JP5350813B2 - Manga blog, blog avatar, blog avatar game system, blog avatar game editor - Google Patents

Manga blog, blog avatar, blog avatar game system, blog avatar game editor Download PDF

Info

Publication number
JP5350813B2
JP5350813B2 JP2009006767A JP2009006767A JP5350813B2 JP 5350813 B2 JP5350813 B2 JP 5350813B2 JP 2009006767 A JP2009006767 A JP 2009006767A JP 2009006767 A JP2009006767 A JP 2009006767A JP 5350813 B2 JP5350813 B2 JP 5350813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blog
avatar
game
manga
merit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009006767A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010165168A (en
Inventor
裕 小島
Original Assignee
裕 小島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 裕 小島 filed Critical 裕 小島
Priority to JP2009006767A priority Critical patent/JP5350813B2/en
Publication of JP2010165168A publication Critical patent/JP2010165168A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5350813B2 publication Critical patent/JP5350813B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a comic blog for enabling even an ordinary person who does not have any high level technology to enjoy automatic comic expressions without anxiety, and to give synergistic effects to the blog and avator. <P>SOLUTION: In a comic blog system 310, comic expressions are configured of frames, characters, balloons, backgrounds, and onomatopoeia which are variably adjustable by a user. A block avator system 320 is configured to organically associate the various functions of a blog with blog avators, and provided with a status function to be used for a game and a merit issuing and managing function. In a blog avator game system 330, the status function is shared between a plurality of game programs. A block avator game editor 340 includes a merit issuing and managing function, an inter-program interface and a mapping and planning manufacturing means. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、マンガと関連したブログの技術に関する。
また、本発明は、前記ブログと関連したアバターの技術に関する。
また、本発明は、前記アバターを基幹とし、様々なWebビジネスと関連したゲームシ ステムに関する。
また、本発明は、前記ゲームシステムと関連したゲームの制作技術に関する。
The present invention relates to a blog technique related to manga.
The present invention also relates to an avatar technique associated with the blog.
The present invention also relates to a game system based on the avatar and related to various web businesses.
The present invention also relates to a game production technique related to the game system.

〔マンガ〕
現在、わが国を代表する文化として「マンガ」が国際的な人気を博している。出版業界 が七割に及ぶ収益をマンガに依存するようになり、既に数十年が経過している。かよう にマンガの商品価値、媒体としての効果は認められている。
〔manga〕
Currently, "manga" is gaining international popularity as a culture that represents Japan. The publishing industry has become dependent on manga for 70% of revenues, and decades have already passed. Thus, the commercial value of manga is recognized as an effect as a medium.

〔ブログ〕
また、近年「ブログ」が人気を博している。ブログは簡単な操作でインターネットに公 開できる記事投稿システムである。ブログには、記事に用いるフォントを調整したり、 携帯電話で撮影した画像を、記事の挿画としてアップロード出来るものがある。また、 トラックバックという機能によって、他のユーザーの記事に、自分の記事へのリンクを 簡単に張る機能もある。このブログはユーザーが多いことから、ブログサービスを提供 する当業者により、広告媒体として利用されている。
〔blog〕
In recent years, “blogs” have gained popularity. Blogs are article posting systems that can be published on the Internet with simple operations. Some blogs allow you to adjust the font used in articles and upload images taken with mobile phones as illustrations of articles. There is also a feature called trackback that allows you to easily link to your articles on other users' articles. Since this blog has many users, it is used as an advertising medium by those skilled in the art who provide blog services.

〔アバター〕
また、近年「アバター」が人気を博している。このアバターは、ユーザーの仮想世界における分身となるキャラクターであり、アバターの用いるアイテムの販売を始め、ゲームや広告媒体への応用等、様々なWebビジネスとの関連付けが実施されている。
[特許文献1]特許第4588934号
〔Avatar〕
In recent years, “Avatar” has gained popularity. The avatar is a character that becomes a substitute in the virtual world of the user, and is associated with various web businesses such as sales of items used by the avatar and application to games and advertising media.
[Patent Document 1] Japanese Patent No. 4588934

〔仮想世界に現実世界のビジネスを持ち込んだゲーム〕
また、近年「セカンドライフ」等、仮想世界に現実世界のビジネスを持ち込んだゲームが一般的になりつつある。
[特許文献1]特許第4588934号
[Games that bring real-world business to the virtual world]
In recent years, games such as “Second Life” that bring real-world businesses to the virtual world are becoming popular.
[Patent Document 1] Japanese Patent No. 4588934

〔課題点:マンガ表現の困難性〕
しかしながら、商業レベルの「マンガ」を描くには高度な技術が要求されるため、一般 人がマンガ表現を自在に扱うことは難しかった。
[Problem: Difficulty in manga expression]
However, since high-level technology is required to draw commercial-level “manga”, it was difficult for ordinary people to handle manga expression freely.

〔課題点:ブログ表現の貧しさ・限定された産業上の利用方法〕
一方、「ブログ」は簡単な操作で自分の書いた記事をインターネットに公開できるが、 その表現形式は単純なレイアウトで娯楽性に欠けていた。現在一般的なブログのレイア ウトは、雑誌のそれを踏襲しており、主体となる記事と挿画によって構成されている。 最近は挿画として動画を使えるサービスもあるが、基本的なコンセプトは全く進歩して いない。そのうえ、ブログの産業上の利用方法も、広告媒体としての用法に限られてい た。
[Problem: Poor blog expression / limited industrial usage]
On the other hand, “blogs” can publish articles written on the Internet with a simple operation, but the expression format is simple and lacks entertainment. Currently, the layout of a general blog follows that of a magazine, and is composed of main articles and illustrations. Recently there are services that can use video as an illustration, but the basic concept has not progressed at all. In addition, the industrial use of blogs was limited to use as an advertising medium.

〔課題点:ブログとアバターの貧弱な関係・サイバーアイデンティティの分裂〕
また、「アバター」はブログとは別のサービスであり、ブログの一部に「飾り」として アバターを表示することは出来るものの、有機的な関連性を持っておらず、媒体として の相乗効果に乏しかった。そのうえ、サービスごとにアバターが乱立し、結果としてユ ーザーのサイバーアイデンティティに分裂が生じるため、仮想世界の分身として充分に 機能しているとは言い難かった。そのため、アバターを基幹としたWebビジネスへの 波及効果も限定されていた。
[Issue: Poor relationship between blog and avatar / split cyber identity]
In addition, “Avatar” is a service different from blog, and although it can display avatar as “decoration” on a part of blog, it does not have organic relevance, and it has a synergistic effect as a medium. It was scarce. In addition, the avatars of each service are prone to disruption, resulting in disruption of the user's cyber identity, making it difficult to say that they are fully functioning as a substitute for the virtual world. For this reason, the ripple effect on Web business based on avatars was also limited.

〔課題点:仮想世界に現実世界のビジネスを持ち込んだゲーム制作の困難性〕
また、「セカンドライフ」等、仮想世界に現実世界のビジネスを持ち込んだゲームも、 サービスごとにアバターが乱立する以上、アバターの汎用性に乏しく、上述したサイバ ーアイデンティティの分裂を課題としていた。また、こうしたゲームは企業主導の大掛 かりなシステムが多く、アバターを基幹としたWebビジネスを統合し、特定地域をモ ティーフとすることで、地域振興に役立つようなゲームを、ユーザーの自由な発想に基 づき、簡単な操作で制作することは難しかった。
[Problem: Difficulty in creating a game that brings real-world business to the virtual world]
In addition, games such as “Second Life” that bring real-world businesses into the virtual world have been lacking in avatar versatility as long as avatars are prone to appearing for each service, and the above-mentioned division of cyber identity has been an issue. Many of these games are large-scale systems led by companies. By integrating web businesses based on avatars and making a specific region a motif, users can freely create games that are useful for regional development. Based on this, it was difficult to produce with simple operations.

以上の課題を解決するために、第一発明は、
自動的なマンガ表現を可能としたブログであって、前記マンガ表現は、前記ブログのユ ーザーにより可変調整可能なコマ、キャラクター、フキダシ、背景、擬声語からなるこ とを特徴とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可能である、新 規なマンガブログシステムである。
In order to solve the above problems, the first invention
A blog that enables automatic manga expression, wherein the manga expression is composed of frames, characters, balloons, backgrounds, and onomatopoeia that can be variably adjusted by the user of the blog. It is a new manga blog system that can be implemented on hardware configurations.

また、第二発明は、
ブログの記事投稿機能・トラックバック機能・コメント機能等の諸機能を備えたアバタ ーであって、前記アバターは、前記諸機能により供給されたデータを、前記マンガ表現 に応用する情報処理手段と、前記フキダシに情報を表示する表示手段と、ゲームに用い るステータス機能と、前記ステータス機能に影響するメリットの発行および管理機能と を備え、前記メリットは、情報の認知とお金の消費を発行の根本条件としたことを特徴 とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可能である、新規なブロ グアバターシステムである。
In addition, the second invention
An avatar having various functions such as a blog article posting function, a track back function, and a comment function, wherein the avatar is an information processing means for applying the data supplied by the various functions to the manga expression; It has display means for displaying information on balloons, status functions used in games, and issuance and management functions for merits that affect the status functions. The merits are the basic conditions for issuing recognition of information and consumption of money. This is a new blog avatar system that can be implemented on general network and hardware configurations.

また、第三発明は、
プログラム間インターフェースであって、前記プログラム間インターフェースは、前記 ステータス機能を複数のゲームプログラム間で共用化する共用手段を備えることを特徴 とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可能である、新規なブロ グアバターゲームシステムである。
In addition, the third invention
An inter-program interface, wherein the inter-program interface includes a sharing means for sharing the status function among a plurality of game programs, and can be implemented on a general network and hardware configuration. It is a new blog avatar game system.

また、第四発明は、
ゲームエディタであって、前記ゲームエディタは、請求項2に記載のメリットの発行お よび管理機能と、請求項3に記載のプログラム間インターフェースと、マッピングとプ ランニングの制作手段とを備え、前記プランニングは、起承転結システムを含むことを 特徴とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可能である、新規な ブログアバターゲームエディタである。
The fourth invention is
A game editor, comprising: a merit issuance and management function according to claim 2; a program-to-program interface according to claim 3; and mapping and planning production means; Is a new blog avatar game editor that is characterized by the inclusion of a transaction system and can be implemented on common network and hardware configurations.

第一発明によれば、
自動的なマンガ表現を可能としたマンガブログにより、高度な技術を持たない一般人で も気軽にマンガ表現を楽しめる娯楽性をもたらす。
また、マンガブログに集積したマンガが、インターネットユーザーの目を引き付けるた め、ブログの視聴率を高める効果がある。この結果、ブログの広告媒体としての効果も 高まる。
また、他の観点によれば、第一発明に集積したマンガは、別の形で商品化される可能性 (従来のブログにおいて、優れた作品が出版されるような、メディアミックスの展開) も生じるために、この結果として、関連事業に経済効果をもたらす。
According to the first invention,
The manga blog that enables automatic manga expression brings entertainment that even ordinary people without advanced technology can easily enjoy manga expression.
In addition, the manga accumulated in the manga blog attracts the attention of Internet users, and has the effect of increasing the audience rating of the blog. As a result, the effect of advertising as a blog will increase.
In addition, according to another aspect, the manga accumulated in the first invention may be commercialized in a different form (media mix development where excellent works are published on conventional blogs). This results in an economic effect on the related business.

第ニ発明によれば、
ブログの諸機能とアバターに有機的な関連性を持たせたため、ブログおよびアバターに 、媒体としての相乗効果が生まれる。
また、ブログの諸機能により供給されたデータを、マンガ表現に応用することで、多彩 なレイアウト(コマ割り)に基づいた表現形式を楽しめるようになり、ブログ表現に新 しい娯楽性をもたらす。
また、ブログアバターのフキダシに広告を表示することによって、前記マンガ表現に基 づいた娯楽性のある広告を表現できるようになり、広告効果が増す。
また、ブログアバターにステータス機能と、前記ステータス機能に影響するメリットの 発行および管理機能とを備え、情報の認知とお金の消費を、前記メリットを発行するた めの根本条件としたことによって、産業上の利用価値が格段に向上し、多方面に経済効 果をもたらす。
According to the second invention,
Since blog functions and avatars have an organic relationship, blogs and avatars have a synergistic effect as a medium.
In addition, by applying the data provided by the various functions of the blog to manga expression, it will be possible to enjoy expression formats based on various layouts (frame division), bringing new entertainment to the blog expression.
Also, by displaying an advertisement on the blog avatar balloon, it becomes possible to express an entertaining advertisement based on the manga expression, thereby increasing the advertising effect.
In addition, the blog avatar is equipped with a status function and a function for issuing and managing benefits that affect the status function, and the recognition of information and the consumption of money are the basic conditions for issuing the benefits. The above utility value will be greatly improved, and it will bring economic effects in many ways.

第三発明によれば、
ブログアバターのステータス機能を、複数のゲームプログラム間で共用化することによ り、従来、ゲームないしサービスごとに乱立していたアバターによって、分裂していた ユーザーのサイバーアイデンティティに統合をもたらす。この結果、アバターを基幹と したWebビジネス(アイテム販売、広告事業、教育事業、Eコマース、通信事業、カ ード事業等)への波及効果を著しく高める。
According to the third invention,
By sharing the status function of the blog avatar among multiple game programs, the avatar, which has traditionally been abundant for each game or service, will be integrated into the cyber identity of the divided users. As a result, the ripple effect on Web business (item sales, advertising business, education business, e-commerce, communication business, card business, etc.) based on avatars will be significantly enhanced.

第四発明によれば、
ゲームを制作するためのゲームエディタに第ニ発明・第三発明を対応させ、前記ゲーム エディタで制作されるゲーム全てに、前記ブログアバターの汎用性をもたらす。
また、地図を設定するためのマッピングのフェイズを備え、ユーザーの自由な発想に基 づき、特定の地域をモティーフとしたゲームの制作を容易にする。
また、前記メリットを設定するためのプランニングのフェイズを備え、ユーザーの自由 な発想に基づき、アバターを基幹とするWebビジネスを統合したゲームの制作を容易 にする。
以上の結果、ゲームによる地域振興が格段に容易となり、世界規模の経済効果をもたら す。
According to the fourth invention,
The game editor for producing a game is made to correspond to the second and third inventions, and the versatility of the blog avatar is brought to all games produced by the game editor.
It also has a mapping phase to set the map, and based on the user's free ideas, it makes it easy to create games with a specific region as a motif.
It also has a planning phase for setting the merits and makes it easy to create games that integrate avatar-based Web business based on the user's free ideas.
As a result, regional development through games is much easier and has a global economic effect.

以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔実施例構成〕
図1は、本発明の実施例構成を示す図である。
図1は、端末100、ネットワーク200、サーバー300、マンガブログ310、ブ ログアバター320、ブログアバターゲームシステム330、ブログアバターゲームエ ディタ340からなる。
Example configuration
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.
1 includes a terminal 100, a network 200, a server 300, a manga blog 310, a blog avatar 320, a blog avatar game system 330, and a blog avatar game editor 340.

〔端末100〕
端末100は、PC・携帯電話・ゲーム機等の一般的な端末である。CPU等の論理装 置、RAM・ROM等の記憶装置、キーボード・マイク等の入力装置、ディスプレイ・ スピーカー等の出力装置を備え、本発明を実施する上で十全の機能を持つ。
また、端末100は、原稿データ110を制作する機能を持つ。原稿データ110は、 文章等のテキストデータを始め、音声等のオーディオデータ、画像等のビジュアルデー タを含む。なお、原稿データ110は、ユーザー自身が制作したデータでなくてもよい 。
また、端末100は、サーバー300が有するマンガブログ310、ブログアバター3 20、ブログアバターゲームシステム330、ブログアバターゲームエディタ340の 情報処理を実施する上で十全の機能を持つ。
なお、実施状況に応じた当業者の判断により、サーバー300が有するマンガブログ3 10、ブログアバター320、ブログアバターゲームシステム330、ブログアバター ゲームエディタ340を、端末100が有するような構成にしてもよい。
[Terminal 100]
The terminal 100 is a general terminal such as a PC, a mobile phone, or a game machine. It has a logic device such as a CPU, a storage device such as a RAM / ROM, an input device such as a keyboard / microphone, and an output device such as a display / speaker, and has sufficient functions for carrying out the present invention.
Further, the terminal 100 has a function of producing the document data 110. The manuscript data 110 includes text data such as text, audio data such as voice, and visual data such as images. The document data 110 may not be data created by the user himself.
Further, the terminal 100 has sufficient functions for performing information processing of the manga blog 310, the blog avatar 320, the blog avatar game system 330, and the blog avatar game editor 340 that the server 300 has.
Note that the terminal 100 may include the manga blog 310, the blog avatar 320, the blog avatar game system 330, and the blog avatar game editor 340 included in the server 300 according to the judgment of those skilled in the art according to the implementation status. .

〔ネットワーク200〕
ネットワーク200は、インターネットに代表されるネットワークである。
なお、本発明を実施する当業者の判断により、ブログアバターゲームシステム330を 有してもよい。
[Network 200]
The network 200 is a network represented by the Internet.
In addition, you may have the blog avatar game system 330 by judgment of those skilled in the art who implement this invention.

〔サーバー300〕
サーバー300は、サーバーの機能を持つ一般的なコンピュータである。
CPU等の論理装置、RAM・ROM等の記憶装置、キーボード・マイク等の入力装置 、ディスプレイ・スピーカー等の出力装置を備え、本発明を実施する上で十全の機能を 持つ。
また、サーバー300は、本発明のマンガブログ310、ブログアバター320、ブロ グアバターゲームシステム330、ブログアバターゲームエディタ340を基本的に有 する。
[Server 300]
The server 300 is a general computer having a server function.
It has a logic device such as a CPU, a storage device such as a RAM / ROM, an input device such as a keyboard / microphone, and an output device such as a display / speaker, and has sufficient functions for carrying out the present invention.
The server 300 basically has the manga blog 310, the blog avatar 320, the blog avatar game system 330, and the blog avatar game editor 340 of the present invention.

〔ネットワークおよびハードウェア構成について〕
以上、図1に示した通り、本発明を構成する独自の要素を除けば、本発明を実施する上 で必要なネットワークおよびハードウェア構成自体は特別なものではない。今後におい ても、一般化したネットワークおよびハードウェア構成であれば、当業者による自明の 判断により、本発明は実施可能である。
[Network and hardware configuration]
As described above, as shown in FIG. 1, the network and hardware configuration necessary for implementing the present invention are not special except for the unique elements constituting the present invention. In the future, if the network and hardware configuration are generalized, the present invention can be implemented by obvious judgment by those skilled in the art.

〔第一発明「マンガブログ」〕
次に、第一発明「マンガブログ」の実施形態の一例を示す。
[First invention "Manga Blog"]
Next, an example of an embodiment of the first invention “manga blog” is shown.

〔実施例構成〕
図2は、本発明の実施例に係わる機能ブロック図である。
実施例において、サーバー300の有するマンガブログ310は、プログラム間インタ ーフェース311と、プログラム312と、記憶部313からなる。
なお、図2は第一発明ないし第四発明いずれのシステムをも説明可能な機能ブロック図 として描いた。当業者には自明であるが、きわめて基礎的なシステムなので、図2の構 成自体に本発明の主要な特徴は無い。当業者は実施例に応じ、図2の機能ブロックを適 宜可変調整することで、本発明の技術思想ないし主要な特徴を実現することができる。
Example configuration
FIG. 2 is a functional block diagram according to the embodiment of the present invention.
In the embodiment, the manga blog 310 included in the server 300 includes an inter-program interface 311, a program 312, and a storage unit 313.
FIG. 2 is a functional block diagram that can explain any of the systems of the first to fourth inventions. As will be apparent to those skilled in the art, since the system is extremely basic, the configuration itself of FIG. 2 does not have the main features of the present invention. Those skilled in the art can implement the technical idea or the main features of the present invention by appropriately variably adjusting the functional blocks in FIG. 2 according to the embodiment.

〔原稿データ110の制作と送信〕
先ず、ユーザーは端末100を用いて、従来のブログ同様、原稿データ110を制作す る。実施例においては、原稿データ110を仮にテキストデータ「鉄腕アトム…?」と する。
次に、作成した原稿データ110を、ネットワーク200を介して、サーバー300に 送信する。
サーバー300の有するマンガブログ310は、プログラム間インターフェース311 によって、原稿データ110を受信する。受信した原稿データ110は、プログラム3 12によって適切に処理される。
[Production and transmission of manuscript data 110]
First, the user uses the terminal 100 to produce the manuscript data 110 as in the conventional blog. In the embodiment, the document data 110 is assumed to be text data “Astro Boy ...?”.
Next, the created document data 110 is transmitted to the server 300 via the network 200.
The manga blog 310 of the server 300 receives the document data 110 through the inter-program interface 311. The received document data 110 is appropriately processed by the program 312.

〔マンガブログ310による原稿データ110の処理〕
引き続き、マンガブログ310による原稿データ110の処理について、具体的に説明 していく。
図3は、マンガブログ310の画面レイアウト(コマ割り)の一例を示す図である。
端末100の有する、ディスプレイ等の一般的な出力機能において、図3の画面レイア ウト(コマ割り)がユーザーに表示される。
図3は、コマ310a(1)〜(3)、キャラクター310b、フキダシ310c(1 )、背景310d(1)、擬声語310eからなる。
[Processing of Manuscript Data 110 by Manga Blog 310]
Next, the processing of the manuscript data 110 by the manga blog 310 will be specifically described.
FIG. 3 is a diagram showing an example of the screen layout (frame division) of the manga blog 310.
In a general output function of the terminal 100 such as a display, the screen layout (frame division) shown in FIG. 3 is displayed to the user.
FIG. 3 includes frames 310a (1) to (3), a character 310b, a balloon 310c (1), a background 310d (1), and an onomatopoeia 310e.

〔コマ310a〕
コマ310aは、マンガブログ310の画面レイアウト(コマ割り)を構成する構成単 位である。画面外からのカットインや、フェードイン・フェードアウト等、当業者にと って自明な方法により、動的なエフェクトをかけることもできる。
図3では、画面レイアウト(コマ割り)の一例として、画面右上にレイアウトしたコマ 310a(1)に、キャラクター310b、フキダシ310c(1)、背景310d( 1)の各ビジュアルデータを。画面右下にレイアウトしたコマ310a(2)に、テキ ストデータ「TOBIO」等を。画面左に配置したコマ310a(3)に、ロボットの ビジュアルデータと、擬声語310eを表示させている。
なお、図3ではコマ310a(2)の外枠が見えていないが、これは外枠を表示してい ない状態を示しており、実質的にはコマ310a(1)、コマ310a(3)と同様の 四角い外枠が、テキストデータ「TOBIO」等の周囲に存在している。
[Frame 310a]
The frame 310a is a unit constituting the screen layout (frame division) of the manga blog 310. Dynamic effects can also be applied by methods obvious to those skilled in the art, such as cut-in from outside the screen, fade-in and fade-out.
In FIG. 3, as an example of the screen layout (frame division), the visual data of the character 310b, the balloon 310c (1), and the background 310d (1) are displayed on the frame 310a (1) laid out at the upper right of the screen. Text data “TOBIO”, etc., on the frame 310a (2) laid out at the lower right of the screen. The visual data of the robot and the onomatopoeia 310e are displayed on the frame 310a (3) arranged on the left side of the screen.
Note that the outer frame of the frame 310a (2) is not visible in FIG. 3, but this shows a state in which the outer frame is not displayed. In practice, the frames 310a (1), 310a (3) and A similar square outer frame exists around text data “TOBIO” and the like.

〔キャラクター310b〕
マンガブログ310に表示する「キャラクター」である。
図3では、フキダシ310c(1)と関連付けされている。
なお、上述の「キャラクター」に、ブログと関連したアバターの機能を持たせることが できる。これを、本発明では「ブログアバター」と定義する。
ブログアバターに関する詳細な説明は、第ニ発明に属するため後記する。
[Character 310b]
It is a “character” displayed on the manga blog 310.
In FIG. 3, it is associated with the balloon 310c (1).
The above-mentioned “character” can have an avatar function related to a blog. In the present invention, this is defined as “blog avatar”.
A detailed description of the blog avatar belongs to the second invention and will be described later.

〔フキダシ310c〕
キャラクター310bに関連付けられる「フキダシ」である。
特別の指定がない限り、原稿データ110に含まれるテキストデータが、「フキダシ」 の中にセリフとして表示される。本発明では、このセリフを特に「セリフ記事」と呼ぶ 。
なお、「セリフ記事」のテキストが長い場合のため、手動ないし自動でテキストを送る 手段を、「マンガブログ」に付与するとよい。具体的には、「セリフ記事」の表示され た「フキダシ」をクリックする等の、当業者にとって自明な手段でよい。
[Balloon 310c]
It is a “balloon” associated with the character 310b.
Unless otherwise specified, the text data included in the document data 110 is displayed as a line in “Balloon”. In the present invention, this line is particularly referred to as a “line article”.
In addition, since the text of “Serif Article” is long, it is better to give “Manga Blog” a means to send text manually or automatically. Specifically, means obvious to those skilled in the art, such as clicking “Balloon” on which “Serif Article” is displayed, may be used.

〔背景310d〕
コマ310aの枠内に表示され、各コマの背景を成すビジュアルデータである。動画を 用いることも可能である。
[Background 310d]
This is visual data that is displayed in the frame of the frame 310a and forms the background of each frame. It is also possible to use video.

〔擬声語310e〕
既存のマンガ表現における擬声語の表現である。ここでは「ドオオオオ…」と表示して いる。フォントに拡大縮小回転等のエフェクトをかけ擬声語として表示してもよいし、 書き文字のビジュアルデータを擬声語として表示してもよい。既存のマンガ表現同様、 コマ310aの枠内外にとらわれず、自由にレイアウトできるとよい。
[Onomatopoeia 310e]
It is an expression of onomatopoeia in the existing manga expression. Here, “Doooooo…” is displayed. The font may be displayed as an onomatopoeia by applying an effect such as enlargement / reduction rotation, or the visual data of the written text may be displayed as an onomatopoeia. As with existing manga expressions, it is desirable to be able to lay out freely without being bounded by the frame 310a.

〔マンガブログ310による原稿データ110の反映〕
マンガブログ310は、端末100から送信された原稿データ110を受信すると、プ ログラム312により、図3で例示されたような、記憶部313に記憶されている所定 の画面レイアウト(コマ割り)に反映する。
上述の例においては、原稿データ110にテキストデータ「鉄腕アトム…?」が含まれ ていたため、プログラム312は、これをフキダシ310c(1)内に表示されるべき ものと判定し、「セリフ記事」として反映した。
原稿データ110を反映し終えた画面レイアウト(コマ割り)のデータは、改めて記憶 部313に記憶される。こののち、原稿データ110受信・反映完了の通知を、送信元 である端末100に送信するとよい。
端末100は、ブログを閲覧するための一般的な方法(ブラウザにサイトのアドレスを 入力する等)に基いて、原稿データ110の反映を終えたマンガブログ310にアクセ スすることができる。
マンガブログ310は、端末100のアクセスを受信すると、記憶部313に記憶した 図3の画面レイアウト(コマ割り)のデータを、端末100に送信する。端末100を 使用するユーザーは、ディスプレイ等の出力装置を通じ、マンガブログ310を閲覧す ることができる。
[Reflection of manuscript data 110 by Manga Blog 310]
When the manga blog 310 receives the manuscript data 110 transmitted from the terminal 100, the manga blog 310 reflects the program 312 on a predetermined screen layout (frame division) stored in the storage unit 313 as illustrated in FIG. To do.
In the above example, the text data “Astro Boy…?” Was included in the manuscript data 110, so the program 312 determines that this should be displayed in the balloon 310c (1), and the “serif article” As reflected.
Data of the screen layout (frame division) after reflecting the document data 110 is stored in the storage unit 313 again. After that, the notification of completion of receiving / reflecting the document data 110 may be transmitted to the terminal 100 that is the transmission source.
The terminal 100 can access the manga blog 310 after the reflection of the manuscript data 110 based on a general method for browsing the blog (such as inputting a site address in a browser).
When the manga blog 310 receives the access of the terminal 100, the manga blog 310 transmits the screen layout (frame division) data of FIG. 3 stored in the storage unit 313 to the terminal 100. A user who uses the terminal 100 can view the manga blog 310 through an output device such as a display.

〔「マンガブログ」―原稿データ110の反映に関する補足〕
なお、上述した実施例では、原稿データ110に含まれるテキストデータの反映につい て説明したが、ユーザーは、テキストデータ以外のデータも「原稿データ」として「マ ンガブログ」に送信し、反映させることができる。
例えば、原稿データ110にビジュアルデータを用い、このビジュアルデータを背景3 10d(1)に反映させたい場合があるとする。この場合の具体例を以下に示す。
先ず、端末100から、原稿データ110の送信手段に電子メールを用いるとし、前記 ビジュアルデータを、この電子メールの添付ファイルにする。
次に、この電子メールの件名に「背景1」と入力する。この「背景1」という文章には 「マンガブログの1コマ目に、添付した画像データを背景として挿入する」というコマ ンドが与えられているとする。(便宜のために、ここではコマ310a(1)を前記「 1コマ目」とする。ユーザーが差し替えたい背景310d(1)は、コマ310a(1 )の背景となっている)
次に、この電子メールをマンガブログ310に送信する。マンガブログ310は、電子 メールを受信すると、プログラム312により、電子メールの件名「背景1」から、前 記コマンドを判定し、その指示通り、背景310d(1)の背景画像を、既存のビジュ アルデータから、添付ファイルのビジュアルデータと差し替える。こののち、更新され た画面レイアウト(コマ割り)は、記憶部313に記憶される。
以上の例に基づき、ユーザーは、コマ310a、キャラクター310b、フキダシ31 0c、背景310d、擬声語310eに反映したいデータを任意で指定し、適当に反映 できる。
["Manga Blog"-Supplement on Reflecting Manuscript Data 110]
In the above-described embodiment, the reflection of the text data included in the manuscript data 110 has been described. However, the user can transmit data other than the text data to the “Manga Blog” as “manuscript data” and reflect it. it can.
For example, it is assumed that there is a case where visual data is used as the document data 110 and this visual data is to be reflected in the background 310 d (1). A specific example in this case is shown below.
First, it is assumed that an electronic mail is used as a transmission means for the original data 110 from the terminal 100, and the visual data is used as an attached file of the electronic mail.
Next, “background 1” is input as the subject of the e-mail. Assume that the text “Background 1” is given the command “Insert attached image data as background in the first frame of the Manga Blog”. (For convenience, the frame 310a (1) is referred to as the “first frame”. The background 310d (1) that the user wants to replace is the background of the frame 310a (1)).
Next, this electronic mail is transmitted to the comic blog 310. When the manga blog 310 receives the e-mail, the program 312 determines the above command from the subject “background 1” of the e-mail, and the background image of the background 310d (1) is converted to the existing visual according to the instruction. Replace the attached file with visual data from the data. Thereafter, the updated screen layout (frame division) is stored in the storage unit 313.
Based on the above example, the user can arbitrarily specify data to be reflected in the frame 310a, the character 310b, the balloon 310c, the background 310d, and the onomatopoeia 310e, and appropriately reflect the data.

〔フローチャートの省略について〕
なお、かような送信手段は一例に過ぎない。本発明を実施する当業者が、実施例に応じ た送信手段を適宜選択すればよい。上述のフローはある程度詳細に記述したものの、当 業者にとって自明の内容であり、多少の違いがあっても何ら差し支えない。
かようなフローを逐一追うのは煩雑であり、フローチャートに起こすのも無意味である 。一九七〇年代に提唱された構造化プログラミングにより「人によって、同じ論理が違 う表現になる」欠点が明らかとなったフローチャートを図示するのは、プログラミング の初心者ならいざ知らず、当業者にとっては無用であるばかりか、本発明の概念を狭め る恐れすらあり、実施例として好ましくない。
本発明の要点はフローそのものではなく、第一発明から第四発明を包括した全体の構造 にあるため、これ以降、同様の場面においては、フローに関する記載を常識的に省略す る。むろん、細部の記載が単に省略されているからといって、フローを要する本発明の 記載自体が存在意義を失うというものではない。
[About omission of flowcharts]
Such transmission means is only an example. A person skilled in the art implementing the present invention may select transmission means according to the embodiment as appropriate. Although the above flow is described in some detail, it is obvious to those skilled in the art, and there is no problem even if there are some differences.
It is cumbersome to follow such a flow step by step, and it is meaningless to make it happen in the flowchart. The flow chart in which the deficiency of “the same logic is expressed differently depending on the person” was revealed by the structured programming proposed in the 1970s. Not only is this useless, but it may even narrow the concept of the present invention, which is not preferable as an example.
Since the gist of the present invention is not the flow itself but the overall structure including the first to fourth inventions, in the following, in the same situation, descriptions relating to the flow will be omitted in common sense. Of course, just because details are simply omitted, it does not mean that the description of the present invention requiring a flow loses its significance.

〔「マンガブログ」―素材データに関する補足〕
ところで、既存のブログサービスが、ブログをレイアウトするための様々な素材データ を用意しているように、記憶部313に、マンガブログ310の構成素材として、コマ 310a、キャラクター310b、フキダシ310c、背景310d、擬声語310e に類する素材データを記憶させておき、ユーザーが、これらの素材を自由に使えるサー ビスを用意してもよい。当業者には自明であるが、素材データの中にはブログのアクセ サリとなるプログラム(例えば現在時刻を表示するデジタル時計等)が含まれてもよい 。
["Manga Blog"-Supplement on Material Data]
By the way, as an existing blog service prepares various material data for laying out a blog, as a constituent material of the manga blog 310, a frame 310a, a character 310b, a balloon 310c, and a background 310d are stored in the storage unit 313. Alternatively, material data similar to the onomatopoeia 310e may be stored, and the user may prepare a service that can freely use these materials. As is obvious to those skilled in the art, the material data may include a blog accessory program (eg, a digital clock that displays the current time).

〔「マンガブログ」―エディットに関する補足〕
また、コマ310a、キャラクター310b、フキダシ310c、背景310d、擬声 語310eに類するデータの表示指定・サイズ変更・画面配置・表示順序・エフェクト 指定・データ同士の関連付け等、エディット作業に要する常識的なメニューについても 、既存のブログサービスや、フォトショップ、マクロメディアフラッシュ等、一般的な ソフトウェア同様の操作でできるものとする。当業者にとって自明であるため、この点 も省略するが、こうした操作方法は、扱いに修練を要するような独特なものでなく、な るべく一般化した手法を用いるのが望ましい。
["Manga Blog"-Supplement on Editing]
In addition, common sense required for editing operations such as display designation / size change / screen layout / display order / effect designation / association of data such as frame 310a, character 310b, balloon 310c, background 310d, and pseudonym 310e The menu can be operated by the same operation as general software such as existing blog service, Photoshop, macro media flash, etc. Since this is obvious to those skilled in the art, this point is also omitted. However, it is desirable to use a generalized method as much as possible.

〔第一発明「マンガブログ」―発明の効果〕
マンガ表現の基本は、コマ割りと、その中に描かれるキャラクターと背景、キャラクタ ーのセリフを入れるフキダシ、また擬声語によって構成されている。したがって、以上 示したコマ310a、キャラクター310b、フキダシ310c、背景310d、擬声 語310eに類するデータおよび、これらの要素を統制するマンガブログ310のシス テムによって、わが国が蓄積してきたマンガ文化の表現手法を、既存のブログ表現に「 ほぼ全て」採り入れることが可能となる。この汎用性は、媒体としてのブログの魅力を 格段に増強する効果がある。
[First invention "manga blog"-effect of the invention]
The basics of manga expression are composed of frame divisions, characters and backgrounds drawn in them, balloons that contain character lines, and onomatopoeia. Therefore, the method of expressing the manga culture that Japan has accumulated by using the system of the top 310a, the character 310b, the balloon 310c, the background 310d, the onomatopoeia 310e, and the manga blog 310 that controls these elements. Can be incorporated into almost all existing blog expressions. This versatility has the effect of significantly increasing the appeal of blogs as a medium.

〔第ニ発明「ブログアバター」〕
次に、第ニ発明「ブログアバター」の実施形態の一例を示す。
[The second invention “blog avatar”]
Next, an example of an embodiment of the second invention “blog avatar” is shown.

図4は、マンガブログ310の画面レイアウト(コマ割り)において、ブログアバター 320が表示されていることを示す図である。
図4は、主としてブログアバター320a、ブログアバター320b、フキダシ310 c(2)〜(3)からなる。
FIG. 4 is a diagram showing that the blog avatar 320 is displayed in the screen layout (frame division) of the manga blog 310.
FIG. 4 mainly includes a blog avatar 320a, a blog avatar 320b, and a balloon 310c (2) to (3).

〔ブログアバター320a〕
ブログアバター320aは、マンガブログ310の管理ユーザーが使用するアバターで ある。見かけはキャラクター310bと変わらないが、上述した「セリフ記事」の投稿 機能に加え、「トラックバックアバター」機能、「フキダシ広告」機能、「ステータス 」機能、各種「メリット」の発行および管理機能を持つことが特徴である。また、後述 する第三発明・第四発明と有機的な関連を持ち、本発明の基幹となるアバターである。
なお、上述した「ブログアバター」の諸機能は、図2で示した「マンガブログ」のシス テム上で実施できる。端的には、「ブログアバター」の諸機能をプログラム312にプ ログラミングし、記憶を要するデータは記憶部313に格納する。外部との情報のやり 取りは、プログラム間インターフェース311を用いればよい。
図示しないが、例えばブログアバター独自のプログラム・記憶部・プログラム間インタ ーフェースを、外部サーバーや、端末100に設けてもよい。本発明にとって、かよう なネットワークおよびハードウェア構成の細かな違いを云々することは、本質的に重要 な問題ではない。本発明の技術思想、またはその主要な特徴に基づき、当業者が実施上 の便宜に応じ、適宜構成すればよい。
[Blog Avatar 320a]
The blog avatar 320a is an avatar used by a management user of the manga blog 310. Appearance is the same as character 310b, but in addition to the above-mentioned “serif article” posting function, it has “trackback avatar” function, “balloon advertisement” function, “status” function, and various “merits” issue and management functions Is a feature. In addition, it is an avatar that has an organic relationship with the third and fourth inventions described later and is the basis of the present invention.
The functions of “blog avatar” described above can be implemented on the “manga blog” system shown in FIG. In short, various functions of “blog avatar” are programmed into the program 312, and data requiring storage is stored in the storage unit 313. An inter-program interface 311 may be used for exchanging information with the outside.
Although not shown, for example, a blog avatar's own program / storage / program interface may be provided in the external server or the terminal 100. It is not an essential problem for the present invention to say such a small difference in network and hardware configuration. Based on the technical idea of the present invention or its main features, those skilled in the art may configure appropriately according to practical convenience.

〔ブログアバター320b〕
ブログアバター320bは、他のユーザーの「ブログアバター」である。図4では、後 述する「トラックバックアバター」として、マンガブログ310の画面レイアウト(コ マ割り)に表示されている。マンガブログ310の管理ユーザーが、自分の管理するブ ログアバター320aと同様に操作することはできない。
[Blog Avatar 320b]
The blog avatar 320b is a “blog avatar” of another user. In FIG. 4, it is displayed on the screen layout (comma division) of the manga blog 310 as “trackback avatar” described later. The management user of the manga blog 310 cannot perform the same operation as the blog avatar 320a managed by the manga blog 310.

〔「トラックバックアバター」〕
一般的なブログには、トラックバック機能がある。
ブログアバターは、このトラックバックに新規性をもたらした。
本発明では、この新機能を「トラックバックアバター」と呼ぶ。
["Trackback Avatar"]
A general blog has a trackback function.
Blog avatars have brought novelty to this trackback.
In the present invention, this new function is called “trackback avatar”.

〔「トラックバックアバター」―特徴〕
「トラックバックアバター」の実施例であるが、ブログの記事にトラックバックを張る までの手順は、既存のブログサービスと大差ない。
「トラックバックアバター」の特徴は、ブログの記事にトラックバックを張ると、自分 の管理する「ブログアバター」が、相手の「マンガブログ」にも表示されることである 。このさい自分の「ブログアバター」が、相手の「マンガブログ」に表示されているの を、特別に「トラックバックアバター」と呼ぶ。
なお、他のユーザーの「マンガブログ」の記事に「トラックバックアバター」を張る行 為を、本発明では特別に「出張」と呼ぶ。自分の管理する「ブログアバター」を、余所 の「マンガブログ」に出張させるような感覚で使える機能だからである。
["Trackback Avatar"-Features]
Although it is an example of “trackback avatar”, the procedure for setting up a trackback on a blog article is not much different from an existing blog service.
The feature of “trackback avatar” is that when you put trackback on a blog article, the “blog avatar” you manage is also displayed on the other person's “manga blog”. In this case, when your “blog avatar” is displayed in your partner's “manga blog”, it is called a “trackback avatar”.
In addition, in the present invention, an operation of putting a “trackback avatar” on an article of “manga blog” of another user is specifically referred to as “business trip”. This is because you can use the “blog avatar” you manage as if you were traveling to the “manga blog”.

〔「トラックバックアバター」―閲覧事例〕
「トラックバックアバター」は、図4のブログアバター320bのように表示される。 (あくまで例である。自明であるが「マンガブログ」の画面レイアウト(コマ割り)の 設定次第で、表示位置も変更できる)
このさい「トラックバックアバター」を出張させた「マンガブログ」の記事の内容も、 ブログアバター320bに関連付けられたフキダシ310c(3)に表示される。
具体的な例を挙げると、先ず、ブログアバター320aの「セリフ記事」として、フキ ダシ310c(2)に「浦和レッズがマンチェスターに勝ちました!」という内容が表 示されているとする。
次に、この「セリフ記事」に対し、余所の「マンガブログ」のユーザーが「トラックバ ックアバター」を出張させ、「マンチェスターが負けてしまいました…」という題名で 始まる関連の「セリフ記事」を書いたとする。
すると、「トラックバックアバター」が、ブログアバター320bの位置に表示され、 これと関連付けられたフキダシ310c(3)に、上の「マンチェスターが負けてしま いました…」という題名から始まる「セリフ記事」が表示される、といった具合である 。
["Trackback Avatar"-browsing examples]
The “trackback avatar” is displayed as a blog avatar 320b in FIG. (It is only an example. It is obvious, but the display position can be changed depending on the screen layout (frame division) setting of “Manga Blog”)
At this time, the content of the article “Manga Blog” in which “Track Back Avatar” was made a business trip is also displayed on the balloon 310c (3) associated with the blog avatar 320b.
As a specific example, first, it is assumed that the content “Urawa Reds has won Manchester!” Is displayed in the balloon 310c (2) as the “serif article” of the blog avatar 320a.
Next, the user of “Manga Blog” on the other side of this “Serif Article” made a “Truckback Avatar” a business trip, and a related “Serif Article” starting with the title “Manchester lost ...” Suppose you write.
Then, “Trackback Avatar” is displayed at the position of the blog avatar 320b, and the “Serif article” starting with the title “Manchester lost ...” above is displayed on the balloon 310c (3) associated therewith. It is displayed and so on.

〔「トラックバックアバター」―閲覧時の特徴〕
「トラックバックアバター」閲覧時の特徴としては、別々に投稿されたマンガブログの 「セリフ記事」が、図4に例示したような画面レイアウト(コマ割り)に基づき、あた かもマンガを読むように閲覧できる点にある。
「セリフ記事」の長さや、文章を送るタイミングに応じて、画面レイアウト(コマ割り )が変化する演出を、既述のエディット作業により指定し、プログラム312で実行さ せれば、まさにマンガのページをめくるような感覚で、「セリフ記事」の全体を閲覧す ることができる。
["Trackback Avatar"-Features when browsing]
The feature when browsing “Trackback Avatar” is that “Serif articles” of manga blogs that are posted separately are viewed as if they read manga based on the screen layout (frame division) illustrated in FIG. It is in a point that can be done.
If you specify the effect of changing the screen layout (frame division) according to the length of the “serif article” and the timing of sending the text by the editing work described above, and execute it with the program 312, you can see the manga page. You can browse the entire “Serif Article” as if it were flipping.

〔「トラックバックアバター」―効果〕
このため既存のブログのように、トラックバックされた側の記事のリンクから、トラッ クバックした側の記事を漫然と追って読むより、一本のマンガ作品を読むような感覚で 、これらの記事を閲覧することができる。
また、「マンガブログ」のユーザーは、互いに投稿した「セリフ記事」に、「トラック バックアバター」を出張し合うことで、ユーザー同士がお手軽にマンガを創るような楽 しみも生まれる。図4に例示したような画面レイアウト(コマ割り)に基づき、お互い の「ブログアバター」が、マンガ的な会話をするような雰囲気で、互いの記事を見るこ とができるからである。
以上二つの理由により、「トラックバックアバター」は、閲覧時の娯楽性を高める効果 がある。
["Trackback Avatar"-Effect]
For this reason, like an existing blog, you can browse these articles as if you were reading a single manga work, rather than simply following the tracked article from the tracked article link. Can do.
In addition, users of “Manga Blog” can enjoy the fun of creating comics easily by making “Truck Back Avatar” business trips to “Serif Articles” posted to each other. This is because, based on the screen layout (frame division) illustrated in FIG. 4, each other's “blog avatar” can see each other's articles in an atmosphere where they have a manga-like conversation.
For the above two reasons, “trackback avatar” has the effect of enhancing entertainment when browsing.

〔「トラックバックアバター」―コメント機能に関する補足〕
なお、既存のブログには記事に対するコメント機能が付いているのが一般的である。「 マンガブログ」にも、「セリフ記事」に対するコメント機能を付与するであろうことは 、当業者にとって自明であるが、参考までに一例を挙げておく。
「セリフ記事」に対してコメントが付けられた場合も、図4で例示したような画面レイ アウト(コマ割り)に基づき、「トラックバックアバター」と同様、ブログアバター3 20bの位置に、コメントを付けたユーザーのアバターを表示できる。むろん、この場 合コメントの内容は、フキダシ310c(3)の位置に表示される。「セリフ記事」に 付けられたコメント群を閲覧するさいの表示形式も、「トラックバックアバター」閲覧 時の特徴を踏まえ、マンガ表現にすることができる。
大きな違いは、「マンガブログ」のユーザー以外のユーザー(通りすがりのユーザー) が付けるコメントには、コメントの主体を表す「ブログアバター」が存在しないことで ある。そのため、マンガ表現を行うためには、コメントの主体を表すキャラクターを、 「マンガブログ」の側で用意せねばならない。
参考例として、ネット上の掲示板には、書き込みを行うときに、書き込みの主体として 表示するキャラクターのアイコンを選べるものがあるが、理屈はあれと同じである。要 するに、記憶部313にコメント用キャラクターの素材データを記憶しておき、コメン トがあった時、それらのデータを割り当てるようにしておけばよい。こうすれば、「ブ ログアバター」を持たない通りすがりのユーザーのコメント群も、「マンガブログ」の マンガ表現に取り込むことができる。
["Trackback Avatar"-Supplement on comment function]
Note that existing blogs generally have a comment function for articles. It is obvious to those skilled in the art that a comment function for “serif articles” will be added to “manga blog”, but an example is given for reference.
Even when a comment is added to the “Serif Article”, a comment is added to the position of the blog avatar 320b as in the “trackback avatar” based on the screen layout (frame division) illustrated in FIG. User avatar can be displayed. Of course, in this case, the content of the comment is displayed at the position of the balloon 310c (3). The display format when browsing the comment group attached to the “Serif Article” can also be expressed in manga based on the characteristics when browsing the “Trackback Avatar”.
The major difference is that there is no “blog avatar” that indicates the subject of the comment in comments made by users other than “Manga Blog” users (passing-through users). Therefore, in order to express manga, a character representing the subject of the comment must be prepared on the “Manga Blog” side.
As a reference example, some bulletin boards on the Internet can select the character icon to be displayed as the subject of writing when writing, but the reasoning is the same. In short, it is only necessary to store the material data of the comment character in the storage unit 313 and assign the data when there is a comment. In this way, comments from users who do not have a “blog avatar” can be included in the manga expression of the “manga blog”.

〔「トラックバックアバター」―既存のブログからのトラックバック機能の補足〕
また、「マンガブログ」の「セリフ記事」に、「ブログアバター」を持たない既存のブ ログから、トラックバックを張られる例も考えられる。
こうした例においても、上述したコメントに対するのと同様に対処すればよい。すなわ ち、既存のブログからトラックバックを張られた時、「マンガブログ」に表示するキャ ラクターを、「マンガブログ」の側で割り当てておけば、既存のブログからのトラック バック記事も、マンガ表現に取り込むことが出来る。表示例についても、上述したコメ ントの場合と同様にすればよい。
["Trackback Avatar"-supplement of trackback function from existing blog]
Another example is that a trackback can be created from an existing blog that does not have a “blog avatar” in the “Serif Article” of the “Manga Blog”.
In such an example, it is sufficient to deal with the same as the above-described comment. In other words, when a trackback is created from an existing blog, if a character to be displayed on the “Manga Blog” is assigned on the “Manga Blog” side, trackback articles from the existing blog can also be expressed in manga. Can be imported. The display example may be the same as in the case of the comment described above.

〔「トラックバックアバター」―チャット機能に関する補足〕
また、図4に例示したような画面レイアウト(コマ割り)の上で、他のユーザーとチャ ットを行い、その内容をマンガ表現にすることもできる。
チャットの相手が「ブログアバター」を持っているなら、ブログアバター320bの位 置に表示すればよいし、持っていない相手なら、そのユーザー用のキャラクターをマン ガブログの側で割り当て、同様に表示すればよい。
リアルタイムで行われるチャットが、「マンガブログ」上で次々とマンガになっていく 様子は、ユーザーに臨場感と興趣をもたらし、大きな娯楽性を生むだろう。
["Trackback Avatar"-Supplement on chat function]
In addition, it is possible to chat with other users on the screen layout (frame division) as illustrated in FIG. 4 and to make the content a manga expression.
If the chat partner has a “blog avatar”, it can be displayed at the position of the blog avatar 320b. If the other party does not have a chat avatar, a character for the user is assigned on the manga blog side and displayed in the same way. That's fine.
The real-time chat on the “Manga Blog” will become a manga one after another, which will bring a sense of realism and interest to the user and create great entertainment.

〔「ブログアバター」―コミュニケーションツールとしての効果〕
ここまで述べてきた「ブログアバター」の機能は、主としてコミュニケーションツール としての機能である。すなわち、「マンガブログ」と「ブログアバター」のユーザーは 、「セリフ記事」を投稿すると、あたかも自分がマンガのキャラクターになったような 雰囲気を味わえる。また、投稿された「セリフ記事」に対し、「トラックバックアバタ ー」を出張させたり、出張させられたりすることで、マンガ表現に基づいた演出がされ るため、従来のブログよりも、コミュニケーションの楽しさが著しく増加する。
["Blog Avatar"-Effect as a communication tool]
The functions of the “blog avatar” described so far are mainly functions as a communication tool. In other words, users of “Manga Blog” and “Blog Avatar” can feel as if they have become manga characters by posting “Serif Articles”. In addition, by making “Truckback Avatar” a business trip or making a business trip to the “Serial Article” that was posted, the production is based on manga expression, making communication more enjoyable than conventional blogs. Is significantly increased.

〔「ブログアバター」―「フキダシ広告」〕
次に、「ブログアバター」における広告表示の機能について説明を加える。
この機能は、「ブログアバター」に関連付けられたフキダシ内に、「セリフ記事」のよ うな広告を表示する機能である。この広告表示形式を、本発明では「セリフ記事」と区 別するため、特別に「フキダシ広告」と呼ぶ。
図3および図4をもとに、「フキダシ広告」の実施例を示せば、フキダシ310cに企 業の広告を表示することができる。
図示しないが、例えば「浦和レッズvsガンバ大阪戦 チケット発売中!」という「フ キダシ広告」をフキダシ310cに表示させておき、この「フキダシ広告」をユーザが クリックすると、広告企業のチケット販売サイトに飛ぶ、といった構成が考えられる。
["Blog Avatar"-"Balloon Advertisement"]
Next, the function of displaying advertisements in “blog avatar” will be described.
This function is a function for displaying an advertisement such as a “serif article” in a balloon associated with a “blog avatar”. This advertisement display format is specially called “balloon advertisement” in order to distinguish it from “serif articles” in the present invention.
Based on FIG. 3 and FIG. 4, if an example of “Balloon advertisement” is shown, a company advertisement can be displayed on the balloon 310 c.
Although not shown, for example, a “balloon advertisement” “Urawa Reds vs. Gamba Osaka Ticket is now on sale!” Is displayed on the balloon 310c, and when the user clicks this “balloon advertisement”, it is displayed on the advertising company's ticket sales site. A configuration such as flying is conceivable.

〔「ブログアバター」―クイズ形式の「フキダシ広告」〕
また、上述した「フキダシ広告」をクイズ形式にすることで、ユーザーに対する「フキ ダシ広告」の認知効果を高めることができる。
図示しないが、例えばフキダシ310c(2)に「この夏上映される宮崎駿監督の新作 は?」というクイズ形式の「フキダシ広告」を表示させておき、これをユーザがクリッ クすると、回答するユーザのキャラクターがブログアバター320bの位置に表示され 、フキダシ310c(3)に回答入力欄が表示される。この回答入力欄に回答を入力す ると、正解・不正解に応じてフキダシ310c(2)に「正解!」・「残念…はずれ」 といったメッセージを表示する。この例は、ブログアバター320aをクイズの出題者 に、ブログアバター320bを回答者に見立てた例である。
また、フキダシ310c(2)に表示するクイズの出題形式を「この夏上映される宮崎 駿監督の新作は次の内どれ?」といった回答選択形式にし、回答の選択候補である「1 .山の上のポニョ 2.川の上のポニョ 3.崖の上のポニョ」といった内容を、フキ ダシ310c(3)内に表示する、といった例も実施可能だろう。
いずれにせよ「フキダシにクイズ形式の広告を表示する」といった要点を踏まえれば、 クイズの出題形式や回答形式の表現手法は、実施例に応じ、当業者が最も効果的と思う ものを採用すればよい。マーケティングに用いるアンケート等の応用についても、同様 である。
["Blog avatar"-"Balloon advertisement" in quiz format]
In addition, by making the above-mentioned “balloon advertisement” into a quiz format, the recognition effect of the “balloon advertisement” on the user can be enhanced.
Although not shown, for example, the balloon 310c (2) displays a “quiet advertisement” in the form of a quiz called “What's new by Hayao Miyazaki to be screened this summer?” Is displayed at the position of the blog avatar 320b, and an answer input field is displayed on the balloon 310c (3). When an answer is entered in this answer entry field, a message such as “Correct!” Or “Sorry. In this example, the blog avatar 320a is regarded as a quiz questioner and the blog avatar 320b is regarded as an answerer.
In addition, the question format of the quiz displayed on the balloon 310c (2) is changed to an answer selection format such as “Which of the following is a new work by Director Hayao Miyazaki to be screened this summer?”, And “1. Ponyo 2. Ponyo on the river 3. Ponyo on the cliff "may be displayed in the balloon 310c (3).
In any case, based on the key points such as “display quiz-style advertisements in the balloon,” the quiz questions and answer formats should be expressed in a manner that would be most effective for those skilled in the art. Good. The same applies to questionnaires used for marketing.

〔「フキダシ広告」―アフィリエイト広告の応用〕
なお、上述の「フキダシ広告」にアフィリエイト広告を応用すれば、「フキダシ広告」 のスペースを利用して、「マンガブログ」の管理ユーザーに広告企業からのアフィリエ イト報酬をもたらすような仕組みにも転用できる。
また、当業者には自明であるため図示しないが、「フキダシ広告」に表示される広告情 報は、広告企業の端末ないしサーバーから、ネットワーク200を介して、マンガブロ グ310に配信されるのが一般的な手法となる。
むろん、実施状況に応じて、端末100に「マンガブログ」関連のシステムと、「フキ ダシ広告」に表示させたい広告情報を記憶させておき、スタンドアローン方式で本発明 を実施することも可能である。こうした応用についても、当業者の判断により、最適な 構成を適宜選択すればよい。
["Balloon Advertising"-Application of Affiliate Advertising]
In addition, if affiliate advertisements are applied to the above-mentioned "balloon advertisements", they will also be diverted to a system that uses the "balloon advertisements" space to bring affiliated rewards from advertising companies to "manga blog" management users. it can.
In addition, although it is obvious to those skilled in the art, the advertisement information displayed in the “balloon advertisement” is distributed to the manga blog 310 via the network 200 from the terminal or server of the advertising company. This is a general method.
Of course, depending on the implementation status, it is also possible to store the “manga blog” related system in the terminal 100 and the advertisement information to be displayed in the “balloon advertisement”, and implement the present invention in a stand-alone manner. is there. For these applications, an optimal configuration may be selected as appropriate based on the judgment of those skilled in the art.

〔「フキダシ広告」の実施に要するネットワークおよびハードウェア構成について〕
なお、「フキダシ広告」を実施するさいのネットワークおよびハードウェア構成につい ても、本発明独自の要素を除けば、既存のブログに広告を配信する場合と何ら変わりな い。むしろ、本発明の効果を効率良く発揮するためにも、一般的な構成を応用すべきで ある。
[About the network and hardware configuration required to implement "Balloon Advertising"]
It should be noted that the network and hardware configuration for carrying out “balloon advertisements” is no different from the case where advertisements are distributed to existing blogs, except for elements unique to the present invention. Rather, a general configuration should be applied in order to efficiently display the effects of the present invention.

〔「フキダシ広告」―教育への応用〕
ところで、クイズ形式の「フキダシ広告」に出題するクイズの設問を、学校のテストで 用いるような教育問題にすれば、そのまま教育事業への転用が可能である。
図示しないが、例えば前記クイズの設問を「1+1=?」とし、フキダシ310c(3 )内に、前記回答入力欄や前記回答の選択候補を表示すればよい。
このような設問は、マンガブログのユーザー自身がエディットし、記憶部313に記憶 させておくことで、マンガブログ310へのアクセスがあった時に、プログラム312 により「フキダシ広告」に表示させるような構成にしてもよい。こうすれば、広告企業 から配信された広告情報ではなく、自分で作ったテストの問題を、友達に試してもらう ような楽しみ方もできる。
["Balloon Advertising"-Application to Education]
By the way, if the question of the quiz that is used in the quiz-style “balloon advertisement” is changed to an educational problem that is used in a school test, it can be used as it is.
Although not shown, for example, the question of the quiz may be “1 + 1 =?”, And the answer input field and the answer selection candidates may be displayed in the balloon 310c (3).
Such a question is configured so that the user of the manga blog edits and stores it in the storage unit 313 so that when the manga blog 310 is accessed, it is displayed on the “balloon advertisement” by the program 312. It may be. By doing this, you can enjoy the way of having your friends try out the test questions you created, not the advertising information delivered by the advertising company.

〔「フキダシ広告」―テキスト広告への応用〕
また、上述の方法を改めて広告に応用することもできる。既存のアフィリエイト広告に は、テキスト広告と言って、広告企業サイトへのテキストリンクを広告情報として配信 するものがある。例えば、広告企業から配信される「備前焼フィギュア新発売!」とい うテキスト広告があったとする。端末100において、このテキスト広告の前に「桃太 郎の」とテキストを加え、これを「セリフ記事」として「マンガブログ」に投稿すれば 、「桃太郎の備前焼フィギュア新発売!」というテキスト広告を、フキダシ310cに 「フキダシ広告」として表示することもできる。こうした方法の利点は、テキスト広告 に用いられるキャッチコピーのクリエイティブに、ユーザー自身が参加できる娯楽性と 利便性があることである。
["Balloon Advertising"-Application to Text Advertising]
In addition, the above-described method can be applied to advertisement again. Existing affiliate advertisements include text advertisements that deliver text links to advertising company sites as advertisement information. For example, suppose that there is a text ad “New release of Bizen ware! If you add the text “Momotaro's” in front of this text advertisement on the terminal 100, and post it to “Manga Blog” as a “Serif Article”, you will receive a text advertisement that says “Momotaro's Bizen Yaki figure is now on sale!” The balloon 310c can be displayed as a “balloon advertisement”. The advantage of these methods is that the catch phrase creative used for text ads is entertaining and convenient for users to participate.

〔「フキダシ広告」―クジへの応用〕
また、クイズ形式の「フキダシ広告」に出題するクイズの設問を、競馬やサッカーくじ のような予想クジにすれば、そのままギャンブル事業への転用も可能である。
図示しないが、例えば前記クイズの設問を「次節の試合予想:浦和レッズvsガンバ大 阪の勝敗と得点差は?」とし、フキダシ310c(3)内に前記回答入力欄や前記回答 の選択候補を表示すればよい。
「フキダシ広告」上でクジを何本買うかといった課金システムに関しては、ギャンブル 事業を実施する事業者の課金システムと、前記回答入力欄や前記回答の選択候補で入力 されるユーザーの情報を連動させておけばよい。本件に必要なシステム上の構成につい ても、当業者には自明であるためここでは省略する。
["Balloon advertisement"-application to lottery]
In addition, if the question of the quiz that is used in the quiz-style “balloon advertisement” is changed to a predicted lottery such as a horse race or a soccer lottery, it can be used for the gambling business as it is.
Although not shown in the figure, for example, the question of the quiz is “game expectation in the next section: What is the difference between winning and losing in Urawa Reds vs. Gamba Osaka?”, And the answer input field and the answer selection candidates in the balloon 310c (3) Show it.
As for the billing system such as how many lotteries to buy on “Balloon Advertising”, the billing system of the business operator that implements the gambling business is linked with the user information entered in the answer input field and the answer selection candidates. Just keep it. Since the system configuration necessary for this case is obvious to those skilled in the art, it is omitted here.

〔「フキダシ広告」―既存のマンガ原稿の応用〕
ところで、上述した「マンガブログ」と「フキダシ広告」を用いると、既存のマンガ原 稿をそのまま広告素材に転用できる。
具体的には、図4に例示した画面レイアウト(コマ割)を、既存のマンガ原稿のそれと 置き換え、既存のマンガ原稿に書かれたフキダシの位置に、「フキダシ広告」のシステ ムを当てはめればよい。
["Balloon Advertising"-Application of Existing Manga Manuscripts]
By the way, by using the above-mentioned “manga blog” and “balloon advertisement”, it is possible to divert existing manga manuscripts directly to advertising materials.
Specifically, if the screen layout (frame allocation) illustrated in Fig. 4 is replaced with that of an existing manga manuscript, and the "balloon advertising" system is applied to the position of the balloon written on the existing manga manuscript, Good.

〔「フキダシ広告」―人気マンガへの応用効果〕
上述のシステムに、全世界で一億部も発行されているような、大人気マンガの原稿を応 用すれば、その広告効果はとてつもないものになる。これは、かような人気マンガが、 既存のテレビCM等の広告に頻繁に利用されている事実からしても、確実な事例である 。
["Balloon Advertisement"-Application Effect to Popular Manga]
If you apply a popular manga manuscript that has been issued to 100 million copies all over the world, the advertising effect will be tremendous. This is a sure example, even from the fact that such popular manga are frequently used for advertisements of existing TV commercials.

〔「フキダシ広告」―ゲーム事業への応用〕
さらに、ユーザーが「フキダシ広告」を認知したさい、与えられるアフィリエイト報酬 に、お金と代わって、ゲームで用いるゲーム通貨やアイテム等の「ゲーム的メリット」 を与える構成にすると、本発明は、ゲーム事業への応用が可能となる。
その実施例を、次に説明する。
["Balloon Advertising"-Application to Game Business]
Furthermore, when the user recognizes the “balloon advertisement”, the present invention provides a game business with a “game advantage” such as game currency and items used in the game instead of money. Application to is possible.
The embodiment will be described next.

〔「フキダシ広告」―「ゲーム的メリット」の応用例〕
先ず、「フキダシ広告」をクリックするか、クイズ形式の「フキダシ広告」にユーザが 正解すると、「ブログアバター」用の「ゲーム的メリット」を与える、という構成を基 本とする。
このさい単に「フキダシ広告」をクリックするよりは、クイズ形式の「フキダシ広告」 に正解した方が、当然ながら、広告情報に対するユーザの認知度は高い。
[Application example of “Balloon Advertising”-“Game Merit”]
First, it is based on a configuration that gives a “game advantage” for “blog avatar” when the user clicks “Balloon advertisement” or when the user correctly answers the “Balloon advertisement” in quiz format.
In this case, rather than simply clicking “Balloon advertisement”, the user's awareness of the advertisement information is naturally higher when the answer is correct to the “Balloon advertisement” in the quiz format.

〔「ブログアバター」―「ゲーム的メリット」と「ステータス」機能の関連〕
次に、「フキダシ広告」で得られた「ゲーム的メリット」の使用法だが、既存のアバタ ーアイテムのように、アバターの着せ替えに使うような装飾的なものの他、「ブログア バター」の「ステータス」機能に関係を持つものがある。
この「ステータス」機能とは、ゲーム上の「ステータス」が上下する機能である。人間 で言えば、体調が「良い・悪い」といった状態を、「プラス・マイナス」の数値で表し 、この変動を、「ブログアバター」の「ステータス」に当てはめる。
["Blog Avatar"-"Game Merit" and "Status" functions]
Next, the usage of “game-like merit” obtained from “Balloon ads” is not limited to decorative items such as existing avatar items that are used to change avatars. There is something related to the function.
The “status” function is a function for raising and lowering the “status” on the game. For humans, the state of “good” or “bad” is expressed by a “plus / minus” value, and this change is applied to the “status” of “blog avatar”.

〔「ブログアバター」―「ステータス」機能とサイバーアイデンティティの強化〕
「ブログアバター」は、仮想世界において文字通りユーザの「化身(アバター)」とし て機能するから、「ブログアバター」の「ステータス」が上下するということは、ユー ザ自身の「ステータス」が上下するような、きわめて身近な感覚をユーザーに与える。 かような意味で、「ブログアバター」の「ステータス」機能は、ユーザーがアバターに 託すサイバーアイデンティティを強化するものと言える。
「ステータス」が上がればユーザーは興趣を感じ、下がれば不興を感じる。そこで、ユ ーザーは「ステータス」を上げるための、「ゲーム的メリット」を求めるようになる。
それは、我々が現実世界で空腹になれば、食べ物を求めるのと同じような、アイデンテ ィティーを維持するための「根源的な欲求」である。「ブログアバター」の「ステータ ス」機能は、この「根源的な欲求」を、仮想世界のユーザーにもたらす。
["Blog Avatar"-"Status" function and cyber identity enhancement]
Since the “blog avatar” literally functions as a user's “avatar” in the virtual world, the fact that the “status” of the “blog avatar” goes up and down means that the user's own “status” goes up and down. Give the user a very familiar sensation. In this sense, it can be said that the “status” function of “blog avatar” reinforces the cyber identity that the user entrusts to the avatar.
If “Status” goes up, the user feels interested, and if it goes down, it feels bad. Therefore, users are demanding “game-like merit” to raise “status”.
It is a "rooted desire" to maintain identity, just as we seek food if we are hungry in the real world. The “status” function of “blog avatar” brings this “original desire” to users in the virtual world.

〔「ブログアバター」―「ステータス」機能と広告事業の関連〕
ところで、「ブログアバター」の「ステータス」機能によって、ユーザが持つことにな るこの「根源的な欲求」は、上述の通り「フキダシ広告」をクリックするか、クイズ形 式の「フキダシ広告」にユーザが正解することによって、初めて満たされる。何故なら 、そうしなければ「ステータス」を上げるための「ゲーム的メリット」が得られないか らである。
このため、「ブログアバター」を使用するユーザーは、自ら進んで「フキダシ広告」を 見るようになる。
["Blog Avatar"-Relation between "Status" function and advertising business]
By the way, this “rooted desire” that the user will have by the “status” function of “blog avatar” is clicked on “Balloon ads” as described above, or changed to a quiz-style “Balloon ads”. It is satisfied only when the user answers correctly. This is because the “game advantage” for raising the “status” cannot be obtained otherwise.
For this reason, users who use “blog avatars” are willing to see “balloon ads” on their own.

〔「ブログアバター」―広告事業以外の応用〕
なお、上述の例では、「ゲーム的メリット」を「ブログアバター」に与えるさいの条件 として、広告事業との関連を設定したが、この「条件」は、プログラム312により、 適宜動的に可変調整できる。
例えば「条件」として、既に述べた(1)「広告」以外にも、(2)「Eコマース」、 (3)「通信」、(4)「電子マネー」、(5)「カード」の各事業との関連を設定で きる。具体例としては、(1a)「広告を見る」、(2a)「Eコマースサイトで商品 を買う」、(3a)「携帯電話で通話する」、(4a)「電子マネーを使う」、(5a )「カードを使う」といった「条件」を設定し、これらの「条件」を満たせば、「ゲー ム的メリットを与える」といった内容のプログラムを組めばよい。
["Blog Avatar"-Applications other than advertising business]
In the above example, the relationship with the advertising business was set as a condition for giving “game-like merit” to “blog avatar”. it can.
For example, in addition to the already mentioned (1) “Advertisement”, (2) “E-commerce”, (3) “Communication”, (4) “Electronic money”, (5) “Card” You can set up relationships with your business. Specific examples are: (1a) “View advertisement”, (2a) “Buy goods on E-commerce site”, (3a) “Call on mobile phone”, (4a) “Use electronic money”, (5a ) “Conditions” such as “use card” are set, and if these “conditions” are satisfied, a program with a content such as “giving gaming merit” may be assembled.

〔「ブログアバター」―「ゲーム的メリット」を入手するための「根本条件」〕
ここで、「ブログアバター」の「ゲーム的メリット」を入手するための「根本条件」を 定義すれば、(A)「認知」と(B)「消費」の二つに収斂される。
["Blog Avatar"-"Basic Conditions" for Obtaining "Game Benefits"]
Here, if “basic conditions” for obtaining “game-like merit” of “blog avatar” are defined, they are converged into (A) “cognition” and (B) “consumption”.

〔「根本条件」―情報の「認知」〕
(A)「認知」は、広告および教育事業に関連した情報の「認知」を意味する。
例えば「広告を見る」とか「クイズ(テスト)に正解する」といった諸条件も、つまる ところ広告および教育事業に関連した情報の「認知」と言い換えることができる。した がって、これを「ゲーム的メリット」を発行するための「根本条件」とし、プログラム 312に組み込めば、前記諸条件を全て判定できる。
["Basic conditions"-"Recognition" of information]
(A) “Recognition” means “recognition” of information related to advertisement and education business.
For example, conditions such as “watching advertisements” or “answering quizzes (tests) correctly” can be translated into “recognition” of information related to advertising and education. Therefore, if this is set as a “root condition” for issuing a “game-like merit” and incorporated in the program 312, all of the above conditions can be determined.

〔「根本条件」―お金の「消費」〕
(B)「消費」は、上述のEコマース、通信、電子マネー、カード事業等、大多数の事 業に関連する「お金」の「消費」を意味する。
例えば、前記(2a)〜(5a)の諸条件も、つまるところ「お金」の「消費」に関わ ってくる。Eコマースで商品を買えば「お金」を「消費」するし、携帯電話も通信料と して「お金」を「消費」をする。電子マネーを使うことは、データ化された「お金」の 「消費」であるし、カードを使うことも、カードに記録された「お金」の「消費」と言 い換えることができる。
したがって、これをゲーム的メリットを発行するための「根本条件」とし、プログラム 312に組み込めば、前記(2a)〜(5a)の諸条件を全て判定できる。
["Basic conditions"-"Consumption" of money]
(B) “Consumption” means “consumption” of “money” related to the majority of businesses such as e-commerce, communications, electronic money, and card business.
For example, the conditions (2a) to (5a) are related to the “consumption” of “money”. If you buy products through e-commerce, you will “consume” “money”, and your mobile phone will also “consume” “money” as a communication fee. Using electronic money is the “consumption” of “money” that has been converted to data, and using a card can be rephrased as “consumption” of “money” recorded on the card.
Therefore, if this is set as a “root condition” for issuing a game-like merit and incorporated in the program 312, all the conditions (2a) to (5a) can be determined.

〔「根本条件」―「条件判定モジュール」〕
さて、上述した「認知」と「消費」の「根本条件」を判定するプログラムであるが、図 2のプログラム312内に、条件判定モジュール312aとして組み込めばよい。
こうしたプログラム構成にすれば、条件判定モジュール312aに最終的な判定を任せ る前段として、前記したような諸条件の判定をしたい場合にも、実施例に応じ、当業者 が図1および図2で例示したシステムの適当な箇所に、諸条件の判定をするモジュール を組み込めば済むことになる。
図示しないが、例えば「通話時間が3分を超えた」ことを、お金を「消費」する前段の 条件として設定したい場合があるとする。この場合、通話時間を計測するモジュールを 、プログラム312内に組み込み、このモジュールに通話時間の計測を行わせ、3分を 超えた所で、条件判定モジュール312aに、計測した通話時間のデータを、お金の「 消費」条件として伝送すればよい。
かような課金量の算定は、様々な事業において既に行われていることなので、課金条件 を用いた本発明の応用は、それぞれの当業者により自明であると言える。
["Root Condition"-"Condition Judgment Module"]
Now, it is a program for determining the “root condition” of “recognition” and “consumption” described above, but it may be incorporated as the condition determination module 312a in the program 312 of FIG.
With such a program configuration, even if it is desired to determine the various conditions as described above as the first stage of leaving the final determination to the condition determination module 312a, those skilled in the art can use FIG. 1 and FIG. A module that determines various conditions can be installed at appropriate locations in the system illustrated.
Although not shown, suppose that there is a case where it is desired to set, for example, “the call time has exceeded 3 minutes” as a condition before the “consumption” of money. In this case, a module for measuring the call time is incorporated in the program 312, and this module measures the call time. When the time exceeds 3 minutes, the condition determination module 312a receives the measured call time data. It can be transmitted as a condition of “consumption” of money.
Since such calculation of the charge amount has already been performed in various businesses, it can be said that the application of the present invention using the charge condition is obvious to each person skilled in the art.

〔「条件判定モジュール」―「装置」に関する補足〕
また、ここで念のため付言しておくが、上述のプログラム構成を組み込んだハードウェ アが、本発明を実施する上で必要な「装置」となることは言うまでもない。本発明を記 載するに当たっては「システム」という言葉を選び、これをソフトウェアである「プロ グラム」とハードウェアである「装置」の「組織(システム)」として用いている。要 するに、本発明は「システム」として実施される。
[Additional information on "Condition Judgment Module"-"Device"]
Also, as a precautionary note here, it goes without saying that hardware incorporating the above-described program configuration is an “apparatus” necessary for carrying out the present invention. In describing the present invention, the word “system” is selected and used as “organization (system)” of “program” as software and “device” as hardware. In short, the present invention is implemented as a “system”.

〔「条件判定モジュール」―「メリット」に関する補足〕
なお、条件判定モジュール312aの判定結果により、ユーザに与える「メリット」を 、「ブログアバター」用の「ゲーム的メリット」ではなく、アフィリエイト報酬におい て一般的な現金・現物に置換しても本発明は成立する。むろん、現金・現物は「ゲーム 的メリット」のような電子データではないので、これらの報酬は、アフィリエイト広告 の当業者が既に実施している銀行振り込みや、郵送によって実施される。
一方で、事業の構成によっては、電子マネーの電子データを磁気カード等に書き込んで 与えるといった用法も考えられる。いずれにせよ、「条件判定モジュール」の判定によ り、ユーザーに「メリット」を与えると決定したのち、その「メリット」をユーザーに 与える方法については、当業者にとって自明な方法で処理すればよい。
["Condition Judgment Module"-Supplement on "Merit"]
It should be noted that according to the determination result of the condition determination module 312a, the “merit” given to the user is not “game advantage” for “blog avatar”, but is replaced with general cash / actual in affiliate reward. Holds. Of course, cash and cash are not electronic data such as “game benefits”, so these rewards are paid by bank transfer or mail that has already been carried out by those skilled in the art of affiliate advertising.
On the other hand, depending on the business structure, it is possible to use electronic money by writing electronic data on a magnetic card. In any case, after deciding to give a “merit” to the user based on the judgment of the “condition judgment module”, the method of giving the “merit” to the user may be processed in a manner obvious to those skilled in the art. .

〔「ブログアバター」―「ゲーム的メリット」管理機能〕
次に、「ブログアバター」の「ゲーム的メリット」管理機能について説明を加える。
この「ゲーム的メリット」管理機能であるが、本発明では特別なものを必要としない。 アイテム等の「ゲーム的メリット」が登場する一般的なゲームにおいて、プレイヤーキ ャラクターがアイテムを管理するのと同様の機能を、本発明の「ブログアバター」にも 付与すればよい。当業者には自明であるが、かような機能も図1および図2の構成上で 実施可能である。
["Blog Avatar"-"Game Merit" Management Function]
Next, I will explain the “game advantage” management function of “blog avatar”.
This “game-like merit” management function is not required in the present invention. In a general game in which “game-like merits” such as items appear, a function similar to that used by player characters to manage items may be given to the “blog avatar” of the present invention. As will be apparent to those skilled in the art, such functions can also be implemented on the configurations of FIGS.

〔「ブログアバター」―「メリット」管理機能〕
なお、現金・現物の「メリット」管理機能についても、本発明では特別なものを必要と しない。「ブログアバター」で管理する分には、マイクロソフトエクセルで用いられる ような、数値やテキストで構成された一般的なリスト上で、現金・現物の管理を行えば よい。端的には、アフィリエイト広告に参加するユーザー用のページ(アフィリエイト 広告を掲示したユーザのサイトで発生した広告の視聴率や、それに基づいたアフィリエ イト報酬をリストで確認できるページ)と同様の機能を、本発明のブログアバターにも 付与すればよい。
["Blog Avatar"-"Merit" management function]
Note that the present invention does not require any special “merit” management function for cash and cash. The amount managed by “Blog Avatar” can be managed on a general list made up of numerical values and text, such as those used in Microsoft Excel. In short, it has the same function as a page for users who participate in affiliate advertisements (a page that allows you to check the audience rating of advertisements generated on the user's site that posted affiliate advertisements and affiliate rewards based on that page). It may be given to the blog avatar of the present invention.

〔「ブログアバター」―SNSへの応用に関する補足〕
ところで、上述した「ブログアバター」は、SNSにも応用可能である。
SNSには、ユーザー用のページに、他のユーザーをシンボル化したリスト(ミクシィ におけるマイミクシィ等)が表示されているが、このリストに「ブログアバター」を表 示することも可能である。SNSは、閉鎖性の弱いCUG(closed user group)とし ての特徴以外は、ユーザーの日記を公開する等、ブログと用途が共通している。じっさ い、SNSを実施する当業者は、SNSの日記の欄に外部ブログのリンクを張るシステ ムを採用し、そのリンクをクリックすると、SNSから外部ブログが見られるようなサ ービスを採用している。こうした自明の方法で、本発明のブログアバターもSNSに応 用できる。
["Blog Avatar"-Supplement on application to SNS]
By the way, the above-mentioned “blog avatar” can be applied to SNS.
SNS displays a list of other users symbolized on the user's page (such as “My Mixy” in Mixi), but “blog avatar” can also be displayed in this list. SNS shares the same use as blogs, such as publishing the user's diary, except for the characteristics of a closed user group (CUG), which has a weak closure. In fact, a person skilled in the art who implements SNS employs a system that links external blogs to the SNS diary column, and uses a service that allows users to view external blogs from the SNS when the link is clicked. doing. By such a self-evident method, the blog avatar of the present invention can also be applied to SNS.

〔第ニ発明「ブログアバター」―発明の効果〕
従来、ブログとアバターの機能は分断されたものだったが、第ニ発明の「ブログアバタ ー」によりこの両者は統合され、様々な相乗効果を生む。
「トラックバックアバター」の機能は、別々のユーザー同士のブログの内容を、統一し たマンガ表現にすることで、コミュニケーションツールとしての新しい娯楽性を生み出 す。このため、ユーザ間でのブログないし「マンガブログ」の視聴率が上がり、広告媒 体としての効果を強める。
また、「フキダシ広告」の機能は、マンガ表現の多様さを、そのまま広告に転用できる 。これは、先の新しい娯楽性と相乗効果を生み、本発明の広告効果をさらに強める。
また、「ステータス」機能は、「ブログアバター」に託されたユーザーのサイバーアイ デンティティを強化する。そして、この「ステータス」機能は、後述の第三発明・第四 発明との接点として、より大きな経済効果を生み出すための、重要な切欠となる。
また、「メリット」の発行および管理機能は、「フキダシ広告」を始めとする、広告・ 教育情報の「認知」を「メリット」発行の「根本条件」とすることにより、広告・教育 事業への汎用性を「ブログアバター」にもたらす。
また、「メリット」に含まれる「ゲーム的メリット」をもって、ユーザーがサイバーア イデンティティを託する「ブログアバター」の「ステータス」が改善されることから、 「ブログアバター」のユーザーの広告視聴率を高める効果を生む。
また、お金の「消費」を「メリット」発行の「根本条件」とすることにより、あらゆる 事業への汎用性を「ブログアバター」にもたらす。この結果、「ブログアバター」のユ ーザーが、「ステータス」改善のためという動機に基づいて、これらの事業に進んでお 金を消費することになり、計り知れない経済効果を生み出す。
[Second Invention "Blog Avatar" -Effect of Invention]
Traditionally, the functions of blogs and avatars were separated, but the two were integrated by the “blog avatar” of the second invention, producing various synergistic effects.
The “Trackback Avatar” function creates a new entertainment as a communication tool by making the content of blogs of different users into a unified manga expression. This increases the audience rating of blogs or “manga blogs” among users, and strengthens the effectiveness as an advertising medium.
In addition, the function of “Balloon Advertising” allows the variety of manga expressions to be directly used for advertising. This creates a synergistic effect with the new entertainment, and further enhances the advertising effect of the present invention.
In addition, the “status” function strengthens the cyber identity of users entrusted to “blog avatars”. This “status” function is an important notch for creating a greater economic effect as a point of contact with the third and fourth inventions described later.
In addition, the “merit” issuance and management function can be applied to the advertising / education business by setting “recognition” of advertising / educational information such as “balloon ads” as the “basic conditions” for issuing “merits”. Bring versatility to the “blog avatar”.
In addition, with the “game benefits” included in “merits”, the “status” of “blog avatars” for which users entrust cyber-identity will be improved. Produce an effect.
In addition, by making “consumption” of money a “basic condition” for issuing “merits”, versatility for any business is brought to “blog avatar”. As a result, users of “blog avatars” are willing to spend money on these businesses based on their motivation to improve their “status,” creating immense economic benefits.

〔第三発明「ブログアバターゲームシステム」〕
次に、第三発明「ブログアバターゲームシステム」の実施形態の一例を示す。
[Third Invention "Blog Avatar Game System"]
Next, an example of an embodiment of the third invention “blog avatar game system” is shown.

〔「ブログアバターゲームシステム」―特徴〕
始めに特徴を述べておく。
先ず、第ニ発明「ブログアバター」で説明した「ステータス」機能は、この「ステータ ス」を反映し得るゲームであれば、あらゆるゲームに応用が利く。
「ステータス」機能を採用したゲームというのは非常に多く、例えば「成長」の要素を 持つゲームは、全てこの「ステータス」機能を採用している。野球やサッカーを題材と したスポーツゲームでも、ファンタジー世界を舞台としたRPG(ロールプレイングゲ ーム)でも、ゲーム上の行動(「敵に勝つ」等)により、プレイヤーキャラクターが「 成長」し、「ステータス」が変化するゲームシステムを採用しているからだ。
したがって、第三発明の「ブログアバターゲームシステム」とは、「ブログアバターの ステータスを、他のゲームと共用する」ことを特徴とするシステムを指す。
["Blog Avatar Game System"-Features]
First, I will describe the features.
First, the “status” function described in the second invention “blog avatar” can be applied to any game as long as it can reflect this “status”.
There are a lot of games that adopt the “status” function. For example, all the games that have the element of “growth” adopt this “status” function. Whether it is a sports game based on baseball or soccer, or an RPG (role-playing game) set in the fantasy world, game characters (such as “win the enemy”) will cause the player character to “grow” This is because it uses a game system that changes its status.
Therefore, the “blog avatar game system” of the third invention refers to a system characterized by “sharing the status of the blog avatar with other games”.

〔「ブログアバターゲームシステム」―実施例〕
「ブログアバターゲームシステム」を実施するためには、「ブログアバター」の「ステ ータス」を、他のゲームと共用するための「プログラム間インターフェース」が必要と なる。したがって、第三発明「ブログアバターゲームシステム」は、かような機能を備 えた「プログラム間インターフェース」が存立の鍵となる。
上述の説明を踏まえれば、図1において、サーバー300の有するブログアバターゲー ムシステム330を、どこに配置すればよいかについても、当業者には自明である。す なわち、サーバー300以外に、端末100、ネットワーク200のいずれに配置して も、理論上、第三発明を実施可能である。
肝要なのは、システムを構成するさい、ブログアバターの「ステータス」と、「ステー タス」を反映させるゲームとの「接点」、すなわちインターフェースとなる箇所に、上 述の機能を持った「プログラム間インターフェース」を配置することである。この条件 を満たせば、第三発明「ブログアバターゲームシステム」は成立する。
例えば、図2のプログラム間インターフェース311に「ブログアバターゲームシステ ム」としての機能を与えても、第三発明は成立する。そのため図2では、便宜的に「プ ログラム間インターフェース」に「311・330」の符号を付けたが、これはあくま で実施例であって、必ずしもこの位置にブログアバターゲームシステム330が無けれ ばいけないということではない。
ここまでの説明により当業者には自明であるが、「プログラム間インターフェース」が 、別々のプログラムの媒介となり、第二発明の「ステータス」機能を共用することで、 全体としての「ブログアバターゲームシステム」が構成されるからである。
["Blog Avatar Game System"-Examples]
In order to implement the “blog avatar game system”, an “inter-program interface” is required to share the “status” of “blog avatar” with other games. Therefore, in the third invention “blog avatar game system”, “an interface between programs” having such a function is the key to existence.
Based on the above description, it is obvious to those skilled in the art where to place the blog avatar game system 330 of the server 300 in FIG. In other words, the third invention can theoretically be implemented in any of the terminal 100 and the network 200 in addition to the server 300.
What is important is that when configuring the system, the “status” of the blog avatar and the “contact point” between the game that reflects the “status”, that is, the “inter-program interface” that has the above functions at the interface location. Is to arrange. If this condition is satisfied, the third invention “blog avatar game system” is established.
For example, even if a function as a “blog avatar game system” is given to the inter-program interface 311 in FIG. Therefore, in FIG. 2, “311/330” is added to the “inter-program interface” for convenience, but this is only an example, and the blog avatar game system 330 must be present at this position. Not that.
As will be apparent to those skilled in the art from the above description, the “program-to-program interface” serves as an intermediary for separate programs, and shares the “status” function of the second invention, so that the “blog avatar game system as a whole Is formed.

〔「ブログアバターゲームシステム」―要点〕
第三発明の要点は、端的に言って「ファミコンをアバターにする」ことである。
以下、この比喩を分かり易く説明する。
従来のゲーム業界は、ファミコンを嚆矢とする「ハードウェア」が商圏の中心だった。 何故なら、どのような人気ソフトもハードが無ければ遊べないからである。結果として 、ファミコン対応のゲームソフトを遊びたいユーザーは、必ずファミコンを購入しなけ ればならず、ファミコンという「ハードウェア」が太陽の如く君臨し、その購入意欲を 促進する「ソフトウェア」が、惑星のような存在だった。
しかしながら、第三発明はこの状況に革新をもたらす。
インターネットという、特定の「ハードウェア」に依存しない巨大なネットワークをゲ ーム実施の舞台とすることで、ユーザーのサイバーアイデンティティを託されたアバタ ー(化身)が、ゲーム世界の中心となる。
第三発明が普遍すると、ユーザーは複数のゲームソフトを遊ぶために、ファミコンのよ うな特定の「ハードウェア」を買う必要は無くなる。その代わりとして、本発明の「ブ ログアバター」を用いる必要がある。「ブログアバター」の「ステータス」機能が、第 三発明の特徴により、同様のステータス機能、ないしは「成長」の要素を持ったあらゆ るゲームに汎用されてゆくからだ。こうして、第三発明対応のゲームソフトが惑星のよ うに増えるにつれ、「ブログアバター」という「ソフトウェア」が、商圏の太陽として 輝き出すのである。
かような時代の到来により、ファミコンのような「ハードウェア」と「ソフトウェア」 の関係は逆転する。「ハードウェア」の方が、「ソフトウェア」の「ステータス」機能 に対応する必要に迫られるのだ。何故なら、ユーザーは、自らのサイバーアイデンティ ティーを仮託した「ブログアバター」を使えない「ハードウェア」を、見限るようにな るからである。
こうして「ブログアバター」は、かつてのファミコンの座に君臨する。
第三発明の「ブログアバターゲームシステム」は、かような革新の種子となるシステム なのである。
["Blog Avatar Game System"-Key Points]
The gist of the third invention is simply to make NES avatar.
Hereinafter, this metaphor will be explained in an easy-to-understand manner.
In the conventional game industry, “Hardware” with Nintendo as the mainstay was the center of the trade area. This is because any popular software cannot be played without hardware. As a result, users who want to play Nintendo-compatible game software must purchase NES, and the NES “hardware” reigns like the sun, and the “software” that promotes the purchase motivation It was like.
However, the third invention brings innovation to this situation.
The avatar (incarnation) entrusted with the user's cyber identity becomes the center of the game world by setting the Internet as a stage for game implementation, which is a huge network that does not depend on specific “hardware”.
When the third invention is universal, users do not have to buy specific “hardware” such as NES to play multiple game software. Instead, it is necessary to use the “blog avatar” of the present invention. This is because the “status” function of “blog avatar” will be widely used in all games that have the same status function or “growth” element due to the characteristics of the third invention. In this way, as the number of game software compatible with the third invention increases like the planet, the “software” called “blog avatar” shines as the sun of the trade area.
With the advent of such an era, the relationship between “hardware” and “software” like Nintendo is reversed. “Hardware” needs to support the “status” function of “software”. This is because users will be limited to “hardware” that cannot use “blog avatars” that are temporarily entrusted with their cyber identity.
In this way, the “blog avatar” reigns as the former NES.
The “blog avatar game system” of the third invention is a system that becomes the seed of such innovation.

〔第三発明―発明効果〕
以上の通り、第三発明「ブログアバターゲームシステム」は、「ブログアバター」を基 幹とするWebビジネスの経済効果を最大限増強する。何故なら、「ブログアバター」 の「ステータス」を上げる動機として、様々なゲーム(勝負・競技)に勝つという、競 争意欲をもたらすからだ。
ユーザーは、自分の「化身」である「ブログアバター」を様々なゲームで勝たせるため に…広告を見たり、テストをしたり、商品を買ったり、電話をしたり、電子マネーを使 ったり、乗車カードを使ったり…する。
何故なら、これらのビジネスを利用することで、「ブログアバター」が「成長」するシ ステムを、ユーザーが楽しんでいるからである。この結果、「ブログアバター」が「成 長」すれば、参加するゲームで勝利の歓喜も得やすくなる。このさい、「ブログアバタ ー」に対応したゲームが、世界中で何百万人とユーザを持つゲームであれば、第三発明 がもたらす経済効果は、想像を絶するものになるであろう。
[Third Invention-Invention Effect]
As described above, the third invention “blog avatar game system” maximizes the economic effect of the Web business based on “blog avatar”. This is because the motivation to raise the “status” of the “blog avatar” is the motivation to win various games (games / competitions).
In order to win the “blog avatar” that is his “incarnation” in various games, users can see advertisements, test, buy products, make phone calls, use electronic money, etc. , Use a ride card.
This is because users are enjoying a system in which “blog avatars” “grow” by using these businesses. As a result, if the “blog avatar” grows, it will be easier to get the joy of victory in the participating games. At this time, if the game corresponding to “Blog Avatar” is a game with millions of users and users all over the world, the economic effect of the third invention will be unimaginable.

〔第四発明「ブログアバターゲームエディタ」〕
次に、第四発明「ブログアバターゲームエディタ」の実施形態の一例を示す。
[Fourth Invention "Blog Avatar Game Editor"]
Next, an example of an embodiment of the fourth invention “blog avatar game editor” is shown.

〔「ブログアバターゲームエディタ」―特徴〕
「ブログアバターゲームエディタ」は、第三発明「ブログアバターゲームシステム」に 対応したゲームエディタである。
「地図」をベースにしていることが特徴であり、そのためあらゆる地域をモティーフと したゲームを制作することができる。また、同じゲームエディタで作られたそれらのゲ ームをネットワークすることで、世界中のユーザーが、互いの地域経済を反映させたゲ ームを楽しみながら、地域振興に貢献し合えるようなゲーム世界を構築できる。
["Blog Avatar Game Editor"-Features]
The “blog avatar game editor” is a game editor corresponding to the third invention “blog avatar game system”.
It is characterized by being based on a “map”, so that it is possible to create a game with the motif of every region. In addition, by networking those games created with the same game editor, users around the world can enjoy games that reflect each other's local economy and contribute to regional development. You can build the world.

〔「ブログアバターゲームエディタ」―「マッピング」と「プランニング」〕
「ブログアバターゲームエディタ」の制作手順は、「マッピング」と「プランニング」 の二つのフェイズからなる。
「マッピング」はゲームの舞台となる地図の設定を主眼とし、「プランニング」は前記 メリットの種類とその発行イベントの設定を主眼とする。
以下、この二つのフェイズを順を追って説明する。
["Blog Avatar Game Editor"-"Mapping" and "Planning"]
The production process of “Blog Avatar Game Editor” consists of two phases, “Mapping” and “Planning”.
“Mapping” focuses on the setting of the map that will be the stage of the game, and “planning” focuses on setting the types of merits and their issuing events.
Hereinafter, these two phases will be described in order.

〔「マッピング」〕
図5A〜Cは、「マッピング」の実施例を示す図である。
図5は、マップエディタ341、地点341a(1)〜(3)、経路341b(1)〜 (2)、地図341cからなる。
〔"mapping"〕
5A to 5C are diagrams illustrating an example of “mapping”.
FIG. 5 includes a map editor 341, points 341a (1) to (3), a route 341b (1) to (2), and a map 341c.

〔マップエディタ341〕
図5A〜Cは、「マッピング」に用いるマップエディタ341のエディット画面を示し ている。
かようなエディット画面は、図1の通り、ブログアバターゲームエディタ340がサー バー300にある状態で操作してもよいし、ブログアバターゲームエディタ340を、 端末100にダウンロードした状態で操作してもよい。ソフトウェアをユーザーに提供 する方法については、当業者にとって自明であるため、実施例に応じ、最良の方法を適 宜選択すればよい。
要点は、「ブログアバターゲームエディタ」で制作されたゲーム用データが、ネットワ ークゲームとして運営される時は、サーバー300で管理されるということである。ゲ ームの制作中も、常にオンライン状態でなければいけないというのはユーザーにとって 不便であるため、オフライン状態でも「ブログアバターゲームエディタ」を使える局面 を用意しておくのが好ましい。
[Map Editor 341]
5A to 5C show edit screens of the map editor 341 used for “mapping”.
Such an edit screen may be operated with the blog avatar game editor 340 on the server 300 as shown in FIG. 1 or may be operated with the blog avatar game editor 340 downloaded to the terminal 100. Good. The method of providing the software to the user is obvious to those skilled in the art, and the best method may be selected appropriately according to the embodiment.
The main point is that the game data created by the “blog avatar game editor” is managed by the server 300 when operated as a network game. Since it is inconvenient for the user to always be online even during game creation, it is preferable to have a situation where the “blog avatar game editor” can be used even when offline.

〔地点341a〕
マップエディタ341で設定する地図上の「地点」を示す。
「地点」を設定した後、見た目でわかりやすいように、地図記号等のアイコン(画像デ ータ)の表示も設定できるようにするとよい。
「地点」には、様々なゲーム上の「プランニング」ができる。
例えば、ゲームが完成した後、プレイヤーキャラクターとなる「ブログアバター」を操 作して、その「地点」に入ると、情報ウィンドウが開き、その「地点」に関する情報、 入手できる「メリット」の種類、そのメリットを入手するための「イベント」情報が表 示される。「プランニング」の実施例については、参考までに後述する。
[Point 341a]
A “point” on the map set by the map editor 341 is shown.
After setting the “point”, it is recommended that the display of icons such as map symbols (image data) can be set so that it is easy to see.
“Planning” on various games can be performed at “point”.
For example, after the game is completed, if you operate the “blog avatar” that will be the player character and enter that “point”, an information window will open, information about that “point”, the types of “merits” that can be obtained, “Event” information is displayed to obtain the benefits. Examples of “planning” will be described later for reference.

〔経路341b〕
マップエディタ340aで設定する地図上の「経路」を示す。
「経路」は「地点」と「地点」を結ぶ。
ゲームが完成した後、「ブログアバター」と「ステータス」を共用するプレイヤーキャ ラクターは、この「経路」に基づいて、「地点」の間を移動する。
なお、「経路」上に「地点」で設定するようなイベントを設定してもよい。「経路」上 に設定したイベントは画面に表示されないため、隠しイベントとして用いる等の用法が 考えられる。
[Route 341b]
A “route” on the map set by the map editor 340a is shown.
“Route” connects “point” and “point”.
After the game is completed, the player character who shares the “blog avatar” and “status” moves between “points” based on this “route”.
Note that an event that is set at “point” may be set on “route”. The event set on the “route” is not displayed on the screen, so it can be used as a hidden event.

〔地図341c〕
マップエディタ341で設定する「地図」を示す。
ゲーム制作中、下絵として表示することで、「地図」を見ながら「地点」と「経路」を 設定できる。こうした機能により、あらゆる地域の「地図」をベースにしたゲームを制 作できる。むろん、ベースとなる「地図」がファンタジー世界等、現実に存在しないも のでも応用可能である。
ゲームが完成した後、制作のベースにした「地図」は、「地点」と「経路」の下絵とし て確定する。
[Map 341c]
A “map” set in the map editor 341 is shown.
By displaying as a sketch during game production, you can set “point” and “route” while viewing the “map”. With these features, you can create games based on “maps” for any region. Of course, even if the base “map” does not actually exist in the fantasy world, it can be applied.
After the game is completed, the “map” that is the basis of the production is finalized as a sketch of “point” and “route”.

〔「マッピング」の手順1―「地点」の設定〕
「マッピング」は、最初に「地点」を設定することから始まる。
図5Aは、マップエディタ341の画面上で、「地点」341a(1)〜(3)が設定 された状態である。図示しないが、例えば「ブログアバターゲームエディタ」のメニュ ーで「地点」コマンドを選択したのち、画面上をポイントすると設定されるような、一 般的な操作で設定できるとよい。
なお、「地点」には後述の「イベント」を設定できる。
[Step 1 of “Mapping”-Setting of “Point”]
“Mapping” starts by first setting “point”.
FIG. 5A shows a state in which “points” 341 a (1) to (3) are set on the screen of the map editor 341. Although not shown, for example, it may be set by a general operation such as setting by pointing to the screen after selecting the “Point” command in the “Blog Avatar Game Editor” menu.
Note that an “event” described later can be set in the “point”.

〔「マッピング」の手順2―「経路」の設定〕
二つ以上の「地点」を設定したら、今度はそれらを繋ぐ「経路」を設定する。
図5Bは、地点341a(1)〜(3)を繋ぐ、経路341b(1)〜(2)を設定し た状態である。図示しないが、例えば設定済みの「地点」を選択したのち、画面上をド ラッグすると「経路」を示すラインが表示され、ラインの一端を他の「地点」に引っ張 ると設定されるような、一般的な操作方法で設定できるとよい。
[Step 2 of “Mapping”-Setting of “Route”]
If two or more “points” are set, this time, a “route” that connects them is set.
FIG. 5B shows a state in which routes 341b (1) to (2) connecting the points 341a (1) to (3) are set. Although not shown, for example, after selecting a preset “point”, dragging on the screen displays a line indicating “route”, and pulling one end of the line to another “point” It can be set by a general operation method.

〔「マッピング」の手順3―「地図」の設定〕
二つ以上の「地点」と、それらを繋ぐ「経路」を設定したら、今度は下絵となる「地図 」を設定する。図5Cは、地図341cが設定された状態である。
[Step 3 of “Mapping”-Setting of “Map”]
Once you have set two or more “points” and “routes” to connect them, set the “map” that will be the background. FIG. 5C shows a state where a map 341c is set.

この「地図」は上述した「地点」と「経路」の設定作業中も、下絵として透けて見える ような半透明表示をするとよい。半透明の「地図」の上で「地点」と「経路」の設定を 行い、全ての作業が終了した時点で、図5Cのように、改めて不透明表示をするのが、 ユーザーにとってやり易いだろう。   This “map” should be displayed semi-transparently so that it can be seen as a background even during the above-mentioned “point” and “route” setting operations. It would be easy for the user to set the “point” and “route” on the semi-transparent “map” and display the opaque display again as shown in FIG. 5C when all the work is completed. .

〔「マッピング」―フェイズの終了〕
以上の手順により、「地点」「経路」「地図」の設定が終了すると、「マッピング」フ ェイズは終了する。
["Mapping"-End of Phase]
When the “point”, “route”, and “map” settings are completed by the above procedure, the “mapping” phase ends.

〔「プランニング」〕
引き続き、「プランニング」の手順について説明を加える。
図6および図7は、「プランニング」の実施例を示す図である。
〔"planning"〕
We will continue to explain the “planning” procedure.
6 and 7 are diagrams showing an example of “planning”.

図6は、プランエディタ342、地点設定ボタン342a、地点ガイダンス342b、 地点シンボル342c、メリット設定ボタン342d、メリットガイダンス342e、 メリットシンボル342f、イベント設定ボタン342g、イベントガイダンス342 h、イベントシンボル342i、結果設定ボタン342j、結果ガイダンス342k 、結果シンボル342l、決定ボタン342mからなる。   FIG. 6 shows a plan editor 342, a spot setting button 342a, a spot guidance 342b, a spot symbol 342c, a merit setting button 342d, a merit guidance 342e, a merit symbol 342f, an event setting button 342g, an event guidance 342h, an event symbol 342i, and a result setting. The button 342j, the result guidance 342k, the result symbol 342l, and the enter button 342m.

図7は、地点リスト343a、メリットリスト343b、イベントリスト343c、結 果リスト343d、検索ワード入力欄343eからなる。   FIG. 7 includes a point list 343a, a merit list 343b, an event list 343c, a result list 343d, and a search word input field 343e.

〔「プランニング」の手順―「プランエディタ」〕
「プランニング」は、「地点」に「地点クラス」を設定することから始まる。
先ず、図5のマップエディタ341で設定した「地点」を選択すると、図6のプランエ ディタ342が起動する。
ここでは例として、地点341a(1)を選択したものとする。
[Procedure for "Planning-Plan Editor"]
“Planning” starts by setting “point class” to “point”.
First, when the “point” set in the map editor 341 in FIG. 5 is selected, the plan editor 342 in FIG. 6 is activated.
Here, as an example, it is assumed that the point 341a (1) is selected.

〔「プランニング」の手順―「地点クラス」の設定〕
次に、プランエディタ342の地点設定ボタン342aを選択すると、図7Aの地点リ スト343aが開く。
地点リスト343aには、「地点」に設定できる地名の候補が表示される。ユーザは、 地点リスト343aに表示された地名の中から、「地点」に設定したい地域・地名を任 意で選択できる。
ここでは例として、地域「沖縄」の地名「久高島」を選択したものとする。
[Procedure of “Planning”-Setting of “Point Class”]
Next, when the point setting button 342a of the plan editor 342 is selected, the point list 343a of FIG. 7A is opened.
In the point list 343a, place name candidates that can be set as "points" are displayed. The user can arbitrarily select a region / place name to be set as “point” from the place names displayed in the place list 343a.
Here, as an example, it is assumed that the place name “Kutakajima” in the region “Okinawa” is selected.

〔「プランニング」の手順―「地点ガイダンス」の設定〕
次に、プランエディタ342の、地点ガイダンス342bに、選択した「地点」の解説 文を入力する。
ここでは例として、「北緯24〜27度に位置する亜熱帯の島。黒潮の影響のもと、多彩な 生物を沿海に住まわせる。久高島は沖縄の祖神アマミキョが降臨した聖地。」と入力し ている。
[Procedure for “Planning”-Setting “Point Guidance”]
Next, an explanation of the selected “point” is input to the point guidance 342 b of the plan editor 342.
Here, as an example, enter: “A subtropical island located between 24 and 27 degrees north latitude. Under the influence of the Kuroshio Current, various creatures live along the coast. ing.

〔「プランニング」の手順―「地点シンボル」の設定〕
また、地点シンボル342cに、選択した「地点」のシンボルとなる画像データを設定 する。
ここでは例として、「龍」のアイコンを設定したものとする。
[Procedure of “Planning-Setting of“ Point Symbol ”]
In addition, image data to be a symbol of the selected “point” is set in the point symbol 342c.
Here, as an example, it is assumed that the “dragon” icon is set.

〔「プランニング」の手順―「メリット」の設定〕
次に、メリット設定ボタン342dを選択すると、メリットリスト343bが開く。
メリットリスト343bには、選択した「地点」に設定できる「メリット」の種類が表 示される。ユーザは、メリットリスト343bに表示された「メリット」の中から、「 地点」に設定したい「メリット」を任意で選択できる。
なお、選択できる「メリット」の種類には、大別して「リアルメリット」と「バーチャ ルメリット」の二つの属性がある。それぞれの定義については後述する。
ここでは例として、「バーチャルメリット」に区分される「アイテム」の「人魚」を選 択したものとする。
[Procedure of “Planning”-Setting of “Merit”]
Next, when the merit setting button 342d is selected, the merit list 343b is opened.
In the merit list 343b, types of “merits” that can be set for the selected “point” are displayed. The user can arbitrarily select a “merit” desired to be set as “point” from the “merits” displayed in the merit list 343b.
The types of “merits” that can be selected are roughly divided into two attributes: “real merit” and “virtual merit”. Each definition will be described later.
Here, as an example, it is assumed that “Mermaid” of “Item” classified as “Virtual merit” is selected.

〔「プランニング」の手順―「メリットガイダンス」の設定〕
「地点」に置きたい「メリット」を選択したら、メリットガイダンス342eに、選択 した「メリット」の解説文を入力する。
ここでは例として、「ブログアバターの「ステータス」が3ポイントアップするアイテ ム。地図上で使うと歌声で他のプレイヤーを自分のいる地点に呼び寄せる。」と入力し たものとする。
[Procedure of “Planning”-Setting of “Merit Guidance”]
After selecting the “merit” you want to place in “point”, enter the explanatory text of the selected “merit” in the merit guidance 342e.
As an example, “Blog Avatar“ Status ”is an item that increases by 3 points. When used on the map, singing calls other players to where you are. ”.

〔「プランニング」の手順―「メリットシンボル」の設定〕
また、メリットシンボル342fに、選択した「メリット」の見た目を表す画像データ を設定する。
ここでは例として、「人魚」のドット絵を設定したものとする。
[Procedure of “Planning-Setting of“ Merit Symbol ”]
In addition, image data representing the appearance of the selected “merit” is set in the merit symbol 342f.
Here, as an example, it is assumed that a “mermaid” dot picture is set.

〔「プランニング」の手順―「イベント」の設定〕
次に、「地点」に設定した「メリット」を入手するための「イベント」を設定する。
プランエディタ342の、イベント設定ボタン342gを選択すると、イベントリスト 343cが開く。
イベントリスト343cには、「イベント」の種類が表示される。ユーザは、イベント リスト343cに表示された「イベント」の中から、「地点」に設定したい「イベント 」を任意で選択できる。
なお、選択できる「イベント」は、「メリット」を入手するための「根本条件」として 、第ニ発明で定義した「認知」と「消費」のいずれかを持つ。
ここでは例として、「消費」条件を持つ「ゲーム」の「相撲」を選択したものとする。
[Procedure of “Planning-Setting of Event”]
Next, an “event” for obtaining the “merit” set in the “point” is set.
When the event setting button 342g of the plan editor 342 is selected, the event list 343c is opened.
The event list 343c displays the type of “event”. The user can arbitrarily select “event” to be set as “point” from “event” displayed in the event list 343c.
The “event” that can be selected has either “recognition” or “consumption” defined in the second invention as the “root condition” for obtaining “merit”.
Here, as an example, it is assumed that “sumo” of “game” having a “consumption” condition is selected.

〔「プランニング」の手順―「イベントガイダンス」の設定〕
「メリット」を入手するための「イベント」を設定したら、イベントガイダンス342 hに、選択した「イベント」の解説文を入力する。
ここでは例として、「相撲ゲームに勝つと入手できる。ゲームを遊ぶために100円消 費する。」と入力したものとする。
[Procedure for “Planning”-Setting “Event Guidance”]
When “event” for obtaining “merit” is set, an explanation of the selected “event” is input to the event guidance 342 h.
Here, as an example, it is assumed that “You can get when you win the sumo game. Consume 100 yen to play the game.”

〔「プランニング」の手順―「イベントシンボル」の設定〕
また、イベントシンボル342iに、選択した「イベント」の種類を表す画像データを 設定する。
ここでは例として、「¥」マークのドット絵を設定したものとする。
[Procedure for “Planning-Setting Event Symbols”]
Further, image data representing the type of the selected “event” is set in the event symbol 342i.
Here, as an example, it is assumed that a dot picture with a “¥” mark is set.

〔「プランニング」の手順―「結果」の設定〕
次に、「イベント」の「結果」を設定する。
プランエディタ342の、結果設定ボタン342jを選択すると、結果リスト343d が開く。
結果リスト343dには、「結果」の種類が表示される。ユーザは、結果リスト343 dに表示された「結果」の中から、「イベント」の「結果」を任意で選択できる。
ここでは例として、「成功」と「失敗」を選択したものとする。
なお、結果リスト343dにある「その他」は、「イベント」に設定したゲームの「結 果」に、引き分け等、単なる勝敗以外の内容を設定する必要がある時に用いる。
[Procedure of “Planning-Setting of Results”]
Next, “Result” of “Event” is set.
When the result setting button 342j of the plan editor 342 is selected, the result list 343d is opened.
The type of “result” is displayed in the result list 343d. The user can arbitrarily select the “result” of “event” from the “results” displayed in the result list 343 d.
Here, as an example, it is assumed that “success” and “failure” are selected.
The “others” in the result list 343d is used when it is necessary to set contents other than mere wins and losses, such as a draw, in the “results” of the game set in the “event”.

〔「プランニング」の手順―「結果ガイダンス」の設定〕
「イベント」の「結果」を設定したら、結果ガイダンス342kに、選択した「結果」 の解説文を入力する。
ここでは例として、「成功」に「「人魚」をゲット! ブログアバターの「ステータス 」が3ポイントアップ!!」と入力し、「失敗」に「残念でした…。」と入力したもの とする。
[Procedure of “Planning-Setting of Result Guidance”]
When “Result” of “Event” is set, the explanatory text of the selected “Result” is input to the result guidance 342k.
Here, as an example, get “Mermaid” to “Success”! The blog avatar's "Status" is up 3 points! ! ”And“ Sorry… ”in“ Failed ”.

〔「プランニング」の手順―「結果シンボル」の設定〕
また、結果シンボル342lに、選択した「結果」を表す画像データを設定する。
ここでは例として、上述の「イベント」に成功した場合に与える「メリット」のメリッ トシンボル342fと同じ「人魚」のドット絵を設定したものとする(ここでは判別し 易いように画像を左右反転している)。
なお、当業者には自明であるが、「結果」の成功・失敗に応じ「結果シンボル」に表示 する画像データを適宜変更させてもよい。
[Procedure of “Planning-Setting of Result Symbol”]
In addition, image data representing the selected “result” is set in the result symbol 342l.
Here, as an example, it is assumed that the same “Mermaid” dot picture is set as the “Merit” merit symbol 342f given when the above “Event” is successful (here, the image is reversed left and right for easy identification). ing).
As is obvious to those skilled in the art, the image data to be displayed in the “result symbol” may be appropriately changed according to the success or failure of the “result”.

〔「プランニング」―フェイズの終了〕
以上の手順により、「地点」「メリット」「イベント」「結果」に関わる各設定が終了 すると、「プランニング」フェイズは終了する。
["Planning"-End of Phase]
When each setting related to “point”, “merit”, “event”, and “result” is completed by the above procedure, the “planning” phase ends.

〔「マッピング」と「プランニング」―制作データの保存〕
制作した「マッピング」と「プランニング」のデータは、決定ボタン342mを選択す ることにより、サーバー300に保存(アップロード)される。
むろん、これは保存手段の一例に過ぎない。一般的なソフトウェアには、作業中や作業 後に作成したデータを保存する保存手段が必ず付いているので、本発明もそれらの手段 を踏襲し、サーバー300ないし端末100に保存するのがよい。作業中のデータにつ いては、オフライン状態で端末100に保存できた方が、ユーザーにとって好ましいだ ろう。ホームページ制作ソフトと同様にできるのがよい。
また、当業者にとって自明の問題であるが、前記「制作されたゲーム用データが、ネッ トワークゲームとして運営される時は、サーバー300で管理される」という要点を押 さえておけば、ゲーム用データの不正利用といったセキュリティの問題も生じない。
["Mapping" and "Planning"-Saving production data]
The created “mapping” and “planning” data is saved (uploaded) to the server 300 by selecting the decision button 342m.
Of course, this is only an example of a storage means. Since general software always includes storage means for storing data created during and after work, the present invention should also follow those means and store it in the server 300 or the terminal 100. It is preferable for the user that the data being worked on can be saved in the terminal 100 in an offline state. It can be done in the same way as website creation software.
In addition, as is obvious to those skilled in the art, as long as the point that “the produced game data is managed by the server 300 when it is operated as a network game” is pressed, the game data can be used. There are no security issues such as unauthorized use of data.

〔「メリット」の設定補足―「メリット」の定義〕
ここで、上述した「メリット」の定義について補足を加える。
本発明の「メリット」には、大きく分けて「リアルメリット」と「バーチャルメリット 」の二つの属性が存在する。
「リアルメリット」は、現実市場において交換価値を持つメリットであり、「お金」や 「商品」がこれに相当する。なお、「商品」にはある種の「情報」も含まれる。
「バーチャルメリット」は、仮想市場において交換価値を持つメリットであり、ゲーム 上でのみ使える「アイテム」等の「ゲーム的メリット」がこれに相当する。
なお、「ゲーム的メリット」の中でも、オンラインゲームで売られている課金アイテム 等、現実市場における交換価値を持つものは前記「商品」に等しく、「リアルメリット 」に分類される。
[Supplementary setting of “Merit”-Definition of “Merit”]
Here, a supplement is added to the definition of “merit” described above.
The “merits” of the present invention are roughly divided into two attributes, “real merit” and “virtual merit”.
“Real merits” are merits with exchange value in the real market, and “money” and “products” correspond to this. The “product” includes a certain kind of “information”.
“Virtual merit” is a merit that has exchange value in the virtual market, and “game merit” such as “items” that can only be used on the game corresponds to this.
Among the “game benefits”, items that have exchange value in the real market, such as billing items sold in online games, are equivalent to the “product” and are classified as “real benefits”.

〔「メリット」の設定補足―「ゲーム的メリット」の定義〕
また、前記「バーチャルメリット」に含まれる「ゲーム的メリット」の定義について補 足を加える。
第一に、ゲームとは「勝負」であるから、プレイヤーの「勝負」にメリットをもたらす アイテム等の電子データを、「ゲーム的メリット」とする。
第二に、ゲームの「負け」にメリットをもたらすアイテム、すなわち、プレイヤーの「 勝ち」にデメリットをもたらすアイテムも、本発明では「ゲーム的メリット」として定 義する。
理由としては、こうしたアイテムを集めることに「コンプリート(ゲーム上に存在する 全てのアイテム等、ゲーム関連データをコレクションする行為)」の楽しみを覚えるユ ーザーが存在するからである。
ゲームには、同じゲームで複数の「ルール」に基き楽しめるものがあり、この場合、プ レイヤーが自ら選んだ「コンプリート」というルール上では、デメリットをもたらすア イテムを入手することもまた、「メリット」になるからである。
ストーリー進行を楽しむゲームにおいても、マルチエンディング方式を採用しているゲ ームにでは、ハッピーエンド・バッドエンドのいずれも体験してみたいと思うのが、プ レイヤーの人情である。したがって、こうした分岐ストーリーを進めるためのゲーム関 連情報も、ゲーム的メリットに相当する。
この他、特に「勝負」に関わりのないゲーム関連データ(ゲームキャラクターの壁紙等 )は、前記「バーチャルメリット」として扱えばよい。
[Addition of “Merit” Setting-Definition of “Game Merit”]
In addition, a supplement is added to the definition of “game-like merit” included in the “virtual merit”.
First, since a game is a “game”, electronic data such as items that provide a merit to the player's “game” is defined as a “game advantage”.
Secondly, an item that brings merit to the “losing” of the game, that is, an item that brings demerit to the “win” of the player is also defined as “game-like merit” in the present invention.
The reason is that there are users who can enjoy the fun of “complete” (collecting game-related data such as all items that exist in the game).
Some games can be enjoyed based on multiple `` rules '' in the same game, and in this case, it is also possible to obtain items that bring disadvantages under the `` complete '' rule that the player has chosen. Because it becomes.
Even in games that enjoy story progression, it is the player's humanity that wants to experience both happy and bad ends in games that employ a multi-ending system. Therefore, game-related information for advancing such a branch story also corresponds to a game advantage.
In addition, game-related data that is not particularly related to “game” (game character wallpaper etc.) may be handled as the “virtual merit”.

〔「プランニング」の補足―各リストの内容と検索ワード入力欄〕
なお、上述した「プランニング」の手順において、地点リスト343a、メリットリス ト343b、イベントリスト343c、結果リスト343dの内容は、本発明を実施す る当業者が予め用意したもの中から、ユーザーに選択させるのが最も簡単な方法である 。
一方で、近年一般的になった動画投稿サイトのように、ユーザー自身が制作した内容を 、サーバー300にアップロードし、他のユーザーも選択できる仕組みも用意しておく とよい。
また、検索ワード入力欄343eは、各リストに登録された内容を、キーワードを入力 して検索するために用いる。こうした検索方法は一般的なものなので、ここでは説明を 省略する。
[Supplement of “Planning”-Contents of each list and search word input field]
In the above-described “planning” procedure, the contents of the spot list 343a, merit list 343b, event list 343c, and result list 343d are selected by the user from those prepared in advance by those skilled in the art who implement the present invention. The easiest way to do this is.
On the other hand, like a video posting site that has become popular in recent years, it is preferable to prepare a mechanism that allows the content created by the user to be uploaded to the server 300 and selected by other users.
The search word input field 343e is used to search the contents registered in each list by inputting a keyword. Since these search methods are common, they are not described here.

〔「プランニング」の補足―自動設定について〕
なお、上述した「地点」「メリット」「イベント」「結果」は、どれか一つを設定する と、他が自動設定される仕組みを用意してもよい。図示しないが、例えば地点リスト3 43aで特定の地域・地名を設定すると、事前にそれと関連付けられた「メリット」「 イベント」「結果」が自動的に設定されるといったことである。
特に、「ブログアバター」にもたらす「メリット」の効果が決まっているもの(例えば 、前記「3ポイントアップ」等)は、その「メリット」を入手した時の「結果」も自ず と決まってくるので、「メリット」を設定すると「結果」も自動設定されるのが便利で ある。
[Supplement of "Planning"-Automatic setting]
Note that a mechanism may be prepared in which one of the above-mentioned “point”, “merit”, “event”, and “result” is automatically set when one is set. Although not shown, for example, when a specific region / place name is set in the point list 343a, the “merits”, “events”, and “results” associated with it are automatically set in advance.
In particular, the “result” when the “merit” is obtained for a “blog avatar” that has an effect of “merit” (for example, “3 points up”, etc.) is also determined automatically. Therefore, it is convenient that “Result” is automatically set when “Merit” is set.

〔「ブログアバターゲームエディタ」―「起承転結システム」〕
ところで、上述の手順で設定された「プランニング」の内容は、四コママンガの「起承 転結」をベースにした技術思想である。
本発明においては、これを特別に「起承転結システム」と称する。
世阿弥の提唱した「序破急」等もそうだが、かような作劇法をゲーム設定の根本に据え たことが、本発明の「プランニング」の際立った特徴である。
第一発明「マンガブログ」は、マンガ表現のほぼ全てを「ブログ」という媒体に採り入 れることを可能とした発明であるが、第四発明の「プランニング」に含まれる「起承転 結システム」は、四コママンガを基本とするマンガの「作劇法」を、「ゲームエディタ 」の制作手法に応用し、かつその作劇の中に、「メリット」という要素を媒介とし、W ebビジネスのほぼ全てをシームレスに導入可能とすることで、「作劇法」そのものを 「ビジネスモデル」に転化させた、革新的システムである。
なお、当業者には自明であるが、必ずしも「起承転結」の構成がなければ「起承転結シ ステム」と称せないわけではない。例えば、上述した「序破急」の作劇法を、第四発明 の技術思想と主要な特徴を盗用して「序破急システム」と称せば別の発明になるかと言 えば、なりはしない。あくまで「起承転結」「序破急」のような一般的な「作劇法」を ゲームエディタに応用し、そこに、あらゆるWebビジネスに展開する糸口を築いたと いうことが革新的な技術思想であり、主要な特徴なのであって、その辺りは常識的に理 解されたい。
["Blog Avatar Game Editor"-"Consolidation System"]
By the way, the contents of the “planning” set in the above procedure is a technical idea based on the “successful transfer” of the four-frame manga.
In the present invention, this is specifically referred to as a “standing and rolling system”.
As is the case with Zeami's “prompt breakthrough”, the fact that such a drama method is the root of game settings is a distinguishing feature of the “planning” of the present invention.
The first invention “Manga Blog” is an invention that makes it possible to incorporate almost all manga expressions into a medium called “Blog”, but the “Institutional Conversion System” included in the “Planning” of the fourth invention. ”Applies the“ draft method ”of manga based on four-frame manga to the production method of“ Game Editor ”, and the element of“ merit ”is used as an intermediary in the play. It is an innovative system that transforms the “draft method” itself into a “business model” by enabling almost everything to be seamlessly introduced.
As will be obvious to those skilled in the art, it is not always possible to call a “starting and rolling system” without a “starting and rolling system” configuration. For example, if the “drafting emergency” drama method mentioned above is called the “prevention sudden system” by stealing the technical idea and main features of the fourth invention, it would not be a different invention. It is an innovative technical idea that a general “draft method” such as “conversion” and “prompt breakthrough” is applied to the game editor, and there is a clue that it has been developed into any web business. It should be understood with common sense.

〔「ブログアバターゲームエディタ」―ゲームの実施例〕
次に、「ブログアバターゲームエディタ」で制作したゲームの実施例を説明する。
図8A〜Fは、前記ゲームの実施例を示す図である。
図8は、プレイヤーアイコン344a、情報ウィンドウ344b、進むボタン344c 、戻るボタン344d、閉じるボタン344e、相撲ゲーム344f、プレイヤーキャ ラクター344gからなる。
["Blog Avatar Game Editor"-Game Examples]
Next, an example of a game created by the “blog avatar game editor” will be described.
8A to 8F are diagrams showing examples of the game.
FIG. 8 includes a player icon 344a, an information window 344b, a forward button 344c, a return button 344d, a close button 344e, a sumo game 344f, and a player character 344g.

〔ゲームの開始―「プレイヤーアイコン」〕
一般的な手順に基づき「ブログアバターゲームエディタ」で制作されたゲームを開始す ると、ユーザーは、第三発明に対応したプレイヤーアイコン344aを操作できる。
[Start of game-"Player icon"]
When a game created by the “blog avatar game editor” based on a general procedure is started, the user can operate the player icon 344a corresponding to the third invention.

〔プレイヤーキャラクターの移動モード〕
プレイヤーアイコン344aは、「マッピング」および「プランニング」フェイズで制 作された図8Aの地図上を移動する。このさい移動は「地点」を結ぶ「経路」を通じて 行われる。
[Player character movement mode]
The player icon 344a moves on the map of FIG. 8A created in the “Mapping” and “Planning” phases. This movement is performed through a “route” connecting “points”.

〔「起」―「地点ガイダンス」の表示〕
以下、前記「起承転結システム」の「起」に当たるフェイズである。
さて、プレイヤーアイコン344aを、地点341a(1)に移動させると、図8Bの 情報ウィンドウ344bが画面に表示される。
情報ウィンドウ344bには、図8Bの「地点ガイダンス」が主に表示されている。こ れらの表示は上述の「プランニング」で設定したものである。
適宜内容を確認したのち、進むボタン344cを選択すると、情報ウィンドウ344b が、図8Cの表示に切り替わる。
なお、このさい戻るボタン344dないし閉じるボタン344eを選択すると、情報ウ ィンドウ344bが閉じ、図8Aの移動モードに戻る。
["Start"-"Point guidance" display]
The following is the phase corresponding to the “starting” of the “calling and rolling system”.
When the player icon 344a is moved to the point 341a (1), the information window 344b of FIG. 8B is displayed on the screen.
In the information window 344b, “point guidance” of FIG. 8B is mainly displayed. These displays are set in the above “Planning”.
After confirming the contents as appropriate, when the forward button 344c is selected, the information window 344b is switched to the display of FIG. 8C.
When the return button 344d or close button 344e is selected, the information window 344b is closed and the movement mode shown in FIG. 8A is restored.

〔「承」―「メリットガイダンス」の表示〕
以下、前記「起承転結システム」の「承」に当たるフェイズである。
さて、情報ウィンドウ344bには、図8Cの「メリットガイダンス」が主に表示され ている。これらの表示は上述の「プランニング」で設定したものである。
適宜内容を確認したのち、進むボタン344cを選択すると、情報ウィンドウ344d が図8Dの表示に切り替わる。
なお、ここで進むボタン344cを選択する前に、戻るボタン344dを選択すると、 情報ウィンドウ344bの内容が図8Bの表示に戻る。また、閉じるボタン344eを 選択すると、情報ウィンドウ344bが閉じ、図8Aの移動モードに戻る。
["Agreement"-"Merit Guidance" indication]
The following is the phase corresponding to the “approval” of the “starting and rolling system”.
Now, “merit guidance” of FIG. 8C is mainly displayed in the information window 344b. These displays are set in the above “planning”.
After confirming the contents as appropriate, when the forward button 344c is selected, the information window 344d is switched to the display of FIG. 8D.
If the return button 344d is selected before the advance button 344c is selected here, the content of the information window 344b returns to the display of FIG. 8B. When the close button 344e is selected, the information window 344b is closed and the movement mode of FIG. 8A is restored.

〔「転」―「イベントガイダンス」の表示〕
以下、前記「起承転結システム」の「転」に当たるフェイズである。
さて、情報ウィンドウ344bには、図8Dの「イベントガイダンス」が主に表示され ている。これらの表示は上述の「プランニング」で設定したものである。
["Turn"-"Event Guidance" display]
The following is a phase corresponding to “rolling” of the “calling and rolling system”.
In the information window 344b, “event guidance” of FIG. 8D is mainly displayed. These displays are set in the above “planning”.

〔「転」―「根本条件」の判定〕
内容を確認したのち、進むボタン344cを選択すると、「イベントガイダンス」に記 載された「メリット」入手のための「根本条件」が適用される。ここではお金の「消費 」が適用され、100円が課金される。このさい課金の手段は当業者による自明の手段 を採用すればよい。
なお、ここで進むボタン344cを選択する前に、戻るボタン344dを選択すると、 情報ウィンドウ344bの内容が図8Cの表示に戻る。また、閉じるボタン344eを 選択すると、情報ウィンドウ344bが閉じ、図8Aの移動モードに戻る。
["Rolling"-Judgment of "Basic Condition"]
After confirming the content, when the forward button 344c is selected, the “root condition” for obtaining the “merit” described in the “event guidance” is applied. Here, “consumption” of money is applied and 100 yen is charged. For this billing, a method obvious to those skilled in the art may be employed.
If the return button 344d is selected before the advance button 344c is selected here, the content of the information window 344b returns to the display of FIG. 8C. When the close button 344e is selected, the information window 344b is closed and the movement mode of FIG. 8A is restored.

〔「転」―「相撲ゲーム」〕
「メリット」を入手するための「根本条件」の内、100円の「消費」が成立したので 、図8Fの相撲ゲーム344fが開始される。この時点でビジネスは成立したが、ここ では「イベントガイダンス」の記載通り、ユーザーは「メリット」を入手するために、 第三発明に対応したプレイヤーキャラクター344gを操作し、相撲ゲーム344fで 勝利を得なければならない。
なお、相撲ゲーム344fの画面は当業者による自明の手段で適宜表示すればよい。こ こでは情報ウィンドウ344bを拡大して、相撲ゲーム344fの画面に切り替えるの が、ゲーム全体の進行上スムースと思われる。
また、プレイヤーキャラクター344gの代わりに、プレイヤーアイコン344aをゲ ームに直接用いてもよい。
["Flip"-"Sumo Game"]
Since “consumption” of 100 yen is established among “root conditions” for obtaining “merits”, the sumo game 344f of FIG. 8F is started. At this point, the business has been established, but here, as described in the “Event Guidance”, the user operates the player character 344g corresponding to the third invention in order to obtain the “merit” and wins the sumo game 344f. There must be.
It should be noted that the screen of the sumo game 344f may be appropriately displayed by obvious means by those skilled in the art. Here, expanding the information window 344b and switching to the screen of the sumo game 344f seems to be smooth in the progress of the entire game.
Further, instead of the player character 344g, the player icon 344a may be directly used for the game.

〔「結」―「相撲ゲーム」結果の表示〕
以下、前記「起承転結システム」の「結」に当たるフェイズである。
さて、相撲ゲーム344fの勝敗が決すると、情報ウィンドウ344bに図8Eの「結 果」が主に表示される。これらの表示は上述の「プランニング」で設定したものである 。
図8Eでは「成功」した時の「結果」を表示しており、「メリット」の獲得と、プレイ ヤーキャラクター344gの「ステータス」に与える効果が示されている。なお、「失 敗」した時も、上述の「プランニング」で設定した内容が表示される。
適宜内容を確認したのち、閉じるボタン344eを選択すると、情報ウィンドウ344 bが閉じ、図8Aの移動モードに戻る。移動モードに戻ったユーザは、引き続き、以上 の流れに基づいたゲームを続けることができる。
["Yu"-"Sumo Game" result display]
The following is a phase corresponding to “conclusion” of the “calling and rolling system”.
When the victory or defeat of the sumo game 344f is decided, the “result” of FIG. 8E is mainly displayed in the information window 344b. These displays are set in the above “planning”.
In FIG. 8E, “result” when “successful” is displayed, and the effect of obtaining “merit” and the “status” of the player character 344g is shown. Even when “failure” occurs, the contents set in the above “planning” are displayed.
After confirming the contents as appropriate, when the close button 344e is selected, the information window 344b is closed and the mode returns to the movement mode of FIG. 8A. The user who has returned to the travel mode can continue the game based on the above flow.

〔「相撲ゲーム」―「ステータス」に与える効果の補足〕
なお、上述の「ステータス」に与える効果は、第三発明で説示した通り、「ステータス 」機能の本体である「ブログアバター」に反映される。むろん、実施例のゲームを続け ている以上、第三発明に対応したプレイヤーアイコン344aの「ステータス」も、こ の効果を共有する。
比喩的には、「ブログアバター」の「ステータス」を、まるで「魂」のように、第四発 明のプレイヤーアイコン344aないしプレイヤーキャラクター344gが共有するも のと言える。
["Sumo game"-supplement of effects on "status"]
The effect given to the “status” is reflected in the “blog avatar” which is the main body of the “status” function, as explained in the third invention. Of course, as long as the game of the embodiment is continued, the “status” of the player icon 344a corresponding to the third invention also shares this effect.
Figuratively, it can be said that the “status” of “blog avatar” is shared by the player icon 344a or the player character 344g of the fourth invention as if it were “soul”.

〔「ブログアバターゲームエディタ」―「メリット」「イベント」に関する補足〕
ところで、上述の例では「メリット」を入手するための「イベント」に相撲ゲームを選 択したが、第三発明に対応したゲームであれば、いかようなゲームでも「イベント」と して設置できる。おみくじのようなゲームを遊ばせ、複数ある「メリット」の中からラ ンダムに与えてもよいし、恋愛ゲームで恋人のキャラクターを口説いた時に「メリット 」を与えてもよい。あるいはUFOキャッチャーのようなゲームで、複数ある「メリッ ト」の内お目当ての「メリット」を取得するのに挑戦させてもよい。
また、ユーザーが広告を見たり、テストを解くような「認知」行動や、Eコマースサイ トで商品を買ったり、オークションサイトで物品を落札するような「消費」行動も、イ ベントとして設定できる。
一方、ゲームの結果によって、第三発明に対応しない現金・現物の「メリット」をユー ザー与えるような「イベント」も第四発明に適用できる。
同一「地点」に一つの「メリット」や「イベント」しか登録できないという制約もない ので、図8B〜Cの情報ウィンドウ344bに、当業者による自明の方法で、複数の「 メリット」「イベント」の中からユーザーが任意で選択できるリストを表示するのもよ い。近年一般的になったyoutube等の動画投稿サイトのように、当業者・ユーザーの如 何を問わず、興味深い「メリット」「イベント」が制作されたのであれば、「地図」上 にどんどん蓄積される実施形態が、最も好ましい。また、蓄積された「メリット」「イ ベント」に、一般ユーザーからのアクセス数に応じた評価点を設け、前記リストに得点 の高い順からランキング形式で表示させてもよい。
以上の通り、当業者は、本発明の技術思想と主要な特徴を骨子とし、従来技術の中から 効果的と思われるアイデアを肉付けして、それぞれの実施状況に応じた最適な実施例を 施行するのがよい。
["Blog Avatar Game Editor"-Supplement on "Merit" and "Event"]
By the way, in the above-mentioned example, the sumo game is selected as the “event” for obtaining the “merit”. However, any game corresponding to the third invention can be set as the “event”. . You can play a game like a fortune and give it to random from among several “merits”, or you can give “merit” when you sang a lover character in a love game. Alternatively, in a game such as a UFO catcher, you may be challenged to obtain the “merits” that you want to get from among the multiple “merits”.
In addition, “cognitive” behavior in which users see advertisements and solve tests, and “consumption” behavior in which products are purchased on e-commerce sites or goods are sold on auction sites can be set as events. .
On the other hand, an “event” that gives the user a “merit” of cash / actual thing that does not correspond to the third invention according to the result of the game can also be applied to the fourth invention.
Since there is no restriction that only one “merit” or “event” can be registered at the same “point”, a plurality of “merits” and “events” are displayed in the information window 344b of FIGS. It is also possible to display a list that the user can select from among. If an interesting “merit” or “event” has been created by a person of ordinary skill in the art or a user, such as a video posting site such as youtube, which has become popular in recent years, it will be accumulated on the “map”. The embodiment is most preferred. Further, the accumulated “merits” and “events” may be provided with evaluation points according to the number of accesses from general users, and may be displayed in a ranking form in descending order of scores.
As described above, those skilled in the art will use the technical idea and main features of the present invention as the main points, devise ideas that are considered to be effective from the prior art, and implement the optimal examples according to each implementation situation. It is good to do.

〔「ブログアバターゲームエディタ」―地域振興に関する補足〕
ところで、第四発明のゲームに出す広告や、Eコマース商品に、ゲームの「地図」のモ ティーフとなった地域の特産品等を当てはめれば、こうした「地域ゲーム」を楽しみな がら、ユーザーが自然と地域振興に寄与するようなゲーム世界が実現する。
さらに、同じ「ブログアバターゲームエディタ」で創られた「地域ゲーム」を相互リン クすることで、ゲーム世界全体が豊かなものとなり、相乗効果を生む。かようなゲーム 世界は、第一発明・第ニ発明・第三発明の主要な特徴と相まって、世界規模の経済効果 を生み出す。
["Blog Avatar Game Editor"-Supplement on Regional Promotion]
By the way, if you apply the local specialties that became the motif of the game “map” to the advertisements and e-commerce products that appear in the game of the fourth invention, users can enjoy these “regional games”. A game world that contributes to nature and regional development will be realized.
Furthermore, by linking “regional games” created with the same “blog avatar game editor”, the game world as a whole becomes richer and produces a synergistic effect. Such a game world, combined with the main features of the first invention, the second invention, and the third invention, produces a global economic effect.

〔第四発明「ブログアバターゲームエディタ」―発明の効果〕
こうして、ゲーム業界の当業者は、「ブログアバターゲームエディタ」を利用すること で、業界が蓄積して来たエンタテイメントの手法を、様々なWebビジネスに応用し、 地域振興に役立てることができる。
[Fourth Invention "Blog Avatar Game Editor"-Effect of the Invention]
In this way, those skilled in the game industry can use the “blog avatar game editor” to apply the entertainment techniques accumulated by the industry to various web businesses and use it for regional development.

〔本発明の願書―準拠法〕
本発明の願書の記載手法は、平成20年現在施行中の日本国特許法第36条に準拠して いる。
発明の詳細な説明は、特許法第36条第4号第1号「その発明の属する技術の分野にお ける通常の知識を有する者がその実施をすることができる程度に明確かつ十分に記載し たものであること」を記載手法の基礎とした。
また、請求項の記載は、特許法第36条第6項第3号に基づき「請求項ごとの記載が簡 潔であること」を記載手法の基礎とした。
[Application Form of the Present Invention-Governing Law]
The description method of the application of the present invention complies with Article 36 of the Japanese Patent Law, which is in effect as of 2008.
The detailed explanation of the invention is described clearly and sufficiently in such a manner that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the invention belongs can carry out its practice. Was the basis of the description method.
In addition, the description of the claims is based on the description method based on Article 36, Paragraph 3, Item 3 of the Patent Act, “The description of each claim is simple”.

〔本発明―まとめ〕
したがって、上述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほん の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈され てはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴か ら逸脱さえしなければ、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が、 様々な形で実施することができる。
[Invention-Summary]
Accordingly, each of the above-described embodiments is merely an example of actualization in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. is there. That is, the present invention can be implemented in various forms by those having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains without departing from the technical idea or the main features thereof.

本発明の実施例構成を示す図である。It is a figure which shows the Example structure of this invention. 本発明の実施例に係わる機能ブロック図である。It is a functional block diagram concerning the Example of this invention. マンガブログ310の画面レイアウト(コマ割り)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen layout (frame division) of the comic blog 310. マンガブログ310の画面レイアウト(コマ割り)において、ブログアバター 320が表示されていることを示す図である。It is a figure which shows that the blog avatar 320 is displayed in the screen layout (frame division) of the manga blog 310. FIG. 「マッピング」の実施例を示す図Aである。FIG. 9A is a diagram illustrating an example of “mapping”. 「マッピング」の実施例を示す図Bである。FIG. 7B is a diagram B showing an example of “mapping”. 「マッピング」の実施例を示す図Cである。FIG. 7C is a diagram C showing an example of “mapping”. 「プランニング」の実施例を示す図である。It is a figure which shows the Example of "planning". 「プランニング」の実施例を示す図Aである。FIG. 7A is a diagram illustrating an example of “planning”. 「プランニング」の実施例を示す図Bである。FIG. 7B is a diagram illustrating an example of “planning”. 「プランニング」の実施例を示す図Cである。FIG. C is a diagram illustrating an example of “planning”. 「プランニング」の実施例を示す図Dである。FIG. 4D is a diagram D showing an example of “planning”. 「ブログアバターゲームエディタ」の実施例を示す図Aである。It is FIG. A which shows the Example of a "blog avatar game editor". 「ブログアバターゲームエディタ」の実施例を示す図Bである。It is FIG. B which shows the Example of a "blog avatar game editor". 「ブログアバターゲームエディタ」の実施例を示す図Cである。It is FIG. C which shows the Example of a "blog avatar game editor". 「ブログアバターゲームエディタ」の実施例を示す図Dである。It is the figure D which shows the Example of a "blog avatar game editor". 「ブログアバターゲームエディタ」の実施例を示す図Eである。It is the figure E which shows the Example of a "blog avatar game editor". 「ブログアバターゲームエディタ」の実施例を示す図Fである。It is FIG. F which shows the Example of a "blog avatar game editor".

100 端末
200 ネットワーク
300 サーバー
310 マンガブログ
310a コマ
310b キャラクター
310c フキダシ
310d 背景
310e 擬声語
311 プログラム間インターフェース
312 プログラム
312a 条件判定モジュール
313 記憶部
320 ブログアバター
320a ブログアバター(マンガブログ管理ユーザー)
320b ブログアバター(外部ユーザー)
330 ブログアバターゲームシステム
340 ブログアバターゲームエディタ
341 マップエディタ
341a 地点
341b 経路
341c 地図
342 プランエディタ
342a 地点設定ボタン
342b 地点ガイダンス
342c 地点シンボル
342d メリット設定ボタン
342e メリットガイダンス
342f メリットシンボル
342g イベント設定ボタン
342h イベントガイダンス
342i イベントシンボル
342j 結果設定ボタン
342k 結果ガイダンス
342l 結果シンボル
342m 決定ボタン
343a 地点リスト
343b メリットリスト
343c イベントリスト
343d 結果リスト
343e 検索ワード入力欄
344a プレイヤーアイコン
344b 情報ウィンドウ
344c 進むボタン
344d 戻るボタン
344e 閉じるボタン
344f 相撲ゲーム
344g プレイヤーキャラクター
100 terminal 200 network 300 server 310 manga blog 310a frame 310b character 310c balloon 310d background 310e onomatopoeia 311 inter-program interface 312 program 312a condition determination module 313 storage unit 320 blog avatar 320a blog avatar (manga blog management user)
320b Blog avatar (external user)
330 blog avatar game system 340 blog avatar game editor 341 map editor 341a point 341b route 341c map 342 plan editor 342a point setting button 342b point guidance 342c point symbol 342d merit setting button 342e merit guidance 342f merit symbol 342h event setting button 342h event setting button 342h Event symbol 342j Result setting button 342k Result guidance 342l Result symbol 342m Decision button 343a Point list 343b Merit list 343c Event list 343d Result list 343e Search word input field 344a Player icon 344b Information window 344c Forward button 344d Back button 344e Close button 344f sumo wrestling game 344g player character

Claims (4)

自動的なマンガ表現を可能としたブログであって、前記マンガ表現は、前記ブログのユ ーザーにより可変調整可能なコマ、キャラクター、フキダシ、背景、擬声語からなるこ とを特徴とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可能である、新 規なマンガブログシステム。   A blog that enables automatic manga expression, wherein the manga expression is composed of frames, characters, balloons, backgrounds, and onomatopoeia that can be variably adjusted by the user of the blog. And a new manga blog system that can be implemented on hardware configurations. ブログの記事投稿機能、トラックバック機能、コメント機能等の諸機能を備えたアバタ ーであって、前記アバターは、前記諸機能により供給されたデータを、請求項1に記載 のマンガ表現に応用する情報処理手段と、請求項1に記載のフキダシに情報を表示する 表示手段と、ゲームに用いるステータス機能と、前記ステータスに影響するメリットの 発行および管理機能とを備え、前記メリットは、情報の認知とお金の消費を発行の根本 条件としたことを特徴とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可 能である、新規なブログアバターシステム。   An avatar having various functions such as a blog article posting function, a trackback function, a comment function, etc., and the avatar is information applied to the manga expression according to claim 1 using data supplied by the various functions. A processing means; a display means for displaying information on the balloon according to claim 1; a status function used in the game; and a function for issuing and managing a merit that affects the status. A new blog avatar system, characterized by making money consumption a fundamental requirement for issuance, and can be implemented on general network and hardware configurations. プログラム間インターフェースであって、前記プログラム間インターフェースは、請求 項2に記載のステータス機能を複数のゲームプログラム間で共用化する共用手段を備え ることを特徴とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可能である 、新規なブログアバターゲームシステム。   An inter-program interface, wherein the inter-program interface includes a sharing means for sharing the status function according to claim 2 among a plurality of game programs, and has a general network and hardware configuration. A new blog avatar game system that can be implemented in. ゲームエディタであって、前記ゲームエディタは、請求項2に記載のメリットの発行お よび管理機能と、請求項3に記載のプログラム間インターフェースと、マッピングとプ ランニングの制作手段とを備え、前記プランニングは、起承転結システムを含むことを 特徴とし、一般的なネットワークおよびハードウェア構成上で実施可能である、新規な ブログアバターゲームエディタ。
A game editor, comprising: a merit issuance and management function according to claim 2; a program-to-program interface according to claim 3; and mapping and planning production means; Is a new blog avatar game editor that can be implemented on general network and hardware configurations.
JP2009006767A 2009-01-15 2009-01-15 Manga blog, blog avatar, blog avatar game system, blog avatar game editor Active JP5350813B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006767A JP5350813B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Manga blog, blog avatar, blog avatar game system, blog avatar game editor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006767A JP5350813B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Manga blog, blog avatar, blog avatar game system, blog avatar game editor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165168A JP2010165168A (en) 2010-07-29
JP5350813B2 true JP5350813B2 (en) 2013-11-27

Family

ID=42581278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006767A Active JP5350813B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Manga blog, blog avatar, blog avatar game system, blog avatar game editor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350813B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477275B2 (en) 2019-09-04 2024-05-01 株式会社スクウェア・エニックス Video game processing program and video game processing system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658986B2 (en) * 2010-12-07 2015-01-28 富士フイルム株式会社 Electronic book display device, method and program
JP6167257B2 (en) * 2012-10-25 2017-07-19 小島 裕 Merit Mall, Co-Operation Casino

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196615A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp Information processing system and information processing method
JP4922743B2 (en) * 2006-11-30 2012-04-25 エヌエイチエヌ コーポレーション Avatar provision system linked with game system
EP2115628A4 (en) * 2007-01-29 2012-10-17 Sony Online Entertainment Llc System and method of automatic entry creation for blogs, web pages, or file-sharing sites based on game events
JP5207648B2 (en) * 2007-03-30 2013-06-12 株式会社カプコン Programs and computer systems
JP5117090B2 (en) * 2007-03-30 2013-01-09 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 Transaction mediation system, transaction mediation method, transaction mediation device, transaction mediation program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477275B2 (en) 2019-09-04 2024-05-01 株式会社スクウェア・エニックス Video game processing program and video game processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010165168A (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keller et al. The influentials: One American in ten tells the other nine how to vote, where to eat, and what to buy
Rigby Mobilizing Generation 2.0: A practical guide to using Web 2.0: technologies to recruit, organize and engage youth
Powell 33 Million people in the room: How to create, influence, and run a successful business with social networking
Nakamura Cyberrace
Ryan Understanding digital marketing: A complete guide to engaging customers and implementing successful digital campaigns
Consalvo Hardcore casual: Game culture Return (s) to Ravenhearst
US8961315B1 (en) Providing tasks to users during electronic game play
Folmar Game it up!: Using gamification to incentivize your library
Wooldridge The Great Disruption: How business is coping with turbulent times
Bingham An ethnography of Twitch streamers: Negotiating professionalism in new media content creation
Hodge et al. The Virtual Worlds Handbook: How to Use Second Life® and Other 3D Virtual Environments: How to Use Second Life® and Other 3D Virtual Environments
Chambers et al. Make your business social: Engage your customers with social media
JP5350813B2 (en) Manga blog, blog avatar, blog avatar game system, blog avatar game editor
Coates et al. Japan and the Internet revolution
Callus et al. Michezo Video: Nairobi’s gamers and the developers who are promoting local content
Harwood Emergence of gamified commerce: Turning virtual to real
Tsang Innovation in the British video game industry since 1978
Agius Faster, Smarter, Louder Master Attention in a Noisy Digital Market
Baloun Inside Facebook: Life, work and visions of greatness
Miller The practitioner's guide to user experience design
Hockx et al. Culture in the Contemporary PRC
Gordon Information tomorrow: reflections on technology and the future of public and academic libraries
Thimm Virtual worlds: game or virtual society?
McCarthy Online Gravity: The Unseen Force Driving the Way You Live, Earn, and Learn
Razikin et al. SPLASH: Perspectives on mobile socializing, playing and content sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250