JP5220296B2 - Broadcast receiver and service list creation method in broadcast receiver - Google Patents

Broadcast receiver and service list creation method in broadcast receiver Download PDF

Info

Publication number
JP5220296B2
JP5220296B2 JP2006279178A JP2006279178A JP5220296B2 JP 5220296 B2 JP5220296 B2 JP 5220296B2 JP 2006279178 A JP2006279178 A JP 2006279178A JP 2006279178 A JP2006279178 A JP 2006279178A JP 5220296 B2 JP5220296 B2 JP 5220296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
unit
control unit
service list
seek
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006279178A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008099028A (en
Inventor
多加夫 板津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006279178A priority Critical patent/JP5220296B2/en
Publication of JP2008099028A publication Critical patent/JP2008099028A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5220296B2 publication Critical patent/JP5220296B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、放送受信機および放送受信機でのサービスリスト作成方法に関し、特に、受信地点における全曲受信可能チャンネルをスキャンし、受信可能なチャンネルのリストを作成する機能を備えた放送受信機に用いて好適なものである。   The present invention relates to a broadcast receiver and a service list creation method in the broadcast receiver, and more particularly, to a broadcast receiver having a function of scanning all receivable channels at a reception point and creating a list of receivable channels. And suitable.

地上デジタル放送受信機においての選局手段として、受信地点における全曲受信可能チャンネルをスキャンし、受信可能なチャンネルのリストを表すサービスリスト(受信可能周波数テーブル)を作成する方法がある。ユーザはこのサービスリストから所望の放送サービスを選択することにより、番組を視聴できる。この方法は、固定受信機の基本機能として広く使われている。   There is a method of creating a service list (receivable frequency table) representing a list of receivable channels by scanning all music receivable channels at a reception point as channel selection means in the terrestrial digital broadcast receiver. The user can view the program by selecting a desired broadcast service from the service list. This method is widely used as a basic function of a fixed receiver.

ここで、チャンネルスキャンとは、UHFの13チャンネル(受信周波数473MHZ)から62チャンネル(受信周波数767MHZ)までの受信周波数を1チャンネルずつ切り替えながら、各チャンネルが受信可能であるか否かを自動的に調べる方法である。受信可能であるか否かは、そのチャンネルの受信周波数に設定したときのBER値(Bit Error Rate)を計測することで判断する。受信可能であるときには、そのチャンネルのNIT(Network Information Table)を取得し、サービスリストを作成する。この際、NITに含まれるネットワークID(放送局の識別を表すID)の重複を調べることで同じ放送が存在していないかを調べ、重複している場合には、BER値の良好なチャンネルをサービスリストに記憶する。また、NITに含まれるリモコンID(リモコンのボタンにどのチャンネルを割り当てるかを示すID)を抽出し、リモコンキーに割り当てる。   Here, the channel scan automatically determines whether or not each channel can be received while switching the reception frequency from the UHF 13 channel (reception frequency 473 MHz) to the 62 channel (reception frequency 767 MHz) one by one. It is a method of examining. Whether or not reception is possible is determined by measuring a BER value (Bit Error Rate) when the reception frequency of the channel is set. If it can be received, the NIT (Network Information Table) of that channel is acquired and a service list is created. At this time, it is checked whether the same broadcast exists by checking the duplication of the network ID (ID indicating the identification of the broadcasting station) included in the NIT, and if it is duplicated, a channel having a good BER value is selected. Store in the service list. Also, a remote control ID (ID indicating which channel is assigned to the remote control button) included in the NIT is extracted and assigned to the remote control key.

しかしながら、車載用や携帯用等の受信機の場合には、電波の受信状態が頻繁に変わることが予想され、スキャン時点でのサービスリストに含まれるチャンネルが受信できなくなることがある。この場合、再度チャンネルスキャンを実施しなければならないが、13チャンネルから62チャンネルまでの全てのチャンネルについて、上述した処理を行わなければならないので、サービスリストの更新に時間がかかってしまうという問題があった。 However, in the case of a vehicle-mounted or portable receiver, the radio wave reception state is expected to change frequently, and channels included in the service list at the time of scanning may not be received. In this case, the channel scan must be performed again. However, since the above-described processing must be performed for all the channels from the 13th channel to the 62nd channel, there is a problem that it takes time to update the service list. It was.

また、放送受信機には、チャンネルスキャンとは別にシーク機能を有するものもある。このシーク機能は、ユーザの操作により受信可能な1のチャンネルを選局し、選局したチャンネルの受信を自動で行う。このシーク機能を用いれば短時間で確実にサービスを受信することができる。しかしながら、シーク機能ではサービスリストを作成しないため、実際に受信して視聴してみないと番組内容が把握できないという問題がある。   Some broadcast receivers have a seek function in addition to channel scanning. This seek function selects one receivable channel by a user operation, and automatically receives the selected channel. If this seek function is used, the service can be reliably received in a short time. However, since the seek function does not create a service list, there is a problem that the contents of the program cannot be grasped unless it is actually received and viewed.

このような問題に対して、サービスリストをエリア(例えば、県別、国別など)毎に複数持たせることがある。この場合、あらかじめ割り当てたいくつかのチャンネル(例えば、7つ)について放送信号の受信が可能であるか否かをチェックし、受信できないチャンネルが所定数以上ある場合には、他のサービスリストを選択するようになされた技術が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−176591号公報
For such a problem, a plurality of service lists may be provided for each area (for example, by prefecture, country, etc.). In this case, it is checked whether or not broadcast signals can be received for several channels (for example, seven) allocated in advance. If there are more than a predetermined number of channels that cannot be received, another service list is selected. There has been provided a technique designed to do this (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-176591

また、チャンネル1つずつ、または複数のチャンネルについて受信可能か否かを定期的に調べ、サービスリストの更新を行う技術も存在する(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−277997号公報
There is also a technique for periodically checking whether or not reception is possible for each channel or for a plurality of channels and updating the service list (see, for example, Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-277797

しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、サービスリストをエリアごとに複数持たせることが必要であるため大きなメモリ容量が必要となり、コスト高となってしまう。また、特許文献2に記載の技術では、サービスリストの更新を行うためにチャンネルのスキャンを行う必要があるので、このチャンネルのスキャン中はユーザの意思に関係なく視聴中の番組が見られなくなってしまい、ユーザに不快感を与えてしまうという問題がある。   However, according to the technique described in Patent Document 1, since it is necessary to provide a plurality of service lists for each area, a large memory capacity is required and the cost is increased. Further, in the technique described in Patent Document 2, it is necessary to scan a channel in order to update the service list. Therefore, while the channel is being scanned, the program being viewed cannot be viewed regardless of the user's intention. Therefore, there is a problem that the user feels uncomfortable.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、低コストでかつユーザに不快感を与えず、受信環境が変化しても再度チャンネルスキャンを実施することなくサービスリストを更新できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in order to solve such problems. The service list is low-cost, does not cause discomfort to the user, and does not perform channel scanning again even if the reception environment changes. The purpose is to be able to update.

上記した課題を解決するために、本発明は、リスト作成部が受信地点における全受信可能チャンネルをスキャンしてサービスリストを作成しておき、シーク制御部が受信可能な1のチャンネルを選局して自動で受信するシーク処理を行うと、リスト更新部はシーク制御部での選局結果に応じて、サービスリストを更新するようにする。 In order to solve the above-described problems, the present invention creates a service list by scanning all receivable channels at a reception point in the list creation unit, and selects one channel that can be received by the seek control unit. When the seek process is received automatically, the list update unit updates the service list according to the channel selection result in the seek control unit.

上記のように構成した本発明によれば、サービスリストを複数持つ必要がないため大きなメモリ容量を必要とせず、コストを抑えることができる。また、チャンネルを変更したいというユーザの意思でシークの実行を行ったときにサービスリストが更新されるため、ユーザに不快感を与えることなくサービスリストの更新を行うことが可能となる。また、シークの結果を利用してサービスリストが更新されるので、全受信可能チャンネルを全てスキャンするために長い時間をかけてサービスリストを更新しなくともよくなる。   According to the present invention configured as described above, since it is not necessary to have a plurality of service lists, a large memory capacity is not required, and costs can be suppressed. In addition, since the service list is updated when a seek is performed with the user's intention to change the channel, the service list can be updated without causing discomfort to the user. Further, since the service list is updated using the result of seek, it is not necessary to update the service list over a long time in order to scan all the receivable channels.

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態による放送受信機10の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態による放送受信機10は、アンテナ11、チューナ12、デコーダ13、音声処理部14、アンプ15、スピーカ16、映像処理部17、データ処理部18、表示制御部19、表示部20、操作部21およびコントローラ30を備えて構成されている。
(First embodiment)
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a broadcast receiver 10 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the broadcast receiver 10 according to the present embodiment includes an antenna 11, a tuner 12, a decoder 13, an audio processing unit 14, an amplifier 15, a speaker 16, a video processing unit 17, a data processing unit 18, and a display control unit. 19, the display part 20, the operation part 21, and the controller 30 are comprised.

