JP5179171B2 - Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5179171B2
JP5179171B2 JP2007341475A JP2007341475A JP5179171B2 JP 5179171 B2 JP5179171 B2 JP 5179171B2 JP 2007341475 A JP2007341475 A JP 2007341475A JP 2007341475 A JP2007341475 A JP 2007341475A JP 5179171 B2 JP5179171 B2 JP 5179171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display state
display
information processing
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007341475A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009163458A (en
JP2009163458A5 (en
Inventor
ともえ 永松
朝也 藤崎
愛美 内海
直樹 土井
幸弘 矢口
Original Assignee
キヤノンソフトウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノンソフトウェア株式会社 filed Critical キヤノンソフトウェア株式会社
Priority to JP2007341475A priority Critical patent/JP5179171B2/en
Publication of JP2009163458A publication Critical patent/JP2009163458A/en
Publication of JP2009163458A5 publication Critical patent/JP2009163458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179171B2 publication Critical patent/JP5179171B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示装置の画面上に複数のウィンドウを表示するマルチウィンドウ表示制御装置に関し、特に、関連するウィンドウを参照しながら編集、操作を行うような場面で、ウィンドウを切り替える際の関連ウィンドウの参照支援制御に関する。   The present invention relates to a multi-window display control device that displays a plurality of windows on a screen of a display device, and more particularly to a related window when switching windows in a scene where editing and operation are performed while referring to the related window. It relates to reference support control.

近年のパーソナルコンピュータでは、同時に複数のウィンドウを表示可能なマルチウィンドウシステムが採用されている。このマルチウィンドウシステム環境下において、操作者は、複数の関連するウィンドウを参照しながら、編集作業等を行うことが可能である。   In recent personal computers, a multi-window system capable of simultaneously displaying a plurality of windows is employed. Under this multi-window system environment, the operator can perform editing operations and the like while referring to a plurality of related windows.

このような場面で、表示されている複数のウィンドウの中から、編集作業中のウィンドウの関連ウィンドウを探し出すのは、操作者にとって煩わしい作業である。また、ウィンドウを切り替えるたびにそのような作業を行うのは、操作者にとって大変負荷が大きい。   In such a situation, it is troublesome for the operator to find out the related window of the window being edited from the displayed windows. In addition, it is very burdensome for the operator to perform such work every time the window is switched.

そのような課題に対し、特許文献1では、最上位のウィンドウに対する予め関連付けられたウィンドウを関連しないウィンドウよりも上位に表示することにより、ウィンドウ切り替えに関わる操作者の負担を軽減し、操作性を向上する技術が開示されている。
特開2006−139779号公報
In order to deal with such a problem, Patent Document 1 displays a window associated in advance with respect to the uppermost window at a higher level than an unrelated window, thereby reducing the burden on the operator related to window switching and improving operability. Techniques for improving are disclosed.
JP 2006-139779 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、関連するウィンドウを他のウィンドウよりも上位に表示し、優先順位順にしているが、関連ウィンドウのレイアウトや参照位置までは考慮していない。   However, in the technique described in Patent Document 1, related windows are displayed at a higher rank than other windows and arranged in order of priority, but the layout and reference position of the related windows are not taken into consideration.

そのため、編集ウィンドウによって、関連ウィンドウの参照位置を変えたいような場合には対応できない。   Therefore, it is not possible to change the reference position of the related window depending on the editing window.

例えば、同一のウィンドウが複数の編集ウィンドウに関連付けられており、編集ウィンドウによって、その関連ウィンドウの参照したい位置が異なる場合、ユーザは、ウィンドウを切り替えるたびに、その関連ウィンドウのレイアウトを調節し、ページ移動やスクロール移動などを行って参照したい位置を探し出す必要がある。   For example, if the same window is associated with multiple editing windows, and the position of the related window to be referenced differs depending on the editing window, the user adjusts the layout of the related window each time the window is switched, and the page It is necessary to find a position to be referred to by moving or scrolling.

即ち、従来では、ウィンドウ切り替え時にそれに関連するウィンドウのレイアウトや参照位置を復元する際の操作者の負荷が高く、関連ウィンドウの参照作業の効率が悪いものとなっていたといった課題があった。   That is, conventionally, there is a problem that the load on the operator when restoring the window layout and the reference position related to the window switching is high, and the efficiency of the related window reference work is low.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、ウィンドウ切り替え時の操作者の負荷を軽減し、関連ウィンドウの参照作業の効率を向上させることができる仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above problems. An object of the present invention is to provide a mechanism that can reduce an operator's load at the time of window switching and can improve the efficiency of related window reference work.

本発明は、ファイルを表示するウィンドウを複数表示可能な情報処理装置であって、複数の前記ウィンドウのうち、基準となる第1のウィンドウと第2のウィンドウを関連付けるウィンドウ関連付け手段と、前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を記憶する表示状態記憶手段と、前記第1のウィンドウがアクティブな状態になった場合に、前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を、前記表示状態記憶手段に記憶されている前記表示状態に基づいて復元する表示状態復元手段とを備え、前記表示状態には、前記第2のウィンドウのサイズ、第2のウィンドウの表示位置を含むものであって、前記表示状態記憶手段は、前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、該基準となるウィンドウ毎に前記第2のウィンドウの前記表示状態を記憶するものであって、前記表示状態復元手段は、前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、前記表示状態記憶手段に記憶されている複数の前記表示状態のうち、アクティブな状態になった前記基準となるウィンドウに対応する1の該表示状態に基づいて、該第2のウィンドウの表示状態を復元することを特徴とする。 The present invention is an information processing apparatus capable of displaying a plurality of windows for displaying a file, wherein a window associating means for associating a first window serving as a reference and a second window among the plurality of windows, and the first Display state storage means for storing the display state of the second window associated with the second window, and the first window associated with the first window when the first window is activated. the display state of the second window, and a display state restoring means for restoring on the basis of the display state stored in the display condition storage unit, the display state, the second window size, and comprise a display position of the second window, the display status storage means, said plurality of said second windows is changed If the second window is associated with the second window, the second window display state is stored for each second window, and the second display window restoring means stores the second window display state. In the case of being associated with a plurality of different reference windows, one of the plurality of display states stored in the display state storage means corresponds to the reference window that has become active. The display state of the second window is restored based on the display state .

本発明によれば、ウィンドウが切り替わる等の状況の変化に合わせて、それに関連するウィンドウの表示状態も復元することで、ウィンドウ切り替え時の操作者の負荷を軽減し、関連ウィンドウの参照作業の効率を向上させることができる。   According to the present invention, in accordance with a change in a situation such as a window being switched, the display state of the window related to the window is restored, thereby reducing the load on the operator when switching the window, and the efficiency of the related window reference work. Can be improved.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態を示すマルチウィンドウ表示装置の構成の一例を示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a multi-window display device showing an embodiment of the present invention.

図1に示すように、101はOS(オペレーティングシステム)であり、ファイル入出力、メモリ管理、入出力装置管理、アプリケーション実行管理などパーソナルコンピュータの機能として基本的な機能を実現するものである。   As shown in FIG. 1, an OS (Operating System) 101 realizes basic functions as functions of a personal computer such as file input / output, memory management, input / output device management, and application execution management.

102はウィンドウ制御部であり、OS101に含まれる機能のうち、直接的なウィンドウ制御全般を行うものである。   Reference numeral 102 denotes a window control unit that performs general direct window control among the functions included in the OS 101.

103は監視部であり、ウィンドウの監視を行い、ウィンドウ情報テーブル104を参照しながら、状態復元部106、状態記憶部107、関連付け部108に対し、状況に応じたメッセージを送る。   A monitoring unit 103 monitors a window and sends a message according to the situation to the state restoration unit 106, the state storage unit 107, and the association unit 108 while referring to the window information table 104.

ウィンドウ情報テーブル104は、表示中のウィンドウのハンドル、ファイルパス、関連ウィンドウ情報配列105の参照ポインタ等、表示中のウィンドウ情報を保持する。   The window information table 104 holds window information being displayed such as a handle of the window being displayed, a file path, a reference pointer of the related window information array 105, and the like.

関連ウィンドウ情報配列105は、アクティブウィンドウに関連するウィンドウの情報を保持する。   The related window information array 105 holds window information related to the active window.

なお、ウィンドウ情報テーブル104、関連ウィンドウ情報配列105は、プログラム実行時に、後述する図2に示すRAM203上に作成されるテーブルである。また、ウィンドウ情報テーブル104、関連ウィンドウ情報配列105の一例を後述する図5に示す。   The window information table 104 and the related window information array 105 are tables created on the RAM 203 shown in FIG. An example of the window information table 104 and the related window information array 105 is shown in FIG.

状態復元部106は、監視部103から指令を受けて、アクティブウィンドウに関連するウィンドウの状態復元を行う部分である。   The state restoring unit 106 is a part that receives a command from the monitoring unit 103 and restores the state of the window related to the active window.

状態記憶部107は、監視部103から指令を受けて、アクティブウィンドウに関連するウィンドウの状態の記憶処理を行う部分である。   The state storage unit 107 is a part that receives a command from the monitoring unit 103 and performs storage processing of a window state related to the active window.

関連付け部108は、監視部103から指令を受けて、ウィンドウ同士の関連付けを行う部分である。   The association unit 108 is a part that receives an instruction from the monitoring unit 103 and associates windows.

なお、監視部103、状態復元部106、状態記憶部107、関連付け部108は、CPU201が、後述する図2に示す外部メモリ211からプログラムをRAM203にロードして実行することで実現される機能に対応する。   Note that the monitoring unit 103, the state restoration unit 106, the state storage unit 107, and the association unit 108 have functions realized by the CPU 201 loading a program from the external memory 211 shown in FIG. Correspond.

次に、ファイル管理DB109,関連ファイル管理DB110について説明する。なお、ファイル管理DB109,関連ファイル管理DB110は、第1実施形態の説明では用いず、後述する第2実施形態の説明において用いる。   Next, the file management DB 109 and the related file management DB 110 will be described. Note that the file management DB 109 and the related file management DB 110 are not used in the description of the first embodiment, but are used in the description of the second embodiment to be described later.

図2は、図1に示したマルチウィンドウ表示装置に適用可能なコンピュータ(情報処理装置)のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a computer (information processing apparatus) applicable to the multi-window display apparatus shown in FIG.

図2において、201はCPUであり、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary for realizing a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as OS) that is a control program of the CPU 201 and functions executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored.

203はRAMであり、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等を外部メモリ211からRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   Reference numeral 203 denotes a RAM that functions as a main memory, work area, and the like of the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the external memory 211 to the RAM 203 and executing the program.

205は入力コントローラ(入力C)であり、キーボード209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   An input controller 205 (input C) controls input from a pointing device such as a keyboard 209 or a mouse (not shown).

206はビデオコントローラ(VC)であり、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器にへの表示を制御する。表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. The display device may be a liquid crystal display as well as a CRT. These are used by the administrator as needed. The present invention is not directly related.

207はメモリコントローラ(MC)であり、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部メモリ211へのアクセスを制御する。なお、外部メモリ211は、一例として、ハードディスク(HD)やフロッピ(登録商標)ディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等が該当する。   A memory controller (MC) 207 controls access to an external memory 211 that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. As an example, the external memory 211 corresponds to a hard disk (HD), a floppy (registered trademark) disk (FD), a compact flash (registered trademark) memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter, or the like.

208は通信I/Fコントローラ(通信I/FC)であり、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。この通信処理としては、例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   Reference numeral 208 denotes a communication I / F controller (communication I / FC), which is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. As this communication processing, for example, Internet communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するための関連ウィンドウ参照支援プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。即ち、関連ウィンドウ参照支援プログラムは、CPU201を、図1に示した監視部103、状態復元部106、状態記憶部107、関連付け部108として機能させるためのプログラムである。さらに、関連ウィンドウ参照支援プログラムが用いる定義ファイル213及び各種情報テーブル214は外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明は後述する。   The related window reference support program for realizing the present invention is recorded in the external memory 211 and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. That is, the related window reference support program is a program for causing the CPU 201 to function as the monitoring unit 103, the state restoration unit 106, the state storage unit 107, and the association unit 108 illustrated in FIG. Furthermore, the definition file 213 and various information tables 214 used by the related window reference support program are stored in the external memory 211, and detailed description thereof will be described later.

次に、関連ウィンドウ参照支援装置の基本的な処理について、図3〜図8を用いて説明する。   Next, basic processing of the related window reference support device will be described with reference to FIGS.

図3は、本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、第1実施形態におけるマルチウィンドウ表示装置における関連ウィンドウ参照支援処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した監視部103、状態復元部106、状態記憶部107、関連付け部108により実行されるものである。即ち、外部メモリ211に記録された関連ウィンドウ参照支援プログラムを、CPU201が、RAM203にロードして実行することにより実現される。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of the first control processing procedure in the present invention, and corresponds to the related window reference support processing in the multi-window display device in the first embodiment. Note that the processing of this flowchart is executed by the monitoring unit 103, the state restoration unit 106, the state storage unit 107, and the association unit 108 illustrated in FIG. That is, the related window reference support program recorded in the external memory 211 is realized by the CPU 201 loading the RAM 203 and executing it.

まず、ステップS301において、監視部103は、ウィンドウ制御部102からアクティブウィンドウ切り替え通知を受け取ると、ステップS302に処理を進める。即ち、この通知がステップS302に進むトリガーとなる。   First, in step S301, when the monitoring unit 103 receives an active window switching notification from the window control unit 102, the monitoring unit 103 advances the process to step S302. That is, this notification is a trigger for proceeding to step S302.

ステップS302では、監視部103は、ウィンドウが切り替わる前のアクティブウィンドウ(以下、旧アクティブウィンドウ)のハンドルをウィンドウ制御部102より取得する。   In step S <b> 302, the monitoring unit 103 acquires from the window control unit 102 the handle of the active window (hereinafter referred to as an old active window) before the window is switched.

次に、ステップS303において、監視部103は、S302で取得した旧アクティブウィンドウのハンドルを元にウィンドウ情報テーブル104(図4)を検索する。   In step S303, the monitoring unit 103 searches the window information table 104 (FIG. 4) based on the handle of the old active window acquired in step S302.

図4は、ウィンドウ情報テーブル104,関連ウィンドウ情報配列105の一例を示す図である。なお、ウィンドウ情報テーブル104,関連ウィンドウ情報配列105は、プログラム実行時にRAM203で保持される情報である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the window information table 104 and the related window information array 105. The window information table 104 and the related window information array 105 are information held in the RAM 203 when the program is executed.

まず、ウィンドウ情報テーブル104のデータ構造について説明する。   First, the data structure of the window information table 104 will be described.

ウィンドウ情報テーブル104は、最小化されているものも含めて、その時点で表示されている全てのウィンドウの情報を持っている。以下、各項目について説明する。   The window information table 104 has information on all windows displayed at that time, including those that are minimized. Each item will be described below.

ウィンドウハンドル1001は、表示しているウィンドウのハンドルをあらわしている。このハンドルにより、ウィンドウ制御部102からの基本的なウィンドウ情報の取得、ウィンドウの制御が可能となる。   A window handle 1001 represents the handle of the displayed window. With this handle, it is possible to acquire basic window information from the window control unit 102 and control the window.

ファイルパス・URL1002は、そのウィンドウで表示しているファイルのパスを表すものである。この例では、ファイルパスもしくはURLとしているが、そのほかにもエイリアス等のファイルの識別に用いられるものは何でも適用可である。以下、各テーブルの「ファイルパス・URL」についても同様である。   The file path / URL 1002 represents the path of the file displayed in the window. In this example, the file path or URL is used, but any other file used for identifying a file such as an alias can be applied. The same applies to “file path / URL” of each table.

関連ウィンドウ表示機能1003は、そのウィンドウの関連ウィンドウを表示するか否かを表すものである。そのステータスには、「ON」,「OFF」がある。「ON」の場合は、ウィンドウの関連付け、関連ウィンドウの記憶、復元処理を行う。「OFF」の場合は、以上の処理は行わない。   The related window display function 1003 represents whether or not to display the related window of the window. The status includes “ON” and “OFF”. In the case of “ON”, window association, related window storage, and restoration processing are performed. In the case of “OFF”, the above processing is not performed.

ユーザは、後述する関連ウィンドウ表示機能設定画面1400(図14)により関連ウィンドウ表示機能1003の「ON」,「OFF」を切り替えることができる。   The user can switch between “ON” and “OFF” of the related window display function 1003 on the related window display function setting screen 1400 (FIG. 14) described later.

関連ウィンドウ情報配列ポインタ1004は、関連ウィンドウ情報配列105のポインタを表すものである。   The related window information array pointer 1004 represents a pointer of the related window information array 105.

関連ウィンドウ情報配列105は、関連ウィンドウの情報を格納する配列である。以下、各項目について説明する。   The related window information array 105 is an array for storing related window information. Each item will be described below.

ウィンドウハンドル1005は、ファイルを表示しているウィンドウのハンドルをあらわしている。このハンドルにより、ウィンドウ情報の取得や制御が可能となる。ファイルパス・URL1006は、ウィンドウで表示しているファイルのパスを表すものである。   A window handle 1005 represents a handle of a window displaying a file. This handle enables acquisition and control of window information. The file path / URL 1006 represents the path of the file displayed in the window.

表示順1007は、関連元のウィンドウを除いて、スクリーン上で上から何番目に表示するかを表すものである。関連元のウィンドウが最上位に表示され、それに続いて、表示順1007が「1」のウィンドウから順に上位に表示される。   The display order 1007 represents the number of the display from the top on the screen, excluding the association source window. The related source window is displayed at the top, and subsequently, the display order 1007 is displayed at the top from the “1” window.

ウィンドウ領域1008は、表示画面上のウィンドウ位置を示しており、左から順に、X座標、Y座標、幅、高さ、となっており、X座標、Y座標は、ウィンドウの左上の座標を表している。幅、高さはウィンドウの幅と高さを表している。   A window area 1008 indicates a window position on the display screen, and is in the order of the X coordinate, the Y coordinate, the width, and the height from the left, and the X coordinate and the Y coordinate represent the upper left coordinates of the window. ing. The width and height represent the width and height of the window.

参照位置(X、Y)1009は、ウィンドウにおいて、ファイル内のどの場所が表示されているかを表すものである。左から、X座標、Y座標となっており、この例では、スクロールの位置を表している。   The reference position (X, Y) 1009 represents which place in the file is displayed in the window. From the left, they are the X coordinate and the Y coordinate, and in this example, the scroll position is indicated.

以下、図3のフローチャートの説明に戻る。   The description returns to the flowchart of FIG.

次に、ステップS304において、監視部103は、S303の検索結果に基づいて、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1003を調べ、それが「ON」である場合は、S305に処理を進め、一方、「OFF」の場合は、S307に処理を進める。   Next, in step S304, the monitoring unit 103 checks the related window display function 1003 of the old active window based on the search result of S303, and if it is “ON”, the process proceeds to S305, If it is “OFF”, the process proceeds to S307.

ステップS305では、監視部103は、関連付け部108に対し、関連付け処理を行うようメッセージを送る。これにより、関連付け部108は、監視部103からのメッセージを受け、旧アクティブウィンドウの関連付け処理を行う。なお、関連付け処理の詳細は後述する図5で示す。   In step S305, the monitoring unit 103 sends a message to the associating unit 108 to perform the associating process. As a result, the associating unit 108 receives the message from the monitoring unit 103 and performs association processing of the old active window. Details of the association processing are shown in FIG.

次に、ステップS306において、監視部103は、状態記憶部107に対し、処理対象のアクティブウィンドウの関連ウィンドウ記憶処理を行うようメッセージを送る。これにより、状態記憶部107は、メッセージを受けて、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウの状態を記憶する処理を行う。なお、関連ウィンドウ記憶処理の詳細は後述する図6で示す。   Next, in step S <b> 306, the monitoring unit 103 sends a message to the state storage unit 107 to perform related window storage processing of the active window to be processed. As a result, the state storage unit 107 receives the message and performs a process of storing the state of the related window of the old active window. Details of the related window storage processing are shown in FIG.

次に、ステップS307において、監視部103は、ウィンドウ切り替えにより、旧アクティブウィンドウに代わって新しくアクティブになるウィンドウ(以下、新アクティブウィンドウと呼ぶ)のハンドルをウィンドウ制御部102より取得する。   Next, in step S307, the monitoring unit 103 acquires a handle of a window that becomes newly active instead of the old active window (hereinafter referred to as a new active window) from the window control unit 102 by window switching.

次に、ステップS308では、監視部103は、S307で取得した新アクティブウィンドウのハンドルをキーにウィンドウ情報テーブル104(図4)を検索する。   In step S308, the monitoring unit 103 searches the window information table 104 (FIG. 4) using the handle of the new active window acquired in step S307 as a key.

次に、ステップS309において、監視部103は、新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1003を調べ、「ON」である場合は、ステップS310に処理を進める。   Next, in step S309, the monitoring unit 103 checks the related window display function 1003 of the new active window. If “ON”, the monitoring unit 103 advances the process to step S310.

ステップS310では、監視部103は、状態復元部106に対し、新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ復元処理を行うようメッセージを送る。これにより、状態復元部106は、メッセージを受けて新アクティブウィンドウに関連するウィンドウの復元処理を行う。なお、関連ウィンドウ復元処理の詳細は、後述する図8に示す。そして、ステップS309の処理が終了すると、監視部103は、本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 310, the monitoring unit 103 sends a message to the state restoration unit 106 so as to perform the related window restoration process of the new active window. As a result, the state restoration unit 106 receives the message and performs restoration processing of the window related to the new active window. Details of the related window restoration processing are shown in FIG. When the process of step S309 ends, the monitoring unit 103 ends the process of this flowchart.

一方、ステップS309で、新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1003が「ON」でないと判定した場合には、監視部103は、本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S309 that the related window display function 1003 of the new active window is not “ON”, the monitoring unit 103 ends the process of this flowchart.

次に、図3のステップS305に示した旧アクティブウィンドウの関連付け処理について、図5を参照して説明する。   Next, the association processing of the old active window shown in step S305 in FIG. 3 will be described with reference to FIG.

図5は、本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3のステップS305に示した旧アクティブウィンドウの関連付け処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、関連付け部108により実行されるものである。即ち、外部メモリ211に記録された関連ウィンドウ参照支援プログラムを、CPU201が、RAM203にロードして実行することにより実現される。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of the second control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the old active window association processing shown in step S305 of FIG. Note that the processing of this flowchart is executed by the associating unit 108. That is, the related window reference support program recorded in the external memory 211 is realized by the CPU 201 loading the RAM 203 and executing it.

まず、ステップS401において、関連付け部108は、ウィンドウ制御部102から旧アクティブウィンドウのイベントを取得する。   First, in step S <b> 401, the associating unit 108 acquires an event of the old active window from the window control unit 102.

次に、ステップS402において、関連付け部108は、旧アクティブウィンドウのイベントがクローズもしくは、最小化であると判断した場合、ステップS403に処理を進める。クローズもしくは、最小化以外の場合は、関連付けは行わない。   Next, in step S402, when the association unit 108 determines that the event of the old active window is closed or minimized, the process proceeds to step S403. If it is not closed or minimized, no association is performed.

一方、ステップS402で、関連付け部108が、旧アクティブウィンドウのイベントがクローズでなく、かつ、最小化でもないと判断した場合、関連付けは行わず、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if the associating unit 108 determines in step S402 that the event of the old active window is not closed and is not minimized, the association process is not performed and the processing of this flowchart is terminated as it is.

ステップS403では、関連付け部108は、旧アクティブウィンドウ以外で、画面上に表示されているウィンドウのウィンドウハンドルをウィンドウ制御部102から取得する。   In step S <b> 403, the associating unit 108 acquires a window handle of a window displayed on the screen other than the old active window from the window control unit 102.

次に、ステップS404において、関連付け部108は、ステップS405〜S409の処理を、ステップS403で取得した各ウィンドウに対して繰り返すように制御する。   Next, in step S404, the associating unit 108 controls to repeat the processing in steps S405 to S409 for each window acquired in step S403.

ステップS405では、関連付け部108は、S403で取得したウィンドウハンドルを元に旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ情報配列105(図4)を検索する。   In step S405, the associating unit 108 searches the related window information array 105 (FIG. 4) of the old active window based on the window handle acquired in S403.

そして、ステップS406において、関連付け部108は、S403で取得したウィンドウハンドル(以下、処理対象のウィンドウハンドル)が関連ウィンドウ情報配列に存在した場合、処理対象のウィンドウハンドルに対応するウィンドウ(処理対象のウィンドウ)が、旧アクティブウィンドウに関連付けされているか否かを判定する。   In step S406, if the window handle acquired in step S403 (hereinafter, the window handle to be processed) is present in the related window information array, the associating unit 108 selects the window corresponding to the window handle to be processed (the window to be processed). ) Is associated with the old active window.

ステップS406で、処理対象のウィンドウハンドルが関連ウィンドウ情報配列に存在していると判定した場合には、関連付け部108は、処理対象のウィンドウが既に旧アクティブィンドウに関連付けされていると判断し、関連付けは行わず、ステップS405に処理を戻し、次のウィンドウハンドルに処理対象を移す。   If it is determined in step S406 that the window handle to be processed exists in the related window information array, the associating unit 108 determines that the window to be processed is already associated with the old active window, and associates it. The process is returned to step S405, and the processing target is moved to the next window handle.

一方、ステップS406で、処理対象のウィンドウハンドルが関連ウィンドウ情報配列に存在しないと判定した場合には、関連付け部108は、処理対象のウィンドウが旧アクティブィンドウに関連付けされていないと判断し、ステップS407に処理を進める。   On the other hand, when it is determined in step S406 that the window handle to be processed does not exist in the related window information array, the associating unit 108 determines that the window to be processed is not associated with the old active window, and step S407. Proceed with the process.

ステップS407では、関連付け部108は、旧アクティブウィンドウとの関連付けが必要か否か判断するために、関連付け確認画面1300(図6)を表示し、ユーザの回答を求める。   In step S407, the associating unit 108 displays an association confirmation screen 1300 (FIG. 6) to determine the user's answer in order to determine whether association with the old active window is necessary.

図6は、関連付け確認画面1300の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the association confirmation screen 1300.

図6において、メッセージ1301に含まれる名前は、関連ウィンドウ表示機能が「ON」となっているアクティブウィンドウのタイトル名を表す。   In FIG. 6, the name included in the message 1301 represents the title name of the active window whose related window display function is “ON”.

1302は、メッセージ1301に含まれるウィンドウの関連ウィンドウ候補のウィンドウタイトル名である。   Reference numeral 1302 denotes a window title name of a related window candidate of the window included in the message 1301.

1303は、OKボタンであり、ユーザがこのボタンを押すことで、メッセージ1301に含まれるウィンドウと、ウィンドウタイトル名の示すのウィンドウが関連付けられる。   Reference numeral 1303 denotes an OK button. When the user presses this button, the window included in the message 1301 and the window indicated by the window title name are associated with each other.

1304は、キャンセルボタンであり、ユーザがこのボタンを押すことで、メッセージ1301に含まれるウィンドウと、ウィンドウタイトル名の示すのウィンドウとは関連付けされない。   Reference numeral 1304 denotes a cancel button. When the user presses this button, the window included in the message 1301 is not associated with the window indicated by the window title name.

以下、図5のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップS407において、関連付け部108が、ユーザが関連付け確認画面でキャンセルボタン1304を押したと判定した場合には、関連付けが必要ない判断する。そして、関連付け部108は、ステップS405に処理を戻し、次のウィンドウハンドルに処理対象を移す。   If the associating unit 108 determines in step S407 that the user has pressed the cancel button 1304 on the association confirmation screen, it determines that no association is necessary. Then, the associating unit 108 returns the process to step S405, and moves the processing target to the next window handle.

一方、ステップS407において、関連付け部108が、ユーザが関連付け確認画面でOKボタン1303を押したと判定した場合には、関連付けが必要と判断し、ステップS408に処理を進める。   On the other hand, if the association unit 108 determines in step S407 that the user has pressed the OK button 1303 on the association confirmation screen, it determines that association is necessary, and the process proceeds to step S408.

ステップS408では、関連付け部108は、処理対象のウィンドウハンドル、処理対象のウィンドウハンドルに対応するファイルパス等の関連ウィンドウ情報を作成する。   In step S408, the associating unit 108 creates related window information such as a window handle to be processed and a file path corresponding to the window handle to be processed.

次に、ステップS409において、関連付け部108は、S408で作成した関連ウィンドウ情報を旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ情報配列105に追加する。そして、関連付け部108は、ステップS405に処理を戻し、次のウィンドウハンドルに処理対象を移す。   Next, in step S409, the associating unit 108 adds the related window information created in S408 to the related window information array 105 of the old active window. Then, the associating unit 108 returns the process to step S405, and moves the processing target to the next window handle.

以上のステップS403〜S409の処理を、S403で取得した表示ウィンドウに対して繰り返すことにより、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウの表示状態が関連ウィンドウ情報配列105に追加される。   By repeating the processes in steps S403 to S409 for the display window acquired in S403, the display state of the related window of the old active window is added to the related window information array 105.

なお、図5に示した例では、S402の判定ステップにより、ウィンドウのクローズ及び最小化時に、該ウィンドウ以外に表示されているウィンドウを該ウィンドウの関連付け対象とする関連付け方法をとっている。しかし、関連付け方法はこれに限らず、あらゆる関連付け方法を適用可である。   In the example shown in FIG. 5, in the determination step of S <b> 402, an association method is adopted in which windows displayed other than the window are associated with the window when the window is closed and minimized. However, the association method is not limited to this, and any association method can be applied.

例えば、関連付けのタイミングは、ウィンドウのクローズ及び最小化時に限定することなく、単にアクティブウィンドウが切り替えられた時に行うように構成してもよい。即ち、旧アクティブウィンドウのイベントが「クローズ」もしくは「最小化」であるか否かに関係なく、ステップS401の実行後、関連付けは行う(ステップS403〜S409の処理を行う)ように構成してもよい。   For example, the timing of association is not limited to closing and minimizing the window, but may be configured to be performed only when the active window is switched. That is, regardless of whether the event of the old active window is “closed” or “minimized”, the association may be performed after the execution of step S401 (the processing of steps S403 to S409 is performed). Good.

また、各ウィンドウの関連付けの有無の判定(S407)は、図16に示した関連付け確認画面によるユーザ指示に限定するものではない。例えば、ウィンドウに対するユーザの操作履歴(コピー量、参照切り替え回数、参照時間等)を監視し、関連付けデータとして蓄え、その関連付けデータをもとに関連付けを自動的に行う方法をとっても良い。   Further, the determination of whether or not each window is associated (S407) is not limited to the user instruction on the association confirmation screen shown in FIG. For example, a user operation history (amount of copying, reference switching frequency, reference time, etc.) for the window may be monitored, stored as association data, and association may be automatically performed based on the association data.

さらに、関連元のウィンドウに対する操作に基づいて、アプリケーションが自動表示したウィンドウは、自動的に、上記関連元のウィンドウに関連付けするように構成してもよい。   Furthermore, the window automatically displayed by the application based on the operation on the association source window may be configured to be automatically associated with the association source window.

また、関連付け編集用のユーザインタフェースをユーザに提示し、ユーザがウィンドウ同士の関連付けを自由に編集できるようにしても良い。   Further, a user interface for association editing may be presented to the user so that the user can freely edit the association between windows.

さらに、関連付け部108等が、関連付け元となるウィンドウ、又は、該ウィンドウを示すアイコン(タスクバー上のウィンドウアイコン等)の表示形態(表示色、形状、ウィンドウ名の表示フォント等)を、関連ウィンドウの表示形態と異ならせるように制御する構成であってもよい。   Further, the associating unit 108 or the like changes the display form (display color, shape, window name display font, etc.) of the window that is the association source or an icon indicating the window (window icon on the task bar, etc.) of the related window. The configuration may be such that the display form is controlled differently.

図7は、本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3のステップS306に示した旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ記憶処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、状態記憶部107により実行されるものである。即ち、外部メモリ211に記録された関連ウィンドウ参照支援プログラムを、CPU201が、RAM203にロードして実行することにより実現される。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of the third control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the related window storage processing of the old active window shown in step S306 of FIG. Note that the processing of this flowchart is executed by the state storage unit 107. That is, the related window reference support program recorded in the external memory 211 is realized by the CPU 201 loading the RAM 203 and executing it.

まず、ステップS501において、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウのウィンドウハンドルを元に、ウィンドウ情報テーブル104を検索し、関連ウィンドウ情報配列105を取得する。   First, in step S501, the state storage unit 107 searches the window information table 104 based on the window handle of the old active window, and acquires the related window information array 105.

次に、ステップS502において、状態記憶部107は、S501で取得した関連ウィンドウ情報配列に含まれる関連ウィンドウ全てに対し、ステップS503〜S506の処理を繰り返す。   Next, in step S502, the state storage unit 107 repeats the processes in steps S503 to S506 for all the related windows included in the related window information array acquired in S501.

まず、ステップS503では、状態記憶部107は、処理対象の関連ウィンドウの参照位置、ウィンドウ領域、表示順等の情報をウィンドウ制御部102から取得する。   First, in step S503, the state storage unit 107 acquires information such as the reference position, window region, display order, and the like of the processing target related window from the window control unit 102.

次に、ステップS504において、状態記憶部107は、S503で取得した関連ウィンドウの情報で、処理対象の関連ウィンドウの関連ウィンドウ情報配列を上書きする。   In step S504, the state storage unit 107 overwrites the related window information array of the related window to be processed with the related window information acquired in step S503.

次に、ステップS505において、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウのイベントが最小化であったか否かを判定する。   Next, in step S505, the state storage unit 107 determines whether or not the event of the old active window has been minimized.

ステップS505で、旧アクティブウィンドウのイベントが最小化であったと判定した場合には、状態記憶部107は、ステップS506に処理を進め、ウィンドウ制御部102にメッセージを送り、処理対象の関連ウィンドウを最小化する。そして、状態記憶部107は、ステップS503に処理を戻し、次の関連ウィンドウに処理対象を移す。   If it is determined in step S505 that the event of the old active window has been minimized, the state storage unit 107 proceeds to step S506, sends a message to the window control unit 102, and minimizes the related window to be processed. Turn into. Then, the state storage unit 107 returns the process to step S503, and moves the processing target to the next related window.

一方、ステップS505で、旧アクティブウィンドウのイベントが最小化でなかったと判定した場合には、状態記憶部107は、そのままステップS503に処理を戻し、次の関連ウィンドウに処理対象を移す。   On the other hand, if it is determined in step S505 that the event of the old active window has not been minimized, the state storage unit 107 returns the process to step S503 as it is, and moves the processing target to the next related window.

以上のステップS503〜S506の処理を、S501で取得した旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ情報配列に含まれる関連ウィンドウ全てに対して繰り返すことにより、関連ウィンドウ情報配列105に記憶される旧アクティブウィンドウの全ての関連ウィンドウの表示状態が更新される。   By repeating the processes in steps S503 to S506 for all the related windows included in the related window information array of the old active window acquired in S501, all the old active windows stored in the related window information array 105 are stored. The display status of the related window is updated.

図8は、本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3のステップS310に示した新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ復元処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、状態復元部106により実行されるものである。即ち、外部メモリ211に記録された関連ウィンドウ参照支援プログラムを、CPU201が、RAM203にロードして実行することにより実現される。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of the fourth control processing procedure in the present invention, and corresponds to the related window restoration processing of the new active window shown in step S310 of FIG. Note that the processing in this flowchart is executed by the state restoration unit 106. That is, the related window reference support program recorded in the external memory 211 is realized by the CPU 201 loading the RAM 203 and executing it.

まず、ステップS601において、状態復元部106は、旧アクティブウィンドウに代わって、新たにアクティブになる新アクティブウィンドウのウィンドウハンドルを元に、ウィンドウ情報テーブル104を検索し、関連ウィンドウ情報配列を取得する。   First, in step S601, the state restoration unit 106 searches the window information table 104 based on the window handle of the new active window that becomes newly active instead of the old active window, and acquires the related window information array.

次に、ステップS602において、状態復元部106は、S601で取得した関連ウィンドウ情報配列に含まれる関連ウィンドウ全てに対し、ステップS603〜S604の処理を繰り返す。   Next, in step S602, the state restoration unit 106 repeats the processes in steps S603 to S604 for all the related windows included in the related window information array acquired in S601.

まず、ステップS603において、状態復元部106は、関連ウィンドウ情報配列から、処理対象の関連ウィンドウの参照位置1009、ウィンドウ領域1008、表示順1007の情報(関連ウィンドウ情報)を取得する。   First, in step S603, the state restoration unit 106 acquires information (related window information) of the reference position 1009, the window area 1008, and the display order 1007 of the related window to be processed from the related window information array.

次に、ステップS604において、状態復元部106は、S603で取得した関連ウィンドウ情報を元に、処理対象の関連ウィンドウの状態を復元する。そして、状態復元部106は、ステップS603に処理を戻し、次の関連ウィンドウに処理対象を移す。   Next, in step S604, the state restoration unit 106 restores the state of the related window to be processed based on the related window information acquired in step S603. Then, the state restoration unit 106 returns the process to step S603 and moves the processing target to the next related window.

以上のステップS603〜S604の処理を、S601で取得した新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ情報配列に含まれる関連ウィンドウ全てに対して繰り返すことにより、新アクティブウィンドウの全ての関連ウィンドウの状態を復元することができる。   It is possible to restore the state of all the related windows of the new active window by repeating the processes of steps S603 to S604 for all the related windows included in the related window information array of the new active window acquired in S601. it can.

〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.

本実施形態では、図1に示したファイル管理DB109,関連ファイル管理DB12を用いる。   In this embodiment, the file management DB 109 and the related file management DB 12 shown in FIG. 1 are used.

図1に示すファイル管理DB109は、ウィンドウに対応する各ファイルのファイルパスやURL、関連ウィンドウ参照支援機能のONもしくはOFF、関連ファイルID等の情報を記憶するデータベースである。このファイル管理DB109は、アクティブウィンドウクローズ時にそのウィンドウで開いていたファイルの情報が記憶され、次回そのファイルがオープンされる時に参照される。   The file management DB 109 shown in FIG. 1 is a database that stores information such as the file path and URL of each file corresponding to a window, ON / OFF of a related window reference support function, and a related file ID. The file management DB 109 stores information on a file opened in the window when the active window is closed, and is referred to the next time the file is opened.

関連ファイル管理DB110は、アクティブウィンドウのクローズ時に該アクティブウィンドウの関連ウィンドウの表示状態を記憶しておくデータベースである。この関連ファイル管理DB110は、次回関連ウィンドウオープン時に参照される。   The related file management DB 110 is a database that stores the display state of the related window of the active window when the active window is closed. The related file management DB 110 is referred to when the related window is opened next time.

なお、ファイル管理DB109,関連ファイル管理DB110は、図2に示した外部メモリ211上に実現されるものである。   The file management DB 109 and the related file management DB 110 are realized on the external memory 211 shown in FIG.

以下、本実施形態の関連ウィンドウ参照支援処理を説明する。   Hereinafter, the related window reference support processing of this embodiment will be described.

図9は、本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、第2実施形態におけるマルチウィンドウ表示装置における関連ウィンドウ参照支援処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した監視部103、状態復元部106、状態記憶部107、関連付け部108により実行されるものである。即ち、外部メモリ211に記録された関連ウィンドウ参照支援プログラムを、CPU201が、RAM203にロードして実行することにより実現される。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of a fifth control processing procedure in the present invention, and corresponds to the related window reference support processing in the multi-window display device in the second embodiment. Note that the processing of this flowchart is executed by the monitoring unit 103, the state restoration unit 106, the state storage unit 107, and the association unit 108 illustrated in FIG. That is, the related window reference support program recorded in the external memory 211 is realized by the CPU 201 loading the RAM 203 and executing it.

まず、ステップS701において、監視部103は、ウィンドウ制御部102からアクティブウィンドウ切り替え通知を受け取ると、ステップS702に処理を進める。即ち、この通知がステップS702に進むトリガーとなる。   First, in step S701, when the monitoring unit 103 receives an active window switching notification from the window control unit 102, the monitoring unit 103 advances the process to step S702. That is, this notification is a trigger for proceeding to step S702.

ステップS702では、監視部103は、ウィンドウが切り替わる前のアクティブウィンドウ(以下、旧アクティブウィンドウ)のハンドルをウィンドウ制御部102より取得する。   In step S <b> 702, the monitoring unit 103 acquires a handle of an active window (hereinafter referred to as an old active window) before the window is switched from the window control unit 102.

次に、ステップS703において、監視部103は、S702で取得した旧アクティブウィンドウのハンドルを元にウィンドウ情報テーブル104(図4)を検索する。   In step S703, the monitoring unit 103 searches the window information table 104 (FIG. 4) based on the handle of the old active window acquired in step S702.

次に、ステップS704において、監視部103は、S703の検索結果に基づいて、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1003を調べ、それが「ON」である場合は、S705に処理を進め、一方、「OFF」の場合は、S706に処理を進める。   Next, in step S704, the monitoring unit 103 checks the related window display function 1003 of the old active window based on the search result of S703, and if it is “ON”, the process proceeds to S705, If it is “OFF”, the process proceeds to S706.

ステップS705では、監視部103は、関連付け部108に対し、関連付け処理を行うようメッセージを送る。これにより、関連付け部108は、監視部103からのメッセージを受け、旧アクティブウィンドウの関連付け処理を行う(図5)。そして、ステップS705の処理が終了すると、監視部103は、ステップS706に処理を進める。   In step S705, the monitoring unit 103 sends a message to the associating unit 108 to perform the associating process. As a result, the associating unit 108 receives the message from the monitoring unit 103 and performs association processing of the old active window (FIG. 5). Then, when the process of step S705 ends, the monitoring unit 103 advances the process to step S706.

ステップS706では、監視部103は、ウィンドウ制御部102より、旧アクティブウィンドウのウィンドウイベントを取得する。   In step S <b> 706, the monitoring unit 103 acquires the window event of the old active window from the window control unit 102.

次に、ステップS707において、監視部103は、旧アクティブウィンドウのイベントがクローズか否か判定する。そして、旧アクティブウィンドウのイベントがクローズと判断した場合は、監視部103は、ステップS708に処理を進める。   In step S707, the monitoring unit 103 determines whether the event of the old active window is closed. If the event of the old active window is determined to be closed, the monitoring unit 103 advances the process to step S708.

ステップS708では、監視部103は、状態記憶部107に対し、旧アクティブウィンドウのクローズに伴う処理を行うようメッセージを送る。これにより、状態記憶部107は、メッセージを受けて旧アクティブウィンドウのクローズに伴う処理を行う。なお、ウィンドウのクローズに伴う処理の詳細は後述する図10に示す。そして、ステップS708の処理が終了すると、監視部103は、ステップS711に処理を進める。   In step S708, the monitoring unit 103 sends a message to the state storage unit 107 to perform processing associated with closing the old active window. As a result, the state storage unit 107 receives the message and performs processing associated with closing the old active window. The details of the process associated with the closing of the window are shown in FIG. Then, when the process of step S708 ends, the monitoring unit 103 advances the process to step S711.

一方、ステップS707において、旧アクティブウィンドウのイベントがクローズでないと判定した場合には、監視部103は、ステップS709に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S707 that the event of the old active window is not closed, the monitoring unit 103 advances the process to step S709.

ステップS709では、監視部103は、S703の検索結果に基づいて、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1003を調べ、それが「ON」である場合は、S710に処理を進め、一方、「OFF」の場合は、S711に処理を進める。   In step S709, the monitoring unit 103 checks the related window display function 1003 of the old active window based on the search result of S703. If it is “ON”, the process proceeds to S710, while “OFF”. In the case of, the process proceeds to S711.

ステップS710では、監視部103は、状態記憶部107に対し、処理対象のアクティブウィンドウの関連ウィンドウ記憶処理を行うようメッセージを送る。これにより、状態記憶部107は、メッセージを受けて、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウの状態を記憶する処理を行う(図7)。そして、ステップS711の処理が終了すると、監視部103は、ステップS711に処理を進める。   In step S <b> 710, the monitoring unit 103 sends a message to the state storage unit 107 to perform related window storage processing of the active window to be processed. Thereby, the state storage unit 107 receives the message and performs a process of storing the state of the related window of the old active window (FIG. 7). Then, when the process of step S711 ends, the monitoring unit 103 advances the process to step S711.

ステップS711では、監視部103は、ウィンドウ切り替えにより、旧アクティブウィンドウに代わって新しくアクティブになるウィンドウ(以下、新アクティブウィンドウと呼ぶ)のハンドルをウィンドウ制御部102より取得する。   In step S711, the monitoring unit 103 acquires, from the window control unit 102, a handle of a window that becomes newly active instead of the old active window (hereinafter referred to as a new active window) by window switching.

次に、ステップS712では、監視部103は、S711で取得した新アクティブウィンドウのハンドルをキーにウィンドウ情報テーブル104(図4)を検索する。   In step S712, the monitoring unit 103 searches the window information table 104 (FIG. 4) using the handle of the new active window acquired in step S711 as a key.

次に、ステップS713において、監視部103は、新アクティブウィンドウのウィンドウハンドルがウィンドウ情報テーブル104に存在するか否か判定し、存在すると判定した場合には、そのままステップS714に処理を進める。   Next, in step S713, the monitoring unit 103 determines whether or not the window handle of the new active window exists in the window information table 104. If it is determined that the window handle exists, the monitoring unit 103 proceeds to step S714 as it is.

ステップS714では、監視部103は、新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1003を調べ、「ON」である場合は、ステップS715に処理を進める。   In step S714, the monitoring unit 103 checks the related window display function 1003 of the new active window. If “ON”, the monitoring unit 103 advances the process to step S715.

ステップS715では、監視部103は、状態復元部106に対し、新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ復元処理を行うようメッセージを送る。これにより、状態復元部106は、メッセージを受けて新アクティブウィンドウに関連するウィンドウの復元処理を行う(図8)。そして、ステップS715の処理が終了すると、監視部103は、本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 715, the monitoring unit 103 sends a message to the state restoration unit 106 to perform the related window restoration process of the new active window. As a result, the state restoration unit 106 receives the message and performs restoration processing of the window related to the new active window (FIG. 8). Then, when the process of step S715 ends, the monitoring unit 103 ends the process of this flowchart.

一方、ステップS714は、新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1003が「ON」でないと判定した場合には、監視部103は、本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if step S714 determines that the related window display function 1003 of the new active window is not “ON”, the monitoring unit 103 ends the process of this flowchart.

また、ステップS713で、新アクティブウィンドウのウィンドウハンドルがウィンドウ情報テーブル104に存在しないと判定した場合には、ステップS716に処理を進める。   If it is determined in step S713 that the window handle of the new active window does not exist in the window information table 104, the process proceeds to step S716.

ステップS716では、監視部103は、状態復元部106に対し、新アクティブウィンドウのオープンに伴う処理を行うようメッセージを送る。これにより、状態復元部106は、メッセージを受けて新アクティブウィンドウのオープンに伴う処理を行う。なお、ウィンドウのオープンに伴う処理の詳細は、後述する図10に示す。そして、ステップS716の処理が終了すると、監視部103は、本フローチャートの処理を終了する。   In step S716, the monitoring unit 103 sends a message to the state restoration unit 106 so as to perform processing associated with the opening of the new active window. As a result, the state restoration unit 106 receives the message and performs processing associated with opening the new active window. The details of the process associated with the opening of the window are shown in FIG. Then, when the process of step S716 ends, the monitoring unit 103 ends the process of this flowchart.

次に、図9のステップS708に示した旧アクティブウィンドウのクローズに伴う処理について、図10を参照して説明する。   Next, processing associated with the closing of the old active window shown in step S708 of FIG. 9 will be described with reference to FIG.

図10は、本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9のステップS708に示した旧アクティブウィンドウのクローズに伴う処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、状態記憶部107により実行されるものである。即ち、外部メモリ211に記録された関連ウィンドウ参照支援プログラムを、CPU201が、RAM203にロードして実行することにより実現される。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of the sixth control processing procedure in the present invention, and corresponds to the processing accompanying the closing of the old active window shown in step S708 of FIG. Note that the processing of this flowchart is executed by the state storage unit 107. That is, the related window reference support program recorded in the external memory 211 is realized by the CPU 201 loading the RAM 203 and executing it.

まず、ステップS801において、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウのウィンドウハンドルをキーに、ウィンドウ情報テーブル104を検索し、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能が「ON」であるか否かを判定する。   First, in step S801, the state storage unit 107 searches the window information table 104 using the window handle of the old active window as a key, and determines whether the related window display function of the old active window is “ON”. .

ステップS801で、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能が「ON」でないと判定した場合には、状態記憶部107は、そのままステップS815に処理を進める。   If it is determined in step S801 that the related window display function of the old active window is not “ON”, the state storage unit 107 proceeds to step S815 as it is.

一方、ステップS801で、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能が「ON」であると判定した場合には、状態記憶部107は、ステップS802に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S801 that the related window display function of the old active window is “ON”, the state storage unit 107 advances the process to step S802.

ステップS802では、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ情報配列を取得する。   In step S802, the state storage unit 107 acquires a related window information array of the old active window.

次に、ステップS803において、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウに関連ウィンドウがあるか否かを判定する。この判定の際、状態記憶部107は、S802で取得した関連ウィンドウ情報配列の要素数を調べ、要素数が0より大きい場合に、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウの存在すると判定する。   In step S803, the state storage unit 107 determines whether there is a related window in the old active window. In this determination, the state storage unit 107 checks the number of elements in the related window information array acquired in S802, and determines that the related window of the old active window exists when the number of elements is greater than zero.

ステップS803において、旧アクティブウィンドウが関連ウィンドウが存在しないと判定した場合には、状態記憶部107は、そのままステップS814に処理を進める。   If it is determined in step S803 that the old active window does not have a related window, the state storage unit 107 proceeds to step S814 as it is.

一方、ステップS803において、旧アクティブウィンドウが関連ウィンドウが存在すると判定した場合には、状態記憶部107は、ステップS804に処理を進める。   On the other hand, when it is determined in step S803 that the old active window has a related window, the state storage unit 107 advances the process to step S804.

ステップS804では、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウのファイルパスを元にファイル管理DB109(図11)を検索し、関連ファイルID1103を取得する。ここで、図11を参照して、ファイル管理DB109について説明する。   In step S804, the state storage unit 107 searches the file management DB 109 (FIG. 11) based on the file path of the old active window, and acquires the related file ID 1103. Here, the file management DB 109 will be described with reference to FIG.

図11は、外部メモリ211に記録されているファイル管理DB109のデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the data structure of the file management DB 109 recorded in the external memory 211.

ファイルパス・URL1101は、各ファイルのファイルパスもしくはURLが格納される。   The file path / URL 1101 stores the file path or URL of each file.

関連ウィンドウ表示機能1102は、関連ファイルを自動的に表示するか否かを示すものであり、前回ウィンドウクローズ時の値がセットされており、次回起動時にデフォルト値として用いられる。   The related window display function 1102 indicates whether or not the related file is automatically displayed. A value when the previous window is closed is set, and is used as a default value at the next activation.

関連ファイルID1103は、関連ファイル管理DB110(図12)において、関連するファイル情報を識別するためのIDである。   The related file ID 1103 is an ID for identifying related file information in the related file management DB 110 (FIG. 12).

図12は、外部メモリ211に記録されている関連ファイル管理DB110のデータ構造を表として示す図である。   FIG. 12 is a table showing the data structure of the related file management DB 110 recorded in the external memory 211 as a table.

関連ファイルID1201は、関連ファイルを識別するためのIDである。ファイル管理DB109で関連元となるファイルがこのIDを持っており、このIDが一致するものをそのファイルの関連ファイル情報とする。   The related file ID 1201 is an ID for identifying a related file. The file that is the source of association in the file management DB 109 has this ID, and the file that matches this ID is used as the related file information of the file.

ファイルパス・URL1202は、各ファイルのファイルパスもしくはURLが格納される。アプリケーション1203は、ファイルを開くのに用いるアプリケーションを表すものである。   The file path / URL 1202 stores the file path or URL of each file. An application 1203 represents an application used to open a file.

表示順1204は、関連元のウィンドウを除いて、スクリーン上で上から何番目に表示するかを表すものである。関連元のウィンドウが最上位に表示され、それに続いて1から順に上位に表示される。   The display order 1204 represents the number of the display from the top on the screen, excluding the association source window. The association source window is displayed at the top, followed by the top one from the top.

ウィンドウ領域1205は、左から順に、X座標、Y座標、幅、高さ、となっており、X座標、Y座標は、ウィンドウの左上の座標を表している。また、幅、高さはウィンドウの幅と高さを表している。   The window area 1205 has an X coordinate, a Y coordinate, a width, and a height in order from the left, and the X coordinate and the Y coordinate represent the upper left coordinates of the window. The width and height represent the width and height of the window.

参照位置(X、Y)1206は、ファイル内のどの場所を表示するかを表すものである。左から、X座標、Y座標となっている。今回の実施形態では、スクロールの位置を表している。   The reference position (X, Y) 1206 represents which place in the file is to be displayed. From the left, they are the X and Y coordinates. In this embodiment, the scroll position is shown.

以下、図10のフローチャートの説明に戻る。   Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

ステップS805において、状態記憶部107は、S804で関連ファイルIDを取得できたか否かを判定し、関連ファイルIDを取得できなかったと判定した場合には、ステップS808に処理を進める。   In step S805, the state storage unit 107 determines whether or not the related file ID can be acquired in step S804. If it is determined that the related file ID cannot be acquired, the process proceeds to step S808.

一方、ステップS805において、S804で関連ファイルIDを取得できたと判定した場合には、状態記憶部107は、ステップS806に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S805 that the related file ID has been acquired in step S804, the state storage unit 107 advances the process to step S806.

ステップS806では、状態記憶部107は、関連ファイルIDを発行する。このとき、状態記憶部107は、ファイル管理DB109を調べ、他のファイルの関連ファイルIDと重複しないユニークなIDになるようにする。   In step S806, the state storage unit 107 issues a related file ID. At this time, the state storage unit 107 checks the file management DB 109 so that the ID becomes a unique ID that does not overlap with related file IDs of other files.

次に、ステップS807において、状態記憶部107は、S806で発行したIDを旧アクティブウィンドウの関連ファイルIDとしてファイル管理DB109に保存する。そして、ステップS808に処理を進める。   In step S807, the state storage unit 107 stores the ID issued in step S806 in the file management DB 109 as the related file ID of the old active window. Then, the process proceeds to step S808.

ステップS808では、状態記憶部107は、S801で取得した関連ウィンドウ情報配列に含まれる関連ウィンドウ全てに対し、ステップS809〜S813の処理を繰り返すように制御する。   In step S808, the state storage unit 107 controls to repeat the processes in steps S809 to S813 for all related windows included in the related window information array acquired in step S801.

まず、状態記憶部107は、ステップS809では、状態記憶部107は、処理対象の関連ウィンドウの関連ウィンドウ情報(参照位置、領域、表示順等の情報)をウィンドウ制御部102から取得する。   First, in step S809, the state storage unit 107 obtains related window information (information such as a reference position, a region, and a display order) of the related window to be processed from the window control unit 102.

次に、ステップS810において、状態記憶部107は、S809で取得した関連ウィンドウの情報を関連ファイル管理DB110に保存する。このとき、S804で取得したIDもしくは、S806で発行したIDとファイルパスが一致するものを検索し、存在すれば、関連ウィンドウ情報(参照位置、ウィンドウ領域、表示順等の情報)を上書き保存する。一方、存在しなければ、関連ファイル管理DB110に関連ウィンドウ情報(関連ファイルID、ファイルパス、参照位置、ウィンドウ領域、表示順等)を追加保存する。   In step S810, the state storage unit 107 stores the related window information acquired in step S809 in the related file management DB 110. At this time, the ID acquired in S804 or the ID issued in S806 matches the file path, and if it exists, the related window information (information such as reference position, window area, display order, etc.) is overwritten and saved. . On the other hand, if it does not exist, related window information (related file ID, file path, reference position, window area, display order, etc.) is additionally stored in the related file management DB 110.

次に、ステップS811において、状態記憶部107は、処理対象の関連ウィンドウがその他のウィンドウから参照されていないか判定する。この判定の際、状態記憶部107は、処理対象の関連ウィンドウのハンドルをキーにして、その他の関連ウィンドウ情報配列全てを検索する。そして、処理対象の関連ウィンドウのハンドルが他の関連ウィンドウ情報配列に含まれていなかった場合に、処理対象の関連ウィンドウが他のウィンドウから参照されていないと判断する。   Next, in step S811, the state storage unit 107 determines whether the related window to be processed is referenced from other windows. In this determination, the state storage unit 107 searches all other related window information arrays using the handle of the related window to be processed as a key. If the handle of the related window to be processed is not included in the other related window information array, it is determined that the related window to be processed is not referenced from another window.

そして、ステップS811において、処理対象の関連ウィンドウがその他のウィンドウから参照されていないと判定した場合には、状態記憶部107は、ステップS812に処理を進める。   If it is determined in step S811 that the processing-related window is not referenced from other windows, the state storage unit 107 advances the process to step S812.

ステップS812では、状態記憶部107は、ウィンドウ制御部102にメッセージを送り、処理対象の関連ウィンドウをクローズし、処理対象の関連ウィンドウの情報をウィンドウ情報テーブル109から削除する。そして、ステップS809に処理を戻し、次のウィンドウに処理対象を移す。   In step S812, the state storage unit 107 sends a message to the window control unit 102, closes the related window to be processed, and deletes information about the related window to be processed from the window information table 109. Then, the process returns to step S809 to move the processing target to the next window.

一方、ステップS811において、処理対象の関連ウィンドウがその他のウィンドウから参照されていると判定した場合には、状態記憶部107は、ステップS813に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S811 that the related window to be processed is referenced from other windows, the state storage unit 107 advances the process to step S813.

ステップS813では、状態記憶部107は、ウィンドウ制御部102にメッセージを送り、処理対象の関連ウィンドウをクローズせず、最小化する。そして、ステップS809に処理を戻し、次のウィンドウに処理対象を移す。   In step S813, the state storage unit 107 sends a message to the window control unit 102 to minimize the related window to be processed without closing it. Then, the process returns to step S809 to move the processing target to the next window.

そして、S801で取得した関連ウィンドウ情報配列に含まれる関連ウィンドウ全てに対し、ステップS809〜S813の処理を終了すると、状態記憶部107は、ステップS814に処理を進める。   When the processing of steps S809 to S813 is completed for all the related windows included in the related window information array acquired in S801, the state storage unit 107 advances the processing to step S814.

ステップS814では、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウの関連ウィンドウ情報配列をRAM203から破棄し、ステップS815に処理を進める。   In step S814, the state storage unit 107 discards the related window information array of the old active window from the RAM 203, and the process proceeds to step S815.

ステップS815では、状態記憶部107は、旧アクティブウィンドウのウィンドウ情報をウィンドウ情報テーブル104から削除し、本フローチャートの処理を終了する。   In step S815, the state storage unit 107 deletes the window information of the old active window from the window information table 104, and ends the process of this flowchart.

次に、図9のステップS716に示した新アクティブウィンドウのオープンに伴う処理について、図13を参照して説明する。   Next, the process associated with the opening of the new active window shown in step S716 of FIG. 9 will be described with reference to FIG.

図13は、本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9のステップS716に示した新アクティブウィンドウのオープンに伴う処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、状態復元部106により実行されるものである。即ち、外部メモリ211に記録された関連ウィンドウ参照支援プログラムを、CPU201が、RAM203にロードして実行することにより実現される。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of the seventh control processing procedure in the present invention, and corresponds to the processing associated with the opening of the new active window shown in step S716 of FIG. Note that the processing in this flowchart is executed by the state restoration unit 106. That is, the related window reference support program recorded in the external memory 211 is realized by the CPU 201 loading the RAM 203 and executing it.

まず、ステップS901において、状態復元部106は、新アクティブウィンドウで開くファイルのパスを取得する。   First, in step S901, the state restoration unit 106 acquires a path of a file to be opened in the new active window.

次に、ステップS902において、状態復元部106は、S901で取得したファイルパスをキーにファイル管理DB109を検索する。   In step S902, the state restoration unit 106 searches the file management DB 109 using the file path acquired in step S901 as a key.

次に、ステップS903において、状態復元部106は、S902でのファイル管理DB検索処理の結果、S901で取得したファイルパスに対応するファイルがファイル管理DB109に登録されているか否かを判定する。   Next, in step S903, the state restoration unit 106 determines whether a file corresponding to the file path acquired in S901 is registered in the file management DB 109 as a result of the file management DB search process in S902.

そして、ステップS903で、S901で取得したファイルパスに対応するファイルがファイル管理DB109に登録されていると判定した場合には、状態復元部106は、ステップS906に処理を進める。   If it is determined in step S903 that the file corresponding to the file path acquired in S901 is registered in the file management DB 109, the state restoration unit 106 advances the process to step S906.

一方、ステップS903で、S901で取得したファイルパスに対応するファイルがファイル管理DB109に登録されていないと判定した場合には、状態復元部106は、ステップS904に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S903 that the file corresponding to the file path acquired in S901 is not registered in the file management DB 109, the state restoration unit 106 advances the process to step S904.

ステップS904では、状態復元部106は、関連ウィンドウ表示機能設定画面1400(図14)を表示し、ユーザに回答を求める。   In step S904, the state restoration unit 106 displays the related window display function setting screen 1400 (FIG. 14) and asks the user for an answer.

図14は、関連ウィンドウ表示機能設定画面1400の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a related window display function setting screen 1400.

図14において、1401、1402はラジオボタンとなっており、いずれかが必ず選択状態となっている。   In FIG. 14, reference numerals 1401 and 1402 denote radio buttons, and one of them is always selected.

1401は、「関連ウィンドウ表示機能をONにする」ラジオボタンであり、このボタンが選択状態で、OKボタン1403が押された場合は、アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能がONとなる。   Reference numeral 1401 denotes a radio button “Turn on related window display function”. When this button is selected and the OK button 1403 is pressed, the related window display function of the active window is turned on.

1402は、「関連ウィンドウ表示機能をOFFにする」ラジオボタンであり、このボタンが選択状態でOKボタン1403が押された場合は、アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能がOFFとなる。   Reference numeral 1402 denotes a radio button “Turn off related window display function”. When this button is selected and the OK button 1403 is pressed, the related window display function of the active window is turned off.

以下、図13のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

関連ウィンドウ表示機能設定画面1400でOKボタン1403が押下されると、状態復元部106は、ステップS905に処理を進める。   When the OK button 1403 is pressed on the related window display function setting screen 1400, the state restoration unit 106 advances the process to step S905.

ステップS905では、状態復元部106は、新アクティブウィンドウのファイルパス、関連ウィンドウ表示機能等のファイル情報をファイル管理DB109に登録する。この際、状態復元部106は、関連ウィンドウ表示機能設定画面1400で、「ONにする」ボタン1401が選択された状態でOKボタン1403が押下された場合、関連ウィンドウ表示機能1102を「ON」に登録する。一方、「OFFにする」ボタン1402が選択された状態でOKボタン1403が押下された場合、状態復元部106は、関連ウィンドウ表示機能1102を「OFF」に登録する。   In step S905, the state restoration unit 106 registers file information such as the file path of the new active window and the related window display function in the file management DB 109. At this time, when the OK button 1403 is pressed while the “turn on” button 1401 is selected on the related window display function setting screen 1400, the state restoration unit 106 sets the related window display function 1102 to “ON”. sign up. On the other hand, when the “turn off” button 1402 is selected and the OK button 1403 is pressed, the state restoration unit 106 registers the related window display function 1102 to “OFF”.

ステップS905の処理が終了すると、状態復元部106は、ステップS906に処理を進める。   When the process of step S905 ends, the state restoration unit 106 advances the process to step S906.

ステップS906では、状態復元部106は、ファイル管理DB109に登録されている新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1102が「ON」か否か判定し、「ON」でない場合、ステップS917に処理を進める。   In step S906, the state restoration unit 106 determines whether the related window display function 1102 of the new active window registered in the file management DB 109 is “ON”. If not “ON”, the process proceeds to step S917.

一方、ステップS906において、ファイル管理DB109に登録されている新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能1102が「ON」の場合、ステップS907に処理を進める。   On the other hand, if the related window display function 1102 of the new active window registered in the file management DB 109 is “ON” in step S906, the process proceeds to step S907.

ステップS907では、状態復元部106は、RAM203上に新アクティブウィンドウの関連ウィンドウ情報配列を作成する。   In step S907, the state restoration unit 106 creates a related window information array of the new active window on the RAM 203.

次に、ステップS908において、状態復元部106は、新アクティブウィンドウの関連ファイルIDがファイル管理DB109に存在するか判定し、存在しないと判定した場合には、ステップS917に処理を進める。   Next, in step S908, the state restoration unit 106 determines whether the related file ID of the new active window exists in the file management DB 109. If it is determined that the related file ID does not exist, the process proceeds to step S917.

一方、ステップS908において、新アクティブウィンドウの関連ファイルIDがファイル管理DB109に存在すると判定した場合には、状態復元部106は、新アクティブウィンドウの関連ファイルIDをファイル管理DB109から取得し、ステップS909に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S908 that the related file ID of the new active window exists in the file management DB 109, the state restoration unit 106 acquires the related file ID of the new active window from the file management DB 109, and the process returns to step S909. Proceed with the process.

ステップS909では、状態復元部106は、ステップS909で取得した関連ファイルIDをキーに関連ファイル管理DB110を検索する。   In step S909, the state restoration unit 106 searches the related file management DB 110 using the related file ID acquired in step S909 as a key.

次に、ステップS910において、状態復元部106は、S909の検索処理で関連ファイルIDが一致した関連ファイル全てに対し、ステップS911〜S916の処理を繰り返す。   Next, in step S910, the state restoration unit 106 repeats the processes of steps S911 to S916 for all related files whose related file IDs match in the search process of S909.

ステップS911で、状態復元部106は、関連ファイル管理DB110から処理対象の関連ファイルの関連ファイル情報を取得する。   In step S911, the state restoration unit 106 acquires related file information of the related file to be processed from the related file management DB 110.

次に、ステップS912において、状態復元部106は、S911で取得した関連ファイル情報のうち、ファイルパスをキーに、ウィンドウ情報テーブル104を検索する。そして、上記S911で取得した関連ファイル情報のファイルパスがウィンドウ情報テーブル104に存在する場合には、該ファイルパスに対応するファイルのウィンドウがオープン済みであると判断し、ステップS914に処理を進める。   Next, in step S912, the state restoration unit 106 searches the window information table 104 using the file path as a key from the related file information acquired in S911. If the file path of the related file information acquired in S911 exists in the window information table 104, it is determined that the window of the file corresponding to the file path has been opened, and the process proceeds to step S914.

一方、ステップS912で、状態復元部106は、上記S911で取得した関連ファイル情報のファイルパスがウィンドウ情報テーブル104に存在しない場合には、状態復元部106は、該関連ファイル情報に対応するファイルのウィンドウがオープン済みでないと判断し、ステップS913に処理を進める。   On the other hand, in step S912, if the file path of the related file information acquired in step S911 does not exist in the window information table 104, the state recovery unit 106 selects the file corresponding to the related file information. It is determined that the window has not been opened, and the process proceeds to step S913.

ステップS913では、状態復元部106は、S911で取得した関連ファイル情報のアプリケーション1203でファイルパス1202の関連ファイルを開いて、新規ウィンドウをオープンする。、該関連ファイルのウィンドウ情報をウィンドウ情報テーブル104に追加する。そして、ステップS914に処理を進める。   In step S913, the state restoration unit 106 opens a related file in the file path 1202 by using the related file information application 1203 acquired in step S911, and opens a new window. Then, the window information of the related file is added to the window information table 104. Then, the process proceeds to step S914.

ステップS914では、状態復元部106は、S911で取得した関連ファイル情報に対応するウィドウのウィンドウハンドルをウィンドウ情報テーブル104から取得する。   In step S <b> 914, the state restoration unit 106 acquires a window handle of the window corresponding to the related file information acquired in S <b> 911 from the window information table 104.

次に、ステップS915において、状態復元部106は、S911で取得した関連ファイル情報のうち、ファイルパス、表示順、ウィンドウ領域、参照位置、S914で取得したウィンドウハンドルを、S907で作成した関連ウィンドウ情報配列にセットする。   Next, in step S915, the state restoration unit 106 creates the file path, display order, window region, reference position, and window handle acquired in S914 from the related file information acquired in S911, and the related window information generated in S907. Set to an array.

次に、ステップS916において、状態復元部106は、S916で関連ウィンドウ情報配列にセットした関連ウィンドウ情報を元に、処理対処の関連ウィンドウの状態を復元する。そして、ステップS911に処理を戻し、次の関連ファイルに処理対象を移す。   Next, in step S916, the state restoration unit 106 restores the state of the related window for processing based on the related window information set in the related window information array in S916. Then, the process returns to step S911, and the processing target is moved to the next related file.

そして、状態復元部106は、S909の検索処理で関連ファイルIDが一致した関連ファイル全てに対し、ステップS911〜S916の処理を終了すると、ステップS917に処理を進める。   When the state restoration unit 106 finishes the processes of steps S911 to S916 for all the related files whose related file IDs match in the search process of S909, the process proceeds to step S917.

ステップS917では、状態復元部106は、ウィンドウ情報テーブル104に、新アクティブウィンドウのウィンドウハンドル、ファイルパス、関連ウィンドウ表示機能、関連ウィンドウ情報配列ポインタ等のウィンドウ情報を追加して、本フローチャートの処理を終了する。   In step S917, the state restoration unit 106 adds window information such as the window handle, file path, related window display function, and related window information array pointer of the new active window to the window information table 104, and performs the processing of this flowchart. finish.

次に、図15,図16を参照して、本実施形態におけるファイルの関連イメージ及びアクティブウィンドウの切り替えイメージを具体的に説明する。   Next, with reference to FIGS. 15 and 16, a file related image and an active window switching image in the present embodiment will be described in detail.

図15は、本実施形態におけるファイルの関連イメージの一例を示す模式図である。   FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a file related image in the present embodiment.

「提案書1」1510と「提案書2」1520は、本実施形態において、関連ウィンドウ表示機能が「ON」の関連元ウィンドウとしての役割を持つものである。   “Proposal 1” 1510 and “Proposal 2” 1520 have a role as related source windows whose related window display function is “ON” in this embodiment.

そして、各々には関連ウィンドウが存在し、各関連ウィンドウのウィンドウハンドルやファイルパス、参照位置、ウィンドウ領域、表示順等のウィンドウ状態に関する情報を持っている。   Each has a related window, and has information on the window state such as a window handle, a file path, a reference position, a window area, and a display order of each related window.

「提案書1」1510は、「提案書サンプル」1511、「類似特許1」1512と関連付けられている。   “Proposal 1” 1510 is associated with “Proposal Sample” 1511 and “Similar Patent 1” 1512.

「提案書2」1520は、「提案書サンプル」1521、「類似特許2」1522、「図表フォルダ」1523と関連付けられている。   “Proposal 2” 1520 is associated with “Proposal Sample” 1521, “Similar Patent 2” 1522, and “Diagram Folder” 1523.

なお、「提案書サンプル」1511と、「提案書サンプル」1521は、同一ファイルであるが、参照位置、ウィンドウ領域、表示順等の情報がそれぞれ異なっている。即ち、「提案書サンプル」は、「提案書1」1510、「提案書2」1520の双方に関連付けられ、それぞれ「提案書サンプル」1511、「提案書サンプル」1521として図示されている。   Note that “Proposal Sample” 1511 and “Proposal Sample” 1521 are the same file, but have different information such as a reference position, a window area, and a display order. That is, “Proposal Sample” is associated with both “Proposal 1” 1510 and “Proposal 2” 1520 and is illustrated as “Proposal Sample” 1511 and “Proposal Sample” 1521, respectively.

次に図15での関連を元にした、アクティブウィンドウ切り替え時のスクリーン上のイメージを図16を用いて説明する。   Next, an image on the screen when switching the active window based on the relation in FIG. 15 will be described with reference to FIG.

図16は、アクティブウィンドウ切り替え時の画面上のイメージを具体的に示す模式図である。   FIG. 16 is a schematic diagram specifically showing an image on the screen when the active window is switched.

図16に示すように、マルチウィンドウ表示装置のスクリーン(画面)上には、「提案書1.doc」、「類似特許1.doc」、「提案書サンプル.pdf」、「提案書2.doc」、「類似特許2.doc」、「図表フォルダ」、以上のウィンドウが開かれている。   As shown in FIG. 16, “Proposal 1.doc”, “Similar Patent 1.doc”, “Proposal Sample.pdf”, “Proposal 2.doc” are displayed on the screen of the multi-window display device. "," Similar Patent 2.doc "," Figure Folder ", and the above windows are opened.

なお、ユーザは、「提案書1.doc」、「提案書2.doc」を関連ウィンドウ表示機能がONの状態で開いている。   The user opens “Proposal 1.doc” and “Proposal 2.doc” with the related window display function ON.

まず、スクリーンイメージ1610において、ユーザは、「提案書1.doc」を編集している。その際、「提案書1.doc」の関連ウィンドウとして「提案書サンプル.doc」、「類似特許1.pdf」もスクリーン上に表示されている。   First, in the screen image 1610, the user is editing “Proposal 1.doc”. At this time, “Proposal Sample.doc” and “Similar Patent 1.pdf” are also displayed on the screen as related windows of “Proposal 1.doc”.

その後、ユーザが「提案書1.doc」を最小化し、「提案書2.doc」をアクティブにすると、マルチウィンドウ表示装置は、スクリーンイメージ1620のように関連ウィンドウを参照支援制御する。   Thereafter, when the user minimizes the “suggestion document 1.doc” and activates the “suggestion document 2.doc”, the multi-window display device performs reference support control of the related window like the screen image 1620.

即ち、「提案書1.doc」が最小化されることで、それに関連付けられている「類似特許1.pdf」、「提案書サンプル.doc」のウィンドウ状態(表示状態)が、関連ウィンドウ情報配列105に記憶された上で、最小化される。   That is, by minimizing “Proposal 1.doc”, the window status (display status) of “similar patent 1.pdf” and “Proposal Sample.doc” associated therewith is related window information array. After being stored in 105, it is minimized.

そして、「提案書2.doc」がアクティブになることで、それに関連付けられている「図表」、「提案書サンプル.pdf」、「類似特許2.doc」がスクリーン上に表示される。スクリーンイメージ1610の時とスクリーンイメージ1620の時とでは、アクティブウィンドウが異なるため、同じ「提案書サンプル.pdf」でも、ウィンドウ領域、参照位置、表示順が異なって表示されている。   When “Proposal 2.doc” is activated, “Chart”, “Proposal Sample.pdf”, and “Similar Patent 2.doc” associated therewith are displayed on the screen. Since the active window is different between the screen image 1610 and the screen image 1620, the same “Proposal Sample.pdf” is displayed with different window areas, reference positions, and display orders.

そして再び、ユーザが「提案書1.doc」をアクティブにすることで、マルチウィンドウ表示装置は、スクリーンイメージ1630のように制御する。   Again, when the user activates “Proposal 1.doc”, the multi-window display device controls as a screen image 1630.

即ち、スクリーンの状態が、前回、「提案書1.doc」を閉じる時に記憶しておいたウィンドウ状態に戻るため、スクリーンイメージ1630とスクリーンイメージ1610は同じウィンドウ状態となっている。   That is, since the screen state returns to the window state stored when “Proposal 1.doc” was closed last time, the screen image 1630 and the screen image 1610 are in the same window state.

そして、「提案書サンプル.doc」のウィンドウ状態も、スクリーンイメージ1620の状態から、スクリーンイメージ1610の時の状態に戻っている。   Then, the window state of “Proposal Sample.doc” also returns from the state of the screen image 1620 to the state of the screen image 1610.

以上説明したように、本実施形態のマルチウィンドウ表示装置の関連ウィンドウ参照支援制御によれば、監視部103が、ウィンドウの監視を行うことで、アクティブウィンドウが切り替わることを検知する。これを受けて、アクティブウィンドウの関連ウィンドウ表示機能がONの場合には、関連付け部108が、ウィンドウの関連付けを行う。そして、アクティブウィンドウに予め関連付けられたウィンドウの状態を内部メモリ(RAM203)上の関連ウィンドウ情報配列にセットして記憶する。   As described above, according to the related window reference support control of the multi-window display device of this embodiment, the monitoring unit 103 detects that the active window is switched by monitoring the window. In response to this, when the related window display function of the active window is ON, the associating unit 108 associates the windows. Then, the state of the window previously associated with the active window is set and stored in the related window information array on the internal memory (RAM 203).

また、ウィンドウのクローズによるアクティブウィンドウの切り替えの場合、状態記憶部107が、そのウィンドウに予め関連付けられているウィンドウの状態を関連ファイル管理DBに記憶する。その際、その他のウィンドウから参照されていない場合には、関連ウィンドウもクローズする。   In the case of switching the active window by closing the window, the state storage unit 107 stores the state of the window previously associated with the window in the related file management DB. At this time, if the window is not referenced from other windows, the related window is also closed.

そして、ウィンドウ切り替えによって新たにアクティブになるウィンドウに予め関連付けられたウィンドウの状態を、関連ウィンドウ情報配列を元に状態復元部106が復元する。   Then, the state restoring unit 106 restores the state of the window previously associated with the window that is newly activated by the window switching based on the related window information array.

また、ファイルのオープンによるウィンドウの切り替えの場合、新たにアクティブになるウィンドウに予め関連付けられているウィンドウの状態を関連ファイル管理DBの情報を元に復元する。   In the case of switching windows by opening a file, the state of the window previously associated with the newly active window is restored based on the information in the related file management DB.

このように、本実施形態により、ウィンドウが切り替わる等の状況の変化に合わせて、それに関連するウィンドウ(ファイル)の表示状態も変化させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the display state of a window (file) related thereto can be changed in accordance with the change in the situation such as the window switching.

なお、上記したように実施形態では、関連ウィンドウの参照位置を含む関連ウィンドウ情報を、関連ウィンドウ情報配列105や、関連ファイル管理DBに記憶しておき、アクティブウィンドウを切り替えたときや、ウィンドウをクローズしたとき、ウィンドウをオープンしたときなど、上記関連ウィンドウ情報に基づいて、新たにアクティブになったウィンドウの関連ウィンドウの参照位置を元に戻す構成を有する。   As described above, in the embodiment, the related window information including the reference position of the related window is stored in the related window information array 105 or the related file management DB, and the active window is switched or the window is closed. When the window is opened, the reference position of the related window of the newly activated window is restored based on the related window information.

さらに、関連ウィンドウ情報として、関連ウィンドウ内の選択状態や、カーソル位置、ボタン選択状態等も記憶しておき、関連元のウィンドウがアクティブになった際、上記関連ウィンドウ情報に基づいて、関連ウィンドウの選択状態や、カーソル位置、ボタン選択状態等も復元するように構成してもよい。   In addition, as the related window information, the selection state in the related window, the cursor position, the button selection state, etc. are stored, and when the related source window becomes active, the related window information is based on the related window information. The selection state, cursor position, button selection state, etc. may be restored.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

以下、図17に示すメモリマップを参照して本発明に係るマルチウィンドウ表示装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the multi-window display device according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図17は、本発明に係るマルチウィンドウ表示装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを記録した記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 17 is a diagram for explaining a memory map of a recording medium (storage medium) on which various data processing programs readable by the multi-window display device according to the present invention are recorded.

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図3,図5,図7,図8,図9,図10,図13に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 3, 5, 7, 8, 9, 10, and 13 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium recording software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the recording medium in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the programmed program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

以上示したように、本実施形態のマルチウィンドウ表示装置によれば、ウィンドウが切り替わる等の状況の変化に合わせて、それに関連するウィンドウ(ファイル)の表示状態を変化させることで、ウィンドウ切り替え時の操作者の負荷を軽減し、関連ウィンドウの参照作業の効率を向上させることができる。   As described above, according to the multi-window display device of the present embodiment, the display state of a window (file) associated with the change of the situation such as the window switching is changed, so The load on the operator can be reduced, and the efficiency of the related window reference work can be improved.

本発明の一実施形態を示すマルチウィンドウ表示装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the multi-window display apparatus which shows one Embodiment of this invention. 図1に示したマルチウィンドウ表示装置に適用可能なコンピュータ(情報処理装置)のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the computer (information processing apparatus) applicable to the multi-window display apparatus shown in FIG. 本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st control processing procedure in this invention. ウィンドウ情報テーブル,関連ウィンドウ情報配列の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a window information table and a related window information arrangement | sequence. 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd control processing procedure in this invention. 関連付け確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an association confirmation screen. 本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd control processing procedure in this invention. 本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th control processing procedure in this invention. 本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 5th control processing procedure in this invention. 本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 6th control processing procedure in this invention. ファイル管理DBのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of file management DB. 関連ファイル管理DBのデータ構造を表として示す図である。It is a figure which shows the data structure of related file management DB as a table | surface. 本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 7th control processing procedure in this invention. 関連ウィンドウ表示機能設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a related window display function setting screen. 本実施形態におけるファイルの関連イメージの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the related image of the file in this embodiment. アクティブウィンドウ切り替え時の画面上のイメージを具体的に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the image on the screen at the time of active window switching concretely. 本発明に係るマルチウィンドウ表示装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを記録した記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the recording medium (storage medium) which recorded the various data processing program which can be read with the multi-window display apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 OS
102 ウィンドウ制御部
103 監視部
104 ウィンドウ情報テーブル
105 関連ウィンドウ情報配列
106 状態復元部
107 状態記憶部
108 関連付け部
109 ファイル管理DB
110 関連ファイル管理DB
1300 関連付け確認画面
1400 関連ウィンドウ表示機能設定画面
101 OS
102 window control unit 103 monitoring unit 104 window information table 105 related window information array 106 state restoration unit 107 state storage unit 108 association unit 109 file management DB
110 Related file management DB
1300 Association confirmation screen 1400 Related window display function setting screen

Claims (13)

ファイルを表示するウィンドウを複数表示可能な情報処理装置であって、
複数の前記ウィンドウのうち、基準となる第1のウィンドウと第2のウィンドウを関連付けるウィンドウ関連付け手段と、
前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を記憶する表示状態記憶手段と、
前記第1のウィンドウがアクティブな状態になった場合に、前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を、前記表示状態記憶手段に記憶されている前記表示状態に基づいて復元する表示状態復元手段とを備え、
前記表示状態には、前記第2のウィンドウのサイズ、第2のウィンドウの表示位置を含むものであって、
前記表示状態記憶手段は、
前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、該基準となるウィンドウ毎に前記第2のウィンドウの前記表示状態を記憶するものであって、
前記表示状態復元手段は、
前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、前記表示状態記憶手段に記憶されている複数の前記表示状態のうち、アクティブな状態になった前記基準となるウィンドウに対応する1の該表示状態に基づいて、該第2のウィンドウの表示状態を復元することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of displaying a plurality of windows for displaying files,
A window associating means for associating a first window serving as a reference and a second window among the plurality of windows;
Display state storage means for storing a display state of the second window associated with the first window;
When the first window is activated state, based on the display state of the second window that is associated with the first window, the display state stored in the display condition storage unit and a display state restoring means for restoring Te,
Wherein the display state, the second window size, and comprise a display position of the second window,
The display state storage means includes
When the second window is associated from a plurality of different reference windows, the display state of the second window is stored for each reference window;
The display state restoring means includes
When the second window is associated from a plurality of different reference windows, the reference state that is in an active state among the plurality of display states stored in the display state storage unit An information processing apparatus that restores the display state of the second window based on the one display state corresponding to the window .
前記表示状態記憶手段は、前記第1のウィンドウがアクティブな状態でアクティブウィンドウの切り替えがあったタイミングで、当該第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの当該第1のウィンドウに対応する表示状態を、更新することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The display state storage means corresponds to the first window of the second window associated with the first window at a timing when the active window is switched while the first window is active. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a display state to be updated is updated. 前記表示状態には、前記第2のウィンドウに表示されるファイルのいずれの位置を、該第2のウィンドウに表示するかを示す表示位置を含み、
前記表示状態復元手段は、前記第1のウィンドウがアクティブな状態になった場合に、前記第2のウィンドウに表示される前記ファイルの表示位置を、前記表示状態に記憶された前記表示位置にすることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The display state includes a display position indicating which position of the file displayed in the second window is displayed in the second window,
The display state restoring means sets the display position of the file displayed in the second window to the display position stored in the display state when the first window becomes active. The information processing apparatus according to any one of claims 1 and 2.
前記表示状態には、前記第2のウィンドウの編集中位置を示すカーソル位置を含み、
前記表示状態復元手段は、前記第1のウィンドウがアクティブな状態になった場合に、前記第2のウィンドウのカーソル位置を、前記表示状態に記憶された前記カーソル位置にすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The display state includes a cursor position indicating an editing position of the second window,
The display state restoring means sets the cursor position of the second window to the cursor position stored in the display state when the first window becomes active. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記第2のウィンドウは、前記第1のウィンドウをクローズする際に、前記第2のウィンドウが、他の前記第1のウィンドウに関連付けられていない場合には、前記第2のウィンドウをクローズし、一方、前記第2のウィンドウが、他の前記第1のウィンドウに関連付けられている場合には、前記第2のウィンドウをクローズしないように制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   When the second window closes the first window, if the second window is not associated with the other first window, the second window closes the second window; On the other hand, when said 2nd window is linked | related with the said other 1st window, it has a control means which controls so that the said 2nd window may not be closed. The information processing apparatus according to claim 4. 前記表示状態には、前記第1のウィンドウに表示されたファイルのファイルパスと、前記第1のウィンドウに関連付けられた前記第2のウィンドウに表示されたファイルのファイルパスを、関連ファイルとして含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The display state includes the file path of the file displayed in the first window and the file path of the file displayed in the second window associated with the first window as related files. The information processing apparatus according to claim 1, wherein: 前記表示状態復元手段は、ファイルのオープン時に、該オープンするファイルの前記関連ファイルがオープン済みでない場合には、前記関連ファイルをオープンすることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 6, wherein when the file is opened, the display state restoration unit opens the related file if the related file of the file to be opened is not already opened. 操作者からの関連付け指示に応じて、特定のウィンドウを前記基準となる第1のウィンドウとし、他のウィンドウを前記第1のウィンドウに関連付けられる前記第2のウィンドウとする、操作者関連付け手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   In accordance with an association instruction from an operator, an operator association unit is provided, in which a specific window is the first window serving as the reference, and another window is the second window associated with the first window. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus. 特定のウィンドウと他のウィンドウとの操作履歴に基づいて、前記特定のウィンドウを前記基準となる第1のウィンドウとし、前記他のウィンドウを前記関連付けられる第2のウィンドウとする、操作履歴関連付け手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置。   Operation history associating means, based on an operation history between a specific window and another window, the specific window as the first window serving as the reference, and the other window as the associated second window. The information processing apparatus according to claim 1, comprising: an information processing apparatus according to claim 1; 前記第1のウィンドウ又は前記第1のウィンドウを示すアイコンの表示形態を、前記第1のウィンドウに関連付けられた前記第2のウィンドウの表示形態と異ならせるように制御する表示形態制御手段とを有すること特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の情報処理装置。   Display form control means for controlling the display form of the icon indicating the first window or the first window to be different from the display form of the second window associated with the first window; The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus. ファイルを表示するウィンドウを複数表示可能な情報処理方法であって、
ウィンドウ関連付け手段が、複数の前記ウィンドウのうち、基準となる第1のウィンドウと第2のウィンドウを関連付けるウィンドウ関連付けステップと、
表示状態登録手段が、前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を表示状態記憶手段に記憶させる表示状態記憶ステップと、
表示状態復元手段が、前記第1のウィンドウがアクティブな状態になった場合に、前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を、前記表示状態記憶手段に記憶されている前記表示状態に基づいて復元する表示状態復元ステップとを備え、
前記表示状態には、前記第2のウィンドウのサイズ、前記第2のウィンドウの表示位置を含むものであって、
前記表示状態記憶ステップでは、
前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、該基準となるウィンドウ毎に前記第2のウィンドウの前記表示状態を前記表示状態記憶手段に記憶させるものであって、
前記表示状態復元ステップは、
前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、前記表示状態記憶手段に記憶されている複数の前記表示状態のうち、アクティブな状態になった前記基準となるウィンドウに対応する1の該表示状態に基づいて、該第2のウィンドウの表示状態を復元することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method capable of displaying a plurality of windows for displaying files,
A window associating step associating a first window as a reference and a second window among the plurality of windows;
A display state storage step in which a display state registration unit stores a display state of the second window associated with the first window in a display state storage unit ;
When the first window becomes active, the display state restoring means stores the display state of the second window associated with the first window in the display state storage means. comprising a display state restoration step for restoring on the basis of the display state are the,
The display state includes a size of the second window and a display position of the second window ,
In the display state storing step,
When the second window is associated with a plurality of different reference windows, the display state storage unit stores the display state of the second window for each reference window. There,
The display state restoration step includes:
When the second window is associated from a plurality of different reference windows, the reference state that is in an active state among the plurality of display states stored in the display state storage unit An information processing method comprising: restoring the display state of the second window based on the one display state corresponding to the window .
ファイルを表示するウィンドウを複数表示可能なコンピュータを、
複数の前記ウィンドウのうち、基準となる第1のウィンドウと第2のウィンドウを関連付けるウィンドウ関連付け手段、
前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を表示状態記憶手段に記憶させる表示状態登録手段
前記第1のウィンドウがアクティブな状態になった場合に、前記第1のウィンドウに関連付けられている前記第2のウィンドウの表示状態を、前記表示状態記憶手段に記憶されている前記表示状態に基づいて復元する表示状態復元手段として機能させるプログラムであり
前記表示状態には、前記第2のウィンドウのサイズ、前記第2のウィンドウの表示位置を含むものであって、
前記表示状態登録手段は、
前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、該基準となるウィンドウ毎に前記第2のウィンドウの前記表示状態を前記表示状態記憶手段に記憶させるものであって、
前記表示状態復元手段は、
前記第2のウィンドウが異なる複数の前記基準となるウィンドウから関連付けられている場合には、前記表示状態記憶手段に記憶されている複数の前記表示状態のうち、アクティブな状態になった前記基準となるウィンドウに対応する1の該表示状態に基づいて、該第2のウィンドウの表示状態を復元することを特徴とするプログラム。
A computer that can display multiple windows for displaying files
A window associating means for associating a first window as a reference and a second window among the plurality of windows;
Display state registration means for storing a display state of the second window associated with the first window in a display state storage means ;
When the first window is activated state, based on the display state of the second window that is associated with the first window, the display state stored in the display condition storage unit a program to function as the display state restoring means for restoring Te,
The display state includes a size of the second window and a display position of the second window ,
The display state registration means includes
When the second window is associated with a plurality of different reference windows, the display state storage unit stores the display state of the second window for each reference window. There,
The display state restoring means includes
When the second window is associated from a plurality of different reference windows, the reference state that is in an active state among the plurality of display states stored in the display state storage unit A program for restoring the display state of the second window based on the one display state corresponding to the window .
請求項12に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 12 is recorded.
JP2007341475A 2007-12-28 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP5179171B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341475A JP5179171B2 (en) 2007-12-28 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341475A JP5179171B2 (en) 2007-12-28 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009163458A JP2009163458A (en) 2009-07-23
JP2009163458A5 JP2009163458A5 (en) 2011-01-27
JP5179171B2 true JP5179171B2 (en) 2013-04-10

Family

ID=40966014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341475A Expired - Fee Related JP5179171B2 (en) 2007-12-28 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179171B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5694795B2 (en) * 2011-01-27 2015-04-01 京セラ株式会社 Mobile terminal device
US9483172B2 (en) 2011-04-20 2016-11-01 Nec Corporation Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
JP2015087784A (en) * 2013-10-28 2015-05-07 アズビル株式会社 Facility management device, and facility management method
JP6572821B2 (en) * 2016-04-28 2019-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing apparatus and information processing program
JP6790944B2 (en) * 2017-03-17 2020-11-25 株式会社リコー Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199093A (en) * 1990-11-29 1992-07-20 Ricoh Co Ltd Window system and display device used therefor
JPH07129355A (en) * 1993-11-05 1995-05-19 Canon Inc Device and method for displaying screen
JPH10124283A (en) * 1996-10-21 1998-05-15 Yokogawa Electric Corp Display device of plant control system
JPH10260810A (en) * 1997-03-17 1998-09-29 Toshiba Corp Window display controller, and method for controlling display of window
US7581192B2 (en) * 2005-03-31 2009-08-25 Microsoft Corporation Method and apparatus for application window grouping and management

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009163458A (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050060653A1 (en) Object operation apparatus, object operation method and object operation program
JP2007025998A (en) Information processor, its control method, computer program and computer readable storage medium
JP4561905B2 (en) Information processing program, information processing method, and information processing apparatus
JP5179171B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
US8640130B2 (en) Information processing apparatus, application control method, and program
JP2008176479A (en) Information processor, information processing method and information processing program
US20090259698A1 (en) Data synchronizing system, acquiring terminal, and providing terminal
JP6668953B2 (en) Data processing device and program
JP2009146209A (en) Information processing system, display control device and program
JP2009188942A (en) Device and method for displaying image, and program
JP2007213248A (en) Multi-window display system and multi-window display control method
JP2007155804A (en) Map display device, map display method, and map display program
JP6327969B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017068645A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2007058677A (en) Display control device and method
JP6128097B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
EP4148544B1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
EP4254153A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2005327069A (en) Icon display processing method and icon display processing program
JP7120364B1 (en) Information processing device and program
JP2010146439A (en) Information processor, information processing method and program
EP4254152A1 (en) Information processing system and information processing program
JP7386660B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP6201593B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JP2006302141A (en) Display system and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees