JP2001136430A - Image capture device and its operation control method - Google Patents

Image capture device and its operation control method

Info

Publication number
JP2001136430A
JP2001136430A JP31464999A JP31464999A JP2001136430A JP 2001136430 A JP2001136430 A JP 2001136430A JP 31464999 A JP31464999 A JP 31464999A JP 31464999 A JP31464999 A JP 31464999A JP 2001136430 A JP2001136430 A JP 2001136430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
user
brightness
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31464999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiki Sugiyama
俊樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31464999A priority Critical patent/JP2001136430A/en
Publication of JP2001136430A publication Critical patent/JP2001136430A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image capture device, which photographs a user standing in front of the image capture device and prints out a picture of the user, that obtains the picture with a desired size and desired lightness even when the users does not move. SOLUTION: A shutter speed and an aperture or the like are decided in response to zooming and the lightness depending on the number of photographed people. When the number of photographed people is set (step 42), a zoom lens is driven depending on the number of photographed people (step 44). When the lightness is set (step 43), the shutter speed and the aperture or the like are controlled to obtain the set lightness (steps 46, 47). The picture with the desired size and lightness can be obtained without the need for movement of the users.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【技術分野】この発明は,ユーザなどの被写体を撮影
し,被写体像を表す画像データを得る画像取込装置およ
びその動作制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image capturing apparatus for photographing a subject such as a user and obtaining image data representing a subject image, and an operation control method thereof.

【0002】[0002]

【発明の背景】ユーザを撮影し,ユーザの画像をシール
などに印刷して出力するシール・プリント装置に代表さ
れる画像取込装置がある。このような画像取込装置で
は,画像取込装置の前方にユーザが立つ。画像取込装置
の前面には,表示画面が形成されている。画像取込装置
内にあるカメラによって,ユーザが撮影され,表示画面
上にユーザの画像が表示される。適正な位置で撮影され
るようにユーザが自分で前後左右に動く。
2. Description of the Related Art There is an image capture device typified by a sticker / printer device which photographs a user and prints and outputs the user's image on a sticker or the like. In such an image capturing device, a user stands in front of the image capturing device. A display screen is formed on a front surface of the image capturing device. The user is photographed by the camera in the image capturing device, and the image of the user is displayed on the display screen. The user moves back and forth and left and right by himself so that an image is taken at an appropriate position.

【0003】また,画像取込装置では,ユーザを適正な
明るさで撮影することができるように蛍光灯,ストロボ
などの補助光源が設けられていることが多い。補助光源
によって照らされたユーザが撮影される。
[0003] In addition, an image capturing apparatus is often provided with an auxiliary light source such as a fluorescent lamp or a strobe so that a user can be photographed with appropriate brightness. The user illuminated by the auxiliary light source is photographed.

【0004】このような画像取込装置では,カメラの設
置位置およびカメラのズーム・レンズのズーム量が固定
である。このために,ユーザの画像を大きくするには,
ユーザ自身が画像取込装置に近づく。ユーザの画像を小
さくするには,ユーザ自身が画像取込装置から遠ざか
る。また,補助光源の光量は,一定であるためユーザの
画像を明るくするには,ユーザ自身が補助光源に近づ
く。ユーザの画像を暗くするには,ユーザ自身が補助光
源から離れる。
In such an image capturing apparatus, the installation position of the camera and the zoom amount of the zoom lens of the camera are fixed. Therefore, to make the user's image larger,
The user himself approaches the image capturing device. To make a user's image smaller, the user himself moves away from the image capture device. In addition, since the light amount of the auxiliary light source is constant, the user himself approaches the auxiliary light source to brighten the image of the user. To darken the user's image, the user himself moves away from the auxiliary light source.

【0005】画像取込装置では,ユーザ自身が画像取込
装置または画像取込装置に設けられた補助光源に近づい
たり遠ざからなければ,ユーザの画像を大きさを変えた
り明るさを変えたりできない。
[0005] In the image capturing device, the size and brightness of the user's image cannot be changed unless the user himself approaches or goes away from the image capturing device or an auxiliary light source provided in the image capturing device. .

【0006】[0006]

【発明の開示】この発明は,ユーザ自身が画像取込装置
または補助光源に近づくまたは遠ざかることなく,大き
さまたは明るさの異なるユーザの画像を得ることを目的
とする。
DISCLOSURE OF THE INVENTION An object of the present invention is to obtain images of users having different sizes or brightness without approaching or moving away from the image capturing device or the auxiliary light source.

【0007】第1の発明による画像取込装置は,設定に
応じたズーム量で被写体をズーム撮影し,被写体像を表
す画像データを得る撮影手段,撮影すべき被写体の人数
を設定する人数設定手段,上記人数設定手段により設定
された人数に対応したズーム量で撮影するように上記撮
影手段を制御するズーム量制御手段,および上記撮影手
段によって得られた画像データを出力する出力装置を備
えていることを特徴とする。
An image capturing apparatus according to a first aspect of the present invention is a photographing means for photographing a subject with a zoom amount according to a setting to obtain image data representing a subject image, and a number setting means for setting the number of subjects to be photographed. A zoom amount control means for controlling the photographing means so as to perform photographing with a zoom amount corresponding to the number of persons set by the person number setting means, and an output device for outputting image data obtained by the photographing means. It is characterized by the following.