チューナ12は、アンテナ11によって受信した地上波ディジタル放送の電波から、操作部21からの選局指示によって選ばれたチャンネルに合致した受信周波数の放送信号を選択的に抽出して出力する。   The tuner 12 selectively extracts a broadcast signal having a reception frequency matching the channel selected by the channel selection instruction from the operation unit 21 from the radio wave of the terrestrial digital broadcast received by the antenna 11 and outputs the broadcast signal.

デコーダ13は、チューナ12により選局されたチャンネルの放送信号から画像データ、音声データ、付随データの変調成分を分離して復調し、その結果得られる音声データを音声処理部14に出力し、画像データを映像処理部17に出力し、付随データをデータ処理部18に出力する。音声処理部14は、デコーダ13から出力された音声データをアナログ音声信号に変換する。このアナログ音声信号は、アンプ15によって増幅され、スピーカ16から出力される。   The decoder 13 separates and demodulates the modulation components of the image data, audio data, and accompanying data from the broadcast signal of the channel selected by the tuner 12, and outputs the resulting audio data to the audio processing unit 14. Data is output to the video processing unit 17 and accompanying data is output to the data processing unit 18. The audio processing unit 14 converts the audio data output from the decoder 13 into an analog audio signal. The analog audio signal is amplified by the amplifier 15 and output from the speaker 16.

映像処理部17は、デコーダ13から出力される画像データをアナログ映像信号に変換する。このアナログ映像信号によって表示制御部19が現在放送中の番組を表示部20に表示する。データ処理部18は、デコーダ13から出力された現在放送中の番組の付随データを表示制御部19に供給し、例えば、放送局名、曲名、アーティスト名等の情報を音声または映像と同時に表示部20に表示させる。また、この付随データはコントローラ30にも供給され、後述のサービスリストを作成する際に用いられる。   The video processing unit 17 converts the image data output from the decoder 13 into an analog video signal. With this analog video signal, the display control unit 19 displays the program currently being broadcast on the display unit 20. The data processing unit 18 supplies the accompanying data of the currently broadcasted program output from the decoder 13 to the display control unit 19, for example, information such as a broadcasting station name, a song title, and an artist name is displayed at the same time as the audio or video. 20 is displayed. The accompanying data is also supplied to the controller 30 and used when creating a service list to be described later.

操作部21は、ユーザからのチャンネル(受信周波数)の切り替え操作やボリューム操作等、その他の操作を受け付けるものである。操作部21には、後述のチャンネルスキャンを行うためのスキャンボタン、シークを行うためのシークボタン等、各種ボタンが備えられている。   The operation unit 21 receives other operations such as a channel (reception frequency) switching operation and volume operation from the user. The operation unit 21 includes various buttons such as a scan button for performing a channel scan described later and a seek button for performing a seek.

コントローラ30は、放送受信機10の全体を制御する。このコントローラ30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(random-access memory)から成るマイクロコンピュータにより構成されている。ROMには、放送受信機10を制御するための各種プログラムが記憶されている。CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムに従って、RAMをワークメモリとして使用しながら各種の制御を実行する。   The controller 30 controls the entire broadcast receiver 10. The controller 30 is constituted by, for example, a microcomputer including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (random-access memory). Various programs for controlling the broadcast receiver 10 are stored in the ROM. The CPU executes various controls while using the RAM as a work memory in accordance with various programs stored in the ROM.

図2は、コントローラ30が有する機能構成例を示すブロック図である。図2に示すように、第1の実施形態のコントローラ30は、その機能構成として、リスト作成部31、一時記憶部32、シーク制御部33およびリスト更新部34を備えている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the controller 30. As shown in FIG. 2, the controller 30 of the first embodiment includes a list creation unit 31, a temporary storage unit 32, a seek control unit 33, and a list update unit 34 as its functional configuration.

リスト作成部31は、受信地点における全受信可能チャンネルをスキャンし、サービスリストを作成する。操作部21のスキャンボタンによりチャンネルスキャンの実行が指示されると、リスト作成部31は、チューナ12においてUHFの13チャンネル(受信周波数473MHZ)から62チャンネル(受信周波数767MHZ)までを1チャンネルずつ受信周波数を切り替えるように制御しながら、各チャンネルが受信可能であるか否かを自動的に調べ、受信可能チャンネルの一覧であるサービスリストを作成する。受信可能であるか否かは、例えばそのチャンネルの受信周波数に設定したときのBER値を計測し、BER値が所定値以上か否かで判断する。作成されたサービスリストの情報は一時記憶部32に格納される。表示制御部19は、一時記憶部32から読み出されるサービスリストの情報に基づいて、サービスリストを表示部20に表示する。   The list creation unit 31 creates a service list by scanning all receivable channels at the reception point. When execution of channel scanning is instructed by the scan button of the operation unit 21, the list creation unit 31 in the tuner 12 receives the reception frequency from UHF channel 13 (reception frequency 473 MHz) to channel 62 (reception frequency 767 MHz) one by one. While controlling so as to switch, it is automatically checked whether each channel is receivable, and a service list that is a list of receivable channels is created. Whether or not reception is possible is determined by measuring the BER value when the reception frequency of the channel is set, for example, and determining whether or not the BER value is equal to or greater than a predetermined value. Information on the created service list is stored in the temporary storage unit 32. The display control unit 19 displays the service list on the display unit 20 based on the service list information read from the temporary storage unit 32.

ここで、図3はサービスリストの表示画面例を示す図である。サービスリストは、リスト作成部31により受信可能とされた各チャンネルの付随データを用いて作成されるものであり、例えば図3に示すように、受信可能なチャンネルのチャンネル番号101(物理チャンネル)、論理チャンネル番号102(物理チャンネルに含まれる複数のサービスのうち、何れのサービスであるかを示す)、放送局名103等が表示される。リスト作成部31は、物理チャンネル毎ではなく、物理チャンネルに含まれる複数の論理チャンネル(例えば、テレビ放送、ラジオ放送、番組情報等)毎にリストアップしてサービスリストを作成する。なお、リスト作成部31では、論理チャンネルの全てをサービスリストに加えることも可能であるし、その一部(例えば、番組情報)を加えないでサービスリストを作成することも可能である。   Here, FIG. 3 shows an example of a service list display screen. The service list is created by using the accompanying data of each channel that can be received by the list creation unit 31. For example, as shown in FIG. 3, the channel number 101 (physical channel) of the receivable channel, A logical channel number 102 (indicating which of a plurality of services included in a physical channel is a service), a broadcasting station name 103, and the like are displayed. The list creation unit 31 creates a service list by listing up a plurality of logical channels (for example, television broadcast, radio broadcast, program information, etc.) included in the physical channel, not for each physical channel. Note that the list creation unit 31 can add all of the logical channels to the service list, or can create a service list without adding a part (for example, program information).

104は選択ボタンであり、この選択ボタン104を押下することで所望のチャンネルを選択することが可能である。105はページ切替ボタンであり、このページ切替ボタン105の押下により、現在表示されていない次のページまたは前のページのサービスリストに切り替えて表示することができる。106は決定ボタンであり、この決定ボタン106を押下することで、選択ボタン104にて選択したチャンネルの受信指示をすることができる。107は戻るボタンであり、サービスリストの表示をキャンセルすることができる。   Reference numeral 104 denotes a selection button. By pressing this selection button 104, a desired channel can be selected. Reference numeral 105 denotes a page switching button. When the page switching button 105 is pressed, the page can be switched to the service list of the next page or the previous page that is not currently displayed. Reference numeral 106 denotes a determination button. By pressing the determination button 106, it is possible to instruct reception of the channel selected by the selection button 104. Reference numeral 107 denotes a return button, which can cancel the display of the service list.

図2に戻り、シーク制御部33は、受信可能な1のチャンネルを選局し、選局したチャンネルの受信を自動で行う。操作部21のシークボタンによりシークの実行が指示されると、現在受信中のチャンネルから1チャンネルずつ受信周波数を切り替えるように制御しながら、各チャンネルが受信可能であるか否かを自動的に調べ、最初に検出した受信可能なチャンネルを選択して動作を停止する。受信可能であるか否かは、例えばそのチャンネルの受信周波数に設定したときのBER値を計測することで判断する。受信可能なチャンネルを検出すると、シーク制御部33はチューナ12に対してそのチャンネルを受信するよう指示する。 Returning to FIG. 2, the seek control unit 33 selects one receivable channel and automatically receives the selected channel. When the seek button is instructed by the seek button of the operation unit 21, whether or not each channel is receivable is automatically checked while controlling the reception frequency to be switched one channel at a time from the channel currently being received. Then, the first detected receivable channel is selected to stop the operation. Whether or not reception is possible is determined, for example, by measuring the BER value when the reception frequency of the channel is set. When a receivable channel is detected, the seek control unit 33 instructs the tuner 12 to receive the channel.

ここで、図4はシーク機能の動作例を説明するための図である。図4において、201で示すNチャンネルは現在受信中のチャンネルを示す。Nチャンネル201の中には、論理チャンネルが3つ(図4中、007番〜009番)含まれている。ユーザが操作部21のシークボタンを押してシークアップを選択すると、シーク制御部33はN+1チャンネルから順にチューナ12で受信可能か否かを調べる。図4では、N+1チャンネルが受信できずN+2が選局されたところを示している。また、シークボタンを押してシークダウンを選択した場合には、N−1チャンネルから順にチューナ12で受信可能か否かを調べる。図4では、N−1チャンネルが選局され、もう一度シークボタンを押してシークダウンが実行された結果、N−2チャンネルが選局されたところを示している。   Here, FIG. 4 is a diagram for explaining an operation example of the seek function. In FIG. 4, an N channel indicated by 201 indicates a channel currently being received. The N channel 201 includes three logical channels (No. 007 to No. 009 in FIG. 4). When the user presses the seek button on the operation unit 21 to select seek up, the seek control unit 33 checks whether or not the tuner 12 can receive signals in order from the N + 1 channel. FIG. 4 shows that N + 2 is selected because N + 1 channel cannot be received. When the seek button is pressed and seek down is selected, it is checked whether the tuner 12 can receive signals in order from the N-1 channel. FIG. 4 shows that the N-2 channel is selected as a result of selecting the N-1 channel and pressing the seek button again to execute the seek down.

図2に戻り、リスト作成部31は、シーク制御部33での選局結果に応じて、リスト作成部31が作成したサービスリストを更新する。例えば、リスト更新部34は、シーク制御部33での選局結果と一時記憶部32に格納されているサービスリストとを比較し、シーク制御部33で選局したチャンネルがサービスリストに存在しないと判断した場合に、シーク制御部33が選局したチャンネルをサービスリストに追加する。シーク制御部33で選局したチャンネルがサービスリストに存在した場合には、リスト更新部34はサービスリストを更新しない。   Returning to FIG. 2, the list creation unit 31 updates the service list created by the list creation unit 31 according to the channel selection result in the seek control unit 33. For example, the list update unit 34 compares the channel selection result in the seek control unit 33 with the service list stored in the temporary storage unit 32, and if the channel selected by the seek control unit 33 does not exist in the service list. If it is determined, the channel selected by the seek control unit 33 is added to the service list. When the channel selected by the seek control unit 33 exists in the service list, the list update unit 34 does not update the service list.

また、リスト更新部34は、シーク制御部33での選局結果と一時記憶部32に格納されているサービスリストとを比較し、シーク制御部33にて選局できなかったチャンネルがサービスリスト上にあると判断した場合には、選局できなかったチャンネルをサービスリストから削除する。   The list updating unit 34 compares the channel selection result in the seek control unit 33 with the service list stored in the temporary storage unit 32, and the channel that could not be selected in the seek control unit 33 is displayed on the service list. If it is determined that the channel is not, the channel that could not be selected is deleted from the service list.

図5は、サービスリストの更新例を説明するための図である。図5において、(a)はある地点Aで受信できるチャンネルを示しており、Nチャンネル、N+2チャンネル、N+3チャンネルが受信できることを示している。また、N−1チャンネル、N+1チャンネル、N+4チャンネルは受信できないことを示している。例えば、ユーザがこの地点Aにてチャンネルスキャンを指示すると、リスト作成部31がサービスリストを作成する。この結果、一時記憶部32にはNチャンネル、N+2チャンネル、N+3チャンネルが含まれるサービスリストが格納される。   FIG. 5 is a diagram for explaining an example of updating the service list. In FIG. 5, (a) shows a channel that can be received at a certain point A, and shows that N channel, N + 2 channel, and N + 3 channel can be received. In addition, N-1 channel, N + 1 channel, and N + 4 channel cannot be received. For example, when the user instructs channel scanning at this point A, the list creation unit 31 creates a service list. As a result, the temporary storage unit 32 stores a service list including N channels, N + 2 channels, and N + 3 channels.

図5(b)は、地点Aから移動した別の地点Bで受信できるチャンネルを示している。この地点Bでは、N−1チャンネル、Nチャンネル、N+1チャンネル、N+2チャンネル、N+4チャンネルが受信できることを示している。また、N+3チャンネルは受信できないことを示している。   FIG. 5B shows a channel that can be received at another point B moved from the point A. This point B shows that N-1 channel, N channel, N + 1 channel, N + 2 channel, and N + 4 channel can be received. It also indicates that the N + 3 channel cannot be received.

ここで、現在受信中のチャンネルがNチャンネルである場合に、ユーザがチャンネルを変えようとして操作部21のシークボタンを押下し、シークアップを指示したとする。そうすると、シーク制御部33は受信可能なN+1チャンネルを選局し受信する。このとき、リスト更新部34は、地点Aで作成され一時記憶部32に格納されているサービスリストと、シーク制御部33が選局したN+1チャンネルとを比較する。そうすると、図5に示すように、N+1チャンネルはサービスリストに存在しないので、リスト更新部34はサービスリストにN+1チャンネルを追加する。   Here, when the channel currently being received is the N channel, it is assumed that the user presses the seek button of the operation unit 21 to instruct the seek to change the channel. Then, the seek control unit 33 selects and receives a receivable N + 1 channel. At this time, the list update unit 34 compares the service list created at the point A and stored in the temporary storage unit 32 with the N + 1 channel selected by the seek control unit 33. Then, as shown in FIG. 5, since the N + 1 channel does not exist in the service list, the list update unit 34 adds the N + 1 channel to the service list.

また、ユーザがシークボタンを押下してシークアップを指示すると、シーク制御部33は受信可能なN+2チャンネルを選局し受信する。このとき、リスト更新部34は、一時記憶部32に格納されているサービスリストとシーク制御部33が選局したN+2チャンネルとを比較する。図5に示すように、N+2チャンネルはサービスリストに含まれているので、リスト更新部34はサービスリストの更新を行わない。   When the user presses the seek button to instruct a seek up, the seek control unit 33 selects and receives a receivable N + 2 channel. At this time, the list update unit 34 compares the service list stored in the temporary storage unit 32 with the N + 2 channel selected by the seek control unit 33. As shown in FIG. 5, since the N + 2 channel is included in the service list, the list update unit 34 does not update the service list.

さらに、ユーザがシークボタンを押下してシークアップをもう一度指示すると、シーク制御部33は受信可能なN+4チャンネルを選局し受信する。このとき、先に受信していたN+2チャンネルに対してシーク制御部33が選局したN+4チャンネルは隣接チャンネルではないので、リスト更新部34は、N+2チャンネルとN+4チャンネルとの間に選局できなかったN+3チャンネルが存在することを認識する。この場合リスト更新部34は、一時記憶部32に格納されているサービスリストとN+3チャンネルとを比較する。サービスリストにN+3チャンネルが存在していた場合には、現在の地点BではN+3チャンネルを受信できないため、リスト更新部34はN+3チャンネルをサービスリストから削除する。   Further, when the user presses the seek button and instructs the seek again, the seek control unit 33 selects and receives a receivable N + 4 channel. At this time, since the N + 4 channel selected by the seek control unit 33 with respect to the previously received N + 2 channel is not an adjacent channel, the list update unit 34 cannot select between the N + 2 channel and the N + 4 channel. Recognize that there are N + 3 channels. In this case, the list update unit 34 compares the service list stored in the temporary storage unit 32 with the N + 3 channel. If N + 3 channel exists in the service list, the N + 3 channel cannot be received at the current point B, so the list update unit 34 deletes the N + 3 channel from the service list.

さらに、リスト更新部34は、一時記憶部32に格納されているサービスリストとシーク制御部33が選局したN+4チャンネルとを比較する。図5に示すように、N+4チャンネルはサービスリストに含まれていないので、リスト更新部34はサービスリストへN+4チャンネルを追加する。   Furthermore, the list update unit 34 compares the service list stored in the temporary storage unit 32 with the N + 4 channel selected by the seek control unit 33. As shown in FIG. 5, since the N + 4 channel is not included in the service list, the list update unit 34 adds the N + 4 channel to the service list.

次に、第1の実施形態の放送受信機10の動作について説明する。図6は、第1の実施形態の放送受信機10の動作例を示すフローチャートである。図6において、シーク制御部33は操作部21のシークボタンが押下されたか否か判断する(ステップS1)。ここで、シークボタンが押下されていないと判断した場合にはステップS1に戻り処理を繰り返す。   Next, the operation of the broadcast receiver 10 of the first embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation example of the broadcast receiver 10 according to the first embodiment. In FIG. 6, the seek control unit 33 determines whether or not the seek button of the operation unit 21 has been pressed (step S1). If it is determined that the seek button has not been pressed, the process returns to step S1 and the process is repeated.

一方、シークボタンが押下されたと判断した場合には、シーク制御部33は受信可能なチャンネルの選局を行い、自動で受信する(ステップS2)。このときリスト更新部34は、先に受信していたチャンネルとシーク制御部33が選局したチャンネルとの間に、選局できなかったチャンネルがあるか否か判断する(ステップS3)。ここで、選局できなかったチャンネルが存在しないと判断した場合、リスト更新部34はシーク制御部33の選局したチャンネルがサービスリストに存在するか否か判断する(ステップS4)。   On the other hand, if it is determined that the seek button has been pressed, the seek control unit 33 selects a receivable channel and automatically receives it (step S2). At this time, the list update unit 34 determines whether or not there is a channel that could not be selected between the previously received channel and the channel selected by the seek control unit 33 (step S3). If it is determined that there is no channel that could not be selected, the list update unit 34 determines whether the channel selected by the seek control unit 33 exists in the service list (step S4).

ここで、シーク制御部23の選局したチャンネルがサービスリストに存在しないと判断した場合、リスト更新部34はそのチャンネルをサービスリストに追加する(ステップS5)。一方、ステップS4で、シーク制御部33の選局したチャンネルがサービスリストに存在すると判断した場合、リスト更新部34はサービスリストを更新しない。   If it is determined that the channel selected by the seek control unit 23 does not exist in the service list, the list update unit 34 adds the channel to the service list (step S5). On the other hand, if it is determined in step S4 that the channel selected by the seek control unit 33 exists in the service list, the list update unit 34 does not update the service list.

一方、ステップS3で、選局できなかったチャンネルが存在すると判断した場合、リスト更新部34は、その選局できなかったチャンネルがサービスリストに存在するか否か判断する(ステップS6)。ここで、選局できなかったチャンネルがサービスリストに存在した場合、リスト更新部34はサービスリストからそのチャンネルを削除し(ステップS7)、ステップS4に移行する。一方、ステップS6で、選局できなかったチャンネルがサービスリストにも存在しないと判断した場合には、リスト更新部34はサービスリストを更新せずに、ステップS4に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S3 that there is a channel that could not be selected, the list update unit 34 determines whether or not the channel that could not be selected exists in the service list (step S6). Here, if a channel that could not be selected is present in the service list, the list update unit 34 deletes the channel from the service list (step S7), and proceeds to step S4. On the other hand, if it is determined in step S6 that the channel that could not be selected does not exist in the service list, the list updating unit 34 proceeds to step S4 without updating the service list.

以上、詳しく説明したように、第1の実施形態では、リスト作成部31が作成したサービスリストをシーク制御部33の選局結果に応じてリスト更新部34が更新するようにしたので、エリア毎にサービスリストを複数持つ必要がなく、大きなメモリ容量を必要としない。そのため、放送受信機10の製造コストを抑えることができる。また、チャンネルを変更したいというユーザの意思でシークの実行を行ったときにサービスリストが更新されるようになるため、ユーザが視聴中の番組が自身の意思と関係なく中断させられてしまうことがなくなり、ユーザに不快感を与えることなくサービスリストの更新を行うことが可能となる。   As described above in detail, in the first embodiment, the list update unit 34 updates the service list created by the list creation unit 31 according to the channel selection result of the seek control unit 33. There is no need to have multiple service lists, and a large memory capacity is not required. Therefore, the manufacturing cost of the broadcast receiver 10 can be suppressed. In addition, since the service list is updated when a seek is performed with the user's intention to change the channel, the program being watched by the user may be interrupted regardless of his / her intention. The service list can be updated without causing discomfort to the user.

また、リスト更新部34は、シーク制御部33が選局したチャンネルがサービスリスト上に無い場合、そのチャンネルをサービスリストに追加するようにしたので、先のエリアでサービスリストに表示されなかったチャンネルも、チャンネルスキャンを再度行うことなくサービスリストに表示することができるようになる。   In addition, when the channel selected by the seek control unit 33 is not on the service list, the list update unit 34 adds the channel to the service list. Therefore, the channel not displayed in the service list in the previous area. However, the service list can be displayed without performing channel scanning again.

さらに、リスト更新部34は、シーク制御部33が選局できなかったチャンネルがサービスリスト上にある場合、そのチャンネルをサービスリストから削除するようにしたので、チャンネルスキャンを再度行うことなく、実際には受信できなくなっているチャンネルを削除した状態でサービスリストを表示することができるようになる。   Furthermore, the list updating unit 34 deletes the channel from the service list when the channel that the seek control unit 33 could not select is on the service list. Will be able to display the service list with the channels that can no longer be received deleted.

なお、リスト更新部34がサービスリストを更新することにより変更となったチャンネルの表示態様を、他のチャンネルの表示態様と異ならせて表示するようにしてもよい。この場合、リスト更新部34は、変更となったチャンネルを識別可能なようにしてサービスリストを一時記憶部32に格納しておき、表示制御部19が一時記憶部32からサービスリストを読み込んで画面上に表示する際に、変更となったチャンネルの表示態様を他のチャンネルと異ならせて表示すればよい。表示態様の異ならせ方としては、例えば、他のチャンネルと色を変えて表示したり、色を薄くしたりして表示する。このようにすることで、サービスリスト上のどのチャンネルが変更されたのか視覚的に捉えやすくなる。 Note that the display mode of the channel that has been changed by the list update unit 34 updating the service list may be displayed differently from the display mode of other channels. In this case, the list update unit 34 stores the service list in the temporary storage unit 32 so that the changed channel can be identified, and the display control unit 19 reads the service list from the temporary storage unit 32 and displays the screen. When displaying above, the display mode of the changed channel may be displayed differently from the other channels. As a way of changing the display mode, for example, the color is displayed in a different color from the other channels, or the color is reduced. By doing so, it becomes easy to visually understand which channel on the service list has been changed.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。第2の実施形態に係る放送受信機10の構成は、図1に示したブロック図と同様であるので、同一の符号を用いて説明する。図7は、コントローラ30が有する機能構成例を示すブロック図である。図7に示すように、第2の実施形態のコントローラ30は、その機能構成として、リスト作成部31、一時記憶部32、シーク制御部33、リスト更新部34およびリモコン制御部35を備えている。なお、図2と同一の機能を有する部位については、同一の符号を付して説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the broadcast receiver 10 according to the second embodiment is the same as that shown in the block diagram of FIG. 1 and will be described using the same reference numerals. FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the controller 30. As shown in FIG. 7, the controller 30 of the second embodiment includes a list creation unit 31, a temporary storage unit 32, a seek control unit 33, a list update unit 34, and a remote control unit 35 as its functional configuration. . In addition, about the site | part which has the same function as FIG. 2, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated.

第2の実施形態では、操作部21がリモートコントローラ(リモコン)である場合について説明する。リモコンにはユーザが放送受信機10に対して各種の操作を行うためのリモコンキー(例えば、スキャンボタン、シークボタン、サービスリストから所望のチャンネルの選局を行うためのボタン、受信チャンネルが割り当てられる数字キー等)を備えている。   In the second embodiment, a case where the operation unit 21 is a remote controller (remote controller) will be described. Remote control keys (for example, a scan button, a seek button, a button for selecting a desired channel from a service list, and a reception channel) for a user to perform various operations on the broadcast receiver 10 are assigned to the remote control. Numeric keys).

図7において、リモコン制御部35は受信可能なチャンネルを数字キーに割り当てる。通常、チャンネルスキャンによりリスト作成部31がサービスリストを作成する際に、リモコン制御部35は数字キーにチャンネルの割り当てを行う。各チャンネルの放送信号には、放送事業者が望む数字キー番号(リモートコントロールID)が付加されており、リモコン制御部35はリモートコントロールIDを用いて、各チャンネルをリモコンの数字キーに割り当てる。 In FIG. 7, the remote control control unit 35 assigns receivable channels to the numeric keys. Normally, when the list creation unit 31 creates a service list by channel scanning, the remote controller control unit 35 assigns channels to numeric keys. The broadcast signal of each channel is added with a numeric key number (remote control ID) desired by the broadcaster, and the remote control unit 35 assigns each channel to the numeric key of the remote controller using the remote control ID.

また、リモコン制御部35は操作部21が受け付けた操作指示を受け取り、その指示をシーク制御部33またはリスト作成部31に受け渡す。例えば、操作部21のシークボタンが押下された場合には、リモコン制御部35はシークの実行をシーク制御部33に指示し、スキャンボタンが押下された場合にはリモコン制御部35はリスト作成部31にチャンネルスキャンの実行を指示する。 Further, the remote control unit 35 receives the operation instruction received by the operation unit 21, and transfers the instruction to the seek control unit 33 or the list creation unit 31. For example, when the seek button of the operation unit 21 is pressed, the remote control unit 35 instructs the seek control unit 33 to execute a seek. When the scan button is pressed, the remote control unit 35 sets the list creation unit. 31 is instructed to execute a channel scan.

また、リモコン制御部35は、リスト更新部34にてサービスリストが更新されるとき、更新するチャンネルが有するリモートコントロールIDに従ってリモコンの数字キーに対する割り当てを変更する。例えば、サービスリストの更新により新たに受信可能となったチャンネルをリモコンの数字キーに割り当てる。 Further, when the service list is updated by the list update unit 34, the remote control unit 35 changes the assignment to the numeric keys of the remote control according to the remote control ID of the channel to be updated. For example, a channel that can be newly received by updating the service list is assigned to a numeric key of the remote controller.

例えば、図5に示すように、現在受信中のチャンネルがNチャンネルであるときに操作部21のシークボタンを押下してシークアップを指示した場合、地点Aでは受信できなかったN+1チャンネルが地点Bでは受信可能となっている。このとき、リスト更新部34はサービスリストの更新を行うが、この際、新たに受信可能となったN+1チャンネルをリモコン制御部35がリモコンの数字キーに割り当てる。   For example, as shown in FIG. 5, when the currently received channel is the N channel and the seek button is pressed by pressing the seek button on the operation unit 21, the N + 1 channel that could not be received at the point A is the point B. In, it is possible to receive. At this time, the list update unit 34 updates the service list. At this time, the remote control control unit 35 assigns the newly received N + 1 channel to the numeric keys of the remote control.

以上、詳しく説明したように、第2の実施形態では、シークの実行によってリスト更新部34によりサービスリストの更新が行われると、リモコン制御部35が、その更新に合わせてリモコンの数字キーに対するチャンネルの割り当てを変更するので、再度のチャンネルスキャンを行うことなく短時間でリスト更新部34により追加されたチャンネルがリモコンの数字キーにも割り当てられるようになる。また、サービスリスト上にある受信可能なチャンネルがリモコンの数字キーでは選択することができないという不都合を回避することができる。 As described above in detail, in the second embodiment, when the list update unit 34 updates the service list by executing a seek, the remote controller control unit 35 sets the channel for the numeric keys of the remote controller in accordance with the update. Therefore, the channel added by the list update unit 34 can be assigned to the numeric keys of the remote controller in a short time without performing another channel scan. Further, it is possible to avoid the inconvenience that the receivable channels on the service list cannot be selected with the numeric keys of the remote controller.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を図面に基づいて説明する。第3の実施形態に係る放送受信機10の構成は、図1に示したブロック図と同様であるので、同一の符号を用いて説明する。図8は、コントローラ30が有する機能構成例を示すブロック図である。図8に示すように、第3の実施形態のコントローラ30は、その機能構成として、リスト作成部31、一時記憶部32、シーク制御部33、リスト更新部34および受信感度判断部36を備えている。なお、同一の機能を有する部位については、同一の符号を付して説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the broadcast receiver 10 according to the third embodiment is the same as the block diagram shown in FIG. 1 and will be described using the same reference numerals. FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the controller 30. As shown in FIG. 8, the controller 30 of the third embodiment includes a list creation unit 31, a temporary storage unit 32, a seek control unit 33, a list update unit 34, and a reception sensitivity determination unit 36 as its functional configuration. Yes. In addition, about the site | part which has the same function, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated.

受信感度判断部36は、表示部20に表示されたサービスリストや操作部21のリモコンの数字キーからユーザにより所定のチャンネルが選択されたとき、選択されたチャンネルの受信感度(例えば、受信C/N(キャリア対ノイズ)やBER値等)が所定レベル以下であるか否かを判断する。例えば、受信感度判断部36はあらかじめ設定された受信感度の基準値を持ち、サービスリストから選択されたチャンネルをチューナ12で受信しようとしたときに、その受信感度が基準値以下である場合には、所定レベル以下であると判断する。受信感度判断部36は受信感度が所定レベル以下であると判断した場合には、シークの実行をシーク制御部33へ指示する。 When the user selects a predetermined channel from the service list displayed on the display unit 20 or the numeric keys on the remote controller of the operation unit 21, the reception sensitivity determination unit 36 receives the reception sensitivity (for example, reception C / C) of the selected channel. N (carrier-to-noise), BER value, etc.) is below a predetermined level. For example, the reception sensitivity determination unit 36 has a reference value of reception sensitivity set in advance, and when the tuner 12 receives a channel selected from the service list, the reception sensitivity is below the reference value. It is determined that it is below a predetermined level. If the reception sensitivity determination unit 36 determines that the reception sensitivity is below a predetermined level, the reception sensitivity determination unit 36 instructs the seek control unit 33 to execute seek.

第3の実施形態のシーク制御部33は、操作部21のシークボタンが押下されたときの他、受信感度判断部36からの指示に従ってシークの動作を実行する。   The seek control unit 33 according to the third embodiment executes a seek operation according to an instruction from the reception sensitivity determination unit 36 in addition to when the seek button of the operation unit 21 is pressed.

次に、第3の実施形態の放送受信機10の動作について説明する。図9は、第3の実施形態の放送受信機10の動作例を示すフローチャートである。図9において、コントローラ30は操作部21によりサービスリストからチャンネルが選択されたか否か判断する(ステップS21)。ここで、サービスリストからチャンネルが選択されたと判断できない場合には、図6のステップS1の処理に進む。なお、このステップS1においてシークボタンが押下されていないと判断された場合(ステップS1でNOの場合)の戻り先はステップS21とする。   Next, the operation of the broadcast receiver 10 of the third embodiment will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation example of the broadcast receiver 10 according to the third embodiment. In FIG. 9, the controller 30 determines whether or not a channel has been selected from the service list by the operation unit 21 (step S21). If it cannot be determined that a channel has been selected from the service list, the process proceeds to step S1 in FIG. If it is determined in step S1 that the seek button has not been pressed (NO in step S1), the return destination is step S21.

一方、サービスリストからチャンネルが選択されたと判断した場合には、コントローラ30は、チューナ12に対してユーザにより選択されたチャンネルを受信するように指示する。このとき、受信感度判断部36は、チューナ12で受信しようとするチャンネルの受信感度が所定レベル以下であるか否か判断する(ステップS22)。ここで、受信しようとするチャンネルの受信感度が所定レベルに達していると判断された場合には、シーク動作は実行せず、そのチャンネルの受信を行う。   On the other hand, if it is determined that a channel has been selected from the service list, the controller 30 instructs the tuner 12 to receive the channel selected by the user. At this time, the reception sensitivity determination unit 36 determines whether or not the reception sensitivity of the channel to be received by the tuner 12 is equal to or lower than a predetermined level (step S22). Here, when it is determined that the reception sensitivity of the channel to be received has reached a predetermined level, the seek operation is not executed and the channel is received.

一方、受信しようとするチャンネルの受信感度が所定レベル以下であると受信感度判断部36が判断した場合には、受信感度判定部36は、シーク制御部33にシークの実行を行うよう指示する(ステップS23)。これにより、シーク制御部33はシークを実行し、図6のステップS3に移行する。そして、リスト更新部34が必要に応じてサービスリストの更新を行う。   On the other hand, when the reception sensitivity determination unit 36 determines that the reception sensitivity of the channel to be received is below a predetermined level, the reception sensitivity determination unit 36 instructs the seek control unit 33 to perform a seek ( Step S23). As a result, the seek control unit 33 executes a seek, and proceeds to step S3 in FIG. Then, the list update unit 34 updates the service list as necessary.

以上、詳しく説明したように、第3の実施形態ではサービスリスト等から所望のチャンネルが選択された場合、選択されたチャンネルの受信感度が所定レベル以下であると受信感度判断部36により判断されたときに、シーク制御部33がシークを自動的に実行するようにしたので、受信可能なチャンネルを自動的に受信することができるようになる。   As described above in detail, in the third embodiment, when a desired channel is selected from the service list or the like, the reception sensitivity determination unit 36 determines that the reception sensitivity of the selected channel is equal to or lower than a predetermined level. Sometimes, the seek control unit 33 automatically performs a seek, so that a receivable channel can be automatically received.

また、サービスリスト等からチャンネルが選局されたとき、受信感度が低いと受信感度判断部36により判断されると、シーク制御部33がシークを実行し、その結果に応じてリスト更新部34がサービスリストの更新を自動的に行う。このため、ユーザがチャンネルを変更したいと思いシークボタンを押した場合だけでなく、サービスリストでチャンネルの変更をしようとした場合でも、受信感度が低く番組が受信できない場合にはサービスリストが更新されるようになる。これにより、わざわざシークボタンを押さなくても、言い換えると、受信環境が変わっていることをユーザが特に意識しなくても、ユーザに不快感を与えることなくサービスリストの更新を行うことが可能となる。 Further, when a channel is selected from the service list or the like, if the reception sensitivity determination unit 36 determines that the reception sensitivity is low, the seek control unit 33 performs a seek, and the list update unit 34 performs a seek according to the result. Update the service list automatically. Therefore, not only when the user wants to change the channel and presses the seek button, but also when trying to change the channel in the service list, if the reception sensitivity is low and the program cannot be received, the service list is updated. Become so. This makes it possible to update the service list without causing discomfort to the user even if the seek button is not pressed, in other words, even if the user is not particularly aware that the reception environment has changed. Become.

なお、操作部21として、スキャンボタンおよびシークボタンの他に、プリセットボタンを備えるようにしてもよい。この場合には、押下されたプリセットボタンに割り当てられたチャンネルの受信感度が所定レベル以下であるか否かを受信感度判断部36が判断し、所定レベル以下であると判断した場合にシーク制御部33にてシークを実行すればよい。   The operation unit 21 may include a preset button in addition to the scan button and the seek button. In this case, the reception sensitivity determination unit 36 determines whether or not the reception sensitivity of the channel assigned to the pressed preset button is below a predetermined level, and when it is determined that the reception sensitivity is below the predetermined level, the seek control unit The seek may be executed at 33.

また、この際、シークの実行により1のチャンネルが選局されリストが更新されるときに、プリセットボタンへのチャンネルの割り当てを変更するようにしてもよい。また、サービスリストから所定のチャンネルが選択されシークの実行によりサービスリストの更新が行われたときにも、プリセットボタンへのチャンネルの割り当てを変更するようにしてもよい。   At this time, when one channel is selected and the list is updated by executing the seek, the assignment of the channel to the preset button may be changed. Also, when a predetermined channel is selected from the service list and the service list is updated by execution of seek, the channel assignment to the preset button may be changed.

(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態を図面に基づいて説明する。第4の実施形態に係る放送受信機10の構成は、図1に示したブロック図と同様であるので、同一の符号を用いて説明する。図10は、コントローラ30が有する機能構成例を示すブロック図である。図10に示すように、第4の実施形態のコントローラ30は、その機能構成として、リスト作成部31、一時記憶部32、シーク制御部33、リスト更新部34、受信感度判断部36および報知部37を備えている。なお、図2および図8と同一の機能を有する部位については、同一の符号を付して説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the broadcast receiver 10 according to the fourth embodiment is the same as that shown in the block diagram of FIG. 1 and will be described using the same reference numerals. FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the controller 30. As shown in FIG. 10, the controller 30 of the fourth embodiment includes a list creation unit 31, a temporary storage unit 32, a seek control unit 33, a list update unit 34, a reception sensitivity determination unit 36, and a notification unit as its functional configuration. 37. In addition, about the site | part which has the same function as FIG. 2 and FIG. 8, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated.

図10において、報知部37は、サービスリストや操作部21のリモコンの数字キーから選択されたチャンネルの受信感度が所定レベル以下であると受信感度判定部36により判断された場合に、シーク制御部33によるシークの実行を勧める案内を報知する。例えば、報知部37は、「チャンネルの受信感度が所定レベル以下のため、受信できません。シークの実行をお勧めします。」等の文言を記した報知画面を表示部20に表示するよう表示制御部19に指示する。表示制御部19が表示部20に報知画面を表示し、それを見たユーザが操作部21のシークボタンを押下することで、シーク制御部33はシークを実行する。そして、リスト更新部34はシーク制御部33での選局結果をもとにサービスリストの更新を必要に応じて行う。 In FIG. 10, the notification unit 37 is a seek control unit when the reception sensitivity determination unit 36 determines that the reception sensitivity of the channel selected from the numeric keys on the remote list of the service list or the operation unit 21 is a predetermined level or less. The guidance which recommends execution of the seek by 33 is alert | reported. For example, the notification unit 37 performs display control so as to display a notification screen on which the message such as “The reception sensitivity of the channel is lower than a predetermined level and cannot be received. Seek is recommended.” Is displayed on the display unit 20. The unit 19 is instructed. When the display control unit 19 displays a notification screen on the display unit 20 and the user who sees the notification screen presses the seek button of the operation unit 21, the seek control unit 33 executes a seek. Then, the list update unit 34 updates the service list as necessary based on the channel selection result in the seek control unit 33.

以上、詳しく説明したように、第4の実施形態ではサービスリスト等から所望のチャンネルがユーザにより選択されたとき、その選択されたチャンネルの受信感度が所定レベル以下であると受信感度判断部36により判断されると、報知部37がシークの実行を勧める報知画面を表示するよう制御するので、選択されたチャンネルが受信できなくなったことをユーザは視覚的に捕らえることができるようになる。また、シークを実行すれば受信可能なチャンネルを選局でき、また、サービスリストも更新されることをユーザに対して喚起することができるようになる。   As described above in detail, in the fourth embodiment, when a desired channel is selected by the user from the service list or the like, the reception sensitivity determination unit 36 determines that the reception sensitivity of the selected channel is below a predetermined level. When the determination is made, the notification unit 37 controls to display a notification screen that recommends the execution of seeking, so that the user can visually grasp that the selected channel cannot be received. Further, if a seek is executed, a receivable channel can be selected, and the user can be alerted that the service list is also updated.

なお、報知部37は、シークの実行を音声により報知するようにしてもよい。この場合には、スピーカ16からシークの実行を勧める案内を報知するよう音声処理部14に報知部37が指示するようにすればよい。これにより、ユーザに対して視覚だけでなく音声でもシークの実行を喚起することができるようになる。   Note that the notification unit 37 may notify the execution of seek by voice. In this case, the notification unit 37 may instruct the audio processing unit 14 to notify the speaker 16 of guidance recommending the execution of seek. This makes it possible to alert the user to perform a seek not only visually but also by voice.

また、第3の実施形態で説明したように、操作部21としてスキャンボタンおよびシークボタンの他にプリセットボタンを備えた場合、受信感度判断部36によりプリセットボタンに割り当てられたチャンネルの受信感度が所定レベル以下であると判断されたときに、報知部37がシークの実行を勧める案内を報知するようにしてもよい。   Further, as described in the third embodiment, when the operation unit 21 includes a preset button in addition to the scan button and the seek button, the reception sensitivity of the channel assigned to the preset button by the reception sensitivity determination unit 36 is predetermined. When it is determined that the level is equal to or lower than the level, the notification unit 37 may notify the guidance recommending the execution of the seek.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態を図面に基づいて説明する。図11は、第5の実施形態による放送受信機40の構成例を示す図である。図11に示すように、第5の実施形態に係る放送受信機40は、第1の実施形態の放送受信機10の構成に加えて、インタフェース部41(以下、I/F41と記す。)および受信エリア記憶部42を備えて構成される。なお、図1と同一の機能を有する部位については、同一の符号を付して説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the broadcast receiver 40 according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 11, the broadcast receiver 40 according to the fifth embodiment includes an interface unit 41 (hereinafter referred to as I / F 41) and a configuration of the broadcast receiver 10 according to the first embodiment. A reception area storage unit 42 is provided. In addition, about the site | part which has the same function as FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated.

図11において、I/F41は、ナビゲーション装置43(本発明の車両位置検出部を備える)との間でバス44を介してデータの送受信を行う。例えば、I/F41は、ナビゲーション装置43からバス44を通して送られてくる車両の位置情報を取得する。ナビゲーション装置43は、自立航法センサやGPS受信機などを用いて車両の現在位置を検出する機能を有する。   In FIG. 11, the I / F 41 transmits and receives data to and from the navigation device 43 (including the vehicle position detection unit of the present invention) via the bus 44. For example, the I / F 41 acquires vehicle position information sent from the navigation device 43 through the bus 44. The navigation device 43 has a function of detecting the current position of the vehicle using a self-contained navigation sensor, a GPS receiver, or the like.

受信エリア記憶部42は、地図データに設定した複数の受信エリアの情報を受信エリアテーブルとして格納する。受信エリアテーブルは、受信可能なチャンネルが同じであるエリアを1つの受信エリアとし、その受信エリアが地図データ上のどの位置に該当するのかを対応させたテーブルである。   The reception area storage unit 42 stores information on a plurality of reception areas set in the map data as a reception area table. The reception area table is a table in which areas having the same receivable channels are set as one reception area, and the position on the map data corresponds to the reception area.

図12は、コントローラ30が有する機能構成例を示すブロック図である。図12に示すように、第5の実施形態のコントローラ30は、その機能構成として、リスト作成部31、一時記憶部32、シーク制御部33、リスト更新部34、報知部37およびエリア判断部38を備えている。なお、図2および図10と同一の機能を有する部位については、同一の符号を付して説明する。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the controller 30. As illustrated in FIG. 12, the controller 30 of the fifth embodiment includes, as its functional configuration, a list creation unit 31, a temporary storage unit 32, a seek control unit 33, a list update unit 34, a notification unit 37, and an area determination unit 38. It has. In addition, about the site | part which has the same function as FIG. 2 and FIG. 10, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated.

図12において、エリア判断部38は、I/F41を介してナビゲーション装置43より送られてくる車両位置情報と受信エリア記憶部42に格納されている受信エリアテーブルとに基づいて、ある受信エリアから他の受信エリアへ移動したか否かを判断する。例えば、受信エリアに関する情報として、その受信エリアの境界線が地図上のどの位置に該当するかを表した情報を受信エリア記憶部42に記憶しておく。これにより、エリア判断部38は、ナビゲーション装置43により検出された車両位置の軌跡が境界線を超えたか否かで、車両が他の受信エリアに移動したことを判断することができる。また、各受信エリアを位置情報付のポリゴンデータとして受信エリア記憶部42に記憶しておき、ナビゲーション装置43により検出される車両位置が、あるポリゴン内から他のポリゴン内へ移動したか否かをエリア判断部38で判断するようにしてもよい。   In FIG. 12, the area determination unit 38 starts from a certain reception area based on the vehicle position information sent from the navigation device 43 via the I / F 41 and the reception area table stored in the reception area storage unit 42. It is determined whether or not it has moved to another reception area. For example, information indicating which position on the map the boundary line of the reception area corresponds to as information about the reception area is stored in the reception area storage unit 42. Thus, the area determination unit 38 can determine that the vehicle has moved to another reception area based on whether or not the trajectory of the vehicle position detected by the navigation device 43 has exceeded the boundary line. Each reception area is stored in the reception area storage unit 42 as polygon data with position information, and whether or not the vehicle position detected by the navigation device 43 has moved from one polygon to another polygon is determined. You may make it judge in the area judgment part 38. FIG.

第5の実施形態の報知部37は、エリア判断部38により他の受信エリアへ車両位置が移動したと判断された場合に、シーク制御部33によるシークの実行を勧める案内を報知する。報知の方法としては、例えば、第4の実施形態と同様に、表示部20に報知画面を表示させたり、スピーカ16から音声により報知させたりする。その後、報知部37の報知により、ユーザが操作部21のシークボタンを押してシークを実行すると、リスト更新部34がサービスリストの更新を必要に応じて行う。   When the area determination unit 38 determines that the vehicle position has been moved to another reception area, the notification unit 37 according to the fifth embodiment notifies the guidance recommending execution of the seek by the seek control unit 33. As a notification method, for example, as in the fourth embodiment, a notification screen is displayed on the display unit 20, or notification is made from the speaker 16 by voice. Thereafter, when the user presses the seek button of the operation unit 21 to perform seek by the notification of the notification unit 37, the list update unit 34 updates the service list as necessary.

以上、詳しく説明したように、第5の実施形態では、受信エリア記憶部42に格納されている受信エリアテーブルとナビゲーション装置43により検出された車両位置とによって車両が他の受信エリアへ移動したか否かを判断し、他の受信エリアへ移動したとエリア判断部38により判断されたときに、報知部37がシークの実行を勧める案内を報知するようにした。このため、ユーザは受信可能なチャンネルが変わったことを選局操作してみるまでもなく知ることができ、自身の好みに応じてシークを実行し、サービスリストの更新を行うことができる。   As described above in detail, in the fifth embodiment, whether the vehicle has moved to another reception area based on the reception area table stored in the reception area storage unit 42 and the vehicle position detected by the navigation device 43. When the area determination unit 38 determines that it has moved to another reception area, the notification unit 37 notifies the guidance recommending execution of the seek. Therefore, the user can know that the channel that can be received has changed without trying to select a channel, and can perform a seek according to his / her preference and update the service list.

なお、上記第1の実施形態から第5の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The first to fifth embodiments described above are merely examples of implementation in practicing the present invention, and the technical scope of the present invention is limitedly interpreted by these. It must not be done. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

例えば、シーク制御部33での選局結果とサービスリストとを比較し、新たに選局可能または新たに選局不可能になったチャンネルがあるか否かをリスト更新部34にて判断する。そして、シーク制御部33は、新たに選局可能または新たに選局不可能になったチャンネルがあるとリスト更新部34により判断されるまで、選局可能なチャンネルの選局を自動的に繰り返すようにしてもよい。このようにすれば、サービスリストにおいて少なくとも1つのチャンネルが必ず更新されることになる。 For example, the channel selection result in the seek control unit 33 is compared with the service list, and the list update unit 34 determines whether or not there is a channel that can be newly selected or cannot be selected. Then, the seek control unit 33 automatically repeats channel selection of selectable channels until the list update unit 34 determines that there is a channel that can be selected or cannot be selected. You may do it. In this way, at least one channel is necessarily updated in the service list.

第1の実施形態による放送受信機の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the broadcast receiver by 1st Embodiment. 第1の実施形態のコントローラが有する機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example which the controller of 1st Embodiment has. サービスリストの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of a service list. シーク機能の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example of a seek function. サービスリストの更新例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the update example of a service list. 第1の実施形態の放送受信機の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the broadcast receiver of 1st Embodiment. 第2の実施形態のコントローラが有する機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example which the controller of 2nd Embodiment has. 第3の実施形態のコントローラが有する機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example which the controller of 3rd Embodiment has. 第3の実施形態の放送受信機の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the broadcast receiver of 3rd Embodiment. 第4の実施形態のコントローラが有する機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example which the controller of 4th Embodiment has. 第5の実施形態による放送受信機の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the broadcast receiver by 5th Embodiment. 第5の実施形態のコントローラが有する機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example which the controller of 5th Embodiment has.

符号の説明Explanation of symbols

10,40 放送受信機
12 チューナ
19 表示制御部
21 操作部
30 コントローラ
31 リスト作成部
32 一時記憶部
33 シーク制御部
34 リスト更新部
35 リモコン制御部
36 受信感度判断部
37 報知部
38 エリア判断部
41 I/F
42 受信エリア記憶部
43 ナビゲーション装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,40 Broadcast receiver 12 Tuner 19 Display control part 21 Operation part 30 Controller 31 List preparation part 32 Temporary storage part 33 Seek control part 34 List update part 35 Remote control part 36 Reception sensitivity judgment part 37 Notification part 38 Area judgment part 41 I / F
42 Reception Area Storage Unit 43 Navigation Device

Claims (12)

受信地点における全受信可能チャンネルをスキャンし、サービスリストを作成するリスト作成部と、
現在受信中のチャンネルから1チャンネルずつ受信周波数を切り替えるように制御しながら、各チャンネルが受信可能であるか否かを自動的に調べ、最初に検出した受信可能なチャンネルを1つのみ選択して動作を停止するシーク制御部と、
上記シーク制御部での選局結果に応じて、上記サービスリストを更新するリスト更新部とを備えたことを特徴とする放送受信機。
A list creation unit that scans all receivable channels at the reception point and creates a service list;
While controlling to switch the reception frequency one channel at a time from the channel currently being received, it automatically checks whether each channel is receivable and selects only one receivable channel detected first. A seek control unit that stops operation ;
A broadcast receiver, comprising: a list updating unit that updates the service list according to a channel selection result in the seek control unit.
上記リスト更新部は、上記シーク制御部での選局結果と上記サービスリストとを比較し、上記シーク制御部で選局したチャンネルが上記サービスリストに無いと判断した場合に、上記サービスリストに上記シーク制御部が選局したチャンネルを追加することを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。 The list update unit compares the channel selection result in the seek control unit with the service list, and determines that the channel selected by the seek control unit is not in the service list. The broadcast receiver according to claim 1, wherein the channel selected by the seek control unit is added. 上記リスト更新部は、上記シーク制御部での選局結果と上記サービスリストとを比較し、上記シーク制御部にて選局できなかったチャンネルが上記サービスリスト上にあると判断した場合には、上記サービスリストから上記選局できなかったチャンネルを削除することを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。 The list update unit compares the channel selection result in the seek control unit with the service list, and if the channel that could not be selected in the seek control unit is determined to be on the service list, The broadcast receiver according to claim 1, wherein the channel that could not be selected is deleted from the service list. 上記サービスリストを画面上に表示する際に、上記リスト更新部が上記サービスリストを更新することにより変更となったチャンネルを、他のチャンネルと表示態様を異ならせて表示する表示制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。 When the service list is displayed on the screen, a display control unit is provided for displaying the channel changed by the list update unit updating the service list in a different display mode from the other channels. The broadcast receiver according to claim 1. 上記サービスリストから所定のチャンネルが選択されたときに該チャンネルの受信感度が所定レベル以下であるか否か判断する受信感度判断部と、
上記受信感度判断部が上記チャンネルの受信感度が所定レベル以下であると判断した場合、上記シーク制御部によるシークの実行を勧める案内を報知する報知部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。
A reception sensitivity determination unit that determines whether or not the reception sensitivity of the channel is below a predetermined level when a predetermined channel is selected from the service list;
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a notifying unit for notifying a recommendation to perform a seek by the seek control unit when the receiving sensitivity determining unit determines that the receiving sensitivity of the channel is equal to or lower than a predetermined level. Broadcast receiver described in 1.
上記サービスリストから所定のチャンネルが選択されたときに該チャンネルの受信感度が所定レベル以下であるか否か判断する受信感度判断部を備え、
上記受信感度判断部が上記チャンネルの受信感度が所定レベル以下であると判断した場合、上記シーク制御部は受信可能な1のチャンネルの選局を開始することを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。
A reception sensitivity determination unit that determines whether or not the reception sensitivity of the channel is below a predetermined level when a predetermined channel is selected from the service list;
The reception control unit according to claim 1, wherein when the reception sensitivity determination unit determines that the reception sensitivity of the channel is equal to or lower than a predetermined level, the seek control unit starts channel selection of one receivable channel. Broadcast receiver.
複数の受信可能なチャンネルが割り当てられたプリセットボタンのいずれかが押下されたとき、押下されたプリセットボタンに割り当てられたチャンネルの受信感度が所定レベル以下であるか否か判断する受信感度判断部と、
上記受信感度判断部が上記チャンネルの受信感度が所定レベル以下であると判断した場合、上記シーク制御部によるシークの実行を勧める案内を報知する報知部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。
A reception sensitivity determination unit that determines whether or not the reception sensitivity of the channel assigned to the pressed preset button is equal to or lower than a predetermined level when any of the preset buttons to which a plurality of receivable channels are assigned is pressed; ,
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a notifying unit for notifying a recommendation to perform a seek by the seek control unit when the receiving sensitivity determining unit determines that the receiving sensitivity of the channel is equal to or lower than a predetermined level. Broadcast receiver described in 1.
複数の受信可能なチャンネルが割り当てられたプリセットボタンのいずれかが押下されたとき、押下されたプリセットボタンに割り当てられたチャンネルの受信感度が所定レベル以下であるか否か判断する受信感度判断部と、
上記受信感度判断部が上記チャンネルの受信感度が所定レベル以下であると判断した場合、上記シーク制御部は受信可能な1のチャンネルの選局を開始することを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。
A reception sensitivity determination unit that determines whether or not the reception sensitivity of the channel assigned to the pressed preset button is equal to or lower than a predetermined level when any of the preset buttons to which a plurality of receivable channels are assigned is pressed; ,
The reception control unit according to claim 1, wherein when the reception sensitivity determination unit determines that the reception sensitivity of the channel is equal to or lower than a predetermined level, the seek control unit starts channel selection of one receivable channel. Broadcast receiver.
上記リスト更新部にて上記シーク制御部での選局結果と上記サービスリストとを比較し、新たに選局可能または新たに選局不可能になったチャンネルがあると判断されるまで、上記シーク制御部は選局可能なチャンネルの選局を繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。 The list update unit compares the channel selection result in the seek control unit with the service list, and the seek is continued until it is determined that there is a channel that can be newly selected or cannot be newly selected. The broadcast receiver according to claim 1, wherein the control unit repeats channel selection of selectable channels. 地図データに設定した複数の受信エリアの情報を受信エリアテーブルとして格納する受信エリア記憶部と、
車両の現在位置を検出する車両位置検出部と、
上記車両位置検出部により検出された車両位置が、ある受信エリアから他の受信エリアへ移動したか否か上記受信エリア記憶部の受信エリアテーブルを用いて判断するエリア判断部と、
上記エリア判断部により他の受信エリアへ車両位置が移動したと判断された場合に、上記シーク制御部によるシークの実行を勧める案内を報知する報知部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。
A reception area storage unit that stores information of a plurality of reception areas set in the map data as a reception area table;
A vehicle position detector for detecting the current position of the vehicle;
An area determination unit that determines whether the vehicle position detected by the vehicle position detection unit has moved from one reception area to another reception area using the reception area table of the reception area storage unit;
2. An informing unit for informing a guide for recommending a seek by the seek control unit when the area judging unit judges that the vehicle position has moved to another receiving area. Broadcast receiver described in 1.
受信可能なチャンネルをリモコンキーに割り当てるリモコン制御部を備え、
上記リスト更新部にて上記サービスリストを更新する際に、上記リモコン制御部にて上記リモコンキーに対するチャンネルの割り当てを変更することを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。
A remote control unit that assigns receivable channels to remote control keys
The broadcast receiver according to claim 1, wherein when the list update unit updates the service list, the remote control unit changes a channel assignment for the remote control key.
放送受信機のシーク制御部が、現在受信中のチャンネルから1チャンネルずつ受信周波数を切り替えるように制御しながら、各チャンネルが受信可能であるか否かを自動的に調べ、最初に検出した受信可能なチャンネルを1つのみ選択して動作を停止する第1のステップと、
上記放送受信機のリスト更新部が、上記第1のステップでの選局結果に応じて、ある受信地点における全受信可能チャンネルをスキャンして作成したサービスリストを更新する第2のステップとを備えたことを特徴とする放送受信機でのサービスリスト作成方法。
The seek control unit of the broadcast receiver automatically checks whether each channel is receivable while controlling the reception frequency to be switched one channel at a time from the channel currently being received. A first step of selecting only one correct channel and stopping the operation ;
A list updating unit of the broadcast receiver includes a second step of updating a service list created by scanning all receivable channels at a certain reception point according to the channel selection result in the first step. A method for creating a service list in a broadcast receiver.
JP2006279178A 2006-10-12 2006-10-12 Broadcast receiver and service list creation method in broadcast receiver Expired - Fee Related JP5220296B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279178A JP5220296B2 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Broadcast receiver and service list creation method in broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279178A JP5220296B2 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Broadcast receiver and service list creation method in broadcast receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099028A JP2008099028A (en) 2008-04-24
JP5220296B2 true JP5220296B2 (en) 2013-06-26

Family

ID=39381399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279178A Expired - Fee Related JP5220296B2 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Broadcast receiver and service list creation method in broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220296B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062884A (en) 2008-09-04 2010-03-18 Funai Electric Co Ltd Broadcast reception apparatus
CN103202012B (en) 2010-10-26 2016-04-20 三菱电机株式会社 Digital broacast receiver
JP5787427B2 (en) * 2012-03-27 2015-09-30 アルパイン株式会社 Radio receiver

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852706B2 (en) * 2004-06-25 2006-12-06 船井電機株式会社 Terrestrial digital broadcast receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008099028A (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004186975A (en) Digital broadcast reception device
JP4315170B2 (en) Broadcast receiving apparatus and channel information updating method in broadcast receiving apparatus
JP5144972B2 (en) Digital broadcast receiver
JP5220296B2 (en) Broadcast receiver and service list creation method in broadcast receiver
US20050213600A1 (en) Receiving device for digital broadcasting
JPH11308135A (en) Receiver
JP2006067489A (en) Receiver for moving body
JP2009290418A (en) Program-guide generating device, program-guide generating method, and program-guide generating program
JP2007235434A (en) Terrestrial digital broadcast receiver
JP6173166B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and preset switching method
JP2007006334A (en) Digital data receiver
JP2009159212A (en) Mobile broadcast receiver
JP4458990B2 (en) Digital data receiver
JP2008227629A (en) Broadcast receiver and broadcast recorder
JP4190277B2 (en) Broadcast receiver
JP5194877B2 (en) Terrestrial digital broadcast receiving apparatus, terrestrial digital broadcast receiving method, and terrestrial digital broadcast receiving program
KR101265631B1 (en) broadcasting receiver and update method of channel map using it
JP3912424B1 (en) Receiving apparatus and broadcast receiving method
JP4805015B2 (en) Broadcast receiver
JP4621724B2 (en) Broadcast receiver
JP4284227B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and channel selection method
JP2006074343A (en) Broadcasting receiver
JP2006319911A (en) Broadcast receiver, control method for broadcast receiver, and program
JP2006014025A (en) Terrestrial digital broadcast receiver and channel presetting method
JP2006074665A (en) Broadcasting channel detection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120530

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees