JP5307425B2 - Integrated processing system for sensor networks - Google Patents

Integrated processing system for sensor networks Download PDF

Info

Publication number
JP5307425B2
JP5307425B2 JP2008070256A JP2008070256A JP5307425B2 JP 5307425 B2 JP5307425 B2 JP 5307425B2 JP 2008070256 A JP2008070256 A JP 2008070256A JP 2008070256 A JP2008070256 A JP 2008070256A JP 5307425 B2 JP5307425 B2 JP 5307425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
event
logic unit
push
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008070256A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009223821A (en
Inventor
章 三浦
憲治 宮保
洋一 岩城
智宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Docomo Technology Inc
Original Assignee
Docomo Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Docomo Technology Inc filed Critical Docomo Technology Inc
Priority to JP2008070256A priority Critical patent/JP5307425B2/en
Publication of JP2009223821A publication Critical patent/JP2009223821A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5307425B2 publication Critical patent/JP5307425B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、監視対象とする場所にセンサーから得られる情報を伝達するためのセンサーノードを設置することにより、容易に周囲の環境情報を収集することを可能としたセンサーネットワークに関し、当該の監視対象から収集した環境情報に対し情報処理を行い、ユーザーに配信するサービスを提供する、センサー情報統合処理システムに関するものである。   The present invention relates to a sensor network that can easily collect surrounding environmental information by installing a sensor node for transmitting information obtained from a sensor to a location to be monitored, and the monitoring target The present invention relates to a sensor information integrated processing system that performs information processing on environmental information collected from a network and provides a service to be distributed to users.

近年、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術の発達により、センサー技術、無線通信技術を応用した、センサーノードの小型化、長時間駆動化技術に基づいた、センサーネットワークの活用法に関する提案がなされている。また、通信ネットワークの高速化により、遠隔地域との大容量通信が容易に行えるようになり、通信ネットワークを活用した様々なサービスが登場している。一方、現在の社会事情を考慮すると、災害支援、警備、気象予報、行動支援等、様々な分野でセンサーネットワークと通信ネットワークを融合させた通信サービスの実現が期待されている。   In recent years, due to the development of MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) technology, proposals have been made on how to use sensor networks based on the downsizing and long-time driving technology of sensor nodes by applying sensor technology and wireless communication technology. . In addition, high-speed communication networks have facilitated large-capacity communication with remote areas, and various services using communication networks have appeared. On the other hand, in consideration of current social circumstances, it is expected to realize a communication service that combines a sensor network and a communication network in various fields such as disaster support, security, weather forecasting, and action support.

従来、これらの対象分野において、専用の機器、設備等を利用して、サービスが行われてきたが、設置箇所は極めて限定された小規模での活用が一般的であった。センサーネットワークは、無線通信が可能な範囲であれば設置が自由で容易である特徴を持つ。しかしながら、複数の異なる地域に跨る範囲を対象とし、かつ、これらの地域で、各種の異なるセンサーが複合的に使用されている時に、これらセンサーからの通知情報の種別等が、随意に増減する状況が考えられる。この場合、その都度、センサーからの情報の発生状況に、臨機応変に、対応できるセンサー情報を処理できるための、ネットワークサーバシステムの具体的な実現メカニズムについては、その方法が開示されていなかった。   Conventionally, in these target fields, services have been performed using dedicated equipment, equipment, etc., but the installation location is generally limited to a small scale. The sensor network has a feature that it can be installed freely and easily as long as wireless communication is possible. However, the situation is that the types of notification information from these sensors may increase or decrease arbitrarily when a range spanning multiple different areas is targeted and various different sensors are used in combination in these areas. Can be considered. In this case, the specific implementation mechanism of the network server system that can process the sensor information that can respond to the occurrence state of the information from the sensor in any case has not been disclosed.

センサーネットワークは、例えば、物流分野、警備分野、気象観測分野等にて実用化が進みつつあるが、上述したように、センサーネットワークを活用し、迅速に、かつタイムリーに、情報を得たい利用者の要求に柔軟に対応するためのネットワークサービスは、まだその実現メカニズムが明らかにされていない状況である(例えば、特許文献1参照。)。
特表2004−533034
For example, sensor networks are being put into practical use in the fields of logistics, security, meteorological observation, etc. As described above, sensor networks are used to obtain information quickly and in a timely manner. The network service for flexibly responding to the request of the user is not yet clarified in its implementation mechanism (see, for example, Patent Document 1).
Special table 2004-533034

前述のように、センサーネットワークを介して情報を収集し、統合的に処理し、ユーザーに提供する技術が提案されているが、これらは、主に、ユーザーに情報を提供する手段として、プル型(オンデマンド型)、およびプッシュ型を単に混在させてユーザーに通信サービスを提供しているに過ぎない状況である。   As described above, technologies for collecting information through a sensor network, processing them in an integrated manner, and providing them to users have been proposed, but these are mainly used as a means for providing information to users. (On-demand type) and push type are simply mixed to provide communication services to users.

そこで、本発明のセンサー情報統合処理システムは、本質的に利用者の要求の異なるプル型、およびプッシュ型のそれぞれに対して異なったサービス処理を施し、一つのサーバが統合してサービスを提供することを目的とする。   Therefore, the sensor information integrated processing system of the present invention performs a different service process for each of the pull type and the push type which have different user requirements, and provides a service by integrating one server. For the purpose.

上記課題を解決するために、本発明に係るセンサーネットワーク用統合処理システムは、センサーの検出したデータ情報をアドホックネットワークを介して取得し、予め定められたデータ形式に変換して送信するネットワーク抽象化機能部と、前記ネットワーク抽象化機能部の送信するデータ情報を収集するセンサーデータ収集機能部と、前記センサーデータ収集機能部の収集したデータ情報を取得し、データ情報の内容及びユーザーごとに予め定められたデータ配信サービスを、プッシュ型の配信形態で配信するプッシュ型サービス機能部と、前記センサーデータ収集機能部の収集したデータ情報を取得し、データ情報の内容及びユーザーごとに予め定められたデータ配信サービスを、プル型の配信形態で配信するプル型サービス機能部と、を備え、前記プル型サービス機能部は、ユーザーからプッシュ履歴要求を受信すると、前記プッシュ型サービス機能部からセンサー種別識別子を含むプッシュ履歴情報を取得し、前記センサーデータ収集機能部の収集したデータ情報のなかからプッシュ履歴情報に対応するデータ情報を取得し、プッシュ履歴情報に対応するデータ情報に基づく分析処理を行うことを特徴とする。 In order to solve the above problems, an integrated processing system for a sensor network according to the present invention acquires data information detected by a sensor via an ad hoc network, converts the data information into a predetermined data format, and transmits the data information. The function unit, the sensor data collection function unit that collects data information transmitted by the network abstraction function unit, and the data information collected by the sensor data collection function unit are acquired and predetermined for each data information content and user. The data type collected by the push type service function unit and the sensor data collection function unit for delivering the received data distribution service in the push type distribution form, and the data information and data predetermined for each user A pull-type service function unit that distributes a distribution service in a pull-type distribution form; Wherein the pull type service function section receives a push history request from the user, it acquires the push history information including a sensor type identifier from the push service function unit, collected data information of the sensor data collection function unit The data information corresponding to the push history information is acquired from the information, and the analysis processing based on the data information corresponding to the push history information is performed .

本発明に係るセンサーネットワーク用統合処理システムでは、前記プッシュ型サービス機能部は、予め定められたイベント変換テーブルを参照して前記データ情報の内容に対応するセンサーイベントを取得するイベント変換論理部と、センサーイベントを取得するとイベント配信手順を決定するとともに、当該イベント配信手順に従って決定された処理タスクを実行することによってコンテキストに対応するサービス処理を記載したコンテキストイベント情報を生成するコンテキスト抽出論理部と、前記コンテキストイベント情報に対応するサービス処理を処理タスク単位で実行するサービス処理論理部と、を備えることが好ましい。
センサーネットワークを活用したネットワークサービスを実現する場合において、コンテキストを抽出する論理を活用して、当該コンテキストを処理することにより、ネットワークサービスを実現するメカニズムを持たせることができる。
In the integrated processing system for a sensor network according to the present invention, the push type service function unit refers to a predetermined event conversion table, and acquires an event conversion logic unit that acquires a sensor event corresponding to the content of the data information; with acquiring the sensor event to determine the event delivery instructions, and a context extraction logic unit for generating a context event information describing the service processing corresponding to the context by executing a processing task that is determined in accordance with the event distribution procedure, the It is preferable to include a service processing logic unit that executes service processing corresponding to the context event information for each processing task.
In the case of realizing a network service using a sensor network, a mechanism for realizing a network service can be provided by processing the context using logic for extracting the context.

本発明に係るセンサーネットワーク用統合処理システムでは、前記プッシュ型サービス機能部は、予め定められたコンテキスト抽出論理部データベースを参照してセンサーイベントに応じたコンテキスト抽出論理部を抽出し、抽出したコンテキスト抽出論理部にセンサーイベントを送信するイベント配信論理部をさらに備え、前記コンテキストイベント情報を追加、削除又は変更する旨のコマンドを前記コンテキスト抽出論理部データベースに格納することで、前記コンテキスト抽出論理部内に格納されているコンテキストイベント情報に対して、追加、削除、変更等の更新を行うことが好ましい。
プッシュ形式サービス処理において、センサー種別あるいはユーザー種別に応じてサービス処理ロジックを、随意に、追加、削除することができる。
In the sensor network integrated processing system according to the present invention, the push service function unit extracts a context extraction logic unit corresponding to a sensor event by referring to a predetermined context extraction logic unit database, and extracts the extracted context An event delivery logic unit that transmits a sensor event to the logic unit is further included, and a command for adding, deleting, or changing the context event information is stored in the context extraction logic unit database, and stored in the context extraction logic unit It is preferable to update the context event information that has been added, deleted, changed, or the like .
In push-type service processing, service processing logic can be arbitrarily added or deleted according to sensor type or user type.

本発明によれば、センサーネットワークを活用したネットワークサービスにおいて、本質的に利用者の要求の異なるプル型、およびプッシュ型のそれぞれに対して異なったサービス処理を施し、一つのサーバが統合してサービスを提供することができる。   According to the present invention, in a network service utilizing a sensor network, a different service process is applied to each of a pull type and a push type, which have essentially different user requests, and a single server is integrated to provide a service. Can be provided.

添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。
以下、詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is an example of the configuration of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiment.
Details will be described below.

(実施形態1)
図1は、本実施形態に係るセンサーネットワーク用統合処理システムの構成概略図である。本実施形態に係るセンサーネットワーク用統合処理システムは、センサーネットワーク100と、センサーデータ統合処理システム105と、を備える。センサーネットワーク100とセンサーデータ統合処理システム105は、インターネットなどの通信網110で接続されている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a sensor network integrated processing system according to the present embodiment. The sensor network integrated processing system according to the present embodiment includes a sensor network 100 and a sensor data integrated processing system 105. The sensor network 100 and the sensor data integrated processing system 105 are connected by a communication network 110 such as the Internet.

センサーネットワーク100は、ひとつあるいは複数のセンサーノード101と、通信ノード102で構成され、アクセスポイントの介在なしに互いに送受信を行うアドホックネットワークにて接続されている。   The sensor network 100 includes one or a plurality of sensor nodes 101 and a communication node 102, and is connected by an ad hoc network that performs transmission and reception with each other without the intervention of an access point.

センサーノード101は、センサー及び通信装置を備える。センサー、自然環境又は人体等のデータ情報を取得する。データ情報の取得は、データ情報を直接検知しても、通信によって取得してもよい。通信装置は、マルチホップ通信手段により、取得したデータ情報を通信ノード102へ転送する。   The sensor node 101 includes a sensor and a communication device. Acquire data information such as sensors, natural environment or human body. The data information may be acquired by directly detecting the data information or by communication. The communication device transfers the acquired data information to the communication node 102 by multi-hop communication means.

通信ノード102は、受信インターフェース103及びネットワーク抽象化部104を備える。受信インターフェース103は、データ情報を受信し、ネットワーク抽象化部104にデータ情報を転送する。ネットワーク抽象化部104は、パケットフォーマット等の通信プロトコル間における差異を吸収するために、受信したデータ情報を統一的に扱えるデータフォーマットに変換し、センサーデータ統合処理システム105に転送する。当該データフォーマットは、例えば、XML形式である。   The communication node 102 includes a reception interface 103 and a network abstraction unit 104. The reception interface 103 receives the data information and transfers the data information to the network abstraction unit 104. The network abstraction unit 104 converts the received data information into a data format that can be handled uniformly in order to absorb differences between communication protocols such as a packet format, and transfers the data information to the sensor data integration processing system 105. The data format is, for example, an XML format.

センサーデータ統合処理システム105は、センサーデータ収集機能部106、プル型サービス機能部107、プッシュ型サービス機能部108を備える。センサーデータ収集機能部106は、ネットワーク抽象化部104から送出されたデータ情報を受信する。これによって、センサーデータ統合処理システム105は、データ情報を収集する。そして、センサーデータ収集機能部106は、データ情報を、プル型サービス機能部107及びプッシュ型サービス機能部108に転送する。このとき、データ情報は、XML形式などの適した形式でプル型サービス機能部107及びプッシュ型サービス機能部108に転送される。   The sensor data integrated processing system 105 includes a sensor data collection function unit 106, a pull type service function unit 107, and a push type service function unit 108. The sensor data collection function unit 106 receives data information sent from the network abstraction unit 104. Thereby, the sensor data integration processing system 105 collects data information. Then, the sensor data collection function unit 106 transfers the data information to the pull type service function unit 107 and the push type service function unit 108. At this time, the data information is transferred to the pull type service function unit 107 and the push type service function unit 108 in a suitable format such as an XML format.

プル型サービス機能部107は、ユーザーの所有する端末zz1及びzz2に向けて配信する。プッシュ型サービス機能部108は、ユーザーの所有する端末yy1及びyy2に向けて配信する。これにより、センサーネットワーク用統合処理システムは、プル型、プッシュ型の情報配信サービスを提供することができる。端末zz1、zz2、yy1及びyy2は、データ情報の受信機能を備えるあらゆる物に適用できる。例えば、パソコンやPDAなどのコンピュータ、又は、携帯電話などの電話機である。ここで、プル型サービス機能部107とプッシュ型サービス機能部108は、それぞれの配信形態に特化した処理機構を備える。   The pull-type service function unit 107 distributes to the terminals zz1 and zz2 owned by the user. The push-type service function unit 108 delivers to the terminals yy1 and yy2 owned by the user. Accordingly, the sensor network integrated processing system can provide a pull-type and push-type information distribution service. The terminals zz1, zz2, yy1, and yy2 can be applied to anything having a data information reception function. For example, a computer such as a personal computer or a PDA, or a telephone such as a mobile phone. Here, the pull-type service function unit 107 and the push-type service function unit 108 include processing mechanisms specialized for the respective distribution forms.

(実施形態2)
実施形態1で説明したセンサーネットワーク100が複数エリア存在する場合、センサーデータ収集機能部106は、センサーデータ抽象化部104から送信されるデータ情報から複数拠点のセンサーネットワークの識別を行う。センサーネットワーク101の識別は、センサーデータ抽象化部104固有の情報である。例えば、GPS(Global Positioning System)、GIS(Geographic Information System)等の拠点毎の地理的情報である。
(Embodiment 2)
When the sensor network 100 described in the first embodiment has a plurality of areas, the sensor data collection function unit 106 identifies sensor networks at a plurality of sites from the data information transmitted from the sensor data abstraction unit 104. The identification of the sensor network 101 is information unique to the sensor data abstraction unit 104. For example, it is geographical information for each base such as GPS (Global Positioning System), GIS (Geographic Information System) and the like.

図2に、センサーネットワークでのデータフォーマット例を示す。センサーデータ抽象化部104固有の情報として、各センサーノード101が配備される特定の地域を簡易に識別するための地域コード(以下、エリアコードと呼称する)を用いている。この場合、各センサーデータ抽象化部104は、エリアコードを、データ情報に付加するためのメカニズムを備える。この外に、各センサーネットワーク100の監視拠点となる通信ノード102にてエリアコードを付加した後、センサーデータ収集機能部106にデータ情報を転送する方法も可能であり、エリアコードの付与の方法は、これらの方法に限定されるものではない。   FIG. 2 shows a data format example in the sensor network. As information unique to the sensor data abstraction unit 104, a region code (hereinafter referred to as an area code) for easily identifying a specific region where each sensor node 101 is deployed is used. In this case, each sensor data abstraction unit 104 includes a mechanism for adding an area code to data information. In addition to this, it is also possible to transfer the data information to the sensor data collection function unit 106 after adding the area code at the communication node 102 which becomes the monitoring base of each sensor network 100. However, it is not limited to these methods.

実施形態1及び実施形態2に係るセンサーネットワーク用統合処理システムは、プル形式、プッシュ形式、2つの情報配信手段をユーザーの処理要求の異なる、別のプロセスとして形成するか、あるいは、1プロセスの中で、別のタスクとして実現する、などの処理形態をとり、それぞれの処理サービスに対して、適した配信方式に対応して、当該のユーザーに、配信サービスを行う。また、本実施形態で開示するメカニズムは、プッシュ、およびプルの各形式処理サービスを、相互に連携させる。   In the sensor network integrated processing system according to the first and second embodiments, the pull format, the push format, and the two information distribution means are formed as different processes having different user processing requests, or in one process. Thus, a processing form such as realization as another task is performed, and the distribution service is provided to the user corresponding to the distribution method suitable for each processing service. Also, the mechanism disclosed in the present embodiment links push and pull formal processing services with each other.

具体的には、本実施形態に係るセンサーネットワーク用統合処理システムは、監視センターにおけるコンピュータ、パソコン、携帯電話、固定電話機等に対して、インターネット、または携帯電話網、または固定電話網を介して、自然環境あるいは、人体等に関わる、センサーノード101によって検知したデータ情報を、ネットワークの入り口にあたる通信ノード102まで、マルチホップで、取得情報を中継するためのアドホックネットワークを介して伝達し、取得されたデータ情報を、予め登録されたネットワーク上の処理サーバ側のセンサーデータ統合処理システム105において、取得情報に対して処理を行い、その結果をデータベースに格納し、ユーザーが利用可能とするネットワークサービスシステムにおいて、広範に分散している、膨大なセンサーノード101から得られるセンサー情報に対して、1人または複数人の、登録ユーザー毎に、1つまたは複数の、要求するセンサーノード101毎のアプリケーション種別対応に、サーバ側のセンサーデータ統合処理システム105において、相異なる個別処理を行うにあたり、取得情報からコンテキストを検知する処理部と、当該のコンテキストを処理してサービスを提供する処理部の2つの論理的な処理部を、動的に生成し、対応するコンテキスト抽出処理を実現するためのアプリケーションメカニズムをセンサーデータ統合処理システム105内に具備し、どのアプリケーション種別対応のメカニズムを使用するかを、登録ユーザーは遠隔手段を用いてセンサーデータ統合処理システム105に通知し、登録されたユーザーに対して、センサーデータ統合処理システム105は、要求されたアプリケーションに基づく結果が得られた時のみ、プッシュ配信を行う。   Specifically, the sensor network integrated processing system according to the present embodiment is connected to a computer, a personal computer, a mobile phone, a fixed phone, etc. in a monitoring center via the Internet, a mobile phone network, or a fixed phone network. The data information detected by the sensor node 101 relating to the natural environment or the human body is transmitted to the communication node 102, which is the entrance of the network, in a multi-hop manner through an ad hoc network for relaying the acquired information. In a network service system in which data information is processed in the sensor data integrated processing system 105 on the processing server side on the network registered in advance, the acquired information is processed, and the result is stored in a database so that the user can use it. Widely dispersed In response to sensor information obtained from a large number of sensor nodes 101, one or a plurality of registered users, one or a plurality of sensor types on the server side corresponding to the requested application type for each sensor node 101 In the data integration processing system 105, when performing different individual processing, two logical processing units, that is, a processing unit that detects a context from acquired information and a processing unit that processes the context and provides a service are operated. An application mechanism for automatically generating and corresponding context extraction processing is provided in the sensor data integration processing system 105, and a registered user uses a remote means to determine which application type corresponding mechanism is used. Data integration processing system 105 is notified and registered And the user, sensor data integrated processing system 105, only when the results based on the requested application is obtained, the push delivery.

また、実施形態1及び実施形態2に係るセンサーネットワーク用統合処理システムは、監視センターにおけるコンピュータ、パソコン、携帯電話、固定電話機等に対して、インターネット、または携帯電話網又は固定電話網などの通信網110及び111を介して、人体等に関わる、センサーノード101によって検知したデータ情報を、ネットワークの入り口である通信ノード102まで、アドホックネットワークを介して中継し、当該のデータを、予め登録されたネットワーク上の処理サーバにおいて処理し、その結果を、データベースに格納して、ユーザーが利用可能とし、広範囲に移動が可能な、人体に装着したセンサーノード101から入手した、血圧、体温、脈波、心電図等のデータ情報を、リアルタイムにネットワークに送り、登録された監視者に通知を行うためのネットワークサービスシステムにおいて、センサーデータ統合処理システム105は、プッシュ形式でセンサーネットワークを介して、送付されるデータを検出し、内容を分析した後に、登録されたイベント処理用の論理単位に、当該の処理を行い、サービス処理用論理部(図3の304)、およびコンテキスト検出用論理部(図3の303)に対して、容易に追加・変更を行うことにより、動的なサービスの追加・変更を行うと共に、その処理結果をユーザーyy1及びyy2に、プッシュ配信し、かつ、そのプッシュ配信した時の履歴情報を、登録ユーザーの全体を管理するためのデータベース管理者xxxからの要求があった後は、プル型ネットワークサービスと協調連携し、当該の履歴情報と同時に、今までの蓄積されたセンサー情報を視覚化して、提供することを特徴とする。   In addition, the sensor network integrated processing system according to the first and second embodiments is connected to the Internet or a communication network such as a mobile phone network or a fixed telephone network with respect to a computer, a personal computer, a mobile phone, a fixed phone and the like in a monitoring center. The data information detected by the sensor node 101 related to the human body etc. is relayed via the ad hoc network via the ad hoc network via 110 and 111, and the data is pre-registered in the network. The blood pressure, body temperature, pulse wave, and electrocardiogram obtained from the sensor node 101 attached to the human body, which is processed by the above processing server and stored in a database and made available to the user and can be moved over a wide range. Send data information to the network in real time In the network service system for notifying registered supervisors, the sensor data integration processing system 105 detects the data sent via the sensor network in a push format, analyzes the contents, and then registers the data. Perform the processing in the event processing logical unit, and easily add / change the service processing logic unit (304 in FIG. 3) and the context detection logic unit (303 in FIG. 3). A database for dynamically adding / changing a service, push processing results to users yy1 and yy2, and managing history information when the push delivery is performed for all registered users After a request from the administrator xxx, cooperate with the pull type network service, Sometimes, the stored sensor information until now visualized, and providing.

また、実施形態1及び実施形態2に係るセンサーネットワーク用統合処理システムは、監視センターにおけるコンピュータ、パソコン、携帯電話、固定電話機等に対して、インターネット、または携帯電話網、または固定電話網を介して、自然環境あるいは、人体等に関わる、センサーノードによって検知したデータ情報を、前記の当該ネットワークの入り口である通信ノード102まで、上記の当該アドホックセンサーネットワークを介してマルチホップで中継し、当該のデータを、予め登録されたネットワーク上の処理サーバにおいて処理し、その結果を、データベースに格納して、ユーザーが利用可能とするネットワークサービスシステムにおいて、当該のデータベースは、震度、照度、騒音、水質、花粉、風速、雨量などの計測情報を、情報を、ある閾値を超えた段階または、定期的な時間間隔で、プッシュ形式で、センサーネットワークを介して、当該のセンサーデータを、統合処理用データベースに送付し、当該のデータベースでは、送られたセンサーデータ内容を分析した後に、予め、ユーザーが登録したイベント処理ロジック単位に処理された内容に基づいて処理し、その結果を登録された当該ユーザーにプッシュ配信すると共に、その当該プッシュ履歴が、登録ユーザーの全体を管理することを目的とするデータベース管理者xxxからの要求があった時は、当該のプル型サービスの発信履歴ならびに当該情報と、これまでの全ての時系列で得られた情報全体を分析して得られる分析結果を合わせて提示するか、または、プル型のサービス要求があった場合に、当該の要求があったことをプッシュ配信できることを特徴とするネットワークサービスを実現するための、センサー情報統合処理システムである。   In addition, the sensor network integrated processing system according to the first and second embodiments is connected to a computer, a personal computer, a mobile phone, and a fixed telephone in a monitoring center via the Internet, a mobile phone network, or a fixed telephone network. The data information detected by the sensor node related to the natural environment or the human body is relayed to the communication node 102, which is the entrance of the network, in multihop via the ad hoc sensor network, and the data In a network service system in which the result is stored in a database and made available to the user, the database includes seismic intensity, illuminance, noise, water quality, pollen , Measurement information such as wind speed, rainfall The information is sent to the integrated processing database via the sensor network in a push format at a time when a certain threshold value is exceeded or at regular time intervals. After analyzing the sensor data content, it is processed in advance based on the content processed in the event processing logic unit registered by the user, the result is pushed to the registered user, and the push history is When there is a request from the database administrator xxx for the purpose of managing all registered users, the transmission history of the pull type service and the information, and the information obtained in all the time series so far When the analysis result obtained by analyzing the whole is presented together or when there is a pull type service request, For network services, characterized in that it push that there is the request, a sensor information integration processing system.

(実施形態3)
図3は、プッシュ型サービス機能部108の構成例である。プッシュ型サービス機能部108は、センサーデータ収集機能部106に接続され、プッシュ型ユーザーの登録端末との通信を実現する。プッシュ型サービス機能部108は、イベント変換論理部301、イベント配信論理部302、コンテキスト抽出論理部303、サービス処理論理部304、プッシュファシリティ305、プッシュデータベース306、管理制御部307、コンテキスト抽出論理部データベース308、サービス処理論理部データベース309、イベント変換対応テーブル320を備える。ここで、プッシュ型サービス機能部108は、サービス処理論理部304を複数備えていてもよい。
(Embodiment 3)
FIG. 3 is a configuration example of the push type service function unit 108. The push type service function unit 108 is connected to the sensor data collection function unit 106, and realizes communication with a push type user registration terminal. The push type service function unit 108 includes an event conversion logic unit 301, an event distribution logic unit 302, a context extraction logic unit 303, a service processing logic unit 304, a push facility 305, a push database 306, a management control unit 307, and a context extraction logic unit database. 308, a service processing logic unit database 309, and an event conversion correspondence table 320. Here, the push service function unit 108 may include a plurality of service processing logic units 304.

プッシュ型サービス機能部108の概略を説明する。ステップの数値は、図中の丸付き数字に対応する。ステップS1では、イベント変換論理部301が、データ情報を、センサーデータ収集機能部106から取得する。ステップS2では、イベント変換論理部301が、イベント変換対応テーブル320を検索する。そして、検索結果に応じてセンサーイベントを生成する。ステップS3では、イベント変換論理部301が、生成したセンサーイベントを、イベント配信論理部302に出力する。ステップS4では、イベント配信論理部302が、受信可能なコンテキスト抽出論理部303に保持された識別子の情報を、コンテキスト抽出論理部データベース308から取得する。ステップS5では、イベント配信論理部302が、センサーイベントを、コンテキスト抽出論理部303に出力する。ステップS6では、イベント配信論理部302が、イベント配信手順を、コンテキスト抽出論理部303から取得する。ステップS7では、イベント配信論理部302が、サービス処理論理部304に保持された識別子情報を、サービス処理論理部データベース309から取得する。ステップS8では、イベント配信論理部302が、コンテキストイベントを、サービス処理論理部304に出力する。ステップS9では、サービス処理論理部304が、サービス処理論理部識別子、処理タスクの識別子及びサービス処理結果を、プッシュファシリティ305に出力する。ステップS10では、プッシュファシリティ305が、プッシュ対象ユーザー情報を、プッシュデータベース306から取得する。ステップS11では、プッシュファシリティ305が、サービス処理の結果を、プッシュ型ユーザーの端末yyyに出力する。   An outline of the push type service function unit 108 will be described. The numerical value of the step corresponds to the circled number in the figure. In step S <b> 1, the event conversion logic unit 301 acquires data information from the sensor data collection function unit 106. In step S2, the event conversion logic unit 301 searches the event conversion correspondence table 320. Then, a sensor event is generated according to the search result. In step S <b> 3, the event conversion logic unit 301 outputs the generated sensor event to the event distribution logic unit 302. In step S <b> 4, the event distribution logic unit 302 acquires information on identifiers held in the receivable context extraction logic unit 303 from the context extraction logic unit database 308. In step S <b> 5, the event distribution logic unit 302 outputs the sensor event to the context extraction logic unit 303. In step S <b> 6, the event distribution logic unit 302 acquires the event distribution procedure from the context extraction logic unit 303. In step S 7, the event distribution logic unit 302 acquires the identifier information held in the service processing logic unit 304 from the service processing logic unit database 309. In step S8, the event distribution logic unit 302 outputs the context event to the service processing logic unit 304. In step S <b> 9, the service processing logic unit 304 outputs the service processing logic unit identifier, the processing task identifier, and the service processing result to the push facility 305. In step S <b> 10, the push facility 305 acquires push target user information from the push database 306. In step S11, the push facility 305 outputs the result of the service processing to the push type user terminal yyy.

ステップS12では、管理制御部307が、コンテキスト抽出論理部303又はサービス処理論理部304の追加コマンド、削除コマンド、変更コマンドを、管理者xxxから取得する。ステップS13では、管理制御部307が、コンテキスト抽出論理部303又はサービス処理論理部304の追加コマンド、削除コマンド、変更コマンドを、コンテキスト抽出論理部データベース308及びサービス処理論理部データベース309に格納する。ステップS14では、管理制御部307が、コンテキスト抽出論理部303内に格納されているコンテキストイベント情報に対して、追加、削除、変更等の更新を行う。なお、ステップS15では、管理制御部307が、サービス処理論理部304を更新する。例えば、追加コマンドであれば、新たなサービス処理論理部304を追加する。削除コマンドであれば、サービス処理論理部304を削除する。変更コマンドであれば、新たなサービス処理論理部304に更新する。   In step S12, the management control unit 307 acquires an add command, a delete command, and a change command of the context extraction logic unit 303 or the service processing logic unit 304 from the administrator xxx. In step S13, the management control unit 307 stores the add command, the delete command, and the change command of the context extraction logic unit 303 or the service processing logic unit 304 in the context extraction logic unit database 308 and the service processing logic unit database 309. In step S <b> 14, the management control unit 307 updates the context event information stored in the context extraction logic unit 303 such as addition, deletion, and change. In step S15, the management control unit 307 updates the service processing logic unit 304. For example, if it is an addition command, a new service processing logic unit 304 is added. If it is a delete command, the service processing logic unit 304 is deleted. If it is a change command, it is updated to a new service processing logic unit 304.

イベント変換対応テーブル320は、センサー種別に対応したイベントを予め格納している。センサー種別は、環境に関する情報であれば、例えば、温度センサー又は照度センサーである。イベントは、例えば、構成フォーマット及び生成情報などのセンサーの情報である。センサー種別に#0001などのセンサー種別識別子が割り当てられており、センサー種別に基づいて変換可能となっている。   The event conversion correspondence table 320 stores events corresponding to sensor types in advance. If the sensor type is information about the environment, for example, it is a temperature sensor or an illuminance sensor. The event is, for example, sensor information such as configuration format and generation information. A sensor type identifier such as # 0001 is assigned to the sensor type, and conversion is possible based on the sensor type.

