JP5165837B2 - Electronic information temporary storage device, computer program, and recording medium - Google Patents

Electronic information temporary storage device, computer program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5165837B2
JP5165837B2 JP2005174819A JP2005174819A JP5165837B2 JP 5165837 B2 JP5165837 B2 JP 5165837B2 JP 2005174819 A JP2005174819 A JP 2005174819A JP 2005174819 A JP2005174819 A JP 2005174819A JP 5165837 B2 JP5165837 B2 JP 5165837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
electronic information
information
recording medium
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005174819A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006350606A (en
Inventor
克哉 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005174819A priority Critical patent/JP5165837B2/en
Publication of JP2006350606A publication Critical patent/JP2006350606A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5165837B2 publication Critical patent/JP5165837B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子的情報を所定の記録媒体に一時蓄積するための一時蓄積装置に関し、特に、他の装置と通信可能な環境下において、所定の記録媒体に電子的情報を一時蓄積するとともに、その記録媒体内の電子的情報を整理する装置に関する。   The present invention relates to a temporary storage device for temporarily storing electronic information in a predetermined recording medium, and in particular, temporarily stores electronic information in a predetermined recording medium in an environment where communication with other devices is possible. The present invention relates to an apparatus for organizing electronic information in the recording medium.

近年、情報のデジタル化に伴い、高密度の電子的情報を身近な情報機器で容易に入手できるようになった。特に最近では、映像、動画像、静止画像、音声、及び文書等がデジタル化されている。本明細書ではこのようなデジタルデータ化された電子的情報全般を「コンテンツ」と呼ぶ。コンテンツについては、複製しても劣化しないこと、記録媒体に記憶することにより半永久的な保存が可能なこと、移動・複製が容易に行なえる(可搬性に優れる)こと、等の特徴がある。   In recent years, with the digitization of information, high-density electronic information can be easily obtained with familiar information devices. In particular, recently, video, moving images, still images, sounds, documents, and the like have been digitized. In this specification, such electronic information generally converted into digital data is called “content”. The content has characteristics such that it does not deteriorate even when copied, can be stored semi-permanently by being stored in a recording medium, and can be easily moved and copied (excellent portability).

コンテンツを扱う機器も小型化し、ユーザは機器の設置場所に縛られることなく、所望の場所でコンテンツを入手して保存し、好きなときに利用できるようになった。例えば一般的なデジタルカメラは、撮像により得られる画像データを記憶するための大容量の記録媒体と、その画像データを表示するための液晶表示パネルとを持つ。そのため、ユーザは、画像を記録媒体内に大量に所持し閲覧することができる。また例えば一般的な携帯電話機は、いわゆるインターネットへの接続機能を備えており、どこでもインターネット経由でコンテンツを授受できる。   Devices that handle content have also been downsized, and users can acquire and store content at a desired location without being restricted by the location of the device, and use it whenever they want. For example, a general digital camera has a large-capacity recording medium for storing image data obtained by imaging, and a liquid crystal display panel for displaying the image data. Therefore, the user can possess and browse a large amount of images in the recording medium. In addition, for example, a general mobile phone has a so-called Internet connection function, and content can be exchanged anywhere via the Internet.

コンテンツの入手が容易になったこと、及びコンテンツが高密度化・遍在化しつつあることに伴い、ユーザの入手できるコンテンツは莫大な量となった。事実上、コンテンツの量には限りがないといえる。これに対し、どのような記録媒体でもその記憶容量には限界がある。そのため、コンテンツの入手及び保存に用いられる情報機器においては、新たに入手されるコンテンツを保存するための記憶領域を予め確保するように記憶媒体を運用することが絶えず求められる。また、コンテンツの保存及び利用が手軽に行なえるようになったことに伴い、コンテンツをユーザの携帯する機器に保存しておき、いつでも利用できるようにしておくことを望むユーザが多くなった。そのため、そうした機器においては、ユーザの利用しそうなコンテンツを記録媒体内に可能な限り大量に保存することが、絶えず求められる。   With the easy availability of content and the increasing density and ubiquity of content, the amount of content available to users has become enormous. In effect, the amount of content is unlimited. On the other hand, the storage capacity of any recording medium is limited. For this reason, in information equipment used for content acquisition and storage, it is constantly required to operate a storage medium so as to reserve a storage area for storing newly acquired content in advance. In addition, as content can be easily stored and used, there are many users who want to store content in a device carried by the user so that it can be used at any time. Therefore, in such devices, it is constantly required to store as much content as possible in the recording medium as possible for the user.

従来、記録媒体内のコンテンツを削除することにより、記憶領域を確保する方法が広く用いられてきた。例えば、記録媒体内のコンテンツを、適宜一括して削除するという方法がある。この方法では、新たなコンテンツを格納するための記憶領域を多く確保できる。また例えば、ユーザにより選択されたコンテンツを記録媒体内から削除するという方法がある。この方法では、ユーザが不要と考えるコンテンツを選んで削除し、ユーザが有用と考えるコンテンツを記録媒体内に残しておくことができる。ところで、当然のことながら、一度記録媒体から削除されたコンテンツは二度と利用できなくなる。その結果ユーザがコンテンツを利用しようと思ったときにはコンテンツが消滅しているという事態が発生するおそれがある。   Conventionally, a method for securing a storage area by deleting contents in a recording medium has been widely used. For example, there is a method of deleting contents in a recording medium in a batch as appropriate. This method can secure a large storage area for storing new content. For example, there is a method of deleting the content selected by the user from the recording medium. In this method, content that the user considers unnecessary can be selected and deleted, and content that the user considers useful can be left in the recording medium. Of course, content once deleted from the recording medium cannot be used again. As a result, when the user wants to use the content, there is a possibility that the content will disappear.

そのため、コンテンツのバックアップをとってからコンテンツを削除する方法が、一般的に用いられている。すなわち、情報機器の備える記録媒体から、着脱可能な記録媒体又は別の機器へコンテンツを移動させた後に、当該情報機器の記録媒体内のコンテンツを削除する方法である。例えば、デジタルカメラにおいては、デジタルカメラに接続されたパーソナルコンピュータ(PC)へのユーザの操作にしたがい、保持している画像をPCに移動させるものが一般化している。PCに移動した画像はデジタルカメラから削除できる。また最近では、ポータブルな蓄積装置が普及している。このような蓄積装置を用いれば、ユーザは、デジタルカメラ等で入手したコンテンツを外出先において蓄積装置内に退避させ、その後にデジタルカメラ等の中に記憶されたコンテンツを削除し、新たなコンテンツの作成及び保存に利用できる。さらにユーザは、蓄積装置内に退避させたコンテンツを家庭内のPCに移動させることも可能である。   For this reason, a method of deleting content after backing up the content is generally used. In other words, after moving content from a recording medium included in the information device to a removable recording medium or another device, the content in the recording medium of the information device is deleted. For example, digital cameras are commonly used to move held images to a PC in accordance with a user operation on a personal computer (PC) connected to the digital camera. Images moved to the PC can be deleted from the digital camera. Recently, portable storage devices have become widespread. If such a storage device is used, the user can evacuate the content obtained by the digital camera or the like to the storage device on the go, and then delete the content stored in the digital camera or the like to create a new content. Can be used for creation and storage. Further, the user can move the content saved in the storage device to a home PC.

デジタルカメラ等で得られるコンテンツを他の機器又は記録媒体に移動させ、コンテンツのバックアップを確実にとるための技術が、後掲の特許文献1及び特許文献2に開示されている。   Techniques for moving content obtained by a digital camera or the like to another device or a recording medium and ensuring backup of the content are disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 described later.

特許文献1に記載の技術では、画像を撮像しフラッシュメモリに記憶する機能をもつデジタルカメラにおいて、PCに画像を送信したか否かを管理する。この技術では、デジタルカメラは、画像を管理するための画像管理テーブルを持つ。そのテーブルには、PCに送信済か未送信かを表す状態マークが格納される。そして、デジタルカメラは、この状態マークを参照して、未送信の画像を選んでPCに送信したり、フラッシュメモリからの削除対象として送信済の画像を選択したりする。したがって、PCに未送信の画像をフラッシュメモリから削除したり、同じ画像を重複してPCに送信したりすることを防止できる。   In the technique described in Patent Document 1, it is managed whether or not an image is transmitted to a PC in a digital camera having a function of capturing an image and storing it in a flash memory. In this technique, a digital camera has an image management table for managing images. In the table, a status mark indicating whether transmission to the PC has been performed or not transmitted is stored. The digital camera refers to the status mark and selects an untransmitted image and transmits it to the PC, or selects a transmitted image as a deletion target from the flash memory. Therefore, it is possible to prevent an image that has not been transmitted to the PC from being deleted from the flash memory, or the same image to be transmitted to the PC repeatedly.

後掲の特許文献2に記載の技術では、電子カメラのデータのバックアップをとることを容易にする電子カメラ用ステーション装置が開示されている。この装置は、電子カメラのバッテリに充電を行なうための充電器を兼ねる装置である。この装置はさらに、バックアップ用の記録媒体を内蔵しており、電子カメラがセットされると、電子カメラ内に記憶されている画像データとバックアップ用の記録媒体に記憶している画像データとを相互参照し、電子カメラ内の新規の画像データを判別する。そして新規の画像データをバックアップ用の記録媒体にコピーする。したがって、電子カメラでの撮影で得られた画像データのバックアップを確実かつ容易にとることができる。   In the technique described in Patent Document 2 described later, an electronic camera station device that makes it easy to back up electronic camera data is disclosed. This device also serves as a charger for charging the battery of the electronic camera. This apparatus further includes a backup recording medium. When the electronic camera is set, the image data stored in the electronic camera and the image data stored in the backup recording medium are mutually exchanged. The new image data in the electronic camera is discriminated with reference. Then, the new image data is copied to a backup recording medium. Therefore, it is possible to reliably and easily back up image data obtained by photographing with the electronic camera.

また、オリジナルのコンテンツのバックアップを他の機器等にとっておき、オリジナルよりデータ量の少ないコンテンツを情報機器で利用する技術が後掲の特許文献3、特許文献4、及び特許文献5に開示されている。   Also, Patent Document 3, Patent Document 4, and Patent Document 5 described later disclose a technique in which backup of original content is stored in another device and the content whose data amount is smaller than that of the original is used in the information device. .

特許文献3に記載の画像管理装置は、画像のデータから、その画像を他の画像と区別できる程度に画素数を減少させた縮小画像(サムネイル画像)のデータを生成し、元の画像のデータを外部蓄積装置に送信する。さらに、撮像情報とサムネイル画像のデータとを残して元の画像のデータを削除する。縮小画像データの再生画像を閲覧しながら撮像情報を確認可能にすることにより、画像検索が容易になる。   The image management apparatus described in Patent Document 3 generates reduced image data (thumbnail image) in which the number of pixels is reduced to the extent that the image can be distinguished from other images from the image data, and the original image data To the external storage device. Further, the original image data is deleted while leaving the imaging information and the thumbnail image data. By making it possible to check the imaging information while browsing the reproduced image of the reduced image data, the image search is facilitated.

特許文献4に記載の画像管理システムは、医療用の画像のデータを画像データベースに保存しておき、低解像度の2次画像データを作成する。さらに元のデータの保存場所と2次画像データとを関連付けておく。通常時には2次画像データを利用し、詳細な画像を閲覧する必要が生じた場合に、2次画像データに関連付けられた元のデータを参照する。   The image management system described in Patent Document 4 saves medical image data in an image database, and creates low-resolution secondary image data. Further, the storage location of the original data is associated with the secondary image data. Normally, the secondary image data is used, and when it is necessary to view a detailed image, the original data associated with the secondary image data is referred to.

特許文献5に記載の文書処理システムにおいては、文書全体はサーバ装置におかれ、クライアント端末は、文書の一部をデータ量の少ない状態に変換させて保持する。クライアント端末では文書の検索にデータ量の少ない状態の文書を用い、文書の内容を編集する時にはサーバに保存されている文書を用いる。   In the document processing system described in Patent Document 5, the entire document is placed in the server device, and the client terminal converts a part of the document into a state with a small amount of data and holds the document. The client terminal uses a document with a small amount of data for document retrieval, and uses the document stored in the server when editing the contents of the document.

また、デジタルカメラ等の機器からコンテンツの移動先となるサーバへのコンテンツの伝送を効率的に行なうための画像伝送システムが後掲の特許文献6及び特許文献7に開示されている。   Further, Patent Document 6 and Patent Document 7 described below disclose an image transmission system for efficiently transmitting content from a device such as a digital camera to a server to which content is moved.

特許文献6に記載の画像伝送システムにおいては、電子カメラからサーバへの画像データの伝送を携帯電話機が中継する。携帯電話機は、電子カメラ等より画像データを受信してそれをサーバへ中継している期間中、送信中の画像を表示する。ユーザは、携帯電話機に表示される画像を見て、画像の伝送動作の状態と伝送中の画像とを包括的に視認できる。   In the image transmission system described in Patent Document 6, a mobile phone relays transmission of image data from an electronic camera to a server. The mobile phone displays an image being transmitted during a period in which image data is received from an electronic camera or the like and relayed to the server. The user can comprehensively visually recognize the state of the image transmission operation and the image being transmitted by looking at the image displayed on the mobile phone.

特許文献7に記載の画像伝送システムにおいては、電子カメラからサーバへの画像データの伝送を、ゲートウェイサーバが中継する。ゲートウェイサーバは、電子カメラの識別情報に基づき複数のカメラからなるグループを形成する。画像データの伝送先であるサーバは、画像データを保存するためのアルバムをグループごとに用意する。このグループは、ユーザに対応している。ゲートウェイサーバは、電子カメラから受信した画像データを、その送信元の電子カメラの識別情報に基づき、グループに応じたアルバムに保存させる。ユーザがサーバに保存された画像を利用する際には、ゲートウェイサーバが、ユーザを識別し、そのユーザに対応するグループのアルバムをユーザが利用するようにする。   In the image transmission system described in Patent Document 7, a gateway server relays transmission of image data from an electronic camera to a server. The gateway server forms a group composed of a plurality of cameras based on the identification information of the electronic camera. The server that is the transmission destination of the image data prepares an album for storing the image data for each group. This group corresponds to the user. The gateway server stores the image data received from the electronic camera in an album corresponding to the group based on the identification information of the transmission source electronic camera. When the user uses the image stored in the server, the gateway server identifies the user and uses the album of the group corresponding to the user.

また、ユーザにとって有用なコンテンツと不要なコンテンツとの分類を援助することが可能な再生装置が、後掲の特許文献8に開示されている。特許文献8に記載の再生装置は、予めオブジェクトを分類するための複数のグループを管理するためのグループ管理ファイルを含む。この再生装置は、オブジェクトが複数のグループのうちいくつに属するかを表すグループ数と、そのオブジェクトが再生された回数又は再生時間とに基づいて重要度を算出する。そして、重要度を用いてオブジェクトの表示順序の並べ替え、重要度の高いオブジェクトの抽出、及びオブジェクトの一括消去を行なう。   Further, a playback apparatus capable of assisting in classifying content useful for users and unnecessary content is disclosed in Patent Document 8 listed later. The reproduction apparatus described in Patent Document 8 includes a group management file for managing a plurality of groups for classifying objects in advance. This playback apparatus calculates importance based on the number of groups representing how many objects belong to a plurality of groups, and the number of times or playback time of the object. Then, using the importance level, the display order of the objects is rearranged, the objects with high importance level are extracted, and the objects are collectively deleted.

特開2000−209536号公報JP 2000-209536 A 特開2000−312325号公報JP 2000-31325 A 特開2003−333495号公報JP 2003-333495 A 特開2003−196300号公報JP 2003-196300 A 特開2003−36200号公報JP 2003-36200 A 特開2003−348555号公報JP 2003-348555 A 特開2004−48139号公報JP 2004-48139 A 特開2004−32503号公報JP 2004-32503 A

デジタルカメラに接続されたPCをユーザが操作して画像を移動させる方法では、ユーザは、デジタルカメラ内のコンテンツを閲覧して、PCに移動させるコンテンツとデジタルカメラ内に残しておくコンテンツとをいちいち選ばなければならず、煩わしい。また、いちいちPCを起動して煩雑な処理を行なったりしなければならない。加えて、PCの操作には知識が必要である。さらに、情報機器は多機能化し、一つの機器が複数の用途で利用されることも多くなっている。機能が重複する複数の情報機器を所持するユーザも多くなっている。したがって、ユーザ携帯する情報機器と、その機器でユーザが利用するコンテンツとの組合せとして、莫大な数の組合せが想定される。この莫大な数の組合せの中から適切な組合せを選ぶのは、極めて困難である。   In the method in which the user operates the PC connected to the digital camera to move the image, the user browses the contents in the digital camera, and the contents to be moved to the PC and the contents to be left in the digital camera one by one. You have to choose and it's annoying. Also, it is necessary to start up the PC one by one and perform complicated processing. In addition, knowledge is required to operate the PC. Furthermore, information devices have become multifunctional, and one device is often used for a plurality of purposes. Many users have a plurality of information devices with overlapping functions. Therefore, a huge number of combinations are assumed as combinations of information devices carried by the user and contents used by the user on the devices. It is extremely difficult to select an appropriate combination from the enormous number of combinations.

また、コンテンツをデジタルカメラの記録媒体内から削除しまうと、そのデジタルカメラではコンテンツを再生できなくなる。削除済のコンテンツをその機器で再生するには、機器のユーザは、PCを操作して、PCからその機器の記録媒体にコンテンツを再移動させなければならない。これもまた煩わしい。   If the content is deleted from the recording medium of the digital camera, the digital camera cannot reproduce the content. In order to play back the deleted content on the device, the user of the device must operate the PC and move the content from the PC to the recording medium of the device again. This is also annoying.

さらには、外出先等の環境下では、機器からPCへ又はPCから機器へ、いつでもコンテンツを移動させることができるとは限らない。コンテンツを移動させたいとユーザが感じたときに移動させることができず、そのためにユーザがコンテンツを入手又は利用する機会を失うこともありうる。さらに、コンテンツを移動させるためには、機器同士の通信が不可欠となる。外出先では、通信距離がおのずから長くなる。特に長距離の通信経路には、様々なものがある。その中には、高額な通信費用を必要とするもの、通信速度が遅くコンテンツの伝送に時間を要するもの、高出力でデータの送受信を行なわなければならないものもある。したがって、コンテンツの授受に、適切な通信経路を用いることが求められる。さもなければ、コンテンツの授受に多くの時間、費用、エネルギを費やすことになり、ユーザにとって不利益が生じることになる。   Furthermore, in an environment such as a place where the user is out, the content cannot always be moved from the device to the PC or from the PC to the device. When the user feels that the user wants to move the content, the user cannot move the content, and the user may lose the opportunity to obtain or use the content. Furthermore, in order to move content, communication between devices becomes indispensable. When going out, the communication distance naturally increases. In particular, there are various long-distance communication paths. Some of them require high communication costs, some have a low communication speed and require time to transmit content, and others need to transmit and receive data at high output. Therefore, it is required to use an appropriate communication path for content exchange. Otherwise, a lot of time, cost, and energy will be spent on sending and receiving contents, which will be disadvantageous for the user.

ポータブルな蓄積装置にコンテンツを退避させる方法では、デジタルカメラ等に内蔵された記憶媒体に空き領域を確保することができるかもしれない。また、外出先等において、コンテンツを移動させることができ、ユーザがコンテンツを入手又は利用する機会を失うことを回避できるかもしれない。しかし、デジタルカメラ等から蓄積装置にコンテンツを移動させるためには、予め蓄積装置側に空き領域を確保しておかなければならない。すなわち、蓄積装置においてもデジタルカメラ等と同様に、空き容量の確保という問題が発生する。さらに、デジタルカメラ等からPCにコンテンツを移動させる際に生じる上記の問題と同一の問題が、蓄積装置からPCにコンテンツを移動させる際にも生じる。   In the method of saving content in a portable storage device, it may be possible to secure a free area in a storage medium built in a digital camera or the like. Further, it may be possible to move the content while away from home, and to avoid losing the opportunity for the user to obtain or use the content. However, in order to move content from a digital camera or the like to the storage device, an empty area must be secured in advance on the storage device side. That is, the storage device has a problem of securing a free capacity as in the case of a digital camera or the like. Further, the same problem that occurs when moving content from a digital camera or the like to a PC also occurs when moving content from the storage device to the PC.

さらに、ユーザが携帯することを前提とする機器は、通常、バッテリから電源の供給を受ける。バッテリの残量がほとんどない状況でコンテンツの整理又は退避等の操作を行なった場合、せっかく空き領域を確保できても、新規のコンテンツを取得したりコンテンツを利用したりするだけの電力が残っていないという事態も起こりうる。   Furthermore, a device that is assumed to be carried by the user is usually supplied with power from a battery. If you perform operations such as organizing or evacuating content in a situation where there is almost no remaining battery power, there is still enough power to acquire new content or use content even if you can secure free space. There can be no situation.

特許文献1に記載の技術によって、手作業による誤操作を防止することができるかもしれない。しかし、この技術において、送信する画像を選択する方法は次の二つのいずれかである。すなわち、PC内の記録媒体に格納できる最大量の画像コンテンツを一括して選択する方法と、ユーザが明示的に選択した画像を選択する方法とである。前者の方法で画像を選択すると、デジタルカメラ内に十分な空き領域を確保できるかもしれない。しかし、この方法では、デジタルカメラにおいて閲覧できる画像の数は減少してしまい、ユーザが不自由を感じるおそれがある。後者の方法では、ユーザは送信すべきコンテンツをいちいち選択しなければならず、煩わしい。   The technique described in Patent Document 1 may prevent manual operation errors. However, in this technique, a method for selecting an image to be transmitted is one of the following two. That is, there are a method of selecting the maximum amount of image content that can be stored in a recording medium in the PC, and a method of selecting an image that is explicitly selected by the user. If an image is selected by the former method, a sufficient free area may be secured in the digital camera. However, with this method, the number of images that can be viewed on the digital camera is reduced, and the user may feel inconvenience. In the latter method, the user must select contents to be transmitted one by one, which is troublesome.

特許文献2の電子カメラ用ステーション装置によれば、電子カメラ内の新規の画像データを判別して、確実にバックアップを行なうことができるかもしれない。また、バックアップの処理によるバッテリの枯渇を心配する必要はなくなるかもしれない。しかし、バックアップ用の記録媒体に格納されたデータを、このステーション装置又は電子カメラにおいて利用することは想定されていない。バックアップ用の記録媒体に格納し、電子カメラ内の記録媒体から削除したデータは、PC等に移動させない限り、PCにおいても電子カメラにおいても利用できない。また、利用しそうな画像を手元に保存しておきいつでも利用できるようにしたいと望むユーザの要望に応えるものではない。また、バックアップをとるために、電子カメラをいちいちステーション装置にセットしなければならない。外出先等でバックアップをとるためには、ステーション装置も携帯しなければならず、不便である。   According to the electronic camera station device of Patent Document 2, it may be possible to discriminate new image data in the electronic camera and perform backup reliably. Also, you may not have to worry about running out of battery due to backup processing. However, it is not assumed that the data stored in the backup recording medium is used in the station device or the electronic camera. Data stored in the backup recording medium and deleted from the recording medium in the electronic camera cannot be used in the PC or the electronic camera unless it is moved to the PC or the like. In addition, it does not meet the demands of users who want to save images that are likely to be used and use them at any time. In order to make a backup, the electronic camera must be set in the station device one by one. In order to take a backup at an outside location, the station device must also be carried, which is inconvenient.

特許文献3の画像管理装置が外部蓄積装置に画像を送った後に保持する画像データは、その画像を他の画像と区別できる程度に画素数を減少させた縮小画像データである。この縮小データを再生することにより得られるサムネイル画像は、他の画像と区別できる程度の画質でしかなく、鑑賞に堪えうるものではない。よって、画像管理装置内の画像データを利用することは困難である。   The image data held after the image management apparatus of Patent Document 3 sends an image to the external storage apparatus is reduced image data in which the number of pixels is reduced to such an extent that the image can be distinguished from other images. The thumbnail image obtained by reproducing the reduced data has an image quality that can be distinguished from other images, and is not suitable for viewing. Therefore, it is difficult to use the image data in the image management apparatus.

特許文献4及び5に記載のシステムを用いることにより、オリジナルのコンテンツを再取得することが可能になるかもしれない。しかしこのシステムは、限られた記憶資源を前提としたものではない。すなわち、特許文献4及び5に記載の技術は、限られた記憶資源の中で、利用しそうなコンテンツを手元に保存しておきいつでも利用できるようにしたいというユーザの要望に応えるものではない。   By using the systems described in Patent Documents 4 and 5, it may be possible to reacquire original content. However, this system is not based on limited storage resources. In other words, the techniques described in Patent Documents 4 and 5 do not respond to a user's request to store content that is likely to be used at a limited storage resource so that it can be used at any time.

特許文献6及び7に記載の技術では、中継装置を利用してコンテンツを外部の装置に転送することは容易になるかもしれない。しかし、ユーザが興味を持つコンテンツを、できるだけ多く中継装置に蓄積できるようには構成されておらず、また、利用しそうなコンテンツを手元に保存しておきいつでも利用できるようにしたいというユーザの要望に応えるものではない。   With the technologies described in Patent Documents 6 and 7, it may be easy to transfer content to an external device using a relay device. However, it is not configured so that as much content as the user is interested in can be stored in the relay device as much as possible, and in addition to the user's desire to save content that is likely to be used at hand and to be able to use it at any time It is not a response.

特許文献8に記載の再生装置では、重要度の高いコンテンツを抽出したり、不要なコンテンツを削除したりすることは可能かもしれない。しかし、この再生装置で削除されたコンテンツは、後にユーザにとって必要となるかもしれない。そのようなコンテンツが削除されると、二度と利用できなくなるおそれがある。   With the playback device described in Patent Document 8, it may be possible to extract highly important content or delete unnecessary content. However, the content deleted by this playback device may be necessary for the user later. If such content is deleted, it may become unusable again.

それゆえに、本発明の目的は、取得したコンテンツを消去しないと新しいコンテンツを入手できないといった事態を解決しつつ、手元の装置の限られた記憶資源を有効利用して、コンテンツをより多く利用可能にする装置を提供することである。   Therefore, it is an object of the present invention to solve the situation where new content cannot be obtained unless the acquired content is deleted, and to make more use of the content by effectively using the limited storage resources of the device at hand. It is to provide an apparatus for performing.

本発明の別の目的は、ユーザがコンテンツをいちいち分別したり、バッテリや通信の状況を心配したりしなくても、適切にコンテンツの取得、バックアップ、整理、及び加工を行なうことができる装置を提供することである。   Another object of the present invention is to provide an apparatus capable of appropriately acquiring, backing up, organizing, and processing contents without having to separate the contents one by one or worrying about the battery or communication status. Is to provide.

本発明のさらに別の目的は、今後ユーザが利用しそうなコンテンツが、ユーザの携帯する装置においてより多く利用可能になる装置を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a device that makes it possible to use more content that the user is likely to use in the device that the user carries.

本発明のさらに別の目的は、迅速に、効率よくコンテンツを収集管理する装置を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide an apparatus for collecting and managing contents quickly and efficiently.

本発明の第1の局面に係る電子的情報の一時蓄積装置は、電子的情報を所定の記録媒体に一時蓄積するための装置である。この電子的情報の一時蓄積装置は、所定の入力元から電子的情報を受けて、電子的情報を記録媒体内に格納するための格納手段と、記録媒体内に蓄積される電子的情報の各々に関し、その電子的情報の状態を表す状態情報を記憶するための状態記憶手段と、記録媒体に新たな電子的情報が格納されたことに応答して、新たな電子的情報に関する状態情報を状態記憶手段内に生成し、状態情報を予め定める第1の値で初期化するための状態情報初期化手段と、所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、記録媒体内にある電子的情報のうち対応する状態情報として第1の値を持つものを外部装置に出力するための出力手段と、出力手段により外部装置に電子的情報が出力されたことに応答して、その電子的情報に対応する状態情報の値を第1の値と異なる予め定める第2の値で更新するための更新手段と、予め定められた加工開始条件が充足されたことに応答して、記録媒体にある電子的情報のうち、対応する状態情報として第2の値を持つものであって所定の加工方法で加工することによりデータ量が削減可能なものを、その加工方法で加工するための加工手段とを含む。   The electronic information temporary storage device according to the first aspect of the present invention is a device for temporarily storing electronic information in a predetermined recording medium. The electronic information temporary storage device receives electronic information from a predetermined input source, stores storage means for storing the electronic information in the recording medium, and electronic information stored in the recording medium. The state storage means for storing the state information representing the state of the electronic information, and the state information regarding the new electronic information in response to the storage of the new electronic information on the recording medium. In response to the fact that the state information initialization means for generating the state information in the storage means and initializing the state information with a predetermined first value can be communicated with a predetermined external device. In response to the output of the electronic information to the external device by the output means, the output means for outputting the electronic information having the first value as the corresponding status information to the external device, the electronic information Value of status information corresponding to dynamic information Update means for updating with a predetermined second value different from the first value, and corresponding to the electronic information in the recording medium in response to satisfying a predetermined processing start condition And processing means for processing with the processing method what has the second value as the state information and can reduce the amount of data by processing with a predetermined processing method.

格納手段により電子的情報が記録媒体内に格納されると、状態情報初期化手段がその電子的情報に関する状態情報を状態記憶手段内に生成して第1の値で初期化する。出力手段は、外部装置と通信可能になると、自動的に記録媒体内の電子的情報を外部装置に出力する。よって、電子的情報は外部装置において集約される。更新手段はその電子的情報に対応する状態情報の値を第2の値で更新する。電子的情報の各々について外部装置に出力済か否かの別が状態情報により判別可能になる。加工手段は、対応する状態情報として第2の値を持つものであって、所定の加工方法で加工することによりデータ量が削減可能なものを、加工の対象とする。外部装置に対し未出力の電子的情報を記録媒体内に保持しつつ、出力済の電子的情報を加工して記録媒体内に空き領域を確保することができる。したがって、記録媒体内に格納した電子的情報を消去しないと新しい電子的情報を格納できないといった事態を解決しつつ、限られた記憶資源を有効利用できる。   When the electronic information is stored in the recording medium by the storage means, the status information initialization means generates status information relating to the electronic information in the status storage means and initializes it with the first value. The output means automatically outputs the electronic information in the recording medium to the external device when it can communicate with the external device. Therefore, electronic information is collected in the external device. The update means updates the value of the state information corresponding to the electronic information with the second value. Whether or not each piece of electronic information has been output to the external device can be determined from the state information. The processing means has a second value as the corresponding state information and can process data whose amount can be reduced by processing with a predetermined processing method. While holding electronic information that has not been output to the external device in the recording medium, the electronic information that has been output can be processed to secure a free area in the recording medium. Therefore, it is possible to effectively use limited storage resources while solving a situation in which new electronic information cannot be stored unless the electronic information stored in the recording medium is erased.

好ましくは、加工手段は、加工開始条件が充足されたことに応答して、記録媒体に蓄積された電子的情報のうち、対応する状態情報として第2の値を持つものであって、かつ電子的情報の一時蓄積装置において予め指定されている所定の情報形式に変換することによりデータ量を削減可能なものを、その情報形式に変換するための手段を含む。   Preferably, the processing means has a second value as the corresponding status information among the electronic information stored in the recording medium in response to the processing start condition being satisfied, and the electronic means Means for converting a data amount that can be reduced by converting the information into a predetermined information format specified in advance in the temporary information storage device.

外部装置に出力済の電子的情報は予め指定されている情報形式に変換されるため、一時蓄積装置における電子的情報の価値を損ねることはなく、その電子的情報のデータ量を削減できる。   Since the electronic information output to the external device is converted into an information format designated in advance, the value of the electronic information in the temporary storage device is not impaired, and the data amount of the electronic information can be reduced.

より好ましくは、一時蓄積装置はさらに、電子的情報を再生するための再生出力手段を含む。所定の情報形式として、再生出力手段による電子的情報の再生出力の性能に応じた情報形式が指定される。   More preferably, the temporary storage device further includes reproduction output means for reproducing electronic information. As the predetermined information format, an information format corresponding to the performance of reproduction output of electronic information by the reproduction output means is designated.

再生出力手段により、一時蓄積装置において当該電子的情報が利用可能になる。さらに、所定の情報形式として、再生出力手段の再生出力の性能に応じた情報形式が指定されると、変換するための手段は、電子的情報を再生出力手段の性能に合せて変換する。そのため、記録媒体内に効率的に電子的情報を蓄積しておくことができる。   The electronic information can be used in the temporary storage device by the reproduction output means. Further, when an information format corresponding to the reproduction output performance of the reproduction output means is designated as the predetermined information format, the converting means converts the electronic information in accordance with the performance of the reproduction output means. Therefore, electronic information can be efficiently stored in the recording medium.

好ましくは、一時蓄積装置はさらに、電子的情報のうち、加工手段による加工の対象から除外するものをユーザに選択させるための手段を含む。   Preferably, the temporary storage device further includes means for causing the user to select electronic information to be excluded from processing objects by the processing means.

ユーザは、記録媒体内にある対応する状態情報として第2の値を持つ電子的情報のうち加工手段による加工を望まないものを選択し、その電子的情報を加工手段による加工の対象から除外することができる。   The user selects electronic information having a second value as the corresponding state information in the recording medium and does not want to be processed by the processing means, and excludes the electronic information from the processing target by the processing means. be able to.

好ましくは、一時蓄積装置はさらに、所定の準備方法により電子的情報を準備し、格納手段に対し当該電子的情報を与えるための入力手段を含む。   Preferably, the temporary storage device further includes input means for preparing electronic information by a predetermined preparation method and giving the electronic information to the storage means.

入力手段により準備された電子的情報は、格納手段により記録媒体に格納する。格納された電子的情報は、出力手段により自動的に外部装置に出力され、加工手段により加工される。この結果、当該電子的情報のデータ量が減少し、今後新たに準備される電子的情報の格納可能な領域が記録媒体内に確保される。したがって、限られた記憶資源を有効利用できる。   The electronic information prepared by the input means is stored in the recording medium by the storage means. The stored electronic information is automatically output to an external device by the output means and processed by the processing means. As a result, the data amount of the electronic information is reduced, and an area capable of storing electronic information newly prepared in the future is secured in the recording medium. Therefore, limited storage resources can be used effectively.

より好ましくは、電子的情報は、予め定められた複数の種別のいずれかに属する。電子的情報の一時蓄積装置はさらに、種別の各々に対し、記録媒体においてその種別の電子的情報を記憶するために用いることのできるデータ量を配分するための配分手段を含む。   More preferably, the electronic information belongs to one of a plurality of predetermined types. The electronic information temporary storage device further includes a distribution means for distributing, for each type, a data amount that can be used to store the type of electronic information in the recording medium.

記録媒体内に、種別ごとに、その種別の電子的情報を記憶するために用いることのできる領域を確保できる。よって、記録媒体内に電子的情報を、配分手段により配分された種別ごとのデータ量に合せて格納することにより、記録媒体内に各種別の電子的情報を適切な割合で蓄積することが可能になる。   For each type, an area that can be used to store electronic information of that type can be secured in the recording medium. Therefore, by storing electronic information in the recording medium in accordance with the data amount of each type distributed by the distributing means, it is possible to accumulate various types of electronic information in the recording medium at an appropriate ratio. become.

さらに好ましくは、一時蓄積装置はさらに、種別のうち、その種別に属しかつ記録媒体内に格納済の電子的情報のデータ量が配分手段により配分されたデータ量を上回っているものについて、記録媒体内においてその種別に属する電子的情報の格納されている領域を解放するための手段を含む。   More preferably, the temporary storage device further includes a recording medium that belongs to the type and whose data amount of electronic information stored in the recording medium exceeds the data amount distributed by the distributing unit. Means for releasing an area in which electronic information belonging to the type is stored.

ユーザが記録媒体内に格納済の電子的情報の中から消去すべきものをいちいち取捨選択しなくても、種別ごとに、その種別に属する電子的情報のデータ量が配分されたデータ量を超えないように調整することができる。   Even if the user does not select electronic information stored in the recording medium to be erased, the amount of electronic information belonging to the type does not exceed the allocated data amount for each type. Can be adjusted as follows.

さらに好ましくは、一時蓄積装置はさらに、種別のうち、その種別に属しかつ記録媒体内に格納済の電子的情報のデータ量が、配分手段により配分されたデータ量を下回っているものについて、入力手段による電子的情報の準備及び入力を要求するための手段を含む。   More preferably, the temporary storage device further inputs, among the types, ones that belong to the type and whose data amount of electronic information stored in the recording medium is less than the data amount distributed by the distribution unit Means for requesting preparation and input of electronic information by the means.

要求するための手段による要求に応じて入力手段が準備する電子的情報を格納手段が格納することにより、電子的情報を、各種別の電子的情報のデータ量が配分手段により配分されたデータ量になるように、収集することができる。   The storage means stores the electronic information prepared by the input means in response to the request by the requesting means, so that the electronic information is the amount of data distributed by the distribution means. Can be collected.

配分手段は、ユーザから記録媒体の利用目的の設定入力を受けて、当該設定入力に基づき、種別の各々に対し、記録媒体において当該種別の電子的情報を記憶するために用いることのできるデータ量を配分するための手段を含んでもよい。   The distribution means receives the setting input of the purpose of use of the recording medium from the user, and based on the setting input, the amount of data that can be used to store the electronic information of the type in the recording medium for each type Means for allocating may be included.

ユーザによる設定入力に基づき、利用目的に適合する種別の電子的情報に対しデータ量を重点的に配分することができる。ユーザが利用しそうな電子的情報を、記録媒体内により多く蓄積させることが可能になる。   Based on the setting input by the user, it is possible to concentrate the amount of data on the type of electronic information suitable for the purpose of use. It becomes possible to accumulate more electronic information that the user is likely to use in the recording medium.

より好ましくは、入力手段は、所定の操作入力に応答して電子的情報を発生し、格納手段に与えるための電子的情報発生手段を含む。   More preferably, the input means includes electronic information generation means for generating electronic information in response to a predetermined operation input and providing the information to the storage means.

操作入力に応答して電子的情報発生手段が発生した電子的情報は、格納手段により記録媒体に格納される。格納された電子的情報は、出力手段により外部装置に出力される。出力済の電子的情報は、加工手段により加工され、データ量が削減される。この結果、今後新たに発生する電子的情報の格納可能な領域が記録媒体内に確保される。記録媒体内の電子的情報を消去しないと新しい電子的情報を記録媒体内に格納できないといった事態を回避できる。ユーザは、記憶資源が枯渇する事態を気にすることなく操作入力を行なって、電子的情報を発生させ蓄積させることができる。   Electronic information generated by the electronic information generating means in response to the operation input is stored in the recording medium by the storage means. The stored electronic information is output to an external device by the output means. The output electronic information is processed by the processing means, and the data amount is reduced. As a result, an area capable of storing newly generated electronic information is secured in the recording medium. A situation in which new electronic information cannot be stored in the recording medium without erasing the electronic information in the recording medium can be avoided. The user can perform operation input without worrying about the situation where the storage resource is exhausted, and can generate and store electronic information.

電子的情報発生手段は、所定の操作入力に応答して撮像を行なうことにより映像の電子的情報を発生し、格納手段に与えるための撮像手段を含んでもよい。   The electronic information generating means may include an imaging means for generating electronic information of a video by performing imaging in response to a predetermined operation input and supplying the electronic information to the storage means.

ユーザは、記憶資源の枯渇を気にすることなく、撮像するための操作入力を行なうことができる。さらに、記録媒体内に電子的情報が保持されるため、撮像された電子的情報を記録媒体から読出して利用することが可能になる。   The user can perform an operation input for imaging without worrying about depletion of storage resources. Furthermore, since electronic information is held in the recording medium, the captured electronic information can be read from the recording medium and used.

より好ましくは、入力手段は、電子的情報を所定の装置から受信し、受信した電子的情報を格納手段に与えるための電子的情報受信手段を含む。   More preferably, the input means includes electronic information receiving means for receiving electronic information from a predetermined device and providing the received electronic information to the storage means.

出力済の電子的情報は、加工手段により加工され、データ量が削減される。この結果、今後新たに受信される電子的情報の格納可能な領域が記録媒体内に確保される。過去に受信した電子的情報を消去しないと新しい電子的情報を記録媒体内に格納できないといった事態を回避し、限られた記憶資源を有効利用して、電子的情報をより長期にわたり保持することができる。   The output electronic information is processed by the processing means, and the data amount is reduced. As a result, an area capable of storing newly received electronic information in the future is secured in the recording medium. It is possible to avoid the situation where new electronic information cannot be stored in the recording medium unless the electronic information received in the past is deleted, and to effectively use the limited storage resources to hold the electronic information for a longer period of time. it can.

さらに好ましくは、一時蓄積装置はさらに、所定の装置より、所定の装置が提供可能な電子的情報の属性を表す属性情報を受信するための属性情報受信手段と、所定の装置との間の通信速度を判別するための手段とを含む。電子的情報受信手段は、属性情報及び通信速度が所定の条件を充足することに応答して、属性情報に対応する電子的情報を所定の装置から受信し格納手段に与えるための手段とを含む。   More preferably, the temporary storage device further communicates between a predetermined device and attribute information receiving means for receiving attribute information representing an attribute of electronic information that can be provided by the predetermined device from the predetermined device. Means for determining the speed. The electronic information receiving means includes means for receiving electronic information corresponding to the attribute information from a predetermined device and giving it to the storage means in response to the attribute information and the communication speed satisfying a predetermined condition. .

与えるための手段による電子的情報の受信に先立ち、属性情報受信手段が所定の装置より当該電子的情報の属性情報を受信し、判別するための手段が所定の装置との通信速度を判別する。与えるための手段は、属性情報及び通信情報が所定の条件を充足した場合に、電子的情報を所定の装置から受信する。したがって、電子的情報を受信するには不適切な通信環境下で電子的情報を受信したためにエネルギ及び時間等を空費して、ユーザにとって不利益が生じるという事態を防止できる。   Prior to receiving the electronic information by the providing means, the attribute information receiving means receives the attribute information of the electronic information from a predetermined device, and the determining means determines the communication speed with the predetermined device. The providing means receives electronic information from a predetermined device when the attribute information and the communication information satisfy a predetermined condition. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the user is disadvantaged by wasting energy and time because the electronic information is received in a communication environment inappropriate for receiving the electronic information.

一時蓄積装置はさらに、属性情報及び通信速度が所定の条件を充足しないことに応答して、与えるための手段による電子的情報の受信を保留するための保留手段を含んでもよい。   The temporary storage device may further include a holding means for holding reception of the electronic information by the means for giving in response to the attribute information and the communication speed not satisfying the predetermined condition.

所定の条件が充足されない場合に電子的情報の受信を保留しておくと、所定の条件が充足されたときにその電子的情報の受信を再開することができる。したがって、効率のよい通信経路を用いて電子的情報を受信し、記録媒体内に蓄積することができる。   If reception of electronic information is suspended when a predetermined condition is not satisfied, reception of the electronic information can be resumed when the predetermined condition is satisfied. Accordingly, electronic information can be received and stored in a recording medium using an efficient communication path.

一時蓄積装置はさらに、保留手段が電子的情報の受信を保留したことに応答して、ユーザに対し保留を表す所定の通知を行なうための通知手段を含んでもよい。   The temporary storage device may further include a notification unit for performing a predetermined notification indicating the hold to the user in response to the hold unit holding the reception of the electronic information.

所定の通知により、ユーザは、所定の装置から受信可能な電子的情報の存在を知ることができる。所定の通知がユーザに所定の装置と一時蓄積装置との通信状態の改善を促す効果も期待できる。よって、迅速に、効率のよい通信経路を用いて電子的情報を受信し記録媒体内に蓄積することができる。   By the predetermined notification, the user can know the presence of electronic information that can be received from the predetermined device. The effect that the predetermined notification prompts the user to improve the communication state between the predetermined device and the temporary storage device can also be expected. Therefore, electronic information can be quickly received and stored in a recording medium using an efficient communication path.

好ましくは、一時蓄積装置はさらに、所定の出力条件が充足されたか否かを判定するための出力条件判定手段と、出力条件判定手段により出力条件が充足されたと判定されたことに応答して、出力手段による外部装置との間の通信を許可するための通信許可手段とを含む。出力手段は、通信許可手段により通信が許可されているときに限り、所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、記録媒体内にある電子的情報のうち対応する状態情報として第1の値を持つものを外部装置に出力する。   Preferably, the temporary storage device is further responsive to the output condition determining means for determining whether or not the predetermined output condition is satisfied, and the output condition determining means determining that the output condition is satisfied, Communication permission means for permitting communication with an external device by the output means. Only when the communication is permitted by the communication permission means, the output means responds to the fact that communication with a predetermined external device is possible, and the output means outputs the first status information corresponding to the electronic information in the recording medium. Those having a value of 1 are output to an external device.

すなわち出力手段は、所定の出力条件が充足されたときに限り、所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、記録媒体内にある電子的情報を外部装置に出力する。そのため、電子的情報が外部装置に出力されたためにユーザにとって不利益が生じるという事態を回避できる。   That is, the output means outputs the electronic information in the recording medium to the external device in response to the communication with the predetermined external device only when the predetermined output condition is satisfied. For this reason, it is possible to avoid a situation in which the user is disadvantaged because the electronic information is output to the external device.

より好ましくは、出力条件判定手段は、電子的情報の一時蓄積装置への給電が途絶えないことが期待できるか否かを判定するための給電状況判定手段を含む。   More preferably, the output condition determination means includes a power supply status determination means for determining whether or not it can be expected that power supply to the temporary storage device of electronic information will not be interrupted.

出力手段は、一時蓄積装置への給電が途絶えないことが期待できるときに限り、所定の外部装置と通信可能になったことに応答して記録媒体内にある電子的情報を外部装置に出力する。そのため、給電が途絶え一時蓄積装置の使用できるエネルギに限りがあるときに、出力によりエネルギが消費される事態を防止できる。エネルギを新たな電子的情報の格納又は電子的情報の利用に優先的に使用することができる。   The output means outputs the electronic information in the recording medium to the external device in response to the communication with the predetermined external device only when it can be expected that the power supply to the temporary storage device will not be interrupted. . Therefore, it is possible to prevent a situation where energy is consumed by the output when the power supply is interrupted and the energy that can be used by the temporary storage device is limited. Energy can be preferentially used to store new electronic information or to use electronic information.

より好ましくは、加工開始条件は、更新手段により状態情報の全ての値が更新され、かつ給電が途絶えないことが期待できる条件を含む。   More preferably, the machining start condition includes a condition in which all values of the state information are updated by the updating unit and it can be expected that power supply is not interrupted.

給電の途絶えないことが期待できる期間において、出力手段による外部装置への電子的情報の出力が、加工手段による加工より優先的に行なわれる。これにより、加工可能な電子的情報が増えるため、加工により多くのデータ量を削減することができる。また、一時蓄積装置の使用できるエネルギに限りがあるときに、加工によりエネルギが消費される事態を防止できる。   In a period in which it is expected that power supply will not be interrupted, the output of electronic information to an external device by the output means is performed with priority over the processing by the processing means. As a result, electronic information that can be processed increases, so that a large amount of data can be reduced by processing. Further, when the energy that can be used by the temporary storage device is limited, it is possible to prevent a situation where energy is consumed by processing.

より好ましくは、出力条件判定手段は、記録媒体内の空き領域に格納可能なデータ量と、記録媒体にある電子的情報のうち対応する状態情報として第2の値を持つもののデータ量との和が、所定の基準値を下回っているという条件が充足されたか否かを判定するための媒体使用状況判定手段を含む。   More preferably, the output condition determination means sums the amount of data that can be stored in an empty area in the recording medium and the amount of data that has the second value as the corresponding status information among the electronic information in the recording medium. Includes medium usage status determining means for determining whether or not a condition that the value is below a predetermined reference value is satisfied.

電子的情報のうち対応する状態情報として第2の値を持つものは、外部装置に出力済であるため、外部装置において利用可能である確率が高い。対応する状態情報として第1の値を持つ電子的情報及び格納手段により新たに格納される電子的情報に比べて、記録媒体内に蓄積させておくことの必要性は少ない。そのため新たな電子的情報を格納するために、出力済の電子的情報を消去することが想定される。この想定の下では、媒体使用状況判定手段による判定対象であるデータ量の和が、記録媒体内に新たに格納可能な電子的情報のデータ量となる。新たに格納可能な電子的情報のデータ量が所定の基準値を下回ると、通信許可手段が、出力手段による外部装置との間の通信を許可する。出力手段は、通信許可手段により通信が許可されているときに、所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、記録媒体内にある電子的情報を外部装置に出力する。この結果、対応する電子的情報として第2の値をもつ電子的情報が増え、記録媒体内に新たに格納可能な電子的情報のデータ量も増加する。よって記憶資源の逼迫を回避できる。   Since the electronic information having the second value as the corresponding state information has already been output to the external device, there is a high probability that it can be used in the external device. Compared to electronic information having the first value as the corresponding status information and electronic information newly stored by the storage means, it is less necessary to accumulate in the recording medium. Therefore, in order to store new electronic information, it is assumed that the output electronic information is deleted. Under this assumption, the sum of the data amounts to be determined by the medium usage status determining means is the amount of electronic information that can be newly stored in the recording medium. When the data amount of electronic information that can be newly stored falls below a predetermined reference value, the communication permission unit permits communication between the output unit and the external device. The output means outputs electronic information in the recording medium to the external device in response to communication with a predetermined external device when communication is permitted by the communication permission means. As a result, electronic information having the second value as the corresponding electronic information increases, and the amount of electronic information that can be newly stored in the recording medium also increases. Therefore, it is possible to avoid a storage resource strain.

さらに好ましくは、加工開始条件は、更新手段により、状態情報のいずれかの値が更新されたという条件を含む。   More preferably, the machining start condition includes a condition that any value of the state information is updated by the updating unit.

新たに格納可能な電子的情報のデータ量が所定の基準値を下回っている状態で、出力手段により電子的情報が外部装置に出力される。その電子的情報に対応する状態情報が更新されると、加工手段は、対応する電子的情報として第2の値をもつ電子的情報を加工する。そのため、新たに格納可能な電子的情報のデータ量が所定の基準値を下回っている状態で、電子的情報を消去することなく、記録媒体内の空き領域を増加させることができる。   The electronic information is output to the external device by the output means in a state where the amount of electronic information that can be newly stored is below a predetermined reference value. When the state information corresponding to the electronic information is updated, the processing means processes the electronic information having the second value as the corresponding electronic information. Therefore, it is possible to increase the free space in the recording medium without erasing the electronic information in a state where the amount of electronic information that can be newly stored is below a predetermined reference value.

好ましくは、出力手段は、予め定められた基準を満たす通信経路を介して所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、記録媒体内にある電子的情報のうち対応する状態情報として第1の値を持つものを外部装置に出力するための手段を含む。   Preferably, in response to the fact that the output means can communicate with a predetermined external device via a communication path satisfying a predetermined standard, the output means is a status information corresponding to the electronic information in the recording medium. Means for outputting to the external device what has the first value.

出力するための手段は、予め定められた基準を満たす通信経路を介して外部装置と通信可能になった場合に、電子的情報を外部装置に出力する。電子的情報を出力するには不適切な通信環境下で電子的情報を出力したためにエネルギ及び時間等を空費するという事態を、防止できる。   The means for outputting outputs electronic information to the external device when communication with the external device becomes possible via a communication path that satisfies a predetermined standard. It is possible to prevent a situation where energy and time are wasted because electronic information is output in a communication environment inappropriate for outputting electronic information.

出力するための手段は、通信速度が予め定められた基準速度以上であるという条件を充足する通信経路を介して所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、記録媒体内にある電子的情報のうち、対応する状態情報として第1の値を持つものを外部装置に出力してもよい。   The means for outputting is in the recording medium in response to being able to communicate with a predetermined external device via a communication path that satisfies a condition that the communication speed is equal to or higher than a predetermined reference speed. Of the electronic information, the corresponding state information having the first value may be output to the external device.

好ましくは、一時蓄積装置はさらに、記録媒体において、格納手段が新たな電子的情報を格納するために必要な領域の大きさを予測するための予測手段と、必要な領域の大きさが記録媒体内の空き領域より大きいことに応答して、空き領域の大きさが必要な領域の大きさを上回るまで、記録媒体内の対応する状態情報として第2の値を持つ電子的情報の格納されている領域を解放するための解放手段とを含む。格納手段は、必要な領域の大きさ以上の空き領域が記録媒体内に存在するときに限り、所定の入力元から電子的情報を受けて、電子的情報を記録媒体内に格納するための条件付格納手段を含む。   Preferably, the temporary storage device further includes prediction means for predicting the size of an area necessary for the storage means to store new electronic information in the recording medium, and the size of the required area is the recording medium. The electronic information having the second value is stored as the corresponding status information in the recording medium until the size of the free space exceeds the size of the required space in response to being larger than the free space in the storage medium. And release means for releasing the existing area. The storage means is a condition for receiving electronic information from a predetermined input source and storing the electronic information in the recording medium only when a free area larger than the required area exists in the recording medium. Attached storage means is included.

予測手段により予測される必要な領域の大きさが、空き領域より大きい場合、解放手段が、外部装置に出力済の電子的情報の格納されている領域を、新たな電子的情報を格納するために解放する。外部装置に未出力の電子的情報を保護しつつ、新たな電子的情報を格納可能な空き領域を確保することができる。また、条件付格納手段は、必要な領域の大きさ以上の空き領域が記録媒体内に存在するときに限り、電子的情報を記録媒体内に格納する。したがって、記録媒体内からあふれることなく新たな電子的情報を格納することができる。   When the size of the necessary area predicted by the prediction means is larger than the free area, the release means stores the electronic information that has been output to the external device and stores new electronic information. To release. It is possible to secure a free space in which new electronic information can be stored while protecting electronic information not output to the external device. The conditional storage means stores the electronic information in the recording medium only when a free area larger than the required area exists in the recording medium. Therefore, new electronic information can be stored without overflowing from the recording medium.

より好ましくは、一時蓄積装置はさらに、出力手段により外部装置に電子的情報が出力されたことに応答して、外部装置からその電子的情報を再取得する際に参照するための再取得用情報を準備するための手段を含む。解放手段は、必要な領域の大きさが記録媒体内の空き領域より大きいことに応答して、記録媒体内の対応する状態情報として第2の値を持つ電子的情報に関する所定の識別情報と再取得用情報とからなる代替情報を準備し、空き領域の大きさが必要な領域の大きさを上回るまで、記録媒体内の第2の値を持つ電子的情報を代替情報で置換するための手段を含む。   More preferably, the temporary storage device further re-acquires information for reference when re-acquiring the electronic information from the external device in response to the electronic means being output to the external device by the output means. Including means for preparing. In response to the fact that the required area size is larger than the free area in the recording medium, the releasing means replays the predetermined identification information and electronic information having the second value as the corresponding status information in the recording medium. Means for preparing alternative information comprising acquisition information and replacing electronic information having the second value in the recording medium with alternative information until the size of the free area exceeds the size of the required area including.

置換するための手段により置換された電子的情報のオリジナルを、再取得用情報に基づいて外部装置から再取得し、利用することができる。   The original electronic information replaced by the replacement means can be reacquired from the external device based on the reacquisition information and used.

条件付格納手段は、与えられた電子的情報を一時的に保持するための一時的保持手段と、必要な領域の大きさ以上の空き領域が記録媒体内に存在することに応答して、一時的保持手段に保持された電子的情報を記録媒体に格納するための手段とを含んでもよい。予測手段は、一時的保持手段に保持された電子的情報のサイズをもとに、必要な領域の大きさを予測するための手段を含む。   The conditional storage means temporarily responds to the temporary holding means for temporarily holding the given electronic information, and in response to the fact that a free area larger than the required area exists in the recording medium. Means for storing the electronic information held in the target holding means on the recording medium. The predicting means includes means for predicting the size of the necessary area based on the size of the electronic information held in the temporary holding means.

与えられた電子的情報は、一時的保持手段により一時的に保持される。予測するための手段は、この電子的情報のサイズをもとに、必要な領域の大きさを予測する。空き領域が不足する場合、解放手段が必要な空き領域を確保する。必要な領域の大きさ以上の空き領域が記録媒体内に確保されると、格納するための手段がこの電子的情報を記録媒体内に格納する。したがって、与えられた電子的情報に対し、適切な大きさの空き領域を事後的に確保することができる。   The given electronic information is temporarily held by temporary holding means. The means for prediction predicts the size of a necessary area based on the size of this electronic information. If there is a shortage of free space, the free space required by the release means is secured. When a free area larger than the required area is secured in the recording medium, the storing means stores this electronic information in the recording medium. Therefore, it is possible to secure a free space of an appropriate size after the given electronic information.

条件付格納手段は、所定の入力元から、電子的情報のサイズ情報を取得するためのサイズ情報取得手段と、必要な領域の大きさ以上の空き領域が記録媒体内に存在することに応答して、所定の入力元から電子的情報を取得し、記録媒体に格納するための手段とを含み、予測手段は、サイズ情報をもとに、必要な領域の大きさを予測するための手段を含んでもよい。   The conditional storage means responds to the fact that there is a size information acquisition means for acquiring the size information of the electronic information from a predetermined input source, and that a free area larger than the required area exists in the recording medium. Means for obtaining electronic information from a predetermined input source and storing it in a recording medium, and the predicting means includes means for predicting the size of a necessary area based on the size information. May be included.

予測するための手段は、サイズ情報取得手段により取得されたサイズ情報をもとに、必要な領域の大きさを予測する。空き領域が不足する場合、解放手段が必要な空き領域を確保する。必要な領域の大きさ以上の空き領域が記録媒体内に確保されると、格納するための手段がこの電子的情報を記録媒体内に格納する。したがって、与えられる電子的情報に対し適切な大きさの空き領域を予め確保することができる。   The means for prediction predicts the size of a necessary area based on the size information acquired by the size information acquisition means. If there is a shortage of free space, the free space required by the release means is secured. When a free area larger than the required area is secured in the recording medium, the storing means stores this electronic information in the recording medium. Therefore, it is possible to secure a free space having an appropriate size for given electronic information in advance.

一時蓄積装置はさらに、必要な領域の大きさが、記録媒体内に存在する空き領域と対応する状態情報として第2の値を持つ電子的情報の格納された領域とを合せた領域の大きさより大きいことに応答して、格納手段への電子的情報の入力を抑止するための手段を含んでもよい。   In the temporary storage device, the size of the necessary area further depends on the size of the area including the empty area existing in the recording medium and the area storing the electronic information having the second value as the corresponding state information. Responsive to being large, means may be included for inhibiting the input of electronic information to the storage means.

対応する状態情報として第1の値を持つ電子的情報は、外部装置に未出力であり、記録媒体内に蓄積させておくことの必要性が高い。抑止するための手段は、空き領域と外部装置に出力済の電子的情報が格納された領域とを合せた領域の大きさより、必要な領域の大きさが大きいことに応答して、格納手段への電子的情報の入力を抑止する。そのため、外部装置に未出力の電子的情報を消去しないと新しい電子的情報を格納できないといった事態が回避される。   The electronic information having the first value as the corresponding status information has not been output to the external device, and it is highly necessary to store it in the recording medium. In response to the fact that the size of the necessary area is larger than the size of the area including the empty area and the area where the electronic information output to the external device is stored, the means for suppressing is sent to the storage means. Suppresses the input of electronic information. This avoids a situation in which new electronic information cannot be stored unless electronic information that has not been output to the external device is deleted.

本発明の第2の局面に係るコンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを上記したいずれかの電子的情報の一時蓄積装置として動作させる。したがって、このコンピュータプログラムをコンピュータで実行することにより、上記した本発明の第1の局面の作用及び効果をコンピュータで実現することができる。   When executed by a computer, the computer program according to the second aspect of the present invention causes the computer to operate as any one of the electronic information temporary storage devices described above. Therefore, by executing this computer program on a computer, the operation and effect of the first aspect of the present invention described above can be realized on a computer.

本発明の第3の局面に係る記録媒体は、本発明の第2の局面に係るコンピュータプログラムを記録した、コンピュータで読取可能な記録媒体である。この記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをコンピュータで読取り実行することにより、本発明の第1の局面の作用及び効果を実現できる。   The recording medium according to the third aspect of the present invention is a computer-readable recording medium that records the computer program according to the second aspect of the present invention. The operation and effect of the first aspect of the present invention can be realized by reading and executing the computer program recorded on the recording medium by a computer.

本発明の第1の局面によれば、限られた記憶資源を有効利用できる。外部装置に対し未出力の電子的情報を記録媒体内に保持するとともに、出力済の電子的情報を加工して記録媒体内に空き領域を確保できる。記録媒体内に格納した電子的情報を消去しないと新しい電子的情報を格納できないといった事態を解決できる。電子的情報を一時的蓄積装置において予め指定されている情報形式に変換する加工を行なうことにより、情報としての価値を損ねることなくデータ量を削減できる。また、ユーザが加工を望まない電子的情報を加工の対象から除外できる。   According to the first aspect of the present invention, limited storage resources can be used effectively. It is possible to hold electronic information that has not been output to the external device in the recording medium, and to process the electronic information that has already been output to secure a free area in the recording medium. It is possible to solve the situation where new electronic information cannot be stored unless the electronic information stored in the recording medium is erased. By performing processing for converting electronic information into an information format designated in advance in the temporary storage device, the amount of data can be reduced without impairing the value as information. Also, electronic information that the user does not want to process can be excluded from the processing target.

今後新たに与えられる電子的情報を格納可能な領域を記録媒体内に確保できる。また、電子的情報の種別ごとに領域を配分することにより、記録媒体内に各種別の電子的情報を適切な割合で蓄積できる。ユーザがいちいち取捨選択しなくても、種別ごとに電子的情報のデータ量を配分できる。記録媒体内に格納される各種別の電子的情報のデータ量を調整し、効率よく電子的情報を収集することもできる。また、ユーザによる設定入力に基づき、ユーザが利用しそうな電子的情報を重点的に記録媒体内に蓄積させることが可能になる。   An area capable of storing electronic information newly given in the future can be secured in the recording medium. Also, by allocating a region for each type of electronic information, various types of electronic information can be stored in an appropriate ratio in the recording medium. Even if the user does not make selections one by one, the data amount of electronic information can be distributed for each type. It is also possible to efficiently collect electronic information by adjusting the data amount of each type of electronic information stored in the recording medium. Further, based on setting input by the user, electronic information that the user is likely to use can be concentrated in the recording medium.

操作入力に応答して発生した電子的情報又は所定の装置から受信した電子的情報を一時蓄積装置に蓄積させることにより、ユーザは、記憶資源が枯渇する事態を気にすることなく、電子的情報をより長期にわたり保持させておくことができる。不適切な通信環境下において電子的情報の受信を保留することにより、効率のよい通信経路を用いて電子的情報を受信し記録媒体内に蓄積することもできる。ユーザに受信可能な電子的情報の存在を知らせ、所定の装置と一時蓄積装置との通信状態の改善を促すことができる。迅速に、効率のよい通信経路を用いて電子的情報を受信し記録媒体内に蓄積することができる。   By storing the electronic information generated in response to the operation input or the electronic information received from the predetermined device in the temporary storage device, the user can use the electronic information without worrying about the situation where the storage resource is exhausted. Can be held for a longer period of time. By suspending reception of electronic information in an inappropriate communication environment, electronic information can be received and stored in a recording medium using an efficient communication path. The presence of electronic information that can be received is notified to the user, and improvement of the communication state between the predetermined device and the temporary storage device can be promoted. Electronic information can be quickly received and stored in a recording medium using an efficient communication path.

不適切な環境下で電子的情報を外部装置に出力してユーザに不利益をもたらすという事態を回避できる。多くのデータ量を削減しつつ、限りあるエネルギが電子的情報の出力又は加工により消費されることを回避し、新たな電子的情報の格納又は電子的情報の利用に優先的に使用することができる。また、電子的情報を消去することなく記憶資源の逼迫を事前に回避し、記録媒体内の空き領域を増加させることができる。   It is possible to avoid a situation in which electronic information is output to an external device in an inappropriate environment and is disadvantageous to the user. Reduce the amount of data while avoiding that limited energy is consumed by the output or processing of electronic information, and use it preferentially for storing new electronic information or using electronic information it can. In addition, it is possible to avoid storage resources in advance without erasing electronic information and to increase the free space in the recording medium.

外部装置に未出力の電子的情報を保護しつつ、新たな電子的情報を格納可能な空き領域を確保し、記録媒体内からあふれることなく新たな電子的情報を格納することができる。また、再取得用情報を参照して外部装置から再取得し利用することが可能になる。   While protecting the electronic information that has not been output to the external device, it is possible to secure a free space in which new electronic information can be stored, and to store new electronic information without overflowing the recording medium. Further, it is possible to reacquire and use from an external device with reference to the information for reacquisition.

本発明の第2の局面に係るコンピュータプログラムをコンピュータで実行することにより、上記した本発明の第1の局面の作用及び効果をコンピュータで実現することができる。   By executing the computer program according to the second aspect of the present invention on a computer, the above-described operations and effects of the first aspect of the present invention can be realized on the computer.

本発明の第3の局面に係る記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをコンピュータで読取り実行することにより、本発明の第1の局面の作用及び効果を実現できる。   The operation and effect of the first aspect of the present invention can be realized by reading and executing the computer program recorded on the recording medium according to the third aspect of the present invention.

[第1の実施の形態]
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施の形態について説明する。なお、以下の説明に用いる図面では、同一の部品に同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
[First Embodiment]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings used for the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

また、「コンテンツ」とは、本明細書ではデジタルデータ化された電子的情報全般を指すものとし、特に、その出所に関わらず、電子的な手段を用いることによりユーザが視聴、鑑賞、経験、又は理解することが可能な状態に再生したり利用したりすることができる情報を含むものとする。例えば、電子的に再生可能な動画、静止画、及び音声、並びにメッセージ及びHTML(Hyper Text Markup Language)に代表される構造化文書等を含む。コンテンツは、ユーザが視聴できないようなデータであってもよい。   In addition, the term “content” refers to all electronic information converted into digital data in this specification. In particular, regardless of the source, the user can view, watch, experience, Or information that can be reproduced or used in a state where it can be understood. For example, electronically playable moving images, still images, and audio, and messages and structured documents represented by HTML (Hyper Text Markup Language) are included. The content may be data that the user cannot view.

<構成>
図1に、本実施の形態のコンテンツ入力装置80を含むシステム全体を概略的に示す。図1を参照して、本実施の形態のシステム60は、それぞれ無線通信機能とコンテンツを記憶する機能とを持つ外部装置64A,64B,及び64Cと、外部装置64A,64B,及び64Cと同様の無線通信機能及びコンテンツを記憶する機能に加えて、コンテンツを準備する機能及びコンテンツを再生する機能を持ち、コンテンツの準備、コンテンツの一時的な蓄積、当該コンテンツの外部装置64A,64B,及び64Cへの出力、及び蓄積しているコンテンツの再生を行なうためのコンテンツ入力装置80とを含む。コンテンツ入力装置80は、具体的には、デジタルカメラ及びカムコーダ等の撮像機器、並びに撮像機器を備えた携帯電話機、並びに蓄積型の放送受信装置、並びに録音再生装置等である。外部装置64A,64B,及び64Cは、携帯電話機及びPDA(Personal Data Assistant)、ポータブルなデータ蓄積装置等のユーザが携帯する装置、並びにハードディスクレコーダ、PVR(Personal Video Recorder)、及びAV(Audio−Visual)レコーダ等の大容量の記憶装置である。
<Configuration>
FIG. 1 schematically shows the entire system including the content input device 80 of the present embodiment. Referring to FIG. 1, system 60 of the present embodiment is similar to external devices 64A, 64B, and 64C, and external devices 64A, 64B, and 64C, each having a wireless communication function and a function for storing content. In addition to the wireless communication function and the function of storing the content, it has the function of preparing the content and the function of reproducing the content, preparing the content, temporarily storing the content, and transferring the content to the external devices 64A, 64B, and 64C. And a content input device 80 for playing back the stored content. Specifically, the content input device 80 is an imaging device such as a digital camera or a camcorder, a mobile phone equipped with the imaging device, a storage-type broadcast receiving device, a recording / reproducing device, or the like. External devices 64A, 64B, and 64C are devices carried by users such as mobile phones and PDAs (Personal Data Assistant), portable data storage devices, hard disk recorders, PVRs (Personal Video Recorders), and AVs (Audio-Visual). ) A large-capacity storage device such as a recorder.

本実施に係るシステム60においては、外部装置64A,64B,及び64Cと、コンテンツ入力装置80とは、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11bに代表される電波による無線通信、又はIrDA(Infrared Data Association)の規格に準拠する赤外線通信方式に代表される光による無線通信で、短距離ではあるが高速の通信(以下、「短距離高速通信」と呼ぶことがある。)でデータの授受を行なう。また本実施の形態に係るシステム60においては、外部装置64A,64B,及び64Cと、コンテンツ入力装置80とは、予め秘密鍵を共有し、秘密鍵を用いてコンテンツ及びその他システム60の各装置間で授受されるデータを暗号化することにより、悪意を持ったユーザによるいたずら、及び誤った機器との通信を回避する。   In the system 60 according to the present embodiment, the external devices 64A, 64B, and 64C and the content input device 80 are wireless communication using radio waves represented by IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11b, or IrDA ( Infrared data communication based on infrared communication methods compliant with the Infrared Data Association standard, which is a short-distance but high-speed communication (hereinafter sometimes referred to as “short-distance high-speed communication”). To do. In the system 60 according to the present embodiment, the external devices 64A, 64B, and 64C and the content input device 80 share a secret key in advance, and use the secret key between the content and other devices of the system 60. By encrypting the data sent and received by, a mischief by a malicious user and communication with an erroneous device are avoided.

コンテンツを準備する機能を持つ装置等と、コンテンツを記憶する機能を持つ装置とが通信可能な環境においては、準備されたコンテンツが、この環境下にある機器において利用でき、かつより大容量の記憶資源を有する装置に集約されるようにすることが望ましい。また、コンテンツを準備する機能を持つ装置においては、内部の記憶資源を逼迫させることなく、かつ可能な限り多くのコンテンツが再生可能に保持されるよう、記憶資源を運用することが望ましい。   In an environment where a device having a function of preparing content and a device having a function of storing content can communicate with each other, the prepared content can be used in a device under this environment and has a larger storage capacity. It is desirable to be aggregated into a device that has resources. In addition, in an apparatus having a function of preparing content, it is desirable to operate the storage resource so that as much content as possible can be replayed without squeezing the internal storage resource.

そこで、本実施の形態のコンテンツ入力装置80は、内蔵の記憶資源に記憶されているコンテンツを外部装置に登録しておく。すなわち、コンテンツを外部装置に送信し、外部装置64A,64B,又は64Cに保持させる。さらに、コンテンツ入力装置80の持つコンテンツの再生に関する性能に応じて送信済のコンテンツを加工し、データ量を軽減する。そして、当該記憶資源の不足が不可避となった場合にコンテンツを削除する。   Therefore, the content input device 80 of the present embodiment registers the content stored in the built-in storage resource in the external device. That is, the content is transmitted to the external device and held in the external device 64A, 64B, or 64C. Furthermore, the transmitted content is processed in accordance with the performance related to the content reproduction of the content input device 80 to reduce the amount of data. Then, the content is deleted when the shortage of the storage resource is unavoidable.

図2に、コンテンツ入力装置80の機能的構成をブロック図形式で示す。図2を参照して、コンテンツ入力装置80は、コンテンツを準備するためのコンテンツ取得部100と、ユーザの操作を受付けてその操作に対応する操作信号を発生するための操作入力部102と、コンテンツを記憶するためのコンテンツ記憶部104と、コンテンツ入力装置80が使用する電力の供給源であるバッテリ92と、外部からの電源の供給を受けるための外部電源コネクタ94と、外部電源コネクタ94より得られる電力をバッテリ92に充電し、さらにバッテリ92及び外部電源コネクタ94より得られる電力をコンテンツ入力装置80の各部に供給するための給電部108と、給電部108による電力供給の状況を監視し、バッテリ92への充電の開始に応答して、Wake (up) On LAN機能等を用いて入力装置80の所定の機能を起動させるとともに、その状況の通知を発行するための給電管理部110とを含む。   FIG. 2 shows a functional configuration of the content input device 80 in a block diagram form. Referring to FIG. 2, content input device 80 includes content acquisition unit 100 for preparing content, operation input unit 102 for receiving an operation of the user and generating an operation signal corresponding to the operation, and content Obtained from the content storage unit 104, the battery 92 as a power supply source used by the content input device 80, the external power connector 94 for receiving external power supply, and the external power connector 94. The battery 92 is charged with the electric power to be supplied, and the power supply unit 108 for supplying the electric power obtained from the battery 92 and the external power supply connector 94 to each part of the content input device 80; In response to the start of charging of the battery 92, an input device using a Wake (up) On LAN function or the like With activating a predetermined function of 0, and a power supply controller 110 for issuing a notification of the situation.

コンテンツ入力装置80はさらに、外部装置64A,64B,及び64Cとの無線通信を行なうための通信部112と、通信部112による通信の相手となる外部装置64A,64B,及び64Cを管理するための情報により構成された局リスト116を保持するための外部装置管理部114を含む。コンテンツ入力装置80はさらに、操作入力部102からの操作信号と、給電の状況と、無線通信の状況とに基づき、コンテンツ取得部100によるコンテンツの取得及びコンテンツ記憶部104へのコンテンツの格納と、コンテンツ記憶部104内のコンテンツの加工、削除、及び再生と、コンテンツ記憶部104内のコンテンツの外部装置64A,64B,及び64Cへの登録とを管理するためのコンテンツ管理部106を含む。コンテンツ管理部106の詳細については、図6を用いて後述する。   The content input device 80 further manages the communication unit 112 for performing wireless communication with the external devices 64A, 64B, and 64C, and the external devices 64A, 64B, and 64C that are communication partners of the communication unit 112. An external device management unit 114 for holding a station list 116 configured by information is included. The content input device 80 further acquires the content by the content acquisition unit 100 and stores the content in the content storage unit 104 based on the operation signal from the operation input unit 102, the power supply status, and the wireless communication status. A content management unit 106 for managing processing, deletion, and reproduction of content in the content storage unit 104 and registration of content in the content storage unit 104 in the external devices 64A, 64B, and 64C is included. Details of the content management unit 106 will be described later with reference to FIG.

コンテンツ入力装置80はさらに、コンテンツ及びその他の表示画面の入力を受けて再生表示するための表示出力部118を含む。コンテンツ入力装置80はさらに、コンテンツ管理部106による制御にしたがいコンテンツ記憶部104内のコンテンツの加工と削除とを行ない、コンテンツのコンテンツ記憶部104内での記憶状態と、当該コンテンツの登録の状況と、当該コンテンツに関するその他の属性とを表す属性情報を作成するための整理部120と、整理部120が作成した属性情報を記憶するための状態記憶部122を含む。コンテンツ入力装置80はさらに、表示出力部118の性能に関する情報を記憶するための出力性能記憶部124とを含む。表示出力部118の性能に関する情報は、コンテンツを加工する際に整理部120により参照される。   The content input device 80 further includes a display output unit 118 for receiving and inputting content and other display screens for display. The content input device 80 further processes and deletes the content in the content storage unit 104 under the control of the content management unit 106, stores the content in the content storage unit 104, and the registration status of the content. And an organizing unit 120 for creating attribute information representing other attributes related to the content, and a state storage unit 122 for storing the attribute information created by the organizing unit 120. The content input device 80 further includes an output performance storage unit 124 for storing information related to the performance of the display output unit 118. Information regarding the performance of the display output unit 118 is referred to by the organizing unit 120 when the content is processed.

具体的には、コンテンツ取得部100は、光学系と光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)等とを備えたデジタルカメラ等の撮像装置、又は放送番組のアンテナとチューナとを備えた装置、又はネットワーク62上で授受されるコンテンツを受信するための通信装置を含む。操作入力部102は、ボタン又はタッチパネル等の入力デバイスを含む。コンテンツ記憶部104は、ハードディスク又はシリコンメモリ等の記録媒体を含む。表示出力部118は、液晶パネルとスピーカ等とを含む。表示出力部118は、VGA(Video Graphics Array)出力端子及びヘッドフォン出力端子等を含んでもよい。出力性能記憶部124に記憶される情報は、例えば、表示出力部118がVGA解像度の液晶パネルであれば、横640ピクセル縦480ピクセルの画面サイズを表す情報、及び16ビットの色深度を表す情報等を含む。   Specifically, the content acquisition unit 100 includes an imaging device such as a digital camera that includes an optical system and a CCD (Charge Coupled Device) that converts light into an electrical signal, or an antenna and tuner for a broadcast program. A communication device for receiving content exchanged on the device or on the network 62. The operation input unit 102 includes an input device such as a button or a touch panel. The content storage unit 104 includes a recording medium such as a hard disk or a silicon memory. The display output unit 118 includes a liquid crystal panel, a speaker, and the like. The display output unit 118 may include a VGA (Video Graphics Array) output terminal, a headphone output terminal, and the like. For example, if the display output unit 118 is a VGA resolution liquid crystal panel, the information stored in the output performance storage unit 124 is information indicating the screen size of 640 pixels wide by 480 pixels high, and information indicating the color depth of 16 bits. Etc.

図3に、本実施の形態に係る局リスト116の構成を示す。図3を参照して、局リスト116は、コンテンツ入力装置80自身、及び通信部112による通信の相手となる外部装置64A,64B,及び64Cにそれぞれ対応する複数のエントリを含む。各エントリは、当該エントリに対応する装置をネットワーク62上で識別するための識別子(ID)を含む。各エントリはさらに、そのエントリに対応する装置とコンテンツ入力装置80との間でのコンテンツの授受に関する関係を表す続柄を含む。各エントリはさらに、そのエントリに対応する装置の種別と、データの暗号化及び暗号解読の際に用いる秘密鍵とを含む。IDはそのエントリに対応する装置のIPv6(Internet Protocol Version 6)のアドレスを含む。続柄は、次の2種類の値のいずれかをとる。すなわち、そのエントリがコンテンツ入力装置80自身に対応することを表す所定の値(self)と、そのエントリに対応する装置がコンテンツ入力装置80によるコンテンツの登録先になりうる装置であることを表す所定の値(ancestor)とのいずれかの値をとる。種別は、ユーザがその装置を識別する際に参照される情報を含む。秘密鍵は、予めシステム60(図1参照)の各装置において共有される所定のデータ(図3に示す例では「himitsu」という文字列)を含む。   FIG. 3 shows the configuration of station list 116 according to the present embodiment. Referring to FIG. 3, station list 116 includes a plurality of entries respectively corresponding to content input device 80 itself and external devices 64A, 64B, and 64C with which communication unit 112 communicates. Each entry includes an identifier (ID) for identifying a device corresponding to the entry on the network 62. Each entry further includes a relationship representing a relationship relating to the exchange of content between the device corresponding to the entry and the content input device 80. Each entry further includes a device type corresponding to the entry and a secret key used for data encryption and decryption. The ID includes the IPv6 (Internet Protocol Version 6) address of the device corresponding to the entry. The connection pattern takes one of the following two types of values. That is, a predetermined value (self) indicating that the entry corresponds to the content input device 80 itself, and a predetermined value indicating that the device corresponding to the entry can be a content registration destination by the content input device 80. One of the values of (ancestor). The type includes information referred to when the user identifies the device. The secret key includes predetermined data (a character string “himitsu” in the example shown in FIG. 3) shared in advance by each device of the system 60 (see FIG. 1).

図4に、本実施の形態において状態記憶部122に記憶されるコンテンツの属性情報140の構成を示す。図4を参照して、属性情報140は、コンテンツを識別するためのコンテンツIDと、コンテンツの取得された日時(取得日時)と、コンテンツを取得した装置の種別(取得機器)と、コンテンツそのものの種別とを含む。属性情報140はさらに、ユーザが個人的に作成し所持しているコンテンツであるか第三者により公開されたコンテンツであるかの別を表す公私情報と、コンテンツの出力状態と、外部装置64A,64B,又は64Cへ登録したコンテンツをそれらの装置から再取得する際に参照される再取得用情報とを含む。属性情報140はさらに、コンテンツの品質に関する以下の情報を含む。すなわちそのコンテンツを取得した時点での品質を表す情報(元品質)及びデータ量を表す情報(元サイズ)と、現時点でのそのコンテンツの品質を表す情報(現品質)及びデータ量を表す情報(現サイズ)と、整理部120によるコンテンツの加工の進行状況を表す情報(変更状態)とを含む。属性情報140はさらに、ユーザが現在視聴している箇所を表す視聴ポイントと、ユーザにとってそのコンテンツが重要なもの又は興味深いものであるかについてユーザがそのコンテンツに与えた評価を表す1〜5の整数値(お気に入り度)と、コンテンツを取得した地点について得られる地理的な情報(場所)と、そのコンテンツを最後に再生出力した日時(最終アクセス)と、このコンテンツのタイトルと、サブタイトルとを含む。   FIG. 4 shows a configuration of content attribute information 140 stored in state storage unit 122 in the present embodiment. Referring to FIG. 4, attribute information 140 includes a content ID for identifying content, a date and time (acquisition date and time) when the content was acquired, a type of device that acquired the content (acquisition device), and the content itself. Including type. The attribute information 140 further includes public / private information indicating whether the content is personally created and possessed by the user or the content released by a third party, the output state of the content, the external device 64A, And re-acquisition information that is referred to when re-acquiring content registered in 64B or 64C from those apparatuses. The attribute information 140 further includes the following information regarding the quality of the content. That is, information indicating the quality at the time of acquiring the content (original quality) and information indicating the amount of data (original size), information indicating the quality of the content at the current time (current quality), and information indicating the amount of data ( Current size) and information (change state) indicating the progress of content processing by the organizing unit 120. The attribute information 140 further includes a viewing point that represents a part that the user is currently viewing, and an integer of 1 to 5 that represents an evaluation given to the content by the user regarding whether the content is important or interesting to the user. It includes a numerical value (favorite degree), geographical information (location) obtained about the point where the content was acquired, the date and time when the content was last reproduced and output (last access), the title of this content, and the subtitle.

属性情報140はさらに、コンテンツの加工をユーザが認めるか否かの別を表す保護属性を含む。保護属性の値は、初期的には加工を認めることを示す所定の値「NO」に設定され、ユーザが当該コンテンツの加工を禁止するための所定の操作を行なうことにより、「YES」に設定される。   The attribute information 140 further includes a protection attribute that indicates whether the user is allowed to process the content. The value of the protection attribute is initially set to a predetermined value “NO” indicating that the processing is permitted, and is set to “YES” when the user performs a predetermined operation for prohibiting the processing of the content. Is done.

図4に示す属性情報140において、コンテンツIDは、コンテンツ記憶部104内でのコンテンツの格納場所情報を表すためのパス名及びファイル名を含む。コンテンツの種別は、撮像動画、撮像静止画、放送番組、ウェブドキュメント、地図等のデータ、及び楽曲の音声等の別を表す所定の値をとる。出力状態は、このコンテンツを外部装置64A,64B,又は64Cに登録済であるか未登録であるかの別を表す。公私種別は、装置の種別、コンテンツの取得経路、及びその他そのコンテンツを取得した時点で得られた情報をもとに適宜設定される。例えば、コンテンツ取得部100が撮像装置であり、コンテンツがその撮像装置で撮像された画像コンテンツであれば、そのコンテンツの公私種別は、個人的に所持しているコンテンツであることを表す値(私的コンテンツ)に設定される。また例えば、コンテンツ取得部100が放送信号の受信装置等であり、コンテンツが放送番組等であれば、そのコンテンツの公私種別は、第三者により公開されたコンテンツであることを表す値(公的コンテンツ)に設定される。   In the attribute information 140 illustrated in FIG. 4, the content ID includes a path name and a file name for representing content storage location information in the content storage unit 104. The type of content takes a predetermined value representing different types of data such as a captured moving image, a captured still image, a broadcast program, a web document, a map, and the sound of music. The output state indicates whether this content is registered in the external device 64A, 64B, or 64C or not registered. The public / private type is appropriately set based on the type of device, the content acquisition route, and other information obtained when the content is acquired. For example, if the content acquisition unit 100 is an imaging device and the content is an image content captured by the imaging device, the public / private type of the content is a value indicating that the content is personally owned (I Content). Also, for example, if the content acquisition unit 100 is a broadcast signal receiving device or the like and the content is a broadcast program or the like, the public / private type of the content is a value (public) Content).

再取得用情報は、そのコンテンツのリンク情報を含む。図4に示す属性情報140では、リンク情報として、ネットワーク62上においてコンテンツの場所を指すURI(Uniform Resource Identifier)が用いられている。元品質及び現品質の情報は、デジタルデータ化する際の符号化レート等に関する情報を含む。図4に示す属性情報140は、MPEG2(Motion Pictures Expert Group 2)方式の動画像の画質に関する表記として一般的な、プロファイルとレベルとの組合せ表記の情報を含む。すなわち、取得の画質は、MP@ML(Main Profile Main Level)であり、現時点での画質はMP@LL(Main Profile Low Level)であることを示す。図4に示す例では、取得時にはMP@MLであったコンテンツがMP@LLに圧縮されており、データ量が1.3(GB)から100(MB)に削減されている。したがって変更状態は、圧縮が完了していることを表す値「圧縮済」に設定されている。なお、コンテンツが静止画であれば、元品質及び現品質の情報は、縦横の解像度及び色深度の情報を含む。コンテンツが音声であれば、元品質及び現品質の情報は、量子化ビット数、サンプリング周波数等、及びチャネル数等の情報を含む。   The reacquisition information includes link information of the content. In the attribute information 140 shown in FIG. 4, a URI (Uniform Resource Identifier) indicating the location of content on the network 62 is used as link information. The information on the original quality and the current quality includes information on an encoding rate when converting into digital data. The attribute information 140 shown in FIG. 4 includes information of a combination notation of profile and level, which is a general notation regarding the image quality of a motion picture of MPEG2 (Motion Pictures Expert Group 2). That is, the acquired image quality is MP @ ML (Main Profile Main Level), and the current image quality is MP @ LL (Main Profile Low Level). In the example shown in FIG. 4, the content that was MP @ ML at the time of acquisition is compressed to MP @ LL, and the data amount is reduced from 1.3 (GB) to 100 (MB). Therefore, the change state is set to a value “compressed” indicating that the compression is completed. If the content is a still image, the information on the original quality and the current quality includes information on vertical and horizontal resolutions and color depths. If the content is audio, the information of the original quality and the current quality includes information such as the number of quantization bits, the sampling frequency, and the number of channels.

視聴ポイントは、現在視聴している箇所を表す所定の値をとる。例えば、コンテンツが動画及び音声等のように再生出力が時間の経過とともに変化するものであるときに、コンテンツの先頭から視聴済の部分と未視聴の部分との境界まで再生するのに要する時間を表す値をとる。   The viewing point takes a predetermined value representing the part that is currently viewed. For example, when the playback output changes with the passage of time, such as video and audio, the time required for playback from the beginning of the content to the boundary between the viewed part and the unviewed part is Takes a value to represent.

場所は、ユーザによる操作入力部102に対する操作入力にしたがい設定される。又は、コンテンツを取得した時点で全地球測位システム(Global Positioning System)に代表される測位システムを用いた所定の取得方法で得られる座標情報等を用いて設定される。   The location is set according to an operation input to the operation input unit 102 by the user. Alternatively, it is set using coordinate information obtained by a predetermined acquisition method using a positioning system represented by the Global Positioning System at the time of acquiring the content.

なお、最終アクセス日時は、コンテンツの再生出力又は加工が実行された時点で、当該再生出力及び加工等を実行する装置により更新される。コンテンツ入力装置80により再生出力又は加工が行なわれていないコンテンツであっても、他の装置が過去にそのコンテンツに対し再生出力又は加工を行なっていたのであれば、その装置により最後に再生出力又は加工により更新されたアクセス日時が、当該コンテンツの最終アクセス日時となる。タイトル及びサブタイトルは、操作入力部102による操作にしたがって付与される。又は、そのコンテンツが放送コンテンツであり、既存の番組情報サービス等によりその番組に関する電子的な番組案内の情報が得られる場合、番組情報をもとに設定される。図5に番組案内により得られる番組情報の構成を示す。図5を参照して、この番組情報160は、放送コンテンツについて、既存の番組情報サービス等によりその番組に関する番組案内の情報である。番組情報160には、当該コンテンツを識別するためのコンテンツIDが付与されている。番組情報160はさらに、番組の種類を示す番組種別と、番組の画質と、放送日時と、放送チャンネルと、番組IDと、当該番組の放送回数等を示す番組番号(NO)と、その番組の視聴率と、タイトル及びサブタイトルと、キーワードと、出演者と、番組の紹介文(内容)とを含む。番組種別とは、例えば連続ドラマ、ニュース、ドキュメンタリー等の区別をいう。これら情報はいずれも番組案内から得られることが想定されている。   Note that the last access date and time is updated by a device that executes the reproduction output and processing when the reproduction output or processing of the content is executed. Even if the content has not been played back or processed by the content input device 80, if another device has played back or processed the content in the past, the last playback output or The access date and time updated by processing is the last access date and time of the content. The title and the subtitle are given according to the operation by the operation input unit 102. Alternatively, when the content is broadcast content and electronic program guide information about the program can be obtained by an existing program information service or the like, the content is set based on the program information. FIG. 5 shows the structure of program information obtained by program guide. Referring to FIG. 5, this program information 160 is program guide information related to a broadcast content by an existing program information service or the like. The program information 160 is given a content ID for identifying the content. The program information 160 further includes a program type indicating the type of program, the image quality of the program, the broadcast date and time, the broadcast channel, the program ID, the program number (NO) indicating the number of broadcasts of the program, and the program information. Includes audience ratings, titles and subtitles, keywords, performers, and program introductions (contents). The program type refers to, for example, distinction between serial drama, news, documentary, and the like. It is assumed that all of these information can be obtained from the program guide.

図6に、コンテンツ管理部106の機能的構成をブロック図形式で示す。図6を参照して、コンテンツ管理部106は、操作入力部102から操作信号を受け、その内容に応じた出力先に操作信号を出力するための操作信号処理部200と、コンテンツ取得部100、表示出力部118、及びコンテンツ記憶部104に接続され、コンテンツ取得部100により取得されるコンテンツをコンテンツ記憶部104に格納する処理、そのために必要なユーザ通知、及びコンテンツ管理部106内の各部への処理の要請を行なうための格納管理部202とを含む。コンテンツ管理部106はさらに、コンテンツ記憶部104、格納管理部202、及び状態記憶部122に接続され、コンテンツ記憶部104においてコンテンツの記憶に利用されていない空き領域に格納可能なデータ量(以下、「実際の空き容量」と呼ぶ。)と、整理部120がコンテンツの整理を行なうという条件下で確保できる空き領域に格納可能なデータ量の予測値(以下、「(記憶領域の)残量」と呼ぶ。)とを監視し、その状況を通知するための空き容量管理部204を含む。コンテンツ管理部106はさらに、空き容量管理部204及び給電管理部110からの通知に応答して、外部装置管理部114内の局リスト116及び状態記憶部122内の属性情報140をもとに、外部装置64A,64B,及び64Cに登録するコンテンツとその登録先とを決定し、通信部112による通信を制御してコンテンツの登録を実行させ、登録の完了を確認し、登録済のコンテンツに関する加工及び整理に関する要求を発行するための登録管理部208と、格納管理部202及び登録管理部208から要求を受けて、その要求に応じて整理部120によるコンテンツ及び属性情報140の整理及び更新を制御するための整理管理部206と、登録管理部208による決定及び操作信号処理部200から与えられる操作信号にしたがい、状態記憶部122内の属性情報140を参照してコンテンツ記憶部104からコンテンツを読出し、表示出力部118及び通信部112に当該コンテンツを出力するためのコンテンツ出力管理部210とを含む。通信部112は、コンテンツの送信に応答して外部装置により送信されるAcknowledge信号を受信することにより、コンテンツの送信の成功を確認し、送信成功を登録管理部208に通知する機能を持つ。   FIG. 6 shows a functional configuration of the content management unit 106 in a block diagram form. Referring to FIG. 6, the content management unit 106 receives an operation signal from the operation input unit 102, and outputs an operation signal processing unit 200 for outputting an operation signal to an output destination corresponding to the content, a content acquisition unit 100, A process connected to the display output unit 118 and the content storage unit 104, and stores the content acquired by the content acquisition unit 100 in the content storage unit 104, a user notification necessary for the processing, and a process for storing each content in the content management unit 106 And a storage management unit 202 for requesting processing. The content management unit 106 is further connected to the content storage unit 104, the storage management unit 202, and the state storage unit 122, and the amount of data that can be stored in an empty area that is not used for storing content in the content storage unit 104 (hereinafter, referred to as “content storage unit 104”). "Actual free capacity") and a predicted value of the amount of data that can be stored in a free area that can be secured under the condition that the organizing unit 120 organizes content (hereinafter, "the remaining amount of (storage area)" And a free capacity management unit 204 for notifying the situation. The content management unit 106 further responds to the notification from the free space management unit 204 and the power supply management unit 110 based on the station list 116 in the external device management unit 114 and the attribute information 140 in the state storage unit 122. The content to be registered in the external devices 64A, 64B, and 64C and the registration destination thereof are determined, the communication by the communication unit 112 is controlled, the content registration is executed, the completion of the registration is confirmed, and the processing related to the registered content In response to a request from the registration management unit 208 for issuing a request for organization and the storage management unit 202 and the registration management unit 208, the organization and control of the content and attribute information 140 by the organization unit 120 are controlled according to the request. The operation signal given from the operation signal processing unit 200 determined by the organization management unit 206 and the registration management unit 208 Outside, including with reference to the attribute information 140 in the state storage unit 122 from the content storage unit 104 reads the content and the content output control section 210 for outputting the content to the display output unit 118 and the communication unit 112. The communication unit 112 has a function of confirming the success of content transmission by receiving an Acknowledge signal transmitted by an external device in response to the content transmission, and notifying the registration management unit 208 of the successful transmission.

本実施の形態の空き容量管理部204は、記憶領域の残量として、コンテンツ記憶部104の実際の空き容量と、属性情報140(図4参照)に記憶されているコンテンツのうちで保護属性が「NO」でありかつ出力状態が「登録済」となっているコンテンツのデータ量の合計との和を算出し、その変化を監視する。   The free space management unit 204 according to the present embodiment has an actual free space of the content storage unit 104 as a remaining storage area and a protection attribute among the content stored in the attribute information 140 (see FIG. 4). The sum of the data amounts of the contents that are “NO” and whose output state is “registered” is calculated, and the change is monitored.

本実施の形態に係るコンテンツ入力装置80は、コンテンツを取得するための撮像を行なうカメラ等の特殊な装置を除き、一般的なコンピュータと同様にコンピュータプログラムを実行可能なハードウェアと、そのハードウェアにより実行されるコンピュータプログラム(以下単に「プログラム」と呼ぶ。)と、ハードウェアに格納されるデータとにより実現される。図7に、コンテンツ入力装置80の機能を実現するコンピュータの内部構成を示す。   The content input device 80 according to the present embodiment includes hardware that can execute a computer program as in a general computer, except for a special device such as a camera that performs imaging for acquiring content, and the hardware. This is realized by a computer program (hereinafter simply referred to as “program”) executed by the computer and data stored in hardware. FIG. 7 shows an internal configuration of a computer that realizes the function of the content input device 80.

図7を参照して、このコンピュータ220は、カメラ222と、マウス、キーボード、及びボタン等からなる入力装置224と、液晶表示パネル及びスピーカ等からなる出力装置226と、CPU(中央処理装置)228とを含む。このコンピュータ220はさらに、カメラ222、入力装置224、出力装置226、及びCPU228に接続されたバス230と、バス230に接続され、ブートアッププログラム、システムプログラム、及び作業データ等を記憶するためのメモリ232と、プログラム命令、システムプログラム、及びコンテンツを形成するデータファイル、属性情報、保存リスト等を記憶するためのHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性メモリ234と含む。このコンピュータ220はさらに、無線通信を提供するための無線接続回路238と、無線接続回路238を用いてネットワーク62に接続するための処理を行なうネットワーク接続回路236を含む。   Referring to FIG. 7, a computer 220 includes a camera 222, an input device 224 including a mouse, a keyboard, and buttons, an output device 226 including a liquid crystal display panel and a speaker, and a CPU (Central Processing Unit) 228. Including. The computer 220 further includes a bus 230 connected to the camera 222, the input device 224, the output device 226, and the CPU 228, and a memory connected to the bus 230 for storing a bootup program, a system program, work data, and the like. 232 and a nonvolatile memory 234 such as an HDD (Hard Disk Drive) for storing a program command, a system program, a data file forming content, attribute information, a save list, and the like. The computer 220 further includes a wireless connection circuit 238 for providing wireless communication, and a network connection circuit 236 for performing processing for connecting to the network 62 using the wireless connection circuit 238.

コンピュータ220にコンテンツ入力装置80の機能を実現させるためのプログラムは、不揮発性メモリ234に格納される。又は、プログラムはネットワーク62からネットワーク接続回路236を介して不揮発性メモリ234に記憶されてもよい。又はプログラムは無線経由で無線接続回路238により受信され不揮発性メモリ234に記憶されてもよい。   A program for causing the computer 220 to realize the function of the content input device 80 is stored in the nonvolatile memory 234. Alternatively, the program may be stored in the nonvolatile memory 234 from the network 62 via the network connection circuit 236. Alternatively, the program may be received by the wireless connection circuit 238 via wireless and stored in the nonvolatile memory 234.

プログラムは実行の際にメモリ232にロードされる。又はネットワーク62若しくは無線を介して、直接にメモリ232にプログラムをロードしてもよい。   The program is loaded into the memory 232 when executed. Alternatively, the program may be loaded directly into the memory 232 via the network 62 or wirelessly.

このプログラムは、コンピュータに本実施の形態に係るコンテンツ入力装置80の機能を実現させる複数の要求を含む。これらの機能を実現するのに必要な基本的機能のいくつかはコンピュータ上で動作するオペレーティングシステム(OS)又はサードパーティのプログラム、若しくはコンピュータにインストールされる各種ツールキットのモジュールにより提供される。したがって、このプログラムはこの実施の形態のシステム及び方法を実現するのに必要な機能全てを必ずしも含まなくてよい。このプログラムは、要求のうち、所望の結果が得られるように制御されたやり方で適切な機能又は「ツール」を呼出すことにより、上記したコンテンツ入力装置80の機能を実現するための要求のみを含んでいればよい。コンピュータの動作は周知であるので、ここでは繰返さない。   This program includes a plurality of requests for causing the computer to realize the function of the content input device 80 according to the present embodiment. Some of the basic functions required to implement these functions are provided by operating system (OS) or third party programs running on the computer, or modules of various toolkits installed on the computer. Therefore, this program does not necessarily include all functions necessary for realizing the system and method of this embodiment. This program only includes requests for realizing the functions of the content input device 80 described above by calling appropriate functions or “tools” in a controlled manner so as to obtain a desired result. Just go out. The operation of the computer is well known and will not be repeated here.

図8に、コンテンツ入力装置80が新規のコンテンツを取得する処理をコンピュータ220に実現させるプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図8を参照して、このプログラム300は、コンテンツの取得準備が開始される際に自動的に開始される。すなわち、図7に示すカメラ222が起動した時点、及びユーザがコンテンツを取得するための所定の操作を行なった時点等に開始される。プログラム300が開始されると、ステップ302において、記憶領域の残量と、取得されるコンテンツの予測サイズとを比較する。予測サイズより記憶領域の残量が多ければステップ304に進む。さもなければステップ306に進み、コンテンツの取得が不可能である旨のメッセージを表示出力して、ステップ302に戻る。   FIG. 8 is a flowchart showing a control structure of a program that causes the computer 220 to realize a process in which the content input device 80 acquires new content. Referring to FIG. 8, this program 300 is automatically started when preparation for acquiring content is started. That is, it is started when the camera 222 shown in FIG. 7 is activated, when a user performs a predetermined operation for acquiring content, and the like. When the program 300 is started, in step 302, the remaining storage area is compared with the predicted size of the acquired content. If the remaining amount of the storage area is larger than the predicted size, the process proceeds to step 304. Otherwise, the process proceeds to step 306, a message indicating that the content cannot be acquired is displayed, and the process returns to step 302.

ステップ304では、コンテンツの取得を命じる操作が検出されたか否かを判定する。操作が検出されたならばステップ308に進む。さもなければステップ302に戻る。ステップ308では、ステップ304で検出された操作にしたがい、新規のコンテンツを取得し一時的に保持しておく。ステップ310では、記憶領域の実際の空き容量と一時的に保持している新規のコンテンツのデータ量とを比較する。実際の空き容量が新規のコンテンツのデータ量より多ければ、ステップ312に進む。さもなければステップ314に進む。ステップ312では、一時的に保持しているコンテンツを記憶領域に格納し、そのコンテンツに関する属性情報140(図4参照)を準備し記憶して、ステップ302に戻る。この際に必要であればコンテンツの登録及び加工を行なう。コンテンツの登録及び加工については後述する。   In step 304, it is determined whether or not an operation for commanding content acquisition has been detected. If an operation is detected, the process proceeds to step 308. Otherwise, return to step 302. In step 308, new content is acquired and temporarily stored in accordance with the operation detected in step 304. In step 310, the actual free space in the storage area is compared with the data amount of the new content temporarily held. If the actual free space is larger than the data amount of the new content, the process proceeds to step 312. Otherwise, go to step 314. In step 312, the temporarily held content is stored in the storage area, attribute information 140 (see FIG. 4) relating to the content is prepared and stored, and the process returns to step 302. At this time, contents are registered and processed if necessary. Content registration and processing will be described later.

ステップ314では、記憶領域内のコンテンツを整理して新規のコンテンツを格納する領域を確保する。すなわち、新規のコンテンツのデータ量と実際の空き容量との差を同定しておき、登録済のコンテンツを取得日時が古いものから順に、削除したコンテンツのデータ量の合計が同定した差を越えるまでコンテンツを順次削除する。削除したコンテンツのデータ量の合計がその差を越えると、ステップ312に進む。   In step 314, the contents in the storage area are organized to secure an area for storing new contents. In other words, identify the difference between the amount of new content data and the actual free space, and add the registered content in order from the oldest acquisition date until the total amount of deleted content exceeds the identified difference. Delete content sequentially. When the total data amount of the deleted contents exceeds the difference, the process proceeds to step 312.

図9に、ステップ312において実行される、コンテンツの取得時にコンテンツの登録及び加工を行なうプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図9を参照して、このプログラム340が開始されると、ステップ342において、プログラム300のステップ312の処理により、コンテンツが記憶領域に格納されるのを待つ。コンテンツが格納されるとステップ344に進む。   FIG. 9 is a flowchart showing the control structure of a program that is executed in step 312 and performs registration and processing of content at the time of content acquisition. Referring to FIG. 9, when this program 340 is started, in step 342, the process 300 waits for content to be stored in the storage area. When the content is stored, the process proceeds to step 344.

ステップ344では、その時点での記憶領域の実際の空き容量と、各コンテンツの属性情報140(図4参照)とをもとに、記憶領域の残量確認を行なう。記憶領域の残量が記憶領域の総記憶容量の10%未満であればステップ346に進む。10%以上であればステップ342に戻る。   In step 344, the remaining capacity of the storage area is checked based on the actual free space in the storage area at that time and the attribute information 140 (see FIG. 4) of each content. If the remaining amount of the storage area is less than 10% of the total storage capacity of the storage area, the process proceeds to step 346. If it is 10% or more, the process returns to step 342.

ステップ346では、局リスト116に列挙された外部装置64A,64B,及び64Cとの接続を試みる。接続を試みることにより、外部装置64A,64B,及び64Cのいずれか一つへの接続が確立する。又は外部装置64A,64B,及び64Cのいずれへの接続も確立されず、接続に失敗する。続くステップ348では、ステップ346で接続に成功したか否かを判定する。接続に成功していればステップ350に進む。さもなければステップ342に戻る。ステップ350では、接続された外部装置にコンテンツの登録の可否を問合せる。すなわち、属性情報140の出力状態が「未登録」のコンテンツのうち最も古いものについて、接続された外部機器に対し登録を要求する信号を送信し、当該外部機器から返答として、登録の可否を表すデータを受信する。   In step 346, connection with the external devices 64A, 64B, and 64C listed in the station list 116 is attempted. By attempting the connection, a connection to any one of the external devices 64A, 64B, and 64C is established. Alternatively, connection to any of the external devices 64A, 64B, and 64C is not established, and the connection fails. In the following step 348, it is determined whether or not the connection is successful in step 346. If the connection is successful, the process proceeds to step 350. Otherwise, return to step 342. In step 350, an inquiry is made to the connected external device as to whether or not the content can be registered. That is, for the oldest content whose output state of the attribute information 140 is “unregistered”, a signal requesting registration is transmitted to the connected external device, and the registration is permitted as a response from the external device. Receive data.

ステップ352では、外部装置からの返答をもとに、コンテンツが外部装置に登録可能か否かを判定する。登録可能であればステップ354に進む。さもなければステップ342に戻る。ステップ354では、ステップ350での問合せの対象となった未登録で最も古いコンテンツを、接続された外部装置に登録する。すなわち、当該コンテンツを外部装置に送信する。送信の成功を確認した後、当該コンテンツの属性情報140における出力状態を「登録済」に変更する。ステップ356では、ステップ354において送信したコンテンツを図7に示す出力装置226の出力性能において出力できる品質に適合するように加工し、記憶領域内における当該コンテンツの容量を削減する。ステップ358では、バッテリ92の残量をもとに、今後バッテリ92が枯渇するまでに取得可能なコンテンツの予測サイズと、記憶領域の残量とを比較する。得られたバッテリ残量で取得可能なコンテンツの予測サイズが、記憶領域の残量にさらに所定のマージンを加えた値より多ければ、ステップ360に進む。予測サイズが残量にマージンを加えた値以下であればステップ342に戻る。ステップ360では、属性情報140を参照して、出力状態が「未登録」となっているコンテンツがあるか否かを判定する。「未登録」となっているコンテンツがあればステップ350に戻る。「未登録」となっているコンテンツがなければステップ342に戻る。   In step 352, it is determined whether the content can be registered in the external device based on the response from the external device. If registration is possible, the process proceeds to step 354. Otherwise, return to step 342. In step 354, the oldest unregistered content to be inquired in step 350 is registered in the connected external device. That is, the content is transmitted to the external device. After confirming the successful transmission, the output state in the attribute information 140 of the content is changed to “registered”. In step 356, the content transmitted in step 354 is processed so as to match the quality that can be output in the output performance of the output device 226 shown in FIG. 7, and the capacity of the content in the storage area is reduced. In step 358, based on the remaining amount of the battery 92, the predicted size of the content that can be acquired until the battery 92 is depleted in the future is compared with the remaining amount of the storage area. If the predicted size of the content that can be acquired with the obtained battery remaining amount is larger than the value obtained by adding a predetermined margin to the remaining amount of the storage area, the process proceeds to step 360. If the predicted size is equal to or smaller than the remaining amount plus a margin, the process returns to step 342. In step 360, the attribute information 140 is referred to and it is determined whether or not there is content whose output state is “unregistered”. If there is content that is “unregistered”, the process returns to step 350. If there is no “unregistered” content, the process returns to step 342.

図10に、バッテリ92からの電力の供給を受けて起動している時のコンテンツの登録処理を実現するプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図10を参照して、このプログラム380が開始されると、ステップ382で、バッテリ92の残量を調べる。バッテリ92の残量がフル充電時のバッテリ容量の70%以上あれば、ステップ384に進む。なければプログラム380を終了する。   FIG. 10 is a flowchart showing a control structure of a program that realizes a content registration process when activated by receiving power from the battery 92. Referring to FIG. 10, when this program 380 is started, in step 382, the remaining amount of battery 92 is checked. If the remaining amount of the battery 92 is 70% or more of the battery capacity at full charge, the process proceeds to step 384. If not, the program 380 is terminated.

ステップ384では、出力状態が「未登録」となっているコンテンツの有無を判定する。「未登録」のコンテンツがあればステップ386に進む。なければステップ400に進む。ステップ386では、図9に示すステップ346と同様に、外部装置との接続を試みる。続くステップ388では接続の成否を判定する。接続に成功していればステップ390に進む。さもなければステップ400に進む。ステップ390では、接続された外部装置にコンテンツの登録の可否を問合せる。ステップ392では、コンテンツの登録可能か否かを判定する。登録可能であればステップ394に進む。さもなければステップ400に進む。ステップ394では、未登録で最も古いコンテンツを外部装置に送信し、属性情報140における出力状態を変更する。ステップ396では、属性情報140を参照して、出力状態が「未登録」となっているコンテンツの有無を判定する。「未登録」のコンテンツがあればステップ398に進む。なければステップ400に進む。ステップ398では、ステップ382と同様にバッテリ残量を調べる。バッテリ残量がフル充電時のバッテリ容量の70%以上あれば、ステップ388に戻る。さもなければ、プログラム380を終了する。ステップ400では、一定時間待機しステップ382に戻る。   In step 384, it is determined whether or not there is content whose output state is “unregistered”. If there is "unregistered" content, the process proceeds to step 386. Otherwise, go to step 400. In step 386, as in step 346 shown in FIG. 9, connection with an external device is attempted. In the subsequent step 388, the success or failure of the connection is determined. If the connection is successful, the process proceeds to step 390. Otherwise, go to step 400. In step 390, an inquiry is made to the connected external device as to whether or not the content can be registered. In step 392, it is determined whether content registration is possible. If registration is possible, control proceeds to step 394. Otherwise, go to step 400. In step 394, the oldest unregistered content is transmitted to the external device, and the output state in the attribute information 140 is changed. In step 396, the attribute information 140 is referenced to determine whether there is content whose output status is “unregistered”. If there is “unregistered” content, the process proceeds to step 398. Otherwise, go to step 400. In step 398, the remaining battery level is checked in the same manner as in step 382. If the remaining battery capacity is 70% or more of the battery capacity at full charge, the process returns to step 388. Otherwise, the program 380 is terminated. In step 400, the process waits for a predetermined time and returns to step 382.

図11に、外部電源コネクタ94(図2参照)からの給電を受けてバッテリ92への充電が行なわれている時のコンテンツの登録処理を実現するプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図11を参照して、プログラム420が開始されると、ステップ422でバッテリ92への充電状態になるのを待つ。充電状態になったことが検出されるとステップ424に進む。ステップ424では、コンテンツの外部装置への登録と加工とを開始するために必要な一連の処理を実行する。この際、コンテンツ入力装置80が起動していなければ、コンテンツ入力装置80を起動する。   FIG. 11 is a flowchart showing a control structure of a program that realizes a content registration process when the battery 92 is charged by receiving power from the external power connector 94 (see FIG. 2). Referring to FIG. 11, when program 420 is started, it waits for charging of battery 92 in step 422. If it is detected that the battery is charged, the process proceeds to step 424. In step 424, a series of processes necessary to start registration and processing of the content in the external device are executed. At this time, if the content input device 80 is not activated, the content input device 80 is activated.

ステップ426では、出力状態が「未登録」となっているコンテンツの有無を判定する。「未登録」のコンテンツがあればステップ428に進む。なければステップ446に進む。ステップ428では、図9に示すステップ346と同様に外部装置との接続を試みる。ステップ430では、接続の成否を判定する。成功していればステップ432に進む。さもなければステップ442に進む。ステップ432では、接続された外部装置にコンテンツの登録の可否を問合せる。ステップ434では、コンテンツの登録の可否を判定する。登録可能であればステップ436に進む。さもなければステップ442に進む。ステップ436では、未登録で最も古いコンテンツを外部装置に送信し、属性情報140における出力状態を変更する。ステップ438では、属性情報140を参照し、出力状態が「未登録」となっているコンテンツの有無を判定する。「未登録」のコンテンツがあればステップ440に進む。なければステップ446に進む。ステップ440では、その時点でバッテリ92への充電が継続しているか否かを判定する。充電状態が継続していればステップ430に戻る。さもなければステップ422に進む。   In step 426, it is determined whether or not there is content whose output status is “unregistered”. If there is "unregistered" content, the process proceeds to step 428. Otherwise, go to step 446. In step 428, connection with an external device is attempted in the same manner as in step 346 shown in FIG. In step 430, the success or failure of the connection is determined. If successful, go to step 432. Otherwise, go to step 442. In step 432, an inquiry is made to the connected external device as to whether or not the content can be registered. In step 434, it is determined whether or not the content can be registered. If registration is possible, the process proceeds to step 436. Otherwise, go to step 442. In step 436, the oldest unregistered content is transmitted to the external device, and the output state in the attribute information 140 is changed. In step 438, the attribute information 140 is referenced to determine whether or not there is content whose output status is “unregistered”. If there is “unregistered” content, the process proceeds to step 440. Otherwise, go to step 446. In step 440, it is determined whether charging of the battery 92 is continued at that time. If the state of charge continues, the process returns to step 430. Otherwise, go to step 422.

一方、ステップ430又はステップ434から分岐したステップ442では、一定時間待機し、ステップ440に進む。   On the other hand, in step 442 branched from step 430 or step 434, the process waits for a predetermined time and proceeds to step 440.

ステップ426又はステップ438から分岐したステップ446では、属性情報140を参照し、出力状態、変更状態、及び保護属性の値がそれぞれ「登録済」、「未整理」、及び「NO」であるという条件を満たすコンテンツを特定する。条件を満たすコンテンツが特定されればステップ448に進む。さもなければステップ422に戻る。ステップ448では、ステップ446で特定されたコンテンツを図9に示すステップ356と同様の処理で出力性能に適合するよう加工し、記憶領域内における当該コンテンツの容量を削減する。続くステップ450では、ステップ440と同様に充電状態が継続しているか否かを判定する。充電状態が継続していればステップ446に戻る。さもなければステップ422に戻る。   In Step 446 branched from Step 426 or Step 438, the attribute information 140 is referred to, and the condition that the output state, the changed state, and the protection attribute values are “registered”, “unsorted”, and “NO”, respectively. Identify content that satisfies If content satisfying the conditions is specified, the process proceeds to step 448. Otherwise, return to step 422. In step 448, the content specified in step 446 is processed to match the output performance by the same processing as in step 356 shown in FIG. 9, and the capacity of the content in the storage area is reduced. In the subsequent step 450, it is determined whether or not the state of charge continues as in step 440. If the state of charge continues, the process returns to step 446. Otherwise, return to step 422.

<動作>
本実施の形態のコンテンツ入力装置80は、以下のように動作する。
<Operation>
The content input device 80 of the present embodiment operates as follows.

図2を参照して、外部電源コネクタ94を介して外部から電力が供給されると、給電部108は、バッテリ92への充電を行なう。これに応答して、コンテンツ入力装置80は充電時の自動登録動作を行なう。この動作については後述する。なお、外部からの給電が開始された時点でコンテンツ入力装置80が起動していない場合、給電管理部110が、コンテンツ入力装置80を起動する。   Referring to FIG. 2, when power is supplied from the outside via external power connector 94, power supply unit 108 charges battery 92. In response to this, the content input device 80 performs an automatic registration operation during charging. This operation will be described later. If the content input device 80 is not activated at the time when power supply from the outside is started, the power supply management unit 110 activates the content input device 80.

コンテンツ入力装置80が起動すると、給電管理部110が給電状態を監視し、外部電源コネクタ94からの給電の開始時及び終了時に、コンテンツ管理部106にその旨の通知を発行する。また、給電管理部110は、バッテリ駆動時にはバッテリ残量を監視し、バッテリ残量を定期的にコンテンツ管理部106に通知する。図6に示す空き容量管理部204は、コンテンツ記憶部104の実際の空き容量について情報を得る。また、状態記憶部122内の属性情報140(図4参照)をもとに、出力状態が「登録済」となっており、保護属性が「NO」になっているコンテンツの「現サイズ」の合計を計算し、実際の空き容量と「現サイズ」の合計との和を求めてコンテンツ記憶部104内に確保可能な領域の大きさ(残量)を求める。空き容量管理部204は、コンテンツ記憶部104における記憶領域の残量と実際の空き容量とを格納管理部202に定期的に通知する。   When the content input device 80 is activated, the power supply management unit 110 monitors the power supply state, and issues a notification to that effect to the content management unit 106 at the start and end of power supply from the external power connector 94. Further, the power supply management unit 110 monitors the remaining battery level when the battery is driven, and periodically notifies the content management unit 106 of the remaining battery level. The free capacity management unit 204 illustrated in FIG. 6 obtains information on the actual free capacity of the content storage unit 104. Also, based on the attribute information 140 (see FIG. 4) in the state storage unit 122, the “current size” of the content whose output state is “registered” and whose protection attribute is “NO”. The total is calculated and the sum of the actual free space and the total of the “current size” is calculated to determine the size (remaining amount) of the area that can be secured in the content storage unit 104. The free space management unit 204 periodically notifies the storage management unit 202 of the remaining amount of storage area in the content storage unit 104 and the actual free space.

コンテンツ入力装置80は、コンテンツ記憶部104の空き容量が逼迫した場合、又はコンテンツ入力装置80の使用できる電力に余裕がある場合に、外部装置へのコンテンツの登録、コンテンツの整理、又はその両方を行なう。コンテンツの整理には、出力能力に応じた品質に合せてコンテンツを加工する方法と、コンテンツを削除する方法との2種類の方法のいずれかを用いる。   The content input device 80 performs content registration to the external device, content organization, or both when the free capacity of the content storage unit 104 is tight or when the power available to the content input device 80 is sufficient. Do. For organizing content, one of two methods, a method of processing content according to the quality corresponding to the output capability and a method of deleting content, are used.

コンテンツ記憶部104の空き容量が逼迫した場合には、バッテリ92が枯渇するか否かに関わらず、短時間で所定量の空き容量を確保することが求められる。そこで、新たにコンテンツが取得され、そのコンテンツを格納するのに必要な空き容量がコンテンツ記憶部104にないという状態まで空き容量が逼迫していれば、外部装置64A、64B、又は64Cへ登録済のコンテンツを削除する。取得したコンテンツが格納可能な空き容量が確保できれば削除を終了する。今後コンテンツ記憶部104の空き容量の逼迫が予想される場合には、未登録のコンテンツの登録と加工とを逐次的に実行する。コンテンツが1項目分処理されるごとに新たな空き容量が得られる。当座必要な実際の空き容量が確保できれば逐次的な登録及び整理を終了する。   When the free space of the content storage unit 104 is tight, it is required to secure a predetermined amount of free space in a short time regardless of whether or not the battery 92 is depleted. Therefore, if a new content is acquired and the free space is tight enough that the content storage unit 104 does not have the free space necessary to store the content, it has already been registered in the external device 64A, 64B, or 64C. Delete the contents of. Deletion is terminated if there is enough free space to store the acquired content. In the future, when it is expected that the free space of the content storage unit 104 will be tight, registration and processing of unregistered content are executed sequentially. Each time content is processed for one item, a new free space is obtained. If the actual free space required for the time being can be secured, the sequential registration and arrangement will be terminated.

バッテリ駆動時であり、バッテリ残量に余裕がある場合には、少ない電力でより多くのコンテンツを登録済にする。すなわち、バッテリ残量に余裕がある限り外部装置へのコンテンツの登録を行なう。ただしこの場合、登録済のコンテンツの整理は行なわない。   When the battery is driven and there is a sufficient remaining battery capacity, more content is registered with less power. That is, the content is registered in the external device as long as the remaining battery capacity is sufficient. However, in this case, the registered contents are not organized.

コンテンツ入力装置80が充電状態にある場合、バッテリ92が枯渇することはない。この場合、まず未登録のコンテンツを外部装置に登録し、未登録のコンテンツがなくなると登録済で未加工のコンテンツを加工する。充電状態が持続すれば、登録可能な全てのコンテンツが外部装置に登録され加工される。   When the content input device 80 is in a charged state, the battery 92 will not run out. In this case, first, unregistered content is registered in the external device, and when there is no unregistered content, the registered and unprocessed content is processed. If the state of charge continues, all the contents that can be registered are registered and processed in the external device.

以下にまず、バッテリ92での駆動状態でコンテンツ入力装置80が行なう定期的なコンテンツの登録動作について説明する。コンテンツ入力装置80がバッテリ92で駆動する状態になると、給電管理部110はその旨をコンテンツ管理部106の登録管理部208(図6参照)に通知する。なお、給電管理部110は、バッテリ残量が所定のしきい値(本実施の形態ではフル充電時の70%)以下になると再度通知を行なう。   First, a periodic content registration operation performed by the content input device 80 in a state of being driven by the battery 92 will be described. When the content input device 80 is driven by the battery 92, the power supply management unit 110 notifies the registration management unit 208 (see FIG. 6) of the content management unit 106 to that effect. Note that power supply management section 110 notifies again when the remaining battery level is equal to or lower than a predetermined threshold value (70% of full charge in this embodiment).

登録管理部208は、状態記憶部122に記憶されているコンテンツの属性情報140を参照して、出力状態が「未登録」となっているコンテンツを検索する。未登録のコンテンツがあれば、登録管理部208は、外部機器管理部114に保持されている局リスト116(図3参照)をもとに、コンテンツの登録先となる外部装置の探索を行なう。すなわち、局リスト116において続柄の値が「ancestor」に設定されている外部装置を一つ選び、そのIDを取得する。登録管理部208は、取得したIDを通信部112に与えて通信部112に当該外部装置への接続を要求する。通信部112が接続に成功すると、登録管理部208は、状態記憶部122を参照して、出力状態が「未登録」のコンテンツの中から最も古いコンテンツを選び、通信部112を介して外部装置に当該コンテンツの属性情報140を送信し、コンテンツの登録を要求する。   The registration management unit 208 refers to the content attribute information 140 stored in the state storage unit 122 and searches for content whose output state is “unregistered”. If there is unregistered content, the registration management unit 208 searches for an external device as a content registration destination based on the station list 116 (see FIG. 3) held in the external device management unit 114. That is, in the station list 116, one external device whose relationship value is set to “ancestor” is selected and its ID is acquired. The registration management unit 208 gives the acquired ID to the communication unit 112 and requests the communication unit 112 to connect to the external device. When the communication unit 112 succeeds in the connection, the registration management unit 208 refers to the state storage unit 122, selects the oldest content from the contents whose output state is “unregistered”, and uses the communication unit 112 to connect the external device. The attribute information 140 of the content is transmitted to requesting registration of the content.

通信部112は、外部装置からコンテンツの登録可能との返答を受信すると、この返答を登録管理部208に与える。登録管理部208はコンテンツ出力管理部210に、登録すべきコンテンツのIDを与え、通信部112への当該コンテンツの出力を要求する。コンテンツ出力管理部210は、与えられたIDのコンテンツをコンテンツ記憶部104から読出して通信部112に与える。通信部112は接続中の外部装置にこのコンテンツを送信する。この送信が成功し、外部装置より送信されるAcknowledge信号を通信部112が受信すると、通信部112は、Acknowledge信号を登録管理部208に与え、コンテンツの送信の完了を登録管理部208に通知する。登録管理部208は、この通知に応答して、送信したコンテンツのIDを整理管理部206に与えて属性情報140の更新を要求する。整理管理部206は、与えられたIDのコンテンツについての属性情報140の更新を、整理部120に対し要求する。整理部120は、当該IDのコンテンツの属性情報140において、出力状態の値を「登録済」にする。   When the communication unit 112 receives a response indicating that the content can be registered from the external device, the communication unit 112 gives the response to the registration management unit 208. The registration management unit 208 gives the content output management unit 210 the ID of the content to be registered, and requests the communication unit 112 to output the content. The content output management unit 210 reads the content with the given ID from the content storage unit 104 and gives it to the communication unit 112. The communication unit 112 transmits this content to the connected external device. When the transmission is successful and the communication unit 112 receives the Acknowledge signal transmitted from the external device, the communication unit 112 provides the Acknowledge signal to the registration management unit 208 and notifies the registration management unit 208 of the completion of content transmission. . In response to this notification, the registration management unit 208 gives the ID of the transmitted content to the organization management unit 206 and requests the attribute information 140 to be updated. The organization management unit 206 requests the organization unit 120 to update the attribute information 140 for the content with the given ID. The organizing unit 120 sets the value of the output state to “registered” in the attribute information 140 of the content with the ID.

以下、コンテンツの取得とそれに伴うコンテンツ記憶部104の空き容量の逼迫に対応する動作について説明する。   Hereinafter, an operation corresponding to the acquisition of content and the concomitant free space of the content storage unit 104 will be described.

格納管理部202は、コンテンツ取得部100により今後取得されるコンテンツのサイズの予測値を得る。例えば、コンテンツ取得部100が静止画像を取得するものであれば、1回の撮像で得られる静止画像のデータ量として想定される最大のデータ量を予測値とする。また例えば、コンテンツ取得部100が動画像を取得するものであれば、所定時間分の動画像のデータ量を予測値とする。予測値は、コンテンツ取得部100の性能によって定数として保持するものとする。格納管理部202は、コンテンツのサイズの予測値と空き容量管理部204からのコンテンツ記憶部104の残量の通知とを受けて、予測値とコンテンツ記憶部104の残量との比較を行なう。残量が予測値に満たない場合、コンテンツ記憶部104内を整理部120が整理しても、新規のコンテンツを格納するだけの空き容量が確保できないおそれがある。そのため格納管理部202は、予測値以上の残量が通知されるまで、コンテンツが取得不可納である旨のメッセージを表示出力部118に表示させ、コンテンツ取得部100によるコンテンツの取得を抑止する。予測値以上の残量が通知されると、格納管理部202はメッセージの表示を停止し操作信号の受付を開始する。   The storage management unit 202 obtains a predicted value of the size of content that will be acquired in the future by the content acquisition unit 100. For example, if the content acquisition unit 100 acquires a still image, the maximum data amount assumed as the data amount of the still image obtained by one imaging is set as the predicted value. For example, if the content acquisition unit 100 acquires a moving image, the data amount of the moving image for a predetermined time is used as the predicted value. The predicted value is held as a constant depending on the performance of the content acquisition unit 100. The storage management unit 202 receives the predicted value of the content size and the notification of the remaining amount of the content storage unit 104 from the free space management unit 204, and compares the predicted value with the remaining amount of the content storage unit 104. When the remaining amount is less than the predicted value, even if the organizing unit 120 organizes the content storage unit 104, there is a possibility that a free space for storing new content cannot be secured. Therefore, the storage management unit 202 causes the display output unit 118 to display a message indicating that the content cannot be acquired until the remaining amount equal to or greater than the predicted value is notified, and suppresses the content acquisition unit 100 from acquiring the content. When the remaining amount equal to or greater than the predicted value is notified, the storage management unit 202 stops displaying the message and starts accepting the operation signal.

図2を参照して、ユーザが操作入力部102に対してコンテンツを取得するための操作を行なうと、操作入力部102は対応する操作信号を発生する。図6に示すコンテンツ管理部106の操作信号処理部200はこの操作信号から操作内容を特定する。ユーザが行なった操作がコンテンツを取得するための操作であると特定されると、操作信号処理部200は操作信号を格納管理部202に与える。   Referring to FIG. 2, when a user performs an operation for acquiring content on operation input unit 102, operation input unit 102 generates a corresponding operation signal. The operation signal processing unit 200 of the content management unit 106 shown in FIG. 6 identifies the operation content from this operation signal. When it is specified that the operation performed by the user is an operation for acquiring content, the operation signal processing unit 200 provides an operation signal to the storage management unit 202.

格納管理部202は、与えられた操作信号にしたがい、コンテンツ取得部100に対しコンテンツの取得を要求する。コンテンツ取得部100はこの要求に応じてコンテンツを取得し格納管理部202に与える。格納管理部202は、与えられたコンテンツを一時的に保持し、当該コンテンツのデータ量を計測する。格納管理部202は、計測により得えられたデータ量と、空き容量管理部204から通知されるコンテンツ記憶部104の実際の空き容量とを比較する。計測により得られたデータ量が実際の空き容量を上回っていたならば、実際の空き容量の不足分を算出し、整理管理部206に空き容量の確保を要求する。   The storage management unit 202 requests the content acquisition unit 100 to acquire content in accordance with the given operation signal. In response to this request, the content acquisition unit 100 acquires content and provides it to the storage management unit 202. The storage management unit 202 temporarily holds the given content and measures the data amount of the content. The storage management unit 202 compares the amount of data obtained by measurement with the actual free space of the content storage unit 104 notified from the free space management unit 204. If the data amount obtained by the measurement exceeds the actual free space, the shortage of the actual free space is calculated, and the organization management unit 206 is requested to secure the free space.

整理管理部206は、格納管理部202からのこの要求に応答して、状態記憶部122内の属性情報140を参照し、登録済のコンテンツを古いものから順に、選択したコンテンツの現サイズの和が不足分以上になるまで選択する。整理管理部206は選択したコンテンツのIDとこれらのコンテンツを削除する旨の要求とを整理部120に与える。整理部120は、この要求にしたがいコンテンツ記憶部104内から与えられたIDのコンテンツを削除する。さらに、これらのコンテンツの属性情報140における変更状態の値を「削除済」に変更する。   In response to this request from the storage management unit 202, the organization management unit 206 refers to the attribute information 140 in the state storage unit 122, and adds the registered contents in order from the oldest to the current size of the selected contents. Select until is over the shortage. The organization management unit 206 gives the organization unit 120 an ID of the selected content and a request to delete these contents. The organizing unit 120 deletes the content with the ID given from the content storage unit 104 according to this request. Further, the value of the change state in the attribute information 140 of these contents is changed to “deleted”.

空き容量管理部204は、この間も空き容量の監視と通知を行なっている。整理部120によるコンテンツの整理の結果、コンテンツ記憶部104において新規のコンテンツの格納に必要な空き容量が確保されると、そのことが空き容量管理部204から格納管理部202に通知される。格納管理部202は、コンテンツにIDを付与してコンテンツ記憶部104に格納する。格納管理部202は、新規のコンテンツのIDとそのコンテンツの格納が完了したことを整理管理部206に通知する。整理管理部206は、この通知をもとに新規のコンテンツに関する属性情報140の作成を整理部120に要求する。整理部120は、この要求にしたがい、新規のコンテンツの属性情報140を作成し、状態記憶部122に格納する。   The free space management unit 204 monitors and notifies the free space during this time. As a result of organizing the content by the organizing unit 120, when the free space necessary for storing new content is secured in the content storage unit 104, the free space managing unit 204 notifies the storage managing unit 202 of this. The storage management unit 202 assigns an ID to the content and stores it in the content storage unit 104. The storage management unit 202 notifies the organization management unit 206 of the ID of the new content and the completion of the storage of the content. Based on this notification, the organization management unit 206 requests the organization unit 120 to create attribute information 140 related to the new content. In accordance with this request, the organizing unit 120 creates new content attribute information 140 and stores it in the state storage unit 122.

新規のコンテンツが格納されると、その分コンテンツ記憶部104の残量が減少する。コンテンツ記憶部104の残量が所定量(例えばコンテンツ記憶部104に格納可能な総データ量の10%)未満になると、以下のようにしてコンテンツの整理を実行する。   When new content is stored, the remaining amount of the content storage unit 104 decreases accordingly. When the remaining amount of the content storage unit 104 becomes less than a predetermined amount (for example, 10% of the total amount of data that can be stored in the content storage unit 104), the organization of the content is executed as follows.

図6を参照して、空き容量管理部204は、コンテンツ記憶部104の残量が所定量以下になると、その旨を登録管理部208に通知する。この通知に応答して、登録管理部208及び通信部112が、上記の定期的なコンテンツの登録動作と同様の動作で、未登録の最も古いコンテンツの登録を行なう。通信部112が当該コンテンツの外部装置への送信を完了すると、その旨を登録管理部208に通知する。   Referring to FIG. 6, when the remaining capacity of content storage unit 104 becomes equal to or less than a predetermined amount, free capacity management unit 204 notifies registration management unit 208 to that effect. In response to this notification, the registration management unit 208 and the communication unit 112 register the oldest unregistered content by the same operation as the regular content registration operation described above. When the communication unit 112 completes transmission of the content to the external device, the communication unit 112 notifies the registration management unit 208 to that effect.

この場合、コンテンツ記憶部104の空き容量が逼迫しているため、登録管理部208は、送信したコンテンツのIDを整理管理部206に与えて、当該コンテンツの整理を要求する。整理管理部206は、この要求に応答して、整理部120に当該IDのコンテンツの出力性能に応じた加工と属性情報140の更新とを要求する。整理部120は、この要求を受けると、出力性能記憶部124から出力性能に関する情報を読出す。例えば、加工対象のコンテンツが6メガピクセルの画像であり、表示出力部118が横640ピクセル縦480ピクセル(VGA相当)の0.3メガピクセル程度の出力性能であったものとする。コンテンツの画質は明らかに表示出力部118の出力性能を上回っている。このようなコンテンツを表示出力部118で表示するためには、コンテンツをVGA相当に合せるように解像度を低下させる処理、又はコンテンツからVGA相当の画面サイズに合せてトリミングし部分的なコンテンツを抽出する処理を行なわなければならない。そこで、登録済のコンテンツの画素数をVGAに合わせるように解像度を変換する。解像度を低下させた分コンテンツのデータ量は削減される。   In this case, since the free space of the content storage unit 104 is tight, the registration management unit 208 gives the ID of the transmitted content to the organization management unit 206 and requests organization of the content. In response to this request, the organization management unit 206 requests the organization unit 120 to perform processing according to the output performance of the content with the ID and to update the attribute information 140. Upon receiving this request, the organizing unit 120 reads information related to the output performance from the output performance storage unit 124. For example, it is assumed that the content to be processed is an image of 6 megapixels, and the display output unit 118 has an output performance of about 0.3 megapixels of horizontal 640 pixels and vertical 480 pixels (equivalent to VGA). The image quality of the content clearly exceeds the output performance of the display output unit 118. In order to display such content on the display output unit 118, a process of reducing the resolution so that the content matches VGA or the content is trimmed according to the screen size equivalent to VGA and partial content is extracted. Processing must be done. Therefore, the resolution is converted so that the number of pixels of the registered content matches the VGA. The amount of content data is reduced as the resolution is lowered.

加工対象のコンテンツについて加工が完了し空き容量が変化すると、空き容量管理部204は残量の値を再計算し、登録管理部208に残量を再通知する。登録管理部208は、その時点でのバッテリ残量をもとに、バッテリ92を使い切るまでコンテンツを取得した場合に得られるコンテンツのデータ量を概算し、空き容量管理部204から通知された残量と比較する。比較の結果、概算したデータ量が多い場合、次の充電までに取得されうるコンテンツをコンテンツ記憶部104に格納できないおそれがある。そのため、登録管理部208はさらに未登録の古いコンテンツを外部装置に登録し、コンテンツの整理を要求する。このようなコンテンツの選択、登録、整理、及びコンテンツ記憶部104の残量計算を繰返して、次の充電時までに取得されるコンテンツが格納できるように、空き容量を確保する。   When the processing of the content to be processed is completed and the free space changes, the free space management unit 204 recalculates the remaining amount value and notifies the registration management unit 208 of the remaining amount again. The registration management unit 208 estimates the content data amount obtained when content is acquired until the battery 92 is used up, based on the remaining battery level at that time, and the remaining amount notified from the free space management unit 204 Compare with As a result of comparison, if the estimated amount of data is large, content that can be acquired before the next charging may not be stored in the content storage unit 104. Therefore, the registration management unit 208 further registers unregistered old content in the external device, and requests the organization of the content. Such content selection, registration, arrangement, and calculation of the remaining amount of the content storage unit 104 are repeated to secure a free space so that the content acquired by the next charging can be stored.

以下、バッテリ92(図2参照)への充電時にコンテンツを登録し整理する動作について説明する。外部電源コネクタ94(図2参照)からの給電を受けてバッテリ92への充電が開始されると、給電管理部110は、まずコンテンツ入力装置80が起動しているか否かを確認する。起動していなければコンテンツ入力装置80を起動する。続いて給電管理部110は、コンテンツ管理部106の図6に示す登録管理部208に対し、現在充電状態にあることを通知する。なお、給電管理部110はこの後充電状態の終了時に、その旨を通知する。   Hereinafter, an operation of registering and organizing contents when charging the battery 92 (see FIG. 2) will be described. When charging of the battery 92 is started by receiving power supply from the external power connector 94 (see FIG. 2), the power supply management unit 110 first checks whether the content input device 80 is activated. If not activated, the content input device 80 is activated. Subsequently, the power supply management unit 110 notifies the registration management unit 208 of the content management unit 106 shown in FIG. Note that the power supply management unit 110 notifies the end of the charging state thereafter.

登録管理部208がこの通知を受けると、コンテンツ入力装置80は、充電状態が持続している期間中、バッテリ92で駆動状態でのコンテンツの登録動作と同様の動作で、外部装置へのコンテンツの登録を行なう。充電状態が持続している期間内にコンテンツの登録が完了すると、登録管理部208は、整理管理部206に対し加工可能なコンテンツ全ての加工を要求する。   When the registration management unit 208 receives this notification, the content input device 80 operates in the same manner as the content registration operation in the driving state with the battery 92 during the period in which the charging state continues, and the content input device 80 Register. When the registration of the content is completed within the period in which the charged state is maintained, the registration management unit 208 requests the organization management unit 206 to process all the content that can be processed.

整理管理部206は、この要求に応答して、状態記憶部122内に格納されている属性情報140を参照し、出力状態、変更状態、及び保護属性の値がそれぞれ「登録済」、「未整理」、及び「NO」であるという条件を満たすコンテンツを特定する。条件を満たすコンテンツがあれば、そのコンテンツを加工対象に定め、IDを取得し整理部120に当該取得したIDのコンテンツの加工を要求する。整理部120は、加工の要求に応答して、出力性能記憶部124に格納された出力性能に関する情報に基づき、加工可能なコンテンツのうち登録済かつ未整理のものを加工し、当該コンテンツの属性情報140における変更状態を変更する。   In response to this request, the organization management unit 206 refers to the attribute information 140 stored in the state storage unit 122, and the output state, the change state, and the protection attribute values are “registered” and “unregistered”, respectively. Content that satisfies the conditions of “organization” and “NO” is specified. If there is content that satisfies the condition, the content is set as a processing target, an ID is acquired, and the organizing unit 120 is requested to process the content with the acquired ID. In response to the processing request, the organizing unit 120 processes the registered and unsorted content among the processable content based on the information regarding the output performance stored in the output performance storage unit 124, and sets the attribute of the content The change state in the information 140 is changed.

整理管理部206は、加工対象に定めたコンテンツについて状態記憶部122に記憶されている属性情報140が変更されると、次の整理対象の特定を行なう。以下、整理管理部206と整理部120とは、この動作を、上記の条件を充足するコンテンツがなくなるか、充電状態が終了するまで繰返す。   When the attribute information 140 stored in the state storage unit 122 is changed for the content set as the processing target, the organization management unit 206 specifies the next organization target. Hereinafter, the organizing management unit 206 and the organizing unit 120 repeat this operation until there is no content satisfying the above condition or the charging state is terminated.

ユーザが、操作入力部102に対し、コンテンツ記憶部104に格納されたコンテンツを再生するための操作を行なうと、操作入力部102は、当該操作に対応する操作信号を発生する。発生した操作信号は、図6に示すコンテンツ管理部106の操作信号処理部200に与えられる。操作信号処理部200は対応する操作内容を特定すると、操作信号をコンテンツ出力管理部210に与える。コンテンツ出力管理部210は、与えられた操作信号にしたがい、状態記憶部122に記憶された属性情報140を参照してユーザが所望するコンテンツを特定する。コンテンツ出力管理部210はさらに、特定したコンテンツをコンテンツ記憶部104から読出して表示出力部118に出力する。表示出力部118では、自己の出力性能に応じてコンテンツが加工され出力される。例えば、未加工の高解像度のコンテンツも、再生時には出力性能に応じた解像度に変換して表示される。すなわち、表示出力部118での再生表示時には、未加工のままコンテンツ記憶部104に高品質の状態で記憶されているコンテンツも、整理部120により加工されたコンテンツも同じ品質で出力される。   When the user performs an operation for reproducing the content stored in the content storage unit 104 on the operation input unit 102, the operation input unit 102 generates an operation signal corresponding to the operation. The generated operation signal is given to the operation signal processing unit 200 of the content management unit 106 shown in FIG. When the operation signal processing unit 200 specifies the corresponding operation content, the operation signal processing unit 200 provides the operation signal to the content output management unit 210. The content output management unit 210 specifies content desired by the user with reference to the attribute information 140 stored in the state storage unit 122 in accordance with the given operation signal. The content output management unit 210 further reads the specified content from the content storage unit 104 and outputs it to the display output unit 118. The display output unit 118 processes and outputs content according to its own output performance. For example, unprocessed high-resolution content is also displayed after being converted to a resolution according to the output performance during playback. That is, at the time of reproduction display on the display output unit 118, the content stored in the content storage unit 104 in an unprocessed state with high quality and the content processed by the organizing unit 120 are output with the same quality.

以上のように本実施の形態のコンテンツ入力装置80は、新規のコンテンツの取得で実際に削除が必要不可避になるまでは、保持しているコンテンツを削除しない。そのため、より多くのコンテンツをコンテンツ記憶部104に保持させておくことができる。   As described above, the content input device 80 according to the present embodiment does not delete the held content until it is inevitable that deletion is actually necessary when acquiring new content. Therefore, more content can be held in the content storage unit 104.

また、コンテンツ記憶部104内のコンテンツを外部装置に登録し、登録済のコンテンツを加工して、記憶資源を節約する。取得されたコンテンツのオリジナルは外部装置において保持される。そのため、コンテンツのオリジナルを、外部装置で利用することが可能になる。コンテンツの加工は、表示出力部118の出力性能に合せて行なわれる。表示出力部118によるコンテンツの出力が加工によって損なわれることはない。よって、コンテンツ入力装置80におけるそのコンテンツの利用価値を損ねることなく記憶資源を節約でき、より多くのコンテンツを内部に保持しておくことができる。さらに、コンテンツの削除が必要不可避になった場合、登録済のコンテンツを削除する。したがって、必要があれば、コンテンツ入力装置80が外部装置からコンテンツを再取得して、当該コンテンツを利用することも可能になる。   Also, the content in the content storage unit 104 is registered in an external device, and the registered content is processed to save storage resources. The original of the acquired content is held in the external device. Therefore, the original content can be used by an external device. Content processing is performed in accordance with the output performance of the display output unit 118. The content output by the display output unit 118 is not impaired by the processing. Therefore, storage resources can be saved without impairing the use value of the content in the content input device 80, and more content can be held inside. Further, when it becomes inevitable that the content needs to be deleted, the registered content is deleted. Therefore, if necessary, the content input device 80 can reacquire the content from the external device and use the content.

また、コンテンツ入力装置80は、バッテリ92への充電時にコンテンツの登録及び加工を行なう。例えば、昼間にコンテンツ入力装置80で多量の新規のコンテンツを取得し、夜に宿泊施設等においてコンテンツ入力装置80のバッテリ92に充電を行なうと、自動的に外部装置を探索し、接続に成功すると自動的に登録処理を行なう。そのため、コンテンツの登録及び加工によりバッテリ92を消耗してしまうことを回避しつつ、事前に記憶領域の逼迫を回避できる。   The content input device 80 registers and processes the content when the battery 92 is charged. For example, when a large amount of new content is acquired by the content input device 80 in the daytime and the battery 92 of the content input device 80 is charged at night in an accommodation facility or the like, the external device is automatically searched and the connection is successful. The registration process is performed automatically. For this reason, it is possible to avoid the storage area being constrained in advance while avoiding exhaustion of the battery 92 due to content registration and processing.

コンテンツの登録及び加工は、記憶資源の逼迫が予測された場合、又は使用可能な電力に余裕がある場合に行なわれる。使用可能な電力の枯渇を回避しつつ、記憶資源を有効に運用することができる。例えば外部装置が小型のハードディスク等を内蔵したPDAのような蓄積装置であり、コンテンツ入力装置80の記憶資源が半導体記憶装置であった場合、蓄積装置には、コンテンツ入力装置80の記憶容量よりはるかに大きな容量のコンテンツを記憶させることができる。外出先等において、コンテンツ入力装置80が取得したコンテンツを適宜蓄積装置へ登録する。これにより、コンテンツ入力装置80に大容量の半導体記憶装置を用意しなくても、大量のコンテンツを取得することが可能となる。   Content registration and processing are performed when storage resources are expected to be tight or when there is a surplus in available power. Storage resources can be effectively operated while avoiding the depletion of usable power. For example, when the external device is a storage device such as a PDA having a small hard disk or the like, and the storage resource of the content input device 80 is a semiconductor storage device, the storage device has a storage capacity much larger than the storage capacity of the content input device 80. Can store a large amount of content. The content acquired by the content input device 80 is appropriately registered in the storage device at an outside location or the like. This makes it possible to acquire a large amount of content without preparing a large-capacity semiconductor storage device in the content input device 80.

なお、局リスト116において、さらに所有者の情報を管理するようにすると、AVレコーダ等においてユーザごとにコンテンツを管理することが可能になり、利便性が向上する。局リスト116は予め設定されているものであってもよい。又はユーザの手入力により登録されるもの若しくは所定の処理により自動登録されるものであってもよい。   If the owner information is further managed in the station list 116, contents can be managed for each user in an AV recorder or the like, and convenience is improved. The station list 116 may be set in advance. Alternatively, it may be registered by a user's manual input or automatically registered by a predetermined process.

なお、本実施の形態では、定期的なコンテンツの登録を行なう際には、1項目分のコンテンツが処理されるごとにバッテリ92のチェックを行なっている。しかし、非常に大きなコンテンツがある場合には、一つの転送で多くの電力を消費してしまうことが考えられるので、常時監視するようにすることも有用である。   In the present embodiment, when periodically registering content, the battery 92 is checked each time content for one item is processed. However, when there is very large content, it is conceivable that a large amount of power is consumed in one transfer, so it is useful to always monitor.

なお、コンテンツのサイズが大きい場合、すべてを一度のセッションで転送できないという事態が想定される。そこで、その事態に対処するために、所定のサイズ以上のコンテンツは分割して順次登録するように構成してもよい。又は、連続したデータの任意部分を登録する動作を複数回繰返すことにより、コンテンツ全体を転送するようにしてもよい。この場合、コンテンツがMPEG形式のものであれば、Iピクチャー単位で区切るようにすることが望ましい。   In addition, when the size of the content is large, it is assumed that all cannot be transferred in one session. Therefore, in order to cope with such a situation, it is possible to divide content of a predetermined size or more and register it sequentially. Or you may make it transfer the whole content by repeating the operation | movement which registers the arbitrary part of continuous data in multiple times. In this case, if the content is in the MPEG format, it is desirable to divide in units of I pictures.

サイズの小さなコンテンツが多数項目ある場合、定期的なコンテンツの登録を行なう際に、一度のセッションで多数項目分のコンテンツを転送できるという事態が想定される。このような場合に、1項目分のコンテンツが処理されるごとにバッテリ92のチェックを行なうと、チェックの実行回数が増え、チェックに要する電力量が増加することが考えられる。そこで、複数項目分のコンテンツの登録に要する電力に関する換算表又は関数を予め用意しておき、当該換算表又は関数によって処理可能なコンテンツの項目数を見積るようにしてもよい。この場合、処理の開始時に項目数を見積り、その項目数に応じて、コンテンツを連続的に登録するようにしてもよい。   When there are a large number of small-sized content items, it is assumed that the content for the large number of items can be transferred in one session when registering the regular content. In such a case, if the battery 92 is checked each time content for one item is processed, the number of executions of the check may increase and the amount of power required for the check may increase. Therefore, a conversion table or function related to power required for registering contents for a plurality of items may be prepared in advance, and the number of content items that can be processed by the conversion table or function may be estimated. In this case, the number of items may be estimated at the start of processing, and content may be continuously registered according to the number of items.

また、本実施の形態では、コンテンツの登録の可否を、1項目分ずつ外部装置に問合せた。しかし、外部装置において登録可能なコンテンツの総量に制限が設けられており、セッション開始時に外部装置がコンテンツ入力装置80に対し、総量を提示することも想定される。このような場合、コンテンツ入力装置80は、提示された総量に応じてコンテンツを選び、選んだコンテンツをまとめて外部装置に転送するようにしてもよい。   Further, in this embodiment, the external device is inquired for whether or not content registration is possible one item at a time. However, the total amount of content that can be registered in the external device is limited, and it is assumed that the external device presents the total amount to the content input device 80 at the start of the session. In such a case, the content input device 80 may select content according to the presented total amount, and collectively transfer the selected content to the external device.

なお、図9に示すコンテンツの整理プログラムのステップ358では、バッテリ92の残量をもとに、今後バッテリ92を使い切るまでに取得可能なコンテンツの予測サイズと、記憶領域の残量とを比較した。しかし、コンテンツ取得以外の動作に必要な電力を温存しておくことを想定して、コンテンツの予測サイズを算出するようにしてもよい。コンテンツ取得以外の動作としては、例えば、コンテンツ入力装置80でコンテンツを表示する動作、コンテンツ入力装置80のアイドル状態の動作、外部装置との間での通信動作、及びその他種々の動作が想定される。また例えば、コンテンツ入力装置が撮像機能付の携帯電話機等であれば、受信待機及びメッセージの送受信をはじめとする携帯電話としての動作に電力を要する。このような場合、これらの動作に必要な電力が温存されるように、コンテンツの予測サイズを算出することが望ましい。   In step 358 of the content organization program shown in FIG. 9, the estimated size of the content that can be obtained until the battery 92 is used up in the future is compared with the remaining amount of the storage area based on the remaining amount of the battery 92. . However, the predicted size of content may be calculated on the assumption that power necessary for operations other than content acquisition is preserved. As operations other than content acquisition, for example, operations for displaying content on the content input device 80, operations in an idle state of the content input device 80, operations for communication with an external device, and various other operations are assumed. . Also, for example, if the content input device is a mobile phone with an imaging function, etc., power is required for operations as a mobile phone including reception standby and message transmission / reception. In such a case, it is desirable to calculate the predicted size of the content so that the power necessary for these operations is preserved.

図8に示すプログラムにおいて、ステップ302での判定は定期的に行なうようにしてもよい。又は、電源ONの直後、及びコンテンツの取得処理が終了するごとに、行なうようにしてもよい。このように処理を行なうことにより、撮像の瞬間まで撮像済コンテンツを残しておき、操作入力部102の操作に応じて適宜表示出力部118に出力することが可能となる。   In the program shown in FIG. 8, the determination in step 302 may be performed periodically. Alternatively, it may be performed immediately after the power is turned on and whenever the content acquisition process ends. By performing the processing in this way, it is possible to leave the imaged content until the moment of imaging and appropriately output it to the display output unit 118 according to the operation of the operation input unit 102.

なお、属性情報140は、複数のエントリにより構成されたリスト形式のものであった。しかし、コンテンツの属性の表現形式は、このような形式には限定されない。XML(eXtensible Markup Language)等の構造化文書を用いて表現してもよい。表現されるべき属性に対し予めコードを割当てておき、当該コードを用いてコンテンツの属性を表現するようにしてもよい。   The attribute information 140 is in a list format composed of a plurality of entries. However, the expression format of content attributes is not limited to such a format. You may express using structured documents, such as XML (eXtensible Markup Language). A code may be assigned in advance to the attribute to be expressed, and the content attribute may be expressed using the code.

また、散発的な短時間の充電状態が繰返された場合には、未整理のコンテンツがコンテンツ記憶部104内に蓄積されることがある。このような事態に対処するために、再充電時に継続してコンテンツの整理処理を行なうようにするようにしてもよい。   In addition, when sporadic short-time charging states are repeated, unorganized content may be stored in the content storage unit 104. In order to cope with such a situation, the content rearranging process may be continuously performed during recharging.

[第2の実施の形態]
第1の実施の形態のコンテンツ入力装置80は、コンテンツを内部で準備し当該準備したコンテンツを外部装置に出力した。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、携帯電話機やPDA等の装置は、デジタルカメラ等の装置よりコンテンツを取得し利用するために用いられることがある。このような装置においても記憶資源には限度があるため、コンテンツをより大容量の記憶資源を持つAVレコーダ等へ転送することが望ましい。以下に、このような機能を持ち、デジタルカメラ等からコンテンツを取得して保持するとともに、AVレコーダ等にコンテンツを中継するコンテンツ中継装置について説明する。
[Second Embodiment]
The content input device 80 according to the first embodiment prepares content internally and outputs the prepared content to an external device. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, devices such as mobile phones and PDAs may be used to acquire and use content from devices such as digital cameras. Even in such an apparatus, there is a limit to storage resources, so it is desirable to transfer the content to an AV recorder or the like having a larger capacity storage resource. Hereinafter, a content relay apparatus that has such a function, acquires and holds content from a digital camera or the like, and relays the content to an AV recorder or the like will be described.

図12に、本実施の形態に係るコンテンツ中継装置480を含むシステムの概要を示す。図12を参照して、本実施の形態に係るコンテンツ中継装置480A,480B等は、通信機能を持つデジタルカメラ及びカムコーダ等の外部装置482A,482B等からコンテンツ(画像、映像)を取得し保持する。さらにAVレコーダ等の外部装置484に対しコンテンツを転送する。以下、コンテンツ中継装置480によるコンテンツの取得元となる外部装置482A,482B等を「子の外部装置」と呼ぶ。また、コンテンツ中継装置480によるコンテンツの転送先となる外部装置484を「親の外部装置」と呼ぶ。なお、このシステムにおいては、コンテンツ中継装置480と、子の外部装置482A,482B等、親の外部装置484とは、IEEE802.11bに代表される電波による無線通信、又はIrDAにより策定された規格に準拠する赤外線通信に代表される光による無線通信でデータの授受を行なうものとする。   FIG. 12 shows an overview of a system including content relay apparatus 480 according to the present embodiment. Referring to FIG. 12, content relay apparatuses 480A and 480B according to the present embodiment acquire and hold contents (images, videos) from external apparatuses 482A and 482B such as a digital camera and a camcorder having a communication function. . Further, the content is transferred to an external device 484 such as an AV recorder. Hereinafter, the external devices 482A, 482B, etc., from which content is acquired by the content relay device 480 are referred to as “child external devices”. In addition, the external device 484 that is a content transfer destination by the content relay device 480 is referred to as a “parent external device”. In this system, the content relay device 480 and the child external devices 482A and 482B, such as the child external devices 482, comply with the standards established by wireless communication using radio waves typified by IEEE 802.11b or by IrDA. It is assumed that data is exchanged by light wireless communication represented by compliant infrared communication.

図13に、本実施の形態に係るコンテンツ中継装置480の機能的構成をブロック図形式で示す。図13を参照してコンテンツ中継装置480は、図2に示すコンテンツ入力装置80のものと同様のバッテリ92と、外部電源コネクタ94と、給電部108と、給電管理部110と、操作入力部102と、コンテンツ記憶部104と、表示出力部118と、状態記憶部122と、出力性能記憶部124とを含む。   FIG. 13 shows a functional configuration of content relay apparatus 480 according to the present embodiment in a block diagram format. Referring to FIG. 13, content relay device 480 is similar to that of content input device 80 shown in FIG. 2, battery 92, external power connector 94, power supply unit 108, power supply management unit 110, and operation input unit 102. A content storage unit 104, a display output unit 118, a state storage unit 122, and an output performance storage unit 124.

コンテンツ中継装置480はさらに、親の外部装置484及び子の外部装置482A,482B等との無線通信を行なうための通信部502と、親の外部装置484及び子の外部装置482A,482B等に関する局リスト506を格納する外部装置管理部504と、操作入力部102からの操作信号、コンテンツ中継装置480への電力供給の状態、並びに親の外部装置484及び子の外部装置482A,482B等との通信の状況に基づき、子の外部装置482A,482B等からのコンテンツの取得、取得したコンテンツのコンテンツ記憶部104への格納、コンテンツ記憶部104内のコンテンツの再生、加工、及び親の外部装置484への登録を管理するためのコンテンツ管理部510と、図2に示すコンテンツ入力装置80の整理部120と同様の属性情報の変更及びコンテンツの加工と、コンテンツの削除に代る整理方法として、コンテンツの識別情報と再取得用情報とからなる代替情報を準備し、コンテンツを代替情報で置換する処理を行なう整理部512とを含む。識別情報は、例えばコンテンツを識別可能な程度のサイズの画像(以下、「サムネイル画像」と呼ぶ。)等である。再取得用情報は、例えば親の外部装置へのリンク情報である。以下、コンテンツを代替情報で置換する処理を「リンク化」と呼ぶ。   The content relay device 480 further includes a communication unit 502 for performing wireless communication with the parent external device 484 and the child external devices 482A and 482B, and the station related to the parent external device 484 and the child external devices 482A and 482B. Communication between the external device management unit 504 storing the list 506, the operation signal from the operation input unit 102, the state of power supply to the content relay device 480, and the parent external device 484 and the child external devices 482A and 482B Acquisition of content from the child external devices 482A, 482B, etc., storage of the acquired content in the content storage unit 104, playback and processing of the content in the content storage unit 104, and to the parent external device 484 Content management unit 510 for managing registration of content and the content input device 80 shown in FIG. As an organizing method in place of the attribute information change and content processing and content deletion similar to those of the unit 120, alternative information consisting of content identification information and reacquisition information is prepared, and the content is replaced with the alternative information. And an organizing unit 512 that performs processing. The identification information is, for example, an image of a size that can identify the content (hereinafter referred to as “thumbnail image”). The reacquisition information is, for example, link information to the parent external device. Hereinafter, the process of replacing content with alternative information is referred to as “linking”.

図14に、本実施の形態に係る局リスト506の一例を示す。図14を参照して、本実施の形態の局リスト506は、図3に示す第1の実施の形態に係る局リスト116と同様に、コンテンツ中継装置480自身、並びに通信部502による通信の相手となる子の外部装置482A,482B等、及び親の外部装置484にそれぞれ対応する複数のエントリを含む。各エントリは、第1の実施の形態に係る局リスト116のものと同様に、IDと、続柄と、種別と、秘密鍵とを含む。局リスト506における続柄がとりうる値は、図3に示す局リスト116における値と同様の値「self」と「ancestor」とに加え、その装置がコンテンツ中継装置480に対する子の外部装置であることを表す所定の値「descendant」と、その装置がコンテンツ中継装置480と同じ外部装置との間に親子の続柄を持つ装置であることを示す所定の値「mate」とを含む。   FIG. 14 shows an example of the station list 506 according to the present embodiment. Referring to FIG. 14, station list 506 of the present embodiment is similar to station list 116 according to the first embodiment shown in FIG. A plurality of entries corresponding to the child external devices 482A, 482B and the like, and the parent external device 484, respectively. Each entry includes an ID, a relationship, a type, and a secret key, as in the station list 116 according to the first embodiment. The values that the relationship in the station list 506 can take are the same values “self” and “ancestor” as those in the station list 116 shown in FIG. 3, and that the device is a child external device to the content relay device 480. And a predetermined value “mate” indicating that the device has a parent-child relationship between the content relay device 480 and the same external device.

図15に、本実施の形態に係るコンテンツ管理部510の機能的構成をブロック図形式で示す。図15を参照して、コンテンツ管理部510は、第1の実施の形態に係るコンテンツ入力装置80のコンテンツ管理部106(図6参照)と類似の構成である。ただし、本実施の形態のコンテンツ管理部510は、第1の実施の形態に係る格納管理部202に替えて、通信部502、表示出力部118、コンテンツ記憶部104、空き容量管理部204、及び整理管理部206に接続され、通信部502を介して子の外部装置からのコンテンツの取得を管理するための格納管理部520を含む。格納管理部520は、通信部502を介して子の外部装置からコンテンツの登録要求を受けて、当該登録要求をもとに、コンテンツの取得の可否を判定する。また、通信部520を介して当該登録要求の発信元である子の外部装置に、コンテンツ取得の可否の判定結果を送信する機能を持つ。   FIG. 15 shows a functional configuration of the content management unit 510 according to the present embodiment in the form of a block diagram. Referring to FIG. 15, content management unit 510 has a configuration similar to content management unit 106 (see FIG. 6) of content input device 80 according to the first embodiment. However, the content management unit 510 according to the present embodiment replaces the storage management unit 202 according to the first embodiment with a communication unit 502, a display output unit 118, a content storage unit 104, a free space management unit 204, and A storage management unit 520 is connected to the organization management unit 206 and manages the acquisition of content from the child external device via the communication unit 502. The storage management unit 520 receives a content registration request from a child external device via the communication unit 502, and determines whether or not the content can be acquired based on the registration request. In addition, the communication unit 520 has a function of transmitting a determination result of whether or not content acquisition is possible to a child external device that is a transmission source of the registration request.

本実施の形態のコンテンツ中継装置480は、第1の実施の形態に係るコンテンツ入力装置80と同様に、一般的なコンピュータと同様にプログラムを実行可能なハードウェアと、そのハードウェアにより実行されるプログラムと、ハードウェアに格納されるデータとにより実現される。   Similar to the content input device 80 according to the first embodiment, the content relay device 480 according to the present embodiment is executed by hardware capable of executing a program in the same manner as a general computer, and the hardware. This is realized by a program and data stored in hardware.

図16に、本実施の形態のコンテンツ中継装置480が新規のコンテンツを取得する処理をコンピュータに実現させるプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図16を参照して、このプログラム600が開始されると、ステップ602において、子の外部装置からの登録要求の受信待ちを行なう。子の外部装置からコンテンツの属性情報140を含む登録要求を受信するとステップ604に進む。ステップ604では、登録要求に含まれる属性情報140をもとに、当該登録要求を受付けた場合に取得することになるコンテンツ(以下、「取得予定のコンテンツ」と呼ぶ。)の現サイズを特定し、当該現サイズと記憶領域の残量とを比較する。記憶領域の残量が取得対象のコンテンツの現サイズより多ければステップ606に進む。さもなければステップ618に進み、登録要求の発信元である子の外部装置に、コンテンツの受付が不可能であることを示す受付不可メッセージを送信して、ステップ602に戻る。   FIG. 16 is a flowchart showing a control structure of a program that causes a computer to implement processing for acquiring new content by the content relay apparatus 480 according to the present embodiment. Referring to FIG. 16, when this program 600 is started, in step 602, it waits for reception of a registration request from a child external device. When a registration request including content attribute information 140 is received from a child external device, the process proceeds to step 604. In step 604, based on the attribute information 140 included in the registration request, the current size of content to be acquired when the registration request is accepted (hereinafter referred to as “content to be acquired”) is specified. The current size is compared with the remaining storage area. If the remaining amount of the storage area is larger than the current size of the content to be acquired, the process proceeds to step 606. Otherwise, the process proceeds to step 618, and an unacceptable message indicating that the content cannot be accepted is transmitted to the child external device that is the source of the registration request, and the process returns to step 602.

ステップ606では、その時点での給電状態を調べる。すなわち、後述する取得対象のコンテンツの受信及び格納の処理に要する電力量を見積もり、バッテリ92の残量と見積もった電力量とを比較する。バッテリ残量が受信及び格納の処理に要する電力量以下であれば、ステップ618に進み、その後ステップ602に戻る。さもなければ、ステップ608に進む。   In step 606, the power supply state at that time is examined. That is, the amount of power required for receiving and storing content to be acquired, which will be described later, is estimated, and the remaining amount of the battery 92 is compared with the estimated amount of power. If the remaining battery level is less than or equal to the amount of power required for receiving and storing, the process proceeds to step 618 and then returns to step 602. Otherwise, go to step 608.

ステップ608では、登録要求の発信元である子の外部装置に対し、受付可能を表す受付可メッセージを送信する。ステップ610では、ステップ604で特定した取得対象のコンテンツの現サイズと、記憶領域の実際の空き容量とを比較する。記憶領域の実際の空き容量が取得対象のコンテンツの現サイズより多ければステップ614に進む。さもなければステップ612に進む。   In step 608, an acceptance message indicating acceptance is transmitted to the child external device that is the source of the registration request. In step 610, the current size of the content to be acquired specified in step 604 is compared with the actual free space in the storage area. If the actual free space in the storage area is larger than the current size of the content to be acquired, the process proceeds to step 614. Otherwise, go to step 612.

ステップ612では、登録済のコンテンツを整理して新規のコンテンツを格納するための領域を確保する。すなわち登録済のコンテンツを取得日時が古いものから順にリンク化する。この処理により登録対象のコンテンツを格納可能な空き容量が確保されると、ステップ614に進む。ステップ614では、子の外部装置から登録対象のコンテンツを受信する。ステップ616では、受信したコンテンツを記憶領域に格納し、ステップ602に戻る。   In Step 612, an area for storing the new contents is secured by organizing the registered contents. That is, the registered contents are linked in order from the oldest acquisition date. When free space capable of storing the content to be registered is secured by this processing, the process proceeds to step 614. In step 614, the content to be registered is received from the child external device. In step 616, the received content is stored in the storage area, and the process returns to step 602.

図17に、コンテンツの整理プログラムの制御構造をフローチャートで示す。図17を参照して、このプログラム640は、図9に示す第1の実施の形態に係るプログラム340と同様のステップ342〜ステップ354を含む。ステップ354において最も古い未登録のコンテンツを親の外部装置に登録すると、ステップ642に進む。   FIG. 17 is a flowchart showing the control structure of the content organization program. Referring to FIG. 17, this program 640 includes steps 342 to 354 similar to those of program 340 according to the first embodiment shown in FIG. When the oldest unregistered content is registered in the parent external device in step 354, the process proceeds to step 642.

ステップ642では、登録したコンテンツの親の外部装置における所在を表すリンク情報を取得し、このコンテンツの属性情報140における再取得用情報に設定する。ステップ644では、図9に示すプログラムのステップ356と同様に、登録したコンテンツを出力性能に応じて加工する。ステップ646では、バッテリ残量を調べる。バッテリ残量がフル充電時の50%以下になっていれば、ステップ342に戻る。50パーセントを超えていればステップ648に進む。ステップ648では、親の外部装置に未登録のコンテンツの有無を判定する。未登録のコンテンツがあればステップ350に進む。さもなければステップ342に戻る。   In step 642, link information indicating the location of the registered content in the parent external device is acquired and set in the reacquisition information in the content attribute information 140. In step 644, the registered content is processed according to the output performance, as in step 356 of the program shown in FIG. In step 646, the remaining battery level is checked. If the remaining battery level is 50% or less of the full charge, the process returns to step 342. If it exceeds 50 percent, the process proceeds to step 648. In step 648, it is determined whether there is unregistered content in the parent external device. If there is unregistered content, the process proceeds to step 350. Otherwise, return to step 342.

なお、このプログラム640においては、ステップ646でバッテリ残量のチェックを行なっているが、さらにステップ344において、記憶領域の残量確認に併せてバッテリの残量のチェックを行なうようにしてもよい。この場合、ステップ344では、記憶領域の残量が記憶領域の総記憶容量の10%未満であり、かつバッテリの残量がフル充電時の50%以上であれば、ステップ346に進む。さもなければステップ342に戻る。   In this program 640, the remaining battery level is checked in step 646. However, in step 344, the remaining battery level may be checked in conjunction with the remaining storage area check. In this case, in step 344, if the remaining capacity of the storage area is less than 10% of the total storage capacity of the storage area and the remaining capacity of the battery is 50% or more of the full charge, the process proceeds to step 346. Otherwise, return to step 342.

図18に、充電が行なわれている時のコンテンツの登録処理を実現するプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図18を参照して、本実施の形態に係る充電時のコンテンツの登録処理を実現するプログラム700は図11に示す第1の実施の形態に係るプログラムと類似する。ただしこのプログラム700において、ステップ436の処理が終了すると、ステップ702に進む。ステップ702では、登録したコンテンツの親の外部装置における所在を表すリンク情報を取得し、このコンテンツの属性情報140における再取得用情報に設定し、ステップ438に進む。   FIG. 18 is a flowchart showing a control structure of a program that realizes content registration processing when charging is performed. Referring to FIG. 18, a program 700 for realizing content registration processing during charging according to the present embodiment is similar to the program according to the first embodiment shown in FIG. 11. However, in the program 700, when the process of step 436 is completed, the process proceeds to step 702. In step 702, link information indicating the location of the registered content in the parent external device is acquired, set in the re-acquisition information in the content attribute information 140, and the process proceeds to step 438.

本実施の形態に係るコンテンツ中継装置480は、以下のように動作する。   The content relay apparatus 480 according to the present embodiment operates as follows.

コンテンツ中継装置480の通信部502が子の外部装置482からコンテンツの登録要求を受信すると、その登録要求は、コンテンツ管理部510の格納管理部520(図15参照)に与えられる。格納管理部520は、登録要求に含まれる、登録対象のコンテンツの属性情報140(図4参照)をもとに、登録対象のコンテンツのデータ量とコンテンツ記憶部104の残量との比較、及びバッテリ残量とコンテンツの登録に要する電力量との比較を行なう。コンテンツ記憶部104及びバッテリ92の残量のいずれかが不足していれば、受付不可メッセージを子の外部装置482に返信する。さもなければ受付可メッセージを返信し、登録対象のコンテンツの格納領域を確保する。すなわち、コンテンツ記憶部104の実際の空き容量が不足していれば、整理管理部206に対して、コンテンツの整理を要求する。整理管理部206及び図13に示す整理部512は、第1の実施の形態と同様の動作で、親の外部装置に登録済のコンテンツを古いものから順にリンク化する。コンテンツ記憶部104内に空き領域が確保されると、子の外部装置480から登録対象のコンテンツを受信し、コンテンツ記憶部104に格納する。   When the communication unit 502 of the content relay device 480 receives a content registration request from the child external device 482, the registration request is given to the storage management unit 520 (see FIG. 15) of the content management unit 510. The storage management unit 520 compares the registration target content data amount with the remaining amount in the content storage unit 104 based on the registration target content attribute information 140 (see FIG. 4) included in the registration request, and The remaining battery level is compared with the amount of power required for content registration. If any of the remaining capacity of the content storage unit 104 and the battery 92 is insufficient, an acceptance impossible message is returned to the child external device 482. Otherwise, an acceptable message is returned, and a storage area for the content to be registered is secured. That is, if the actual free space in the content storage unit 104 is insufficient, the organization management unit 206 is requested to organize the content. The organization management unit 206 and the organization unit 512 shown in FIG. 13 link the contents registered in the parent external device in order from the oldest one, in the same operation as in the first embodiment. When a free area is secured in the content storage unit 104, the content to be registered is received from the child external device 480 and stored in the content storage unit 104.

図19に、本実施の形態に係るコンテンツ中継装置480の動作の概略を示す。図19を参照して、ユーザの自宅には、AVレコーダ等の親の外部装置484が設置されているものとする。ユーザが子の外部装置482とコンテンツ中継装置480とを所持しており、外出先において子の外部装置482からコンテンツ中継装置480に、コンテンツ720が登録されたものとする。すなわち、子の外部装置482内のコンテンツと同じコンテンツがコンテンツ中継装置480に格納される。子の外部装置482内から当該コンテンツを削除しても、コンテンツ中継装置480において利用可能である。すなわち、例えばデジタルカメラで利用される記憶装置の容量が1GBであり、本装置のコンテンツ記憶部の記憶容量が50GB程度であった場合、デジタルカメラ単体では撮像しきれない画像を外出先で取得することが可能になる。   FIG. 19 shows an outline of the operation of content relay apparatus 480 according to the present embodiment. Referring to FIG. 19, it is assumed that a parent external device 484 such as an AV recorder is installed at the user's home. It is assumed that the user has a child external device 482 and a content relay device 480, and the content 720 is registered in the content relay device 480 from the child external device 482 at a place where the user is out. That is, the same content as the content in the child external device 482 is stored in the content relay device 480. Even if the content is deleted from the child external device 482, it can be used in the content relay device 480. That is, for example, when the capacity of a storage device used in a digital camera is 1 GB and the storage capacity of the content storage unit of this device is about 50 GB, an image that cannot be captured by the digital camera alone is acquired on the go. It becomes possible.

その後ユーザが自宅に移動し、親の外部装置484と通信可能な位置にコンテンツ中継装置480を持込むと、コンテンツ中継装置480は、バッテリ92に余裕がある間、又は充電が実行されている間に、取得したコンテンツ720を親の外部装置484に登録する。この際、親の外部装置484に登録したコンテンツを再取得するためのリンク情報を取得する。ユーザに特段の手作業を発生させること無く、子の外部装置482より得られるコンテンツを、親の外部装置に中継する環境が実現できる。また、サーバへの登録時にリンク情報を併せて取得するため、サーバへの通信が可能な状態においては、容易にもとのデータに復元することが可能となる。   After that, when the user moves to the home and brings the content relay device 480 to a position where the user can communicate with the parent external device 484, the content relay device 480 is in a state where the battery 92 has room or charging is being performed. The acquired content 720 is registered in the parent external device 484. At this time, link information for reacquiring the content registered in the parent external device 484 is acquired. It is possible to realize an environment in which content obtained from the child external device 482 is relayed to the parent external device without causing any special manual operation to the user. Further, since link information is also acquired at the time of registration with the server, it is possible to easily restore the original data in a state where communication with the server is possible.

図20に、本実施の形態に係るコンテンツ中継装置480の動作の別の一例を示す。   FIG. 20 shows another example of the operation of content relay apparatus 480 according to the present embodiment.

図20に示す例では、街頭で提供されている、無線を介したネットワーク接続サービスを利用して、コンテンツの登録を行なう。ISP(Internet Services Provider)等は、街頭及び飲食店の店内等に短距離高速通信の局を設置し、無線を介したネットワークへの接続サービスを提供している。このサービスの提供業者は、ISPや飲食店など様々であり、サービスの形態も有料・無料を問わず多種多様である。このようなサービスを利用すると、街頭及び飲食店の店内等から、局を経由して広域高速通信網に接続し、自宅のAVサーバなど所定の外部装置への高速通信を行なうことも可能である。以下、こうしたサービスを利用した通信の形態を含んで、短距離高速通信と称する。図20に示す例では、街頭にあるIEEE802.11bによる短距離高速通信の接続サービスを利用して、コンテンツの登録を行なう。この例においてもAVレコーダ等の親の外部装置484は、ユーザの自宅に設置されているものとする。街頭には、短距離高速通信のための局932が存在する。局932は、所定のアクセスポイント934内にある短距離高速通信が可能な装置と、ネットワーク62との接続を仲介する。   In the example shown in FIG. 20, content registration is performed using a wireless network connection service provided on the street. ISPs (Internet Services Providers) and the like provide short-distance high-speed communication stations in streets and restaurants, and provide a network connection service via wireless communication. There are various providers of this service such as ISPs and restaurants, and there are various types of services regardless of whether they are paid or free. By using such a service, it is possible to connect to a wide area high-speed communication network via a station from a street or a restaurant, and perform high-speed communication to a predetermined external device such as an AV server at home. . Hereinafter, the communication mode using such a service is referred to as short-distance high-speed communication. In the example shown in FIG. 20, content registration is performed using a short-distance high-speed communication connection service based on IEEE802.11b on the street. Also in this example, it is assumed that a parent external device 484 such as an AV recorder is installed in the user's home. There is a station 932 for short-distance high-speed communication on the street. The station 932 mediates the connection between the network 62 and a device in the predetermined access point 934 capable of short-distance high-speed communication.

ここで、ユーザが子の外部装置482とコンテンツ中継装置480とを所持しており、外出先において子の外部装置482からコンテンツ中継装置480に、コンテンツ720が登録されたものとする。その後ユーザは、街頭にある短距離高速通信の局932付近に移動し、コンテンツ中継装置480をアクセスポイント934内に持込むと、コンテンツ中継装置480は、バッテリ92に余裕がある間、又は充電が実行されている間に、局932及びネットワーク62を介して親の外部装置484に対しコンテンツ720を登録する。この際、コンテンツ中継装置480は、親の外部装置484に登録したコンテンツを再取得するためのリンク情報を取得する。このように、街頭にある短距離高速通信のための局932を利用することにより、外出先においても、子の外部装置482より得られるコンテンツを親の外部装置484に中継する環境が実現できる。また、親の外部装置484への登録時にリンク情報を併せて取得するため、親の外部装置484との通信が可能な状態においては、容易にもとのデータに復元することが可能となる。なお、コンテンツ中継装置480がアクセスポイント934に持込まれたときに、ユーザに対して、親の外部装置484への登録を行なうか否かを問合せるようにしてもよい。例えば、バッテリ92の消費をユーザが回避したいと考えた場合に、ユーザが所定の操作を行なうことにより、コンテンツの登録を行なわないようにすることも可能である。   Here, it is assumed that the user possesses the child external device 482 and the content relay device 480, and the content 720 is registered in the content relay device 480 from the child external device 482 at the outside location. After that, when the user moves to the vicinity of the short-range high-speed communication station 932 on the street and brings the content relay device 480 into the access point 934, the content relay device 480 is charged while the battery 92 has a margin or is charged. During execution, the content 720 is registered to the parent external device 484 via the station 932 and the network 62. At this time, the content relay device 480 acquires link information for reacquiring the content registered in the parent external device 484. In this way, by using the station 932 for short-distance high-speed communication on the street, it is possible to realize an environment in which the content obtained from the child external device 482 is relayed to the parent external device 484 even when away from home. In addition, since link information is also acquired at the time of registration with the parent external device 484, it is possible to easily restore the original data in a state where communication with the parent external device 484 is possible. When the content relay device 480 is brought into the access point 934, the user may be inquired whether or not to register with the parent external device 484. For example, when the user wants to avoid consuming the battery 92, it is possible to prevent the content from being registered by the user performing a predetermined operation.

また、デジタルカメラ等の入力装置が複数ある場合等、それらの入力装置の各々からコンテンツ中継装置480にコンテンツを登録するようにすることも可能である。さらに、中継機能を備えた入力装置も充電中にコンテンツの登録及び整理処理を行なうように制御することにより、双方のバッテリを消耗する心配をする必要もなくなり、効果的である。   In addition, when there are a plurality of input devices such as a digital camera, it is possible to register contents from each of the input devices in the content relay device 480. Further, the input device having the relay function is also controlled by performing the content registration and organizing process during charging, so that there is no need to worry about draining both batteries, which is effective.

なお、図17の処理においては、バッテリ残量が50%となると自動的にコンテンツの登録を停止したが、予めユーザから登録に使用できる電力の許容量に関し指定を受けておき、その量を基準にコンテンツの登録を行なうようにしてもよい。   In the processing of FIG. 17, the content registration is automatically stopped when the remaining battery level reaches 50%. However, a specification regarding the allowable amount of power that can be used for registration is received in advance from the user, and the amount is used as a reference. The contents may be registered.

なお、コンテンツ中継装置480は、子の外部装置から、コンテンツの受付の要求を1項目分ずつ受けてその都度受付の可否を判定したが、複数項目分のコンテンツを一括して処理するようにしてもよい。例えば、要求を受信時に、受付可能なコンテンツの合計容量を受付可メッセージと共に返信するようにし、子の外部装置からは、その合計容量に応じて選択された複数項目分のコンテンツをまとめて受信するようにしてもよい。   Note that the content relay device 480 receives a request for content reception from the child external device one item at a time and determines whether it can be accepted each time. However, the content relay device 480 processes a plurality of items of content at once. Also good. For example, when a request is received, the total capacity of acceptable content is returned together with an acceptable message, and the contents for a plurality of items selected according to the total capacity are received together from the child external device. You may do it.

[第3の実施の形態]
第2の実施の形態では、コンテンツ中継装置480は、コンテンツを子の外部装置482から親の外部装置484への一方向に中継した。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。携帯電話機、PDA、及びポータブル蓄積装置等は、静止画、動画、及び音声等を再生出力する出力能力を備えていることが多い。そこで、以下に説明する第3の実施の形態に係るコンテンツ中継装置は、この際、携帯電話網等を利用した広域低速の無線通信網(以下、「広域通信網」と呼ぶ。)により、外出先においても、親の外部装置と通信を行ない、親の外部装置に集約されたコンテンツを取得する。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, the content relay device 480 relays content in one direction from the child external device 482 to the parent external device 484. However, the present invention is not limited to such an embodiment. Mobile phones, PDAs, portable storage devices, and the like often have output capabilities for reproducing and outputting still images, moving images, audio, and the like. In view of this, the content relay apparatus according to the third embodiment described below goes out by a wide-area low-speed wireless communication network (hereinafter referred to as a “wide-area communication network”) using a mobile phone network or the like. Even before, communication is performed with the parent external device, and the content collected in the parent external device is acquired.

コンテンツ中継装置の記憶資源が逼迫した際に、親の外部装置にコンテンツを自動的に移動させる。また、親の外部装置に移動させたコンテンツをコンテンツ中継装置において必要とするときには、コンテンツ中継装置が親の外部装置からコンテンツを取得する。ユーザにとっては、親の外部装置の記憶資源をコンテンツ中継装置の仮想的な記憶資源として扱うことができ、利便性が向上する。   When the storage resource of the content relay device is tight, the content is automatically moved to the parent external device. Further, when the content relay device needs the content moved to the parent external device, the content relay device acquires the content from the parent external device. For the user, the storage resource of the parent external device can be handled as a virtual storage resource of the content relay device, improving convenience.

さらに、コンテンツ中継装置は、コンテンツ中継装置を用いてどのようなコンテンツを多く利用したいと考えているかについてユーザから入力を受ける。この入力をもとに、内部の記憶資源をコンテンツの種別に応じて配分する。そしてコンテンツ中継装置の使用目的に適した配分でコンテンツが記憶されるよう、コンテンツの整理及び取得を行なう。   Furthermore, the content relay apparatus receives an input from the user as to what kind of content he / she wants to use using the content relay apparatus. Based on this input, internal storage resources are allocated according to the type of content. Then, the content is organized and acquired so that the content is stored in a distribution suitable for the purpose of use of the content relay apparatus.

図21に、本実施の形態のコンテンツ中継装置750の機能的構成をブロック図形式で示す。本実施の形態に係るコンテンツ中継装置750は、図2に示す第1の実施の形態に係るコンテンツ入力装置80のものと同一のバッテリ92、外部電源コネクタ94、給電部108、給電管理部110、及び表示出力部118と、図13に示す第2の実施の形態に係るコンテンツ中継装置480のものと同一の局リスト506を記憶する外部装置管理部504と、整理部512とを含む。   FIG. 21 shows a functional configuration of the content relay apparatus 750 of the present embodiment in a block diagram format. The content relay device 750 according to the present embodiment has the same battery 92, external power connector 94, power supply unit 108, power supply management unit 110, and the same as that of the content input device 80 according to the first embodiment shown in FIG. And a display output unit 118, an external device management unit 504 that stores the same station list 506 as that of the content relay device 480 according to the second embodiment shown in FIG.

コンテンツ中継装置750はさらに、第2の実施の形態に係るコンテンツ中継装置480の通信部502、コンテンツ記憶部104、及びコンテンツ管理部510にそれぞれ替えて、外部装置との間での短距離高速通信を実現するための第1通信部764及び広域通信網での通信を実現するための第2通信部766と、コンテンツ中継装置750の利用目的に応じて記憶領域が仮想的に分割されたコンテンツ記憶部760と、コンテンツ管理部510の機能に加え、第1通信部764及び第2通信部766を状況に応じて使い分けて外部装置とのコンテンツの授受を行なう機能を持つコンテンツ管理部762とを含む。コンテンツ管理部762はさらに、コンテンツ記憶部760内に複数の仮想の記憶領域を設定し、当該記憶領域ごとに空き容量の管理を行なう機能を持つ。   The content relay device 750 further replaces the communication unit 502, the content storage unit 104, and the content management unit 510 of the content relay device 480 according to the second embodiment, and performs short-distance high-speed communication with an external device. A first communication unit 764 for realizing communication, a second communication unit 766 for realizing communication in a wide area communication network, and content storage in which a storage area is virtually divided according to the purpose of use of the content relay device 750 In addition to the functions of the content management unit 510, the content management unit 762 has a function of transferring content to and from an external device by properly using the first communication unit 764 and the second communication unit 766 depending on the situation. . The content management unit 762 further has a function of setting a plurality of virtual storage areas in the content storage unit 760 and managing the free space for each storage area.

第1通信部764は、例えば、IEEE802.11bでの短距離高速通信を行なう。物理転送速度11Mbpsと高速ではあるが、通信可能距離が短く限られたエリアでしか利用できない。これに対して第2通信部766は、例えば携帯電話の定額制のパケット通信網を利用して通信を行なう。通信速度は、最大384kbpsと低速であるが、通信可能距離は長く通信可能なエリアは広い。そこで、本実施の形態のコンテンツ中継装置750は、第2通信部での通信によりコンテンツの概略(例えばリンク化されたコンテンツ)を受信しておき、第1通信部での高速通信が可能になると、第1通信部を介して外部装置との通常通りのコンテンツの授受を行なう。   The first communication unit 764 performs short-distance high-speed communication using, for example, IEEE 802.11b. Although it has a high physical transfer rate of 11 Mbps, it can only be used in limited areas where the communicable distance is short. On the other hand, the second communication unit 766 performs communication using, for example, a flat-rate packet communication network of a mobile phone. The communication speed is as low as 384 kbps, but the communicable distance is long and the communicable area is wide. Therefore, the content relay device 750 according to the present embodiment receives an outline of content (for example, linked content) by communication in the second communication unit, and enables high-speed communication in the first communication unit. As usual, content is exchanged with the external device via the first communication unit.

図22に、本実施の形態のコンテンツ記憶部760における記憶領域の構成を示す。図22を参照して、コンテンツ記憶部760は、複数の記憶領域780A〜780Eを含む。複数の記憶領域780A〜780Eはそれぞれ、コンテンツの属性情報140(図4参照)におけるコンテンツの種別に対応している。例えば、撮像動画及び撮像静止画等の種別に属するコンテンツは記憶領域780Bに格納される。これら記憶領域780A〜780Eの大きさは必ずしも均等ではない。また図22ではコンテンツ記憶部760は5個の記憶領域に分けられているが、この数は任意である。すなわち、コンテンツ中継装置750におけるコンテンツの利用目的に応じたユーザの設定操作にしたがって、記憶領域の数及び大きさが設定される。   FIG. 22 shows a configuration of the storage area in content storage unit 760 of the present embodiment. Referring to FIG. 22, content storage unit 760 includes a plurality of storage areas 780A to 780E. Each of the plurality of storage areas 780A to 780E corresponds to the content type in the content attribute information 140 (see FIG. 4). For example, content belonging to a type such as a captured moving image and a captured still image is stored in the storage area 780B. The sizes of the storage areas 780A to 780E are not necessarily equal. In FIG. 22, the content storage unit 760 is divided into five storage areas, but this number is arbitrary. That is, the number and size of storage areas are set in accordance with a user setting operation corresponding to the purpose of use of content in the content relay device 750.

図23に、コンテンツ管理部762の機能的構成をブロック図形式で示す。図23を参照して、コンテンツ管理部762は、第1の実施の形態に係るコンテンツ管理部106のものと同一の操作信号処理部200と、第1通信部764に接続された、第1の実施の形態のものと同一のコンテンツ出力管理部210及び登録管理部208とを含む。   FIG. 23 shows a functional configuration of the content management unit 762 in a block diagram format. Referring to FIG. 23, the content management unit 762 is connected to the same operation signal processing unit 200 and the first communication unit 764 as those of the content management unit 106 according to the first embodiment. The same content output management unit 210 and registration management unit 208 as those in the embodiment are included.

コンテンツ管理部762は、第1通信部764及び第2通信部766を使い分けてコンテンツを取得するために必要なユーザ通知の出力、及びそのユーザ通知に応答してユーザが行なう操作にしたがったコンテンツの取得を行ない、コンテンツをその種別に基づきコンテンツ記憶部760内の記憶領域780A〜780Eに分類して格納するための格納管理部802と、第1の実施の形態に係る空き容量管理部204の持つ空き容量の監視機能を、コンテンツ記憶部760の記憶領域780A〜780Eごとに行なう機能を持つ空き容量管理部804と、整理対象のコンテンツの選択を記憶領域780A〜780Eごとに行なう機能を持つ整理管理部806とを含む。コンテンツ管理部762はさらに、ユーザからの操作入力にしたがい、記憶領域780A〜780Eのサイズの設定を行ない、各記憶領域780A〜780Eの容量を空き容量管理部804に通知するための目的設定部800とを含む。   The content management unit 762 uses the first communication unit 764 and the second communication unit 766 separately to output a user notification necessary for acquiring content, and in response to an operation performed by the user in response to the user notification. The storage management unit 802 for performing acquisition and classifying and storing content in the storage areas 780A to 780E in the content storage unit 760 based on the type, and the free capacity management unit 204 according to the first embodiment A free space management unit 804 having a function of performing a monitoring function of free space for each of the storage areas 780A to 780E of the content storage unit 760, and an organization management having a function of selecting a content to be organized for each of the storage areas 780A to 780E. Part 806. The content management unit 762 further sets the size of the storage areas 780A to 780E according to an operation input from the user, and notifies the free capacity management unit 804 of the capacity of each of the storage areas 780A to 780E. Including.

目的設定部800により記憶領域780A〜780Eのサイズが変更されると、記憶領域780A〜780Eにおける残量も変化する。空き容量管理部804は、記憶領域780A〜780Eのサイズの設定に基づき、各領域における残量の過不足を監視する。   When the size of the storage areas 780A to 780E is changed by the purpose setting unit 800, the remaining amount in the storage areas 780A to 780E also changes. The free space management unit 804 monitors the excess or deficiency of the remaining amount in each area based on the setting of the size of the storage areas 780A to 780E.

格納管理部802は、第2通信部766を用いて親の外部装置にある未受信のコンテンツを確認し、さらに当該未受信のコンテンツに関する属性情報140(図4参照)を受信して、コンテンツを第1通信部764及び第2通信部766のいずれを用いて受信するかを選択する。すなわち、コンテンツのサイズが小さければ、第2通信部766を用いて広域通信網でコンテンツを受信する。コンテンツのサイズが大きければ、コンテンツの受信を予定しておき、当該コンテンツの再取得用情報となるリンク情報を受信する。ユーザに、未受信のコンテンツの存在を通知するための出力を表示出力部118に与える。コンテンツの受信が予定された状態で第1通信部764を用いた短距離高速通信で親の外部装置と接続可能になると、第1通信部764を用いてコンテンツの実体を受信する。   The storage management unit 802 uses the second communication unit 766 to confirm the unreceived content in the parent external device, and further receives the attribute information 140 (see FIG. 4) regarding the unreceived content, It is selected which of the first communication unit 764 and the second communication unit 766 is used for reception. That is, if the content size is small, the second communication unit 766 is used to receive the content over the wide area communication network. If the size of the content is large, the content is scheduled to be received, and link information that is information for re-acquisition of the content is received. An output for notifying the user of the presence of unreceived content is given to the display output unit 118. When it is possible to connect to a parent external device through short-distance high-speed communication using the first communication unit 764 in a state in which the content is scheduled to be received, the entity of the content is received using the first communication unit 764.

図24に、本実施の形態の格納管理部802がユーザ通知を行なう際に出力するコンテンツリストの一例を示す。図24を参照して、コンテンツリスト810は、それぞれ状態記憶部122に記憶されている属性情報140(図4参照)に対応する複数のエントリを含む。各エントリは、当該エントリに対応する属性情報140により表されるコンテンツの取得日時と、そのコンテンツのタイトルと、サブタイトルとを含む。コンテンツリスト810はさらに、当該コンテンツの実体を親の外部装置から受信するか否かの別を表すリストアフラグ812と、当該コンテンツのユーザによる視聴の進行状況814とを含む。親の外部装置より新たに取得されたコンテンツを表す属性情報140に対応するエントリにおいて、リストアフラグ812の項目には、そのエントリの取得が予定されていることを示す記号「○」が表示される。又は、ユーザがコンテンツを親の外部装置から取得することを望む場合、ユーザがGUI(Graphical User Interface)要素のカーソル816を操作して、所望のエントリにおいてリストアフラグ812の項目を選択すると、当該項目に記号「○」が表示される。視聴状況は、それぞれユーザがコンテンツを利用していない状態、利用途中である状態、利用済である状態を表す「未」、「途中」、「済」のいずれかの値をとる。この値は、属性情報140における視聴ポイントの値に応じて定められる。   FIG. 24 shows an example of a content list output when the storage management unit 802 according to the present embodiment makes a user notification. Referring to FIG. 24, content list 810 includes a plurality of entries corresponding to attribute information 140 (see FIG. 4) stored in state storage unit 122, respectively. Each entry includes the acquisition date and time of the content represented by the attribute information 140 corresponding to the entry, the title of the content, and the subtitle. The content list 810 further includes a restore flag 812 that indicates whether or not the content entity is received from the parent external device, and a viewing progress 814 by the user of the content. In the entry corresponding to the attribute information 140 representing the content newly acquired from the parent external device, the item “restore flag 812” is displayed with a symbol “◯” indicating that the entry is scheduled to be acquired. . Alternatively, when the user desires to acquire content from the parent external device, when the user operates the cursor 816 of a GUI (Graphical User Interface) element and selects the item of the restore flag 812 in a desired entry, the item The symbol “○” is displayed on the screen. The viewing status takes one of the values “not yet”, “halfway”, and “done” indicating the state in which the user is not using the content, the state in use, and the state in use. This value is determined according to the value of the viewing point in the attribute information 140.

図24のコンテンツリスト810において斜体字で表示されているエントリは、そのエントリに対応する属性情報により表されるコンテンツの実体がコンテンツ記憶部760に格納されていないことを示す。太字及びアンダーラインで強調表示されているエントリは、そのエントリにおいて、視聴状況の値が「未」及び「途中」のいずれかに設定されていることを示す。このようなエントリに対応する属性情報により表されるコンテンツは、ユーザにより利用されていない部分を含む。なお、ユーザ通知は、コンテンツリスト810を用いたものに限らず、未受信の状態にあるコンテンツ又は再取得可能な状態にあるコンテンツの存在を通知するための表示であってもよい。又は警告音等であってもよい。   The entry displayed in italics in the content list 810 of FIG. 24 indicates that the content entity represented by the attribute information corresponding to the entry is not stored in the content storage unit 760. The entry highlighted in bold and underline indicates that the viewing status value is set to “not yet” or “midway” in the entry. The content represented by the attribute information corresponding to such an entry includes a portion that is not used by the user. The user notification is not limited to using the content list 810, and may be a display for notifying the presence of content that has not yet been received or content that can be reacquired. Or a warning sound etc. may be sufficient.

本実施の形態のコンテンツ中継装置750は、第2の実施の形態に係るコンテンツ中継装置480と同様に、プログラムを実行可能なハードウェアと、そのハードウェアにより実行されるプログラムと、ハードウェアに格納されるデータとにより実現される。   Similar to content relay apparatus 480 according to the second embodiment, content relay apparatus 750 of the present embodiment stores hardware that can execute a program, a program that is executed by the hardware, and hardware. This is realized by the data to be processed.

図25に、コンテンツ中継装置750の使用目的をユーザが設定する操作に応答した処理を実現するためのプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図25を参照して、このプログラム820が開始されると、ステップ822において、使用目的を設定する操作を待つ。使用目的を設定する操作が検出されるとステップ824に進む。ステップ824では、その時点での給電の状態について調べる。バッテリ残量が所定量以上(例えばフル充電時の70%以上)ある状態、又は充電が行なわれている状態であれば、ステップ826に進む。さもなければステップ834に進む。ステップ826では、局リスト506における種別が「ancestor」である外部装置との通信の可否を判定する。通信可能であればステップ828に進む。さもなければステップ834に進む。ステップ834では、記憶領域の再配分をキャンセルする処理を行なう。続くステップ836では、操作に応じた記憶領域780A〜780Eの再配分が実行されなかったことをユーザに通知してステップ822に戻る。   FIG. 25 is a flowchart showing a control structure of a program for realizing processing in response to an operation for setting the purpose of use of the content relay apparatus 750 by the user. Referring to FIG. 25, when this program 820 is started, in step 822, an operation for setting a purpose of use is awaited. If an operation for setting the purpose of use is detected, the process proceeds to step 824. In step 824, the power supply state at that time is examined. If the remaining amount of the battery is a predetermined amount or more (for example, 70% or more of the full charge), or if the battery is being charged, the process proceeds to step 826. Otherwise, go to Step 834. In step 826, it is determined whether or not communication with an external apparatus whose type in the station list 506 is “ancestor” is possible. If communication is possible, the process proceeds to step 828. Otherwise, go to Step 834. In step 834, processing for canceling the reallocation of the storage area is performed. In the following step 836, the user is notified that the reallocation of the storage areas 780A to 780E according to the operation has not been executed, and the process returns to step 822.

一方、ステップ828では、記憶領域780A〜780Eの再配分を行なう。すなわち、与えられた目的変更の操作内容にしたがい、記憶領域780A〜780Eのサイズを再計算する。   On the other hand, in step 828, the storage areas 780A to 780E are redistributed. That is, the sizes of the storage areas 780A to 780E are recalculated according to the given contents of the purpose change operation.

ステップ830では、記憶領域780A〜780Eの各々について、再配分後の記憶領域780A〜780Eのサイズに対するコンテンツの超過分を整理する。すなわち、当該記憶領域に属するコンテンツの現サイズの合計が当該記憶領域の再配分後のサイズ以下になるまで、当該記憶領域に属する登録済のコンテンツを古いものから順にリンク化する。全ての記憶領域780A〜780Eにおいて、その記憶領域に属するコンテンツの現サイズの合計が再配分後の記憶領域のサイズ以下になると、ステップ832に進む。   In step 830, for each of the storage areas 780A to 780E, the excess of content with respect to the size of the storage areas 780A to 780E after redistribution is arranged. That is, the registered contents belonging to the storage area are linked in order from the oldest until the total of the current sizes of the contents belonging to the storage area becomes equal to or smaller than the size after the reallocation of the storage area. In all the storage areas 780A to 780E, when the total of the current sizes of the contents belonging to the storage area is equal to or smaller than the size of the storage area after redistribution, the process proceeds to step 832.

ステップ832では、外部装置からコンテンツを取得し、記憶領域780A〜780Eの各々にコンテンツを補充して、プログラム820を終了する。なお、コンテンツを最新のものに保つために、2時間など一定時間おきに、ステップ830及びステップ832の処理を繰返し行なってもよい。以下、ステップ832の処理について、図26〜図28を用いて説明する。   In step 832, the content is acquired from the external device, the content is supplemented to each of the storage areas 780 </ b> A to 780 </ b> E, and the program 820 is ended. In order to keep the content up-to-date, the processing of step 830 and step 832 may be repeated at regular intervals such as 2 hours. Hereinafter, the processing in step 832 will be described with reference to FIGS.

図26に、コンテンツ中継装置750が、親の外部装置からコンテンツを取得し、記憶領域780A〜780Eの各々にコンテンツを補充する動作を実現するプログラムの制御構造を、フローチャートで示す。図26を参照して、このプログラム850が開始されると、ステップ852において、短距離高速通信でコンテンツを受信する予定があるか否かの別を表す受信予約フラグを初期化する。図26に示す例では、予定がないことを表す所定値「0」に設定する。ステップ854では、広域通信網を介して親の外部装置からコンテンツの通知を受信したか否かを判定する。受信したならばステップ856に進む。さもなければステップ858に進む。ステップ856では、広域通信網を介してコンテンツのリンク情報及びサムネイル画像等を受信するための簡略受信処理を行なった後ステップ858に進む。ステップ856の処理については図27を用いて後述する。   FIG. 26 is a flowchart showing a control structure of a program that realizes an operation in which the content relay device 750 acquires content from the parent external device and replenishes each of the storage areas 780A to 780E. Referring to FIG. 26, when this program 850 is started, in step 852, a reception reservation flag indicating whether or not there is a plan to receive content by short-distance high-speed communication is initialized. In the example shown in FIG. 26, the predetermined value “0” indicating that there is no plan is set. In step 854, it is determined whether a content notification is received from the parent external device via the wide area communication network. If received, go to step 856. Otherwise, go to step 858. In step 856, after performing simple reception processing for receiving link information and thumbnail images of the content via the wide area communication network, the process proceeds to step 858. The processing in step 856 will be described later with reference to FIG.

ステップ858では、短距離高速通信で通信可能な範囲内に短距離高速通信の局が存在するか否かを判定する。通信可能な局が検出されればステップ860に進む。さもなければステップ854に戻る。   In step 858, it is determined whether or not there is a short-distance high-speed communication station within a range in which short-distance high-speed communication is possible. If a communicable station is detected, the process proceeds to step 860. Otherwise return to step 854.

ステップ860では、未登録のコンテンツが存在するか否かを判定する。未登録のコンテンツが存在すれば、ステップ862に進む。さもなければステップ864に進む。ステップ862では、短距離高速通信で図10に示す第1の実施の形態に係るプログラム380と同様のコンテンツの登録処理を行なう。   In step 860, it is determined whether there is unregistered content. If unregistered content exists, the process proceeds to step 862. Otherwise, go to step 864. In step 862, content registration processing similar to the program 380 according to the first embodiment shown in FIG. 10 is performed by short-distance high-speed communication.

ステップ864では、受信予約フラグの値を判定する。受信予約フラグの値が、コンテンツを受信する予定の存在を表す値「1」となっていれば、ステップ866に進む。さもなければステップ854に戻る。ステップ866では、短距離高速通信で、局リスト506に列挙された親の外部装置に接続し、親の外部装置から新規のコンテンツを受信した後、ステップ868に進む。ステップ866の処理については、図28を用いて後述する。   In step 864, the value of the reception reservation flag is determined. If the value of the reception reservation flag is a value “1” indicating the presence of content reception, the process proceeds to step 866. Otherwise return to step 854. In step 866, the short-distance high-speed communication connects to the parent external device listed in the station list 506, receives new content from the parent external device, and then proceeds to step 868. The processing in step 866 will be described later with reference to FIG.

ステップ868では、受信予約フラグの値を「0」に再設定し、ステップ854に戻る。なお、図26に示す各ステップの処理は、通信が途絶した場合、又はバッテリ92が逼迫した場合は中断され、通信又はバッテリ92の状況が復旧した時点で、中断した時点から再開するものとする。   In step 868, the value of the reception reservation flag is reset to “0”, and the process returns to step 854. Note that the processing of each step shown in FIG. 26 is interrupted when communication is interrupted or when the battery 92 is tight, and resumes from the point of interruption when the state of the communication or the battery 92 is restored. .

図27に、図26のステップ856において行なわれる簡略受信処理の制御構造をフローチャートで示す。図27を参照して、簡略受信処理880が開始されると、ステップ882において、広域通信網を介して外部装置と接続し、当該外部装置から未受信のコンテンツの属性情報140を、1項目分受信する。ステップ884では、ステップ882で受信した属性情報140を参照し、この属性情報140に対応するコンテンツの現サイズが所定値以上であるか否かを判定する。例えば、1メガバイト以上であると判定されればステップ886に進む。さもなければステップ890に進む。ステップ886では、親の外部装置におけるコンテンツの所在を表すリンク情報及びサムネイル画像等を受信する。ステップ888では、受信予約フラグを1に設定してステップ892に進む。   FIG. 27 is a flowchart showing the control structure of the simple reception process performed in step 856 of FIG. Referring to FIG. 27, when simplified reception processing 880 is started, in step 882, connection is made to an external device via a wide area communication network, and attribute information 140 of content not received from the external device is stored for one item. Receive. In step 884, the attribute information 140 received in step 882 is referred to and it is determined whether or not the current size of the content corresponding to the attribute information 140 is greater than or equal to a predetermined value. For example, if it is determined that the size is 1 megabyte or more, the process proceeds to step 886. Otherwise, go to step 890. In step 886, link information indicating the location of the content in the parent external device, a thumbnail image, and the like are received. In step 888, the reception reservation flag is set to 1 and the process proceeds to step 892.

ステップ890では、広域通信網を介して外部装置から、当該コンテンツの全体を受信する。ステップ892では、未受信のコンテンツの有無を判定する。未受信のコンテンツがなければステップ894に進む。未受信のコンテンツがあればステップ882に戻る。ステップ894では、コンテンツリスト810を表示して、ユーザに対しステップ882からステップ892までの一連の処理の結果を通知する。   In step 890, the entire content is received from the external device via the wide area communication network. In step 892, the presence / absence of unreceived content is determined. If there is no unreceived content, the process proceeds to step 894. If there is unreceived content, the process returns to step 882. In step 894, the content list 810 is displayed to notify the user of the result of a series of processing from step 882 to step 892.

図28に、図26のステップ866において実行されるコンテンツの受信処理の制御構造をフローチャートで示す。図28を参照して、コンテンツの受信処理900が開始されると、ステップ902において、外部装置が保持しかつコンテンツ中継装置750が保持していないコンテンツのうち、取得日時が最新のものを処理対象に定め、そのコンテンツについての属性情報140を読出す。ステップ904では、コンテンツ中継装置750が既に保持しているコンテンツについて記憶している属性情報140を参照して、変更状態が「未整理」に設定されているもののうち、取得日時が最も古いものを選び、選んだ属性情報140における取得日時と処理対象のコンテンツの取得日時とを比較する。選んだ属性情報140における取得日時が処理対象のコンテンツの取得日時より古ければステップ906に進む。さもなければ、コンテンツの受信処理900を終了する。   FIG. 28 is a flowchart showing the control structure of the content reception process executed in step 866 of FIG. Referring to FIG. 28, when content reception processing 900 is started, in step 902, among the contents held by the external device and not held by content relay device 750, the latest acquisition date and time is processed. The attribute information 140 regarding the content is read out. In step 904, with reference to the attribute information 140 stored for the content already held by the content relay device 750, the one with the oldest acquisition date / time is selected from among those whose change status is set to “unorganized”. The acquisition date / time in the selected attribute information 140 is compared with the acquisition date / time of the content to be processed. If the acquisition date / time in the selected attribute information 140 is older than the acquisition date / time of the content to be processed, the process proceeds to step 906. Otherwise, the content reception process 900 ends.

ステップ906では、処理対象のコンテンツの種別をもとに、記憶領域780A〜780Eの中から当該コンテンツが属するべき記憶領域を選び、当該記憶領域の実際の空き容量と、処理対象のコンテンツの現サイズとを比較する。記憶領域の実際の空き容量がコンテンツの現サイズ以上であればステップ908に進む。さもなければステップ910に進む。なお、親の外部装置においてコンテンツ中継装置750の出力性能に合せて加工済のコンテンツが予め用意されている場合には、用意されている加工済のコンテンツの現サイズを比較に用いる。又は、コンテンツ中継装置750における出力性能に合せて加工した後のデータ量を予め概算して、比較に用いるようにしてもよい。   In step 906, based on the type of content to be processed, a storage region to which the content belongs should be selected from the storage regions 780A to 780E, the actual free space in the storage region, and the current size of the content to be processed. And compare. If the actual free space in the storage area is greater than or equal to the current size of the content, the process proceeds to step 908. Otherwise, go to step 910. If processed content is prepared in advance in accordance with the output performance of the content relay device 750 in the parent external device, the current size of the processed content prepared is used for comparison. Alternatively, the amount of data after processing according to the output performance in the content relay device 750 may be estimated in advance and used for comparison.

ステップ908では、処理対象のコンテンツを、親の外部装置から取得して記憶し、ステップ902に戻る。ステップ910では、ステップ906で選んだ記憶領域に属しているコンテンツのうち最も古い未整理のコンテンツを整理し、ステップ904に戻る。   In step 908, the content to be processed is acquired from the parent external device and stored, and the process returns to step 902. In step 910, the oldest unorganized content among the contents belonging to the storage area selected in step 906 is organized, and the process returns to step 904.

本実施の形態のコンテンツ中継装置は以下のように動作する。まず、ユーザによるコンテンツ中継装置750の使用目的の設定に応じてコンテンツを取捨選択する動作について説明する。   The content relay apparatus of this embodiment operates as follows. First, an operation for selecting content according to the setting of the purpose of use of the content relay device 750 by the user will be described.

図21を参照して、ユーザが操作入力部102を用いて、コンテンツ中継装置の使用目的を変更する操作を行なうと、操作入力部102は対応する操作信号を発生する。操作信号は、コンテンツ管理部762の図23に示す操作信号処理部200を介して目的設定部800に与えられる。目的設定部800は、この操作信号に応答して、コンテンツ中継装置750が使用目的の変更を行なえる状況にあるか否かを判定する。すなわち、給電管理部110から給電状態の情報を取得し給電の状況を確認する。バッテリ残量が所定値以下に低下していれば、目的設定の変更を棄却する。また、第1通信部764を介して親の外部装置に接続できない状態にある場合も、目的設定の変更操作を棄却し、その旨を表すメッセージを表示出力部118に表示させる。   Referring to FIG. 21, when the user performs an operation for changing the purpose of use of the content relay apparatus using operation input unit 102, operation input unit 102 generates a corresponding operation signal. The operation signal is given to the purpose setting unit 800 via the operation signal processing unit 200 of the content management unit 762 shown in FIG. In response to the operation signal, the purpose setting unit 800 determines whether or not the content relay apparatus 750 is in a state where the usage purpose can be changed. That is, information on the power supply state is acquired from the power supply management unit 110 to check the power supply status. If the remaining battery level has fallen below a predetermined value, the change of the objective setting is rejected. In addition, even when it is not possible to connect to the parent external device via the first communication unit 764, the change operation of the purpose setting is rejected and a message indicating that is displayed on the display output unit 118.

使用目的の変更が可能な状況にあれば、目的設定部800は、使用目的の変更設定をユーザが行なうための操作画面を作成し、表示出力部118に表示させる。   If the purpose of use can be changed, the purpose setting unit 800 creates an operation screen for the user to change the setting of the purpose of use and causes the display output unit 118 to display the operation screen.

図29に、使用目的の変更設定を行なうための操作画面の一例を示す。図29を参照して、画面920には、コンテンツ記憶部760の記憶領域780A〜780E(図22参照)の概略表示922と、変更操作をGUI上で実現するためのGUI要素である矢印924とが表示されている。この画面920においては、コンテンツ記憶部760の総記憶容量も表示されている。   FIG. 29 shows an example of an operation screen for performing use purpose change settings. Referring to FIG. 29, screen 920 includes a schematic display 922 of storage areas 780A to 780E (see FIG. 22) of content storage unit 760, and an arrow 924 that is a GUI element for realizing a change operation on the GUI. Is displayed. In this screen 920, the total storage capacity of the content storage unit 760 is also displayed.

例えば、ユーザがある記憶領域の容量を変更する際の操作について説明する。矢印924を、対象記憶領域の右側にある境界に合せる操作を行なう。これにより、対象記憶領域が選択される。図29に示す例では、図22に示す「アルバム」の記憶領域780Bが、変更の対象として選択されている。例えばユーザがカーソルを右に移動させると、その移動に追従して当該境界の左にある「アルバム」の記憶領域780B(図22参照)のサイズの設定値が増加し、「汎用」の記憶領域780Eのサイズの設定値が減少する。逆にカーソルを左に移動させると、「アルバム」の記憶領域780Bのサイズの設定値が減少し、「汎用」の記憶領域780Eのサイズの設定値が増加する。この設定値の変更操作に対応する操作信号が操作入力部102により発生され、コンテンツ管理部762の図23に示す操作信号処理部200を介して目的設定部800に与えられると、目的設定部800は、空き容量管理部804に、各記憶領域780A〜780Eのサイズの設定値を与える。空き容量管理部804は、各記憶領域780A〜780Eのサイズの設定値が与えられると、サイズの設定値と、現時点でそれらの記憶領域780A〜780Eに属するコンテンツの現サイズの合計とを比較する。各記憶領域780A〜780Eのうち、現サイズの合計が設定値を上回る記憶領域があれば、当該記憶領域に属するコンテンツの種別と、設定値に対する現サイズの合計の超過分とを整理管理部806に通知する。また、現サイズの合計が設定値以下となる記憶領域があれば、その記憶領域における再配分後の実際の空き容量及び残量を算出し、その記憶領域に属するコンテンツの種別と、再配分後の実際の空き容量及び残量とを格納管理部802に通知する。   For example, an operation when the user changes the capacity of a certain storage area will be described. An operation for aligning the arrow 924 with the boundary on the right side of the target storage area is performed. As a result, the target storage area is selected. In the example shown in FIG. 29, the storage area 780B of “album” shown in FIG. 22 is selected as a change target. For example, when the user moves the cursor to the right, the set value of the size of the “album” storage area 780B (see FIG. 22) on the left of the boundary increases following the movement, and the “general purpose” storage area The set value of the size of 780E is decreased. Conversely, when the cursor is moved to the left, the set value of the size of the “album” storage area 780B decreases and the set value of the size of the “general purpose” storage area 780E increases. When an operation signal corresponding to this setting value changing operation is generated by the operation input unit 102 and given to the purpose setting unit 800 via the operation signal processing unit 200 shown in FIG. 23 of the content management unit 762, the purpose setting unit 800. Gives the setting value of the size of each of the storage areas 780A to 780E to the free space management unit 804. When the setting values of the sizes of the storage areas 780A to 780E are given, the free space management unit 804 compares the size setting values with the total of the current sizes of the contents belonging to the storage areas 780A to 780E at the present time. . Among the storage areas 780A to 780E, if there is a storage area where the total of the current size exceeds the set value, the organization management unit 806 displays the type of content belonging to the storage area and the excess of the total of the current size with respect to the set value. Notify Also, if there is a storage area where the total of the current size is less than or equal to the set value, the actual free space and remaining amount after redistribution in that storage area are calculated, the type of content belonging to that storage area, and after redistribution Is notified to the storage management unit 802.

整理管理部806は、状態記憶部122に保存されている、通知されたコンテンツの種別に属するコンテンツの属性情報140をもとに、超過分以上のデータ削減が可能な組合せで整理対象のコンテンツを選択し、当該コンテンツの整理を整理部512に要求する。整理部512は、この要求にしたがいコンテンツを整理する。   Based on the attribute information 140 of the content belonging to the notified content type stored in the state storage unit 122, the organization management unit 806 selects the content to be organized in a combination that can reduce the excess data. It selects and requests the organizing unit 512 to organize the content. The organizing unit 512 organizes content according to this request.

格納管理部802は、空き容量管理部804からの通知に応答して、記憶領域の空き容量に格納できる範囲内で、外部装置からコンテンツを取得しコンテンツ記憶部760に格納する動作を実行する。   In response to the notification from the free space management unit 804, the storage management unit 802 executes an operation of acquiring content from an external device and storing it in the content storage unit 760 within a range that can be stored in the free space of the storage area.

図30に、本実施の形態に係るコンテンツ中継装置750によるコンテンツの取得動作を概略的に示す。図30を参照して、ネットワーク62には、短距離高速通信によってコンテンツ中継装置750とネットワーク62との接続を仲介する第1の局932と、広域通信網によってコンテンツ中継装置750とネットワーク62との接続を仲介する第2の局940とが接続されている。図21に示すコンテンツ中継装置750の第1通信部764は第1の局932との間で通信を行なう。第2通信部766は第2の局940との間で通信を行なう。   FIG. 30 schematically shows content acquisition operation by content relay apparatus 750 according to the present embodiment. Referring to FIG. 30, a network 62 includes a first station 932 that mediates the connection between the content relay device 750 and the network 62 by short-distance high-speed communication, and the content relay device 750 and the network 62 by a wide area communication network. A second station 940 that mediates the connection is connected. The first communication unit 764 of the content relay apparatus 750 illustrated in FIG. 21 performs communication with the first station 932. The second communication unit 766 performs communication with the second station 940.

第1の局932との間では高速の通信が可能であり大量のデータの授受が可能であるが、通信可能なエリア934は狭い範囲に限られる。これに対し第2の局940を経由した通信は、通信速度は遅く、大量のデータの授受には適していないが、地理的に広い範囲をカバーし、かつ常に情報を授受できる。そこで、コンテンツ中継装置750の格納管理部802は、まず、第2通信部766を用いた広域通信網による通信で、親の外部装置752にまだ取得していないコンテンツが存在するか否かを確認する。コンテンツの存在の確認は、例えば次のようにして行なわれる。親の外部装置は新規のコンテンツが蓄積されると、広域通信網を介した通信によって、新規のコンテンツの存在をコンテンツ中継装置750に通知する。この通知を第2通信部766が受信すると、格納管理部802は、第2受信部766を用いて、親の外部装置752から、未受信のコンテンツについての属性情報140を受信し、当該未受信のコンテンツの現サイズを特定する。未受信のコンテンツのサイズが大きい場合、第2通信部766を用いて当該コンテンツを受信するには時間がかかりバッテリ92内の電力も消費する。そのため、特定した現サイズが1メガバイト以上である場合には、格納管理部802は、コンテンツの実体は受信せず、当該コンテンツのリンク情報942のみを取得し、受信予約フラグの値を「1」にしておく。   High-speed communication is possible with the first station 932 and large amounts of data can be exchanged, but the communicable area 934 is limited to a narrow range. On the other hand, communication via the second station 940 has a low communication speed and is not suitable for exchanging large amounts of data, but covers a wide geographical area and can always exchange information. Therefore, the storage management unit 802 of the content relay device 750 first checks whether there is content that has not yet been acquired in the parent external device 752 through communication using the second communication unit 766 through the wide-area communication network. To do. The presence of content is confirmed as follows, for example. When new content is accumulated, the parent external device notifies the content relay device 750 of the presence of the new content by communication via the wide area communication network. When the second communication unit 766 receives this notification, the storage management unit 802 uses the second reception unit 766 to receive the attribute information 140 about the unreceived content from the parent external device 752 and receives the unreceived content. Specify the current size of the content. When the size of unreceived content is large, it takes time to receive the content using the second communication unit 766, and power in the battery 92 is also consumed. Therefore, when the specified current size is 1 megabyte or more, the storage management unit 802 does not receive the content substance, acquires only the link information 942 of the content, and sets the value of the reception reservation flag to “1”. Keep it.

現サイズが1メガバイト未満であれば、第2通信部766を用いて当該コンテンツの受信処理を行なう。この際取得した属性情報140の取得日時属性を確認し、コンテンツが古いものであれば、コンテンツの実体の受信を取りやめる。また、そのコンテンツの種別に対応する記憶領域に実際の空き容量がなければ、当該種別に属するコンテンツを整理し、空き容量を確保する。空き容量が確保されると、コンテンツの実体をコンテンツ記憶部760の対応する記憶領域に格納する。   If the current size is less than 1 megabyte, the second communication unit 766 is used to receive the content. At this time, the acquisition date attribute of the acquired attribute information 140 is confirmed, and if the content is old, reception of the content entity is canceled. If there is no actual free space in the storage area corresponding to the content type, the content belonging to the type is organized and free space is secured. When the free space is secured, the content entity is stored in the corresponding storage area of the content storage unit 760.

格納管理部802は、親の外部装置752内にある全ての新規のコンテンツについて、リンク情報のみの取得と実体の取得とを選択的に行なう。この動作が終了した段階で受信予約フラグの値が1になっている場合、サイズの大きなコンテンツが未受信の状態にあることになる。そこで、格納管理部802は、表示出力部118にユーザにその旨を伝えるための通知を表示させる。   The storage management unit 802 selectively performs only acquisition of link information and acquisition of entities for all new contents in the parent external device 752. If the value of the reception reservation flag is 1 at the stage when this operation is completed, the large-size content is not yet received. Therefore, the storage management unit 802 causes the display output unit 118 to display a notification for informing the user of that fact.

図30を参照して、ユーザが通知を見て、コンテンツ中継装置750を第1の局との間で高速での通信が可能なアクセスポイント934に移動させると、コンテンツ中継装置750の格納管理部802は、第2の実施の形態に係るコンテンツ中継装置480と同様の動作で、コンテンツの登録を行なう。さらに、リンク情報942を参照して親の外部装置752から、未受信のコンテンツの実体944を受信する。   Referring to FIG. 30, when the user sees the notification and moves content relay device 750 to access point 934 capable of high-speed communication with the first station, storage management unit of content relay device 750 802 performs content registration by the same operation as the content relay device 480 according to the second embodiment. Further, the entity 944 of the unreceived content is received from the parent external device 752 with reference to the link information 942.

このように、本実施の形態では、地理的に広い範囲をカバーし、かつ常に情報を受信することができる第2通信部766により新規のコンテンツの通知を受信する。コンテンツサイズが大きい場合には、短距離高速通信が利用可能な場所で受信する。この構成により、いち早く新規のコンテンツの発生をユーザに報知することが可能になる。さらに長時間かかる低速な第2通信部766よる受信動作を避けることが可能となり、バッテリ92内の電力の消費を低減することができる。また、低速な第2通信部766により十分短時間かつ低コストでコンテンツが取得できる場合には、第2通信部766によりコンテンツを取得することもできる。したがって、ユーザにとっての利便性が向上する。   As described above, in the present embodiment, the notification of new content is received by the second communication unit 766 that covers a wide geographical range and can always receive information. When the content size is large, it is received at a place where short-range high-speed communication is available. With this configuration, it is possible to quickly notify the user of the occurrence of new content. Furthermore, it is possible to avoid a reception operation by the low-speed second communication unit 766 that takes a long time, and power consumption in the battery 92 can be reduced. Further, when the content can be acquired by the low-speed second communication unit 766 for a sufficiently short time and at a low cost, the content can also be acquired by the second communication unit 766. Therefore, convenience for the user is improved.

なお、本実施の形態では、1項目分のコンテンツが所定サイズ以上であるか否かを判定し、その判定結果に応じて、当該コンテンツの実体の受信とリンク情報942の受信とを選択的に行なったが、これに限らず、複数項目分のコンテンツについて、そのサイズの合計が所定量以上か否かに応じて、実体の受信とリンク情報942の受信とを選択的に行なうなどしてもよい。   In this embodiment, it is determined whether or not the content for one item is a predetermined size or more, and the reception of the entity of the content and the reception of the link information 942 are selectively performed according to the determination result. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to selectively receive the entity and the link information 942 depending on whether or not the total size of the contents for a plurality of items is a predetermined amount or more. Good.

また、ユーザの視聴状況も合わせて伝播するように動作するため、同一あるいは複数のコンテンツを複数の機器をまたいで継続的に視聴を行なうことが可能になる。   In addition, since the user's viewing situation is also propagated together, it is possible to continuously view the same or a plurality of contents across a plurality of devices.

<第3の実施の形態の変形例>
本実施の形態のコンテンツ中継装置750は、第2通信部766を用いて広域通信網で親の外部装置と接続する場合に、コンテンツを簡略受信した。しかし、本発明は、このような実施の形態には限定されない。例えば、第1の通信部764を用いて親の外部装置と接続する場合でも、親の外部装置からコンテンツ中継装置750までの通信経路に応じて、コンテンツの簡略受信を行なうか、コンテンツの実体の受信を行なうかを、使い分けるようにしてもよい。
<Modification of Third Embodiment>
The content relay device 750 according to the present embodiment simply receives the content when connected to the parent external device through the wide area communication network using the second communication unit 766. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, even when the first communication unit 764 is used to connect to the parent external device, the content is simply received according to the communication path from the parent external device to the content relay device 750, or the content entity is You may make it use properly whether to receive.

図31に、このような変形例でのコンテンツの授受の概要を示す。図31を参照して、ネットワーク62には、図30に示すものと同様の第1の局932と第2の局940とが接続されている。本変形例において、コンテンツ中継装置750と第2の局940との間の通信を、広域通信網及び短距離高速通信の両方を行なう機能をもつ携帯可能な第3の局950が仲介する。例えば第3の局は、ユーザが所持する携帯電話機等である。第3の局950は、第2の局940と広域通信網によって通信を行ない、コンテンツ中継装置750と短距離高速通信による通信を行なう。   FIG. 31 shows an outline of content exchange in such a modification. Referring to FIG. 31, a first station 932 and a second station 940 similar to those shown in FIG. 30 are connected to the network 62. In this modification, communication between the content relay device 750 and the second station 940 is mediated by a portable third station 950 having a function of performing both a wide area communication network and short-range high-speed communication. For example, the third station is a mobile phone held by the user. The third station 950 communicates with the second station 940 through a wide area communication network, and communicates with the content relay device 750 through short-distance high-speed communication.

本変形例に係るコンテンツ中継装置750は、図14に示す局リスト506と類似の局リストを持つ。ただし、本変形例における局リストは、第3の局950に対応するエントリを含む。第3の局950に対応するエントリにおける続柄の値は、「mate」に設定される。また、本変形例に係る局リストにおいては、少なくとも第3の局950に対応するエントリにおいて、第3の局としての機能に関する情報を含む。すなわち、当該エントリに対応する装置が中継機能を持つか否かの別を表す情報と、及び当該装置がネットワーク62に接続した場合の通信速度を表す情報とを含む。   The content relay apparatus 750 according to this modification has a station list similar to the station list 506 shown in FIG. However, the station list in this modification includes an entry corresponding to the third station 950. The value of the relationship in the entry corresponding to the third station 950 is set to “mate”. In the station list according to this modification, at least an entry corresponding to the third station 950 includes information regarding the function as the third station. That is, it includes information indicating whether or not the device corresponding to the entry has a relay function, and information indicating the communication speed when the device is connected to the network 62.

再び図31を参照して、第1の局932及び第3の局950はいずれも、コンテンツ中継装置750の第1通信部764(図21参照)による通信の相手局となる点では類似する。しかし、第3の局950と第2の局940との間では広域通信網による通信が行なわれる。そのため、コンテンツ中継装置750が第3の局950を介して親の外部装置752と接続した場合、通信速度は遅い。また、第3の局950と第2の局940との間の通信は、地理的に広い範囲をカバーし、かつ常に情報を授受できる。ユーザが第3の局950とコンテンツ中継装置750とを携帯する場合、第3の局950とコンテンツ中継装置750とは、常時又はユーザが望んだときに通信可能な範囲に位置することになる。したがって、地理的に広い範囲で、かつ常にネットワーク62に接続された装置との間で、情報を授受できる。その結果、コンテンツ中継装置750が第3の局950経由で親の外部装置752と接続する場合、その通信の状況は、図21に示す第2通信部766を用いて行なわれる、広域通信網による通信に類似する。   Referring again to FIG. 31, first station 932 and third station 950 are similar in that both are counterpart stations for communication by first communication unit 764 (see FIG. 21) of content relay device 750. However, communication between the third station 950 and the second station 940 is performed using a wide area communication network. Therefore, when the content relay device 750 is connected to the parent external device 752 via the third station 950, the communication speed is slow. Further, the communication between the third station 950 and the second station 940 covers a wide geographical area and can always exchange information. When the user carries the third station 950 and the content relay device 750, the third station 950 and the content relay device 750 are located within a communicable range at all times or when the user desires. Therefore, information can be exchanged with devices connected to the network 62 over a wide geographical area. As a result, when the content relay device 750 connects to the parent external device 752 via the third station 950, the communication status is determined by the wide area communication network performed using the second communication unit 766 shown in FIG. Similar to communication.

そこで、本変形例では、第1通信部764により接続可能な局が検出されると、当該局が第3の局950のように通信速度の遅い局であるか、第1の局又は親の外部装置752自体のように通信速度の速い局であるかを判定する。その結果に応じて、簡略受信を行なうか、コンテンツの登録及び実体の受信を行なうかを決定する。   Therefore, in this modification, when a connectable station is detected by the first communication unit 764, the station is a station with a low communication speed, such as the third station 950, or the first station or the parent station It is determined whether the station has a high communication speed like the external device 752 itself. Depending on the result, it is determined whether to perform simplified reception or to perform content registration and entity reception.

図32に、上記の変形例において、図26に示すプログラム850に替えて実行されるプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図32を参照して、このプログラムが開始されると図26に示すプログラム850と同様のステップ852において受信予約フラグを0に設定した後、ステップ958に進む。ステップ958では、短距離高速通信で通信可能な局が検出されるのを待つ。通信可能な局が検出されればステップ960に進む。ステップ960では、検出した局が図31に示す第3の局950のように通信速度の遅い低速中継局であるか否かを判定する。例えば、検出された局と外部装置との間の通信速度が1Mbps未満であれば、局は低速中継局であると判定し、ステップ962に進む。さもなければステップ964に進む。   FIG. 32 is a flowchart showing a control structure of a program executed in place of the program 850 shown in FIG. 26 in the above modification. Referring to FIG. 32, when this program is started, the reception reservation flag is set to 0 in step 852 similar to program 850 shown in FIG. In step 958, it is waited until a station capable of communication by short-distance high-speed communication is detected. If a communicable station is detected, the process proceeds to step 960. In step 960, it is determined whether or not the detected station is a low-speed relay station having a low communication speed like the third station 950 shown in FIG. For example, if the communication speed between the detected station and the external device is less than 1 Mbps, it is determined that the station is a low-speed relay station, and the process proceeds to step 962. Otherwise, go to step 964.

ステップ962では、ポーリング間隔が十分であるか否かを判定する。すなわち、前回の接続からの経過時間が所定の間隔、例えば10分以上であるか否かを判定する。10分以上であれば、ステップ856に進む。さもなければステップ958に戻る。ステップ856では、図27に示す簡略受信処理を実行してステップ958に戻る。   In step 962, it is determined whether the polling interval is sufficient. That is, it is determined whether the elapsed time from the previous connection is a predetermined interval, for example, 10 minutes or more. If it is 10 minutes or longer, the process proceeds to step 856. Otherwise, return to step 958. In step 856, the simplified reception process shown in FIG. 27 is executed, and the process returns to step 958.

ステップ964では、ステップ958で検出した局が、外部装置との間で高速の通信を行なう高速中継局又は親の外部装置752自体であるか否かを判定する。例えば、検出された局と外部装置との間の通信速度が1Mbps以上であれば、局は高速中継局であると判定する。この場合には、図24に示すものと同じステップ860に進む。以下、ステップ868までの各ステップの後、ステップ958に戻る。高速中継局及び親の外部装置752のいずれでもなければステップ966に進む。ステップ966では、簡略受信処理、コンテンツの登録、及びコンテンツの受信のいずれとも異なる処理を行ない、ステップ958に戻る。   In step 964, it is determined whether the station detected in step 958 is a high-speed relay station that performs high-speed communication with an external device or the parent external device 752 itself. For example, if the communication speed between the detected station and the external device is 1 Mbps or more, the station is determined to be a high-speed relay station. In this case, the process proceeds to the same step 860 as shown in FIG. Thereafter, after each step up to step 868, the process returns to step 958. If neither the high-speed relay station nor the parent external device 752, the process proceeds to step 966. In step 966, processing different from simple reception processing, content registration, and content reception is performed, and the processing returns to step 958.

なお、この変形例においては、検出された接続可能な局を介して通信を行なった場合の通信速度を基準として、コンテンツの簡略受信を行なうか、コンテンツの実体の受信を行なうかを決定した。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、検出された局を介して通信を行なった場合の通信料金を基準として、コンテンツの簡略受信を行なうか、コンテンツの実体の受信を行なうかを決定してもよい。   In this modification, it is determined whether to simply receive the content or to receive the substance of the content, based on the communication speed when communication is performed via the detected connectable station. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, it may be determined whether to simply receive the content or to receive the substance of the content based on a communication fee when communication is performed via the detected station.

例えば、局リストの第3の局950に対応するエントリにおいて、当該装置がネットワーク62に接続した場合の通信料金が従量制か定額制かを表す情報を含むようにしておく。そして、局が検出されると、その局が従量制の料金体系で通信を行なう局であるか否かを判定する。例えば、検出された局を介して接続した場合の通信料金が従量制であれば簡略受信を行ない、定額制であれば実体を受信する。さらに、通信料金、通信速度、及び消費電力等について情報を総合して、簡略受信を行なうか実体の受信を行なうかを決定してもよい。   For example, the entry corresponding to the third station 950 in the station list includes information indicating whether the communication fee when the apparatus is connected to the network 62 is a pay-as-you-go system or a flat-rate system. When a station is detected, it is determined whether or not the station is a station that performs communication based on a pay-as-you-go system. For example, if the communication fee when connected via the detected station is a pay-as-you-go system, simple reception is performed, and if it is a flat-rate system, the entity is received. Furthermore, information regarding communication charges, communication speeds, power consumption, and the like may be integrated to determine whether to perform simple reception or actual reception.

第3の実施の形態においては、使用目的を変更する際に、図29に示す目的変更設定画面920を表示し、コンテンツ記憶部760の記憶領域の配分をユーザが直接的に決定した。しかし、本発明は、このような実施の形態には限定されない。図33に、目的変更設定画面の別の一例を示す。図33を参照して、この目的変更設定画面990は、使用目的別のモードのリスト992と、モードのリスト992に列挙されたモードの中から一つのモードをユーザが選択するための第1のカーソル996と、第1のカーソル996により選択されたモードにおいて主となる記憶領域への記憶資源をどの程度集中させるかを表す集中度のグラフ994と、集中度をユーザが設定するための第2のカーソル998とを含む。   In the third embodiment, when changing the purpose of use, the purpose change setting screen 920 shown in FIG. 29 is displayed, and the user directly determines the allocation of the storage area of the content storage unit 760. However, the present invention is not limited to such an embodiment. FIG. 33 shows another example of the purpose change setting screen. Referring to FIG. 33, this purpose change setting screen 990 includes a first mode 992 for selecting a mode from a list 992 of modes for each purpose of use and a mode listed in the mode list 992. A cursor 996, a concentration graph 994 indicating how much storage resources are concentrated in the main storage area in the mode selected by the first cursor 996, and a second for the user to set the concentration The cursor 998 is included.

この目的変更設定画面990を用いて目的変更を行なう際に、ユーザはまず、リスト992の中からユーザが所望する使用目的に合致するモードを、第1のカーソル996で選択する。例えば、ユーザが「映像アルバムモード」を選択したものとする。この場合、コンテンツ記憶部760内の記憶領域780A〜780Eのうち、このモードに対応する記憶領域780Bが主となる記憶領域に設定され、当該記憶領域780が、コンテンツ記憶部760内で最大の記憶領域になるよう、記憶領域の再配分が行なわれる。集中度のグラフ994には、主となる記憶領域780Bのサイズの、コンテンツ記憶部760の総記憶容量に対する割合が表示される。ユーザが、集中度が所望の割合になるよう第2のカーソルを上下させる操作を行なうと、その操作に応答して記憶領域780Bのサイズが総記憶容量に対して所望の割合になるよう、記憶領域を再配分する。記憶領域780A、及び780C〜780Eには、記憶領域780B以外の領域内において、変更前のサイズの割合が維持されるよう記憶領域が配分される。   When changing the purpose using the purpose change setting screen 990, the user first selects from the list 992 a mode that matches the purpose of use desired by the user with the first cursor 996. For example, it is assumed that the user selects “video album mode”. In this case, of the storage areas 780A to 780E in the content storage unit 760, the storage area 780B corresponding to this mode is set as the main storage area, and the storage area 780 is the largest storage in the content storage unit 760. The storage area is reallocated so that it becomes an area. In the concentration degree graph 994, the ratio of the size of the main storage area 780B to the total storage capacity of the content storage unit 760 is displayed. When the user performs an operation to raise or lower the second cursor so that the degree of concentration becomes a desired ratio, the memory area 780B is stored so that the size of the storage area 780B becomes a desired ratio with respect to the total storage capacity in response to the operation. Reallocate space. Storage areas are allocated to the storage areas 780A and 780C to 780E so that the ratio of the size before change is maintained in the areas other than the storage area 780B.

このような目的変更設定画面990を用いることにより、ユーザは、記憶領域780A〜780Eのサイズを個別に設定しなくても、所望の使用目的にかなった配分で、コンテンツを記憶させておくことができる。   By using such a purpose change setting screen 990, the user can store the contents in a distribution suitable for the desired purpose of use without individually setting the sizes of the storage areas 780A to 780E. it can.

なお、リスト992に示すモードは、記憶領域のいずれか一つに対応するものだけには限定されない。例えば、ビジネス、娯楽といった、コンテンツの種別と直接的な関係を持たない抽象的な使用目的に対応するモードがあってもよい。   Note that the mode shown in the list 992 is not limited to the mode corresponding to any one of the storage areas. For example, there may be a mode corresponding to an abstract purpose of use that does not have a direct relationship with the type of content, such as business and entertainment.

なお、図27に示す簡略受信処理880においては、ステップ892において未受信のコンテンツがないと判定されると、ステップ894においてコンテンツリスト810(図24参照)を用いてユーザ通知が行なわれた。しかし、ステップ882からステップ892までの一連のステップにより受信されたコンテンツの中に、ユーザに通知していないものがある場合に限り、ユーザ通知を行なうようにしてもよい。例えば、属性情報140がさらに、そのコンテンツについてのユーザ通知の履歴を表す通知履歴情報を含むようにしておく。さらに、コンテンツ中継装置750において、ユーザ通知の要否を表す通知フラグを用意しておく。   In simplified reception processing 880 shown in FIG. 27, when it is determined in step 892 that there is no unreceived content, user notification is made in step 894 using content list 810 (see FIG. 24). However, the user notification may be performed only when there is content that has not been notified to the user among the contents received in the series of steps from step 882 to step 892. For example, the attribute information 140 further includes notification history information representing a history of user notification for the content. Further, in the content relay device 750, a notification flag indicating whether or not a user notification is necessary is prepared.

ステップ882で属性情報140を受信する際に、親の外部装置とコンテンツ中継装置750との間で、通知履歴を表す情報の同期をとる。同期をとった結果、その属性情報140に対応するコンテンツについて、ユーザに対し通知していない状態であれば、ユーザ通知フラグを、ユーザ通知が必要であることを示す所定の値に設定する。ステップ894では、まずユーザ通知フラグが上記の所定の値に設定されているか否かを判定する。所定の値に設定されていれば、ユーザ通知を行ない、通知の対象となったコンテンツに関する通知履歴を表す情報を変更する。   When the attribute information 140 is received in step 882, the information representing the notification history is synchronized between the parent external device and the content relay device 750. As a result of the synchronization, if the content corresponding to the attribute information 140 is not notified to the user, the user notification flag is set to a predetermined value indicating that the user notification is necessary. In step 894, first, it is determined whether or not the user notification flag is set to the predetermined value. If it is set to a predetermined value, a user notification is made, and the information representing the notification history regarding the content subject to notification is changed.

上記の実施の形態では、登録済のものでありかつ取得日時が古いものから順に、整理又は削除の対象とするコンテンツを選択した。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、属性情報140(図4参照)をもとに、コンテンツを記憶しておくことの重要性の指標となる記憶重要度を所定の算出方法で算出し、記憶重要度が低いものから順に整理又は削除を行なうようにすることも可能である。   In the above-described embodiment, the contents to be sorted or deleted are selected in order from the ones that have been registered and that have the oldest acquisition date and time. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, based on the attribute information 140 (see FIG. 4), the storage importance that is an index of the importance of storing the content is calculated by a predetermined calculation method, and the storage importance is sorted in descending order. Alternatively, deletion can be performed.

図34に、状態記憶部122に記憶される属性情報140(図4参照)をもとに、当該コンテンツの記憶重要度を算出する処理の制御構造をフローチャートで示す。図34に示す記憶重要度の算出処理1010においては、記憶重要度は0又は正の整数値であり、大きな値ほど記憶しておくことの重要性が高くなる。   FIG. 34 is a flowchart showing a control structure of processing for calculating the storage importance of the content based on the attribute information 140 (see FIG. 4) stored in the state storage unit 122. In the storage importance calculation processing 1010 shown in FIG. 34, the storage importance is 0 or a positive integer value, and the larger the value, the higher the importance of storing.

記憶重要度の算出処理1010が開始されると、ステップ1012において、対象コンテンツの記憶重要度を0で初期化する。   When the storage importance calculation process 1010 is started, in step 1012, the storage importance of the target content is initialized to zero.

ステップ1014では、コンテンツの公私情報に基づき、コンテンツの公私の別を判定する。すなわち、公私情報の値が「私的コンテンツ」に設定されていれば、ステップ1016に進む。「公的コンテンツ」に設定されていればステップ1018に進む。ステップ1016では、記憶重要度に50を加算する。私的コンテンツは、ユーザが個人的に作成し管理しているものであるため、遍在する可能性は低く、一度そのコンテンツを失うと再取得できなくなることが多い。さらに繰返し利用される可能性も高い。それに対して公的コンテンツは、ユーザ以外の提供者によって公開頒布されているため、遍在する可能性が高く、一度失っても提供元からこのコンテンツを再取得することは容易であることが多い。さらにユーザにより繰返し利用される可能性は私的コンテンツと比較して低い。したがって、このように私的コンテンツの記憶重要度が一般的に公的コンテンツより高めに算出されるようにする。   In step 1014, whether the content is public or private is determined based on the content's public / private information. That is, if the value of public / private information is set to “private content”, the process proceeds to step 1016. If it is set to “public content”, the process proceeds to step 1018. In step 1016, 50 is added to the storage importance. Since private content is created and managed by the user personally, the possibility of being ubiquitous is low, and once the content is lost, it cannot be obtained again. In addition, there is a high possibility of repeated use. On the other hand, since public content is publicly distributed by providers other than users, there is a high possibility that it will be ubiquitous, and it is often easy to re-acquire this content from the provider even if it is lost. . Furthermore, the possibility of repeated use by users is low compared to private content. Therefore, the storage importance of private content is generally calculated higher than that of public content.

ステップ1018では、属性情報140おけるお気に入り度の値をもとに、ユーザのそのコンテンツに対する評価を記憶重要度に反映させる。ここでは、所定の関数により、1〜5までのお気に入り度の値と正の相関を持つ0から30までの整数値を算出して、当該整数値を記憶重要度に加算する。お気に入り度の値が設定されていない場合には、お気に入り度の値が3をとる場合に算出される整数値を、記憶重要度に加算する。これにより、ユーザが高く評価したコンテンツの記憶重要度が高い値に設定され、コンテンツに対するユーザの主観的な評価が記憶重要度に反映される。   In step 1018, based on the value of the favorite level in the attribute information 140, the user's evaluation of the content is reflected in the storage importance level. Here, an integer value from 0 to 30 having a positive correlation with the favorite degree values from 1 to 5 is calculated by a predetermined function, and the integer value is added to the storage importance. When the value of the favorite degree is not set, an integer value calculated when the value of the favorite degree is 3 is added to the storage importance degree. Thereby, the storage importance of the content highly evaluated by the user is set to a high value, and the subjective evaluation of the user with respect to the content is reflected in the storage importance.

続くステップ1020では、コンテンツの視聴状態について評価を行ない、記憶重要度にその評価を反映させる。視聴状態とは、視聴が中断されているか(すなわち視聴ポイントが設定されているか)等、コンテンツがユーザによりどの程度利用されているかについてコンテンツ管理装置60が収集できる情報のことをいう。視聴状態の評価では、属性情報140において再生開始ポイントがコンテンツの途中に存在するか否かを判定することによりコンテンツがユーザによって視聴途中かどうかを評価する。具体的には、コンテンツ中に含まれる再生開始ポイントがあれば記憶重要度に10を加算する。なお、再生開始ポイントを複数設定できる場合、設定された視聴ポイントの数に10を乗じた整数値を記憶重要度に加算する。これにより多くの視聴開始ポイントが記録されたコンテンツの記憶優先度が高く設定される。   In the subsequent step 1020, the viewing state of the content is evaluated, and the evaluation is reflected on the storage importance. The viewing state refers to information that can be collected by the content management apparatus 60 as to how much content is used by the user, such as whether viewing is interrupted (that is, whether viewing points are set). In the evaluation of the viewing state, whether or not the content is being viewed by the user is evaluated by determining whether or not the reproduction start point exists in the middle of the content in the attribute information 140. Specifically, if there is a playback start point included in the content, 10 is added to the storage importance. When a plurality of playback start points can be set, an integer value obtained by multiplying the set number of viewing points by 10 is added to the storage importance level. As a result, the storage priority of the content in which many viewing start points are recorded is set high.

さらに、ユーザによる当該コンテンツの視聴回数、頻度等に関する情報が得られるならば、それらを評価に反映させてもよい。ユーザが一回のみ視聴を完了していた場合は、記憶重要度をそのままとし、ユーザが2回以上視聴したコンテンツについては、合計視聴回数から1を引いた値に5を乗じた数を記憶重要度に加算する。これにより、お気に入りの映画や、お気に入りの私的写真、私的動画のように、何度も繰返して視聴しているコンテンツの記憶優先度が高く設定され、優先的にコンテンツ記憶装置に記憶される。なお、静止画については、回数に加え、表示時間を勘案するようにしてもよい。また、ユーザによるコンテンツの視聴予定に関して情報が得られる場合には、その情報を勘案するようにしてもよい。例えば、あるコンテンツを視聴することをユーザが予定していれば、50を記憶重要度に加算する。   Furthermore, if information on the number of times of viewing and the frequency of the content by the user can be obtained, it may be reflected in the evaluation. If the user has completed viewing once, the memory importance level is left as it is, and for content that the user has viewed twice or more, the value obtained by subtracting 1 from the total number of viewing times is multiplied by 5 Add to the degree. As a result, the storage priority of content that is viewed repeatedly over and over, such as favorite movies, favorite private photos, and private videos, is set high, and stored preferentially in the content storage device. . For still images, display time may be taken into account in addition to the number of times. In addition, when information regarding the content viewing schedule by the user is obtained, the information may be taken into consideration. For example, if the user plans to view a certain content, 50 is added to the storage importance.

ステップ1022では、今後そのコンテンツがユーザにより視聴される可能性を予測しその可能性を記憶重要度に反映させる。この可能性を次のような点に着目して評価し、記憶重要度に算入する。例えば、ある第1のコンテンツが他の第2のコンテンツと特定の関連性を持つ場合がある。そうした場合、第2のコンテンツをユーザが頻繁に視聴しているならば、第1のコンテンツをユーザが視聴する可能性が高くなると推測される。そこで、ユーザにより視聴される可能性があることを示唆するような他のコンテンツが存在すれば、当該他のコンテンツの視聴状態とを勘案し、そのコンテンツがユーザにより視聴される可能性を予測する。例えば、コンテンツに関して、図5に示す番組情報160等が得られる場合、番組情報160をもとに、コンテンツが視聴される可能性を評価する。すなわち、番組情報160の「番組NO」及び「番組種別」の項目を参照し、評価対象のコンテンツが例えば連続ドラマ等のシリーズもの、又は周期的に放送される定番番組等、他のコンテンツと併せて視聴されることが予測されるような関係にあるコンテンツであるか否かを判定する。評価対象のコンテンツがこのようなコンテンツに該当する場合、シリーズにおける別の回のコンテンツ等、評価対象と関係のあるコンテンツを探し、見つかったコンテンツのうちユーザが視聴したものの割合を算出する。そしてその割合に10を乗じた値を記憶重要度に加算する。   In step 1022, the possibility that the content will be viewed by the user in the future is predicted, and the possibility is reflected in the importance of storage. This possibility is evaluated by paying attention to the following points, and is included in the importance of memory. For example, a certain first content may have a specific relationship with another second content. In such a case, if the user frequently views the second content, it is estimated that the possibility that the user will view the first content is increased. Therefore, if there is other content that suggests the possibility of being viewed by the user, the possibility of the content being viewed by the user is predicted in consideration of the viewing state of the other content. . For example, regarding the content, when the program information 160 shown in FIG. 5 is obtained, the possibility that the content is viewed is evaluated based on the program information 160. That is, referring to the items of “program NO” and “program type” of the program information 160, the content to be evaluated is combined with other content such as a series such as a series drama or a regular program broadcast periodically. Whether or not the content is predicted to be viewed. When the content to be evaluated corresponds to such content, the content related to the evaluation target, such as the content of another time in the series, is searched, and the ratio of the found content viewed by the user is calculated. Then, a value obtained by multiplying the ratio by 10 is added to the storage importance.

ステップ1024では、コンテンツの鮮度を評価し、鮮度が高いものほど消去される可能性が小さくなるよう、その評価を記憶重要度に反映させる。例えば次のようにして記憶重要度を調整する。すなわち、属性情報140の「取得日時」により示される日付から現在までの経過日数を求める。次にこの経過日数の逆数に所定の定数(例えば30)を乗算し、さらに整数値になるよう小数点以下第1位を四捨五入する。こうして求めた値はコンテンツが新しいほど大きくなる。したがってこの値を鮮度の評価値とする。この評価値を記憶重要度に加算する。   In step 1024, the freshness of the content is evaluated, and the evaluation is reflected on the importance of storage so that the higher the freshness, the smaller the possibility of being erased. For example, the storage importance is adjusted as follows. That is, the elapsed days from the date indicated by the “acquisition date” of the attribute information 140 to the present are obtained. Next, the reciprocal of the elapsed days is multiplied by a predetermined constant (for example, 30), and the first decimal place is rounded off to an integer value. The value obtained in this way becomes larger as the content is newer. Therefore, this value is used as the freshness evaluation value. This evaluation value is added to the storage importance.

ステップ1026では、評価対象が容易に再取得できるものか否かを評価し、その評価を記憶重要度に反映させる。再取得可能性が高い場合、コンテンツを整理してもよい場合が多い。必要なときにオリジナルのコンテンツを再取得すればよいためである。したがって、再取得可能性が高いときにはコンテンツの重要性が低く、再取得可能性が低いときにはコンテンツの重要性が高くなるように、再取得可能性の指標のとり方を定めればよい。   In step 1026, it is evaluated whether or not the evaluation target can be easily reacquired, and the evaluation is reflected on the importance of storage. When the possibility of reacquisition is high, there are many cases where contents may be organized. This is because the original content may be reacquired when necessary. Therefore, the reacquisition index may be determined so that the importance of the content is low when the reacquisition possibility is high and the importance of the content is high when the reacquisition possibility is low.

この評価は例えば次のようにする。属性情報140において「再取得用情報」の項目にリンク情報が格納されていなければ、再取得可能か否か不明であると評価し、評価値として1を設定する。リンク情報が格納されていれば再取得可能であると評価し、評価値を2に設定する。さらに再取得用情報として、読出専用の記録媒体を表す情報等が設定されている場合には、再取得可能性はより高いものであると評価し、評価値を3に設定する。この後、記憶重要度を上記の評価値で除算し小数点以下の切捨てを行なった値を、新しい記憶重要度とする。   This evaluation is performed as follows, for example. If the link information is not stored in the item “information for reacquisition” in the attribute information 140, it is evaluated whether or not reacquisition is possible, and 1 is set as the evaluation value. If link information is stored, it is evaluated that re-acquisition is possible, and the evaluation value is set to 2. Further, when information indicating a read-only recording medium or the like is set as the reacquisition information, it is evaluated that the reacquisition possibility is higher, and the evaluation value is set to 3. Thereafter, a value obtained by dividing the storage importance by the above-described evaluation value and truncating after the decimal point is set as a new storage importance.

ステップ1028では、評価対象のコンテンツのサイズを評価し、その評価値を記憶重要度に反映させる。一般的にいって、サイズの大きなコンテンツの場合にはさらに圧縮可能である可能性が高い。そこで、サイズの大きなコンテンツほど整理対象として選ばれやすくなるようにしてよいという考え方が成立する。そこで、例えば、属性情報140における現サイズの値を参照し、評価対象のコンテンツの現サイズが何バイトであるかを特定する。このバイト数に対し、10を底とする対数を求めて評価値とする。又は、ファイルサイズのバイト数を十進数表現したときのケタ数を評価値とする。さらにこの時点での記憶重要度を評価値で除算し、整数値になるよう小数点以下第1位を四捨五入した値を新規の記憶重要度とする。このように対数又はケタ数をサイズの評価値とするのは、サイズが大きくなるほど、サイズの大きさの絶対値が持つ意味が小さくなるためである。   In step 1028, the size of the content to be evaluated is evaluated, and the evaluation value is reflected in the storage importance. Generally speaking, in the case of content with a large size, there is a high possibility that it can be further compressed. Therefore, the idea that a larger-sized content may be easily selected as an organizing target is established. Therefore, for example, the value of the current size in the attribute information 140 is referred to specify how many bytes the current size of the content to be evaluated is. For this number of bytes, a logarithm with a base of 10 is obtained and used as an evaluation value. Alternatively, the evaluation value is the number of digits when the number of bytes of the file size is expressed as a decimal number. Further, the importance of storage at this point is divided by the evaluation value, and a value obtained by rounding off the first decimal place so as to be an integer value is set as a new importance of storage. The reason why the logarithm or the number of digits is used as the evaluation value of the size is that the larger the size, the smaller the meaning of the absolute value of the size.

なお、ユーザによる過去所定回分の視聴履歴を総合してコンテンツの鮮度を評価するようにしてもよい。例えば、ユーザによるコンテンツの視聴が完了した時刻を所定N回の視聴分について格納した配列A(i)(i=1〜N)を、コンテンツ属性情報140に記憶しておく。配列A(i)の関数として、これら要素に格納された視聴完了時刻から現在時刻までの経過時間が大きくなるにしたがい関数値が単調減少するような関数を準備しておき、配列A(i)について当該関数の値を求めて評価値PFとする。   Note that the freshness of the content may be evaluated by summing up the past viewing history of the user. For example, the content attribute information 140 stores an array A (i) (i = 1 to N) in which the time at which content viewing by the user is completed is stored for a predetermined N times of viewing. As a function of the array A (i), a function is prepared such that the function value monotonously decreases as the elapsed time from the viewing completion time stored in these elements to the current time increases. The value of the function is calculated for the evaluation value PF.

例えば、PTを現在時刻、C1及びC2をいずれも定数とし、PFを鮮度の評価値とする。このとき、鮮度の評価値PFを次のようにして求めることが考えられる。   For example, PT is the current time, C1 and C2 are both constants, and PF is the freshness evaluation value. At this time, it is conceivable to obtain the freshness evaluation value PF as follows.

Figure 0005165837
図35に、上記した式を用いて算出される評価値PFの、時間に対する変化の一例を示す。図35を参照して、コンテンツ属性情報140の「取得日時」により示される日から、1日目、7日目、13日目、14日目、及び16日目に当該コンテンツを視聴したものとする。評価値PFは、これらの日に増加し、その他の日には時間の経過とともに減少している。したがってこのような配列と関数とを用いることにより、過去の利用履歴を反映させてコンテンツの鮮度を評価できる。
Figure 0005165837
FIG. 35 shows an example of a change with respect to time of the evaluation value PF calculated using the above formula. Referring to FIG. 35, the content is viewed on the first, seventh, thirteenth, fourteenth, and sixteenth days from the date indicated by “acquisition date” of content attribute information 140. To do. The evaluation value PF increases on these days, and decreases on the other days with the passage of time. Therefore, by using such an array and function, the freshness of content can be evaluated by reflecting past usage history.

なお、評価値PFのための関数は上に記載したものには限定されず、既に述べたように各配列に格納された視聴完了時刻から現在時刻までの経過時間が大きくなればその値が単調減少するようなものであればどのようなものでもよい。また上記の式でも、コンテンツ種別に応じてC1及びC2の定数を変化させてもよい。例えば、ニュース速報及び天気予報等、鮮度が重要なコンテンツについて評価する場合と、ドラマ及び映画等、比較的鮮度が重要でないコンテンツについて評価をする場合とで、係数C1及びC2を変化させるようにしてもよい。   Note that the function for the evaluation value PF is not limited to the one described above. As described above, if the elapsed time from the viewing completion time stored in each array to the current time increases, the value becomes monotonous. Any thing that decreases is acceptable. Also in the above formula, the constants of C1 and C2 may be changed according to the content type. For example, the coefficients C1 and C2 are changed between a case where evaluation is performed on content in which freshness is important such as breaking news and weather forecast, and a case in which content is relatively unimportant such as drama and movie. Also good.

なお、第1の実施の形態に係るコンテンツ入力装置80が第3の実施の形態に係るコンテンツ中継装置750の持つコンテンツの取得機能を持つようにしてもよい。このようなコンテンツの取得機能をコンテンツの取得、中継、及び蓄積に関わる各装置が持つことにより、ユーザは、それらの装置の各々が持つ記憶資源を一元的に扱うことが可能になる。すなわち、どの装置においても、新たに入手したコンテンツを格納するための記憶領域をいつでも確保でき、入手したコンテンツをいつでも、どの装置からも利用できるようになる。よって、利便性が向上する。   Note that the content input device 80 according to the first embodiment may have the content acquisition function of the content relay device 750 according to the third embodiment. Since each device related to content acquisition, relay, and storage has such a content acquisition function, the user can handle the storage resources of each of these devices in an integrated manner. That is, in any device, a storage area for storing newly obtained content can be secured at any time, and the obtained content can be used from any device at any time. Therefore, convenience is improved.

今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。   The embodiment disclosed herein is merely an example, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. The scope of the present invention is indicated by each claim in the claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are intended. Including.

本発明の第1の実施の形態のコンテンツ入力装置80を含むシステム全体を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically showing an entire system including a content input device 80 according to a first embodiment of this invention. コンテンツ入力装置80の機能的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a functional configuration of a content input device 80. FIG. 第1の実施の形態に係る局リスト116の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the station list | wrist 116 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係るコンテンツ状態記憶部122に記憶されるコンテンツの属性情報140の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the attribute information 140 of the content memorize | stored in the content status memory | storage part 122 which concerns on 1st Embodiment. 番組案内により得られる番組情報の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the program information obtained by program guide. コンテンツ管理部106の機能的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a functional configuration of a content management unit 106. FIG. コンテンツ入力装置80の機能を実現するコンピュータの内部構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a computer that implements the functions of a content input device 80. 新規のコンテンツを取得する処理をコンピュータ220に実現させるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program which makes the computer 220 implement | achieve the process which acquires new content. コンテンツの整理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the content organization program. バッテリからの電力の供給を受けて起動している時のコンテンツの登録処理を実現するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program which implement | achieves the registration process of the content at the time of starting with the supply of the electric power from a battery. 充電が行なわれている時のコンテンツの登録処理を実現するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program which implement | achieves the registration process of the content when charging is performed. 本発明の第2の実施の形態に係るコンテンツ中継装置480を含むシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system containing the content relay apparatus 480 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. コンテンツ中継装置480の機能的構成を示すブロック図である。4 is a block diagram showing a functional configuration of a content relay device 480. FIG. 第2の実施の形態に係る局リスト506の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the station list | wrist 506 which concerns on 2nd Embodiment. コンテンツ管理部510の機能的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a functional configuration of a content management unit 510. FIG. 第2の実施の形態における新規のコンテンツを取得する処理をコンピュータに実現させるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program which makes a computer implement | achieve the process which acquires the new content in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態においてコンテンツの取得プログラムとともに実行されるコンテンツの整理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the content rearrangement program performed with the content acquisition program in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態において充電が行なわれている時のコンテンツの登録処理を実現するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program which implement | achieves the registration process of the content when charge is performed in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るコンテンツ中継装置480の動作の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of operation | movement of the content relay apparatus 480 which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るコンテンツ中継装置480の別の動作の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of another operation | movement of the content relay apparatus 480 which concerns on 2nd Embodiment. 本発明の第3の実施の形態のコンテンツ中継装置750の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the content relay apparatus 750 of the 3rd Embodiment of this invention. コンテンツ記憶部760における記憶領域の構成の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a configuration of a storage area in a content storage unit 760. FIG. コンテンツ管理部762の機能的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a content management unit 762. FIG. コンテンツリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a content list. 使用目的の設定操作に応答した処理を実現するためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program for implement | achieving the process in response to the setting operation of a use purpose. 親の外部装置からコンテンツを取得する動作を実現するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program which implement | achieves the operation | movement which acquires content from the parent external device. 図26のステップ856において行なわれる簡略受信処理の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the simple reception process performed in step 856 of FIG. 図26のステップ866において実行されるコンテンツの受信処理の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the reception process of the content performed in step 866 of FIG. 使用目的の変更設定を行なうための操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation screen for performing change setting of a purpose of use. コンテンツ中継装置750によるコンテンツの取得動作を概略的に示す図である。FIG. 10 is a diagram schematically showing content acquisition operation by the content relay device 750. 第3の実施の形態の変形例の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the modification of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の変形例において、コンテンツ中継装置750が親の外部装置からコンテンツを取得する動作を実現するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a control structure of a program that realizes an operation in which a content relay device 750 acquires content from a parent external device in a modification of the third embodiment. 目的変更設定画面の別の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the purpose change setting screen. コンテンツの記憶重要度を算出する処理の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the process which calculates the storage importance of a content. コンテンツの鮮度に関する別の評価方法を用いた場合の、鮮度の評価値PFの変化を表すグラフである。It is a graph showing the change of the evaluation value PF of freshness at the time of using another evaluation method regarding the freshness of content.

符号の説明Explanation of symbols

64A,64B,64C,482A,482B,484,752 外部装置、80 コンテンツ入力装置、92 バッテリ、94 外部電源コネクタ、100 コンテンツ取得部、102 操作入力部、104,760 コンテンツ記憶部、106、510、762 コンテンツ管理部、108 給電部、110 給電管理部、112、502 通信部、114,504 外部装置管理部、116,506 局リスト、118 表示出力部、120,512 整理部、122 状態記憶部、124 出力性能記憶部、140 属性情報、200 操作信号処理部、202,520,802 格納管理部、204,804 空き容量管理部、206,806 整理管理部、208 登録管理部、210 コンテンツ出力管理部、222 カメラ、224 入力装置、226 出力装置、228 CPU、230 バス、232 メモリ、234 不揮発性メモリ、236 ネットワーク接続回路、238 無線接続回路、480,480A,480B,750 コンテンツ中継装置、780A〜780E 記憶領域、810 コンテンツリスト   64A, 64B, 64C, 482A, 482B, 484, 752 External device, 80 content input device, 92 battery, 94 external power connector, 100 content acquisition unit, 102 operation input unit, 104, 760 content storage unit, 106, 510, 762 Content management unit, 108 Power supply unit, 110 Power supply management unit, 112, 502 Communication unit, 114, 504 External device management unit, 116, 506 Station list, 118 Display output unit, 120, 512 Organizing unit, 122 Status storage unit, 124 output performance storage unit, 140 attribute information, 200 operation signal processing unit, 202, 520, 802 storage management unit, 204, 804 free capacity management unit, 206, 806 organization management unit, 208 registration management unit, 210 content output management unit 222 camera, 224 input device 226 output device, 228 CPU, 230 bus, 232 memory, 234 nonvolatile memory, 236 network connection circuit, 238 wireless connection circuit, 480, 480A, 480B, 750 content relay device, 780A-780E storage area, 810 content list

Claims (34)

電子的情報を所定の記録媒体に一時蓄積するための電子的情報の一時蓄積装置であって、
所定の入力元から電子的情報を受けて、当該電子的情報を前記記録媒体内に格納するための格納手段と、
前記記録媒体内に蓄積される電子的情報の各々に関し、当該電子的情報の状態を表す状態情報を記憶するための状態記憶手段と、
前記記録媒体に新たな電子的情報が格納されたことに応答して、当該新たな電子的情報に関する前記状態情報を前記状態記憶手段内に生成し、当該状態情報を予め定める第1の値で初期化するための状態情報初期化手段と、
外部装置を探索し、所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、前記記録媒体内にある電子的情報のうち対応する状態情報として前記第1の値を持つものを前記外部装置に出力し登録するための出力手段と、
前記出力手段により前記外部装置に電子的情報が出力されたことに応答して、当該電子的情報に対応する前記状態情報の値を前記第1の値と異なる予め定める第2の値で更新するための更新手段と、
予め定められた加工開始条件が充足されたことに応答して、前記記録媒体にある電子的情報のうち、対応する状態情報として前記第2の値を持つものであって所定の加工方法で加工することによりデータ量が削減可能なものを、当該加工方法で加工するための加工手段とを含む、電子的情報の一時蓄積装置。
A temporary storage device for electronic information for temporarily storing electronic information in a predetermined recording medium,
Storage means for receiving electronic information from a predetermined input source and storing the electronic information in the recording medium;
For each piece of electronic information stored in the recording medium, state storage means for storing state information representing the state of the electronic information;
In response to the new electronic information being stored in the recording medium, the state information relating to the new electronic information is generated in the state storage means, and the state information is set to a first value determined in advance. State information initialization means for initialization;
In response to searching for an external device and being able to communicate with a predetermined external device, electronic information in the recording medium having the first value as the corresponding status information is stored in the external device. Output means for outputting and registering to,
In response to the electronic information being output to the external device by the output means, the value of the state information corresponding to the electronic information is updated with a second value that is different from the first value. Updating means for
In response to the satisfaction of a predetermined processing start condition, the electronic information in the recording medium has the second value as the corresponding state information and is processed by a predetermined processing method. A temporary storage device for electronic information, including processing means for processing a data amount that can be reduced by the processing method.
前記加工手段は、前記加工開始条件が充足されたことに応答して、前記記録媒体に蓄積された電子的情報のうち、対応する状態情報として前記第2の値を持つものであって、かつ前記一時蓄積装置において予め指定されている情報形式に変換することによりデータ量が削減可能なものを、当該所定の情報形式に変換するための手段を含む、請求項1に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The processing means has the second value as the corresponding status information among the electronic information stored in the recording medium in response to the processing start condition being satisfied, and The electronic information according to claim 1, further comprising means for converting a data amount that can be reduced by converting to a predetermined information format in the temporary storage device into the predetermined information format. Temporary storage device. 一時蓄積装置はさらに、電子的情報を再生するための再生出力手段を含み、
所定の情報形式として、再生出力手段による電子的情報の再生出力の性能に応じた情報形式が指定される、請求項1又は請求項2に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
The temporary storage device further includes reproduction output means for reproducing electronic information,
3. The electronic information temporary storage device according to claim 1, wherein an information format corresponding to the performance of electronic information reproduction output by the reproduction output means is designated as the predetermined information format.
さらに、前記電子的情報のうち、前記加工手段による加工の対象から除外するものをユーザに選択させるための手段を含む、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The temporary storage of electronic information according to any one of claims 1 to 3, further comprising means for causing a user to select one of the electronic information to be excluded from processing objects by the processing means. apparatus. さらに、所定の準備方法により電子的情報を準備し、前記格納手段に対し当該電子的情報を与えるための入力手段を含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The electronic information is temporarily stored in any one of claims 1 to 4, further comprising input means for preparing electronic information by a predetermined preparation method and giving the electronic information to the storage means. Storage device. 前記電子的情報は、予め定められた複数の種別のいずれかに属し、
前記電子的情報の一時蓄積装置はさらに、
前記種別の各々に対し、前記記録媒体において当該種別の電子的情報を記憶するために用いることのできるデータ量を配分するための配分手段を含む、請求項5に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
The electronic information belongs to one of a plurality of predetermined types,
The electronic information temporary storage device further includes:
6. Temporary storage of electronic information according to claim 5, comprising distribution means for allocating a data amount that can be used to store electronic information of the type in the recording medium for each of the types. apparatus.
さらに、前記種別のうち、その種別に属しかつ前記記録媒体内に格納済の電子的情報のデータ量が、前記配分手段によるデータ量の配分の結果、前記配分手段により配分されたデータ量を上回ることになったものについて、前記記録媒体内において当該種別に属する電子的情報の格納されている領域を解放するための手段を含む、請求項6に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 Further, among the types, the data amount of the electronic information belonging to the type and stored in the recording medium exceeds the data amount distributed by the distribution unit as a result of the distribution of the data amount by the distribution unit. 7. The electronic information temporary storage device according to claim 6, further comprising means for releasing an area in which the electronic information belonging to the type is stored in the recording medium. さらに、前記種別のうち、その種別に属しかつ前記記録媒体内に格納済の電子的情報のデータ量が、前記配分手段により配分されたデータ量を下回っているものについて、前記入力手段による電子的情報の準備及び入力を要求するための手段を含む、請求項6又は請求項7に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 Furthermore, among the types, the electronic information stored in the recording medium belonging to the type and whose data amount is less than the data amount distributed by the distributing unit is electronically recorded by the input unit. 8. The electronic information temporary storage device according to claim 6 or 7, comprising means for requesting preparation and input of information. 前記配分手段は、ユーザから前記記録媒体の利用目的の設定入力を受けて、当該設定入力に基づき、前記種別の各々に対し、前記記録媒体において当該種別の電子的情報を記憶するために用いることのできるデータ量を配分するための手段を含む、請求項6〜請求項8のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。   The distribution means is used to receive a setting input of a purpose of use of the recording medium from a user and store electronic information of the type in the recording medium for each of the types based on the setting input. 9. The electronic information temporary storage device according to claim 6, further comprising means for allocating the amount of data that can be stored. 前記入力手段は、所定の操作入力に応答して電子的情報を発生し、前記格納手段に与えるための電子的情報発生手段を含む、請求項5に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 6. The electronic information temporary storage device according to claim 5, wherein said input means includes electronic information generating means for generating electronic information in response to a predetermined operation input and supplying the electronic information to said storage means. 前記電子的情報発生手段は、所定の操作入力に応答して撮像を行なうことにより映像の電子的情報を発生し、前記格納手段に与えるための撮像手段を含む、請求項10に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 11. The electronic information generating apparatus according to claim 10, wherein the electronic information generating means includes imaging means for generating electronic information of an image by performing imaging in response to a predetermined operation input and supplying the information to the storage means. A temporary storage device for information. 前記入力手段は、前記電子的情報を所定の装置から受信し、当該受信した電子的情報を前記格納手段に与えるための電子的情報受信手段を含む、請求項5に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 6. The temporary electronic information according to claim 5, wherein the input means includes electronic information receiving means for receiving the electronic information from a predetermined device and providing the received electronic information to the storage means. Storage device. さらに、前記所定の装置より、前記所定の装置が提供可能な電子的情報の属性を表す属性情報を受信するための属性情報受信手段と、
前記所定の装置との間の通信速度を判別するための手段とを含み、
前記電子的情報受信手段は、前記属性情報及び前記通信速度が所定の条件を充足することに応答して、前記属性情報に対応する電子的情報を前記所定の装置から受信し前記格納手段に与えるための手段とを含む、請求項12に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
Furthermore, attribute information receiving means for receiving attribute information representing attributes of electronic information that can be provided by the predetermined device from the predetermined device;
Means for determining a communication speed with the predetermined device,
The electronic information receiving means receives electronic information corresponding to the attribute information from the predetermined device and provides it to the storage means in response to the attribute information and the communication speed satisfying a predetermined condition. 13. The electronic information temporary storage device according to claim 12, further comprising: means for storing the electronic information.
さらに、前記属性情報及び前記通信速度が前記所定の条件を充足しないことに応答して、前記与えるための手段による前記電子的情報の受信を保留するための保留手段を含む、請求項13に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 14. The storage device according to claim 13, further comprising a holding unit for holding reception of the electronic information by the means for giving in response to the attribute information and the communication speed not satisfying the predetermined condition. Temporary storage device for electronic information. さらに、前記保留手段が前記電子的情報の受信を保留したことに応答して、ユーザに対し当該保留を表す所定の通知を行なうための通知手段を含む、請求項14に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 15. The electronic information according to claim 14, further comprising notification means for making a predetermined notification indicating the hold to the user in response to the hold means holding the reception of the electronic information. Temporary storage device. さらに、所定の出力条件が充足されたか否かを判定するための出力条件判定手段と、
前記出力条件判定手段により前記出力条件が充足されたと判定されたことに応答して、前記出力手段による前記外部装置との間の通信を許可するための通信許可手段とを含み、
前記出力手段は、前記通信許可手段により通信が許可されているときに限り、前記所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、前記記録媒体内にある電子的情報のうち対応する状態情報として前記第1の値を持つものを前記外部装置に出力し登録する、請求項1〜請求項15のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。
Furthermore, an output condition determination means for determining whether or not a predetermined output condition is satisfied,
In response to determining that the output condition is satisfied by the output condition determination unit, including a communication permission unit for permitting communication between the output unit and the external device,
The output means responds to the fact that communication with the predetermined external device is possible only when communication is permitted by the communication permission means, and corresponds to the electronic information in the recording medium. The electronic information temporary storage device according to claim 1, wherein status information having the first value is output to the external device and registered .
前記出力条件判定手段は、前記電子的情報の一時蓄積装置への給電が途絶えないことが期待できるか否かを判定するための給電状況判定手段を含む、請求項16に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The electronic information according to claim 16, wherein the output condition determination means includes power supply status determination means for determining whether or not power supply to the electronic information temporary storage device can be expected to be uninterrupted. Temporary storage device. 前記加工開始条件は、前記更新手段により前記第2の値に更新された状態情報を持つ電子情報が前記記録媒体にあり、かつ前記給電が途絶えないことが期待できるという条件を含む、請求項16に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The processing start condition includes a condition that the electronic information by the updating means having a status information said updated to the second value is in the recording medium, and it is expected that the power supply is not interrupted, claim The electronic information temporary storage device according to 16. 前記出力条件判定手段は、前記記録媒体内の空き容量と、前記記録媒体にある電子的情報のうち対応する状態情報として前記第2の値を持つもののデータ量との和が、所定の基準値を下回っているという条件が充足されたか否かを判定するための媒体使用状況判定手段を含む、請求項16に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The output condition determining means is configured such that a sum of the free space in the recording medium and the data amount of the electronic information in the recording medium having the second value as the corresponding state information is a predetermined reference value The electronic information temporary storage device according to claim 16, further comprising medium use state determination means for determining whether or not a condition that the condition is below is satisfied. 前記加工開始条件は、前記出力手段により、前記外部装置に前記電子的情報が出力され登録されたという条件を含み、
前記加工手段は、前記加工開始条件が充足されたことに応答して、前記記録媒体にある電子的情報のうち、前記出力手段により前記外部装置に出力されたものであって所定の加工方法で加工することによりデータ量が削減可能なものを、当該加工方法で加工するための手段を含む、請求項19に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
The processing start condition includes a condition that the electronic information is output and registered in the external device by the output unit,
In response to the satisfaction of the processing start condition, the processing means is one that is output to the external device by the output means from the electronic information in the recording medium, and is a predetermined processing method. 20. The electronic information temporary storage device according to claim 19, further comprising means for processing a data whose amount can be reduced by processing by the processing method.
前記出力手段は、予め定められた基準を満たす通信経路を介して前記所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、前記記録媒体内にある電子的情報のうち対応する状態情報として前記第1の値を持つものを前記外部装置に出力し登録するための手段を含む、請求項1〜請求項20のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。 In response to the communication with the predetermined external device via a communication path satisfying a predetermined standard, the output means outputs corresponding status information among the electronic information in the recording medium. 21. The electronic information temporary storage device according to claim 1, further comprising means for outputting and registering the first value to the external device. 前記出力するための手段は、通信速度が予め定められた基準速度以上であるという条件を充足する通信経路を介して前記所定の外部装置と通信可能になったことに応答して、前記記録媒体内にある電子的情報のうち対応する状態情報として前記第1の値を持つものを前記外部装置に出力する、請求項21に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 In response to the fact that the means for outputting can communicate with the predetermined external device via a communication path satisfying a condition that a communication speed is equal to or higher than a predetermined reference speed, the recording medium 24. The electronic information temporary storage device according to claim 21, wherein the electronic information in the information having the first value as the corresponding state information is output to the external device. さらに、前記記録媒体において、前記格納手段が新たな電子的情報を格納するために必要な領域の大きさを予測するための予測手段と、
前記必要な領域の大きさが、前記記録媒体内の空き領域より大きいことに応答して、当該空き領域の大きさが前記必要な領域の大きさを上回るまで、前記記録媒体内の、対応する前記状態情報として第2の値を持つ電子的情報の格納されている領域を解放するための解放手段とを含み、
前記格納手段は、前記必要な領域の大きさ以上の空き領域が前記記録媒体内に存在するときに限り、所定の入力元から電子的情報を受けて、当該電子的情報を前記記録媒体内に格納するための条件付格納手段を含む、請求項1〜請求項22のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。
Further, in the recording medium, a predicting unit for predicting a size of an area necessary for the storage unit to store new electronic information;
In response to the size of the required area being larger than the free area in the recording medium, the corresponding area in the recording medium until the size of the free area exceeds the size of the required area. Release means for releasing an area where electronic information having a second value as the state information is stored;
The storage means receives electronic information from a predetermined input source only when a free area larger than the required area exists in the recording medium, and stores the electronic information in the recording medium. The electronic information temporary storage device according to any one of claims 1 to 22, further comprising conditional storage means for storing.
さらに、前記出力手段により前記外部装置に電子的情報が出力されたことに応答して、当該外部装置から当該電子的情報を再取得する際に参照するための再取得用情報を準備するための手段を含み、
前記解放手段は、前記必要な領域の大きさが前記記録媒体内の空き領域より大きいことに応答して、前記記録媒体内の対応する前記状態情報として第2の値を持つ電子的情報に関する所定の識別情報と再取得用情報とからなる代替情報を準備し、前記空き領域の大きさが前記必要な領域の大きさを上回るまで、前記記録媒体内の前記第2の値を持つ電子的情報を前記代替情報で置換するための手段を含む、請求項23に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
Further, in response to the electronic information being output to the external device by the output means, for preparing reacquisition information for reference when reacquiring the electronic information from the external device Including means,
In response to the size of the required area being larger than the free area in the recording medium, the releasing means is predetermined regarding electronic information having a second value as the corresponding status information in the recording medium. Electronic information having the second value in the recording medium until the size of the free area exceeds the size of the required area 24. The electronic information temporary storage device according to claim 23, comprising means for substituting the information with the alternative information.
前記条件付格納手段は、
与えられた電子的情報を一時的に保持するための一時的保持手段と、
前記必要な領域の大きさ以上の空き領域が前記記録媒体内に存在することに応答して、前記一時的保持手段に保持された電子的情報を前記記録媒体に格納するための手段とを含み、
前記予測手段は、前記一時的保持手段に保持された電子的情報のサイズをもとに、前記必要な領域の大きさを予測するための手段を含む、請求項23に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
The conditional storage means includes
Temporary holding means for temporarily holding given electronic information; and
Means for storing electronic information held in the temporary holding means in the recording medium in response to the existence of a free area in the recording medium that is larger than the required area size. ,
24. The electronic information according to claim 23, wherein the predicting means includes means for predicting the size of the necessary area based on the size of the electronic information held in the temporary holding means. Temporary storage device.
前記条件付格納手段は、
前記所定の入力元から、電子的情報のサイズ情報を取得するためのサイズ情報取得手段と、
前記必要な領域の大きさ以上の空き領域が前記記録媒体内に存在することに応答して、前記所定の入力元から電子的情報を取得し、前記記録媒体に格納するための手段とを含み、
前記予測手段は、前記サイズ情報をもとに、前記必要な領域の大きさを予測するための手段を含む、請求項23に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
The conditional storage means includes
Size information acquisition means for acquiring size information of electronic information from the predetermined input source;
Means for obtaining electronic information from the predetermined input source and storing it in the recording medium in response to the existence of a free area in the recording medium that is larger than the required area. ,
24. The electronic information temporary storage device according to claim 23, wherein the prediction means includes means for predicting the size of the necessary area based on the size information.
さらに、前記必要な領域の大きさが、前記記録媒体内に存在する空き領域と対応する前記状態情報として前記第2の値を持つ電子的情報の格納された領域とを合せた領域の大きさより大きいことに応答して、前記格納手段への電子的情報の入力を抑止するための手段を含む、請求項23に記載の電子的情報の一時蓄積装置。 Further, the size of the necessary area is based on the size of the area obtained by combining the empty area existing in the recording medium and the area storing the electronic information having the second value as the status information. 24. The electronic information temporary storage device according to claim 23, further comprising means for suppressing input of electronic information to the storage means in response to being larger. コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを請求項1〜請求項27のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置として動作させる、コンピュータプログラム。 A computer program that, when executed by a computer, causes the computer to operate as a temporary storage device for electronic information according to any one of claims 1 to 27. 請求項28に記載のコンピュータプログラムを記録した、コンピュータで読取可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the computer program according to claim 28 is recorded. 前記加工開始条件は、前記出力手段により前記記録媒体内になる電子的情報のいずれかが前記外部装置に出力され登録されたという条件である、請求項1〜請求項17のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The processing start condition is a condition according to any one of claims 1 to 17, wherein any one of electronic information stored in the recording medium is output and registered in the external device by the output unit. A temporary storage device for electronic information. 前記加工開始条件は、前記記録媒体の空き容量が所定の値未満となったという条件である、請求項1〜請求項17のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。 18. The electronic information temporary storage device according to claim 1, wherein the processing start condition is a condition that a free capacity of the recording medium becomes less than a predetermined value. 前記電子的情報の一時蓄積装置は、
当該装置の各部に電源を供給するためのバッテリと、
前記バッテリに対し充電を行なうための充電手段とをさらに含み、
前記加工開始条件は、前記充電手段によ前記バッテリへの充電が継続しているという条件である、請求項1〜請求項17のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。
The electronic information temporary storage device is:
A battery for supplying power to each part of the device;
Charging means for charging the battery,
The processing start condition, said a condition that charging of the battery that by the charging means is continued, the temporary storage device of the electronic information according to any one of claims 1 to 17.
前記電子的情報の一時蓄積装置が前記バッテリからの電源供給によって動作しており、かつ前記バッテリの容量が予め定められる値より小さいときには、前記加工手段による電子的情報の加工を行なわない、請求項1〜請求項32のいずれかに記載の電子的情報の一時蓄積装置。 The electronic information is not processed by the processing means when the electronic information temporary storage device is operated by power supply from the battery and the capacity of the battery is smaller than a predetermined value. The electronic information temporary storage device according to any one of claims 1 to 32. さらに、前記出力手段により前記外部装置に電子的情報が出力され登録されたことに応答して、当該外部装置から当該電子的情報を再取得する際に参照するための再取得用情報を準備するための再取得用情報準備手段と、
前記記録媒体内における所定の空き領域を確保する要求に応答して、前記記録媒体内の対応する前記状態情報として第2の値を持つ電子的情報に関する所定の識別情報と前記再取得用情報準備手段により準備された再取得用情報とからなる代替情報を、前記要求に応じた領域が確保されるまで、前記記録媒体内の前記第2の値を持つ電子的情報を前記代替情報で置換するための手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の電子的情報の一時蓄積装置。
Further, in response to electronic information being output and registered to the external device by the output means, re-acquisition information is prepared for reference when re-acquiring the electronic information from the external device. Information acquisition means for reacquisition for
In response to a request to secure a predetermined free area in the recording medium, predetermined identification information relating to electronic information having a second value as the corresponding state information in the recording medium, and preparation of the information for reacquisition The replacement information consisting of the reacquisition information prepared by the means is replaced with the replacement information for the electronic information having the second value in the recording medium until an area corresponding to the request is secured. The electronic information temporary storage device according to claim 1, further comprising: means for storing the electronic information.
JP2005174819A 2005-06-15 2005-06-15 Electronic information temporary storage device, computer program, and recording medium Expired - Fee Related JP5165837B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174819A JP5165837B2 (en) 2005-06-15 2005-06-15 Electronic information temporary storage device, computer program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174819A JP5165837B2 (en) 2005-06-15 2005-06-15 Electronic information temporary storage device, computer program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350606A JP2006350606A (en) 2006-12-28
JP5165837B2 true JP5165837B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=37646387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174819A Expired - Fee Related JP5165837B2 (en) 2005-06-15 2005-06-15 Electronic information temporary storage device, computer program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165837B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015034483A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-12 Intel Corporation Mechanism for facilitating dynamic storage management for mobile computing devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3238443B2 (en) * 1991-10-16 2001-12-17 旭光学工業株式会社 Camera equipped with battery determination means
JP4392928B2 (en) * 1999-01-11 2010-01-06 キヤノン株式会社 Image communication apparatus, communication apparatus, communication method, and computer-readable storage medium
JP2001086651A (en) * 1999-09-16 2001-03-30 Olympus Optical Co Ltd Charger
JP2001080174A (en) * 1999-09-17 2001-03-27 Olympus Optical Co Ltd Printer and electronic camera
JP2001110169A (en) * 1999-10-12 2001-04-20 Sharp Corp Data control method
JP4851047B2 (en) * 2002-07-09 2012-01-11 株式会社ニコン Image transmission system and image relay apparatus
JP2004110290A (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Sony Corp Data storage system
JP2005100507A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Ltd Information recorder
JP4194461B2 (en) * 2003-10-01 2008-12-10 キヤノン株式会社 Digital camera, control method thereof and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006350606A (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427478B2 (en) Electronic information management apparatus, electronic information management method, computer program, and recording medium
JP6047669B2 (en) Data synchronization
JP5818412B2 (en) Content providing method and apparatus via network, content receiving method and apparatus, data backup method and apparatus via network, backup data providing apparatus and backup system
KR101942211B1 (en) Cooperative provision of personalized user functions using shared and personal devices
JP2003316591A (en) Communication equipment, communication system, plug-in module control method, program to be executed by computer and computer readable recording medium with the same program
US11669492B2 (en) Method and apparatus for managing storage space on storage device in an electronic apparatus by using context data and user profile data
JP5969569B2 (en) Content providing method and apparatus via network, content receiving method and apparatus, data backup method and apparatus via network, backup data providing apparatus and backup system
JP5121231B2 (en) Data processing device
JP2009026129A (en) Method for using behavior history information
JP4298490B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
US9003097B2 (en) Information transfer apparatus, information transfer system and information transfer method
JP5165837B2 (en) Electronic information temporary storage device, computer program, and recording medium
JP5359445B2 (en) Service search system, service search method, and service search program
KR101671388B1 (en) Method and apparatus for storing back-up data through network, apparatus for providing back-up data, and back-up system
JP2002116971A (en) Information communication system
JP2008009550A (en) Advertising exposure control system, advertising exposure control method, advertising exposure control program and advertising exposure control terminal
JP2004013628A (en) Data storage system for portable equipment and its portable equipment
JP4531573B2 (en) Information notification apparatus and method
US20110189982A1 (en) Communication terminal device and recording medium
US8601012B2 (en) Automatic search and transfer apparatus and automatic search and transfer system
JP2007148637A (en) Information storage device, information processing method and program
JP5081272B2 (en) Information notification apparatus and method
JP2003153152A (en) System and method for video recording and reproduction and database server
JP2007179215A (en) Content server device
JP2010021972A (en) Video recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees