JP5337040B2 - Sglt−2インヒビターとの組み合わせ治療及びそれらの医薬組成物 - Google Patents

Sglt−2インヒビターとの組み合わせ治療及びそれらの医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5337040B2
JP5337040B2 JP2009535727A JP2009535727A JP5337040B2 JP 5337040 B2 JP5337040 B2 JP 5337040B2 JP 2009535727 A JP2009535727 A JP 2009535727A JP 2009535727 A JP2009535727 A JP 2009535727A JP 5337040 B2 JP5337040 B2 JP 5337040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sglt
group
active ingredient
glucose
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009535727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509283A (ja
Inventor
アリレザ マヌチェリ
クラウス デュギ
ペーター アイケルマン
レオ トーマス
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39078598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5337040(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010509283A publication Critical patent/JP2010509283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337040B2 publication Critical patent/JP5337040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明はその他の活性成分と組み合わせてのナトリウム依存性グルコース共輸送体2(SGLT-2)インヒビター、それらの医薬組成物、それらの調製方法及び代謝性疾患、例えば、1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、グルコーストレランス障害及び高血糖並びに関連疾患の治療におけるそれらの使用に関する。
代謝性疾患及び関連疾患は次第に流行するようになりつつある。特に、代謝性疾患である2型真性糖尿病(T2DM)は、高頻度の合併症のために平均余命のかなりの減少をもたらす次第に流行する疾患である。糖尿病関連微小血管合併症のために、2型糖尿病は現在成人発症の視力の喪失、腎不全、及び工業化世界における切断の最も頻繁な原因である。加えて、2型糖尿病の存在は心血管疾患リスクの2〜5倍の増加と関連している。
市場にあり、又は臨床開発の後期にある殆どの経口利用し得る抗糖尿病薬は、主として下記の作用の様式の一つを標的とする:
・肝臓による内因性グルコース生成の減少:ビグアニド(例えば、メトホルミン)
・残留機能によるβ細胞からのインスリン分泌の促進:スルホニル尿素、メグリチニド
・末梢インスリン耐性の減少:チアゾリジンジオン(TZD)
・腸からのグルコース吸収の遅延:α-グルコシダーゼインヒビター
・グルコース依存性インスリン分泌の促進、上昇グルカゴンレベルの抑制、及び胃の空化の遅延:インクレチンミメチックス(例えば、エキセナチド)、アミリン類似体(例えば、プラムリンチド)、ジペプチジルペプチダーゼIVインヒビター(例えば、シタグリプチン)。
種々の作用の様式を標的とするにもかかわらず、最初の三つの物質クラスは血糖制御に関して効力が著しく似ている(平均基準線が8.0%以上である場合、約1.0-1.5%のHbA1cの絶対的減少)。しかしながら、それらの作用の様式が異なるので、それらは組み合わせ治療に適している。
血糖制御に関するグルコース吸収の特異的インヒビター(腸α-グルコシダーゼインヒビター、プロトタイプアカルボース)の効力は前記作用のその他のメカニズムのそれより小さい。
腎臓濾過及びグルコースの再吸収は、その他のメカニズムの中でも、定常状態血漿グルコース濃度に寄与し、それ故、抗糖尿病標的として利用することができる。腎臓の上皮細胞を横切る濾過されたグルコースの再吸収はナトリウム勾配に沿って近位細管中の刷子縁膜に位置されるナトリウム依存性グルコース共輸送体(SGLT)を介して進行する(1)。それらの発現パターンだけでなく、それらの物理化学的性質を異にする少なくとも3種のSGLTイソ型がある(2)。SGLT2は専ら腎臓中で発現され(3)、一方、SGLT1は更に腸、結腸、骨格筋及び心筋のような組織中で発現される(4;5)。SGLT3は輸送機能なしに腸の間質細胞中でグルコースセンサーであることがわかった(6)。潜在的に、関連するが、未だ特性決定されていないその他の遺伝子が、腎臓のグルコース再吸収に更に寄与し得る(7,8,9)。正常血糖では、グルコースが腎臓中でSGLTにより完全に再吸収され、腎臓の再吸収能が10mMより高いグルコース濃度で飽和され、糖尿(“真性糖尿病”)をもたらす。この閾値濃度はSGLT2抑制により低下し得る。SGLT抑制が糸球体濾液から血液へのグルコースの再吸収を部分的に抑制して血液グルコース濃度の低下及び糖尿をもたらすことがSGLTインヒビターフロリジンによる実験で示されていた(10;11)
(1)Wright, E.M. (2001) Am. J. Renal Physiol. 280, F10-F18
(2)Wright, E.M.ら(2004) Pflugers Arch. 447(5):510-8
(3)You, G.ら(1995) J. Biol. Chem. 270 (49) 29365-29371
(4)Pajor AM, Wright EM (1992) J Biol. Chem. 267(6):3557-3560
(5)Zhou, L.ら(2003) J. Cell. Biochem. 90:339-346
(6)Diez-Sampedro, A.ら(2003) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100(20), 11753-11758
(7)Tabatabai, N.M. (2003) Kidney Int. 64, 1320-1330
(8)Curtis, R.A.J. (2003) 米国特許出願第2003/0054453号
(9)Bruss, M.及びBonisch, H. (2001) 腎臓中の新規ヒト糖輸送体のクローニング及び機能の特性決定(Genbank Acc. No. AJ305237)
(10)Rossetti, L.ら(987) J. Clin. Invest. 79, 1510-1515
(11)Gouvea, W.L. (1989) Kidney Int. 35(4):1041-1048
2型真性糖尿病は高頻度の合併症のために平均余命のかなりの減少をもたらす次第に流行する疾患である。糖尿病関連微小血管合併症のために、2型糖尿病は現在成人発症の視力の喪失、腎不全、及び工業化世界における切断の最も頻繁な原因である。加えて、2型糖尿病の存在は心血管疾患リスクの2〜5倍の増加と関連している。
疾患の長い期間後に、2型糖尿病の殆どの患者は最終的に経口治療に失敗し、毎日の注射及び多くの毎日のグルコース測定並びにそれらのインスリンの用量を調節するためのモニタリングについての必要とともにインスリン依存性になる。
UKPDS(英国将来糖尿病研究)はメトホルミン、スルホニル尿素又はインスリンによる集中治療が血糖制御のごく限られた改善(HbA1cの差約0.9%)をもたらすことを実証した。加えて、集中治療内の患者でさえも、腕血糖制御が経時でかなり劣化し、これはβ細胞機能の低下に起因した。重要なことに、集中治療は大血管合併症、即ち、心血管イベントの有意な減少と関連しなかった。
米国特許第20050209166号(出願番号第11/080,150号)は新規グルコピラノシル置換フェニル誘導体を記載している。そのグルコピラノシル置換フェニル誘導体は代謝性疾患の治療に適している。
グルコピラノシルオキシ置換芳香族グループ及びそれらの調製並びにSGLT-2インヒビターとしてのそれらの可能な活性が公開された国際特許出願WO 98/31697、WO 01/27128、WO 02/083066、WO 03/099836、WO 2004/063209、WO 2004/080990、WO 2004/013118、WO 2004/052902、WO 2004/052903及び米国特許出願US 2003/0114390から知られており、これらの内容が本明細書に含まれる。
それ故、血糖制御、疾患軽減特性並びに心血管罹病率及び死亡率の低下に関して良好な効力を有する方法、薬物及び医薬組成物についての満たされない医療上の要望がある。
本発明は代謝性疾患の治療に適している一種以上の治療薬と組み合わせて一種以上のSGLT-2インヒビター化合物を含む医薬組成物に関する。
更に特別には、本発明はSGLT-2インヒビター化合物が代謝性疾患の治療のための本明細書に記載された活性成分B化合物と組み合わせての本明細書に記載された活性成分A化合物である医薬組成物に関する。
本発明の別の実施態様において、代謝性疾患が1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、グルコーストレランス障害、高血糖、食後高血糖、過体重、肥満(クラスI肥満、クラスII肥満、クラスIII肥満、内臓肥満及び腹部肥満を含む)、並びに代謝性症候群からなる群から選ばれる。
活性成分は単一医薬組成物中で投与され、又は個々に投与される。一実施態様において、本発明の医薬組成物は一種以上のSGLT-2インヒビター化合物及び一種以上の第二の治療薬の組み合わされた使用もしくは同時の使用又は連続の使用に適している。一実施態様において、一種以上のSGLT-2インヒビター化合物及び一種以上の第二の治療薬が単一投薬形態で存在する。別の実施態様において、一種以上のSGLT-2インヒビター化合物及び一種以上の第二の治療薬が夫々別々の投薬形態で存在する。
また、本発明は1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、グルコーストレランス障害及び高血糖から選ばれた一種以上の症状の治療又は予防に適している少なくとも一種の第二の治療薬と組み合わせて、
化合物1-17:
(1) 1-クロロ-2-(4-シクロペンチルオキシベンジル)-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-ベンゼン、
(2) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-((R)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(3) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(4) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(テトラヒドロフラン-2-オン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(5) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-シクロブチルオキシ-ベンジル)-ベンゼン、
(6) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-シクロヘキシルオキシ-ベンジル)-ベンゼン、
(7) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(8) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(1-アセチル-ピペリジン-4-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(10) 1-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-4-メチル-3-[4-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(11) 1-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-4-メチル-3-[4-(2-トリメチルシリル-エチル)-ベンジル]-ベンゼン、
(12) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン、
(13) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(ピペリジン-4-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(14) 1-フルオロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン、
(15) 1-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-3-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン、
(16) 1-エチニル-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エトキシ-ベンジル)-ベンゼン、
(17) 1-メトキシ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン
の群から選ばれたグルコピラノシル置換フェニル誘導体又は
これらのプロドラッグ(そのβ-D-グルコピラノシル基の1個以上のヒドロキシル基が(C1-3-アルキル)カルボニル、(C1-6-アルキル)オキシカルボニル、フェニルカルボニル、フェニル-(C1-3-アルキル)-カルボニル、フェニルオキシカルボニル及びフェニル-(C1-3-アルキル)-オキシカルボニルから選ばれた基でアシル化されている)、又はこれらの医薬上許される塩を含む組成物に関する。
また、本発明は本発明の医薬組成物を使用する代謝性疾患の治療方法及び予防方法に関する。
また、本発明は1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、グルコーストレランス障害、高血糖、食後高血糖、過体重、肥満(クラスI肥満、クラスII肥満、クラスIII肥満、内臓肥満及び腹部肥満を含む)、並びに代謝性症候群からなる群から選ばれた代謝性疾患の治療方法に関するものであり、前記方法はこれらを要する患者に治療量の活性成分Aと活性成分Bの組み合わせを投与する工程を含む。
また、本発明は本明細書に開示された治療又は予防方法のための薬物の製造のための本発明の医薬組成物の使用に関する。一局面において、本発明はまた本明細書に開示された方法における使用のための薬物の製造のための本明細書に開示されたグルコピラノシル置換ベンゼン誘導体の使用に関する。別の局面において、本発明はまた本明細書に開示された方法における使用のための薬物の製造のための本明細書に開示された第二の治療薬の使用に関する。
グルコースに向けてのSGLT-2の低いアフィニティーのために、この輸送体の抑制が高血糖状態に有効であり、それにより治療患者の低血糖の危険を制限するであろう。何とならば、これがSGLT-1の残存(高アフィニティー)活性により防止されるからである。これはSGLT-2遺伝子中の同型接合欠損の患者が腎性糖尿を示すが、正常な血漿グルコースレベルを有し、それ以外は健康であるという事実により支持される。
それ故、SGLT-2インヒビターは、それらの特異な作用の様式のために、低血糖の低い関連するリスクとともに血液グルコース及びHbA1cを低下すると予想される。更に、SGLT-2抑制の結果としての尿中のグルコースの排泄が軽度の利尿を生じ得る(先天性SGLT-2欠損の個体で見られるように)ことを考えると、インスリン及びTZD(液体保持を生じることが知られている薬物)と組み合わせてのグルコピラノシル置換フェニル誘導体の使用が特に重要であるかもしれない。この潜在的な特性が心筋梗塞の急性期の糖尿病患者の処置に特に重要であるかもしれない。このような患者は治療ガイドラインでこれらの患者に現在推奨されるインスリン治療の結果としての液体保持に二次的な急性心不全にかかりやすい。
有益な治療効果、特に累積的効果もしくは累積的を超える効果又は治療の副作用の総合の低減が、血糖制御が或る種の抗糖尿病薬で不充分又は最適以下である患者、代謝性症候群、前糖尿病/グルコーストレランス障害、肥満、並びに肥満及びインスリン耐性と関連する代謝性症状、例えば、多のう胞性卵巣症候群(PCOS)の患者で、代謝性疾患、特に真性糖尿病の治療に望ましい。
一種以上の活性成分A及び活性成分Bの投与は従って医薬組み合わせの累積的効果又は累積的を超える効果を有することができ、通常の方法で単一療法で使用される個々の活性成分A及び活性成分Bと較べた場合に用量減少、副作用軽減及び/又は間隔延長を与えることができる。上記効果は2種の活性物質が単一の活性物質製剤中に同時に投与される場合及びそれらが別々の製剤中で連続して投与される場合の両方で観察される。活性成分Bが注射可能な、特に生物学的薬剤である場合、活性成分Aを加えることのその他の利益、例えば、間隔及び/又は用量減少によるコスト低減が見られるかもしれない。
定義
“肥満”という用語は個体が30kg/m2以上のBMIを有する症状と定義される。WHO定義によれば、肥満という用語は以下のようにカテゴリー化し得る:“クラスI肥満”という用語はBMIが30kg/m2以上であるが、35kg/m2より低い症状であり、“クラスII肥満”という用語はBMIが35kg/m2以上であるが、40kg/m2より低い症状であり、“クラスIII肥満”という用語はBMIが40kg/m2以上である症状である。
“高血糖”という用語は被験者が正常な範囲より上の、110mg/dL(6.11ミリモル/L)より大きい断食血液グルコース濃度を有する症状と定義される。“断食”という用語は医療用語としての通常の意味を有する。
“インスリン耐性”という用語はグルコース負荷に対する通常の応答を超える循環インスリンレベルが正常血糖状態を維持するのに必要とされる状態と定義される(Ford ESら, JMMA. (2002) 287:356-9)。インスリン耐性の測定方法は正常血糖-高インスリン血クランプ試験である。インスリン対グルコースの比が組み合わされたインスリン-グルコース注入技術の範囲内で測定される。グルコース吸収が調べられたバックグラウンド集団の第25の100分位数より下である場合に、インスリン耐性であることがわかる(WHO定義)。静脈内グルコーストレランス試験中に、血液中のインスリン及びグルコースの濃度が一定の時間間隔で測定され、これらからインスリン耐性が計算される所謂最小モデルがクランプ試験よりもかなり労力が少ない。この方法では、肝臓インスリン耐性と末梢インスリン耐性を区別することができない。
“2型糖尿病”という用語は被験者が125mg/dL(6.94ミリモル/L)より大きい断食血液グルコース又は血清グルコース濃度を有する症状と定義される。血液グルコース値の測定はルーチン医療分析における通常の操作である。グルコーストレランス試験が行なわれる場合、糖尿病の血糖レベルはグルコース75gが空の胃で摂取された2時間後に血漿1dL当りグルコース200mgを超えるであろう。グルコーストレランス試験では、グルコース75gが10-12時間の断食後に試験される患者に経口投与され、血糖レベルがグルコース摂取の直前及びそれの摂取後1時間及び2時間に記録される。健康な被験者では、グルコース摂取前の血糖レベルは血漿1dL当り60〜110mgであり、グルコース摂取後1時間で1dL当り200mg未満であり、また2時間後に1dL当り140mg未満であろう。2時間後にその値が140〜200mgである場合、これは異常なグルコーストレランスと見なされる。
“後期2型真性糖尿病”という用語は二次の薬物不全、インスリン治療についての指示並びに微小血管及び大血管の合併症、例えば、糖尿病性腎症、冠心臓疾患(CHD)のある患者を含む。
“HbA1c”という用語はヘモグロビンベータ鎖の非酵素的グリケーションの産物を表す。その測定は当業者に公知である。真性糖尿病の治療のモニタリングでは、HbA1c値が格別重要である。その生成は血糖レベル及び赤血球の寿命に本質的に依存するので、“血糖記憶”の意味のHbA1cが先の4-6週の平均血糖レベルを反映する。糖尿病患者(それらのHbA1c値が集中的糖尿病治療により一貫して良く調節される(即ち、サンプル中の全ヘモグロビンの<6.5%、好ましくは<6.0%))は、糖尿病性微小血管障害に対しかなり良好に保護される。例えば、メトホルミンそれ自体は1.0-1.5%のオーダの糖尿病におけるHbA1c値の平均の改善を達成する。HbA1c値のこの減少は全ての糖尿病で<6.5%、好ましくは<6.0%のHbA1cの所望の目標範囲を達成するのに充分ではない。
“代謝性症候群”(また“症候群X”(代謝性疾患の状況で使用される場合)と称され、また“代謝異常症候群”と称される)はインスリン耐性である主たる特徴を有する複合症候群である(Laaksonen DEら, Am J Epidemiol 2002;156:1070-7)。ATP III/NCEPガイドライン(成人における高血液コレステロールの検出、評価、及び治療に関する国立コレステロール教育プログラム(NCEP)エキスパートパネルの第三の論文(成人治療パネルIII)の行政要約JAMA: Journal of the Aerican Medical Association (2001) 285:2486-2497)によれば、代謝性症候群の診断は以下のリスク因子の三つ以上が存在する場合になされる:
1. 男性で40インチ即ち102cmより大きく、また女性で35インチ即ち94cmより大きい腰回りと定義され、又は日本民族もしくは日本人の患者に関して男性で85cm以上また女性で90cm以上の腰回りと定義される、腹部肥満
2. 150mg/dL以上のトリグリセリド
3. 男性で40mg/dL未満のHDL-コレステロール
4. 130/85 mm Hg以上の血圧(130以上のSBP又は85以上のDBP)
5. 110mg/dL以上の断食血液グルコース。
NCEP定義が実証されていた(Laaksonen DEら, Am J Epidemiol. (2002) 156:1070-7)。血液中のトリグリセリド及びHDLコレステロールはまた医療分析における通常の方法により測定でき、例えば、Thomas L(編集者):“労働及び診断”, TH-Books Verlagsgesellschaft mbH, Frankfurt/Main, 2000に記載されている。
A)本発明に従って使用し得る活性成分A化合物
活性成分A化合物は典型的にはSGLT-2インヒビター化合物である。好適な活性成分A化合物として、米国特許出願US20050209166(その内容が参考として本明細書にそのまま含まれる)に開示されたものから選ばれた化合物が挙げられる。本発明の医薬組成物は式IのSGLT-2インヒビター化合物であってもよい。
Figure 0005337040
式中、
R1はグループAの定義から選ばれ、また、
R3がグループBの定義から選ばれる場合には、R1は更にまた意味:水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1-4-アルキル、C2-4-アルケニル-C1-4-アルキル、C2-4-アルキニル-C1-4-アルキル、C2-4-アルケニル-C1-4-アルコキシ、C2-4-アルキニル-C1-4-アルコキシ、C3-7-シクロアルキル-C1-4-アルキル、C5-7-シクロアルケニル-C1-4-アルキル、1〜3個のフッ素原子により置換されたメチル基、1〜5個のフッ素原子により置換されたエチル基、C1-4-アルコキシ、1〜3個のフッ素原子により置換されたメトキシ基、1〜5個のフッ素原子により置換されたエトキシ基、ヒドロキシ基又はC1-3-アルコキシ基により置換されたC1-4-アルキル基、ヒドロキシ基又はC1-3-アルコキシ基により置換されたC2-4-アルコキシ基、C3-6-シクロアルキル-C1-3-アルコキシ又はヒドロキシから選ばれてもよく、
上記シクロアルキル環及びシクロアルケニル環中で、1個又は2個のメチレン基が互いに独立にO又はCOにより置換されていてもよく、かつ
R2は水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-4-アルキル、C1-4-アルコキシ、シアノ又はニトロを表し、そのアルキル基又はアルコキシ基はフッ素により一置換又は多置換されていてもよく、かつ
R3はグループBの定義から選ばれ、また
R1がグループAの定義から選ばれる場合には、R3は更にまた意味:水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1-6-アルキル、C2-4-アルケニル-C1-4-アルキル、C2-4-アルキニル-C1-4-アルキル、C2-4-アルケニル-C1-4-アルコキシ、C2-4-アルキニル-C1-4-アルコキシ、C3-7-シクロアルキル、C5-7-シクロアルケニル、C3-7-シクロアルキル-C1-4-アルキル、C5-7-シクロアルケニル-C1-4-アルキル、C3-6-シクロアルキリデンメチル、ヒドロキシ、C1-6-アルコキシ、C3-6-シクロアルキル-C1-3-アルコキシ、アリール、アリール-C1-3-アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1-3-アルキル、アリールオキシ、アリール-C1-3-アルキル-オキシ、1〜3個のフッ素原子により置換されたメチル基又はメトキシ基、1〜5個のフッ素原子により置換されたC2-4-アルキル基又はC2-4-アルコキシ基、シアノ基により置換されたC1-4-アルキル基、ヒドロキシ基又はC1-3-アルコキシ基により置換されたC1-4-アルキル基、シアノ、カルボキシ、C1-3-アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(C1-3-アルキルアミノ)カルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)アミノカルボニル、ピロリジン-1-イルカルボニル、ピペリジン-1-イルカルボニル、モルホリン-4-イルカルボニル、ピペラジン-1-イル-カルボニル、4-(C1-3-アルキル)-ピペラジン-1-イルカルボニル、(C1-4-アルキル)カルボニルアミノ、C1-4-アルキルスルホニルアミノ、C1-4-アルキルスルファニル、C1-4-アルキルスルフィニル、C1-4-アルキルスルホニル、アリールスルホニルアミノ、アリール-C1-3-アルキルスルホニルアミノ又はアリールスルホニルから選ばれてもよく、
R4、R5は互いに独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C1-3-アルキル、C1-3-アルコキシ、1〜3個のフッ素原子により置換されたメチル又はメトキシを表し、
AはC2-6-アルキン-1-イル、C2-6-アルケン-1-イル、C3-7-シクロアルキル、C5-7-シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、C1-4-アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アミノカルボニル、C1-4-アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)アミノカルボニル、ピロリジン-1-イルカルボニル、ピペリジン-1-イルカルボニル、モルホリン-4-イルカルボニル、ピペラジン-1-イルカルボニル、4-(C1-4-アルキル)ピペラジン-1-イルカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、C1-4-アルコキシカルボニル、アリール-C1-3-アルコキシカルボニル、ヘテロアリール-C1-3-アルコキシカルボニル、アミノ、C1-4-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)アミノ、ピロリジン-1-イル、ピロリジン-2-オン-1-イル、ピペリジン-1-イル、ピペリジン-2-オン-1-イル、モルホリン-4-イル、モルホリン-3-オン-4-イル、ピペラジン-1-イル、4-(C1-3-アルキル)ピペラジン-1-イル、C1-4-アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C3-7-シクロアルキルオキシ、C5-7-シクロアルケニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C1-4-アルキルスルフィニル、C1-4-アルキルスルホニル、C3-7-シクロアルキルスルファニル、C3-7-シクロアルキルスルフィニル、C3-7-シクロアルキルスルホニル、C5-7-シクロアルケニルスルファニル、C5-7-シクロアルケニルスルフィニル、C5-7-シクロアルケニルスルホニル、アリールスルファニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルファニル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、シアノ又はニトロを表し、
上記アルキニル基及びアルケニル基はフッ素又は塩素により一置換又は多置換されていてもよく、かつ
上記アルキニル基及びアルケニル基は同じ又は異なる基L1により一置換又は二置換されていてもよく、かつ
上記シクロアルキル環及びシクロアルケニル環は互いに独立にフッ素及びC1-3-アルキルから選ばれた置換基により一置換又は二置換されていてもよく、かつ
上記シクロアルキル環及びシクロアルケニル環中で、1個以上のメチレン基が互いに独立にO、S、CO、SO、SO2又はNRNにより置換されていてもよく、
Bはトリ-(C1-4-アルキル)シリル-C1-6-アルキル、C2-6-アルキン-1-イル、C2-6-アルケン-1-イル、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)アミノ、ピロリジン-1-イル、ピロリジン-2-オン-1-イル、ピペリジン-1-イル、ピペリジン-2-オン-1-イル、モルホリン-4-イル、モルホリン-3-オン-4-イル、ピペラジン-1-イル、4-(C1-3-アルキル)ピペラジン-1-イル、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ニトロ、C3-10-シクロアルキルオキシ、C5-10-シクロアルケニルオキシ、C3-10-シクロアルキルスルファニル、C3-10-シクロアルキルスルフィニル、C3-10-シクロアルキルスルホニル、C5-10-シクロアルケニルスルファニル、C5-10-シクロアルケニルスルフィニル、C5-10-シクロアルケニルスルホニル、アリールスルファニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルファニル又はヘテロアリールスルフィニルを表し、
上記アルキニル基及びアルケニル基はフッ素又は塩素により一置換又は多置換されていてもよく、かつ
上記アルキニル基及びアルケニル基は同じ又は異なる基L1により一置換又は二置換されていてもよく、
上記シクロアルキル環及びシクロアルケニル環は互いに独立にフッ素及びC1-3-アルキルから選ばれた置換基により一置換又は二置換されていてもよく、かつ
上記シクロアルキル環及びシクロアルケニル環中で、1個以上のメチレン基が互いに独立にO、S、CO、SO、SO2又はNRNにより置換されていてもよく、
RNはH、C1-4-アルキル、C1-4-アルキルカルボニル又はC1-4-アルキルスルホニルを表し、
L1は互いに独立にヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C3-7-シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C1-4-アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アミノカルボニル、C1-4-アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、ピロリジン-1-イルカルボニル、ピペリジン-1-イルカルボニル、モルホリン-4-イルカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、C1-4-アルコキシカルボニル、アリール-C1-3-アルコキシカルボニル、ヘテロアリール-C1-3-アルコキシカルボニル、C1-4-アルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C1-4-アルキルスルファニル、アリールスルファニル、ヘテロアリールスルファニル、C1-4-アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、C1-4-アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びヘテロアリールスルホニルの中から選ばれ、かつ
L2は互いに独立にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1-3-アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C1-3-アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ及びシアノの中から選ばれ、かつ
R6、R7a、R7b、R7cは互いに独立に水素、(C1-18-アルキル)カルボニル、(C1-18-アルキル)オキシカルボニル、アリールカルボニル及びアリール-(C1-3-アルキル)-カルボニルの中から選ばれた意味を有し、
上記基の定義に挙げられたアリール基はフェニル基又はナフチル基(これらは互いに独立に同じ又は異なる基L2により一置換又は二置換されていてもよい)を意味し、かつ
上記基の定義に挙げられたヘテロアリール基はピロリル基、フラニル基、チエニル基、ピリジル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、キノリニル基、イソキノリニル基又はテトラゾリル基を意味し、又は
ピロリル基、フラニル基、チエニル基又はピリジル基(これらの中の1個又は2個のメチン基が窒素原子により置換されている)を意味し、又は
インドリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、キノリニル基又はイソキノリニル基(これらの中の1〜3個のメチン基が窒素原子により置換されている)を意味し、
上記ヘテロアリール基は互いに独立に同じ又は異なる基L2により一置換又は二置換されていてもよく、
特にことわらない限り、上記アルキル基は直鎖又は分岐であってもよい。
これらの互変異性体、立体異性体、これらの混合物及びこれらの塩が活性成分A化合物に含まれる。
別の実施態様において、活性成分Aは一般式I.2のグルコピラノシル置換フェニルを含む。
Figure 0005337040
式中、基R1〜R6並びにR7a、R7b及びR7cは直前に定義されたとおりである。
更に特別には、活性成分A化合物は下記の化合物からなる群から選ばれる。
(1) 1-クロロ-2-(4-シクロペンチルオキシベンジル)-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-ベンゼン、
(2) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-((R)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(3) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(4) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(テトラヒドロフラン-2-オン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(5) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-シクロブチルオキシ-ベンジル)-ベンゼン、
(6) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-シクロヘキシルオキシ-ベンジル)-ベンゼン、
(7) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(8) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(1-アセチル-ピペリジン-4-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(10) 1-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-4-メチル-3-[4-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(11) 1-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-4-メチル-3-[4-(2-トリメチルシリル-エチル)-ベンジル]-ベンゼン、
(12) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン、
(13) 1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-(ピペリジン-4-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
(14) 1-フルオロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン、
(15) 1-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-3-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン、
(16) 1-エチニル-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エトキシ-ベンジル)-ベンゼン、
(17) 1-メトキシ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン。
別の実施態様において、活性成分Aは1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン(以下、“化合物1.a”と称される)であり、国際特許出願WO 2005/092877に記載され、式1.aの化学構造を有する。
Figure 0005337040
別の実施態様において、活性成分Aは1-クロロ-2-(4-シクロペンチルオキシベンジル)-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-ベンゼン(以下、“化合物1.b”と称される)であり、国際特許出願WO 2005/092877に記載され、式1.bの化学構造を有する。
Figure 0005337040
別の実施態様において、活性成分Aは1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-((R)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン(以下、“化合物1.c”と称される)であり、国際特許出願WO 2005/092877に記載され、式1.cの化学構造を有する。
Figure 0005337040
別の実施態様において、活性成分Aは1-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-4-メチル-3-[4-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン(以下、“化合物1.d”と称される)であり、国際特許出願WO 2005/092877に記載され、式1.dの化学構造を有する。
Figure 0005337040
別の実施態様において、活性成分Aは1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン(以下、“化合物1.e”と称される)であり、国際特許出願WO 2005/092877に記載され、式1.eの化学構造を有する。
Figure 0005337040
別の実施態様において、活性成分Aは1-フルオロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エチニル-ベンジル)-ベンゼン(以下、“化合物1.f”と称される)であり、国際特許出願WO 2005/092877に記載され、式1.fの化学構造を有する。
Figure 0005337040
別の実施態様において、活性成分Aは1-エチニル-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-(4-エトキシ-ベンジル)-ベンゼン(以下、“化合物1.g”と称される)であり、国際特許出願WO 2005/092877に記載され、式1.gの化学構造を有する。
Figure 0005337040
B)本発明に従って使用し得る活性成分Bインヒビター化合物
このような組み合わせに適している活性成分B化合物として、例えば、活性成分A化合物の如きSGLT-2インヒビター化合物の治療効果を強化する化合物が挙げられる。このような組み合わせに適している治療薬として、例えば、抗糖尿病薬、例えば、メトホルミン、スルホニル尿素(例えば、グリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド)、メグリチニド(例えば、ナテグリニド、レパグリニド)、PPAR-ガンマ-アゴニスト(例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン)、及びアンタゴニスト(例えば、SR-202)、PPAR-ガンマ/アルファモジュレーター(例えば、KRP297)、アルファ-グルコシダーゼインヒビター(例えば、アカルボース、ボグリボース)が挙げられる。
活性成分B化合物は
a) ビグアニド、
b) スルホニル尿素(SU)、
c) チアゾリジンジオン(TZD、PPARガンマアゴニスト)、
d) アルファ-グルコシダーゼブロッカー、
e) インスリン及びインスリン類似体、
f) GLP1及びGLP1類似体、
g) PPARガンマアンタゴニスト及びPPARガンマ部分アゴニストを含むPPARガンマモジュレーター(例えば、メタグリダセン)、
h) PPARガンマ/アルファモジュレーター、
i) グルコース依存性インスリン分泌性ポリペプチドアゴニスト、
j) ベータ-3アゴニスト、及び
k) グルコキナーゼアクチベーター
からなる活性成分Bの群から選ばれることが好ましい。
(a)ビグアニドの例はメトホルミン、フェンホルミン及びブホルミンである。メトホルミンと組み合わせてのSGLT-2インヒビターは血糖制御を改善することができ、メトホルミンと相乗作用して体重を減らし、これがT2DMと普通関連する代謝性症候群に総合の有利な効果を有する。
(b)スルホニル尿素の例はグリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド、グリピジド、グリブリド、グリクラジドである。SUの効力は治療の経過にわたって減少するので、SGLT-2インヒビターをSUに加えることは一層良好な血糖制御に関して患者に付加的な利益を与え得る。また、SUによる治療は治療の経過にわたって徐々の体重獲得と通常関連し、予備臨床研究で示されたSGLT-2インヒビターの体重減少能が、SUによる治療のこの副作用を最小にし、代謝性症候群を改善し得る。この組み合わせはまたSUの用量の減少を可能にし、これはSUの望ましくない副作用である低血糖を少なくすることに言い換えられるかもしれない。
(c)チアゾリジンジオンの例はピオグリタゾン、ロシグリタゾン、トログリタゾン及びシグリタゾン、特にピオグリタゾン及びロシグリタゾンである。SGLT-2インヒビターとTZDの組み合わせからの予想される付加的な利益は血液グルコースの相乗的減少(一層良好な血糖制御)、TZDにより生じた液体保持の改善及びTZDの使用と関連する体重獲得の無効化である。
(d)アルファ-グルコシダーゼブロッカーの例はミグリトール、アカルボース及びボグリボースである。SGLT-2インヒビターをアルファ-グルコシダーゼブロッカーと組み合わせるとそれらの血液グルコース低下効果を増大し、不快な胃腸副作用と普通関連するアルファ-グルコシダーゼブロッカーの用量の減少を可能にし、それによりそれを一層寛容できるようにし、治療との患者のコンプライアンスを改善し得る。
(e)インスリン及びインスリン類似体の例はヒトインスリン、インスリンリスプロ、インスリングルシリン、組替えインスリン、例えば、インスリンアスパルト、NPHインスリン、インスリンデテミル、インスリン亜鉛懸濁液及びインスリングラルギンである。インスリンの使用はインスリンの同化作用の結果としての体重獲得だけでなく、液体保持と普通関連する。SGLT-2抑制をインスリンと組み合わせると、インスリンの低用量とともに一層良好な血糖制御を達成するであろう。SGLT-2インヒビターの作用のメカニズムを考えると、それらはおそらくインスリン使用と関連する液体保持及び水腫を改善する。
(f) GLP1及びGLP1類似体の例はエキセンジン-4(エキセナチド)である。SGLT-2インヒビターをGLP-1類似体と組み合わせると、血糖制御を改善し、GLP-1類似体の体重減少効果を増大すると予想される。
(g) PPARガンマモジュレーターの例はメタグリダセンである。SGLT-2インヒビターをPPARガンマモジュレーターと組み合わせると、血糖制御を改善すると予想される。
(h) PPARガンマ/アルファモジュレーターの例はテサグリタザル、ムラグリタザル及びKRP297である。SGLT-2インヒビターをPPARガンマ/アルファモジュレーターと組み合わせると、血糖制御を改善すると予想される。
(i)グルコース依存性インスリン分泌性ポリペプチドアゴニストの例はプラムリンチド及びアミリンである。SGLT-2インヒビターをこれらの化合物と組み合わせると、血糖制御を改善すると予想される。
(j)ベータ-3アゴニストの例はニトベグロン、YM178、ソラベグロン、タリベグロン、N-5984、GRC-1087、ラファベグロン及びFMP825である。SGLT-2インヒビターをベータ-3アゴニストと組み合わせると、血糖制御を改善すると予想される。
(k)グルコキナーゼアクチベーターの例はPSN010(OSIファーマシューティカルズ)である。SGLT-2インヒビターをグルコキナーゼアクチベーターと組み合わせると、血糖制御を改善すると予想される。
活性成分A化合物と組み合わせて使用し得る好適な活性成分B化合物のその他の例はタンパク質チロシンホスファターゼ1のインヒビター、肝臓中の脱調節グルコース生成に影響する物質、例えば、グルコース-6-ホスファターゼ、又はフラクトース-1,6-ビホスファターゼ、グリコーゲンホスホリラーゼのインヒビター、グルカゴン受容体アンタゴニスト及びホスホエノールピルベートカルボキシキナーゼ、グリコーゲンシンターゼキナーゼ又はピルベートデヒドロキナーゼのインヒビター、脂質低下薬、例えば、HMG-CoA-リダクターゼインヒビター(例えば、シムバスタチン、アトルバスタチン)、フィブレート(例えば、ベザフィブレート、フェノフィブレート)、ニコチン酸及びその誘導体、PPAR-アルファアゴニスト、PPAR-デルタアゴニスト、ACATインヒビター(例えば、アバシミベ)又はコレステロール吸収インヒビター、例えば、エゼチミベ、胆汁酸結合物質、例えば、コレスチラミン、回腸胆汁酸輸送のインヒビター、HDL上昇化合物、例えば、CEPTインヒビターもしくはABC1レギュレーター又は肥満を治療するための活性物質、例えば、シブトラミン又はテトラヒドロリポスタチン、オルリスタット、デクスフェンフルラミン、アキソキン、カンナビノイド1受容体のアンタゴニスト、MCH-1受容体アンタゴニスト、MC4受容体アゴニスト、NPY5もしくはNPY2アンタゴニスト又はβ3-アゴニスト、例えば、SB-418790もしくはAD-9677及び5HT2c受容体のアゴニストである。
組み合わせのその他の局面
本発明はまた一種以上の活性成分A及び活性成分B、又はこれらの医薬上許される誘導体を含む、医薬製剤(必要により通常の賦形剤及び/又は担体と組み合わされてもよい)に関する。
上記SGLT-2及び/又は活性成分A及びBについてのあらゆる言及はこれらの“医薬上許される誘導体”(これは本発明の化合物のあらゆる医薬上許される塩もしくはエステルを表す)、又は患者への投与後に、薬理学上活性な代謝産物もしくはその薬理学上活性な残渣を(直接又は間接に)与えることができるあらゆるその他の化合物を含む。薬理学上活性な代謝産物は酵素により、又は化学的に代謝し得る本発明のあらゆる活性成分A又はBを意味すると理解されるべきである。
本発明の化合物の医薬上許される塩として、医薬上許される無機及び有機の酸及び塩基から誘導されたものが挙げられる。好適な酸の例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン-p-硫酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン-2-硫酸及びベンゼンスルホン酸が挙げられる。シュウ酸の如き、その他の酸は、それら自体医薬上許されないが、本発明の化合物及びそれらの医薬上許される酸付加塩を得る際の中間体として有益な塩の調製に使用し得る。適当な塩基から誘導された塩として、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム塩)、アンモニウム塩及びN-(C1-C4アルキル)4+塩が挙げられる。
加えて、本発明の化合物として、SGLT-2並びに活性成分A化合物及びB化合物のプロドラッグが挙げられる。プロドラッグとして、簡単な化学変換後に、変性されて本発明の化合物を生成するこれらの化合物が挙げられる。簡単な化学変換として、加水分解、酸化及び還元が挙げられる。詳しくは、本発明のプロドラッグが患者に投与される場合、プロドラッグは本発明の化合物Bに変換され、それにより所望の薬理学的効果を付与してもよい。
治療上の使用のために、本発明の一種以上の活性成分A及び活性成分Bの医薬組み合わせがあらゆる通常の様式であらゆる通常の投薬形態で投与されてもよい。投与の経路として、静脈内、筋肉内、皮下、滑液包内、注入、舌下、経皮、経口、局所又は吸入が挙げられるが、これらに限定されない。投与の好ましい様式は経口、局所又は静脈内である。
本発明の活性成分A及び活性成分Bの医薬組み合わせは別々に投与されてもよく、又はインヒビターの安定性を高め、或る実施態様ではそれらを含む医薬組成物の投与を促進し、増大された溶解又は分散を与え、抑制活性を増大し、補助治療を与える等の佐剤(その他の活性成分を含む)との組み合わせ製剤中で投与されてもよい。有利には、このような組み合わせ治療薬は低用量の通常の治療薬を利用し、こうしてこれらの薬剤が単一治療薬として使用される場合に誘発される可能な毒性及び不利な副作用を回避する。それ故、活性成分A及び活性成分Bの医薬組み合わせは単一医薬組成物へと通常の治療薬又はその他の佐剤と物理的に合わされてもよい。本発明の化合物の最適%(w/w)は変化してもよく、当業者の認識範囲内である。上記のように、本明細書に記載された組成物の投薬形態は当業者に知られている医薬上許される担体及びアジュバントを含む。これらの担体及びアジュバントとして、例えば、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、緩衝剤物質、水、塩又は電解質及びセルロースをベースとする物質が挙げられる。好ましい投薬形態として、錠剤、カプセル、カプレット、液体、溶液、懸濁液、エマルション、ロゼンジ、シロップ、再生可能な粉末、顆粒、座薬及び経皮パッチが挙げられる。このような投薬形態の調製方法が知られている(例えば、H.C. Ansel及びN.G. Popovish,“医薬投薬形態及び薬物送出システム”, 第5編, Lea and Febiger (1990)を参照のこと)。投薬レベル及び要件が当業界で良く認められており、特別な患者に適した利用できる方法及び技術から当業者により選択し得る。
活性成分Aに関して、幾つかの実施態様において、投薬レベルは70kgの患者について約1〜1000mg/投薬、又は好ましくは10〜500mgの範囲である。1日当り1回の投薬が充分であるかもしれないが、1日当り5回までの投薬が施されてもよい。経口用量について、2000mg/日までが必要とされるかもしれない。これに関して、米国特許第20050209166号が参考になるかもしれない。治療又は予防のために相当する活性を得るのに必要とされる活性成分Aの用量は投与される化合物、患者、病気又は症状の性質及び重度並びに投与の方法及び頻度に通常依存し、患者の医師が決める。適当に、用量は静脈内経路により1〜100mg、好ましくは1〜30mgであり、また経口経路により1〜1000mg、好ましくは1〜100mgであり、夫々の場合に1日1〜4回投与される。この目的のために、本発明に従って調製された式Iの化合物は、必要によりその他の活性物質と一緒に、一種以上の不活性な通常の担体及び/又は希釈剤、例えば、トウモロコシ澱粉、ラクトース、グルコース、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロース又は脂肪物質、例えば、硬質脂肪又はこれらの好適な混合物と一緒に製剤化されて通常のガレン製剤、例えば、単純錠剤もしくは被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液又は座薬を製造し得る。
当業者が認めるように、一層低い用量又は一層高い用量が特別な因子に応じて必要とされるかもしれない。例えば、特別な投薬養生法及び治療養生法が患者の全般の健康プロフィール、患者の疾患の重度及び経過又はその気質、並びに治療医師の判断の如き因子に依存するであろう。
別の局面において、本発明は一種以上の塩及び一種以上の化合物(必要によりそれらの溶媒和物又は水和物の形態であってもよい)を含む吸入に適した医薬組成物に関する。活性物質は単一製剤中で合わされてもよく、又は二つの別々の製剤中に含まれてもよい。単一製剤中に活性成分A及びBを含む医薬組成物が本発明によれば好ましい。
また、本発明は糖尿病を治療するための治療有効量の活性成分A及び活性成分Bを含む医薬組み合わせを調製するための活性成分A及び活性成分Bの使用に関するものであり、但し、治療SGLT-2インヒビターが治療の観点から、同時又は連続の投与により禁忌を指示されないことを条件とする。
本発明の活性成分A及び活性成分Bの活性物質組み合わせにおいて、成分A及びBはそれらの鏡像体、鏡像体の混合物の形態又はラセミ体の形態で存在してもよい。
2種の活性成分AとBが本発明の活性物質組み合わせ中に使用し得る比率は可変である。活性成分AとBはおそらくそれらの溶媒和物又は水和物の形態で存在してもよい。活性成分AとBの選択に応じて、本発明の範囲内で使用し得る重量比は種々の化合物の異なる分子量及びそれらの異なる効力に基づいて変化する。重量比の決定は活性成分AとBの特別な活性成分に依存し、当業者の範囲内である。
本発明の活性成分AとBの活性物質組み合わせは吸入又は鼻内適用により投与されてもよい。この目的のために、活性成分AとBは吸入可能な形態で利用できるようにされる必要がある。吸入可能な製剤として、吸入可能な粉末、噴射剤を含む計量エアロゾル又は噴射剤を含まない吸入可能な溶液が挙げられる。活性物質AとBの組み合わせを含む本発明の吸入可能な粉末は活性物質それら自体又は活性物質と生理学上許される賦形剤の混合物からなってもよい。本発明の範囲内で、噴射剤を含まない吸入可能な溶液という用語はまたすぐに使用できる濃厚物又は無菌の吸入可能な溶液を含む。本発明の製剤は一つの製剤中に一緒に、又は二つの別々の製剤中に活性成分AとBの組み合わせを含んでもよい。本発明の範囲内で使用し得るこれらの製剤が明細書の次の部分で更に詳しく記載される。
以下の実施例は本発明を更に詳しく説明するのに利用できるが、本発明の範囲を例としての下記の実施態様に限定するものではない。
出発物質
活性成分A、SGLT-2インヒビター
Figure 0005337040
以下の実施例に使用される上記SGLT-2活性インヒビターAは、米国特許第11/406,971号及び米国特許出願第13/416,683号に記載されたように得られてもよい。
活性成分Aはまた先に記載された化合物1.b、1.c、1.d、1.e、1.f又は1.gのいずれか一つであってもよい。
本発明の一実施態様において、活性成分Bはメトホルミン、グリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリボルヌリド、グリクラジド、ナテグリニド、レパグリニド、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、ミグリトール、インスリン、メタグリダセン及びプラムリンチドからなる群から選ばれる。
本発明の別の実施態様において、少なくとも一種の活性成分Bはメトホルミン、グリメピリド、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、ミグリトール及びインスリンからなる群から選ばれる。
活性成分Bはまた生物学的薬剤を含んでもよく、これは当業界で知られているようなあらゆる天然又は人工/合成の生物学的分子又はそのフラグメント、例えば、抗体、タンパク質、融合タンパク質、受容体、核酸、脂質、炭水化物等を意味すると理解されるべきである。
本発明の別の実施態様は高血圧、慢性心不全又はアテローム硬化症に影響する一種以上の薬物、例えば、A-IIアンタゴニストもしくはACEインヒビター、ECEインヒビター、利尿薬、β-ブロッカー、Ca-アンタゴニスト、中枢に作用する抗高血圧薬、アルファ-2-アドレナリン作用性受容体のアンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼのインヒビター、血小板凝集インヒビター等又はこれらの組み合わせと組み合わせて一種以上の活性成分Aを提供し、これらが好適である。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストの例はカンデサルタンシレキセチル、カリウムロサルタン、エプロサルタンメシレート、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、EXP-3174、L-158809、EXP-3312、オルメサルタン、メドキソミル、タソサルタン、KT-3-671、GA-0113、RU-64276、EMD-90423、BR-9701等である。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストは、しばしばヒドロクロロチアジドの如き利尿薬と組み合わされて、高血圧及び糖尿病の合併症の治療又は予防に使用されることが好ましい。
本発明の別の実施態様は活性成分B化合物、例えば、尿酸合成インヒビター又は尿酸排泄薬と組み合わせての一種以上の活性成分A化合物を提供し、これが痛風の治療又は予防に適している。
本発明の別の実施態様はGABA-受容体アンタゴニスト、Naチャンネルブロッカー、トピラマット、タンパク質キナーゼCインヒビター、進行グリケーション最終産物インヒビター又はアルドースリダクターゼインヒビターと組み合わせての一種以上の活性成分A化合物を提供し、これは糖尿病の合併症の治療又は予防に使用し得る。
一般に、本発明の組成物中に使用される活性成分Bの量は有益には通常推奨される最低用量の1/5から通常推奨される用量の1/1までである。
メトホルミンの好ましい用量範囲は1日当り100〜3000mg、特に250〜3000mg又は200〜2000mg、好ましくは500〜2000mg、最も好ましくは500〜1000mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々100〜3000mg、50〜1500mg及び35〜1000mgである。例は500〜850mg(毎日1回、2回又は3回)、1000mg(毎日1回又は2回)又は2000mg(毎日1回)である。
ピオグリタゾンの好ましい用量範囲は1日当り5〜50mg、特に15〜45mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々5〜50mg、2〜25mg及び2〜20mgである。例は毎日1回15mg、30mg又は45mgである。
チアゾリジンジオン(上記ピオグリタゾン又はロシグリタゾン以外)の好ましい用量範囲は1日当り2〜50mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々2〜50mg、1〜25mg及び1〜17mgである。
ミグリトールの好ましい用量範囲は1日当り10〜300mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々10〜300mg、5〜150mg及び3〜100mgである。例は毎日1回、2回又は3回50mg又は100mgである。
グリベンクラミドの好ましい用量範囲は1日当り1〜20mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々1〜20mg、0.5〜10mg及び0.5〜7mgである。
トルブタミドの好ましい用量範囲は1日当り100〜3000mg、好ましくは500〜3000mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々100〜3000mg、50〜1500mg及び35〜1000mgである。
グリメピリドの好ましい用量範囲は1日当り0.5〜10mg、特に1〜6mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々0.5〜10mg、0.25〜5mg及び0.2〜3mgである。
グリピジドの好ましい用量範囲は1日当り1〜50mg、特に2.5〜40mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々1〜50mg、0.5〜25mg及び0.3〜17mgである。
グリキドンの好ましい用量範囲は1日当り10〜150mg、特に30〜120mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々10〜150mg、5〜75mg及び3〜50mgである。
グリボルヌリドの好ましい用量範囲は1日当り5〜75mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々5〜75mg、3〜40mg及び2〜25mgである。
グリクラジドの好ましい用量範囲は1日当り25〜200mg、特に80〜160mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々25〜200mg、12〜100mg及び10〜70mgである。
ナテグリニドの好ましい用量範囲は1日当り15〜200mg、特に60〜180mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々15〜200mg、7〜100mg及び5〜70mgである。
レパグリニドの好ましい用量範囲は1日当り0.1〜10mg、特に0.5〜4mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々0.1〜10mg、0.05〜5mg及び0.03〜3mgである。
メタグリダセンの好ましい用量範囲は1日当り40〜600mg、特に200〜600mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々40〜600mg、20〜300mg及び15〜200mgである。
PPARガンマ/アルファモジュレーターの好ましい用量範囲は1日当り0.5〜10mg、特に2.5〜5mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々0.5〜10mg、0.2〜5mg及び0.1〜3mgである。
アルファグルコシダーゼブロッカーの好ましい用量範囲は1日当り0.1〜100mgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々0.1〜100mg、0.05〜50mg及び0.03〜35mgである。
プラムリンチドの好ましい用量範囲は1日当り15μg〜120μgである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々15〜120μg、8〜60μg及び5〜40μgである。
インスリンの好ましい用量範囲は1日当り1〜250 IUである。毎日1回、2回又は3回の投与に好ましい医薬組成物中の量の範囲は夫々1〜250 IU、0.5〜125 IU及び0.3〜90 IUである。“IU”という用語はインスリン単位を意味する。
別の活性物質と組み合わせての、本発明の活性成分、又はこれらの生理学上許される塩の使用は同時又はずらされた時点で行なってもよいが、特に時間の短い間隔内で行なってもよい。それらが同時に投与される場合、2種の活性物質が一緒に患者に与えられ、一方、それらがずらされた時点で使用される場合、2種の活性物質が12時間以下、特に6時間以下の期間内に患者に与えられる。
本発明の活性化合物、及びこれらの生理学上許される塩の組み合わせは、一つの製剤、例えば、錠剤又はカプセル中に一緒に存在してもよく、又は二つの同じもしくは異なる製剤、例えば、所謂部品のキット中に別々に存在してもよい。
以下の実施例は本発明を説明することを目的とし、それを限定するものではない。
製剤
I. 活性成分Aの医薬製剤の実施例
実施例A
活性物質100mgを含む錠剤
組成:
1個の錠剤は下記の成分を含む:
活性成分A(SGLT-2インヒビター) 100.0mg
ラクトース 80.0mg
トウモロコシ澱粉 34.0mg
ポリビニルピロリドン 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
220.0mg
調製の方法:
活性物質、ラクトース及び澱粉を一緒に混合し、ポリビニルピロリドンの水溶液で一様に湿らせる。湿った組成物を篩分け(メッシュサイズ2.0mm)、ラック型乾燥機中で50℃で乾燥させた後、それを再度篩分け(メッシュサイズ1.5mm)、滑剤を添加する。完成した混合物を圧縮して錠剤を形成する。
錠剤の重量:220mg
直径: 10mm、2層の(biplanar)、両面で刻まれ、一面でノッチを付けられている。
実施例B
活性物質150mgを含む錠剤
組成:
1個の錠剤は下記の成分を含む:
活性成分A(SGLT-2インヒビター) 150.0mg
粉末ラクトース 89.0mg
トウモロコシ澱粉 40.0mg
コロイドシリカ 10.0mg
ポリビニルピロリドン 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0mg
300.0mg
調製の方法:
ラクトース、トウモロコシ澱粉及びシリカと混合された活性物質を20%のポリビニルピロリドン水溶液で湿らせ、1.5mmのメッシュサイズを有する篩に通す。45℃で乾燥された、顆粒を再度同篩に通し、特定量のステアリン酸マグネシウムと混合する。錠剤をその混合物からプレスする。
錠剤の重量:300mg
ダイ: 10mm、平ら
実施例C
活性物質150mgを含む硬質ゼラチンカプセル
組成:
1個のカプセルは下記の成分を含む:
活性成分A 150.0mg
トウモロコシ澱粉(乾燥) 約180.0mg
ラクトース(粉末) 約 87.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
約420.0mg
調製:
活性物質を賦形剤と混合し、0.75mmのメッシュサイズを有する篩に通し、好適な装置を使用して均一に混合する。完成した混合物をサイズ1硬質ゼラチンカプセルに詰める。
カプセル充填:約320mg
カプセルシェル:サイズ1硬質ゼラチンカプセル
実施例D
活性物質150mgを含む座薬
組成:
1個の座薬は下記の成分を含む:
活性成分A 150.0mg
ポリエチレングリコール1500 550.0mg
ポリエチレングリコール6000 460.0mg
ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート 840.0mg
2,000.0mg
調製:
座薬塊を融解した後、活性物質をその中に均一に分布させ、融解物を冷却金型に注入する。
実施例E
活性物質10mgを含むアンプル
組成:
活性成分A 10.0mg
0.01N 塩酸 充分な量
2回蒸留水 2.0ml添加
調製:
活性物質を必要な量の0.01N HClに溶解し、食塩で等張性にし、無菌濾過し、2mlのアンプルに移す。
実施例F
活性物質50mgを含むアンプル
組成:
活性成分A 50.0mg
0.01N 塩酸 充分な量
2回蒸留水 10.0ml添加
調製:
活性物質を必要な量の0.01N HClに溶解し、食塩で等張性にし、無菌濾過し、10mlのアンプルに移す。
III. AとBの医薬組み合わせの特別な実施例
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
Figure 0005337040
特別な活性成分AとBを含む製剤は本明細書に示された教示及び実施例に基づいて、当業界で知られている物質及び方法から無用の実験をしないで得られる。これらの変化は本発明の範囲内である。
動物モデル:
本発明の範囲内の上記組み合わせのいずれかが当業界で知られている動物モデルにより試験し得る。以下に、本発明の医薬組成物及び方法の薬理学上関係のある性質を評価するのに適しているin vivo実験が記載される。
本発明の医薬組成物及び方法はdb/dbマウス、ob/obマウス、Zucker Fatty (fa/fa)ラット又はZucker Diabetic Fatty (ZDF)ラットのような遺伝的に高インスリン血又は糖尿病の動物で試験し得る。加えて、それらはストレプトゾトシンで前処理されたHan Wisterラット又はSprague Dawleyラットのような実験で誘発された糖尿病の動物で試験し得る。
本発明の組み合わせの血糖制御の効果が一種以上のSGLT-2インヒビター化合物及び代謝性疾患の治療に適している一種以上の第二の治療薬の単一投薬後に単独で、また前記動物モデルにおける経口グルコーストレランス試験と組み合わせて試験し得る。血糖グルコースの時間経過が一夜断食された動物における経口グルコース投与後に追跡される。本発明の組み合わせはピークグルコース濃度の減少又はグルコースAUCの減少により測定されるように夫々の単一治療薬と較べてグルコース可動域を有意に改善する。加えて、一種以上のSGLT-2インヒビター化合物及び代謝性疾患の治療に適している一種以上の第二の治療薬の多くの投薬後に、単独で、また前記動物モデルと組み合わせて、血糖制御に関する効果が血液中のHbA1c値を測定することにより測定し得る。
一種以上のSGLT-2インヒビター化合物及び代謝性疾患の治療に適している一種以上の第二の治療薬のいずれか又は両方の活性成分の可能な用量減少が前記動物モデルで組み合わせ及び単一治療薬の低用量の血糖制御に関する効果により試験し得る。
本発明の治療のインスリンからの改善された独立性が前記動物モデルにおける経口グルコーストレランス試験で単一投薬後に示し得る。血漿インスリンの時間経過が一夜断食された動物におけるグルコース投与後に追跡される。
単一投薬又は多くの投薬後の本発明の治療による活性GLP-1レベルの増大が断食状態又は食後状態の前記動物モデルの血漿中のこれらのレベルを測定することにより測定し得る。同様に、血漿中のグルカゴンレベルの減少が同じ条件下で測定し得る。
ベータ細胞再生及びネオゲネシスに関する一種以上のSGLT2インヒビター化合物及び代謝性疾患の治療に適している一種以上の第二の治療薬の組み合わせの効果が前記動物モデルで多くの投薬後に膵臓インスリン含量の増加を測定することにより、又は膵臓切片の免疫組織化学染色後に増大されたベータ細胞質量を生物形態計測分析により測定することにより、或いは分離された膵島中の増大されたグルコース刺激インスリン分泌を測定することにより測定し得る。

Claims (3)

  1. SGLT-2インヒビター化合物を、一種以上の代謝性疾患の治療に適する第二の治療薬と組み合わせて含む2型真性糖尿病治療用医薬組成物であって、
    i)SGLT-2インヒビター化合物が、下記グルコピラノシル置換ベンゼン誘導体:
    1-クロロ-4-(β-D-グルコピラノース-1-イル)-2-[4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-ベンジル]-ベンゼン、
    であり、かつ
    ii) 一種以上の代謝性疾患の治療に適する第二の治療薬がメトホルミンであることを特徴とし、
    SGLT-2インヒビター化合物と第二の治療薬が単一投薬形態で存在する、医薬組成物。
  2. メトホルミンを500〜1000mgの投与量で用いることを特徴とする、請求項1記載の医薬組成物。
  3. SGLT-2インヒビター化合物を1〜100mgの投与量で用いることを特徴とする、請求項1または2記載の医薬組成物。
JP2009535727A 2006-11-09 2007-11-08 Sglt−2インヒビターとの組み合わせ治療及びそれらの医薬組成物 Active JP5337040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86509906P 2006-11-09 2006-11-09
US60/865,099 2006-11-09
PCT/EP2007/062023 WO2008055940A2 (en) 2006-11-09 2007-11-08 Combination therapy with sglt-2 inhibitors and their pharmaceutical compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509283A JP2010509283A (ja) 2010-03-25
JP5337040B2 true JP5337040B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=39078598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535727A Active JP5337040B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-08 Sglt−2インヒビターとの組み合わせ治療及びそれらの医薬組成物

Country Status (23)

Country Link
US (3) US20100298243A1 (ja)
EP (2) EP2081569A2 (ja)
JP (1) JP5337040B2 (ja)
KR (1) KR101463724B1 (ja)
CN (1) CN101534815A (ja)
AR (2) AR063627A1 (ja)
AU (1) AU2007316613B2 (ja)
BR (1) BRPI0718596B8 (ja)
CA (2) CA2669043A1 (ja)
CL (1) CL2007003227A1 (ja)
CO (1) CO6190509A2 (ja)
EA (1) EA018495B1 (ja)
IL (1) IL198591A0 (ja)
MA (1) MA30875B1 (ja)
MX (1) MX2009004104A (ja)
MY (1) MY157828A (ja)
NO (1) NO20091229L (ja)
NZ (1) NZ598778A (ja)
TN (1) TN2009000177A1 (ja)
TW (1) TWI448291B (ja)
UA (1) UA100008C2 (ja)
WO (1) WO2008055940A2 (ja)
ZA (1) ZA200902084B (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527378A (ja) 1998-10-15 2002-08-27 インペリアル・カレッジ・イノベイションズ・リミテッド 治療方法
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
CA2557801C (en) * 2004-03-16 2013-06-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzol derivatives, drugs containing said compounds, the use thereof and method for the production thereof
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
UA91546C2 (uk) * 2005-05-03 2010-08-10 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх КРИСТАЛІЧНА ФОРМА 1-ХЛОР-4-(β-D-ГЛЮКОПІРАНОЗ-1-ИЛ)-2-[4-((S)-ТЕТРАГІДРОФУРАН-3-ІЛОКСИ)-БЕНЗИЛ]-БЕНЗОЛУ, СПОСІБ ЇЇ ОДЕРЖАННЯ ТА ЇЇ ЗАСТОСУВАННЯ ПРИ ПРИГОТУВАННІ ЛІКАРСЬКИХ ЗАСОБІВ
US7772191B2 (en) 2005-05-10 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives and intermediates therein
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
TW200745075A (en) * 2005-09-08 2007-12-16 Boehringer Ingelheim Int Crystalline forms of 1-chloro-4-(β-D-glucopyranos-1-yl)-2-(4-ethynyl-benzyl)-benzene, methods for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
PE20080697A1 (es) 2006-05-03 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Int Derivados de benzonitrilo sustituidos con glucopiranosilo, composiciones farmaceuticas que contienen compuestos de este tipo, su uso y procedimiento para su fabricacion
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
CN109503584A (zh) 2006-05-04 2019-03-22 勃林格殷格翰国际有限公司 多晶型
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
US8039441B2 (en) * 2006-08-15 2011-10-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted cyclopropylbenzene derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, their use as SGLT inhibitors and process for their manufacture
US8283326B2 (en) * 2006-10-27 2012-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline form of 4-(beta-D-glucopyranos-1-yl)-1-methyl-2-[4-((S)-tetrahydrofuran-3-yloxy)-benzyl]-benzene, a method for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
GB0624282D0 (en) 2006-12-05 2007-01-10 Cavalla David Treatment of cachexia
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
PE20090938A1 (es) 2007-08-16 2009-08-08 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende un derivado de benceno sustituido con glucopiranosilo
US9024009B2 (en) 2007-09-10 2015-05-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US8648085B2 (en) 2007-11-30 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1, 5-dihydro-pyrazolo (3, 4-D) pyrimidin-4-one derivatives and their use as PDE9A mudulators for the treatment of CNS disorders
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
PE20091730A1 (es) 2008-04-03 2009-12-10 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
CN102105153B (zh) * 2008-05-22 2014-03-05 百时美施贵宝公司 Sglt2抑制剂的医药用途和含该抑制剂的组合物
BRPI0916997A2 (pt) 2008-08-06 2020-12-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inibidor de dpp-4 e seu uso
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
CN102143965A (zh) 2008-09-08 2011-08-03 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 吡唑并嘧啶酮及其在治疗中枢神经系统疾病中的用途
MX2011002558A (es) 2008-09-10 2011-04-26 Boehringer Ingelheim Int Terapia de combinacion para el tratamiento de diabetes y estados relacionados.
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
US9056850B2 (en) 2008-10-17 2015-06-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
EA022310B1 (ru) 2008-12-23 2015-12-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Солевые формы органического соединения
AR074990A1 (es) 2009-01-07 2011-03-02 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina
UY32427A (es) 2009-02-13 2010-09-30 Boheringer Ingelheim Internat Gmbh Composicion farmaceutica, forma farmaceutica, procedimiento para su preparacion, metodos de tratamiento y usos de la misma
PL2395983T3 (pl) 2009-02-13 2020-09-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Kompozycja farmaceutyczna zawierająca inhibitor sglt2, inhibitor dpp-iv i ewentualnie dalszy środek przeciwcukrzycowy oraz jej zastosowania
JP5600328B2 (ja) * 2009-02-13 2014-10-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシルジフェニルメタン誘導体を含む医薬組成物、その医薬剤形、それらの調製方法及び患者の血糖コントロールを改善するためのそれらの使用
AP2011005795A0 (en) * 2009-02-13 2011-08-31 Boehringer Ingelheim Int SGLT-2 inhibitor for treating type 1 diabetes mellitus, type 2 diabetes mellitus, impaired glucose tolerance or hyperglycemia.
MA33152B1 (fr) 2009-03-31 2012-03-01 Boehringer Ingelheim Int Dérivés 1-hétérocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one et leur utilisation en tant que modulateurs de pde9a
SG175154A1 (en) * 2009-04-16 2011-11-28 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Pharmaceutical compositions
WO2010147430A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Green Cross Corporation Novel c-aryl glucoside sglt2 inhibitors and pharmaceutical composition comprising same
US20110009347A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Yin Liang Combination therapy for the treatment of diabetes
DK2451797T3 (da) 2009-07-10 2013-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Fremgangsmåde til krystallisation for 1-(b-D-GLUCOPYRANOSYL)-4-METHYL-3-[5-(4-fluorphenyl)-2- thienylmethyl]benzen
EA020798B1 (ru) 2009-09-30 2015-01-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КРИСТАЛЛИЧЕСКОЙ ФОРМЫ 1-ХЛОР-4-(β-D-ГЛЮКОПИРАНОЗ-1-ИЛ)-2-[4-((S)-ТЕТРАГИДРОФУРАН-3-ИЛОКСИ)БЕНЗИЛ]БЕНЗОЛА
SI2486029T1 (sl) 2009-09-30 2015-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Postopki za pripravo z glukopiranozilom substituiranih benzil-benzenskih derivatov
UY32919A (es) * 2009-10-02 2011-04-29 Boehringer Ingelheim Int Composición farmacéutica, forma de dosificación farmacéutica, procedimiento para su preparación, mé todos para su tratamiento y sus usos
SG10201500258WA (en) 2009-10-14 2015-03-30 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of sglt2
JP5696156B2 (ja) 2009-11-02 2015-04-08 ファイザー・インク ジオキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール誘導体
DK2498759T3 (en) 2009-11-13 2018-11-26 Astrazeneca Ab TABLE FORMULATIONS WITH IMMEDIATE RELEASE
MX364651B (es) 2009-11-27 2019-05-03 Boehringer Ingelheim Int Gmbh Star Inhibidores de dpp-iv, tales como la linagliptina, y composiciones farmacéuticas o combinaciones que comprenden los mismos, para usarse en el tratamiento de pacientes diabéticos tipificados genéticamente.
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2552442A1 (en) 2010-03-30 2013-02-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Pharmaceutical composition comprising an sglt2 inhibitor and a ppar- gamma agonist and uses thereof
EP2566469B1 (en) 2010-05-05 2022-12-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Combination therapy
KR101931209B1 (ko) 2010-05-11 2018-12-20 얀센 파마슈티카 엔.브이. Sglt의 억제제로서 1-(베타-d-글루코피라노실)-2-티에닐-메틸벤젠 유도체를 포함하는 약학 제형
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
EA201991014A1 (ru) 2010-06-24 2019-09-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Лечение диабета
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
NZ603725A (en) 2010-08-12 2015-04-24 Boehringer Ingelheim Int 6-cycloalkyl-1,5-dihydro-pyrazolo [3,4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a inhibitors
WO2012025857A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Hetero Research Foundation Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors
WO2012041898A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 Celon Pharma Sp. Z O.O. Combination of sglt2 inhibitor and a sugar compound for the treatment of diabetes
US20120283169A1 (en) * 2010-11-08 2012-11-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
US20130035281A1 (en) 2011-02-09 2013-02-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US8809345B2 (en) 2011-02-15 2014-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of CNS disorders
UY33937A (es) 2011-03-07 2012-09-28 Boehringer Ingelheim Int Composiciones farmacéuticas que contienen inhibidores de dpp-4 y/o sglt-2 y metformina
JP5973551B2 (ja) 2011-04-13 2016-08-23 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Sglt2の阻害物質として有用な化合物の調製プロセス
US9035044B2 (en) 2011-05-09 2015-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol
US20130137646A1 (en) 2011-06-03 2013-05-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Methods of treatment, pharmaceutical compositions and uses thereof
US20130035298A1 (en) 2011-07-08 2013-02-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
CN102863417B (zh) * 2011-07-09 2015-01-14 山东轩竹医药科技有限公司 C-糖苷衍生物
US8883800B2 (en) 2011-07-15 2014-11-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted quinazolines, the preparation thereof and the use thereof in pharmaceutical compositions
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9555001B2 (en) * 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
US9192617B2 (en) * 2012-03-20 2015-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
WO2013171167A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
PL2981269T3 (pl) 2013-04-04 2024-02-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Leczenie zaburzeń metabolicznych u zwierząt koniowatych
CA2812519A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20140303098A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US11813275B2 (en) 2013-04-05 2023-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20140303097A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
CN105377266A (zh) 2013-04-18 2016-03-02 勃林格殷格翰国际有限公司 药物组合物、治疗方法及其用途
ES2969764T3 (es) 2013-12-17 2024-05-22 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Un inhibidor de SGLT-2 para usar en el tratamiento de un trastorno metabólico en animales felinos
US9902751B2 (en) 2013-12-30 2018-02-27 Mylan Laboratories Limited Process for the preparation of empagliflozin
MX2016009421A (es) 2014-01-23 2016-09-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Tratamiento de trastornos metabolicos en animales caninos.
WO2015128453A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a dpp-4 inhibitor
DK3125882T3 (da) 2014-04-01 2020-06-29 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Behandling af metabolske lidelser i hestedyr
US20170319539A1 (en) * 2014-10-01 2017-11-09 Mylan Laboratories Ltd. Amorphous Empagliflozin
JP2018507914A (ja) 2015-03-09 2018-03-22 インテクリン・セラピューティクス・インコーポレイテッド 非アルコール性脂肪肝疾患および/またはリポジストロフィーの処置のための方法
US20170071970A1 (en) 2015-09-15 2017-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders
EP3362055B1 (en) 2015-10-15 2023-01-18 Boehringer Ingelheim International GmbH Sglt-2 inhibitor for use in the treatment of a metabolic myopathy
WO2017211979A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations of linagliptin and metformin
JP2020515639A (ja) 2017-04-03 2020-05-28 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 進行性核上性麻痺の処置のためのPPARγアゴニスト
KR102204439B1 (ko) 2018-05-14 2021-01-18 에이치케이이노엔 주식회사 Sglt-2 억제제 및 dpp-iv 억제제를 포함하는 약제학적 조성물
CN114209694A (zh) * 2018-05-31 2022-03-22 华领医药技术(上海)有限公司 含有葡萄糖激酶激活剂和ppar受体激活剂的药物组合及其制备方法和用途
WO2020039394A1 (en) 2018-08-24 2020-02-27 Novartis Ag New drug combinations
CN110141555A (zh) * 2019-06-21 2019-08-20 江苏豪森药业集团有限公司 一种恩格列净片及其制备方法
AU2020323037B2 (en) * 2019-07-26 2023-08-03 Dongbao Purple Star (Hangzhou) Biopharmaceutical Co., Ltd. SGLTS/DPP4 inhibitor and application thereof
MX2022006490A (es) 2019-11-28 2022-07-04 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Uso de inhibidores de sglt-2 en el secado de mamiferos no humanos.
CA3167531A1 (en) 2020-02-17 2021-08-26 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of sglt-2 inhibitors for the prevention and/or treatment of cardiac diseases in felines
EP4114385A1 (en) 2020-03-06 2023-01-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treating apol-1 dependent focal segmental glomerulosclerosis
WO2022051316A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 Coherus Biosciences, Inc. Fixed dose combinations of chs-131 and a sglt-2 inhibitor
CN112206216B (zh) * 2020-10-15 2023-03-17 江西华士药业有限公司 一种缓释达格列净的制备方法
KR20230001000A (ko) 2021-06-25 2023-01-03 (주)휴온스 약물방출 특성이 개선된 엠파글리플로진 및 메트포르민 복합제제
WO2023006745A1 (en) 2021-07-28 2023-02-02 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of sglt-2 inhibitors for the prevention and/or treatment of hypertension in non-human mammals
CN117715639A (zh) 2021-07-28 2024-03-15 勃林格殷格翰动物保健有限公司 Sglt-2抑制剂用于预防和/或治疗非人哺乳动物中的肾脏病的用途
CA3223537A1 (en) 2021-07-28 2023-02-02 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of sglt-2 inhibitors for the prevention and/or treatment of cardiac diseases in non-human mammals excluding felines, in particular canines
WO2023227492A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Aqueous pharmaceutical compositions comprising sglt-2 inhibitors
KR102490653B1 (ko) * 2022-08-03 2023-01-20 진양제약주식회사 다파글리플로진 및 글리메피리드를 포함하는 약제학적 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498193B2 (en) * 1999-12-22 2002-12-24 Trustees Of Dartmouth College Treatment for complications of type 2 diabetes
US7276624B2 (en) * 2002-05-14 2007-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorosulfates of hexafluoroisobutylene and its higher homologs
CA2557801C (en) * 2004-03-16 2013-06-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzol derivatives, drugs containing said compounds, the use thereof and method for the production thereof
WO2006035796A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 1-(β-D-グリコピラノシル)-3-置換含窒素ヘテロ環化合物、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
DE102004048388A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg D-Pyranosyl-substituierte Phenyle, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008055940A2 (en) 2008-05-15
CA2669043A1 (en) 2008-05-15
NO20091229L (no) 2009-06-04
TW200826946A (en) 2008-07-01
WO2008055940A3 (en) 2008-10-30
US20100298243A1 (en) 2010-11-25
AU2007316613A1 (en) 2008-05-15
UA100008C2 (ru) 2012-11-12
EA200900626A1 (ru) 2009-12-30
AR087656A2 (es) 2014-04-09
TWI448291B (zh) 2014-08-11
BRPI0718596B8 (pt) 2021-05-25
CA3007700A1 (en) 2008-05-15
WO2008055940A8 (en) 2008-07-24
US20160030385A1 (en) 2016-02-04
CO6190509A2 (es) 2010-08-19
MA30875B1 (fr) 2009-11-02
KR20090089387A (ko) 2009-08-21
EP3037095A3 (en) 2016-11-16
CL2007003227A1 (es) 2008-07-04
EA018495B1 (ru) 2013-08-30
MX2009004104A (es) 2009-06-16
JP2010509283A (ja) 2010-03-25
EP3037095A2 (en) 2016-06-29
BRPI0718596B1 (pt) 2020-05-19
BRPI0718596A2 (pt) 2013-12-10
KR101463724B1 (ko) 2014-11-21
MY157828A (en) 2016-07-29
AU2007316613B2 (en) 2013-11-28
NZ598778A (en) 2013-09-27
US20170189437A1 (en) 2017-07-06
AR063627A1 (es) 2009-02-04
CN101534815A (zh) 2009-09-16
IL198591A0 (en) 2010-02-17
ZA200902084B (en) 2010-07-28
TN2009000177A1 (en) 2010-10-18
EP2081569A2 (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337040B2 (ja) Sglt−2インヒビターとの組み合わせ治療及びそれらの医薬組成物
US20230285432A1 (en) Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
EP2187879B1 (en) Pharmaceutical composition comprising a glucopyranosyl-substituted benzene derivative
US20170305952A1 (en) Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20130096076A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a sglt2 inhibitor in combination with a dpp-iv inhibitor
US20100317575A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a pyrazole-o-glucoside derivative
US20220323473A1 (en) Methods of treating diseases
SG189249A1 (en) Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250