プッシュデータベース306は、プッシュ対象ユーザー情報を格納する。プッシュ対象ユーザー情報は、プッシュ型サービス機能部108から配信サービスを提供するユーザーに関する情報であり、プッシュ対象ユーザーの名前、サービス処理結果の配信手段、配信先アドレス等が含まれる。   The push database 306 stores push target user information. The push target user information is information related to a user who provides a distribution service from the push type service function unit 108, and includes the name of the push target user, a distribution means of a service processing result, a distribution destination address, and the like.

コンテキスト抽出論理部データベース308は、受信可能なコンテキスト抽出論理部303の情報をセンサー種別ごとに格納している。   The context extraction logic unit database 308 stores information on the receivable context extraction logic unit 303 for each sensor type.

サービス処理論理部データベース309は、サービス処理論理部304についての情報を格納している。例えば、サービス処理論理部304の識別子と、その稼動状況、受信可能イベントタイプ、プッシュ配信の有無、プッシュ配信の履歴等のサービス処理論理部のメタ情報を格納する。   The service processing logic unit database 309 stores information about the service processing logic unit 304. For example, the service processing logic unit 304 stores the service processing logic unit meta information such as the identifier of the service processing logic unit 304, the operating status thereof, the receivable event type, the presence / absence of push distribution, and the push distribution history.

図3に示すイベント変換論理部301は、センサーデータ収集機能部106から送信されるデータ情報を受信し、当該データ情報を、対応するセンサーイベントに変換する。   The event conversion logic unit 301 shown in FIG. 3 receives the data information transmitted from the sensor data collection function unit 106, and converts the data information into a corresponding sensor event.

図4に、イベント変換論理部301の実施フローの一例を示す。ステップS101では、イベント変換論理部301は、センサーデータ収集機能部106からデータ情報を受信する。データ情報には、例えば、センサー種別識別子、ユーザーID、グループID、イベント内容等が含まれる。
ステップS102では、ステップS101で受信したデータ情報からセンサー種別識別子を抽出する。例えば、データ情報のイベント内容にセンサー種別識別子が含まれている場合は、イベント内容からセンサー種別識別子を抽出する。
ステップS103では、イベント変換論理部301は、抽出したセンサー種別識別子をキーとして、イベント変換対応テーブル320を検索する。例えば、イベント変換対応テーブル320においてセンサー#0001が温度センサー、センサー#0002が照度センサーに割り当てられ、構成フォーマット及び生成情報などのセンサーの情報がそれぞれのセンサーに関連づけて記憶されている。
ステップS104では、イベント変換対応テーブル320に当該キーに対応する情報が存在するか否かを判定する。
FIG. 4 shows an example of an implementation flow of the event conversion logic unit 301. In step S <b> 101, the event conversion logic unit 301 receives data information from the sensor data collection function unit 106. The data information includes, for example, a sensor type identifier, a user ID, a group ID, event contents, and the like.
In step S102, a sensor type identifier is extracted from the data information received in step S101. For example, when a sensor type identifier is included in the event content of the data information, the sensor type identifier is extracted from the event content.
In step S103, the event conversion logic unit 301 searches the event conversion correspondence table 320 using the extracted sensor type identifier as a key. For example, in the event conversion correspondence table 320, sensor # 0001 is assigned to a temperature sensor, sensor # 0002 is assigned to an illuminance sensor, and sensor information such as a configuration format and generation information is stored in association with each sensor.
In step S104, it is determined whether or not information corresponding to the key exists in the event conversion correspondence table 320.

ステップS104において、イベント変換対応テーブル320に当該キーに対応する情報が存在する場合、ステップS105では、イベント変換論理部301は、当該情報の情報をもとに、対応するセンサーイベントを生成する。センサーイベントの記述例を図5に示す。Java(登録商標)のクラスで記述したがこれに限定しない。また、センサーイベントには、センサーイベントの種類を判別するためのセンサー種別識別子が含まれることが好ましい。
ステップS106では、生成したセンサーイベントを、イベント配信論理部302に送信し、イベント変換論理部301の実施フローを終了する。
In step S104, when information corresponding to the key exists in the event conversion correspondence table 320, in step S105, the event conversion logic unit 301 generates a corresponding sensor event based on the information of the information. An example of sensor event description is shown in FIG. Although described in the Java (registered trademark) class, it is not limited to this. The sensor event preferably includes a sensor type identifier for determining the type of sensor event.
In step S106, the generated sensor event is transmitted to the event distribution logic unit 302, and the execution flow of the event conversion logic unit 301 is terminated.

一方、ステップS104において、イベント変換対応テーブル320に当該キーに対応する情報が存在しなかった場合、イベント変換論理部301は実施フローを終了する。   On the other hand, in step S104, when there is no information corresponding to the key in the event conversion correspondence table 320, the event conversion logic unit 301 ends the execution flow.

図3に示すイベント配信論理部302は、イベント変換論理部301から送信されるセンサーイベント又はコンテキスト抽出論理部303から送信されるコンテキストイベントに対応した処理タスクを決定する。処理タスクの決定は、例えば配信先の決定である。処理タスクの決定に際し、コンテキスト抽出論理部303からイベント配信手順311を取得する。そして、当該処理タスクに応じた当該受信イベントを、コンテキスト抽出論理部303又はサービス処理論理部304に配信する。   The event distribution logic unit 302 illustrated in FIG. 3 determines a processing task corresponding to the sensor event transmitted from the event conversion logic unit 301 or the context event transmitted from the context extraction logic unit 303. The determination of the processing task is, for example, determination of a delivery destination. When the processing task is determined, the event distribution procedure 311 is acquired from the context extraction logic unit 303. Then, the reception event corresponding to the processing task is distributed to the context extraction logic unit 303 or the service processing logic unit 304.

図6は、イベント配信論理部302の実施フローを示す。この実施フローでは、イベント変換論理部301から送信されるセンサーイベントを、イベント配信論理部302が、コンテキスト抽出論理部303に配信する。
ステップS201では、イベント配信論理部302が、プッシュ型サービス機能部108内のイベント変換論理部301から送信されたセンサーイベントを受信した後、当該センサー種別を判別する。イベントタイプの判別方法として、センサーイベントに含まれるセンサー種別識別子を用いることが好ましいが、判別方法はこれに限定されるものではない。
ステップS202では、イベント配信論理部302が、当該センサー種別を判別後、当該センサー種別をキーとして、コンテキスト抽出論理部データベース308を検索する。
ステップS203では、イベント配信論理部302が、センサー種別を受信可能なコンテキスト抽出論理部303が存在するか否かを判定する。すなわち、コンテキスト抽出論理部303の処理タスク群の中に、配信先として決定した処理タスクが存在するか否かを判定する。
FIG. 6 shows an implementation flow of the event delivery logic unit 302. In this implementation flow, the event distribution logic unit 302 distributes the sensor event transmitted from the event conversion logic unit 301 to the context extraction logic unit 303.
In step S201, the event distribution logic unit 302 receives the sensor event transmitted from the event conversion logic unit 301 in the push type service function unit 108, and then determines the sensor type. Although it is preferable to use the sensor type identifier included in the sensor event as the event type determination method, the determination method is not limited to this.
In step S202, after determining the sensor type, the event distribution logic unit 302 searches the context extraction logic unit database 308 using the sensor type as a key.
In step S203, the event distribution logic unit 302 determines whether there is a context extraction logic unit 303 capable of receiving the sensor type. That is, it is determined whether or not the processing task determined as the delivery destination exists in the processing task group of the context extraction logic unit 303.

ステップS203においてコンテキスト抽出論理部303の処理タスク群の中に、配信先として決定した処理タスクが存在する場合、ステップS204では、受信可能な各々の論理部を用いてステップS205からステップS207までの処理を逐次行う。ステップS205では、イベント配信論理部302が、受信可能なすべてのコンテキスト抽出論理部303から、イベント配信手順311を取得する。ここで、イベント配信手順311は、コンテキスト抽出論理部303の処理タスク群310内の、どの処理タスクに対して当該受信イベントを配信するかを決定するためのプログラムである。
ステップS206では、イベント配信手順311を実行することにより、配信するコンテキスト抽出論理部303の処理タスク群310内の処理タスクを決定する。これにより、配信先を決定する。
ステップS207では、受信イベントを、当該処理タスクに配信する。これにより、配信先にセンサーイベントを配信する。
If there is a processing task determined as a delivery destination in the processing task group of the context extraction logic unit 303 in step S203, the processing from step S205 to step S207 is performed using each receivable logic unit in step S204. Are performed sequentially. In step S205, the event distribution logic unit 302 acquires the event distribution procedure 311 from all receivable context extraction logic units 303. Here, the event distribution procedure 311 is a program for determining which processing task in the processing task group 310 of the context extraction logic unit 303 is to receive the received event.
In step S206, the event distribution procedure 311 is executed to determine a processing task in the processing task group 310 of the context extraction logic unit 303 to be distributed. Thereby, a delivery destination is determined.
In step S207, the received event is distributed to the processing task. Thereby, the sensor event is distributed to the distribution destination.

一方、ステップS203においてコンテキスト抽出論理部303の処理タスク群310の中に、配信先として決定した処理タスクが存在しない場合、当該受信イベントを破棄する、又は当該処理タスクを新たに生成し、生成された当該処理タスクに当該受信イベントを配信する。どちらの方法を採用するかは、イベント配信手順311によって決定可能である。   On the other hand, if there is no processing task determined as the delivery destination in the processing task group 310 of the context extraction logic unit 303 in step S203, the received event is discarded or the processing task is newly generated and generated. The reception event is distributed to the processing task. Which method is to be adopted can be determined by the event distribution procedure 311.

図3に示すコンテキスト抽出論理部303は、センサーイベントをイベント配信論理部302から取得し、イベント配信手順311をイベント配信論理部302に出力する。   The context extraction logic unit 303 illustrated in FIG. 3 acquires a sensor event from the event distribution logic unit 302 and outputs an event distribution procedure 311 to the event distribution logic unit 302.

