JP5219114B2 - Card game device having card arrangement direction recognition means - Google Patents

Card game device having card arrangement direction recognition means Download PDF

Info

Publication number
JP5219114B2
JP5219114B2 JP2007013353A JP2007013353A JP5219114B2 JP 5219114 B2 JP5219114 B2 JP 5219114B2 JP 2007013353 A JP2007013353 A JP 2007013353A JP 2007013353 A JP2007013353 A JP 2007013353A JP 5219114 B2 JP5219114 B2 JP 5219114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
rfid
information
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007013353A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008178499A (en
Inventor
武史 菱沼
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP2007013353A priority Critical patent/JP5219114B2/en
Publication of JP2008178499A publication Critical patent/JP2008178499A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5219114B2 publication Critical patent/JP5219114B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カードに記録された情報を読み取り、これをゲーム内容に反映するように構成したカードゲーム装置において、カードの記録情報を読み取らせる際、装置のカードテーブル上にカードを配置した方向(角度)を同時に認識し、カードの記録情報と共に、この配置角度情報をリアルタイムにゲーム内容へと反映することを特徴とするカードゲーム装置に関するものである。   In a card game apparatus configured to read information recorded on a card and reflect the information on the game content, the present invention is directed to the direction in which the card is arranged on the card table of the apparatus ( The present invention relates to a card game apparatus characterized by simultaneously recognizing (angle) and reflecting the arrangement angle information in real time together with card recording information.

ゲーム機において、プレイヤーが所持するカードに記録されたデータをゲームに反映させるようにしたものは、従来から知られている。
即ち、例えば下記の特許文献1には、ICカードをゲーム機にセットすると、当該ゲームカードの記録データに基づき、そのICカードの表面に記載されているキャラクターと同じキャラクターがゲーム機のディスプレイ装置上に登場するように構成されたゲーム機が開示されている。
また、プレイヤーが個別に所持するカードに、そのプレイヤーのゲーム成績その他のゲーム履歴を記録し、その記録データを、後日ゲームを行う際に利用するように構成したゲーム機も、例えば下記の特許文献2において開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a game machine in which data recorded on a card possessed by a player is reflected in a game is known.
That is, for example, in Patent Document 1 below, when an IC card is set in a game machine, the same character as the character described on the surface of the IC card is displayed on the display device of the game machine based on the recorded data of the game card. A game machine configured to appear in is disclosed.
In addition, a game machine configured to record a player's game results and other game histories on a card individually possessed by the player and use the recorded data when playing a game at a later date is also disclosed in, for example, the following patent document 2 is disclosed.

従来のカードゲーム機では、各カードにはそれぞれ1つのキャラクタ、又はアイテム、又は技(わざ)などのゲーム情報が対応しており、プレイヤは複数のカードを用いてゲームを行っている。各カードのゲーム情報は1種類に限られている。   In a conventional card game machine, game information such as one character, item, or technique (work) is associated with each card, and a player plays a game using a plurality of cards. The game information for each card is limited to one type.

一般的に、ゲームセンター等に設置されるカード記録情報を読み取り、これをゲーム内容に反映することを特徴とするゲーム装置では、主にカードのバーコードや二次元コードをバーコードリーダやCCDカメラなどで読み取り、読み取ったバーコードや二次元コードの情報を、実行中のゲームに反映させることを特徴としている。   In general, in a game device that reads card record information installed in a game center or the like and reflects the information in the game content, the bar code or two-dimensional code of the card is mainly used as a bar code reader or a CCD camera. It is characterized by reflecting the information of the read barcode and two-dimensional code in the game being executed.

他方、下記特許文献3には、カードの所定箇所に金属箔電極を取り付け、カード配置部の4隅の角部及び4辺には、電源にそれぞれ切換え可能なように接続されるカード検出用の電極を取り付け、置かれたカードの金属箔電極とカード検出用電極との間の静電容量を検出することによって、カードの配置方向及び表裏を検知するようにしたカード状態検出装置が開示されている。
また、下記特許文献4には、複数のカードのそれぞれの向きに従ってゲーム要素を決定するようにした情報処理システム等が開示されている。
また更に、下記特許文献5には、RFIDカードの位置や方位角の認識装置及び方法が開示されている。
On the other hand, in Patent Document 3 below, a metal foil electrode is attached to a predetermined portion of the card, and the corners and four sides of the card placement portion are connected to the power supply so that they can be switched to a power source, respectively. There is disclosed a card state detection device in which an electrode is mounted and a capacitance between a metal foil electrode and a card detection electrode of a placed card is detected to detect the arrangement direction and the front and back of the card. Yes.
Patent Document 4 below discloses an information processing system that determines game elements according to the orientations of a plurality of cards.
Furthermore, Patent Document 5 below discloses an apparatus and method for recognizing the position and azimuth of an RFID card.

しかしながら、従来のこれらのゲーム機等では、ゲームカードに記録されたゲーム履歴等のデータを利用して、ゲームの難易度を自動的に設定したり、前回の得点を引き継いでゲームを継続したりすることができるだけであったり、或いは、カードテーブル上に置かれたゲームカードの位置や向きのみをゲームに反映させるだけで、ゲームカードの記録情報とゲームカードの置かれた方向とを同時にゲーム内容に反映させることは行われていなかった。
そのため、ゲーム内容に充分な広がりを持たせることが困難であるという問題があった。
However, with these conventional game machines, etc., it is possible to automatically set the difficulty level of the game using data such as the game history recorded on the game card, or to continue the game by taking over the previous score. The game content can be recorded simultaneously with the game card recording information and the direction in which the game card is placed by simply reflecting the position and orientation of the game card placed on the card table in the game. It was not done to reflect on.
For this reason, there is a problem that it is difficult to give the game content sufficient spread.

特開2003−251075号公報JP 2003-251075 A 特開2004−267330号公報JP 2004-267330 A 特開2003−233779号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-233779 特開2005−230139号公報JP-A-2005-230139 特願2006−317193号Japanese Patent Application No. 2006-317193

本発明は、上記の問題点を解決するためなされたものであり、その目的とするところは、カードテーブル上に置かれたゲームカードに記録されたデータのみならず、当該ゲームカードのカードテーブル上への配置角度若しくは方向に関する情報も同時にゲーム内容に反映させることにより、同じカードでも置き方によってゲーム内容を変化させることができ、これまでにない新しいゲーム性を加えることが可能なカードゲーム装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is not only the data recorded on the game card placed on the card table, but also the card table of the game card. A card game device that can change the game content depending on how it is placed even if the same card is placed by reflecting information on the angle or direction of the game to the game content at the same time. It is to provide.

本発明の前記目的は、
少なくとも2つのRFID(Radio Frequency Identification)チップを取り付けたゲームカードの当該RFIDチップの記録情報と、上記ゲームカードのカードテーブル上における配置方向に関する情報とを、ゲーム情報としてゲームに反映させるよう構成されたカードゲーム装置であって、下記[e]項ないし[h]項記載の構成要素、即ち、
[a]カードテーブル上に置かれたゲームカードの各RFIDチップが発信する情報を受信するため、カードテーブルの下面に取り付けられた複数のRFIDリーダーと、
[b]上記RFIDリーダーで受信した各RFIDチップからの情報を解読し、得られた情報を出力するRFIDデータ解読回路と、
[c]上記RFIDリーダーで受信した各RFIDチップからの信号強度に基づき算出された各RFIDチップのカードテーブル上における位置データに基づいてゲームカードの配置方向を求め、これをゲーム情報として出力するカード配置方向算出回路と、
[d]上記RFIDデータ解読回路及びカード配置方向算出回路から出力されるゲーム情報をゲーム内容に反映させるゲーム演算制御装置と、
を備えたことを特徴とするカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置によって達成できる。
The object of the present invention is to
Recorded information on the RFID chip of the game card with at least two RFID (Radio Frequency Identification) chips attached and information on the arrangement direction of the game card on the card table are reflected in the game as game information. A card game device, which is a component described in the following items [e] to [h], that is,
[A] a plurality of RFID readers attached to the lower surface of the card table for receiving information transmitted by each RFID chip of the game card placed on the card table;
[B] an RFID data decoding circuit that decodes information from each RFID chip received by the RFID reader and outputs the obtained information;
[C] A card for obtaining the placement direction of the game card based on the position data on the card table of each RFID chip calculated based on the signal intensity from each RFID chip received by the RFID reader, and outputting this as game information An arrangement direction calculation circuit;
[D] a game calculation control device for reflecting game information output from the RFID data decoding circuit and the card arrangement direction calculation circuit in game content;
This can be achieved by a card game device provided with card arrangement direction recognition means.

なおここで、「・・・カード配置方向算出回路から出力されるゲーム情報をゲーム内容に反映させる」とは、特に限定はされないが、カードの配置方向によって、当該カードに対応するキャラクターを変更したり、そのキャラクターの体力や、所持する武器等のアイテムを変えたりすること、或いはまた、戦闘時の勝敗の確率や得られる得点を変更したり、ボーナスゲームを行える権利を与えたりすることを挙げることができる。   Here, “... game information output from the card arrangement direction calculation circuit is reflected in the game contents” is not particularly limited, but the character corresponding to the card is changed depending on the card arrangement direction. To change the character's physical strength and items such as weapons possessed, or to change the probability of winning or losing in battle, the score that can be obtained, or to give the right to play a bonus game be able to.

従来公知のカードゲーム装置は、例えば、以下のように構成される。
本発明に係るカードゲーム装置本体の筐体には、
ゲームカードに印刷された2次元コードの一種であるQRコード(登録商標)を読み取るためのCCDカメラと、
当該CCDカメラが撮影した映像中の中からQRコードを識別して切り出し、当該QRコードを解読する回路と、
このQRコードを映像から切り出す際に、正しい向きでのコード映像に変換するため回転させた角度をデータとして取り出すカード配置方向算出回路と、
上記画像データ解読回路及びカード配置方向算出回路から出力されるゲーム情報をゲーム内容にリアルタイムに反映させつつゲームプログラムを実行するゲーム演算制御装置とが設けられる。
上記CCDカメラは、カードテーブル上に置かれたカードを上方向から撮影できるように、筐体の上部に下方を向けて配置される。
また、筐体は、プレイヤーがゲームを実行するための操作ボタンを例えば4個有する。
更にまた、筐体は、上記以外にも一般的な業務用TVゲーム筐体が有するディスプレイ装置やスピーカー、電源装置、課金周辺装置、その他の公知の装置を有する。
本発明に於いては、上記QRコードに替えてRFIDチップが設けられ、CCDカメラに替えてRFIDチップの読取装置が用いられるものである。
A conventionally known card game device is configured as follows, for example.
In the case of the card game apparatus main body according to the present invention,
A CCD camera for reading a QR code (registered trademark) which is a kind of two-dimensional code printed on a game card;
A circuit that identifies and cuts out a QR code from video captured by the CCD camera, and decodes the QR code;
A card arrangement direction calculation circuit for extracting, as data, an angle rotated in order to convert the QR code from a video into a code video in a correct orientation;
There is provided a game calculation control device for executing the game program while reflecting the game information output from the image data decoding circuit and the card arrangement direction calculating circuit in real time in the game contents.
The CCD camera is arranged facing down on the top of the housing so that the card placed on the card table can be photographed from above.
Further, the casing has, for example, four operation buttons for the player to execute the game.
In addition to the above, the housing includes a display device, a speaker, a power supply device, a charging peripheral device, and other known devices included in a general commercial TV game housing.
In the present invention, an RFID chip is provided instead of the QR code, and an RFID chip reader is used instead of the CCD camera.

本発明に係るカードゲーム装置で行なうゲームとして好適なものの一例としては、例えば、ロボット同士の戦闘をテーマにしたものが挙げられる。
当該ゲームにおいては、例えば、悪のロボット(コンピュータ)vs正義のロボット(プレイヤー)という図式のラウンドクリア型ゲームが採用される。
当該ゲームにおいて、プレイヤーはまずゲーム料金を筐体へ支払い(硬貨投入など)、ゲームを開始する。
ゲーム開始直後、自分が使用したいロボットを選択するため、ロボットのベース機体の情報を記録したカードをゲーム装置のカードテーブル上へ配置し、カード読取りボタンを押す。これによって、ゲーム装置のCCDカメラがカードを撮影し、演算装置は、CCDカメラが撮影した画像を分析し、QRコードを発見した場合には、QRコード部分の映像を切り出し、切り出したQRコードの情報を解析すると共に、切り出したQRコードの映像を正式な向きに方向修正するために回転させた角度情報を取得する。演算装置は、この2つの情報と、ロボットのベース機体を特定するデータとしてゲーム機側に予め記録してある情報とを付き合わせることで、適合したベース機体を選択し、これを表示する。
As an example of a game suitable for the card game device according to the present invention, for example, a game on the theme of battle between robots can be cited.
In the game, for example, a schematic round clear game called an evil robot (computer) vs justice robot (player) is adopted.
In the game, the player first pays a game fee to the housing (such as inserting coins) and starts the game.
Immediately after the start of the game, in order to select the robot that he / she wants to use, a card on which information on the base machine body of the robot is recorded is placed on the card table of the game apparatus, and the card reading button is pressed. As a result, the CCD camera of the game device captures the card, and the arithmetic unit analyzes the image captured by the CCD camera, and if a QR code is found, the video of the QR code portion is extracted and the extracted QR code is extracted. In addition to analyzing the information, angle information rotated to correct the direction of the cut out QR code image in the proper direction is acquired. The arithmetic unit selects the appropriate base machine and displays it by associating the two pieces of information with information recorded in advance on the game machine side as data for specifying the base machine of the robot.

次に、ロボットにオプションユニット(武器など)を装備したい場合には、オプションユニットの情報を記録したカードをゲーム装置のカードテーブル上へ配置し、カード読取りボタンを押す。これによって、ゲーム装置のCCDがカードを撮影し、演算装置は、CCDが撮影した画像を分析し、上記と同様の処理を行なうことで前記2つの情報を取得し、ゲームプログラムに予め用意されたオプションユニットの情報とを付き合わせて、適合したオプションユニットを選択し、これをベース機体へ装備させる。   Next, in order to equip the robot with an optional unit (such as a weapon), a card on which information on the optional unit is recorded is placed on the card table of the game apparatus, and a card reading button is pressed. As a result, the CCD of the game device captures the card, and the arithmetic unit analyzes the image captured by the CCD and performs the same processing as described above to obtain the two pieces of information, which are prepared in advance in the game program. Select the appropriate option unit by combining it with the information of the option unit, and equip it to the base aircraft.

オプションユニットを装備したロボットは、基本的にはAIによって自動的に動き戦うことができるが、プレイヤは攻撃と防御のボタンを押すことで指示を与え操作を行なうことが可能なように構成する。
この場合、画面には押された攻撃及び防御のボタンの履歴が表示され、このボタンの指示を、一定時間毎にロボットが認識することで指示を理解するので、ボタンを速く押したからといって即座に反応することはなく、この指示を一つづつ認識する速度はロボットやオプションユニットによっても変化するように構成することが望ましい。更に、指示マーカーストックエリアに並んでいる指示マーカーが、機体ごと、ユニット毎に定められた一定の組合せで並んだ場合、その指示マーカーが一斉に消費され、特殊コマンドとして機能し、ロボットはそれに応じた特殊な行動や攻撃を行なうよう構成する。
A robot equipped with an optional unit can basically move and fight automatically by AI, but is configured so that the player can give instructions and perform operations by pressing the attack and defense buttons.
In this case, the history of the buttons of the attack and defense that were pressed is displayed on the screen, and the robot understands the instructions by recognizing the instructions of these buttons at regular intervals. It is desirable that the speed of recognizing the instructions one by one does not react immediately, and the speed is changed depending on the robot and the option unit. Furthermore, if the indication markers arranged in the indication marker stock area are arranged in a certain combination determined for each aircraft and unit, the indication markers are consumed all at once and function as special commands, and the robot responds accordingly. Configure for special actions and attacks.

ゲーム中、プレイヤはカードテーブルにアクションカードを配置し、アクションボタンを押してカードのQRコードをCCDカメラで撮影することで、ゲーム装置はリアルタイムにCCDからの映像情報を分析し、そのQRコード情報と向きをリアルタイムに読み取り、QRコードから得られるアクションの種類と、その角度により、対応するアクションをロボットに実行させる。
自分のロボットが破壊される前に、敵のロボットを破壊すればラウンドクリアとなる。自分のロボットが先に破壊されればゲームオーバーとなる。アクションカードの取り忘れ、置き忘れを防止するため、CCDカメラの映像を分析し、カードテーブルからカードがなくなるまで警告をアナウンスするようにする。
During the game, the player places an action card on the card table, presses the action button, and captures the QR code of the card with the CCD camera, so that the game device analyzes the video information from the CCD in real time, and the QR code information and The direction is read in real time, and the robot performs the corresponding action according to the type of action obtained from the QR code and its angle.
If you destroy an enemy robot before your robot is destroyed, the round will be cleared. If your robot is destroyed first, the game is over. In order to prevent the action card from being forgotten or misplaced, the image from the CCD camera is analyzed, and a warning is announced until there are no more cards in the card table.

なお、上記の例では、ゲーム装置への情報入力手段としてQRコードを使用しているが、これに限定されるわけではなく、例えばバーコードや文字情報など、CCDカメラで映像情報として撮影可能な情報であれば特に制限されない。
また、RFIDチップを同じゲームカードに2つ内蔵させ、この2つにはカード上でどちらが上でどちらが下かを記録しておくことで、このカードの上下を判断することによって、ゲームカードの配置角度を識別することを可能とする方法も考えられる。その場合においても、本発明においては、ゲームカードの当該配置角度情報を、ゲームカードに記載の画像データからの情報と共に、リアルタイムでゲーム内容に反映させるように構成するものである。
In the above example, the QR code is used as the information input means to the game device. However, the present invention is not limited to this. For example, a bar code or character information can be taken as video information with a CCD camera. If it is information, it will not be restrict | limited in particular.
Also, two RFID chips are built in the same game card, and the two are recorded on the card, which is on the top and which is the bottom. A method that makes it possible to identify the angle is also conceivable. Even in such a case, in the present invention, the arrangement angle information of the game card is configured to be reflected in the game content in real time together with information from the image data described on the game card.

更にまた、上記例では、ゲーム情報を有するオブジェクトをゲームカードとしているが、これに限定されるわけではなく、必要な情報が記録できれば良いのであって、例えば箱や人形といったものなど、その形状には制限されない。
従って、本発明においてゲームカードというときは、ゲーム操作に用いる箱や人形等のオブジェクトをすべて包含するものである。
Furthermore, in the above example, an object having game information is a game card. However, the present invention is not limited to this, and it is only necessary to be able to record necessary information. Is not limited.
Accordingly, in the present invention, the term “game card” includes all objects such as boxes and dolls used for game operations.

上記の如き構成であると、カードテーブル上に置かれたゲームカードに記録されたゲーム情報と共に、ゲームカードの配置角度に関するデータもゲーム情報として採用して、それら双方をゲーム内容に反映させるため、ゲーム内容に広がりを持たせることが可能となり、これにより、従来にない様々なゲームのコンテンツ等の開発が可能となり、ゲームの興趣が大幅に向上するものである。   With the configuration as described above, in addition to the game information recorded on the game card placed on the card table, the data relating to the arrangement angle of the game card is also adopted as the game information, and both of them are reflected in the game content. It is possible to expand the game contents, which makes it possible to develop various game contents and the like that have not been heretofore, and greatly enhance the interest of the game.

