JP5134639B2 - Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system - Google Patents

Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP5134639B2
JP5134639B2 JP2010060058A JP2010060058A JP5134639B2 JP 5134639 B2 JP5134639 B2 JP 5134639B2 JP 2010060058 A JP2010060058 A JP 2010060058A JP 2010060058 A JP2010060058 A JP 2010060058A JP 5134639 B2 JP5134639 B2 JP 5134639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
url
item information
user
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010060058A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011192223A (en
Inventor
和昌 岡部
幸恵 野口
健司 鈴木
優一 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2010060058A priority Critical patent/JP5134639B2/en
Publication of JP2011192223A publication Critical patent/JP2011192223A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5134639B2 publication Critical patent/JP5134639B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して、情報処理装置からウェブページを取得したクライアント装置に関する。   The present invention relates to a client device that acquires a web page from an information processing device via a network.

従来、検索結果などの複数の項目情報を含み、情報量が多いウェブページをクライアント装置で表示する場合、複数のページに分けられたウェブページを、「次へ」ボタンをクリックすることにより、複数の項目情報を順次表示する表示方法が広く用いられている。   Conventionally, when a web page containing a large amount of information including multiple items of information such as search results is displayed on the client device, the web page divided into a plurality of pages can be displayed by clicking the “Next” button. A display method for sequentially displaying the item information is widely used.

このようなウェブページをユーザが、効率的に閲覧する方法として、ウェブページの全体範囲を示すスクロールバーを操作することで、現在のウェブページの続きを取得する表示方法が知られている(例えば、非特許文献1)。   As a method for a user to efficiently browse such a web page, a display method for acquiring a continuation of the current web page by operating a scroll bar indicating the entire range of the web page is known (for example, Non-Patent Document 1).

上記の表示方法によれば、「次へ」ボタンをクリックすることなく、スクロールバーのつまみを下方へ操作することで、下位の検索結果を情報処理装置に要求し、該要求に基づいて、情報処理装置から取得した更なる検索結果を表示する。   According to the above display method, the lower-level search result is requested to the information processing apparatus by operating the scroll bar knob downward without clicking the “Next” button, and the information is based on the request. Displays further search results obtained from the processing device.

エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社、「スクロール検索」、[online]、[2010年1月21日検索]、インターネット〈URL: http://labs.goo.ne.jp/UI/scroll/〉NTT Resonant Co., Ltd., "Scroll Search", [online], [Search January 21, 2010], Internet <URL: http://labs.goo.ne.jp/UI/scroll/>

しかし、上記した従来の表示方法には、次のような問題があった。すなわち、ウェブページの項目情報が膨大になると、スクロールバーの全体範囲における、ユーザが注目したい項目情報が位置する領域が小さくなり、該項目情報を再度見つけ出すことが煩雑になるという問題がある。   However, the conventional display method described above has the following problems. That is, when the item information of the web page becomes enormous, there is a problem that the area where the item information that the user wants to focus on is reduced in the entire range of the scroll bar, and it becomes complicated to find the item information again.

そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザが、所定のウェブページを閲覧する際の効率性を確保しつつ、注目した項目情報について、容易に見つけることができることを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and the user can easily find the item information of interest while ensuring the efficiency when browsing a predetermined web page. With the goal.

上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、ネットワーク(通信ネットワーク50)を介して、情報処理装置(情報処理装置100)から複数の項目情報(項目情報210)を含むウェブページ(検索一覧ページ200)を取得するクライアント装置(クライアント装置10又はユーザ端末30)であって、ユーザによって指定された前記項目情報を取得する指定項目取得手段(指定項目取得部19)と、前記取得した項目情報のそれぞれについて、前記ウェブページの全体範囲(全体範囲L1)に対する位置(例えば、長さP1)を算出する算出手段(算出部27)と、前記ウェブページの全体範囲を示すオブジェクト(オブジェクト230)を前記ウェブページの表示画面上に表示すると共に、前記算出された位置に対応した前記オブジェクトの表示領域上の相対的な位置を識別表示するオブジェクト表示手段(オブジェクト表示部29)と、を備えることを要旨とする。   In order to solve the problems described above, the present invention has the following features. First, a first feature of the present invention is that a web page (search list page 200) including a plurality of item information (item information 210) from an information processing device (information processing device 100) via a network (communication network 50). Each of the acquired item information and the specified item acquisition means (specified item acquisition unit 19) for acquiring the item information specified by the user, and the client device (the client device 10 or the user terminal 30) , Calculating means (calculating unit 27) for calculating a position (for example, length P1) with respect to the entire range of the web page (total range L1), and an object (object 230) indicating the entire range of the web page as the web page And displaying the object corresponding to the calculated position. And object display means for identifying and displaying the relative position of the band (object display unit 29), and summarized in that comprises a.

このようなクライアント装置によれば、指定項目取得手段と、算出手段と、オブジェクト表示手段とを備えることにより、オブジェクト表示手段は、指定項目取得手段により抽出され、算出手段により算出された項目情報の位置に対応したオブジェクトの表示領域上の相対的な位置を識別表示する。すなわち、オブジェクト表示手段は、ウェブページにおけるユーザが指定する項目情報の位置を容易に見つけることができる。   According to such a client device, by providing the specified item acquisition means, the calculation means, and the object display means, the object display means is extracted by the specified item acquisition means and the item information calculated by the calculation means is calculated. The relative position on the display area of the object corresponding to the position is identified and displayed. That is, the object display means can easily find the position of the item information specified by the user on the web page.

また、オブジェクト表示手段は、ウェブページの全体範囲を示すオブジェクトをウェブページの表示画面上に表示することができる。すなわち、ユーザは、検索結果などの複数の項目情報を含み、情報量が多い項目情報を表示する場合であっても、全体範囲を示すオブジェクトを操作することで、容易に表示領域の続きのウェブページを取得することができる。   The object display means can display an object indicating the entire range of the web page on the web page display screen. That is, even when the user includes a plurality of item information such as search results and displays item information with a large amount of information, the user can easily operate the web that follows the display area by operating the object indicating the entire range. You can get a page.

従って、ユーザが、ウェブページを閲覧する際の効率性を確保しつつ、注目した項目情報について、容易に見つけることができるクライアント装置を提供できる。   Therefore, it is possible to provide a client device that allows the user to easily find the item information of interest while ensuring the efficiency when browsing the web page.

本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記指定項目取得手段は、ユーザによる複数種類の操作に応じて指定された前記項目情報を取得し、前記オブジェクト表示手段は、前記項目情報が指定された操作に応じて、それぞれを識別表示することを要旨とする。   A second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the specified item acquisition unit acquires the item information specified in accordance with a plurality of types of operations by a user, and the object display unit includes The gist is that each item information is identified and displayed in accordance with the designated operation.

本発明の第3の特徴は、本発明の第1及び第2の特徴に係り、前記指定項目取得手段は、ユーザの前記項目情報を一時保存する登録操作に応じて前記項目情報の指定を受け付け、前記複数の項目情報は、ユーザによって登録されたウェブページのURL(ブックマークURL211b)を含むことを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1乃至第3の特徴に係り、前記指定項目取得手段は、前記項目情報の詳細を閲覧する閲覧操作に応じて前記項目情報の指定を受け付け、前記複数の項目情報は、ユーザによって閲覧されたウェブページのURL(閲覧URL211a)を含むことを要旨とする。
A third feature of the present invention relates to the first and second features of the present invention, wherein the designated item acquisition means accepts designation of the item information in response to a registration operation for temporarily storing the item information of a user. The plurality of item information includes a URL (bookmark URL 211b) of a web page registered by the user.
A fourth feature of the present invention relates to the first to third features of the present invention, wherein the designated item acquisition means accepts designation of the item information in accordance with a browsing operation for browsing details of the item information, The plurality of item information includes a URL (browsing URL 211a) of a web page browsed by the user.

本発明の第5の特徴は、本発明の第1乃至第4の特徴に係り、前記項目情報のそれぞれに対応するURLのタイトル(タイトル213)を前記識別表示に対応させて表示するタイトル表示手段(タイトル表示部31)を更に備えることを要旨とする。   A fifth feature of the present invention relates to the first to fourth features of the present invention, and is a title display means for displaying a title (title 213) of a URL corresponding to each of the item information in correspondence with the identification display. The gist is to further include (title display unit 31).

本発明の第6の特徴は、本発明の第1乃至第5の特徴に係り、前記オブジェクト表示手段は、前記ウェブページの表示領域(検索結果領域202)の前記全体範囲に対する位置を識別表示することを要旨とする。   A sixth feature of the present invention relates to the first to fifth features of the present invention, wherein the object display means identifies and displays a position of the web page display area (search result area 202) relative to the entire range. This is the gist.

本発明の第7の特徴は、クライアント装置が、ネットワークを介して、情報処理装置から複数の項目情報を含むウェブページを取得し、表示する表示方法であって、ユーザによって指定された前記項目情報を取得するステップ(例えば、ステップS111)と、前記取得した項目情報のそれぞれについて、前記ウェブページの全体範囲に対する位置を算出するステップ(例えば、ステップS113)と、前記ウェブページの全体範囲を示すオブジェクトを前記ウェブページの表示画面上に表示すると共に、前記算出された位置に対応した前記オブジェクトの表示領域上の相対的な位置を識別表示するステップ(例えば、ステップS115)と、を備えることを要旨とする。   A seventh feature of the present invention is a display method in which a client device acquires and displays a web page including a plurality of item information from an information processing device via a network, and the item information specified by a user A step (e.g., step S111), a step of calculating a position with respect to the entire range of the web page for each of the acquired item information (e.g., step S113), and an object indicating the entire range of the web page And displaying the relative position on the display area of the object corresponding to the calculated position (for example, step S115). And

本発明の第8の特徴は、本発明の第7の特徴に記載の表示方法を前記クライアント装置に実行させるためのプログラムであることを要旨とする。   The eighth feature of the present invention is summarized as being a program for causing the client device to execute the display method according to the seventh feature of the present invention.

本発明の第9の特徴は、ネットワークを介して、本発明の第8の特徴に記載のプログラムを配信する情報処理装置であることを要旨とする。   The ninth feature of the present invention is summarized as being an information processing apparatus that distributes the program according to the eighth feature of the present invention via a network.

本発明の第10の特徴は、本発明の第1乃至第6の特徴に記載のクライアント装置と、前記クライアント装置にネットワークを介して複数の項目情報を含むウェブページを配信する情報処理装置とを有する情報処理システム(情報処理システム1)であることを要旨とする。   According to a tenth feature of the present invention, there is provided the client device according to the first to sixth features of the present invention and an information processing device that distributes a web page including a plurality of item information to the client device via a network. The gist of the present invention is the information processing system (information processing system 1).

本発明の第11の特徴は、本発明の第10の特徴に係り、前記複数の項目情報は、所定のウェブページのURLを含み、前記情報処理装置は、前記複数の項目情報に含まれるURLのそれぞれについて、ユーザに指定の可否を確認する確認手段(チェックボックス220)を含むウェブページを作成するウェブページ作成手段(ウェブページ作成部111)を更に備え、前記ユーザの指定方法には、前記ウェブページ作成手段を介してユーザにより指定される方法が含まれ、前記指定項目取得手段は、前記確認手段を介してユーザにより指定されたURLを項目情報として記憶することを要旨とする。   An eleventh feature of the present invention relates to the tenth feature of the present invention, wherein the plurality of item information includes a URL of a predetermined web page, and the information processing apparatus includes a URL included in the plurality of item information. The web page creation means (web page creation unit 111) for creating a web page including a confirmation means (check box 220) for confirming whether or not the user can designate the web page creation means, and the user designation method includes: The method includes a method designated by the user via the web page creation means, and the designated item acquisition means stores the URL designated by the user via the confirmation means as item information.

本発明によれば、ユーザが、所定のウェブページを閲覧する際の効率性を確保しつつ、注目した項目情報について、容易に見つけることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the user can find easily the noticed item information, ensuring the efficiency at the time of browsing a predetermined | prescribed web page.

本発明の実施形態に係る情報処理システム1の全体概略構成図である。1 is an overall schematic configuration diagram of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る情報処理装置100の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of information processor 100 concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る情報処理装置100に記憶される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information memorize | stored in the information processing apparatus 100 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント装置10の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the client apparatus 10 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント装置10のウェブページ表示部17によって表示される検索ページ300の模式図である。It is a schematic diagram of the search page 300 displayed by the web page display part 17 of the client apparatus 10 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント装置10に記憶される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information memorize | stored in the client apparatus 10 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント装置10の算出部27の動作を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating operation | movement of the calculation part 27 of the client apparatus 10 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント装置10のオブジェクト表示部29により表示されるオブジェクト230の模式図である。It is a schematic diagram of the object 230 displayed by the object display part 29 of the client apparatus 10 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報処理システム1の全体概略動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the whole schematic operation | movement of the information processing system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント装置10の表示処理動作の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the display processing operation of the client apparatus 10 which concerns on embodiment of this invention.

次に、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる。   In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. Further, the drawings are schematic, and the ratio of each dimension is different from the actual one.

したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すればよく、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
以下の実施形態においては、(1)情報処理システム1の全体構成、(2)情報処理装置100の詳細構成、(3)クライアント装置10の詳細構成、(4)情報処理システム1の動作、(5)作用・効果、及び(6)その他の実施形態について説明する。
Therefore, specific dimensions and the like may be determined in consideration of the following description, and include portions where the relationship and ratio of the dimensions are different between the drawings.
In the following embodiments, (1) the overall configuration of the information processing system 1, (2) the detailed configuration of the information processing device 100, (3) the detailed configuration of the client device 10, (4) the operation of the information processing system 1, 5) Actions and effects, and (6) Other embodiments will be described.

(1)情報処理システム1の全体構成
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の全体概略構成図である。
(1) Overall Configuration of Information Processing System 1 FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of an information processing system 1 according to this embodiment.

図1に示す情報処理システム1は、クライアント装置10、ユーザ端末30、情報処理装置100を含む。情報処理システム1は、クライアント装置10、ユーザ端末30と、情報処理装置100との間で、複数の項目情報210を含むウェブページの受け渡しを行う。   An information processing system 1 illustrated in FIG. 1 includes a client device 10, a user terminal 30, and an information processing device 100. The information processing system 1 delivers a web page including a plurality of item information 210 between the client device 10, the user terminal 30, and the information processing device 100.

本実施形態では、クライアント装置10、ユーザ端末30、情報処理装置100が、通信ネットワーク50(インターネットなど)を介して接続され、互いにデータ通信可能となっている。具体的には、ユーザにより入力されたクエリをクライアント装置10又はユーザ端末30が、情報処理装置100に送信し、情報処理装置100は、入力されたクエリに基づいて、検索処理を行い、複数の項目情報210である検索結果一覧を含む検索一覧ページ200をクライアント装置10又はユーザ端末30に送信する。   In the present embodiment, the client device 10, the user terminal 30, and the information processing device 100 are connected via a communication network 50 (such as the Internet) and can perform data communication with each other. Specifically, the client device 10 or the user terminal 30 transmits a query input by the user to the information processing device 100, and the information processing device 100 performs search processing based on the input query, and A search list page 200 including a search result list as item information 210 is transmitted to the client device 10 or the user terminal 30.

クライアント装置10及びユーザ端末30は、通信ネットワーク50を介して、情報処理装置100から検索一覧ページ200を取得する装置である。クライアント装置10及びユーザ端末30は、ユーザが使用するPC(Personal Computer)や携帯通信端末装置(携帯電話機やスマートフォン)、カーナビゲーションシステム等であり、無線LANや、近傍無線通信(Bluetooth(登録商標)や赤外線通信等)或いは有線通信(USB(Universal Serial Bus)ケーブル接続等)によって、通信ネットワーク50を介して情報処理装置100に接続されている。クライアント装置10及びユーザ端末30は、情報処理装置100が有するハードウェア資源に加えて、キーボタンやタッチパネル等の入力装置、液晶ディスプレイ等の出力装置、一般的なブラウザを備える。ブラウザは、インターネットの標準プロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等に従い、HTML(Hyper Text Markup Language)等の言語で記述されたページデータの要求、取得及び表示、フォームデータの送信等を行う機能を有している。   The client device 10 and the user terminal 30 are devices that acquire the search list page 200 from the information processing device 100 via the communication network 50. The client device 10 and the user terminal 30 are a PC (Personal Computer), a mobile communication terminal device (a mobile phone or a smartphone), a car navigation system, or the like used by a user, and a wireless LAN or a nearby wireless communication (Bluetooth (registered trademark)). Or infrared communication) or wired communication (USB (Universal Serial Bus) cable connection or the like) is connected to the information processing apparatus 100 via the communication network 50. The client device 10 and the user terminal 30 include an input device such as a key button or a touch panel, an output device such as a liquid crystal display, and a general browser in addition to the hardware resources of the information processing device 100. The browser is a function for requesting, acquiring and displaying page data described in a language such as HTML (Hyper Text Markup Language), transmitting form data, etc., in accordance with HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), which is a standard protocol of the Internet. have.

本実施形態では、クライアント装置10が、いわゆるPCであり、ユーザ端末30が、携帯通信端末装置である点を除き、クライアント装置10及びユーザ端末30は、同様の機能を有しており、以下の記載においては、主にクライアント装置10について、記載する。従って、ユーザ端末30についてもクライアント装置10と同様の機能を有しているが、詳細の記載は、適宜省略する。また、(3)クライアント装置10の詳細構成で示す各動作の詳細については、(4)情報処理システム1の動作にて、後述する。   In the present embodiment, the client device 10 and the user terminal 30 have the same functions except that the client device 10 is a so-called PC and the user terminal 30 is a mobile communication terminal device. In the description, the client device 10 will be mainly described. Accordingly, the user terminal 30 has the same function as that of the client device 10, but detailed description thereof will be omitted as appropriate. Details of each operation shown in (3) Detailed Configuration of Client Device 10 will be described later in (4) Operation of Information Processing System 1.

(2)情報処理装置100の詳細構成
図2は、本実施形態に係る情報処理装置100の機能ブロック図である。図3は、情報処理装置100に記憶される情報の一例を示す図である。具体的には、図3(a)は、情報処理装置100の閲覧DB105に記憶される情報の一例を示す図である。図3(b)は、情報処理装置100のブックマークDB107に記憶される情報の一例を示す図である。
(2) Detailed Configuration of Information Processing Apparatus 100 FIG. 2 is a functional block diagram of the information processing apparatus 100 according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored in the information processing apparatus 100. Specifically, FIG. 3A is a diagram illustrating an example of information stored in the browsing DB 105 of the information processing apparatus 100. FIG. 3B is a diagram illustrating an example of information stored in the bookmark DB 107 of the information processing apparatus 100.

情報処理装置100は、CPU等の制御装置、メモリやHDD等の記憶装置、通信ネットワーク50と通信する通信I/F等の通信装置といったハードウェア資源を有するコンピュータ(単一或いは複数)により構成される。情報処理装置100が備える下記の各ブロックは、前述したコンピュータの制御装置等のハードウェア資源を用いてコンピュータプログラムを実行することによって実現されるものである。なお、これらの各ブロック、手段は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される構成を採用しても良い。また、情報処理装置100は、通信ネットワーク50を介して、下記の各ブロックを実行するプログラムを配信することにより、他のコンピュータに下記の機能を実行させるようにしてもよい。   The information processing apparatus 100 includes a computer (single or plural) having hardware resources such as a control device such as a CPU, a storage device such as a memory and an HDD, and a communication device such as a communication I / F that communicates with the communication network 50. The The following blocks included in the information processing apparatus 100 are realized by executing a computer program using hardware resources such as the computer control apparatus described above. These blocks and means do not have to be arranged on a single computer, and a configuration in which they are distributed as necessary may be adopted. Further, the information processing apparatus 100 may cause another computer to execute the following function by distributing a program that executes the following blocks via the communication network 50.

情報処理装置100は、クエリ受信部101、検索処理部103、閲覧DB105、ブックマークDB107、コンテンツDB109、ウェブページ作成部111、及びウェブページ送信部113を備える。これらの機能部は、いわゆるコンピュータにより構成され、演算/制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)、記憶媒体としてのRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)、通信インターフェイス等が関連することで実現される。   The information processing apparatus 100 includes a query reception unit 101, a search processing unit 103, a browsing DB 105, a bookmark DB 107, a content DB 109, a web page creation unit 111, and a web page transmission unit 113. These functional units are constituted by so-called computers, and are related to a CPU (Central Processing Unit) as an arithmetic / control device, a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory) as a storage medium, a communication interface, and the like. It is realized with.

クエリ受信部101は、クライアント装置10から通信ネットワーク50を介して、クエリを受信する。   The query receiving unit 101 receives a query from the client device 10 via the communication network 50.

検索処理部103は、クエリ受信部101で受信したクエリに基づいて、コンテンツDB109を検索して検索一覧を出力する。   The search processing unit 103 searches the content DB 109 based on the query received by the query receiving unit 101 and outputs a search list.

閲覧DB105は、各ユーザによって閲覧されたウェブページを項目情報210として記憶する。具体的には、図3(a)に示すように、閲覧DB105は、項目情報210として、タイトル213と、URL211とを対応させて記憶する。具体的には、閲覧DB105は、項目情報210として、閲覧ページタイトル213aと、閲覧URL211aとを対応させて記憶する。また、閲覧DB105は、項目情報210に対応させて、ユーザID209と、日時情報217とを記憶する。ユーザID209は、ユーザを識別する情報である。閲覧URL211aは、各ユーザによって閲覧されたウェブページのURLである。タイトル213は、URL211のタイトルである。日時情報217は、閲覧URL211aを閲覧した際の日時を示す。   The browsing DB 105 stores the web page browsed by each user as item information 210. Specifically, as shown in FIG. 3A, the browsing DB 105 stores a title 213 and a URL 211 in association with each other as item information 210. Specifically, the browsing DB 105 stores, as item information 210, a browsing page title 213a and a browsing URL 211a in association with each other. Further, the browsing DB 105 stores a user ID 209 and date / time information 217 in association with the item information 210. The user ID 209 is information for identifying a user. The browsing URL 211a is a URL of a web page browsed by each user. A title 213 is a title of the URL 211. The date / time information 217 indicates the date / time when the browsing URL 211a is browsed.

ブックマークDB107は、各ユーザによってブックマークとして登録されたウェブページを項目情報210として記憶する。具体的には、図3(b)に示すように、ブックマークDB107は、項目情報210として、ブックマークページタイトル213bと、ブックマークURL211bとを対応させて記憶する。また、ブックマークDB107は、項目情報210に対応させてユーザID209、ブックマークURL211bを登録した際の日時を示す日時情報217を記憶する。   The bookmark DB 107 stores a web page registered as a bookmark by each user as item information 210. Specifically, as shown in FIG. 3B, the bookmark DB 107 stores, as item information 210, a bookmark page title 213b and a bookmark URL 211b in association with each other. Further, the bookmark DB 107 stores date / time information 217 indicating the date / time when the user ID 209 and the bookmark URL 211b are registered in association with the item information 210.

コンテンツDB109は、クローラーにより自動収集されたウェブページに関する情報を記憶する。具体的には、コンテンツDB109は、URL211、タイトル213、ウェブページのテキスト情報等を記憶する。   The content DB 109 stores information on web pages automatically collected by the crawler. Specifically, the content DB 109 stores a URL 211, a title 213, web page text information, and the like.

ウェブページ作成部111は、検索処理部103で出力された検索一覧に基づいて、複数の項目情報210を含む検索一覧ページ200を作成する。具体的には、ウェブページ作成部111は、クエリに対応するウェブページをコンテンツDB109から取得し、クエリに関連するウェブページのタイトル213や、ウェブページのテキスト情報等を記載した検索一覧ページ200を作成する。ウェブページ作成部111は、クエリに関連するウェブページが、他のWebサーバから取得したウェブページである場合、タイトル213にURL211を対応させたハイパーリンクとして、検索一覧ページ200に記載する。すなわち、検索一覧ページ200に含まれる項目情報210には、閲覧DB105又はブックマークDB107の少なくとも何れかに記憶されたURL211であって、クエリを入力したユーザID209に対応するURLを含んでもよい。例えば、ユーザID209に対応するURLとは、閲覧URL211a、ブックマークURL211b、又はチェックボックスURL211cであり、情報処理装置100のデータベース(DB)にユーザID209毎に対応付けられて記憶されるURLである。   The web page creation unit 111 creates a search list page 200 including a plurality of item information 210 based on the search list output by the search processing unit 103. Specifically, the web page creation unit 111 acquires a web page corresponding to the query from the content DB 109, and creates a search list page 200 in which the web page title 213 and the text information of the web page related to the query are described. create. When the web page related to the query is a web page acquired from another web server, the web page creation unit 111 describes the search list page 200 as a hyperlink in which the URL 211 is associated with the title 213. That is, the item information 210 included in the search list page 200 may include the URL 211 stored in at least one of the browsing DB 105 and the bookmark DB 107 and corresponding to the user ID 209 that inputs the query. For example, the URL corresponding to the user ID 209 is a browsing URL 211a, a bookmark URL 211b, or a check box URL 211c, and is a URL stored in association with each user ID 209 in the database (DB) of the information processing apparatus 100.

ウェブページ送信部113は、通信ネットワーク50を介して、ウェブページ作成部111により作成された検索一覧ページ200をクライアント装置10に送信する。また、ウェブページ送信部113は、各ユーザに関係する項目情報210をクライアント装置10に送信する。具体的には、ウェブページ送信部113は、閲覧DB105及びブックマークDB107からユーザID209に基づいて、各ユーザに関係する項目情報210を抽出し、対応するURL211とタイトル213等をクライアント装置10に送信する。ウェブページ送信部113は、情報処理装置100に記憶されるユーザの属性情報に基づいて、当該属性情報に対応する項目情報を項目情報210として抽出し、対応するURL211とタイトル213等をクライアント装置10に送信してもよい。なお、ユーザの属性情報とは、複数のユーザが属するグループに関する情報である。例えば、ユーザの居住地、勤務地等の生活地域等に応じて属性を作成し、ユーザが居住する地域に関連するURL211とタイトル213等をユーザの属性情報とすることができる。   The web page transmission unit 113 transmits the search list page 200 created by the web page creation unit 111 to the client device 10 via the communication network 50. In addition, the web page transmission unit 113 transmits item information 210 related to each user to the client device 10. Specifically, the web page transmission unit 113 extracts the item information 210 related to each user based on the user ID 209 from the browsing DB 105 and the bookmark DB 107, and transmits the corresponding URL 211, title 213, and the like to the client device 10. . The web page transmission unit 113 extracts item information corresponding to the attribute information as item information 210 based on the user attribute information stored in the information processing apparatus 100, and the corresponding URL 211, title 213, and the like are extracted from the client apparatus 10. May be sent to. The user attribute information is information related to a group to which a plurality of users belong. For example, an attribute can be created according to a living area such as a user's place of residence and work place, and a URL 211 and a title 213 related to the area where the user lives can be used as the user's attribute information.

(3)クライアント装置10の詳細構成
図4は、本実施形態に係るクライアント装置10の機能ブロック図である。
クライアント装置10は、CPU等の制御装置、メモリやHDD等の記憶装置、通信ネットワーク50と通信する通信I/F等の通信装置といったハードウェア資源を有するコンピュータ(単一或いは複数)により構成される。クライアント装置10が備える下記の各ブロックは、前述したコンピュータの制御装置等のハードウェア資源を用いてコンピュータプログラムを実行することによって実現されるものである。なお、これらの各ブロック、手段は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される構成を採用しても良い。
(3) Detailed Configuration of Client Device 10 FIG. 4 is a functional block diagram of the client device 10 according to the present embodiment.
The client device 10 includes a computer (single or plural) having hardware resources such as a control device such as a CPU, a storage device such as a memory and an HDD, and a communication device such as a communication I / F that communicates with the communication network 50. . The following blocks included in the client device 10 are realized by executing a computer program using hardware resources such as the computer control device described above. These blocks and means do not have to be arranged on a single computer, and a configuration in which they are distributed as necessary may be adopted.

図4に示すクライアント装置10は、クエリ入力部11、クエリ送信部13、ウェブページ受信部15、ウェブページ表示部17、指定項目取得部19、閲覧DB21、ブックマークDB23、チェックボックスDB25、算出部27、オブジェクト表示部29、及びタイトル表示部31を備える。これらの機能部は、いわゆるコンピュータにより構成され、演算/制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)、記憶媒体としてのRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)、通信インターフェイス等が連関することで実現される。   4 includes a query input unit 11, a query transmission unit 13, a web page reception unit 15, a web page display unit 17, a specified item acquisition unit 19, a browsing DB 21, a bookmark DB 23, a check box DB 25, and a calculation unit 27. An object display unit 29 and a title display unit 31. These functional units are configured by so-called computers, and are associated with a CPU (Central Processing Unit) as an arithmetic / control device, a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory) as a storage medium, a communication interface, and the like. It is realized with.

クエリ入力部11は、ユーザがキーボード等の操作により入力したクエリを受け入れる。   The query input unit 11 accepts a query input by a user through an operation using a keyboard or the like.

クエリ送信部13は、クエリ入力部11において、クエリが入力される度に情報処理装置100のクエリ受信部101へクエリを送信する。   The query transmission unit 13 transmits a query to the query reception unit 101 of the information processing apparatus 100 each time a query is input in the query input unit 11.

ウェブページ受信部15は、情報処理装置100のウェブページ送信部113から検索一覧ページ200を受信する。また、ウェブページ受信部15は、ウェブページ送信部113から各ユーザに関連付けられた項目情報210を受信する。具体的には、ウェブページ受信部15は、ウェブページ送信部113からユーザによって閲覧されたウェブページのURLや、ユーザによって登録されたウェブページのURL等をユーザID209に対応するURL211、タイトル213として受信する。   The web page receiving unit 15 receives the search list page 200 from the web page transmitting unit 113 of the information processing apparatus 100. Further, the web page receiving unit 15 receives the item information 210 associated with each user from the web page transmitting unit 113. Specifically, the web page receiving unit 15 uses the URL of the web page browsed by the user from the web page transmission unit 113, the URL of the web page registered by the user, and the like as the URL 211 and title 213 corresponding to the user ID 209. Receive.

図5は、クライアント装置10のウェブページ表示部17によって表示される検索ページ300の模式図である。図5に示すように、ウェブページ表示部17は、ウェブページ受信部15で受信した検索一覧ページ200を表示画面上で表示する。具体的には、ウェブページ表示部17は、検索ページ300を表示画面上で表示する。検索ページ300は、検索一覧ページ200の少なくとも一部であり、表示画面上で表示される検索結果領域202と、クエリ入力領域250とからなる。検索一覧ページ200には、項目情報210と、各項目情報210に対応するチェックボックス220と、検索一覧ページ200の全体範囲を示すオブジェクト230と、検索一覧ページ200における、検索結果領域202の領域を示す表示領域232と、が表示される。クエリ入力領域250には、ユーザから文字・数字等が入力されるクエリ入力欄260と、クエリ入力欄260のクエリに基づいた検索を実行するための検索ボタン270とが表示される。   FIG. 5 is a schematic diagram of a search page 300 displayed by the web page display unit 17 of the client device 10. As shown in FIG. 5, the web page display unit 17 displays the search list page 200 received by the web page receiving unit 15 on the display screen. Specifically, the web page display unit 17 displays the search page 300 on the display screen. The search page 300 is at least a part of the search list page 200 and includes a search result area 202 and a query input area 250 displayed on the display screen. The search list page 200 includes item information 210, a check box 220 corresponding to each item information 210, an object 230 indicating the entire range of the search list page 200, and an area of the search result area 202 in the search list page 200. Display area 232 to be displayed. Displayed in the query input area 250 are a query input field 260 in which characters, numbers, etc. are input by the user, and a search button 270 for executing a search based on the query in the query input field 260.

指定項目取得部19は、ユーザによって指定された項目情報210を取得する。具体的には、指定項目取得部19は、ユーザによる複数種類の操作に応じて指定された項目情報210を取得する。例えば、指定項目取得部19は、ユーザの項目情報210を一時保存する登録操作に応じて項目情報210の指定を受け付ける。また、指定項目取得部19は、項目情報210の詳細を閲覧する閲覧操作に応じて項目情報210の指定を受け付ける。
なお、項目情報210は、ユーザによって閲覧されたウェブページのURLである閲覧URL211a、ユーザによって登録されたウェブページのURLであるブックマークURL211b、又はチェックボックス220を介して、ユーザによって指定されたウェブページのURLであるチェックボックスURL211cの少なくとも何れかを含む情報である。具体的には、指定項目取得部19は、ウェブページ受信部15で受信した検索一覧ページ200から項目情報210を抽出し、取得する。指定項目取得部19は、ウェブページ受信部15で受信した項目情報210を抽出し、取得してもよい。
The specified item acquisition unit 19 acquires item information 210 specified by the user. Specifically, the specified item acquisition unit 19 acquires item information 210 specified in accordance with a plurality of types of operations by the user. For example, the designated item acquisition unit 19 accepts designation of the item information 210 in response to a registration operation for temporarily saving the item information 210 of the user. The designated item acquisition unit 19 accepts designation of the item information 210 in response to a browsing operation for browsing the details of the item information 210.
The item information 210 is a web page designated by the user via a browse URL 211a that is a URL of a web page browsed by the user, a bookmark URL 211b that is a URL of a web page registered by the user, or a check box 220. This is information including at least one of the check box URLs 211c, which is the URL. Specifically, the specified item acquisition unit 19 extracts and acquires item information 210 from the search list page 200 received by the web page reception unit 15. The specified item acquisition unit 19 may extract and acquire the item information 210 received by the web page reception unit 15.

図6は、クライアント装置10に記憶される情報の一例を示す図である。具体的には、図6(a)は、クライアント装置10の閲覧DB21に記憶される情報の一例を示す図である。図6(b)は、クライアント装置10のブックマークDB23に記憶される情報の一例を示す図である。図6(c)は、クライアント装置10のチェックボックスDB25に記憶される情報の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in the client device 10. Specifically, FIG. 6A is a diagram illustrating an example of information stored in the browsing DB 21 of the client device 10. FIG. 6B is a diagram illustrating an example of information stored in the bookmark DB 23 of the client device 10. FIG. 6C is a diagram illustrating an example of information stored in the check box DB 25 of the client device 10.

図6(a)に示すように、閲覧DB21は、指定項目取得部19によって取得された項目情報210を記録する。具体的には、閲覧DB21は、ユーザによって閲覧されたウェブページのURL211、URL211に対応するタイトル213を記録する。また、閲覧DB21は、ユーザによってどのように項目情報210が指定されたかを示す指定方法情報215、日時情報217を記録する。   As shown in FIG. 6A, the browsing DB 21 records item information 210 acquired by the specified item acquisition unit 19. Specifically, the browsing DB 21 records the URL 211 of the web page browsed by the user and the title 213 corresponding to the URL 211. In addition, the browsing DB 21 records designation method information 215 and date / time information 217 indicating how the item information 210 is designated by the user.

図6(b)に示すように、ブックマークDB23は、指定項目取得部19によって取得された項目情報210を記録する。具体的には、ブックマークDB23は、ユーザによって登録されたウェブページのURL211、タイトル213、指定方法情報215、日時情報217を記録する。   As shown in FIG. 6B, the bookmark DB 23 records the item information 210 acquired by the designated item acquisition unit 19. Specifically, the bookmark DB 23 records the web page URL 211, title 213, designation method information 215, and date / time information 217 registered by the user.

図6(c)に示すように、チェックボックスDB25は、指定項目取得部19によって取得された項目情報210を記録する。具体的には、チェックボックスDB25は、チェックボックス220を介して、ユーザによって指定されたウェブページのURL211、タイトル213、指定方法情報215、日時情報217を記録する。   As illustrated in FIG. 6C, the check box DB 25 records the item information 210 acquired by the specified item acquisition unit 19. Specifically, the check box DB 25 records the web page URL 211, title 213, designation method information 215, and date / time information 217 designated by the user via the check box 220.

図7は、クライアント装置10の算出部27の動作を説明するための概念図である。算出部27は、指定項目取得部19によって取得した項目情報210のそれぞれについて、検索一覧ページ200の全体範囲L1に対する位置を算出する。例えば、図7に示すように、算出部27は、検索一覧ページ200の縦方向の範囲を全体範囲L1、検索一覧ページ200の上部を基準として、項目情報210のそれぞれの縦方向の位置に対応するまでの長さを長さP1、長さP2、・・・、長さPnとして示す。そして、算出部27は、全体範囲に対する項目情報の位置の比としてP1/L1、P2/L1、・・・、Pn/L1を算出することにより、項目情報210のそれぞれについて、検索一覧ページ200の全体範囲L1に対する位置を算出する。   FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining the operation of the calculation unit 27 of the client device 10. The calculation unit 27 calculates the position of the search list page 200 with respect to the entire range L1 for each item information 210 acquired by the specified item acquisition unit 19. For example, as illustrated in FIG. 7, the calculation unit 27 corresponds to each vertical position of the item information 210 with the vertical range of the search list page 200 as the whole range L1 and the upper part of the search list page 200 as a reference. The length until this is indicated as length P1, length P2,..., Length Pn. Then, the calculation unit 27 calculates P1 / L1, P2 / L1,..., Pn / L1 as the ratio of the position of the item information with respect to the entire range. A position with respect to the entire range L1 is calculated.

また、算出部27は、検索一覧ページ200における、検索結果領域202の位置を算出する。具体的には、算出部27は、検索結果領域202の縦方向の範囲の位置を検索一覧ページ200の上部を基準として、位置L2から位置L3までとして示す。そして、算出部27は、L2/L1、L3/L1を算出することにより、検索一覧ページ200の全体範囲L1に対する検索結果領域202の位置を算出する。   In addition, the calculation unit 27 calculates the position of the search result area 202 in the search list page 200. Specifically, the calculation unit 27 indicates the position of the range in the vertical direction of the search result area 202 from the position L2 to the position L3 with the upper part of the search list page 200 as a reference. Then, the calculation unit 27 calculates the position of the search result area 202 with respect to the entire range L1 of the search list page 200 by calculating L2 / L1 and L3 / L1.

図8は、クライアント装置10のオブジェクト表示部29により表示されるオブジェクト230の模式図である。オブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200の全体範囲L1を示すオブジェクト230を検索一覧ページ200の表示画面上に表示すると共に、項目情報210のそれぞれについて、算出部27によって算出された位置に対応したオブジェクト230の表示領域上の相対的な位置を識別表示する。具体的には、オブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200の表示領域の全体範囲L1に対する位置を識別表示する。例えば、オブジェクト表示部29は、オブジェクト230の縦方向の長さに対して、算出部27によって算出されたP1/L1、P2/L1、・・・、Pn/L1の長さを識別表示することにより、オブジェクト230の表示領域上の相対的な位置を識別表示する。   FIG. 8 is a schematic diagram of the object 230 displayed by the object display unit 29 of the client device 10. The object display unit 29 displays an object 230 indicating the entire range L1 of the search list page 200 on the display screen of the search list page 200, and corresponds to the position calculated by the calculation unit 27 for each item information 210. The relative position on the display area of the object 230 is identified and displayed. Specifically, the object display unit 29 identifies and displays the position of the display area of the search list page 200 with respect to the entire range L1. For example, the object display unit 29 identifies and displays the lengths of P1 / L1, P2 / L1,..., Pn / L1 calculated by the calculation unit 27 with respect to the vertical length of the object 230. Thus, the relative position of the object 230 on the display area is identified and displayed.

オブジェクト表示部29は、項目情報210の指定方法に応じて、それぞれを識別表示する。閲覧DB21に記憶された情報であって、ユーザによって閲覧されたウェブページのURL211を閲覧済アイコン241として、オブジェクト230に対して、識別できるように表示する。同様にして、オブジェクト表示部29は、ブックマークDB23に記憶された情報であって、ユーザによって登録されたウェブページのURL211をブックマークアイコン243として、オブジェクト230に対して、識別できるように表示する。オブジェクト表示部29は、チェックボックスDB25に記憶された情報であって、チェックボックス220を介して、ユーザによって指定されたウェブページのURL211をチェックボックスアイコン245として、オブジェクト230に対して、識別できるように表示する。   The object display unit 29 identifies and displays each according to the designation method of the item information 210. It is information stored in the browsing DB 21, and the URL 211 of the web page browsed by the user is displayed as a browsed icon 241 so that the object 230 can be identified. Similarly, the object display unit 29 displays the URL 211 of the web page registered by the user as the bookmark icon 243 so that the object 230 can be identified, which is information stored in the bookmark DB 23. The object display unit 29 is information stored in the check box DB 25 and can identify the object 230 with the URL 211 of the web page designated by the user as the check box icon 245 via the check box 220. To display.

例えば、オブジェクト表示部29は、検索ページ300を表示するWebブラウザ上で起動するJavaScript等のプログラムにより実現され、オブジェクト230や、項目情報210に対応するアイコンを表示する。   For example, the object display unit 29 is realized by a program such as JavaScript that is activated on a Web browser that displays the search page 300, and displays objects 230 and icons corresponding to the item information 210.

オブジェクト表示部29は、閲覧済アイコン241、ブックマークアイコン243、及びチェックボックスアイコン245について、それぞれ対応する項目情報210の日時情報217に基づいて、表示の有無を決定してもよい。例えば、オブジェクト表示部29は、日時情報217を2週間前までに制限することにより、2週間の間に記録された閲覧済アイコン241、ブックマークアイコン243、及びチェックボックスアイコン245について、表示することができる。   The object display unit 29 may determine whether or not to display the browsed icon 241, the bookmark icon 243, and the check box icon 245 based on the date / time information 217 of the corresponding item information 210. For example, the object display unit 29 can display the browsed icon 241, the bookmark icon 243, and the check box icon 245 recorded during two weeks by limiting the date / time information 217 to two weeks ago. it can.

オブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200の表示領域である検索結果領域202を検索一覧ページ200の全体範囲を示すオブジェクト230に対して識別表示する。具体的には、オブジェクト表示部29は、オブジェクト230の縦方向の長さに対して、算出部27によって算出されたL2/L1、L3/L1の長さに基づく範囲を表示領域232として、オブジェクト230に対して、識別できるように表示する。
なお、表示領域232は、いわゆるスクロールバー上における表示位置を示すスクロールボタンに相応する。すなわち、ユーザは、アイコン236、アイコン238を操作することにより、表示領域232を縦方向に移動することが出来る。オブジェクト表示部29は、情報処理装置100に記憶されるユーザの属性情報に基づいて、当該属性情報に対応する項目情報を表示してもよい。
The object display unit 29 identifies and displays the search result area 202 that is the display area of the search list page 200 with respect to the object 230 indicating the entire range of the search list page 200. Specifically, the object display unit 29 sets the range based on the lengths of L2 / L1 and L3 / L1 calculated by the calculation unit 27 with respect to the length of the object 230 in the vertical direction as a display area 232. 230 is displayed so that it can be identified.
The display area 232 corresponds to a scroll button indicating a display position on a so-called scroll bar. That is, the user can move the display area 232 in the vertical direction by operating the icon 236 and the icon 238. The object display unit 29 may display item information corresponding to the attribute information based on the user attribute information stored in the information processing apparatus 100.

タイトル表示部31は、項目情報210のそれぞれに対応するURL211のタイトル213をオブジェクト表示部29の識別表示に対応させて表示する。具体的には、タイトル表示部31は、タイトル表示ウィンド247を用いて、項目情報210のそれぞれに対応するURL211のタイトル213を表示する。例えば、タイトル表示部31は、ユーザの操作によって、ブックマークアイコン243上にマウスポインタが位置した場合に、タイトル表示ウィンド247を用いて、ブックマークアイコン243に対応するURL211のタイトル213を表示してもよい。   The title display unit 31 displays the title 213 of the URL 211 corresponding to each item information 210 in association with the identification display of the object display unit 29. Specifically, the title display unit 31 displays the title 213 of the URL 211 corresponding to each item information 210 using the title display window 247. For example, the title display unit 31 may display the title 213 of the URL 211 corresponding to the bookmark icon 243 using the title display window 247 when the mouse pointer is positioned on the bookmark icon 243 by a user operation. .

(4)情報処理システム1の動作
情報処理システム1の動作について、(4.1)全体概略動作、(4.2)クライアント装置10の表示処理動作の順に説明する。
(4) Operation of Information Processing System 1 The operation of the information processing system 1 will be described in the order of (4.1) Overall schematic operation and (4.2) Display processing operation of the client device 10.

(4.1)全体概略動作
図9は、情報処理システム1の全体概略動作を示すシーケンス図である。情報処理システム1は、ステップS101からステップS115までを実行することにより、ユーザによって入力されたクエリに基づいた検索ページ300において、指定された項目情報210のそれぞれについて、オブジェクト230の表示領域上の相対的な位置を識別表示する。
(4.1) Overall Schematic Operation FIG. 9 is a sequence diagram showing the overall schematic operation of the information processing system 1. The information processing system 1 executes steps S <b> 101 to S <b> 115, so that each of the specified item information 210 in the search page 300 based on the query input by the user is relative to the display area of the object 230. Identify and identify specific locations.

ステップS101において、クライアント装置10のクエリ入力部11は、ユーザが入力したクエリを受け入れる。   In step S101, the query input unit 11 of the client device 10 accepts a query input by a user.

ステップS103において、クライアント装置10のクエリ送信部13は、通信ネットワーク50を介して情報処理装置100のクエリ受信部101へクエリを送信する。   In step S <b> 103, the query transmission unit 13 of the client device 10 transmits a query to the query reception unit 101 of the information processing device 100 via the communication network 50.

ステップS105において、情報処理装置100のクエリ送信部13は、クエリ入力部11で受信したクエリに基づいて、コンテンツDB109を検索して検索一覧を出力する。   In step S <b> 105, the query transmission unit 13 of the information processing apparatus 100 searches the content DB 109 based on the query received by the query input unit 11 and outputs a search list.

ステップS107において、情報処理装置100のウェブページ作成部111は、検索処理部103で出力された検索一覧に基づいて、複数の項目情報210を含む検索一覧ページ200を作成する。   In step S <b> 107, the web page creation unit 111 of the information processing apparatus 100 creates a search list page 200 including a plurality of item information 210 based on the search list output by the search processing unit 103.

ステップS109において、情報処理装置100のウェブページ送信部113は、通信ネットワーク50を介して、ウェブページ作成部111により作成された検索一覧ページ200をクライアント装置10に送信する。   In step S <b> 109, the web page transmission unit 113 of the information processing apparatus 100 transmits the search list page 200 created by the web page creation unit 111 to the client device 10 via the communication network 50.

ステップS111において、クライアント装置10の指定項目取得部19は、ユーザによって指定された項目情報210を取得する。   In step S111, the specified item acquisition unit 19 of the client device 10 acquires item information 210 specified by the user.

ステップS113において、クライアント装置10の算出部27は、指定項目取得部19によって取得した項目情報210のそれぞれについて、検索一覧ページ200の全体範囲L1に対する位置を算出する。   In step S <b> 113, the calculation unit 27 of the client device 10 calculates the position of the item list 210 acquired by the specified item acquisition unit 19 with respect to the entire range L <b> 1 of the search list page 200.

ステップS115において、クライアント装置10のオブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200の全体範囲L1を示すオブジェクト230を検索一覧ページ200の表示画面上に表示すると共に、項目情報210のそれぞれについて、算出部27によって算出された位置に対応したオブジェクト230の表示領域上の相対的な位置を識別表示する。   In step S115, the object display unit 29 of the client device 10 displays the object 230 indicating the entire range L1 of the search list page 200 on the display screen of the search list page 200, and calculates the calculation unit 27 for each item information 210. The relative position on the display area of the object 230 corresponding to the position calculated by is identified and displayed.

(4.2)クライアント装置10の表示処理動作
図10は、クライアント装置10のオブジェクト230について、表示処理を行う動作、具体的には、図9のステップS111以降のクライアント装置10の表示処理動作の詳細を示すフローチャートである。
(4.2) Display Processing Operation of Client Device 10 FIG. 10 shows an operation of performing display processing on the object 230 of the client device 10, specifically, the display processing operation of the client device 10 after step S111 in FIG. It is a flowchart which shows a detail.

ステップS201において、ウェブページ受信部15は、情報処理装置100のウェブページ送信部113から検索一覧ページ200を受信する。   In step S <b> 201, the web page receiving unit 15 receives the search list page 200 from the web page transmitting unit 113 of the information processing apparatus 100.

ステップS203において、ウェブページ受信部15は、ユーザによって指定された項目情報210が有るかを確認する。ここで、ユーザによって指定された項目情報210が有る場合(ステップS203におけるYesを選択する場合)、ウェブページ受信部15は、処理をステップS205へ進める。また、ユーザによって指定された項目情報210が無い場合(ステップS203におけるNoを選択する場合)、ウェブページ受信部15は、処理をステップS211へ進める。   In step S203, the web page receiving unit 15 confirms whether there is item information 210 designated by the user. Here, when there is the item information 210 designated by the user (when Yes is selected in step S203), the web page receiving unit 15 advances the process to step S205. If there is no item information 210 designated by the user (when No is selected in step S203), the web page receiving unit 15 advances the process to step S211.

ステップS205において、指定項目取得部19は、ユーザによって指定された項目情報210を取得する。   In step S205, the specified item acquisition unit 19 acquires item information 210 specified by the user.

ステップS207において、算出部27は、指定項目取得部19によって取得した項目情報210のそれぞれについて、検索一覧ページ200の全体範囲L1に対する位置を算出する。   In step S <b> 207, the calculation unit 27 calculates the position of each item information 210 acquired by the specified item acquisition unit 19 with respect to the entire range L <b> 1 of the search list page 200.

ステップS209において、オブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200の全体範囲L1を示すオブジェクト230を検索一覧ページ200の表示画面上に表示すると共に、項目情報210のそれぞれについて、算出部27によって算出された位置に対応したオブジェクト230の表示領域上の相対的な位置を識別表示する。   In step S209, the object display unit 29 displays the object 230 indicating the entire range L1 of the search list page 200 on the display screen of the search list page 200, and the item information 210 is calculated by the calculation unit 27. The relative position on the display area of the object 230 corresponding to the position is identified and displayed.

ステップS211において、ウェブページ表示部17は、検索ページ300を表示画面上で表示する。   In step S211, the web page display unit 17 displays the search page 300 on the display screen.

ステップS213において、ウェブページ表示部17は、検索ページ300の検索一覧ページ200に対して、ユーザから新たに指定された項目情報210が有るかを確認する。例えば、チェックボックス220を介して、ユーザによって新たに指定された項目情報210の有無を確認する。ここで、ユーザによって、新たに指定された項目情報210が有る場合(ステップS213におけるYesを選択する場合)、ウェブページ表示部17は、処理をステップS205へ戻す。また、ユーザによって新たに指定された項目情報210が無い場合(ステップS213におけるNoを選択する場合)、ウェブページ表示部17は、表示処理動作を終了する。   In step S <b> 213, the web page display unit 17 confirms whether there is item information 210 newly designated by the user with respect to the search list page 200 of the search page 300. For example, the presence / absence of item information 210 newly designated by the user is confirmed via the check box 220. Here, when there is the item information 210 newly designated by the user (when selecting Yes in step S213), the web page display unit 17 returns the process to step S205. If there is no item information 210 newly designated by the user (when No is selected in step S213), the web page display unit 17 ends the display processing operation.

(5)作用・効果
以上説明したように、本実施形態によれば、クライアント装置10は、指定項目取得部19と、算出部27と、オブジェクト表示部29とを備える。オブジェクト表示部29は、指定項目取得部19により抽出され、算出部27により算出された項目情報210の位置に対応したオブジェクト230の表示領域上の相対的な位置を識別表示する。すなわち、オブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200におけるユーザが指定する項目情報210の位置を容易に見つけることができる。
(5) Action / Effect As described above, according to the present embodiment, the client device 10 includes the specified item acquisition unit 19, the calculation unit 27, and the object display unit 29. The object display unit 29 identifies and displays a relative position on the display area of the object 230 corresponding to the position of the item information 210 extracted by the specified item acquisition unit 19 and calculated by the calculation unit 27. That is, the object display unit 29 can easily find the position of the item information 210 specified by the user on the search list page 200.

また、オブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200の全体範囲L1を示すオブジェクト230を検索一覧ページ200の表示画面上に表示することができる。すなわち、ユーザは、検索結果などの複数の項目情報210を含み、情報量が多い項目情報210を表示する場合であっても、「次へ」ボタンをクリックするなどの操作をことなく、全体範囲を示すオブジェクト230を操作することで、容易に表示領域の続きのウェブページを取得することができる。   Further, the object display unit 29 can display the object 230 indicating the entire range L1 of the search list page 200 on the display screen of the search list page 200. That is, even when the user includes a plurality of item information 210 such as a search result and displays the item information 210 having a large amount of information, the entire range can be displayed without performing an operation such as clicking the “next” button. By manipulating the object 230 indicating “”, it is possible to easily obtain a web page following the display area.

従って、ユーザが、検索一覧ページ200を閲覧する際の効率性を確保しつつ、注目した項目情報210について、容易に見つけることができるクライアント装置10を提供できる。   Therefore, it is possible to provide the client apparatus 10 that allows the user to easily find the noticed item information 210 while ensuring the efficiency when browsing the search list page 200.

実施形態では、オブジェクト表示部29は、項目情報210が指定された操作に応じて、それぞれを識別表示する。このため、オブジェクト表示部29は、ユーザに対して、検索一覧ページ200上で項目情報210を更に容易に識別して表示できる。   In the embodiment, the object display unit 29 identifies and displays each item information 210 according to an operation in which the item information 210 is designated. Therefore, the object display unit 29 can more easily identify and display the item information 210 on the search list page 200 for the user.

特に、実施形態では、項目情報210は、ユーザによって登録されたウェブページのURL211、又は、ユーザによって閲覧されたウェブページのURL211を含む。すなわち、オブジェクト表示部29は、ユーザによってブックマークとして登録されたウェブページと、ユーザによって閲覧済みのウェブページとを容易に識別して表示できる。   In particular, in the embodiment, the item information 210 includes the URL 211 of the web page registered by the user or the URL 211 of the web page browsed by the user. That is, the object display unit 29 can easily identify and display a web page registered as a bookmark by the user and a web page browsed by the user.

実施形態では、クライアント装置10は、項目情報210のそれぞれに対応するURL211のタイトル213を表示するタイトル表示部31を更に備える。このため、例えば、項目情報210に対応したポイントが、検索一覧ページ200上で一部の範囲に集中することにより、それぞれの項目情報210の情報が判別しにくい場合であっても、タイトル表示部31が、URL211のタイトル213を表示する。このため、ユーザは、タイトル表示部31に表示されるタイトル213により、識別表示されている項目情報210のウェブページの内容を容易に把握することができる。   In the embodiment, the client device 10 further includes a title display unit 31 that displays the title 213 of the URL 211 corresponding to each item information 210. Therefore, for example, even if the points corresponding to the item information 210 are concentrated on a part of the range on the search list page 200, it is difficult to determine the information of each item information 210. 31 displays the title 213 of the URL 211. For this reason, the user can easily grasp the contents of the web page of the item information 210 that is identified and displayed by the title 213 displayed on the title display unit 31.

実施形態では、オブジェクト表示部29は、検索一覧ページ200の表示領域である検索結果領域202をオブジェクト230上に識別表示する。このため、ユーザは、検索一覧ページ200に対して、現在表示している領域を容易に把握することができる。   In the embodiment, the object display unit 29 identifies and displays the search result area 202 that is the display area of the search list page 200 on the object 230. Therefore, the user can easily grasp the currently displayed area for the search list page 200.

実施形態では、情報処理装置100は、項目情報210に含まれるURL211のそれぞれについて、ユーザに指定の可否を確認する確認手段であるチェックボックス220を含む検索一覧ページ200を作成するウェブページ作成部111を更に備える。また、指定項目取得部19は、チェックボックス220を介してユーザにより指定されたURL211を項目情報210として記憶する。このため、ユーザは、検索一覧ページ200を閲覧する際に、チェックボックス220を介して、後で改めて注目したい項目情報210を指定することができる。   In the embodiment, the information processing apparatus 100 creates a search list page 200 including a check box 220 that is a confirmation unit that confirms whether or not the user can designate each URL 211 included in the item information 210. Is further provided. Further, the designated item acquisition unit 19 stores the URL 211 designated by the user via the check box 220 as the item information 210. For this reason, when browsing the search list page 200, the user can designate item information 210 that he / she wants to pay attention later through the check box 220.

(6)その他の実施形態
上述した実施形態では、情報処理システム1は、クライアント装置10、ユーザ端末30と、情報処理装置100との間で、複数の項目情報210を含むウェブページとして、検索一覧ページ200の受け渡しを行うとした。本発明は、これに限られず、例えば、情報処理システム1は、特定のクエリだけでなく、カテゴリー別に項目情報210を示すウェブページや、掲示板の投稿された記事、及びコメントのような複数の項目情報210を示すウェブページの受け渡しを行い、クライアント装置10で、表示してもよい。また、ウェブページに含まれる項目情報210は、他のWebサーバから取得したウェブページに限られず、例えば、クエリに対する翻訳結果や、クエリに対する辞書検索結果であってもよい。
(6) Other Embodiments In the above-described embodiments, the information processing system 1 is a search list as a web page including a plurality of item information 210 between the client device 10, the user terminal 30, and the information processing device 100. It is assumed that the page 200 is delivered. The present invention is not limited to this. For example, the information processing system 1 includes not only a specific query but also a plurality of items such as a web page indicating item information 210 by category, an article posted on a bulletin board, and a comment. A web page indicating the information 210 may be transferred and displayed on the client device 10. Further, the item information 210 included in the web page is not limited to a web page acquired from another web server, and may be, for example, a translation result for a query or a dictionary search result for a query.

上述した実施形態では、クライアント装置10の算出部27は、検索一覧ページ200の縦方向の範囲を全体範囲L1として基準とし、項目情報210のそれぞれの縦方向の位置を算出した。本発明は、これに限られず、例えば、算出部27は、検索一覧ページ200の横方向の範囲を基準として、項目情報210のそれぞれの横方向の位置を算出してもよい。   In the embodiment described above, the calculation unit 27 of the client device 10 calculates the vertical position of the item information 210 with the vertical range of the search list page 200 as a reference as the entire range L1. The present invention is not limited to this. For example, the calculation unit 27 may calculate the horizontal position of each item information 210 with reference to the horizontal range of the search list page 200.

また、算出部27は、項目情報210のそれぞれの縦方向、横方向の位置を算出してもよい。このような算出部27によれば、例えば、複数の項目情報210を含むウェブページが、項目情報210を縦方向、横方向に羅列して表示しても、ユーザは、注目した項目情報210について、容易に見つけることができる。   In addition, the calculation unit 27 may calculate the vertical and horizontal positions of the item information 210. According to such a calculation unit 27, for example, even if a web page including a plurality of item information 210 displays the item information 210 in the vertical direction and the horizontal direction, the user can obtain the item information 210 of interest. Can be easily found.

上述した実施形態では、オブジェクト表示部29は、項目情報210の対応位置について、閲覧済アイコン241、ブックマークアイコン243、及びチェックボックスアイコン245で表示している。本発明は、これに限られず、例えば、オブジェクト表示部29は、項目情報210の指定方法情報215に応じて、色を変更することにより、それぞれを識別表示してもよい。   In the embodiment described above, the object display unit 29 displays the corresponding position of the item information 210 with the browsed icon 241, the bookmark icon 243, and the check box icon 245. The present invention is not limited to this. For example, the object display unit 29 may identify and display each color by changing the color according to the designation method information 215 of the item information 210.

このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

例えば、各構成図、フローチャート、概念図の図などは例示に過ぎず、各要素の有無、その順序や具体的内容などは適宜変更可能である。一例として、手動によるブロックの指定は必須ではなく、また、本発明において、各手段などの要素は、コンピュータの演算制御部に限らず、ワイヤードロジック等に基づく電子回路で実現してもよい。   For example, each configuration diagram, flowchart, conceptual diagram, and the like are merely examples, and the presence / absence of each element, its order, specific contents, and the like can be changed as appropriate. As an example, manual block designation is not indispensable, and in the present invention, elements such as each means are not limited to an arithmetic control unit of a computer but may be realized by an electronic circuit based on wired logic or the like.

1 情報処理システム
10 クライアント装置
11 クエリ入力部
13 クエリ送信部
15 ウェブページ受信部
17 ウェブページ表示部
19 指定項目取得部
21 閲覧DB
23 ブックマークDB
25 チェックボックスDB
27 算出部
29 オブジェクト表示部
30 ユーザ端末
31 タイトル表示部
50 通信ネットワーク
100 情報処理装置
101 クエリ受信部
103 検索処理部
105 閲覧DB
107 ブックマークDB
109 コンテンツDB
111 ウェブページ作成部
113 ウェブページ送信部
200 検索一覧ページ
202 詳細ウェブページ
209 ユーザID
210 項目情報
211 URL
213 タイトル
215 指定方法情報
217 日時情報
220 チェックボックス
230 オブジェクト
232 表示領域
236 アイコン
238 アイコン
241 閲覧済アイコン
243 ブックマークアイコン
245 チェックボックスアイコン
247 タイトル表示ウィンド
250 クエリ入力ページ
260 クエリ入力欄
270 検索ボタン
300 検索ページ
L1 全体範囲
L2、L3 長さ
P1〜Pn 長さ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 Client apparatus 11 Query input part 13 Query transmission part 15 Web page receiving part 17 Web page display part 19 Designated item acquisition part 21 Viewing DB
23 Bookmark DB
25 Checkbox DB
27 Calculation unit 29 Object display unit 30 User terminal 31 Title display unit 50 Communication network 100 Information processing apparatus 101 Query reception unit 103 Search processing unit 105 Viewing DB
107 Bookmark DB
109 Content DB
111 Web page creation unit 113 Web page transmission unit 200 Search list page 202 Detailed web page 209 User ID
210 Item information 211 URL
213 Title 215 Specification method information 217 Date and time information 220 Check box 230 Object 232 Display area 236 Icon 238 Icon 241 Viewed icon 243 Bookmark icon 245 Check box icon 247 Title display window 250 Query input page 260 Query input field 270 Search button 300 Search page L1 Overall range L2, L3 Length P1-Pn Length

Claims (11)

ネットワークを介して、情報処理装置からURLおよび表示情報を含む複数の項目情報を含む検索結果のウェブページを取得するクライアント装置であって、
前記情報処理装置から取得した前記検索結果のウェブページに含まれる複数の項目情報の中から、ユーザによって指定されたURLに対応する項目情報を取得する指定項目取得手段と、
前記指定項目取得手段により取得した項目情報のそれぞれについて、前記検索結果のウェブページの全体範囲に対する位置を算出する算出手段と、
前記検索結果のウェブページの全体範囲を示すオブジェクトと前記検索結果のウェブページに含まれる複数の項目情報に含まれる複数の表示情報とを前記検索結果のウェブページの表示画面上に表示すると共に、前記算出された位置に対応した前記オブジェクトの表示領域上の相対的な位置を識別表示するオブジェクト表示手段と、
を備えることを特徴とするクライアント装置。
A client device that acquires a search result web page including a plurality of item information including URL and display information from an information processing device via a network,
Designated item obtaining means for obtaining item information corresponding to a URL designated by the user from among a plurality of item information included in the web page of the search result obtained from the information processing device ;
For each item information acquired by the specified item acquisition means, a calculation means for calculating the position of the search result relative to the entire range of the web page;
Displaying an object indicating the entire range of the search result web page and a plurality of display information included in a plurality of item information included in the search result web page on a display screen of the search result web page; Object display means for identifying and displaying a relative position on the display area of the object corresponding to the calculated position;
A client device comprising:
前記指定項目取得手段は、前記検索結果のウェブページに含まれる複数の項目情報の中から、ユーザによる複数種類の操作に応じて指定されたURLに対応する前記項目情報を取得し、
前記オブジェクト表示手段は、前記URLが指定された操作に応じて、それぞれを識別表示することを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
The specified item acquisition means acquires the item information corresponding to a URL specified in accordance with a plurality of types of operations by a user from a plurality of item information included in the web page of the search result ,
The client device according to claim 1, wherein the object display unit identifies and displays each object according to an operation in which the URL is designated.
前記指定項目取得手段は、ユーザのURLを一時保存する登録操作に応じて該URLの指定を受け付けるか、該ユーザのウェブページの詳細を閲覧する閲覧操作に応じて該ウェブページのURLの指定を受け付けるか、または、該ユーザのウェブページの表示画面に含まれる前記項目情報に含まれるURLを指定する指定操作に応じて該URLの指定を受け付け、取得した検索結果のウェブページに含まれる複数の項目情報の中から、ユーザによって指定されたURLに対応する前記項目情報を取得するThe specified item acquisition unit accepts the designation of the URL in response to a registration operation for temporarily storing the user's URL or designates the URL of the web page in accordance with a browsing operation for browsing the details of the user's web page. Or accepting designation of the URL according to a designation operation for designating a URL included in the item information included in the display screen of the user's web page, and a plurality of web pages included in the acquired search result web page The item information corresponding to the URL specified by the user is acquired from the item information.
ことを特徴とする請求項1または2に記載のクライアント装置。The client device according to claim 1, wherein the client device is a device.
前記指定項目取得手段は、ユーザのURLを一時保存する登録操作に応じて該URLの指定を受け付け、
前記複数の項目情報は、ユーザによって登録されたウェブページのURLを含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のクライアント装置。
The designated item acquisition means accepts designation of the URL in response to a registration operation for temporarily storing the user's URL ,
Wherein the plurality of item information, the client device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it comprises a URL of a web page registered by the user.
前記指定項目取得手段は、ウェブページを閲覧する閲覧操作に応じて該ウェブページのURLの指定を受け付け、
前記複数の項目情報は、ユーザによって閲覧されたウェブページのURLを含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のクライアント装置。
The designated item acquisition means accepts the designation of the URL of the web page in response to the browsing operation to browse the web page,
4. The client device according to claim 1, wherein the plurality of item information includes a URL of a web page browsed by a user. 5.
前記項目情報のそれぞれに対応するURLのタイトルを前記識別表示に対応させて表示するタイトル表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のクライアント装置。 The client device according to titles of the corresponding URL to each to any one of claims 1 to 5, further comprising a title display means for displaying in correspondence with the identification of the item information. 前記オブジェクト表示手段は、前記情報処理装置から取得した前記検索結果のウェブページの表示領域の前記全体範囲に対する位置を識別表示することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のクライアント装置。 The object display unit, according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the position of the identification for the entire range of the display area of the web page of the search result acquired from the information processing apparatus Client device. クライアント装置が、ネットワークを介して、情報処理装置からURLおよび表示情報を含む複数の項目情報を含む検索結果のウェブページを取得し、表示する表示方法であって、
前記情報処理装置から取得した前記検索結果のウェブページに含まれる複数の項目情報の中から、ユーザによって指定されたURLに対応する前記項目情報を取得するステップと、
前記項目情報を取得するステップにより取得した項目情報のそれぞれについて、前記検索結果のウェブページの全体範囲に対する位置を算出するステップと、
前記検索結果のウェブページの全体範囲を示すオブジェクトと前記検索結果のウェブページに含まれる複数の項目情報に含まれる複数の表示情報とを前記検索結果のウェブページの表示画面上に表示すると共に、前記算出された位置に対応した前記オブジェクトの表示領域上の相対的な位置を識別表示するステップと、
を備えることを特徴とする表示方法。
A display method in which a client device acquires and displays a search result web page including a plurality of item information including a URL and display information from an information processing device via a network,
Obtaining the item information corresponding to the URL specified by the user from among a plurality of item information included in the search result web page obtained from the information processing device ;
For each of the item information acquired by the step of acquiring the item information, calculating a position with respect to the entire range of the web page of the search result ;
Displaying an object indicating the entire range of the search result web page and a plurality of display information included in a plurality of item information included in the search result web page on a display screen of the search result web page; Identifying and displaying a relative position on the display area of the object corresponding to the calculated position;
A display method comprising:
ネットワークを介して、請求項8に記載の表示方法を前記クライアント装置に実行させるためのプログラムを配信する情報処理装置。 An information processing apparatus that distributes a program for causing the client apparatus to execute the display method according to claim 8 via a network. 請求項1乃至の何れか1項に記載のクライアント装置と、前記クライアント装置にネットワークを介して複数の項目情報を含む検索結果のウェブページを配信する情報処理装置とを有する情報処理システム。 An information processing system comprising: the client device according to any one of claims 1 to 7 ; and an information processing device that distributes a search result web page including a plurality of item information to the client device via a network. 前記複数の項目情報は、所定のウェブページのURLを含み、
前記情報処理装置は、
前記複数の項目情報に含まれるURLのそれぞれについて、ユーザに指定の可否を確認する確認手段を含むウェブページを作成するウェブページ作成手段を更に備え、
前記ユーザの指定方法には、前記ウェブページ作成手段を介してユーザにより指定される方法が含まれ、
前記指定項目取得手段は、前記確認手段を介してユーザにより指定されたURLに対応する項目情報を取得することを特徴とする請求項10に記載の情報処理システム。

The plurality of item information includes a URL of a predetermined web page,
The information processing apparatus includes:
Web page creation means for creating a web page including confirmation means for confirming whether or not the user can designate each URL included in the plurality of item information,
The user designation method includes a method designated by the user via the web page creation means,
The specified item retrieval unit, an information processing system according to claim 10, characterized in that to obtain the item information corresponding to the URL specified by the user through the confirmation means.

JP2010060058A 2010-03-17 2010-03-17 Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system Expired - Fee Related JP5134639B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060058A JP5134639B2 (en) 2010-03-17 2010-03-17 Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060058A JP5134639B2 (en) 2010-03-17 2010-03-17 Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192223A JP2011192223A (en) 2011-09-29
JP5134639B2 true JP5134639B2 (en) 2013-01-30

Family

ID=44797026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060058A Expired - Fee Related JP5134639B2 (en) 2010-03-17 2010-03-17 Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5134639B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5982944B2 (en) * 2012-03-28 2016-08-31 富士通株式会社 Notification linkage device, notification linkage method, and notification linkage program
CN105700800B (en) * 2014-11-27 2019-01-25 阿里巴巴集团控股有限公司 A kind of operating method of page info, device and electronic equipment
US11132406B2 (en) * 2018-05-18 2021-09-28 Google Llc Action indicators for search operation output elements

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509160A1 (en) * 1991-04-16 1992-10-21 International Business Machines Corporation Data processing system with display windows
JPH06243172A (en) * 1993-02-18 1994-09-02 Ricoh Co Ltd Electronic filing device
JPH09282325A (en) * 1996-04-09 1997-10-31 Ricoh Co Ltd Electronic file device
JP4325071B2 (en) * 2000-04-07 2009-09-02 ソニー株式会社 Digital video playback method and digital video playback apparatus
JP4446728B2 (en) * 2002-12-17 2010-04-07 株式会社リコー Displaying information stored in multiple multimedia documents
JP2005056302A (en) * 2003-08-07 2005-03-03 Sharp Corp Device, method and program for scrolling display data and program recording media
JP2005122562A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Nec Corp Support system and method in disaster
US20060122956A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic document management apparatus and electronic document management program
JP4963620B2 (en) * 2007-03-30 2012-06-27 楽天株式会社 Information search system, information search device, search result screen information generation method, and search result screen information generation processing program
JP2008262442A (en) * 2007-04-13 2008-10-30 Yahoo Japan Corp Method for displaying retrieval key data, and server
JP5228537B2 (en) * 2008-02-29 2013-07-03 日本電気株式会社 Text display device, development system, text display method and program
JP2009223461A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 National Institute Of Information & Communication Technology Display system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011192223A (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230320B2 (en) Method and system for social bookmarking of resources exposed in web pages that don&#39;t follow the representational state transfer architectural style (REST)
KR101512084B1 (en) Web search system for providing 3 dimensional web search interface based virtual reality and method thereof
JP2007272872A (en) Method, device, system and program for retrieving information
JP2012133515A (en) Information processor, information processing method, program and information processing system
KR20080057907A (en) Method for providing hyperlink information in mobile communication terminal which can connect with wireless-internet
JP2011186876A (en) Browsing device, browsing system, browsing method and browsing program
JP5134639B2 (en) Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system
JP2013008208A (en) Information providing device, information providing method, information providing program, information display program and computer-readable storage medium storing information providing program
JP4881994B2 (en) Information processing apparatus, content-of-interest determination method, content-of-interest determination program, and information providing system
JP2008071116A (en) Information delivery system, information delivery device, information delivery method and information delivery program
JP2008217228A (en) Web page browsing method, web page browsing apparatus, web page browsing program, and recording medium with web page browsing program recorded thereon
JP4247909B2 (en) How to browse web pages
JP5372704B2 (en) Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system
JP2012138109A (en) Retrieval device, retrieval system, information processor, retrieval result reception method and information reception program
JP2008046879A (en) Page display device, page display method and computer program
JP2008071238A (en) Content distribution server, content distribution method, and content distribution program
JP5300648B2 (en) RECOMMENDATION INFORMATION PROVIDING DEVICE, USER TERMINAL, OPERATION RECOMMENDING METHOD, AND PROGRAM
JP6235744B1 (en) Web page creation support system
JP5674704B2 (en) Information processing apparatus, method, computer program, and system
JP5230717B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2004054919A (en) Information processing system, information processor, computer program, and recording medium
JP2013037513A (en) Information presentation device, information display system, information presentation method, and computer program
JP2007102693A (en) Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same
JP2012093880A (en) Electronic information providing system, electronic information providing server, electronic information browsing device and program
JP2006318138A (en) Web system, server computer for web system, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5134639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350