図7は、コンテキスト抽出論理部303の構成例である。コンテキスト抽出論理部303は、処理タスク群310、イベント配信手順311、コンテキスト検知手順群312、コンテキスト−イベント対応テーブル313を格納する。イベント配信手順311は、イベント配信論理部302がイベント配信先である処理タスクを決定する際に用いるイベント配信ルールを規定する。コンテキスト−イベント対応テーブル313は、状態変化(以後、コンテキストと呼称する)を対応するコンテキストイベントを格納する。   FIG. 7 is a configuration example of the context extraction logic unit 303. The context extraction logic unit 303 stores a processing task group 310, an event distribution procedure 311, a context detection procedure group 312, and a context-event correspondence table 313. The event distribution procedure 311 defines an event distribution rule used when the event distribution logic unit 302 determines a processing task that is an event distribution destination. The context-event correspondence table 313 stores context events corresponding to state changes (hereinafter referred to as contexts).

コンテキスト検知手順群312は、処理タスク群310内の処理タスクが、受信したセンサーイベントをどのように分析処理し、コンテキストを検知するかについて記述したプログラムの集合である。コンテキスト検知手順は、コンテキスト抽出論理部303が受信可能なセンサー種別毎に定義されることが好ましいが、定義方法はこれに限定されない。コンテキスト−イベント対応テーブル313は、処理タスク群310の処理タスクが検知したコンテキストの識別子と、コンテキストに対応するコンテキストイベント情報を持つ。例えば、コンテキストの識別子#0001であればコンテキストイベント情報は「温度が上限以上」、コンテキストの識別子#0002であればコンテキストイベント情報は「温度が下限以上」である。コンテキストイベント情報には、コンテキストイベントの構成フォーマット、生成に関連する情報が含まれる。   The context detection procedure group 312 is a set of programs describing how the processing task in the processing task group 310 analyzes the received sensor event and detects the context. The context detection procedure is preferably defined for each sensor type that can be received by the context extraction logic unit 303, but the definition method is not limited to this. The context-event correspondence table 313 includes an identifier of a context detected by the processing task of the processing task group 310 and context event information corresponding to the context. For example, in the case of context identifier # 0001, the context event information is “temperature is above the upper limit”, and in context identifier # 0002, the context event information is “temperature is above the lower limit”. The context event information includes information related to the configuration format and generation of the context event.

処理タスク群310は、実際のコンテキスト抽出処理を実行する一つ以上の処理タスクで構成される。処理タスクは、イベント配信論理部302から配信されるセンサーイベントを受信し、コンテキスト抽出論理部303が保持するコンテキスト検知手順群312を規定するプログラム312を用いて、当該センサーイベントの分析、コンテキストイベントの生成、当該コンテキストイベントの送信を行う機能を持つ。処理タスクは、処理タスク群310の他の処理タスクと区別するために、処理タスク識別子を持つ。処理タスクの各々は、イベント配信手順311の記述によって決定する。例えば、イベント配信ルールを規定するイベント配信手順311を、エリアコード単位で処理タスクに配信するように記述した場合、処理タスクはエリアコード毎に用意される。   The processing task group 310 includes one or more processing tasks that execute actual context extraction processing. The processing task receives a sensor event distributed from the event distribution logic unit 302 and uses the program 312 that defines the context detection procedure group 312 held by the context extraction logic unit 303 to analyze the sensor event, It has a function to generate and send the context event. The processing task has a processing task identifier to distinguish it from other processing tasks in the processing task group 310. Each processing task is determined by the description of the event distribution procedure 311. For example, when an event distribution procedure 311 that defines an event distribution rule is described to be distributed to a processing task in area code units, the processing task is prepared for each area code.

図8は、コンテキスト抽出論理部303の実施フローを示す。
ステップS301では、処理タスク群310を構成する処理タスクは、イベント配信論理部302から配信されたセンサーイベントを受信する。センサーイベントのセンサー種別を判別する。
ステップS302では、処理タスクは、センサーイベントのセンサー種別を判別後、判別したセンサー種別に対応するコンテキスト検知手順を取得する。
ステップS303では、処理タスクは、当該コンテキスト検知手順を用いて分析処理を行う。ここで、処理タスクが、自身の状態を格納するローカル記憶領域を備える場合、分析処理のために当該処理タスクが備える当該ローカル記憶領域を用いることが好ましいが、これに限定されない。
ステップS304では、分析処理の結果からコンテキストを検知したか否かを判定する。分析処理の結果、分析対象において状態変化が確認された場合、当該処理タスクは、コンテキストを検知したとみなす。検知されるコンテキストには、コンテキスト種別と呼ばれる、コンテキストの種類を識別するための情報を持つ。
ステップS304において分析処理の結果からコンテキストを検知した場合、ステップS305では、当該コンテキストのコンテキスト種別をキーとして、当該コンテキストに対応するコンテキストイベント情報を、コンテキスト−イベント対応テーブル313から取得する。
ステップS306では、当該コンテキストイベント情報をもとにコンテキストイベント情報に対応するコンテキストイベントを生成する。
ステップS307では、生成したコンテキストイベントをイベント配信論理部302に送信する。コンテキストイベントは、図3に示すサービス処理論理部304がサービス処理を開始するために必要なイベントであり、検知されたコンテキストの情報を持つ。コンテキストイベントの記述例を図9に示す。
FIG. 8 shows an implementation flow of the context extraction logic unit 303.
In step S <b> 301, the processing tasks constituting the processing task group 310 receive the sensor event distributed from the event distribution logic unit 302. Determine the sensor type of the sensor event.
In step S302, after determining the sensor type of the sensor event, the processing task acquires a context detection procedure corresponding to the determined sensor type.
In step S303, the processing task performs an analysis process using the context detection procedure. Here, when the processing task includes a local storage area for storing its own state, it is preferable to use the local storage area included in the processing task for analysis processing, but the present invention is not limited thereto.
In step S304, it is determined whether a context is detected from the result of the analysis process. As a result of the analysis processing, when a state change is confirmed in the analysis target, the processing task is regarded as having detected the context. The detected context has information called a context type for identifying the type of context.
If a context is detected from the result of the analysis process in step S304, in step S305, context event information corresponding to the context is acquired from the context-event correspondence table 313 using the context type of the context as a key.
In step S306, a context event corresponding to the context event information is generated based on the context event information.
In step S307, the generated context event is transmitted to the event distribution logic unit 302. The context event is an event necessary for the service processing logic unit 304 shown in FIG. 3 to start service processing, and has information on the detected context. A description example of the context event is shown in FIG.

図3に示すサービス処理論理部304は、イベント配信論理部302から配信されたコンテキストイベントを受信し、種々のサービス処理を行い、プッシュファシリティ305を実行する。   The service processing logic unit 304 shown in FIG. 3 receives the context event distributed from the event distribution logic unit 302, performs various service processes, and executes the push facility 305.

図10は、サービス処理論理部304の構成例である。サービス処理論理部304は、処理タスク群314、イベント配信手順315、サービス処理手順群316を格納する。各々のサービス処理論理部304は、他のサービス処理論理部304から区別するための、固有のサービス処理論理部識別子を持つ。   FIG. 10 is a configuration example of the service processing logic unit 304. The service processing logic unit 304 stores a processing task group 314, an event distribution procedure 315, and a service processing procedure group 316. Each service processing logic unit 304 has a unique service processing logic unit identifier for distinguishing from other service processing logic units 304.

イベント配信手順315は、イベント配信ルールを規定する。例えば、コンテキスト抽出論理部303におけるイベント配信手順311と同等の機能を持つ。
サービス処理手順群316は、サービス処理ルールを規定するプログラムの集合である。サービス処理手順は、例えば、処理タスク群314内の処理タスクが、受信したコンテキストイベントをどのようにサービス処理するかを規定する。このプログラムは、コンテキスト種別毎に定義することが好ましいが、定義方法はこれに限定されない。
The event distribution procedure 315 defines an event distribution rule. For example, it has a function equivalent to the event distribution procedure 311 in the context extraction logic unit 303.
The service processing procedure group 316 is a set of programs that define service processing rules. The service processing procedure defines, for example, how a processing task in the processing task group 314 processes a received context event. This program is preferably defined for each context type, but the definition method is not limited to this.

処理タスク群314は、イベント配信論理部302から配信されたコンテキストイベントのコンテキスト種別に対応するサービス処理を行う。処理タスク群314における処理タスクは、サービス処理手順群316を用いてサービス処理を実行することを除いて、コンテキスト抽出論理部303における処理タスク群310と同等の機能を持つ。   The processing task group 314 performs service processing corresponding to the context type of the context event distributed from the event distribution logic unit 302. The processing task in the processing task group 314 has the same function as the processing task group 310 in the context extraction logic unit 303 except that the service processing is executed using the service processing procedure group 316.

図11は、サービス処理論理部304の実施フローを示す。
ステップS401では、処理タスク群314を構成する処理タスクは、イベント配信論理部302から配信されたコンテキストイベントを受信する。
ステップS402では、処理タスクがコンテキストイベントのコンテキスト種別を判別後に、サービス処理手順群316の中から当該コンテキスト種別に対応するサービス処理手順を取得する。
ステップS403では、処理タスクは、当該サービス処理手順群316を実行してサービス処理を行う。
ステップS404は、プッシュファシリティ305を実行する。
FIG. 11 shows an implementation flow of the service processing logic unit 304.
In step S <b> 401, the processing tasks constituting the processing task group 314 receive the context event distributed from the event distribution logic unit 302.
In step S402, after the processing task determines the context type of the context event, the service processing procedure corresponding to the context type is acquired from the service processing procedure group 316.
In step S403, the processing task executes the service processing procedure group 316 to perform service processing.
Step S404 executes the push facility 305.

ここで、当該処理タスクが、自身の状態を格納するローカル記憶領域を備える場合、サービス処理のために当該処理タスクが備える当該ローカル記憶領域を用いることが好ましいが、これに限定されない。当該処理タスクは、当該サービス処理を完了後、サービス処理論理部識別子と、当該処理タスクの識別子と、当該サービス処理の結果を渡してプッシュファシリティ305を実行する。   Here, when the processing task includes a local storage area for storing its own state, it is preferable to use the local storage area included in the processing task for service processing, but the present invention is not limited thereto. After completing the service processing, the processing task executes the push facility 305 by passing the service processing logical part identifier, the identifier of the processing task, and the result of the service processing.

図3に示すプッシュファシリティ305は、サービス処理論理部304のサービス処理結果を、予め登録されたプッシュ型ユーザーyyyに対して配信する。   The push facility 305 shown in FIG. 3 distributes the service processing result of the service processing logic unit 304 to the push-type user yyy registered in advance.

図12は、プッシュファシリティ305の実施フローを示す。
ステップS501では、プッシュファシリティ305は、サービス処理論理部304の処理タスク群314の処理タスクから、サービス処理論理部識別子と、当該処理タスクの識別子と、サービス処理結果を受信する。
ステップS502では、サービス論理部識別子をキーとして、サービス処理論理部データベース309から、当該サービス処理論理部のプッシュ機能が有効か無効か判別する。ここで、プッシュ機能の有効・無効の設定は、管理者が任意に設定可能である。
ステップS502においてプッシュ機能が有効である場合、プッシュファシリティ305は、ステップS503において、処理タスクの識別子をキーとして、プッシュデータベース306から、プッシュ対象ユーザー情報を取得する。
ステップS503では、当該プッシュファシリティ305は、プッシュ機能が有効である場合、図13における当該処理タスクの識別子をキーとして、図3のプッシュデータベース306から、プッシュ対象ユーザー情報に対応する識別子(プッシュユーザーID)を取得する。図13に、プッシュデータベースの構成例を示す。プッシュ対象ユーザー情報には、プッシュ対象ユーザー名、サービス処理結果の配信手段(プッシュ手段等)、配信先アドレス(プッシュアドレス)等が含まれる。
ステップS504では、プッシュ対象ユーザーが存在するか否かを判定する。
ステップS504においてプッシュ対象ユーザーが存在する場合、ステップS505では、プッシュファシリティ305は、当該プッシュ対象ユーザー情報を用いて、プッシュ対象ユーザーに当該サービス処理の結果を配信する。
FIG. 12 shows an implementation flow of the push facility 305.
In step S501, the push facility 305 receives the service processing logic unit identifier, the identifier of the processing task, and the service processing result from the processing task of the processing task group 314 of the service processing logic unit 304.
In step S502, it is determined from the service processing logic unit database 309 whether the push function of the service processing logic unit is enabled or disabled using the service logic unit identifier as a key. Here, the enable / disable setting of the push function can be arbitrarily set by the administrator.
If the push function is valid in step S502, the push facility 305 acquires the push target user information from the push database 306 using the identifier of the processing task as a key in step S503.
In step S503, when the push function is valid, the push facility 305 uses the identifier of the processing task in FIG. 13 as a key to identify an identifier (push user ID) corresponding to the push target user information from the push database 306 in FIG. ) To get. FIG. 13 shows a configuration example of the push database. The push target user information includes a push target user name, a service processing result distribution unit (push unit, etc.), a distribution destination address (push address), and the like.
In step S504, it is determined whether there is a push target user.
When there is a push target user in step S504, in step S505, the push facility 305 uses the push target user information to distribute the result of the service process to the push target user.

一方、ステップS502においてプッシュ機能が有効でない場合、または、ステップS504においてプッシュ対象ユーザーが存在しない場合は、プッシュファシリティ305の実施を終了する。   On the other hand, if the push function is not valid in step S502, or if there is no push target user in step S504, the implementation of the push facility 305 ends.

図3に示す管理制御部307は、管理者xxxからのコンテキスト抽出論理部303又はサービス処理論理部304の追加コマンド、削除コマンド、変更コマンドを受け付ける機能と、コンテキスト抽出論理部303又はサービス処理論理部304の追加・削除・変更する機能を持つ。   The management control unit 307 illustrated in FIG. 3 includes a function for receiving an add command, a delete command, and a change command of the context extraction logic unit 303 or the service processing logic unit 304 from the administrator xxx, and the context extraction logic unit 303 or the service processing logic unit. It has a function of adding / deleting / changing 304.

図14は、サービス処理論理部304を追加する実施シーケンスを示す。管理制御部307は、サービス処理論理部304を追加する旨指示する追加コマンドを取得する。追加コマンドの取得は、管理者xxxから受信する。追加コマンドには、追加フラグ、論理部識別子、稼動状況、プッシュ配信フラグ、サービス固有情報が含まれる。
管理制御部307は、追加コマンドに含まれるサービス処理論理部の識別子をキーとして、サービス処理論理部データベース309を検索する。図15に、サービス処理論理部データベース309の構成例を示す。サービス処理論理部データベース309には、サービス処理論理部識別子とともに、稼働状況、受信可能イベントタイプ、プッシュ配信の有無、等のサービス処理論理部のメタ情報を格納するものである。識別子に対応する情報がサービス処理論理部データベース309に存在しない場合、管理制御部307は、追加コマンドで指定されるサービス処理論理部304が追加可能であると判断し、当該管理者xxxに対してその旨を応答する。
管理者xxxは、サービス処理論理部304が追加可能である旨の応答を受信後、サービス処理論理部304のコンポーネントを、当該管理制御部307に送信する。当該コンポーネントには、サービス処理論理部304の、イベント配信手順315と、サービス処理手順群316等が含まれる。
管理制御部307は、サービス処理論理部304のコンポーネントを受信後、当該コンポーネントを用いて、サービス処理論理部304をプッシュ型サービス機能部108内に追加し、その後、サービス処理論理部データベース309に、サービス処理論理部304の追加コマンドの情報を格納する。
FIG. 14 shows an execution sequence for adding the service processing logic unit 304. The management control unit 307 acquires an addition command that instructs to add the service processing logic unit 304. The acquisition of the additional command is received from the administrator xxx. The add command includes an add flag, a logical part identifier, an operation status, a push delivery flag, and service specific information.
The management control unit 307 searches the service processing logical unit database 309 using the identifier of the service processing logical unit included in the addition command as a key. FIG. 15 shows a configuration example of the service processing logic unit database 309. The service processing logic unit database 309 stores the service processing logic unit identifier and the meta information of the service processing logic unit such as operation status, receivable event type, presence / absence of push delivery, and the like. If the information corresponding to the identifier does not exist in the service processing logic unit database 309, the management control unit 307 determines that the service processing logic unit 304 specified by the add command can be added, and gives the administrator xxx Reply to that effect.
After receiving the response that the service processing logic unit 304 can be added, the administrator xxx transmits the component of the service processing logic unit 304 to the management control unit 307. The component includes an event distribution procedure 315 and a service processing procedure group 316 of the service processing logic unit 304.
After receiving the component of the service processing logic unit 304, the management control unit 307 uses the component to add the service processing logic unit 304 to the push type service function unit 108, and then stores it in the service processing logic unit database 309. Stores information on the additional command of the service processing logic unit 304.

図16は、既存のサービス処理論理部304を削除する実施シーケンスを示す。管理制御部307は、管理者xxxから、削除するサービス処理論理部304に関する情報を含んだ、削除コマンドを受信する。図17は、削除コマンドのフォーマット構成例を示す。当該管理制御部307は、当該削除コマンドを受信後、当該削除コマンドに含まれるサービス処理論理部の識別子をキーとして、サービス処理論理部データベース309を検索する。当該識別子に対応する情報が存在する場合、当該管理制御部307は、当該削除コマンドで指定される当該サービス処理論理部304が削除可能であると判断し、当該サービス処理論理部304を削除し、当該サービス処理論理部データベース309から、当該サービス処理論理部の情報を削除する。   FIG. 16 shows an execution sequence for deleting the existing service processing logic unit 304. The management control unit 307 receives a deletion command including information related to the service processing logic unit 304 to be deleted from the administrator xxx. FIG. 17 shows a format configuration example of the delete command. After receiving the deletion command, the management control unit 307 searches the service processing logical unit database 309 using the identifier of the service processing logical unit included in the deletion command as a key. When there is information corresponding to the identifier, the management control unit 307 determines that the service processing logic unit 304 specified by the deletion command can be deleted, deletes the service processing logic unit 304, The information on the service processing logic unit is deleted from the service processing logic unit database 309.

図18は、既存のサービス処理論理部304のメタ情報を変更する実施シーケンスを示す。既存のサービス処理論理部304のメタ情報を変更する場合の実施シーケンスについて説明する。この場合、管理制御部307は、管理者xxxから、メタ情報を変更するサービス処理論理部304に関する情報を含んだ変更コマンドを受信する。変更コマンドは、例えば、変更フラグ、論理部識別子、稼動状況、プッシュ配信フラグ、サービス固有情報が含まれる。管理制御部307は、変更コマンドを受信後、変更コマンド内の識別子をキーとして、サービス処理論理部データベース309を検索する。そして、当該識別子に対応する情報が存在する場合、当該管理制御部307は、変更コマンドで指定されるサービス処理論理部304が変更可能であると判断し、サービス処理論理部データベース309内の、当該サービス処理論理部304の情報を変更コマンドに含まれる情報をもとに更新する。
(実施形態4)
図19は、プッシュ型サービス機能部108とプル型サービス機能部107との相互間における連携の実施例を示す。プッシュ型サービス機能部108は、図3で説明したプッシュ型サービス機能部108の構成に加えて、プッシュ配信に関する情報を格納するプッシュ履歴データベース501を備える。プッシュ履歴データベース501を備えることで、プッシュ型サービス機能部108とプル型サービス機能部107間の連携の綿密化を図ることができる。なお、本実施形態では、プッシュ型サービス機能部108の構成は、プッシュ履歴データベース501、コンテキスト抽出論理部303及びプッシュファシリティ305を除いては前述のとおりなので、記載を省略した。
FIG. 18 shows an execution sequence for changing the meta information of the existing service processing logic unit 304. An implementation sequence for changing the meta information of the existing service processing logic unit 304 will be described. In this case, the management control unit 307 receives a change command including information related to the service processing logic unit 304 that changes the meta information from the administrator xxx. The change command includes, for example, a change flag, a logical part identifier, an operation status, a push delivery flag, and service specific information. After receiving the change command, the management control unit 307 searches the service processing logic unit database 309 using the identifier in the change command as a key. If there is information corresponding to the identifier, the management control unit 307 determines that the service processing logic unit 304 specified by the change command can be changed, and the management processing unit 307 stores the information in the service processing logic unit database 309. The information of the service processing logic unit 304 is updated based on the information included in the change command.
(Embodiment 4)
FIG. 19 shows an embodiment of cooperation between the push type service function unit 108 and the pull type service function unit 107. The push type service function unit 108 includes a push history database 501 that stores information related to push delivery in addition to the configuration of the push type service function unit 108 described with reference to FIG. By providing the push history database 501, the cooperation between the push type service function unit 108 and the pull type service function unit 107 can be improved. In the present embodiment, the configuration of the push type service function unit 108 is the same as described above except for the push history database 501, the context extraction logic unit 303, and the push facility 305, and thus description thereof is omitted.