以下、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態を、公知の技術と対比しつゝ説明する。
図1は、公知のカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置の一実施例の外観斜視図、
図2は、公知のカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置の回路構成の一実施例を示すブロック図、
図3は、公知のカードゲーム装置のカードテーブル上に様々な角度で置かれたゲームカードの状態を示す説明図、
図4は、図3に示したゲームカードの配置角度を検知する方法の説明図、
図5は、ゲームカードの記録情報とゲームカードの配置角度による情報とに基づいて選択されるゲームキャラクタやオプションユニットの例を示す説明図、
図6は、ゲームカードに記録されたゲーム情報及びゲームカードの配置角度を検知するもう一つの方法を示す説明図、
図7は、本発明に係るカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置の回路構成の一実施例を示すブロック図、
図8は、図7に示したカードゲーム装置のカードテーブルの下面に配置される複数のRFIDリーダーの配置の一例を示す説明図、
図9は、図7に示したカードゲーム装置によりRFIDチップの位置を認識する原理を示す説明図、
図10は、図7に示したカードゲーム装置によりRFIDカードの配置角度を認識する原理を示す説明図である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below in comparison with known techniques with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view of an embodiment of a card game device provided with a known card arrangement direction recognition means;
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a circuit configuration of a card game device provided with a known card arrangement direction recognition means;
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the state of a game card placed at various angles on a card table of a known card game device,
FIG. 4 is an explanatory diagram of a method for detecting the arrangement angle of the game card shown in FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing examples of game characters and option units selected based on game card recording information and information based on game card arrangement angles;
FIG. 6 is an explanatory view showing another method for detecting game information recorded on a game card and an arrangement angle of the game card;
FIG. 7 is a block diagram showing an embodiment of a circuit configuration of a card game apparatus provided with card arrangement direction recognition means according to the present invention;
8 is an explanatory view showing an example of the arrangement of a plurality of RFID readers arranged on the lower surface of the card table of the card game apparatus shown in FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the principle of recognizing the position of the RFID chip by the card game device shown in FIG.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the principle of recognizing the arrangement angle of the RFID card by the card game device shown in FIG.

まず、図1〜図5により公知例について説明する。
図1〜図5中、1はカードテーブル、11はゲーム操作部、11a〜11dは操作ボタン、11eはジョイスティック、12はディスプレイ装置、13はスピーカー、2は中央制御装置、21は演算装置(CPU)、21aは画像データ解読回路、21bはカード配置方向算出回路、21cはゲーム演算制御装置、22はクロック回路、23はハードディスク、24はROM、25はRAM、26は画像処理装置、27はサウンド回路、28はデータバス、29はI/Oポート、C1,C2はゲームカード、Mはゲームカードに表示された画像データである。
First, a known example will be described with reference to FIGS.
1 to 5, 1 is a card table, 11 is a game operation unit, 11a to 11d are operation buttons, 11e is a joystick, 12 is a display device, 13 is a speaker, 2 is a central control device, and 21 is an arithmetic unit (CPU). ), 21a is an image data decoding circuit, 21b is a card arrangement direction calculation circuit, 21c is a game calculation control device, 22 is a clock circuit, 23 is a hard disk, 24 is ROM, 25 is RAM, 26 is an image processing device, and 27 is sound. A circuit, 28 is a data bus, 29 is an I / O port, C1 and C2 are game cards, and M is image data displayed on the game card.

図1に示すように、公知のカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置の筐体には、ゲームカードC1,C2を載せてゲームを行うカードテーブル1や、ゲーム操作部11、液晶パネル等から成るディスプレイ装置12、スピーカー13、等々が設けられる。
カードテーブル1上に置かれるゲームカードC1,C2等には、それぞれ少なくとも1つの画像データMが表示されており、これを利用して、ゲームカードC1,C2等のカードテーブル上における配置方向が判別され、配置角度に関する情報が、画像データMから得られる情報と共に、ゲーム展開のための情報として利用されるようになっている。
ゲーム操作部11は、プレイヤーがゲームを行なうために操作する操作ボタン11a〜11dやジョイスティック11e等々の入力装置から構成されている。図示した例においては、1台のカードゲーム機で2人のプレイヤーが対戦プレイ可能なように、ゲーム操作部11が2組設けられている。
ディスプレイ装置12は、ゲームの進行を示す画像や、ゲーム操作方法、ゲーム結果等々の各種情報を表示するためのものである。
スピーカー13は、各種効果音やプレイヤーへの音声指示を行なうものである。
As shown in FIG. 1, a card table 1 for playing a game by placing game cards C1 and C2 on a case of a card game device having a known card arrangement direction recognition means, a game operation unit 11, a liquid crystal panel A display device 12, a speaker 13, etc. are provided.
At least one image data M is displayed on each of the game cards C1, C2 and the like placed on the card table 1, and this is used to determine the arrangement direction of the game cards C1, C2, etc. on the card table. Thus, information on the arrangement angle is used as information for game development together with information obtained from the image data M.
The game operation unit 11 includes input devices such as operation buttons 11a to 11d and a joystick 11e that are operated by a player to play a game. In the illustrated example, two sets of game operation units 11 are provided so that two players can play against each other with one card game machine.
The display device 12 is for displaying various information such as an image indicating the progress of the game, a game operation method, a game result, and the like.
The speaker 13 performs various sound effects and voice instructions to the player.

中央制御装置2は、ゲーム機の筐体内部のプレイヤーから見えない箇所に備えられ、CPU等から成る演算装置21、クロック回路22、ハードディスク23、ROM24、RAM25、画像処理装置26、サウンド回路27、データバス28、I/Oポート29、等々から構成されている。
この中央制御装置2は、ゲーム機全体の作動を統括制御する機能を有し、本発明のゲームカードの配置方向を認識するために必要な演算処理も、この中央制御装置2によって行われるようになっている。
中央制御装置2中の演算装置21はCPU等から成り、ハードディスク23にインストールされたゲームソフト(プログラム)に従い、プレイヤーの入力操作に応じたゲーム展開を行うための演算処理を実行するものである。本発明におけるゲームカードの配置方向の認識のための演算処理も、この演算装置21によって実行される。
後述する画像データ解読回路21a、カード配置方向算出回路21b、ゲーム演算制御装置21cも、ハードディスク23から読み出されたプログラムが、演算装置21のハードウェア資源(CPU等)と協働することによって構築されるものであるので、図2では、これらの回路を演算装置21内に破線のブロックとして表示した。
クロック回路22は、ゲーム機中の各種デジタル演算処理のためのベースとなるクロックパルスを発振する回路であり、ゲーム開始からゲームオーバーまでの時間管理や、ゲーム進行上必要なその他の時間管理等を行うためにも重要な役割を果たすものである。
The central control device 2 is provided in a place invisible to the player inside the game machine casing, and includes an arithmetic device 21 comprising a CPU, a clock circuit 22, a hard disk 23, a ROM 24, a RAM 25, an image processing device 26, a sound circuit 27, It consists of a data bus 28, an I / O port 29, and so on.
The central control unit 2 has a function of controlling the overall operation of the game machine, and the central control unit 2 performs arithmetic processing necessary for recognizing the arrangement direction of the game card of the present invention. It has become.
The arithmetic device 21 in the central control device 2 is composed of a CPU or the like, and executes arithmetic processing for performing game development in accordance with player input operations in accordance with game software (program) installed on the hard disk 23. Arithmetic processing for recognizing the arrangement direction of the game card in the present invention is also executed by the arithmetic unit 21.
An image data decoding circuit 21a, a card arrangement direction calculating circuit 21b, and a game calculation control device 21c, which will be described later, are also constructed by a program read from the hard disk 23 cooperating with hardware resources (such as a CPU) of the calculation device 21. Therefore, in FIG. 2, these circuits are displayed as broken-line blocks in the arithmetic unit 21.
The clock circuit 22 is a circuit that oscillates a clock pulse as a base for various digital arithmetic processing in the game machine, and performs time management from the start of the game to game over, and other time management necessary for the progress of the game. It also plays an important role to do.

ハードディスク23には、ゲームの進行を直接制御するゲームソフト(プログラム)のほか、ゲーム機全体の作動を統括制御する各種プログラム、及び、本発明におけるカードの配置方向の判別のためのプログラムがインストールされている。また、ゲームで使用される各種キャラクター画像や背景画像等の画像データや、効果音等の音声データも記録されている。   The hard disk 23 is installed with game software (program) for directly controlling the progress of the game, various programs for overall control of the operation of the entire game machine, and a program for determining the card arrangement direction in the present invention. ing. In addition, image data such as various character images and background images used in the game, and sound data such as sound effects are also recorded.

ROM24には、ゲーム機の管理データ、ゲーム機内の各機器の初期設定データ、等々が記録されている。
RAM25は、演算装置21の動作に必要なデータの授受を演算装置21との間で行なう。
画像処理装置26は、ハードディスク23に記録された画像データをもとに演算装置21により指定されたゲーム画面の映像を編成する。
サウンド回路27は、効果音やプレイヤーへの音声指示信号をアナログ変換し増幅して、スピーカー13に供給する。
データバス28は、上記各種回路間のデータ伝送線路である。
I/Oポート29は、ゲーム操作部11やカメラ3等の外部回路と中央制御装置2とを接続するインターフェイスである。
The ROM 24 stores game machine management data, initial setting data of each device in the game machine, and the like.
The RAM 25 exchanges data necessary for the operation of the arithmetic device 21 with the arithmetic device 21.
The image processing device 26 organizes the video of the game screen designated by the arithmetic device 21 based on the image data recorded on the hard disk 23.
The sound circuit 27 analog-converts and amplifies the sound effect and the voice instruction signal to the player, and supplies them to the speaker 13.
The data bus 28 is a data transmission line between the various circuits.
The I / O port 29 is an interface for connecting an external circuit such as the game operation unit 11 or the camera 3 and the central control device 2.

以下、上記カードゲーム機について、具体的に説明する。
図1〜図4に示すカードゲーム機で用いられるゲームカードC1 、C2 等には、それぞれ少なくとも1個の画像データMがプリントされている。
具体的には、例えば図3に示すゲームカードC1には、その中央にゲーム内容を示すロボットの図柄がプリントされ、その右下隅に1個の画像データ(本実施例の場合、QRコード)Mがプリントされている。
ゲーム機の筐体に設けたカードテーブル1の上方には、図1に示す如く、カードテーブル上に置かれたゲームカードC1、C2を撮影するためのカメラ3が下方を向けて取り付けられている。
或いはまた、カードテーブル1を透明なガラス板等で構成し、画像データMが下を向くようにカードC1等を伏せて置き、カードテーブル1より下方に上方を向くよう取り付けたカメラによってカードを撮影するようにしてもよい。
Hereinafter, the card game machine will be specifically described.
At least one image data M is printed on each of the game cards C1, C2, etc. used in the card game machine shown in FIGS.
Specifically, for example, on the game card C1 shown in FIG. 3, a robot design indicating the game content is printed at the center, and one piece of image data (in the case of this embodiment, a QR code) M is displayed at the lower right corner. Is printed.
As shown in FIG. 1, a camera 3 for photographing the game cards C1 and C2 placed on the card table is attached to the upper side of the card table 1 provided in the casing of the game machine. .
Alternatively, the card table 1 is composed of a transparent glass plate or the like, the card C1 or the like is placed face down so that the image data M faces downward, and the card is photographed by a camera attached so as to face upward below the card table 1. You may make it do.

カメラ3で撮影された映像データは、I/Oポート29を通じて中央制御装置2にもたらされ、演算装置21の画像データ解読回路21aにおいて画像データ(QRコード)Mのパターンデータを解析し、カードの傾きによるQRコードの傾きを是正するようQRコードの画像を正位置に回転(画像処理)した上で、その記録データを解読すると共に、カード配置方向算出回路21bにおいて、上記QRコードの正位置への回転角度から逆算して、カードの配置角度が予め定めたどの角度範囲内にあるかを判別する。
ゲーム演算制御装置21cは、上記画像データ解読回路21aによって解読されたQRコードの記録内容に基づくゲーム情報と、上記カード配置方向算出回路21bから出力されるカードの配置角度に関するデータに基づくゲーム情報をゲーム内容に反映させつつ、ハードディスク23に記録されたゲームプログラムを実行し、ゲームを進行させる。
The video data photographed by the camera 3 is brought to the central control device 2 through the I / O port 29, and the image data decoding circuit 21a of the arithmetic unit 21 analyzes the pattern data of the image data (QR code) M, and the card. The QR code image is rotated to the normal position (image processing) so as to correct the inclination of the QR code due to the inclination of the image, the recorded data is decoded, and the card arrangement direction calculation circuit 21b determines the correct position of the QR code. By calculating backward from the rotation angle of the card, it is determined which angle range the card is disposed in.
The game calculation control device 21c receives game information based on the QR code recorded content decoded by the image data decoding circuit 21a and game information based on data related to the card arrangement angle output from the card arrangement direction calculation circuit 21b. While reflecting the game contents, the game program recorded on the hard disk 23 is executed to advance the game.

カードテーブル1上に置かれたゲームカードC1の傾きは、図3に示す如く、例えば、カードテーブル1の互いに平行な上辺1a及び下辺1bと直交するカードテーブルの縦軸Tyに対して、カードC1の縦中心軸Pyが右回り(時計方向)になす角度として設定する。
これによれば、図3中の(a)に示すカードC1の配置角度は0度、(b)に示すカードC1の配置角度は90度、(c)に示すカードC1の配置角度は315度である。
この角度は、前記カメラ3で撮影した画像データMを、当該データ解読のため正規の向きに戻すための画像の回転処理の際の回転角度と逆の角度として検出することができる。
即ち、図4の(o)に示す如く、QRコードMの正規位置における左辺の向きを基準としたとき、図4の(a)のQRコードMの傾き[図3の(a)のカードの傾きに相当]は0度、図4の(b)のQRコードMの傾き[図3の(b)のカードの傾きに相当]は90度、図4の(c)のQRコードMの傾き[図3の(c)のカードの傾きに相当]は315度である。QRコードの読取りソフトをインストールした画像データ解読回路21aにおいては、撮影されたこれらのQRコードの画像をそれぞれ上記角度だけ逆回転させて、図4の(o)に示すような正規角度に戻した上で、QRコードの解読(デコード)を行なうものであるから、その場合の逆回転の角度から、カードC1の配置角度を検知することができる。
これにより、図3中の(a)に示すカードC1の配置角度は0度、(b)に示すカードC1の配置角度は90度、(c)に示すカードC1の配置角度は315度として検知することができる。
これらの演算処理は、画像データ解読回路21aとカード配置方向算出回路21bとの連動により行なわれる。
The inclination of the game card C1 placed on the card table 1 is, for example, as shown in FIG. 3, with respect to the vertical axis Ty of the card table orthogonal to the mutually parallel upper side 1a and lower side 1b. Is set as the angle formed by the vertical center axis Py in the clockwise direction (clockwise).
According to this, the arrangement angle of the card C1 shown in (a) in FIG. 3 is 0 degree, the arrangement angle of the card C1 shown in (b) is 90 degrees, and the arrangement angle of the card C1 shown in (c) is 315 degrees. It is.
This angle can be detected as an angle opposite to the rotation angle at the time of image rotation processing for returning the image data M taken by the camera 3 to a normal direction for decoding the data.
That is, as shown in FIG. 4 (o), when the direction of the left side at the normal position of the QR code M is used as a reference, the slope of the QR code M in FIG. 4 (a) [the card of FIG. Equivalent to the inclination] is 0 degree, the inclination of the QR code M in FIG. 4B (corresponding to the inclination of the card in FIG. 3B) is 90 degrees, the inclination of the QR code M in FIG. [Corresponding to the inclination of the card in FIG. 3 (c)] is 315 degrees. In the image data decoding circuit 21a in which the QR code reading software is installed, these captured QR code images are rotated in reverse by the above angles to return to the normal angles as shown in FIG. Since the QR code is decoded (decoded), the arrangement angle of the card C1 can be detected from the reverse rotation angle in that case.
Accordingly, the arrangement angle of the card C1 shown in FIG. 3A is 0 degree, the arrangement angle of the card C1 shown in FIG. 3B is 90 degrees, and the arrangement angle of the card C1 shown in FIG. 3C is detected as 315 degrees. can do.
These arithmetic processes are performed in conjunction with the image data decoding circuit 21a and the card arrangement direction calculating circuit 21b.

次いで、ゲーム演算制御装置21cは、前記の如く、画像データ解読回路21aによって解読されたQRコードの記録内容に基づくゲーム情報と、上記カード配置方向算出回路21bから出力されるカードの配置角度に関するデータに基づくゲーム情報をゲーム内容に反映させた状態で、ゲームプログラムを実行し、ゲームを進行させる。
具体的には、例えば、前記ロボット戦闘ゲームの場合において、ゲームカードC1はロボットのベース機体を選定するためのカードであり、そのQRコードMには、当該カードが正規のゲーム機メーカーから発行されたものであることを証明する認証コードや、ロボットのベース機体を選定するためのカードであることを示すデータが記録されており、カメラ3で撮影されたこのQRコードMの記録情報に基づき、ゲーム演算制御装置21cは、ゲーム機をロボットのベース機体を選定するモードに設定する。
次いで、ゲームカードC1のカードテーブル上における配置角度が、例えば0度以上、45度未満の範囲内にあるときは、ロボットのベース機体を、例えば図5中のベース機体αのタイプのものに設定する。
また、ゲームカードC1の配置角度が、例えば45度以上、90度未満の範囲内にあるときは、ロボットのベース機体を、例えば図5中のベース機体βのタイプのものに設定する。
以下、45度間隔で、その他6種類のベース機体を、カードテーブル上へのカードの置き方によって選択することができる。
この場合、カード配置方向算出回路21bは、カードの配置角度がどの範囲内にあるかを判別して出力するものであり、各角度範囲に対応する各種ベース機体の具体的な形状データや、戦闘能力等に関するデータは、ゲーム機のハードディスク23にゲームプログラム等と共に記録されており、カード配置方向算出回路21bからの角度範囲を特定する信号に応じて、その選択に対応するベース機体のデータがハードディスク23から読み出されてゲーム内容に適用されるものである。
Next, the game calculation control device 21c, as described above, stores the game information based on the recorded contents of the QR code decoded by the image data decoding circuit 21a and the data related to the card arrangement angle output from the card arrangement direction calculation circuit 21b. In a state where the game information based on is reflected in the game content, the game program is executed to advance the game.
Specifically, for example, in the case of the robot battle game, the game card C1 is a card for selecting the base machine body of the robot, and the QR code M is issued by an authorized game machine manufacturer. Data indicating that the card is a card for selecting a robot base body, and based on the recording information of the QR code M photographed by the camera 3, The game arithmetic control device 21c sets the game machine to a mode for selecting the base machine body of the robot.
Next, when the arrangement angle of the game card C1 on the card table is within a range of, for example, 0 degree or more and less than 45 degrees, the base body of the robot is set to the type of the base body α in FIG. To do.
Further, when the arrangement angle of the game card C1 is in the range of 45 degrees or more and less than 90 degrees, for example, the base body of the robot is set to the type of the base body β in FIG.
Hereinafter, the other six types of base aircraft can be selected at intervals of 45 degrees depending on how the cards are placed on the card table.
In this case, the card arrangement direction calculation circuit 21b determines and outputs within which range the card arrangement angle is, and includes specific shape data of various base aircraft corresponding to each angle range, battle Data relating to the capability and the like is recorded together with the game program and the like on the hard disk 23 of the game machine, and the data of the base machine corresponding to the selection is stored in the hard disk according to the signal specifying the angle range from the card arrangement direction calculation circuit 21b. 23 is read out and applied to the game content.

次に、プレイヤーは、武器選択用のゲームカードをカードテーブル上に置き、ゲーム機を武器選択モードに設定すると共に、その武器選択用のカードの配置角度を変えることで、例えば、図5に示す剣A1や、槍A2、石A3等々を選択、決定することができる。
この場合においても、カード配置方向算出回路21bは、カードの配置角度がどの範囲内にあるかを判別して出力するだけであり、各角度範囲に対応する各種武器の具体的な形状データや、破壊能力等に関するデータは、ゲーム機のハードディスク23にゲームプログラム等と共に記録されており、カード配置方向算出回路21bからの角度範囲を特定する信号に応じて、その選択に対応する武器の具体的データがハードディスク23から読み出されてゲーム内容に適用されるものである。
Next, the player places a weapon selection game card on the card table, sets the game machine to the weapon selection mode, and changes the arrangement angle of the weapon selection card, for example, as shown in FIG. A sword A1, a spear A2, a stone A3, etc. can be selected and determined.
Even in this case, the card arrangement direction calculation circuit 21b only determines and outputs within which range the card arrangement angle is, and includes specific shape data of various weapons corresponding to each angle range, Data relating to the destructive ability and the like is recorded together with the game program and the like on the hard disk 23 of the game machine, and specific data of the weapon corresponding to the selection in accordance with the signal specifying the angle range from the card arrangement direction calculation circuit 21b. Are read from the hard disk 23 and applied to the game contents.

上記の如きロボット戦闘ゲームとは異なり、このカードゲーム装置により例えば野球ゲームを行なうように構成することも可能である。
その場合、例えば、テーブル上に置かれたカードの角度により、それぞれ異なった選手がゲーム情報として採用されるようにする。
例えば、1枚のカードで36人の選手のうちから所望の9人の選手を選択可能なように構成し、カードの向きをインデックスとして特定の選手が選ばれ、ゲーム機の設けた決定ボタンが押されると、当該選手の個人データによりゲームが行なわれるようにゲーム機の設定が行なわれる。
その場合、カードには、例えば、カード中心点からカードの縦方向中心線に沿って伸びる半直線から右回りに10度毎にそれぞれ異なった選手を指定するためのゾーンが順次36人分設けられる。
その一実施例では、カードの裏面には1つのQRコードが印刷されており、ゲーム機は、カードテーブルの下面に設けたデジタルカメラ等でQRコードを撮影し、画像データ解読回路21aでそのパターンデータを解析した上、QRコードの画像を正位置に回転しそのデータを読み取ってデコードすると共に、カード配置方向算出回路21bでは、上記回転角度からQRコードの傾きを検出し、検出した傾き角度から指定ゾーンを特定し、上記画像データ解読回路21aからのQRコードデータと共に、カード配置方向算出回路21bからの指定ゾーンコードをゲーム演算制御装置21cに入力する。
ゲーム演算制御装置21cは、QRコードデータと指定ゾーンコードの組合せに応じてハードディスク23等に予め記録されている選手の個人データをディスプレイに表示し、決定ボタンが押されると、その個人データが、ゲームデータとして採用される。
野球ゲームにおいては、これらの操作を繰り返すことにより、所定の順序で各ポジションの選手が決定される。
打順は、別途適宜の方法、例えば、テンキーなどを用いて入力できるようにする。
Unlike the robot battle game as described above, for example, a baseball game can be configured by this card game device.
In that case, for example, different players are adopted as game information depending on the angle of the card placed on the table.
For example, it is configured so that a desired 9 players can be selected from 36 players with one card, a specific player is selected with the card direction as an index, and a determination button provided on the game machine is When pressed, the game machine is set so that the game is played based on the personal data of the player.
In that case, for example, zones for designating different players every 10 degrees clockwise from a half straight line extending from the center point of the card along the longitudinal center line of the card are provided for 36 players. .
In one embodiment, one QR code is printed on the back surface of the card, and the game machine photographs the QR code with a digital camera or the like provided on the lower surface of the card table, and the pattern is read by the image data decoding circuit 21a. After analyzing the data, the QR code image is rotated to the normal position, the data is read and decoded, and the card arrangement direction calculation circuit 21b detects the inclination of the QR code from the rotation angle, and from the detected inclination angle. The designated zone is specified, and the designated zone code from the card arrangement direction calculating circuit 21b is input to the game calculation control device 21c together with the QR code data from the image data decoding circuit 21a.
The game calculation control device 21c displays the player's personal data recorded in advance on the hard disk 23 or the like in accordance with the combination of the QR code data and the designated zone code, and when the determination button is pressed, the personal data is Adopted as game data.
In a baseball game, players of each position are determined in a predetermined order by repeating these operations.
The batting order can be input using an appropriate method such as a numeric keypad.

図6には、ゲームカードに表示される画像データ(QRコード)とカードの配置角度の検出についてのこれまでの実施例とは異なった実施例が示されている。
図6に示すゲームカードC1には、8個のQRコードM1〜M8が45度間隔おきにプリントされている。そして、カードの配置角度に対応してそれぞれ別のQRコードが読み取られるように構成されている。
即ち、カードC1がカードテーブル上に置かれたときに、その撮影画像中において、例えばテーブルの前記縦軸Tyの方向に沿って最も上の位置に存在するQRコードを画像データ解読回路21aにより解読し、その内容をゲーム演算制御装置21cによりゲームに反映するように構成する。
即ち、配置角度が0度のときは、図6(a)に示すようにQRコードM1が解読される。
また、配置角度が90度のときは、図6(b)に示すようにQRコードM3が解読される。
同様に、配置角度が200度のときは、図6(c)に示すようにQRコードM5が解読される。
FIG. 6 shows an embodiment different from the previous embodiments for detecting the image data (QR code) displayed on the game card and the card arrangement angle.
On the game card C1 shown in FIG. 6, eight QR codes M1 to M8 are printed at intervals of 45 degrees. And it is comprised so that another QR code may be read according to the arrangement angle of a card, respectively.
That is, when the card C1 is placed on the card table, the QR code present at the uppermost position along the direction of the vertical axis Ty of the table in the photographed image is decoded by the image data decoding circuit 21a. The content is reflected on the game by the game calculation control device 21c.
That is, when the arrangement angle is 0 degree, the QR code M1 is decoded as shown in FIG.
When the arrangement angle is 90 degrees, the QR code M3 is decoded as shown in FIG.
Similarly, when the arrangement angle is 200 degrees, the QR code M5 is decoded as shown in FIG.

これらの場合において、例えば、ロボット戦闘ゲームを行う場合には、上記QRコードM1には、前記の如く、カードが正規のゲーム機メーカーから発行されたものであることを証明する認証コードや、ロボットのベース機体を選定するためのカードであることを示すデータのみでなく、QRコードM1によって選択されるロボットのベース機体が、図5中のベース機体αのタイプのものであること、そしてそのベース機体αの具体的な形状データや、戦闘能力等に関するデータも記録されている。
QRコードM2〜M8についても同様であり、各QRコードにそれぞれ別個のロボットのベース機体の具体的データが記録されている。
即ち、図6に示されたゲームカードC1の各角度位置に表示されたQRコードには、単にロボットのベース機体を選択するカードである旨の情報だけでなく、配置方向に応じて選択されるベース機体の種別とその形状、戦闘能力等々に関する具体的なデータも同時に記録されているものである。
従って、図6に示すようなゲームカードを用いるときは、ゲームカード自体に角度情報が盛り込まれていることとなり、ゲーム機側においては、画像データ解読回路21aが前記の如く、置かれたカードの最も上の位置のQRコードを読み取ることにより、同時にカードの角度情報も取得できることとなる。
従って、この場合には、最も上の位置のQRコードを読み取る機能を備えた画像データ解読回路21aが、カード配置方向算出回路21bを兼ねているものとみなし得るものである。
In these cases, for example, when a robot battle game is performed, the QR code M1 includes an authentication code for verifying that the card has been issued by an authorized game machine maker, as described above, The base body of the robot selected by the QR code M1 is of the type of the base body α in FIG. Data on the specific shape data of the aircraft α and data on the fighting ability are also recorded.
The same applies to the QR codes M2 to M8, and specific data of the base body of a separate robot is recorded in each QR code.
That is, the QR code displayed at each angular position of the game card C1 shown in FIG. 6 is selected not only according to the information indicating that the robot is the base machine body but also according to the arrangement direction. Specific data regarding the type and shape of the base aircraft, the fighting ability, etc. are also recorded at the same time.
Therefore, when a game card as shown in FIG. 6 is used, angle information is included in the game card itself, and on the game machine side, the image data decoding circuit 21a is placed on the card placed as described above. By reading the QR code at the top position, the angle information of the card can be acquired at the same time.
Therefore, in this case, the image data decoding circuit 21a having the function of reading the QR code at the uppermost position can be regarded as also serving as the card arrangement direction calculating circuit 21b.

上記実施例においては、ゲームカードに表示される画像データMとして、QRコードを用いたが、これに限らず、バーコードや文字データ等、カメラで撮影し、コンピュータで認識可能な画像であれば任意の画像データを利用できる。   In the above embodiment, a QR code is used as the image data M displayed on the game card. However, the present invention is not limited to this, and any image that can be recognized by a computer such as a barcode or character data taken by a camera. Arbitrary image data can be used.

次に、図7〜図10により本発明の一実施例、即ち、RFID(Radio Frequency Identification)チップを取り付けたゲームカード(以下、「RFIDカード」という。)を用い、そのRFIDチップに記録されたゲーム情報と共に、当該RFIDカードの配置角度をゲーム情報として利用する一実施例について説明する。
RFIDカードのゲームテーブル上での配置角度を検出するためには、本出願人が先に出願した前記特許文献5に係る特願2006−317193号に記載の発明を利用することができる。
この場合、例えば、ゲームカードに2個のRFIDチップを取り付け、カードの上側のRFIDチップと下側のRFIDチップの位置をそれぞれ検知することにより、カードの配置角度を求めるように構成する。
その一実施例について、図7〜図10を参照しつつ説明する。
図7中、図2と同一の参照番号のものは、図2の実施例と同一の構成要素を示している。
Next, an embodiment of the present invention, that is, a game card (hereinafter referred to as “RFID card”) attached with an RFID (Radio Frequency Identification) chip, was recorded on the RFID chip according to FIGS. An embodiment in which the RFID card arrangement angle is used as game information together with game information will be described.
In order to detect the arrangement angle of the RFID card on the game table, the invention described in Japanese Patent Application No. 2006-317193 according to Patent Document 5 previously filed by the present applicant can be used.
In this case, for example, two RFID chips are attached to the game card, and the arrangement angle of the card is determined by detecting the positions of the upper RFID chip and the lower RFID chip of the card.
One embodiment will be described with reference to FIGS.
In FIG. 7, the same reference numerals as those in FIG. 2 indicate the same components as those in the embodiment of FIG.

図7〜図10に示す実施例において用いられるゲームカードCp(p =1 、2 ・・・s )には、それぞれ少なくとも2個のRFIDチップGpq(p =1 、2 、・・・s 、q =1 、2 、・・・t)が取り付けられている。
具体的には、例えば図9に示すゲームカードC1には、その一方の長辺に沿って2個のRFIDチップG11及びG12が取り付けられている。
RFIDチップG11はカードの上部位置、G12はカードの下部位置に取り付けられ、そのことを示すデータが各チップにそれぞれ記録されているものとする。
Each of the game cards Cp (p = 1, 2,... S) used in the embodiment shown in FIGS. 7 to 10 has at least two RFID chips Gpq (p = 1, 2,... S, q). = 1, 2,... T) are attached.
Specifically, for example, in the game card C1 shown in FIG. 9, two RFID chips G11 and G12 are attached along one long side thereof.
It is assumed that the RFID chip G11 is attached to the upper position of the card and G12 is attached to the lower position of the card, and data indicating this is recorded in each chip.

ゲーム機の筐体に設けたカードテーブル1の下面には、ゲームカードとして用いられるRFIDカードのRFIDチップと交信を行うための複数のRFIDリーダーRij (i=1 、2 、・・・n 、j =1 、2 、・・・m )が格子状に配置されている。
具体的には、例えば図8に示すカードテーブル1の下面には、格子状に配列された正三角形の各頂点に位置するようにRFIDリーダーRij が配置されている。
以下、これら多数のRFIDリーダーを個別に表記する場合には、図8に示す如く、X軸方向の配列位置に順番に1 、2 、・・・n の番号を振り、同様にY軸方向の配列位置にも順番に1 、2 、・・・m の番号を振った上で、例えば「X軸位置2、Y軸位置4」に取り付けられているRFIDリーダーは「R24」と表示し、同様に、「X軸位置9、Y軸位置7」に取り付けられているRFIDリーダーは「R97」と表示するものとする。
A plurality of RFID readers Rij (i = 1, 2,..., N, j for communicating with an RFID chip of an RFID card used as a game card are provided on the lower surface of the card table 1 provided in the casing of the game machine. = 1, 2,... M) are arranged in a grid pattern.
Specifically, for example, an RFID reader Rij is arranged on the lower surface of the card table 1 shown in FIG. 8 so as to be located at each vertex of an equilateral triangle arranged in a lattice pattern.
Hereinafter, when these many RFID readers are individually indicated, numbers 1, 2,... N are sequentially assigned to the arrangement positions in the X-axis direction as shown in FIG. Numbering 1, 2, ... m on the array positions in order, for example, the RFID reader attached to "X-axis position 2, Y-axis position 4" displays "R24" and the same In addition, the RFID reader attached to “X-axis position 9, Y-axis position 7” displays “R97”.

上記多数のRFIDリーダーRij に対しては、それぞれのRFIDリーダーごとに、
電波強度等検知回路Sij (i=1 、2 、・・・n 、j =1 、2 、・・・m )が設けられている。図7においては、図面の煩雑化を防ぐため、当該電波強度等検知回路Sij を1個のブロックで描いてあるが、実際には、各RFIDリーダーごとにそれぞれ個別に電波強度等検知回路が設けられるものである。
これらの電波強度等検知回路Sij の機能は、各RFIDリーダーRij の近傍に置かれたゲームカードCpのRFIDチップGpq から発信され、各RFIDリーダーRij によってそれぞれ受信された信号波Wijpq を解析し、各RFIDチップGpq (p =1 、2 、・・・s 、q =1 、2 、・・・t)毎にその受信された信号波Wijpq の強度Fijpq や、当該RFIDチップGpq のIDコードIDpq、当該RFIDチップのカードへの取付け位置がカードの上側のものであるか下側のものであるかについての情報等々、を検出することにある。
即ち、RFIDカードCpがカードテーブル1上の任意の位置に置かれると、当該RFIDカードに取り付けられたRFIDチップGpqは、近傍のRFIDリーダーからの指令信号に応答する形で、みずからのIDコードIDpqその他のデータを含む信号波Wijpq を発信する。
そこで、当該RFIDチップGpqの周囲に存在する複数のRFIDリーダーRij で受信された上記信号波Wijpq は、それぞれのRFIDリーダーRij ごとに設けた前記電波強度等検知回路Sij により解析され、各信号波Wijpq の強度Fijpq 、当該RFIDチップGpq のIDコードIDpq、カードへの取付け位置(上側か下側か)情報、等々が検出される。当該強度Fijpq は、同一のRFIDチップGpqからの信号波Wijpq についてのものであっても、当該RFIDチップGpqと複数のRFIDリーダーRij との距離が相違するため互いに相違するが、IDコードIDpqは、同一のRFIDチップGpq から発信されたものであれば、どのRFIDリーダーRij で受信されるものも当然同一である。
For each of the above RFID readers Rij, for each RFID reader,
A detection circuit Sij (i = 1, 2,..., N, j = 1, 2,... M) is provided. In FIG. 7, in order to prevent complication of the drawing, the radio wave intensity detection circuit Sij is drawn as one block, but actually, each RFID reader has a radio wave intensity detection circuit individually provided. It is what
The function of the detection circuit Sij such as the radio wave intensity is analyzed from the signal wave Wijpq transmitted from the RFID chip Gpq of the game card Cp placed in the vicinity of each RFID reader Rij and received by each RFID reader Rij. For each RFID chip Gpq (p = 1, 2,... S, q = 1, 2,... T), the intensity Fijpq of the received signal wave Wijpq, the ID code IDpq of the RFID chip Gpq, The purpose is to detect information about whether the RFID chip is attached to the upper side or lower side of the card.
That is, when the RFID card Cp is placed at an arbitrary position on the card table 1, the RFID chip Gpq attached to the RFID card responds to a command signal from a nearby RFID reader, and the ID code IDpq is generated. A signal wave Wijpq containing other data is transmitted.
Therefore, the signal wave Wijpq received by a plurality of RFID readers Rij existing around the RFID chip Gpq is analyzed by the radio wave intensity detection circuit Sij provided for each RFID reader Rij, and each signal wave Wijpq is analyzed. Strength Fijpq, ID code IDpq of the RFID chip Gpq, information on the mounting position (upper side or lower side) on the card, and the like are detected. Even if the intensity Fijpq is for the signal wave Wijpq from the same RFID chip Gpq, the distance between the RFID chip Gpq and the plurality of RFID readers Rij is different from each other, but the ID code IDpq is Of course, what is received by any RFID reader Rij is the same as long as it originates from the same RFID chip Gpq.

これを、図9に示した例を参照しつつ説明すれば、2個のRFIDチップG11及びG12を取り付けたゲームカードC1をカードテーブル上に置いたとき、RFIDチップG11から発信された信号波については、その近傍のRFIDリーダーR33、R42、R53で受信して得られるそれぞれの信号波W3311、W4211、W5311の電波強度及びIDコードID11を、それぞれの電波強度等検知回路S33、S42、S53によって解析するものである。
その場合、信号波強度は1個のRFIDチップG11から各RFIDリーダーR33、R42、R53までの距離がそれぞれ異なるため、各RFIDリーダーR33、R42、R53においてそれぞれ得られる信号波W3311、W4211、W5311の強度はそれぞれ異なっている。
これに対して、信号波W3311、W4211、W5311に含まれるIDコードは、1個のRFIDチップG11から発信されたものであるからいずれも同一(ID11)である。
図9では、1枚のRFIDカードC1しか描いてないが、実際には、複数枚のゲームカードがカードテーブル上に同時に置かれている場合もあるので、各RFIDリーダーR33、R42、R53は、それぞれ複数のRFIDチップからの信号波を受信するものであり、従って、各RFIDリーダーR33、R42、R53ごとに設けた電波強度等検知回路S33、S42、S53は、複数の信号波についての信号波強度及びIDコードを解析、検出するものである。
If this is described with reference to the example shown in FIG. 9, when a game card C1 with two RFID chips G11 and G12 attached is placed on the card table, the signal wave transmitted from the RFID chip G11 will be described. The radio wave intensity of each signal wave W3311, W4211, W5311 and ID code ID11 obtained by receiving by the RFID readers R33, R42, R53 in the vicinity are analyzed by the respective radio wave intensity detection circuits S33, S42, S53 To do.
In this case, since the signal wave intensity is different from one RFID chip G11 to each RFID reader R33, R42, R53, the signal waves W3311, W4211, W5311 respectively obtained in each RFID reader R33, R42, R53 are different. The strength is different.
In contrast, the ID codes included in the signal waves W3311, W4211, and W5311 are the same (ID11) because they are transmitted from one RFID chip G11.
In FIG. 9, only one RFID card C1 is drawn, but actually, there are cases where a plurality of game cards are simultaneously placed on the card table, so each RFID reader R33, R42, R53 Each of them receives signal waves from a plurality of RFID chips. Therefore, the radio wave intensity detection circuit S33, S42, S53 provided for each RFID reader R33, R42, R53 is a signal wave for a plurality of signal waves. Analysis and detection of strength and ID code.

次いで、比較選別回路21e(図7)は、上記により検出されたIDコードをもとに、各RFIDチップGpq 毎に、その信号波強度Fijpqが検出されたRFIDリーダーRij のうち、信号波強度の高いものから順に各3個の互いに隣接するRFIDリーダーRxu 、Ryv 、Rzw を選択する作業を行う。
即ち、図9の例では、RFIDチップG11からの信号波はその周囲の多くのRFIDリーダーRij によって受信されるが、その信号波強度は、RFIDチップG11に近い順の3個で、互いに隣接したもの、即ち、RFIDリーダーR33、R53、R42が選択されることになる。即ち、RFIDチップG11からの同一のIDコードID11を含む信号波のうちから、信号波強度の高いものから順に3個のRFIDリーダーを選べば、上記RFIDリーダーR33、R53、R42が選択されることになるものである。
Next, the comparison / selection circuit 21e (FIG. 7) determines the signal wave intensity of the RFID reader Rij from which the signal wave intensity Fijpq is detected for each RFID chip Gpq based on the ID code detected as described above. In order from the highest one, each of the three adjacent RFID readers Rxu, Ryv, Rzw is selected.
That is, in the example of FIG. 9, the signal wave from the RFID chip G11 is received by many RFID readers Rij around it, but the signal wave intensity is adjacent to the RFID chip G11 in the order close to the RFID chip G11. That is, the RFID readers R33, R53, and R42 are selected. That is, the RFID readers R33, R53, and R42 are selected by selecting three RFID readers in descending order of the signal wave intensity from the signal waves including the same ID code ID11 from the RFID chip G11. It will be.

次いで、上記の如くしてゲームカードCpに設けられた各RFIDチップGpq 毎に選ばれたそれぞれ3 個のRFIDリーダーRxu 、Ryv 、Rzw により検出されたそれぞれの信号波強度Fxupq、Fyzpq、Fzwpqに基づき、RFIDチップ位置算出回路21fによって当該RFIDチップGpq の位置Opq が求められる。
図9に示した例で説明すれば、ゲームカードC1のRFIDチップG11から発信され、上記3個のRFIDリーダーR33、R42、R53においてそれぞれ受信された信号波W3311、W4211、W5311の信号波強度F3311、F4211、F5311に基づいて、RFIDチップ位置算出回路21fはRFIDチップG11の位置O11を算出する。
即ち、特定のRFIDチップG11から発信される電波の強度は、発信源からの距離に応じて減少するから、その減少関数と、発信出力と、受信された電波強度(いずれも既知)に基づいて演算を行うことにより、発信源であるRFIDチップG11から各RFIDリーダーR33、R42、R53までの距離をそれぞれ算出することが可能である。そこで、上記3個のRFIDリーダーR33、R42、R53からそれぞれ上記の距離に該当する点の位置を求めれば、これがRFIDチップG11の位置O11として求められることとなる。
即ち、図9に示す如く、各RFIDリーダーR33、R42、R53を中心にして上記距離に相当する半径の円をそれぞれ描けば、これらの3つの円の交点がRFIDチップG11の存在位置O11として求められるものである。
Next, based on the respective signal wave strengths Fxupq, Fyzpq, Fzwpq detected by the three RFID readers Rxu, Ryv, Rzw selected for each RFID chip Gpq provided on the game card Cp as described above. Then, the position Opq of the RFID chip Gpq is obtained by the RFID chip position calculation circuit 21f.
In the example shown in FIG. 9, the signal wave intensity F3311 of the signal waves W3311, W4211, and W5311 transmitted from the RFID chip G11 of the game card C1 and received by the three RFID readers R33, R42, and R53, respectively. , F4211, F5311, the RFID chip position calculation circuit 21f calculates the position O11 of the RFID chip G11.
That is, the intensity of the radio wave transmitted from a specific RFID chip G11 decreases according to the distance from the transmission source, and therefore based on the decreasing function, the transmission output, and the received radio field intensity (all known). By performing the calculation, it is possible to calculate the distances from the RFID chip G11, which is a transmission source, to the RFID readers R33, R42, and R53, respectively. Thus, if the positions of the points corresponding to the above distances are obtained from the three RFID readers R33, R42, and R53, this is obtained as the position O11 of the RFID chip G11.
That is, as shown in FIG. 9, if each of the RFID readers R33, R42, and R53 is centered on a circle having a radius corresponding to the above distance, the intersection of these three circles is obtained as the existence position O11 of the RFID chip G11. It is what

換言すれば、各RFIDリーダーR33、R42、R53からRFIDチップG11までの距離をそれぞれ求めるための演算を行うことなく、各RFIDリーダーR33、R42、R53により検出されたそれぞれの信号波強度F3311、F4211、F5311に対応する等感度曲線(図9における各RFIDリーダーR33、R42、R53を中心とする破線の円)を選択し、その交点を求めることにより、当該RFIDチップG11の位置O11を求め得るものである。
この演算処理を、RFIDチップ位置算出回路21fによって行うものである。
なお、上記の如く、3 個のRFIDリーダーRxu 、Ryv 、Rzw により検出された信号波強度Fxupq、Fyzpq、Fzwpqに基づき、発信源である特定のRFIDチップGpq の位置Opq を求める演算方法としては、上記の方法に限らず、任意の演算方法を利用することができる。
同様にして、ゲームカードC1のもう一つのRFIDチップG12の位置O12を求める。
In other words, the signal wave intensities F3311, F4211 detected by the RFID readers R33, R42, R53 without performing calculations for obtaining the distances from the RFID readers R33, R42, R53 to the RFID chip G11, respectively. By selecting the isosensitivity curve corresponding to F5311 (broken circles centered on the RFID readers R33, R42, and R53 in FIG. 9) and obtaining the intersection point, the position O11 of the RFID chip G11 can be obtained. It is.
This calculation process is performed by the RFID chip position calculation circuit 21f.
As described above, based on the signal wave intensities Fxupq, Fyzpq, and Fzwpq detected by the three RFID readers Rxu, Ryv, and Rzw, a calculation method for obtaining the position Opq of the specific RFID chip Gpq that is a transmission source is as follows. Not limited to the above method, any calculation method can be used.
Similarly, the position O12 of another RFID chip G12 of the game card C1 is obtained.

次いで、上記の如くしてRFIDチップ位置算出回路21fにより得られたゲームカードC1上の2つのRFIDチップG11及びG12の位置情報を用いて、カード配置方向算出回路21gにより、ゲームカードC1の配置角度を算出する。
即ち、カード上においてRFIDチップG11が上側、RFIDチップG12が下側であるとの情報が、各RFIDチップからの出力信号を解読するRFIDデータ解読回路21dから得られるので、当該情報に、上記により算出された両RFIDチップの位置情報を加えることにより、図10に示すように、これら2個のRFIDチップを結ぶ線がカードテーブルの縦軸となす角度αを演算によって求めることができる。これによって、ゲームカードC1の配置角度を求めることができる。
これらの演算は、カード配置方向算出回路21gによって行われる。
Next, using the position information of the two RFID chips G11 and G12 on the game card C1 obtained by the RFID chip position calculation circuit 21f as described above, the card placement direction calculation circuit 21g causes the placement angle of the game card C1. Is calculated.
That is, the information that the RFID chip G11 is the upper side and the RFID chip G12 is the lower side is obtained from the RFID data decoding circuit 21d that decodes the output signal from each RFID chip on the card. By adding the calculated positional information of both RFID chips, as shown in FIG. 10, the angle α formed by the line connecting these two RFID chips with the vertical axis of the card table can be obtained by calculation. Thereby, the arrangement angle of the game card C1 can be obtained.
These calculations are performed by the card arrangement direction calculation circuit 21g.

以上の如くして得られたカードの配置方向に関するデータを、RFIDチップから発信され、RFIDデータ解読回路21dで解読されたゲーム情報と共に、ゲーム演算制御装置21hに入力して、これらのゲーム情報をゲーム内容に反映させるものである。
RFIDカードのカードテーブル上における配置角度の検出手段としては、他の手段を利用することも可能である。
The data regarding the card arrangement direction obtained as described above is input to the game arithmetic control unit 21h together with the game information transmitted from the RFID chip and decoded by the RFID data decoding circuit 21d. It is reflected in the game content.
Other means can be used as means for detecting the arrangement angle of the RFID card on the card table.

なお、本発明に係るカードゲーム装置における上記の如き演算処理は、前記の如く、中央制御装置2のハードディスク23等のハードウェアに組み込まれた所定のコンピュータープログラムを演算装置21等を用いて実行することにより実現されるものである。   In the card game device according to the present invention, the arithmetic processing as described above is performed by using a predetermined computer program incorporated in hardware such as the hard disk 23 of the central controller 2 using the arithmetic device 21 or the like as described above. Is realized.

なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、その目的の範囲内において、上記の説明から当業者が容易に想到し得るすべての変更実施例を包摂するものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes all modified embodiments that can be easily conceived by those skilled in the art from the above description within the scope of the object.

本発明は上記の如く構成され、カードテーブル上に置かれたゲームカードに記録されたゲーム情報と共に、ゲームカードの配置角度に関するデータもゲーム情報として採用して、それらをゲーム内容に反映させるため、ゲーム内容に広がりを持たせることが可能となり、これにより、従来にない様々なゲームのコンテンツ等の開発が可能となり、ゲームの興趣が大幅に向上するものであるから、ゲーム機産業の発達に寄与するところ大である。   The present invention is configured as described above, and the game information recorded on the game card placed on the card table, as well as the data relating to the game card arrangement angle, is also adopted as the game information and reflected in the game content. It is possible to expand the game content, which will enable the development of various game content that has never existed before, and greatly enhance the interest of the game, contributing to the development of the game machine industry It ’s big.

公知のカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置の一実施例の外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of one Example of the card game apparatus provided with the well-known card arrangement direction recognition means. 公知のカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置の回路構成の一実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Example of the circuit structure of the card game apparatus provided with the arrangement direction recognition means of a well-known card | curd. 公知のカードゲーム装置のカードテーブル上に様々な角度で置かれたゲームカードの状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state of the game card set | placed on the card table of a well-known card game device at various angles. 図3に示したゲームカードの配置角度を検知する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of detecting the arrangement | positioning angle of the game card shown in FIG. ゲームカードの記録情報とゲームカードの配置角度による情報とに基づいて選択されるゲームキャラクタやオプションユニットの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the game character and option unit selected based on the recording information of a game card, and the information by the arrangement angle of a game card. ゲームカードに記録されたゲーム情報及びゲームカードの配置角度を検知するもう一つの方法を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another method of detecting the game information recorded on the game card, and the arrangement angle of a game card. 本発明に係るカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置の回路構成の一実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Example of the circuit structure of the card game apparatus provided with the arrangement direction recognition means of the card | curd which concerns on this invention. 図7に示したカードゲーム装置のカードテーブルの下面に配置される複数のRFIDリーダーの配置の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of arrangement | positioning of the some RFID reader arrange | positioned at the lower surface of the card table of the card game apparatus shown in FIG. 図7に示したカードゲーム装置によりRFIDチップの位置を認識する原理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the principle which recognizes the position of an RFID chip | tip with the card game apparatus shown in FIG. 図7に示したカードゲーム装置によりRFIDカードの配置角度を認識する原理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the principle which recognizes the arrangement | positioning angle of a RFID card with the card game apparatus shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 カードテーブル
11 ゲーム操作部
11a〜11d 操作ボタン
11e ジョイスティック
12 ディスプレイ装置
13 スピーカー
2 中央制御装置
21 演算装置(CPU)
21a 画像データ解読回路
21b カード配置方向算出回路
21c ゲーム演算制御装置
21d RFIDデータ解読回路
21e 比較選別回路
21f RFIDチップ位置算出回路
21g カード配置方向算出回路
21h ゲーム演算制御装置
22 クロック回路
23 ハードディスク
24 ROM
25 RAM
26 画像処理装置
27 サウンド回路
28 データバス
29 I/Oポート
3 カメラ
α,β ロボットのベース機体
A1〜A3 武器
C1,C2 ゲームカード
M,M1〜M8 画像データ
Gpq RFIDチップ
Py カードの縦中心軸
Rij RFIDリーダー
Sij 電波強度等検知回路
Ty カードテーブルの縦軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card table 11 Game operation part 11a-11d Operation button 11e Joystick 12 Display apparatus 13 Speaker 2 Central control apparatus 21 Arithmetic unit (CPU)
21a Image data decoding circuit 21b Card arrangement direction calculation circuit 21c Game calculation control device 21d RFID data decoding circuit 21e Comparison selection circuit 21f RFID chip position calculation circuit 21g Card arrangement direction calculation circuit 21h Game calculation control device 22 Clock circuit 23 Hard disk 24 ROM
25 RAM
26 Image processing device 27 Sound circuit 28 Data bus 29 I / O port 3 Camera α, β Robot base body A1-A3 Weapon C1, C2 Game card M, M1-M8 Image data
Gpq RFID chip Py card vertical center axis
Rij RFID reader
Sij Signal strength detection circuit Ty Card table vertical axis

Claims (1)

少なくとも2つのRFIDチップ(G11,G12)を取り付けたゲームカード(C1,C2)の当該RFIDチップの記録情報と、上記ゲームカードのカードテーブル(1)上における配置方向に関する情報とを、ゲーム情報としてゲームに反映させるよう構成されたカードゲーム装置であって、下記[a]項ないし[d]項記載の構成要素を備えたことを特徴とするカードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置。
[a]カードテーブル(1)上に置かれたゲームカードの各RFIDチップが発信する情報を受信するため、カードテーブル(1)の下面に取り付けられた複数のRFIDリーダー(Rij 、i=1 、2 、・・・n 、j =1 、2 、・・・m )。
[b]上記RFIDリーダーで受信した各RFIDチップからの情報を解読し、得られた情報を出力するRFIDデータ解読回路(21d)。
[c]上記RFIDリーダーで受信した各RFIDチップからの信号強度に基づき算出された各RFIDチップのカードテーブル上における位置データに基づいてゲームカードの配置方向を求め、これをゲーム情報として出力するカード配置方向算出回路(21g)。
[d]上記RFIDデータ解読回路(21d)及びカード配置方向算出回路(21g)から出力されるゲーム情報をゲーム内容に反映させるゲーム演算制御装置(21h)。
As game information, recorded information of the RFID chip of the game card (C1, C2) to which at least two RFID chips (G11, G12) are attached and information on the arrangement direction of the game card on the card table (1) are used as game information. A card game apparatus configured to be reflected in a game, comprising a card arrangement direction recognizing means comprising the components described in the following items [a] to [d].
[A] In order to receive information transmitted by each RFID chip of a game card placed on the card table (1), a plurality of RFID readers (Rij, i = 1, 2... N, j = 1, 2,.
[B] An RFID data decoding circuit (21d) that decodes information from each RFID chip received by the RFID reader and outputs the obtained information.
[C] A card for obtaining the placement direction of the game card based on the position data on the card table of each RFID chip calculated based on the signal intensity from each RFID chip received by the RFID reader, and outputting this as game information Arrangement direction calculation circuit (21g).
[D] A game calculation control device (21h) for reflecting game information output from the RFID data decoding circuit (21d) and the card arrangement direction calculation circuit (21g) in the game content.
JP2007013353A 2007-01-24 2007-01-24 Card game device having card arrangement direction recognition means Active JP5219114B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013353A JP5219114B2 (en) 2007-01-24 2007-01-24 Card game device having card arrangement direction recognition means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013353A JP5219114B2 (en) 2007-01-24 2007-01-24 Card game device having card arrangement direction recognition means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178499A JP2008178499A (en) 2008-08-07
JP5219114B2 true JP5219114B2 (en) 2013-06-26

Family

ID=39722861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013353A Active JP5219114B2 (en) 2007-01-24 2007-01-24 Card game device having card arrangement direction recognition means

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219114B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743283B2 (en) * 2009-01-28 2011-08-10 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, program, system, and imaging target generation apparatus
US10838557B2 (en) 2010-11-22 2020-11-17 I.P. Solutions Ltd. Information input system, program, medium
US9092935B2 (en) * 2011-09-26 2015-07-28 Uplay1 Multi-table gaming system and method-internet gaming 2.0
WO2014136167A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Near-field wireless communications rfid tag reader and near-field wireless communications system
JP6587244B1 (en) * 2019-02-26 2019-10-09 株式会社コナミデジタルエンタテインメント SPECIFIC SYSTEM, SPECIFIC DEVICE, PROGRAM, AND SPECIFIC METHOD
CN113498354A (en) * 2019-02-26 2021-10-12 科乐美数码娱乐株式会社 Specifying system, specifying device, specifying method, display control system, display control device, display control method, storage body, object, and program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271346A (en) * 1999-03-23 2000-10-03 Nec Corp Game machine
JP3736440B2 (en) * 2001-02-02 2006-01-18 株式会社セガ Card and card game device
JP3904562B2 (en) * 2004-02-18 2007-04-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Image display system, recording medium, and program
JP4496816B2 (en) * 2004-03-26 2010-07-07 凸版印刷株式会社 Trading card system, trading card reading method, and program
JP4043453B2 (en) * 2004-04-15 2008-02-06 株式会社タイトー Card recognition game system using capacitance sensor
US7218230B2 (en) * 2005-02-23 2007-05-15 G-Time Electronic Co., Ltd. Multi-dimensional antenna in RFID system for reading tags and orientating multi-dimensional objects
JP2006277669A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Toppan Printing Co Ltd Card medium, scanner, and front/back face discrimination system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178499A (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219114B2 (en) Card game device having card arrangement direction recognition means
JP5226960B2 (en) GAME DEVICE, VIRTUAL CAMERA CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6415842B2 (en) Rehabilitation support system
EP3525897B1 (en) Game system
US20110159960A1 (en) Mobile handheld unit
JP5955884B2 (en) Game device
JP6721297B2 (en) Game device
JP2006280658A (en) Game device, game execution control program and game execution control method
JP2008212209A (en) Game apparatus, character and virtual camera control method and program and recording medium
JP6510226B2 (en) Game device, program and game system
JP5187807B2 (en) RFID card position recognition apparatus and method
JP5271528B2 (en) Card game machine
JP2017189446A (en) Processing unit and projection image generation method
JP2007050225A (en) Game machine, and game system
JP5101657B2 (en) GAME SYSTEM, CARD GAME CONTROL METHOD, AND CARD GAME CONTROL PROGRAM
JP4201787B2 (en) Game machine, storage medium, and game machine body
US6620042B1 (en) Target-game execution method, game machine, and recording medium
JP2007050226A (en) Game machine, and game system
JP2006102390A (en) Game device, game control program and computer readable recording medium
JP2009245226A (en) Image processing method and device, and placed object
JP3935102B2 (en) Game device
JP7437884B2 (en) Game equipment and game cards
JP5528664B2 (en) Card reading device used in card game device using game card printed with secret code pattern, card game device using them, and game card used in card game device
JP2008272458A (en) Game device and card bundle attachment case
JP2005270169A (en) Card game system and card game system program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150