【0008】第1の発明は,上記装置に適した動作制御
方法も提供している。すなわち,この方法は,設定に応
じたズーム量で被写体をズーム撮影し,被写体像を表す
画像データを得る撮影手段を備えた画像取込装置におい
て,撮影すべき被写体の人数を設定可能とし,設定され
た人数に対応したズーム量で撮影するように上記撮影手
段を制御し,得られた画像データを出力するものであ
る。
[0008] The first invention also provides an operation control method suitable for the above device. That is, in this method, the number of subjects to be photographed can be set in an image capturing apparatus provided with photographing means for photographing a subject with a zoom amount according to the setting and obtaining image data representing the subject image. The photographing means is controlled so as to photograph with a zoom amount corresponding to the set number of persons, and the obtained image data is output.

【0009】第1の発明によると,撮影すべき被写体の
人数が設定可能とされる。被写体の人数が設定される
と,その設定された人数に応じてズーム量が決定する
(たとえば,あらかじめ人数とズーム量との関係が記憶
されている)。設定された人数に応じたズーム量で,被
写体が撮影され,被写体像を表す画像データが得られ
る。得られた画像データが出力される。たとえば,得ら
れた画像データによって表される被写体像が表示装置に
表示される,被写体像が印刷される,得られた画像デー
タがメモリ・カード,フロッピィ・ディスク,光ディス
クなどの記録媒体に記録される。
According to the first aspect, the number of subjects to be photographed can be set. When the number of subjects is set, the zoom amount is determined according to the set number of people (for example, the relationship between the number of people and the zoom amount is stored in advance). The subject is photographed with the zoom amount according to the set number of people, and image data representing the subject image is obtained. The obtained image data is output. For example, a subject image represented by the obtained image data is displayed on a display device, the subject image is printed, and the obtained image data is recorded on a recording medium such as a memory card, a floppy disk, or an optical disk. You.

【0010】人数の設定に応じてズーム量が変えられて
被写体が撮影される。したがって,得られる被写体像の
大きさも変わる。被写体自身が動くことなく,大きさの
異なる被写体像を得ることができる。しかも,人数を設
定するだけでズーム量を変えることができる。ズーム量
を変えるための面倒な操作は不要である。
A subject is photographed with the zoom amount changed according to the setting of the number of people. Therefore, the size of the obtained subject image also changes. The subject images having different sizes can be obtained without the subject itself moving. Moreover, the zoom amount can be changed only by setting the number of people. No cumbersome operation for changing the zoom amount is required.

【0011】上記画像取込装置は,たとえば,前方に位
置するユーザを撮影し,撮影によって得られたユーザの
像を表示し,表示されたユーザの像を見ながら,ユーザ
自身が動くことにより撮影アングルを決定する据え置き
型の画像取込装置に適用されよう。
[0011] The above-mentioned image capturing apparatus, for example, captures an image of a user located in front, displays an image of the user obtained by the capturing, and captures the image by moving the user himself while watching the displayed image of the user. It may be applied to a stationary image capture device that determines the angle.

【0012】第2の発明による画像取込装置は,前方に
位置するユーザを撮影し,撮影によって得られたユーザ
の像を表示し,表示されたユーザの像を見ながらユーザ
自身が動くことにより撮影アングルを決定する据え置き
型の画像取込装置において,被写体を撮影し,被写体像
を表す画像データを出力する撮影手段,複数の明るさの
中から所望の明るさを選択する明るさ選択手段,上記明
るさ選択手段によって選択された明るさに応じた明るさ
で被写体像が撮影されるように,上記撮影手段における
露光量を調整する調整手段,および上記撮影手段によっ
て得られた画像データを出力する画像データ出力装置を
備えていることを特徴とする。
An image capturing apparatus according to a second aspect of the present invention captures an image of a user located in front, displays an image of the user obtained by the imaging, and moves the user himself while watching the displayed image of the user. A stationary image capturing device for determining a photographing angle, a photographing means for photographing a subject and outputting image data representing a subject image, a brightness selecting means for selecting a desired brightness from a plurality of brightnesses, Adjusting means for adjusting the amount of exposure in the photographing means so that a subject image is photographed at a brightness corresponding to the brightness selected by the brightness selecting means; and outputting image data obtained by the photographing means. And an image data output device.

【0013】第2の発明は,上記装置に適した方法も提
供している。すなわち,この方法は,前方に位置するユ
ーザを撮影し,被写体像を表示する画像データを得る撮
影手段を備え,この撮影手段による撮影によって得られ
たユーザの像を表示し,表示されたユーザの像を見なが
らユーザ自身が動くことにより撮影アングルを決定する
据え置き型の画像取込装置において,複数の明るさの中
から所望の明るさを選択可能とし,選択された明るさに
応じた明るさで被写体像が撮影されるように,上記撮影
手段における露光量を調整し,得られた画像データを出
力するものである。
[0013] The second invention also provides a method suitable for the above device. That is, this method includes a photographing means for photographing a user located in front and obtaining image data for displaying a subject image, displaying a user image obtained by photographing by the photographing means, and displaying the displayed user's image. 2. Description of the Related Art In a stationary image capture device that determines a shooting angle by moving a user himself while watching an image, a desired brightness can be selected from a plurality of brightnesses, and the brightness according to the selected brightness is selected. The exposure amount in the photographing means is adjusted so that the image of the subject is photographed, and the obtained image data is output.

【0014】第2の発明によると,所望の明るさの選択
が可能となる。選択された明るさとなるように上記撮影
手段における露光量が調整される。たとえば,上記撮影
手段のシャッタ速度,絞りなどが調整される。調整され
た露光量で被写体が撮影される。
According to the second invention, a desired brightness can be selected. The exposure amount in the photographing means is adjusted so as to have the selected brightness. For example, the shutter speed, aperture, and the like of the photographing means are adjusted. A subject is photographed with the adjusted exposure amount.

【0015】ユーザ自身が動くことなく,所望の明るさ
の像を得ることができる。
An image having a desired brightness can be obtained without the user moving himself.

【0016】ユーザに補助光を照射するための補助光源
(ストロボ装置,蛍光灯など)が設けられているときに
は,選択された明るさに応じて上記補助光源の出射光量
を調整することとなろう。
When an auxiliary light source (a strobe device, a fluorescent lamp, etc.) for irradiating the user with auxiliary light is provided, the amount of light emitted from the auxiliary light source will be adjusted according to the selected brightness. .

【0017】補助光源が設けられている場合において
も,ユーザ自身が動くことなく所望の明るさの像を得る
ことができる。
[0017] Even when the auxiliary light source is provided, an image having a desired brightness can be obtained without moving the user himself.

【0018】[0018]

【実施例の説明】図1は,この発明の実施例による画像
取込装置1の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an image capturing device 1 according to an embodiment of the present invention.

【0019】画像取込装置1の前面の上方にモニタ表示
装置の表示画面3が設けられている。このモニタ表示画
面3の奥には,ディジタル・ビデオ・カメラが設けられ
ている。ユーザは,モニタ表示画面3に向かって画像取
込装置1の前方に立つ。モニタ表示画面3を介してディ
ジタル・ビデオ・カメラによって,ユーザが撮影され
る。撮影されたユーザの画像がモニタ表示画面3上に表
示される。
A display screen 3 of a monitor display device is provided above the front surface of the image capturing device 1. Behind the monitor display screen 3, a digital video camera is provided. The user stands in front of the image capturing device 1 toward the monitor display screen 3. The user is photographed by the digital video camera via the monitor display screen 3. The photographed image of the user is displayed on the monitor display screen 3.

【0020】モニタ表示画面3の右側には,操作ガイダ
ンスを音声で出力するためのスピーカが設けられてい
る。ユーザは,スピーカ4から出力される音声にしたが
って画像取込装置1を操作する。画像取込装置1の上面
および両側面には,画像取込装置1の前方に立つユーザ
に光を当てるための蛍光灯14が設けられている。
On the right side of the monitor display screen 3, a speaker for outputting the operation guidance by voice is provided. The user operates the image capturing device 1 according to the sound output from the speaker 4. Fluorescent lamps 14 are provided on the upper surface and both side surfaces of the image capturing device 1 for illuminating a user standing in front of the image capturing device 1.

【0021】画像取込装置1の前面のほぼ中央の部分に
は,前面に張り出した操作部12が形成されている。この
操作部12には,後述するように撮影人数,撮影時の明る
さを選択するための左ボタン5,右ボタン6,OKボタ
ン9およびキャンセル・ボタン10が形成されている。ま
た,この操作部12には,コイン返却口11も形成されてい
る。
At a substantially central portion of the front surface of the image capturing device 1, an operation portion 12 projecting from the front surface is formed. The operation unit 12 has a left button 5, a right button 6, an OK button 9 and a cancel button 10 for selecting the number of photographers and the brightness at the time of photographing, as described later. The operation unit 12 is also provided with a coin return slot 11.

【0022】操作部12の下方には,画像取込装置1をユ
ーザが使用するときに,その使用料としてコインを投入
するためのコイン投入口13が形成されている。
Below the operation unit 12, a coin insertion slot 13 for inserting a coin as a usage fee when a user uses the image capturing apparatus 1 is formed.

【0023】画像取込装置1の前面の下方には,コイン
返却口が設けられている。被写体像をプリントする前に
コイン返却ボタン11が押されることによりコイン投入口
13から投入されたコインが,コイン返却口から返却され
る。
A coin return slot is provided below the front surface of the image capturing device 1. Before printing the subject image, the coin return slot 11
The coin inserted from 13 is returned from the coin return slot.

【0024】この実施例による画像取込装置1では,撮
影によって得られた被写体像とテンプレート画像とが必
要に応じて合成されて印刷される。コイン返却口15の右
側には,合成された画像またはテンプレート画像と合成
されていないユーザ画像のプリントを放出するためのプ
リント放出口16が設けられている。
In the image capturing apparatus 1 according to this embodiment, a subject image obtained by photographing and a template image are combined and printed as necessary. On the right side of the coin return slot 15, there is provided a print discharge slot 16 for discharging a print of a synthesized image or a user image not synthesized with the template image.

【0025】図2は,画像取込装置1の電気的構成の一
部を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a part of the electrical configuration of the image capturing device 1. As shown in FIG.

【0026】画像取込装置1の全体の動作は,制御装置
20によって統括される。この制御装置20には,動作プロ
グラムその他の必要なデータなどを記憶するためのメモ
リが含まれている。
The entire operation of the image capturing device 1 is controlled by a control device.
Governed by 20. The control device 20 includes a memory for storing an operation program and other necessary data.

【0027】ディジタル・ビデオ・カメラ21は上述した
ようにモニタ表示画面3の奥に配置されている。ディジ
タル・ビデオ・カメラ21は,制御装置20によって制御さ
れる。このディジタル・ビデオ・カメラ21によって,ハ
ーフ・ミラー22およびモニタ表示画面3を通して,上述
したように画像取込装置1の前方に立つユーザが撮影さ
れる。ディジタル・ビデオ・カメラ21によって被写体像
を表す画像データが得られる。得られた画像データは,
制御装置20に入力する。
The digital video camera 21 is arranged at the back of the monitor display screen 3 as described above. The digital video camera 21 is controlled by the control device 20. The user standing in front of the image capturing device 1 is photographed by the digital video camera 21 through the half mirror 22 and the monitor display screen 3 as described above. Image data representing a subject image is obtained by the digital video camera 21. The obtained image data is
Input to the control device 20.

【0028】撮影によって得られた画像データは,表示
装置23に与えられ,表示装置23の表示画面に表示され
る。この表示装置23の表示画面上に表示されている被写
体像がハーフ・ミラー22を介してモニタ表示画面3上に
現れることとなる。画像取込装置1のユーザは,モニタ
表示画面3上に表示されている画像を見る。
The image data obtained by the photographing is given to the display device 23 and displayed on the display screen of the display device 23. The subject image displayed on the display screen of the display device 23 appears on the monitor display screen 3 via the half mirror 22. The user of the image capturing device 1 looks at the image displayed on the monitor display screen 3.

【0029】記憶装置24には,テンプレート画像を表す
画像データが格納されている。ユーザによって操作部12
における操作により所望のテンプレート画像が選択され
る。選択されたテンプレート画像を表す画像データが制
御装置20に入力する。制御装置20において,ユーザを撮
影することによって得られた画像データと選択されたテ
ンプレート画像データとが合成される。合成された画像
を表す画像データがプリンタ25に入力する。プリンタ25
において,テンプレート画像と合成されたユーザの画像
がプリントされて,上述したようにプリント放出口16か
ら放出される。
The storage device 24 stores image data representing a template image. Operation unit 12 by user
The desired template image is selected by the operation in. Image data representing the selected template image is input to the control device 20. In the control device 20, the image data obtained by photographing the user and the selected template image data are combined. Image data representing the synthesized image is input to the printer 25. Printer 25
At, the image of the user combined with the template image is printed and released from the print release port 16 as described above.

【0030】また,画像取込装置1に設けられている蛍
光灯14のオン,オフも制御装置20によって制御される。
Further, the ON / OFF of the fluorescent lamp 14 provided in the image capturing device 1 is also controlled by the control device 20.

【0031】図3は,ディジタル・ビデオ・カメラ21の
電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the digital video camera 21.

【0032】ディジタル・ビデオ・カメラ21は,制御装
置20によって制御されるCPU30により動作が統括され
る。
The operation of the digital video camera 21 is controlled by a CPU 30 controlled by a control device 20.

【0033】ディジタル・ビデオ・カメラ21には,スト
ロボ装置39が含まれている。CPU30によりストロボ装
置39の発光が制御される。
The digital video camera 21 includes a strobe device 39. The light emission of the strobe device 39 is controlled by the CPU 30.

【0034】絞り31を介して入射する被写体像を表す光
像は,ズーム・レンズ32によってCCD33の受光面上に
結像する。ズーム・レンズ32は,「2」(テレ)から
「15」(ワイド)にズーム量を変えることができる。C
CD33から被写体像を表す映像信号が出力され,アナロ
グ信号処理回路34に入力する。絞り31における絞り値,
ズーム・レンズ32におけるズーム量およびCCD33にお
けるいわゆる電子シャッタのシャッタ速度は,それぞれ
CPU30によって制御される。
An optical image representing an object image incident through the stop 31 is formed on the light receiving surface of the CCD 33 by the zoom lens 32. The zoom lens 32 can change the zoom amount from “2” (telephoto) to “15” (wide). C
A video signal representing the subject image is output from the CD 33 and input to the analog signal processing circuit 34. Aperture value at aperture 31,
The amount of zoom in the zoom lens 32 and the shutter speed of a so-called electronic shutter in the CCD 33 are controlled by the CPU 30, respectively.

【0035】アナログ信号処理回路34において,ガンマ
補正,色バランス調整などの所定のアナログ信号処理が
行われる。アナログ信号処理回路34から出力した映像信
号は,アナログ/ディジタル信号処理回路35に入力し,
ディジタル画像データに変換される。変換されたディジ
タル画像データは,ディジタル信号処理回路36に入力す
る。ディジタル信号処理回路36において,輝度データお
よび色差データの生成処理その他のディジタル信号処理
が行われる。
The analog signal processing circuit 34 performs predetermined analog signal processing such as gamma correction and color balance adjustment. The video signal output from the analog signal processing circuit 34 is input to the analog / digital signal processing circuit 35,
It is converted to digital image data. The converted digital image data is input to the digital signal processing circuit 36. In the digital signal processing circuit 36, processing for generating luminance data and color difference data and other digital signal processing are performed.

【0036】ディジタル信号処理回路36から出力した画
像データは,圧縮回路37においてデータ圧縮される。圧
縮された画像データがメモリ38に与えられ,一時的に記
憶される。制御装置20からの出力制御信号に応じて,メ
モリ38に記憶されている画像データが読み出され,制御
装置20に与えられる。制御装置20において,データ伸長
される。データ伸長された画像データが表示装置23に与
えられることにより,上述したようにモニタ表示画面3
上に被写体像が表示される。
The image data output from the digital signal processing circuit 36 is compressed in a compression circuit 37. The compressed image data is provided to the memory 38 and is temporarily stored. The image data stored in the memory 38 is read out according to the output control signal from the control device 20, and is provided to the control device 20. In the control device 20, the data is expanded. By providing the image data whose data has been expanded to the display device 23, as described above, the monitor display screen 3 is displayed.
The subject image is displayed above.

【0037】図4は,この実施例による画像取込装置1
による撮影人数とズーム・レンズ位置との関係を示して
いる。
FIG. 4 shows an image capture device 1 according to this embodiment.
Shows the relationship between the number of photographers and the zoom lens position.

【0038】撮影人数が少ないほど,画像取込装置1に
近い位置に合焦するように(ズーム・レンズ32がテレ側
となる)ズーム・レンズ32が制御され,撮影人数が多い
ほど,画像取込装置1に遠い位置に合焦するように(ズ
ーム・レンズ32がワイド側となる),ズーム・レンズ32
が制御される。
As the number of photographers is smaller, the zoom lens 32 is controlled so as to focus on a position closer to the image capturing device 1 (the zoom lens 32 is on the telephoto side). Zoom lens 32 so as to focus on a position distant from embedded device 1 (zoom lens 32 is on the wide side).
Is controlled.

【0039】後述するように,画像取込装置1のユーザ
によって撮影人数が設定されると,その設定された撮影
人数に応じたズーム・レンズ位置となるようにズーム・
レンズ32が制御される。
As will be described later, when the number of photographers is set by the user of the image capturing device 1, the zoom / lens position is adjusted to the zoom lens position corresponding to the set number of photographers.
The lens 32 is controlled.

【0040】図5は,この実施例による画像取込装置1
による撮影時の明るさとシャッタ速度,絞り値およびス
トロボ装置39の発光の有無との関係を示している。
FIG. 5 shows an image capturing apparatus 1 according to this embodiment.
3 shows the relationship between the brightness at the time of shooting and the shutter speed, aperture value, and whether or not the flash device 39 emits light.

【0041】後述するように,この実施例による画像取
込装置1は,撮影時の明るさをユーザが設定することが
できる。撮影時の明るさが明るくなるように設定される
と,その設定に応じて明るく設定されるようにCCD33
におけるシャッタ速度,絞り31における絞り値およびス
トロボ装置39におけるストロボの発光がそれぞれ制御さ
れる。
As will be described later, the image capturing device 1 according to this embodiment allows the user to set the brightness at the time of shooting. When the brightness at the time of shooting is set to be bright, the CCD 33 is set to be set bright according to the setting.
, The aperture value of the aperture 31, and the emission of the flash in the flash device 39 are controlled.

【0042】図6は,画像取込装置1の処理手順を示す
フローチャートである。図7および図8は,モニタ表示
画面3に表示される画像の一例である。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the image capturing device 1. 7 and 8 are examples of images displayed on the monitor display screen 3. FIG.

【0043】ユーザによってコイン投入口13から使用料
に相当するコインが投入される(ステップ41)。する
と,モニタ表示画面3には,図7に示すような撮影人数
選択画像が現れる。この撮影人数選択画像を用いて撮影
人数が選択される(ステップ42)。
The user inserts a coin corresponding to the usage fee from the coin insertion slot 13 (step 41). Then, an image for selecting the number of photographed persons appears on the monitor display screen 3 as shown in FIG. The number of photographers is selected using the photographer selection image (step 42).

【0044】撮影人数選択画像には,撮影人数を選択す
る領域61,62および63が含まれている。領域61は,「1
人」の撮影人数を設定するものであり,領域62は,「2
人」の撮影人数を設定するものであり,領域63は,「3
人(以上)」の撮影人数を設定するものである。領域6
1,62または63を囲むようにフレームFが現れる。左ボ
タン5を押すことによりフレームFは,現在囲っている
領域の左側の領域を囲むように左側に移動する。右ボタ
ン6を押すことによりフレームFは,現在囲っている領
域の右側の領域を囲むように右側に移動する。
The photographing person selection image includes areas 61, 62 and 63 for selecting the number of photographing persons. The area 61 is "1
In this case, the number of photographing persons is set.
In this case, the number of photographers of "person" is set.
The number of photographers of "people (or more)" is set. Area 6
A frame F appears so as to surround 1, 62 or 63. When the left button 5 is pressed, the frame F moves to the left so as to surround the area on the left of the currently enclosing area. When the right button 6 is pressed, the frame F moves to the right so as to surround the area on the right side of the currently enclosing area.

【0045】OKボタン9が押されることにより,フレ
ームFによって囲まれている領域によって表される撮影
人数が選択されたこととなる。
When the OK button 9 is pressed, the number of photographers represented by the area surrounded by the frame F is selected.

【0046】撮影人数が選択されると,モニタ表示画面
3には図8に示す明るさ選択画像が現れ,撮影時の明る
さが選択される(ステップ43)。
When the number of photographers is selected, a brightness selection image shown in FIG. 8 appears on the monitor display screen 3, and the brightness at the time of photographing is selected (step 43).

【0047】明るさ選択画像には,撮影時の明るさを選
択する領域71,72および73が含まれている。領域71は,
明るく撮影するときに設定されるものであり,領域72
は,そのままの明るさで撮影するときに設定されるもの
であり,領域73は,暗く撮影するときに設定されるもの
である。領域71,72または73を囲むようにフレームFが
現れる。撮影人数選択画像と同様に,左ボタン5を押す
ことによりフレームFは,現在囲っている領域の左側の
領域を囲むように左側に移動する。右ボタン6を押すこ
とによりフレームFは,現在囲っている領域の右側の領
域を囲むように右側に移動する。
The brightness selection image includes areas 71, 72 and 73 for selecting the brightness at the time of shooting. Area 71 is
This is set when shooting brightly.
Is set when shooting with the same brightness, and the area 73 is set when shooting dark. A frame F appears so as to surround the region 71, 72 or 73. Similarly to the image for selecting the number of photographed persons, when the left button 5 is pressed, the frame F moves to the left so as to surround the area to the left of the currently enclosed area. When the right button 6 is pressed, the frame F moves to the right so as to surround the area on the right side of the currently enclosing area.

【0048】OKボタン9が押されることにより,フレ
ームFによって囲まれている領域によって表される明る
さが選択されたこととなる。
When the OK button 9 is pressed, the brightness represented by the area surrounded by the frame F is selected.

【0049】設定された撮影人数に応じたズーム・レン
ズの位置となるように,ズーム・レンズ32が制御される
(ステップ44,図4参照)。
The zoom lens 32 is controlled so that the position of the zoom lens corresponds to the set number of photographers (step 44, see FIG. 4).

【0050】ディジタル・ビデオ・カメラ21によって,
画像取込装置1の前方に立つユーザが撮影され,上述し
たようにモニタ表示画面3上にユーザの画像が表示され
る(ステップ45)。
With the digital video camera 21,
A user standing in front of the image capturing device 1 is photographed, and an image of the user is displayed on the monitor display screen 3 as described above (step 45).

【0051】選択された撮影時の明るさに応じて,シャ
ッタ速度(ステップ46),絞り値(ステップ47)および
ストロボ装置39の発光の有無(ステップ48)がそれぞれ
設定される(図5参照)。
The shutter speed (step 46), aperture value (step 47), and whether or not the flash device 39 emits light (step 48) are set according to the selected brightness at the time of photographing (see FIG. 5). .

【0052】ディジタル・ビデオ・カメラ21がシャッタ
・レリーズされ(ステップ49),ユーザの像を表す画像
データが得られる。得られた画像データがユーザによっ
て選択された所望のテンプレート画像を表す画像データ
と合成される。テンプレート画像と合成されたユーザの
画像がプリンタ25によってプリントされる(ステップ5
0)。
The digital video camera 21 is shutter-released (step 49), and image data representing the image of the user is obtained. The obtained image data is combined with image data representing a desired template image selected by the user. The user image combined with the template image is printed by the printer 25 (step 5).
0).

【0053】図9から図13は,プリントされたユーザの
画像を示している。ここでは,テンプレート画像は省略
されている。
FIGS. 9 to 13 show printed user images. Here, the template image is omitted.

【0054】図9から図11は,撮影時の明るさが「明る
く」に設定されたときにユーザを撮影して得られた画像
を示している。
FIGS. 9 to 11 show images obtained by photographing the user when the brightness at the time of photographing is set to “bright”.

【0055】図9は,撮影人数が「1人」に設定された
ときにユーザを撮影して得られた画像を示している。撮
影すべきユーザは,1人なので上述したようにズーム量
がテレ側に設定される。得られた画像の中のユーザの大
きさは,比較的大きなものとなっている。
FIG. 9 shows an image obtained by photographing the user when the number of photographed persons is set to "1". Since there is only one user to be photographed, the zoom amount is set to the tele side as described above. The size of the user in the obtained image is relatively large.

【0056】図10は,撮影人数が「2人」に設定された
ときにユーザを撮影して得られた画像を示している。撮
影すべきユーザは,2人なので上述したようにズーム量
は,中間のものに設定される。得られた画像の中のユー
ザの大きさは,中間的な大きさとなっている。
FIG. 10 shows an image obtained by photographing the user when the number of photographers is set to "2". Since there are two users to be photographed, the zoom amount is set to an intermediate value as described above. The size of the user in the obtained image is an intermediate size.

【0057】図11は,撮影人数が「3人」に設定された
ときにユーザを撮影して得られた画像を示している。撮
影すべきユーザは,3人以上なので上述したようにズー
ム量は,ワイド側に設定される。得られた画像の中のユ
ーザの大きさは,比較的小さくなっている。
FIG. 11 shows an image obtained by photographing the user when the number of photographers is set to "3". Since there are three or more users to be photographed, the zoom amount is set to the wide side as described above. The size of the user in the obtained image is relatively small.

【0058】図12は,撮影時の明るさが「そのまま」に
設定されたときにユーザを撮影して得られた画像を示し
ている。図13は,撮影時の明るさが「暗く」に設定した
ユーザを撮影して得られた画像を示している。ハッチン
グの間隔が狭いほど,暗いことを示している。
FIG. 12 shows an image obtained by photographing the user when the brightness at the time of photographing is set to “as is”. FIG. 13 shows an image obtained by shooting a user whose brightness at the time of shooting is set to “dark”. The narrower the hatching interval, the darker it is.

【0059】この実施例による画像取込装置1による
と,ユーザ自身が画像取込装置1に近づいたり,遠ざか
ったりすることなく所望の明るさおよび所望の大きさの
画像を得ることができるようになる。
According to the image capturing apparatus 1 of this embodiment, the user can obtain an image of a desired brightness and a desired size without approaching or moving away from the image capturing apparatus 1. Become.

【0060】上述した実施例においては,ユーザの画像
をプリンタ25によって印刷しているが,必ずしも印刷せ
ずに,ユーザを表わす画像データをメモリ・カード,光
ディスク,フロッピィ・ディスクなどに記録してもよ
い。この場合には,それぞれの媒体に適したドライバが
設けられよう。さらに,ストロボ装置は,オン,オフす
るだけでなく,発光量を調整できるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the image of the user is printed by the printer 25, but the image data representing the user is not necessarily printed, but may be recorded on a memory card, optical disk, floppy disk, or the like. Good. In this case, a driver suitable for each medium will be provided. Further, the strobe device may not only be turned on and off, but also be capable of adjusting the light emission amount.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像取込装置の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an image capturing device.

【図2】画像取込装置の電気的構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the image capturing device.

【図3】ディジタル・ビデオ・カメラの電気的構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the digital video camera.

【図4】撮影人数とズーム・レンズ位置との関係を示し
ている。
FIG. 4 shows the relationship between the number of photographers and the zoom / lens position.

【図5】撮影時の明るさとシャッタ速度,絞りおよびス
トロボの発光の有無との関係を示している。
FIG. 5 shows the relationship between the brightness at the time of shooting and the shutter speed, aperture, and the presence or absence of flash emission.

【図6】画像取込装置の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure of the image capturing device.

【図7】撮影人数選択画像の一例である。FIG. 7 is an example of a photographing person selection image.

【図8】明るさ選択画像の一例である。FIG. 8 is an example of a brightness selection image.

【図9】印刷された画像の一例である。FIG. 9 is an example of a printed image.

【図10】印刷された画像の一例である。FIG. 10 is an example of a printed image.

【図11】印刷された画像の一例である。FIG. 11 is an example of a printed image.

【図12】印刷された画像の一例である。FIG. 12 is an example of a printed image.

【図13】印刷された画像の一例である。FIG. 13 is an example of a printed image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像取込装置 3 モニタ表示画面 5 左ボタン 6 右ボタン 9 OKボタン 20 制御装置 21 ディジタル・ビデオ・カメラ 22 ハーフ・ミラー 23 表示装置 25 プリンタ 30 CPU 31 絞り 32 絞り 33 CCD 39 ストロボ装置 Reference Signs List 1 Image capture device 3 Monitor display screen 5 Left button 6 Right button 9 OK button 20 Control device 21 Digital video camera 22 Half mirror 23 Display device 25 Printer 30 CPU 31 Aperture 32 Aperture 33 CCD 39 Strobe device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 E ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/76 H04N 5/76 E

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 設定に応じたズーム量で被写体をズーム
撮影し,被写体像を表す画像データを得る撮影手段,撮
影すべき被写体の人数を設定する人数設定手段,上記人
数設定手段により設定された人数に対応したズーム量で
撮影するように上記撮影手段を制御するズーム量制御手
段,および上記撮影手段によって得られた画像データを
出力する出力装置,を備えた画像取込装置。
1. A photographing means for photographing a subject with a zoom amount according to a setting to obtain image data representing a subject image, a number setting means for setting the number of subjects to be photographed, and the number setting means. An image capturing device comprising: a zoom amount control unit that controls the photographing unit so as to photograph with a zoom amount corresponding to the number of people; and an output device that outputs image data obtained by the photographing unit.
【請求項2】 前方に位置するユーザを撮影し,撮影に
よって得られたユーザの像を表示し,表示されたユーザ
の像を見ながらユーザ自身が動くことにより撮影アング
ルを決定する据え置き型の画像取込装置において,被写
体を撮影し,被写体像を表す画像データを出力する撮影
手段,複数の明るさの中から所望の明るさを選択する明
るさ選択手段,上記明るさ選択手段によって選択された
明るさに応じた明るさで被写体像が撮影されるように,
上記撮影手段における露光量を調整する調整手段,およ
び上記撮影手段によって得られた画像データを出力する
画像データ出力装置,を備えた画像取込装置。
2. A stationary image in which a user located in front is photographed, an image of the user obtained by photographing is displayed, and the photographing angle is determined by moving the user himself while looking at the displayed image of the user. In the capturing device, a photographing means for photographing a subject and outputting image data representing the subject image, a brightness selecting means for selecting a desired brightness from a plurality of brightnesses, and a brightness selecting means selected by the brightness selecting means. So that the subject image is captured with the brightness corresponding to the brightness,
An image capturing device, comprising: an adjusting unit that adjusts an exposure amount in the photographing unit; and an image data output device that outputs image data obtained by the photographing unit.
【請求項3】 ユーザに補助光を照射するための補助光
源,および上記明るさ選択手段により選択された明るさ
に応じて上記補助光源の出射光量を調整する光量調整手
段,をさらに備えた請求項2に記載の画像取込装置。
3. An auxiliary light source for irradiating a user with auxiliary light, and a light amount adjusting means for adjusting an output light amount of the auxiliary light source according to the brightness selected by the brightness selecting means. Item 3. The image capturing device according to Item 2.
【請求項4】 設定に応じたズーム量で被写体をズーム
撮影し,被写体像を表す画像データを得る撮影手段を備
えた画像取込装置において,撮影すべき被写体の人数を
設定可能とし,設定された人数に対応したズーム量で撮
影するように上記撮影手段を制御し,得られた画像デー
タを出力する,画像取込装置の動作制御方法。
4. An image capturing apparatus comprising a photographing means for photographing a subject with a zoom amount according to a setting and obtaining image data representing a subject image, wherein the number of subjects to be photographed is settable. An operation control method for an image capturing device, comprising: controlling the photographing means so as to perform photographing with a zoom amount corresponding to the number of persons, and outputting obtained image data.
【請求項5】 前方に位置するユーザを撮影し,被写体
像を表示する画像データを得る撮影手段を備え,この撮
影手段による撮影によって得られたユーザの像を表示
し,表示されたユーザの像を見ながらユーザ自身が動く
ことにより撮影アングルを決定する据え置き型の画像取
込装置において,複数の明るさの中から所望の明るさを
選択可能とし,選択された明るさに応じた明るさで被写
体像が撮影されるように,上記撮影手段における露光量
を調整し,得られた画像データを出力する,画像取込装
置の動作制御方法。
5. A photographing means for photographing a user located ahead and obtaining image data for displaying a subject image, displaying a user image obtained by photographing by the photographing means, and displaying the displayed user image. In a stationary image capture device that determines the shooting angle by moving the user himself while watching the image, a desired brightness can be selected from a plurality of brightnesses, and the brightness according to the selected brightness is selected. An operation control method for an image capturing device, comprising: adjusting an exposure amount of the image capturing means so as to capture an image of a subject; and outputting obtained image data.
JP31464999A 1999-11-05 1999-11-05 Image capture device and its operation control method Pending JP2001136430A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31464999A JP2001136430A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image capture device and its operation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31464999A JP2001136430A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image capture device and its operation control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136430A true JP2001136430A (en) 2001-05-18

Family

ID=18055880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31464999A Pending JP2001136430A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image capture device and its operation control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136430A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430543B1 (en) * 2001-05-23 2004-05-10 고나미 가부시끼가이샤 Automatic picture taking machine and method
JP2009141765A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2017116948A (en) * 2012-02-09 2017-06-29 フリュー株式会社 Photographic seal creating device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430543B1 (en) * 2001-05-23 2004-05-10 고나미 가부시끼가이샤 Automatic picture taking machine and method
JP2009141765A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2017116948A (en) * 2012-02-09 2017-06-29 フリュー株式会社 Photographic seal creating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI360019B (en) Digital camera
US7944500B2 (en) Image processing system, image capturing apparatus, and system and method for detecting backlight status
KR100799214B1 (en) Image pickup apparatus and method of photographing
JPH11355617A (en) Camera with image display device
JP2000350071A (en) Electronic still camera
US7692715B2 (en) Digital camera
TWI229548B (en) Image pickup apparatus, photographing method, and storage medium recording photographing method
JP2008042746A (en) Camera, photographing control method and program
JP2007124665A (en) Programmable anti-aliasing systems and methods for cameras
JP4182864B2 (en) Electronic camera
JP3832291B2 (en) Camera device and light emission control method in camera device
JP2002040321A (en) Electronic camera
JP4717840B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20040201771A1 (en) Image-taking apparatus and image-taking method
JP2001136430A (en) Image capture device and its operation control method
JP2009182832A (en) Photographing device and through image displaying method
JP2009033386A (en) Photographing device and method
JP2007028546A (en) Imaging apparatus
JP3920758B2 (en) Surveillance camera
JPH11196325A (en) Photographing device, photographing system, photographing method and storage medium
JP2005348298A (en) Digital camera
JP2000253299A (en) Electronic camera
JP3954759B2 (en) Digital camera and operation control method thereof
JP2005260737A (en) Photographing device and its photographing condition setting method
JP2002044512A (en) Electronic camera