プル型サービス機能部107は、センサーデータベース401、処理部402、送受信部403を備える。まず、プル型サービスにおける処理シーケンス例について、図20を用いて説明する。センサーデータベース401は、センサーデータ収集機能部106より逐次転送されるデータ情報を格納する。一方、プル型ユーザーzzzからの要求を送受信部403が受け付け、プル型ユーザーzzzからのサービス要求を処理部402に転送する。処理部402は、送受信部403により受け付けた処理要求を基に、処理に必要なデータ情報をセンサーデータベース401(以下、センサーDB)に要求し、必要なデータ情報を抽出する。抽出されたデータ情報と、プル型ユーザーによるサービス要求を基にグラフ作成、統計処理等の情報処理を行い、送受信部403を介してプル型ユーザーに配信する。   The pull type service function unit 107 includes a sensor database 401, a processing unit 402, and a transmission / reception unit 403. First, an example of a processing sequence in the pull type service will be described with reference to FIG. The sensor database 401 stores data information sequentially transferred from the sensor data collection function unit 106. On the other hand, the transmission / reception unit 403 receives a request from the pull-type user zzz, and transfers a service request from the pull-type user zzz to the processing unit 402. Based on the processing request received by the transmission / reception unit 403, the processing unit 402 requests data information necessary for processing from the sensor database 401 (hereinafter referred to as sensor DB), and extracts the necessary data information. Information processing such as graph creation and statistical processing is performed based on the extracted data information and a service request by the pull type user, and the information is distributed to the pull type user via the transmission / reception unit 403.

プル型サービス機能部107とプッシュ型サービス機能108部の連携を実現する際、プッシュ履歴データベース501が保持するプッシュ配信に関する情報と、センサーデータベース401に保持される当該プッシュ配信に対応したデータ情報とを関連付けるために、コンテキスト抽出論理部303に備わるコンテキストイベント対応テーブル313内のコンテキストイベント情報には、対応するコンテキストの発生に関わるセンサー種別識別子のリストが含まれている。サービス処理論理部304内に備わる処理タスク群314を構成する処理タスクは、プッシュファシリティ305を実行する時に、サービス処理論理部304の識別子、当該処理タスクの識別子、サービス処理の結果に加えて、受信したコンテキストイベントに含まれるセンサー種別識別子のリストを引数として与える。プッシュファシリティ305は、サービス処理論理部304のサービス処理の結果を、プッシュ型ユーザーyyyに対してプッシュ配信する機能に加えて、当該プッシュ配信に関する情報と、受信したセンサー種別識別子のリスト情報を、プッシュ履歴データベース501に格納する機能を持つ。図21に、プッシュ履歴データベース(以下、プッシュ履歴DBと呼称する)501の構成例を示す。   When realizing the cooperation between the pull-type service function unit 107 and the push-type service function unit 108, information on push delivery held in the push history database 501 and data information corresponding to the push delivery held in the sensor database 401 For association, the context event information in the context event correspondence table 313 provided in the context extraction logic unit 303 includes a list of sensor type identifiers related to occurrence of the corresponding context. The processing tasks constituting the processing task group 314 included in the service processing logic unit 304 receive, in addition to the identifier of the service processing logic unit 304, the identifier of the processing task, and the result of the service processing, when executing the push facility 305. A list of sensor type identifiers included in the selected context event is given as an argument. The push facility 305 pushes the information about the push delivery and the list information of the received sensor type identifier in addition to the function of pushing the service processing result of the service processing logic unit 304 to the push type user yyy. It has a function of storing in the history database 501. FIG. 21 shows a configuration example of a push history database (hereinafter referred to as push history DB) 501.

図22は、本実施形態におけるプッシュファシリティ305の実施フローを示す。
ステップS601では、サービス処理論理部304のメタ情報を、サービス処理論理部データベース309から取得する。ステップS602では、プッシュ機能が有効か否かを判定する。
FIG. 22 shows an implementation flow of the push facility 305 in this embodiment.
In step S601, the meta information of the service processing logic unit 304 is acquired from the service processing logic unit database 309. In step S602, it is determined whether the push function is valid.

ステップS602においてプッシュ機能が有効と判定した場合、ステップS603では、プッシュファシリティ305が、提供された処理タスク群314の処理タスク識別子からユーザーとの通知手段に関する情報を取得する。ステップS604では、該当するユーザーは存在するのかを判定する。例えば、プッシュデータベース306に登録されているかを参照する。   If it is determined in step S602 that the push function is valid, in step S603, the push facility 305 acquires information on the notification means with the user from the processing task identifier of the provided processing task group 314. In step S604, it is determined whether the corresponding user exists. For example, it is referred to whether it is registered in the push database 306.

ステップS604においてユーザーが存在すると判定した場合、ステップS605では、プッシュファシリティ305は、提供された処理結果を当該ユーザーに対して配信する。ステップS606では、プッシュファシリティ305は、プッシュ履歴機能は有効か否かを判定する。例えば、プッシュ履歴データベース501に使用可能か否かを問い合わせる。   If it is determined in step S604 that there is a user, in step S605, the push facility 305 delivers the provided processing result to the user. In step S606, the push facility 305 determines whether the push history function is valid. For example, the push history database 501 is inquired whether it can be used.

ステップS606においてプッシュ履歴機能は有効であると判定した場合、ステップS607では、プッシュファシリティ305は、配信結果としての、センサー種別識別子及びプッシュ履歴情報等を、プッシュ履歴データベース501に格納する。   If it is determined in step S606 that the push history function is valid, in step S607, the push facility 305 stores the sensor type identifier, the push history information, and the like as the distribution result in the push history database 501.

一方、ステップS602においてプッシュ機能が無効と判定した場合、又は、ステップS604においてユーザーが存在しないと判定した場合、又は、ステップS606においてプッシュ履歴機能は有効でないと判定した場合、プッシュファシリティ305の実施フローを終了する。   On the other hand, if it is determined in step S602 that the push function is invalid, or if it is determined in step S604 that there is no user, or if it is determined that the push history function is not valid in step S606, the implementation flow of the push facility 305 is performed. Exit.

次に、プル型サービス機能部107がプッシュ型サービス機能部108と連携する実施例について述べる。図23に、本実施形態に係るセンサーデータ統合処理システム105のデータ転送シーケンスの一例を示す。
プル型ユーザーの端末zzzから、プッシュ履歴要求が送信される。プッシュ履歴DB501に格納された情報は、プッシュ履歴要求が発生する度毎に、プル型サービス機能部107内の送受信部403で要求を受け取り、当該プッシュ履歴要求を処理部402に転送する。
処理部402は、プッシュ履歴DB501にプッシュ履歴要求を送信し、要求されたプッシュ履歴情報(センサー種別識別子を含む)を取得する。
処理部402は、プッシュ履歴情報に含まれる、日時とセンサー種別識別子をキーとして、当該プッシュ履歴情報に対応するデータ情報をセンサーDB401に要求し、当該プッシュ履歴情報に対応するデータ情報を得る。
処理部402は、得られたプッシュ履歴情報及びデータ情報とを組み合わせ、統計、解析等の処理を行う。処理部402は、プル型ユーザzzzからの要求に応じて、プッシュ履歴と、センサー情報を組み合わせ、情報処理を行う。これにより、プッシュ履歴に基づいたデータ情報の処理結果を得ることができる。
送受信部403は、処理部402の処理結果を、プル型ユーザに対して配信する。本実施例により、プル型ユーザzzzからの要求においてもプッシュ履歴と、センサー情報を組み合わせ、情報処理を行った、プッシュ履歴に基づいたデータ情報を配信することが可能である。
Next, an embodiment in which the pull type service function unit 107 cooperates with the push type service function unit 108 will be described. FIG. 23 shows an example of a data transfer sequence of the sensor data integration processing system 105 according to this embodiment.
A push history request is transmitted from the terminal zzz of the pull type user. The information stored in the push history DB 501 receives a request by the transmission / reception unit 403 in the pull-type service function unit 107 every time a push history request is generated, and transfers the push history request to the processing unit 402.
The processing unit 402 transmits a push history request to the push history DB 501 and acquires requested push history information (including a sensor type identifier).
The processing unit 402 requests data information corresponding to the push history information to the sensor DB 401 using the date and time and the sensor type identifier included in the push history information as keys, and obtains data information corresponding to the push history information.
The processing unit 402 combines the obtained push history information and data information, and performs processing such as statistics and analysis. The processing unit 402 performs information processing by combining the push history and sensor information in response to a request from the pull-type user zzz. Thereby, the processing result of the data information based on the push history can be obtained.
The transmission / reception unit 403 distributes the processing result of the processing unit 402 to the pull type user. According to the present embodiment, it is possible to distribute data information based on a push history obtained by performing information processing by combining push history and sensor information even in a request from a pull-type user zzz.

実施形態3においては、プッシュ型サービス機能部108を構成するコンテキスト抽出論理部303は、分析処理を行う場合に、受信するセンサーイベントのみを用いて分析処理を行う方法と、受信するセンサーイベントと、処理タスク群310を構成する処理タスクが持つローカル記憶領域を組み合わせて分析処理を行う方法があった。実施形態4に示すように、プッシュ型サービス機能部108がプル型サービス機能部107と連携する場合は、実施形態3における分析処理を行う場合に、プル型サービス機能部を構成するセンサーデータベース401から必要な情報を取得して利用することで、より詳細な分析処理が実現する。   In the third embodiment, the context extraction logic unit 303 included in the push type service function unit 108, when performing the analysis process, performs the analysis process using only the received sensor event, the received sensor event, There has been a method of performing analysis processing by combining local storage areas possessed by processing tasks constituting the processing task group 310. As shown in the fourth embodiment, when the push type service function unit 108 cooperates with the pull type service function unit 107, when performing the analysis processing in the third embodiment, the sensor database 401 constituting the pull type service function unit is used. By obtaining and using necessary information, more detailed analysis processing is realized.

本発明は、災害支援、警備、気象予報、行動支援等の様々な情報を容易に収集し、ユーザーの多様なサービス要求に応えることを可能としたセンサーネットワークを提供することができ、今後の携帯電話システムのサービス機能の高度化に貢献しうる。   The present invention can provide a sensor network that can easily collect various information such as disaster support, security, weather forecast, action support, etc., and can respond to various service requests of users. It can contribute to the advancement of the service function of the telephone system.

実施形態1に係るセンサーネットワーク用統合処理システムの構成概略図である。1 is a schematic configuration diagram of an integrated processing system for a sensor network according to Embodiment 1. FIG. センサーネットワークでのデータフォーマット例である。It is an example of a data format in a sensor network. プッシュ型サービス機能部108の構成例である。2 is a configuration example of a push-type service function unit 108. イベント変換論理部301の実施フローの一例である。It is an example of the implementation flow of the event conversion logic part 301. FIG. センサーイベントの記述例である。It is a description example of a sensor event. イベント配信論理部302の実施フローである。5 is an execution flow of an event distribution logic unit 302. コンテキスト抽出論理部303の構成例である。3 is a configuration example of a context extraction logic unit 303. コンテキスト抽出論理部303の実施フローである。It is an execution flow of the context extraction logic unit 303. コンテキストイベントの記述例である。It is a description example of a context event. サービス処理論理部304の構成例である。3 is a configuration example of a service processing logic unit 304. サービス処理論理部304の実施フローである。5 is an execution flow of a service processing logic unit 304. プッシュファシリティ305の実施フローである。It is an execution flow of the push facility 305. プッシュデータベースの構成例である。It is a structural example of a push database. 新しいサービス処理論理部304を追加する実施シーケンスである。This is an execution sequence for adding a new service processing logic unit 304. サービス処理論理部データベース309の構成例である。It is an example of a structure of the service process logic part database 309. FIG. 既存のサービス処理論理部304を削除する実施シーケンスである。This is an execution sequence for deleting an existing service processing logic unit 304. 削除コマンドのフォーマット構成例である。It is a format structural example of a deletion command. 既存のサービス処理論理部304のメタ情報を変更する実施シーケンスである。This is an execution sequence for changing the meta information of the existing service processing logic unit 304. プッシュ型サービス機能部とプル型サービス機能部との相互間における連携の実施例である。It is an Example of cooperation between a push type | mold service function part and a pull type | mold service function part. プル型サービスにおける処理シーケンス例である。It is an example of a processing sequence in a pull type service. プッシュ履歴データベース501の構成例である。5 is a configuration example of a push history database 501. 本実施形態におけるプッシュファシリティ305の実施フローである。It is an implementation flow of the push facility 305 in this embodiment. センサーデータ統合処理システム105のデータ転送シーケンスの一例である。4 is an example of a data transfer sequence of the sensor data integration processing system 105.

符号の説明Explanation of symbols

100 センサーネットワーク
101 センサーノード
102 通信ノード
103 受信インターフェース
104 ネットワーク抽象化機能部
105 センサーデータ統合処理システム
106 センサーデータ収集機能部
107 プル型サービス機能部
108 プッシュ型サービス機能部
110、111 通信網
301 イベント変換論理部
302 イベント配信論理部
303 コンテキスト抽出論理部
304 サービス処理論理部
305 プシュファシリティ
306 プッシュデータベース
307 管理制御部
308 コンテキスト抽出論理部データベース
309 サービス処理論理部データベース
310 処理タスク群
311 イベント配信手順
312 コンテキスト検知手順群
313 コンテキストイベント対応テーブル
314 処理タスク群
315 イベント配信手順
316 サービス処理手順群
320 イベント変換対応テーブル
401 センサーデータベース
402 処理機能部
403 送受信部
501 プッシュ履歴データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Sensor network 101 Sensor node 102 Communication node 103 Reception interface 104 Network abstraction function part 105 Sensor data integrated processing system 106 Sensor data collection function part 107 Pull type service function part 108 Push type service function part 110, 111 Communication network 301 Event conversion Logic unit 302 Event distribution logic unit 303 Context extraction logic unit 304 Service processing logic unit 305 Push facility 306 Push database 307 Management control unit 308 Context extraction logic unit database 309 Service processing logic unit database 310 Processing task group 311 Event distribution procedure 312 Context detection Procedure group 313 Context event correspondence table 314 Processing task group 315 b Event distribution procedure 316 Service processing procedure group 320 Event conversion correspondence table 401 Sensor database 402 Processing function unit 403 Transmission / reception unit 501 Push history database

Claims (3)

センサーの検出したデータ情報をアドホックネットワークを介して取得し、予め定められたデータ形式に変換して送信するネットワーク抽象化機能部と、
前記ネットワーク抽象化機能部の送信するデータ情報を収集するセンサーデータ収集機能部と、
前記センサーデータ収集機能部の収集したデータ情報を取得し、データ情報の内容及びユーザーごとに予め定められたデータ配信サービスを、プッシュ型の配信形態で配信するプッシュ型サービス機能部と、
前記センサーデータ収集機能部の収集したデータ情報を取得し、データ情報の内容及びユーザーごとに予め定められたデータ配信サービスを、プル型の配信形態で配信するプル型サービス機能部と、を備え、
前記プル型サービス機能部は、ユーザーからプッシュ履歴要求を受信すると、前記プッシュ型サービス機能部からセンサー種別識別子を含むプッシュ履歴情報を取得し、前記センサーデータ収集機能部の収集したデータ情報のなかからプッシュ履歴情報に対応するデータ情報を取得し、プッシュ履歴情報に対応するデータ情報に基づく分析処理を行う
センサーネットワーク用統合処理システム。
A network abstraction function unit that acquires data information detected by a sensor via an ad hoc network, converts the data information into a predetermined data format, and transmits the data abstraction function unit.
A sensor data collection function unit for collecting data information transmitted by the network abstraction function unit;
The push type service function unit that acquires the data information collected by the sensor data collection function unit, and distributes the content of the data information and a data distribution service predetermined for each user in a push type distribution form;
A pull type service function unit that acquires data information collected by the sensor data collection function unit, and distributes data distribution service predetermined for each user and data information in a pull type distribution form;
Upon receiving a push history request from a user, the pull type service function unit obtains push history information including a sensor type identifier from the push type service function unit, and from the data information collected by the sensor data collection function unit An integrated processing system for a sensor network that acquires data information corresponding to push history information and performs analysis processing based on the data information corresponding to push history information .
前記プッシュ型サービス機能部は、
予め定められたイベント変換テーブルを参照して前記データ情報の内容に対応するセンサーイベントを取得するイベント変換論理部と、
センサーイベントを取得するとイベント配信手順を決定するとともに、当該イベント配信手順に従って決定された処理タスクを実行することによってコンテキストに対応するサービス処理を記載したコンテキストイベント情報を生成するコンテキスト抽出論理部と、
前記コンテキストイベント情報に対応するサービス処理を処理タスク単位で実行するサービス処理論理部と、を備えることを特徴とする請求項に記載のセンサーネットワーク用統合処理システム。
The push type service function unit
An event conversion logic unit that acquires a sensor event corresponding to the content of the data information with reference to a predetermined event conversion table;
When acquiring a sensor event, the event distribution procedure is determined, and a context extraction logic unit that generates context event information describing a service process corresponding to the context by executing a processing task determined according to the event distribution procedure ;
The sensor network integrated processing system according to claim 1 , further comprising: a service processing logic unit that executes service processing corresponding to the context event information in units of processing tasks.
前記プッシュ型サービス機能部は、
予め定められたコンテキスト抽出論理部データベースを参照してセンサーイベントに応じたコンテキスト抽出論理部を抽出し、抽出したコンテキスト抽出論理部にセンサーイベントを送信するイベント配信論理部をさらに備え、
前記コンテキストイベント情報を追加、削除又は変更する旨のコマンドを前記コンテキスト抽出論理部データベースに格納することで、前記コンテキスト抽出論理部内に格納されているコンテキストイベント情報に対して、追加、削除、変更等の更新を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のセンサーネットワーク用統合処理システム。
The push type service function unit
An event distribution logic unit that extracts a context extraction logic unit corresponding to a sensor event with reference to a predetermined context extraction logic unit database and transmits the sensor event to the extracted context extraction logic unit is further provided.
By adding a command for adding, deleting, or changing the context event information to the context extraction logic unit database, addition, deletion, change, etc. with respect to the context event information stored in the context extraction logic unit The integrated processing system for a sensor network according to claim 1 or 2 , wherein the update is performed .
JP2008070256A 2008-03-18 2008-03-18 Integrated processing system for sensor networks Expired - Fee Related JP5307425B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070256A JP5307425B2 (en) 2008-03-18 2008-03-18 Integrated processing system for sensor networks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070256A JP5307425B2 (en) 2008-03-18 2008-03-18 Integrated processing system for sensor networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009223821A JP2009223821A (en) 2009-10-01
JP5307425B2 true JP5307425B2 (en) 2013-10-02

Family

ID=41240489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070256A Expired - Fee Related JP5307425B2 (en) 2008-03-18 2008-03-18 Integrated processing system for sensor networks

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5307425B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521560B2 (en) * 2010-01-08 2014-06-18 沖電気工業株式会社 Context information communication system, context information processing apparatus, program, and method
JP5505464B2 (en) * 2012-06-08 2014-05-28 沖電気工業株式会社 Sensor data providing system, gateway, and abstracted sensor data generation method
WO2014068757A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-08 株式会社日立製作所 Information processing system, data administration method, and program
KR102106824B1 (en) * 2013-09-30 2020-05-07 한국전력공사 Advanced metering infrastructure and method for processing meter reading data
EP3256995A1 (en) * 2015-02-09 2017-12-20 Koninklijke Philips N.V. Wearable devices as a service

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009223821A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abualsaud et al. A survey on mobile crowd-sensing and its applications in the IoT era
Shah et al. The rising role of big data analytics and IoT in disaster management: recent advances, taxonomy and prospects
JP4596943B2 (en) Sensor network system, data transfer method and program
JP5150633B2 (en) USN middleware apparatus and method for generating information based on data from heterogeneous sensor networks, and system for providing information service using the same
JP4885463B2 (en) Sensor network system, sensor data processing method and program
JP4808409B2 (en) Sensor network system, sensor data search method and program
US20190036830A1 (en) Data-flow control device and data-flow control method
JP5307425B2 (en) Integrated processing system for sensor networks
US20150309895A1 (en) Decision-making support system and decision-making support method
JP5328829B2 (en) Sensor network system, sensor data search method
US11695832B2 (en) Data search apparatus, and data search method and program thereof, and edge server and program thereof
JP2012164369A (en) Sensor data providing system, gateway, and abstracted sensor data generation method
US9913074B2 (en) Identifying resources from a device in a communications network
Sikeridis et al. BLEBeacon: A real-subject trial dataset from mobile Bluetooth low energy beacons
CN113196261B (en) Data retrieval device, data retrieval method and program therefor, edge server, and program therefor
KR20110030633A (en) Method and system for retrieving a lost entity, and cell-based wireless network adapted therefore
US20080106406A1 (en) System and method for processing sensing data from sensor network
Moremada et al. Energy efficient contact tracing and social interaction based patient prediction system for COVID-19 pandemic
CN101953179B (en) Traveler&#39;s alert system
KR20100092825A (en) Method of admistrating sensor networks in ubiquitous sensor network infrastructure and system using it
KR20100018298A (en) Social network system based on locational and societal relation-aware and method therof
WO2012035947A1 (en) Coordinated information collection system, coordinated information collection method and program
Tanas et al. Users as smart sensors: A mobile platform for sensing public transport incidents
KR100994203B1 (en) EVENT RULE-BASED SYSTEM AND METHOD FOR INTEGRATED u-CITY MONITORING SERVICES
KR101974445B1 (en) Method and System of Collecting M2M Data Based on DPI and Artificial Neural Network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees