JP2007102693A - Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same - Google Patents

Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same Download PDF

Info

Publication number
JP2007102693A
JP2007102693A JP2005295043A JP2005295043A JP2007102693A JP 2007102693 A JP2007102693 A JP 2007102693A JP 2005295043 A JP2005295043 A JP 2005295043A JP 2005295043 A JP2005295043 A JP 2005295043A JP 2007102693 A JP2007102693 A JP 2007102693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
browsing
management
browsing data
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005295043A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuukai Onozaki
悠介 小野崎
Yasuaki Miyashita
泰明 宮下
Yasuaki Sakai
靖昭 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gaiax Co Ltd
Original Assignee
Gaiax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gaiax Co Ltd filed Critical Gaiax Co Ltd
Priority to JP2005295043A priority Critical patent/JP2007102693A/en
Publication of JP2007102693A publication Critical patent/JP2007102693A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system capable of surely obtaining that a browser quotes other Web page data, thereby easily obtaining a quotation path, news hook, expansibility and expandability. <P>SOLUTION: The network system S is composed of: a plurality of terminals 100: a plurality of Web server devices 200 having Web page data created by an information provider; and a route management server device 300 which performs quotation management including hierarchical relation and a route with other Web page data from which the Web page data is quoted. The route management server device 300 is constituted so as to issue a unique quotation management data column D to be incorporated into each piece of Web page data as resource data based on an instruction of the information provider or based on an instruction of the browser who desires quotation of element data constituting the Web page data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧されるためのリソースデータを構築するための要素データを、閲覧者によって制作されたリソースデータを構築するために引用する場合に、引用元または引用経路などのリソースデータを管理するデータ管理システムに関する。   The present invention, when quoting element data for constructing resource data to be viewed by a viewer produced by an information provider in order to construct resource data produced by a viewer, The present invention also relates to a data management system that manages resource data such as citation paths.

近年、インターネットやコンピュータなどの通信技術の発達により、他のコンピュータに提供するリソースと呼ばれるデータ(以下、「リソースデータ」という。)をサーバ装置に保有させ、クライアントからのリクエストメッセージの指令に対するレスポンスとして当該リソースデータを返信し、ホームページの閲覧や所定のデータの提供を行う通信システムが普及している。   In recent years, with the development of communication technologies such as the Internet and computers, data called resources (hereinafter referred to as “resource data”) to be provided to other computers is held in a server device, and as a response to a request message command from a client Communication systems that return the resource data, browse homepages, and provide predetermined data have become widespread.

このような通信システムにおいては、当該通信システム内においてリソースデータの構造を共通化し、当該システムを構成するサーバ装置やパーソナルコンピュータに代表される端末装置においてもリソースデータを処理しうる環境を作り出すことが可能になっている。   In such a communication system, the structure of resource data is made common within the communication system, and an environment in which resource data can be processed also in a terminal device typified by a server device or a personal computer constituting the system can be created. It is possible.

従来、文書または画像などの要素データ(要素)をタグと呼ばれる識別子を用いてリソースデータとして構築するHTML(Hyper Text Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)といったマークアップ言語が知られており、当該マークアップアップ言語によって記述されたWebページを、他の端末装置において閲覧可能なリソースデータとしてWWW(World Wide Web)システムを使ってインターネット上に公開し、閲覧を希望する閲覧者に提供することが一般的に普及している。   Conventionally, markup languages such as HTML (Hyper Text Markup Language) and XML (eXtensible Markup Language) that construct element data (elements) such as documents or images as resource data using identifiers called tags are known. Web pages written in markup language can be published on the Internet as resource data that can be browsed on other terminal devices using the WWW (World Wide Web) system and provided to viewers who wish to browse Generally popular.

特に、最近では、Webページなどのリソースデータを提供して閲覧させる際に、当該Webページを閲覧したことを示すデータを、閲覧した第3者を特定するデータとともに、リソースデータに組み込むことによって、または、「書き込み」と呼ばれるWebページの所定の領域に閲覧者が作成して提供した文書を要素データとしてリソースデータに組み込むことによって、当該閲覧されるリソースデータを再構築する「ブログ」と呼ばれる通信技術が知られている。   In particular, recently, when resource data such as a web page is provided and browsed, data indicating that the web page has been browsed is incorporated into the resource data together with data specifying the third party who browsed, Or communication called “blog” that reconstructs the resource data to be browsed by incorporating the document created and provided by the viewer in a predetermined area of the Web page called “write” as element data in the resource data Technology is known.

また、このブログを利用した通信システムは、閲覧者が情報提供者におけるWebページを閲覧した際に、URL(Uniform Resource Locator)と呼ばれる当該Webページを構成するリソースデータが格納されているアドレスを示すデータを、閲覧者が提供するWebページなどのリソースデータに組み込み、または、情報提供者が閲覧データとして提供する情報の内容の概要を示す文書を要素データとして当該閲覧者が提供するリソースデータに組み込み、URLのデータまたは情報提供者が提供する文書データが閲覧者におけるホームページなどに組み込まれたことを提供者に通知する機能(いわゆる「トラックバック機能」という。)を有している。   Moreover, the communication system using this blog indicates an address where resource data constituting the Web page, called URL (Uniform Resource Locator), is stored when the viewer browses the Web page of the information provider. The data is incorporated into resource data such as a web page provided by the viewer, or a document indicating an outline of the information provided by the information provider as browsing data is incorporated into the resource data provided by the viewer as element data. The URL data or the document data provided by the information provider is provided with a function (so-called “trackback function”) for notifying the provider that the browser has been incorporated into the homepage of the viewer.

すなわち、当該通信システムは、情報提供者におけるWebページに閲覧者のコメントを提示すること、閲覧者におけるWebページに情報提供者のWebページのリンクを張ること、および、当該閲覧者におけるWebページに情報提供者における文書の引用を行うことができるようになっており、情報提供者によって提供された情報や意見に対するディスカッションを行う目的に利用でき、新しいコミュニケーションのツールとして用いられている。   That is, the communication system presents a viewer's comment on a web page of the information provider, links a web page of the information provider to the web page of the viewer, and adds a link to the web page of the viewer. Documents can be cited by information providers, and can be used for the purpose of discussing information and opinions provided by information providers, and used as a new communication tool.

しかしながら、このブログを用いた通信システムであっては、閲覧者における自己のリソースデータに情報提供者が作成した文書または画像などの要素データを直接的に引用した場合には、トラックバック機能によって情報提供者に閲覧者(例えば、「1次閲覧者」)が情報提供者における要素データを当該1次閲覧者が提供するリソースデータに組み込んだことを通知することが可能であるが、2次閲覧者が、自己のリソースデータに、情報提供者から提供された文書などの要素データを、1次閲覧者が提供するリソースデータから間接的に組み込んだ場合には、情報提供者に、2次閲覧者のリソースデータに引用したことを通知すること、および、当該引用したことの管理を行うことが困難である。   However, in the communication system using this blog, when element data such as a document or image created by the information provider is directly cited in the resource data of the viewer, the information is provided by the trackback function. It is possible to notify the viewer that the viewer (for example, “primary viewer”) has incorporated the element data of the information provider into the resource data provided by the primary viewer. However, when element data such as a document provided by the information provider is indirectly incorporated into the resource data of the primary provider from the resource data provided by the primary viewer, the secondary viewer It is difficult to notify that the resource data is quoted and to manage the quote.

すなわち、ブログによって規定される通信技術には、リソースデータを閲覧する端末装置または当該リソースデータを保持するサーバ装置などの通信機器と一対一同士のみの通信によって行われる技術であるため、その他の通信機器と通信を行うことが想定されていない。   That is, the communication technology defined by the blog is a technology that is performed by one-to-one communication with a communication device such as a terminal device that browses resource data or a server device that holds the resource data. It is not supposed to communicate with the device.

したがって、当該通信技術では、上述のように、第2次閲覧者によって第1次閲覧者を介して情報提供者が提供する要素データを自己のリソースデータに組み込んだ場合には、2次閲覧者と情報提供者間における端末装置またはサーバ装置間において通信を行うことができず、情報提供者においては、当該要素データを組み込んだことを通知されることもない。   Therefore, in the communication technology, as described above, when the element data provided by the information provider via the primary viewer is incorporated into the resource data by the secondary viewer, the secondary viewer The information provider cannot communicate with the terminal device or the server device, and the information provider is not notified that the element data has been incorporated.

また、このような通信システムでは、上述のように、2次閲覧者における要素データのリソースデータへの組み込みに関する通知を情報提供者に行うことが困難であるため、情報提供者においては、自己の要素データをどの閲覧者のリソースデータに組み込まれているかを把握することも難しい。   Further, in such a communication system, as described above, since it is difficult to notify the information provider about incorporation of the element data into the resource data in the secondary viewer, the information provider It is also difficult to grasp which viewer's resource data the element data is incorporated into.

本願は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、2次閲覧者が、情報提供者が提供する要素データを間接的に自己のリソースデータに組み込んだ場合であっても、当該2次閲覧者がリソースデータを引用したことを確実に把握することができるとともに、リソースデータとして提供された情報の引用経路、話題性、発展性および展開性の把握を容易に行うことができるネットワークシステムおよびそのサーバ装置等を提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the circumstances described above. As an example of the problem, a secondary viewer indirectly incorporates element data provided by an information provider into his / her resource data. Even so, it is possible to reliably grasp that the secondary viewer has cited the resource data, and to easily grasp the citation path, topicality, expandability, and expandability of the information provided as the resource data. It is an object of the present invention to provide a network system that can be performed and a server device thereof.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムであって、前記閲覧データを前記識別情報に対応付けて記録する記録手段を有し、端末装置からの指示に基づいて前記閲覧データを前記閲覧者に閲覧可能に提供する各データ保有装置と、前記情報提供者によって提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者によって提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における引用状況を管理するデータ管理装置と、を備え、前記データ管理装置が、前記情報提供者または前記引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得手段と、前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行手段と、前記引用閲覧者が指示した場合、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得手段と、前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御手段と、から構成され、前記発行手段が、前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行する構成を有している。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is based on identification information for distinguishing browsing data for browsing by a viewer created by an information provider from other browsing data. A data management system for managing, comprising recording means for recording the browsing data in association with the identification information, and providing the browsing data to the viewer based on an instruction from a terminal device Each data holding device and at least a part of the first browsing data provided by the information provider construct second browsing data provided by a citation viewer who wants to cite the first browsing data. When incorporated in the second browsing data as an element for performing browsing, in at least one of the first browsing data or the second browsing data cited A data management device that manages the usage status, and the data management device identifies the first browsing data based on at least one instruction of the information provider or the cited viewer A first acquisition means for acquiring the first identification information, and when the second browsing data is directly or indirectly cited from the first browsing data, for each second browsing data, Issuing means for issuing a unique management data string for incorporation into the second browsing data so as to be browseable, and when the cited viewer instructs, or when the second browsing data is browsed by another viewer In at least one of the cases, a second acquisition means for acquiring second identification information which is identification information of the second browsing data in which the issued management data string is incorporated; and the issued management data Based on column Registration control means for performing control when registering the first identification information and the second identification information in a database, and the issuing means quotes the second browsing data as other browsing data. A data string serving as a reference for issuing the management data string issued in the case of the data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data based on the other browsing data to be cited, The citation management data is issued.

この構成により、請求項1に記載の発明は、第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、引用管理データとして、発行するとともに、発行された管理データ列に基づいて、第1識別情報および第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う。   With this configuration, the invention described in claim 1 is a data string that is a reference for issuing a management data string that is issued when the second browsing data is cited by other browsing data, and is cited A data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data based on other browsing data is issued as citation management data, and the first identification information and the first data are based on the issued management data string. 2 Control when registering identification information in the database.

したがって、請求項1に記載の発明は、閲覧データが端末装置で閲覧される際に管理データ列によって引用管理されていることを明示することができるとともに、閲覧データを閲覧する閲覧者が引用を希望する場合には、引用管理データに基づいて、この引用管理データに従属する管理データ列を発行させることができる。   Therefore, the invention described in claim 1 can clearly indicate that the citation management is performed by the management data string when the browsing data is browsed by the terminal device, and the viewer who browses the browsing data quotes. If desired, a management data string subordinate to the citation management data can be issued based on the citation management data.

すなわち、請求項1に記載の発明は、閲覧データに対する引用管理を明示し、かつ、引用を希望する者に対して管理データ列を発行することから、当該引用希望者に対して閲覧データの適切な引用を促すこと、および、適切に引用させることができるとともに、閲覧データが他の閲覧データに引用される毎に閲覧データの識別情報が登録されることにより、閲覧データの引用先を容易に管理することができる。   That is, the invention according to claim 1 clearly indicates citation management for browsing data and issues a management data string to those who desire quoting. Citations of browsing data can be facilitated, and when browsing data is cited by other browsing data, the identification information of the browsing data is registered. Can be managed.

また、請求項2に記載の発明は、情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムにおいて、前記情報提供者によって提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者によって提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における引用状況を管理するデータ管理装置であって、前記情報提供者または前記引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得手段と、前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行手段と、前記引用閲覧者が指示した場合、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得手段と、前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御手段と、から構成され、前記発行手段が、前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行する構成を有している。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a data management system for managing browsing data produced by an information provider based on identification information for distinguishing browsing data from other browsing data. As at least a part of the first browsing data provided by the information provider is an element for constructing second browsing data provided by a citation viewer who desires to cite the first browsing data. A data management device that manages the citation status of at least one of the first browsing data or the second browsing data cited when incorporated in the second browsing data so as to be browseable, the information Based on the instructions of at least one of the provider and the cited viewer, the first acquisition that acquires the first identification information that is the identification information of the first browsing data. Means and, when the second browsing data is cited directly or indirectly from the first browsing data, the second browsing data is incorporated in the second browsing data so as to be browseable. Issuing means for issuing a unique management data string, and the issuing in the case of at least one of the case where the cited viewer instructs or the second browsing data is viewed by another viewer Second acquisition means for acquiring second identification information that is identification information of the second browsing data in which the management data string is incorporated, and based on the issued management data string, the first identification information and the Management data that is issued when the second browsing data is cited by other browsing data, and a registration control unit that performs control when registering the second identification information in the database. Departure of the column A data string having a hierarchy information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data based on the other browsing data to be cited is issued as the citation management data. is doing.

この構成により、請求項2に記載の発明は、第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、引用管理データとして、発行するとともに、発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う。   With this configuration, the invention according to claim 2 is a data string that is a reference for issuing a management data string that is issued when the second browsing data is cited by other browsing data. Issuing a data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data based on other browsing data as citation management data, and based on the issued management data string, the first identification information and Control is performed when the second identification information is registered in the database.

したがって、請求項2に記載の発明は、閲覧データが端末装置で閲覧される際に管理データ列によって引用管理されていることを明示することができるとともに、閲覧データを閲覧する閲覧者が引用を希望する場合には、引用管理データに基づいて、この引用管理データに従属する管理データ列を発行させることができる。   Therefore, the invention according to claim 2 can clearly indicate that the browsing data is managed by the management data string when the browsing data is browsed by the terminal device, and the viewer who browses the browsing data can quote. If desired, a management data string subordinate to the citation management data can be issued based on the citation management data.

すなわち、請求項2に記載の発明は、閲覧データに対する引用管理を明示し、かつ、引用を希望する者に対して管理データ列を発行することから、当該引用希望者に対して閲覧データの適切な引用を促すこと、および、適切に引用させることができるとともに、閲覧データが他の閲覧データに引用される毎に閲覧データの識別情報が登録されることにより、閲覧データの引用先を容易に管理することができる。   That is, the invention according to claim 2 clearly indicates citation management for browsing data and issues a management data string to those who desire quoting. Citations of browsing data can be facilitated, and when browsing data is cited by other browsing data, the identification information of the browsing data is registered. Can be managed.

また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のデータ管理装置において、前記発行手段が、前記情報提供者の指示に基づいて、前記第1の閲覧データの識別情報毎に、当該第1の閲覧データに閲覧可能に組み込まれる固有のデータ列であって、前記第1の閲覧データが前記第2の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となる基準管理データ列を発行する構成を有している。   Further, the invention according to claim 3 is the data management device according to claim 2, wherein the issuing means performs the identification information for each identification information of the first browsing data based on an instruction from the information provider. A unique data string that is incorporated in the first browsing data so as to be browsed, and serves as a reference for issuing a management data string that is issued when the first browsing data is cited in the second browsing data. It has a configuration for issuing a reference management data string.

この構成により、請求項3に記載の発明は、情報提供者の指示に基づいて、第1の閲覧データの識別情報毎に、当該第1の閲覧データに閲覧可能に組み込まれる固有のデータ列であって、第1の閲覧データが第2の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となる基準管理データ列を発行する。   With this configuration, the invention according to claim 3 is a unique data string that is incorporated in the first browsing data so as to be browseable for each identification information of the first browsing data based on an instruction from the information provider. Therefore, a reference management data string that is a reference for issuing a management data string issued when the first browsing data is cited in the second browsing data is issued.

したがって、請求項3に記載の発明は、管理データ列の基準となる基準管理データ列を発行することによって、第1の閲覧データにおける引用管理を包括的に行うことができる。   Therefore, the invention according to claim 3 can comprehensively perform citation management in the first browsing data by issuing a reference management data string that serves as a reference for the management data string.

また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載のデータ管理装置において、前記発行手段が、前記第2の閲覧データが閲覧者によって前記端末装置を介して閲覧された際に、当該第2の閲覧データにおける識別情報を前記データベースに登録するための指示が規定されているデータ列を、前記管理データ列として、発行するとともに、前記第2取得手段が、前記端末装置によって前記第2の閲覧データにおける識別情報を前記データベースに登録する旨の指示を受信した場合に、当該第2の閲覧データにおける識別情報を取得する構成を有している。   According to a fourth aspect of the present invention, in the data management device according to the second or third aspect, when the issuing unit browses the second browsing data by the viewer through the terminal device. , Issuing a data string in which an instruction for registering identification information in the second browsing data in the database is defined as the management data string, and the second acquisition means is configured to When receiving an instruction to register the identification information in the second browsing data in the database, the identification information in the second browsing data is acquired.

この構成により、請求項4に記載の発明は、閲覧者によって端末装置を介して閲覧された際に、当該端末装置と通信回線を確立させて当該第2の閲覧データにおける識別情報を取得する。   With this configuration, the invention according to claim 4 establishes a communication line with the terminal device and obtains identification information in the second browsing data when the viewer browses through the terminal device.

したがって、請求項4に記載の発明は、第1の閲覧データの少なくとも一部を引用する閲覧者においては第2の閲覧データの識別情報を登録する必要がなく、当該第2の閲覧データが閲覧されれば、当該識別情報が登録されるので、登録作業などの複雑な操作を行う必要がなく、閲覧データを提供する閲覧者の労力を低減することができる。   Therefore, the invention according to claim 4 does not require registration of identification information of the second browsing data in a viewer who cites at least a part of the first browsing data, and the second browsing data is browsed. Then, since the identification information is registered, it is not necessary to perform complicated operations such as registration work, and the labor of the viewer who provides the browsing data can be reduced.

また、請求項5に記載の発明は、請求項2乃至4の何れか一項に記載のデータ管理装置において、前記発行手段が、前記管理データ列が端末装置によって閲覧可能に読み込まれた場合に、前記端末装置が有するネットワーク上の位置を示すアドレス情報、当該端末装置が前記第2閲覧データにアクセスした際の時刻を示す時刻情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの識別情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの種別を示す種別情報の少なくとも何れか一の情報を前記データ管理装置に送信する旨の指示が規定されているデータ列を発行するとともに、前記第2取得手段が、前記端末装置から送信された情報を取得し、前記登録制御手段が、前記取得された情報を前記データベースに前記管理データ列に対応付けて登録する構成を有している。   According to a fifth aspect of the present invention, in the data management device according to any one of the second to fourth aspects, the issuing means reads the management data string so that the terminal device can read the management data string. , Address information indicating the position of the terminal device on the network, time information indicating the time when the terminal device accessed the second browsing data, and identification of the browsing data that gave an instruction to access the second browsing data And issuing a data string in which an instruction to transmit at least one of the information and the type information indicating the type of the browsing data that has made an access instruction to the second browsing data is specified to the data management device The second acquisition unit acquires the information transmitted from the terminal device, and the registration control unit stores the acquired information in the database. It has a configuration to be registered in association with the data row.

この構成により、請求項5に記載の発明は、端末装置から送信された端末装置が閲覧データを閲覧した際の当該閲覧に基づいてアドレス情報などの種々の情報を取得し、記取得された情報をデータベースに管理データ列に対応付けて登録する。   With this configuration, the invention according to claim 5 acquires various information such as address information based on the browsing when the terminal device transmitted from the terminal device browses the browsing data, and the recorded and acquired information Is registered in the database in association with the management data string.

したがって、請求項5に記載の発明は、引用管理を行う閲覧データにおいて、閲覧者がアクセスした際のアドレス情報などの当該閲覧データを閲覧した際の当該閲覧に基づく情報によって、閲覧データにおけるアクセス解析を行うことができるとともに、広告提供サービス、ネットワークゲームまたは閲覧データにおける議論の展開など種々のネットワークサービスに用いることができる。   Therefore, the invention according to claim 5 is the access analysis in the browsing data by the information based on the browsing when browsing the browsing data such as the address information when the browsing is performed in the browsing data for performing citation management. And can be used for various network services such as an advertisement providing service, a network game, or development of discussion in browsing data.

また、請求項6に記載の発明は、請求項2乃至5の何れか一項に記載のデータ管理装置において、前記管理データ列が、前記閲覧データが閲覧される際に可視化されるデータである場合に、前記データ管理装置が、前記可視化された管理データ列を用いて閲覧データの引用を希望する閲覧者の指示を、前記端末装置を介して検出する検出手段を更に備え、前記発行手段が、前記閲覧者の指示を検出した場合に、前記管理データ列を発行する構成を有している。   The invention according to claim 6 is the data management device according to any one of claims 2 to 5, wherein the management data string is data visualized when the browsing data is browsed. In this case, the data management device further comprises detection means for detecting, via the terminal device, an instruction of a viewer who desires to cite browsing data using the visualized management data string, and the issuing means When the browser instruction is detected, the management data string is issued.

この構成により、請求項6に記載の発明は、可視化された管理データ列を用いて閲覧データの引用を希望する閲覧者の指示を、端末装置を介して検出し、閲覧者の指示を検出した場合に、管理データ列を発行するので、閲覧者の指示の検出および第2データ列の発行を的確に行うことができる。   With this configuration, the invention according to claim 6 detects the instruction of the viewer who desires to cite the browsing data using the visualized management data string, and detects the instruction of the viewer. In this case, since the management data string is issued, it is possible to accurately detect the viewer's instruction and issue the second data string.

また、請求項7に記載の発明は、請求項2乃至6の何れか一項に記載のデータ管理装置において、前記登録制御手段によって前記データベースに前記閲覧データの識別情報が登録された際に、前記識別情報を引用された閲覧データに閲覧可能に組み込むために、前記データ管理装置は、前記データ保有装置または前記閲覧データが閲覧される際に取り込まれる端末装置の少なくとも何れか一方に当該登録された識別情報を通知する通知手段を更に備える構成を有している。   The invention according to claim 7 is the data management device according to any one of claims 2 to 6, wherein when the identification information of the browsing data is registered in the database by the registration control unit, In order to incorporate the identification information into the cited browsing data so as to be browsed, the data management device is registered in at least one of the data holding device or a terminal device that is captured when the browsing data is browsed. And a notification means for notifying the identification information.

この構成により、請求項7に記載の発明は、データベースに閲覧データの識別情報が登録された際に、通知された識別情報を引用された閲覧データに閲覧可能に組み込むために、当該登録された識別情報を通知するので、引用された閲覧データを閲覧することによっても引用先の閲覧データを把握することができる。   With this configuration, when the identification information of the browsing data is registered in the database, the invention described in claim 7 is registered in order to incorporate the notified identification information into the cited browsing data so as to be browseable. Since the identification information is notified, it is possible to grasp the browsing data of the quotation destination by browsing the browsing data cited.

また、請求項8に記載の発明は、請求項2乃至7の何れか一項に記載のデータ管理装置において、前記発行手段が、前記発行される引用管理データ毎に他の管理データ列と判別するための前記階層情報を有する判別情報を生成するとともに、前記登録制御手段が、前記判別情報とともに第1識別情報および第2識別情報を前記データベースに登録する構成を有している。   According to an eighth aspect of the present invention, in the data management device according to any one of the second to seventh aspects, the issuing means discriminates from other management data strings for each of the issued citation management data. The discrimination information having the hierarchy information to be generated is generated, and the registration control means registers the first identification information and the second identification information together with the discrimination information in the database.

この構成により、請求項8に記載の発明は、発行される引用管理データ毎に他の管理データ列と判別するための階層情報を有する判別情報を生成するとともに、当該判別情報とともに第1識別情報および第2識別情報をデータベースに登録するので、判別情報を簡易な文字列にすることによって容易にかつ的確に各識別情報を管理することができる。   With this configuration, the invention according to claim 8 generates discrimination information having hierarchical information for discriminating from other management data strings for each citation management data to be issued, and the first identification information together with the discrimination information Since the second identification information is registered in the database, each identification information can be managed easily and accurately by making the discrimination information a simple character string.

また、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のデータ管理装置において、前記発行手段が、前記判別情報を前記データ列に組み込んで前記管理データ列を発行する構成を有している。   The invention according to claim 9 is the data management apparatus according to claim 8, wherein the issuing means issues the management data string by incorporating the discrimination information into the data string. .

この構成により、請求項9に記載の発明は、判別情報をデータ列に組み込んで管理データ列を発行するので、容易にかつ的確に管理データ列を管理することができる。   With this configuration, since the invention described in claim 9 issues the management data string by incorporating the discrimination information into the data string, the management data string can be managed easily and accurately.

また、請求項10に記載の発明は、請求項5に記載のデータ管理装置において、前記データベースに登録されたアドレス情報、時刻情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの識別情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの種別を示す種別情報に基づいて、前記引用管理データ毎に、前記階層情報に対応付けて、第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも一方における閲覧状況を解析する解析手段を更に備える構成を有している。   Further, the invention according to claim 10 is the data management device according to claim 5, wherein the address information registered in the database, the time information, and the identification information of the browsing data that gives an access instruction to the second browsing data The first browsing data or the second browsing data is associated with the hierarchical information for each of the citation management data based on the type information indicating the type of the browsing data for which an access instruction has been given to the second browsing data. It has the structure further provided with the analysis means which analyzes the browsing condition in at least one.

この構成により、請求項10に記載の発明は、データベースに登録されたアドレス情報、時刻情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの識別情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの種別を示す種別情報に基づいて、引用管理データ毎に、階層情報に対応付けて、第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも一方における閲覧状況を解析する。   With this configuration, the invention according to claim 10 is the address information registered in the database, the time information, the identification information of the browsing data that has made an access instruction to the second browsing data, and the access instruction to the second browsing data. Based on the type information indicating the type of browsing data that has been performed, the browsing status of at least one of the first browsing data and the second browsing data is analyzed for each citation management data in association with the hierarchical information.

したがって、この請求項10に記載の発明は、引用管理を行う閲覧データ毎に当該閲覧データの引用関係を階層情報に対応付けて解析することができるので、広告提供サービス、ネットワークゲームまたは閲覧データにおける議論の展開など種々のネットワークサービスに用いることができる。   Accordingly, the invention according to claim 10 can analyze the citation relationship of the browsing data in association with the hierarchical information for each browsing data for which citation management is performed. It can be used for various network services such as discussion development.

また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のデータ管理装置において、前記解析手段における解析結果を可視化して出力する出力手段を更に備える構成を有している。   The invention according to claim 11 is the data management apparatus according to claim 10, further comprising output means for visualizing and outputting the analysis result in the analysis means.

この構成により、請求項11に記載の発明は、解析結果を可視化して出力するので、容易にかつ的確に解析結果を提供することができる。   With this configuration, since the invention according to claim 11 visualizes and outputs the analysis result, the analysis result can be provided easily and accurately.

また、請求項12に記載の発明は、情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムにおいて、前記情報提供者によって提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者によって提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における所定の引用状況を管理するデータ管理方法であって、前記情報提供者または引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得工程と、前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行工程と、前記引用閲覧者が指示した場合に、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得工程と、前記引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方を管理するために、前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御工程と、を含み、前記発行工程においては、前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行する構成を有している。   According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a data management system for managing browsing data produced by an information provider based on identification information for distinguishing browsing data from other browsing data. As at least a part of the first browsing data provided by the information provider is an element for constructing second browsing data provided by a citation viewer who desires to cite the first browsing data. A data management method for managing a predetermined citation status in at least one of the first browsing data or the second browsing data cited when incorporated into the second browsing data so as to be browseable, First identification information that is identification information of the first browsing data is acquired based on at least one instruction of the information provider or the cited viewer. When obtaining the second browsing data directly or indirectly from the first browsing data, the second browsing data is incorporated into the second browsing data so that browsing is possible. In the issuing step of issuing a unique management data string for the case, and when the cited viewer instructs, or at least one of the cases where the second browsing data is browsed by other viewers, A second acquisition step of acquiring second identification information, which is identification information of second browsing data in which the issued management data string is incorporated, and the first browsing data or the second browsing data to be cited A registration control step for performing control when registering the first identification information and the second identification information in a database based on the issued management data string in order to manage at least one of them, Above In the row step, a data string that serves as a reference for issuing a management data string issued when the second browsing data is cited by other browsing data, and is based on the other browsing data to be cited A data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data is issued as the citation management data.

この構成により、請求項12に記載の発明は、第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、引用管理データとして、発行するとともに、発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う。   With this configuration, the invention described in claim 12 is a data string that is a reference for issuing a management data string that is issued when the second browsing data is cited by other browsing data. Issuing a data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data based on other browsing data as citation management data, and based on the issued management data string, the first identification information and Control is performed when the second identification information is registered in the database.

したがって、請求項12に記載の発明は、閲覧データが端末装置で閲覧される際に管理データ列によって引用管理されていることを明示することができるとともに、閲覧データを閲覧する閲覧者が引用を希望する場合には、引用管理データに基づいて、この引用管理データに従属する管理データ列を発行させることができる。   Therefore, the invention according to claim 12 can clearly indicate that the citation management is performed by the management data string when the browsing data is browsed by the terminal device, and the viewer who browses the browsing data quotes. If desired, a management data string subordinate to the citation management data can be issued based on the citation management data.

すなわち、請求項12に記載の発明は、閲覧データに対する引用管理を明示し、かつ、引用を希望する者に対して管理データ列を発行することから、当該引用希望者に対して閲覧データの適切な引用を促すこと、および、適切に引用させることができるとともに、閲覧データが他の閲覧データに引用される毎に閲覧データの識別情報が登録されることにより、閲覧データの引用先を容易に管理することができる。   That is, the invention according to claim 12 clearly indicates citation management for browsing data and issues a management data string to those who desire quoting. Citations of browsing data can be facilitated, and when browsing data is cited by other browsing data, the identification information of the browsing data is registered. Can be managed.

また、請求項13または14に記載の発明は、情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムにおいて、コンピュータによって、前記情報提供者にて提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者にて提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における所定の引用状況を管理するデータ管理プログラムであって、前記コンピュータを、前記情報提供者または引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得手段、前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行手段、前記引用閲覧者が指示した場合に、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得手段、前記引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方を管理するために、前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御手段、として機能させるとともに、前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行する前記発行手段として機能させる構成を有している。   Further, the invention according to claim 13 or 14 is a data management for managing browsing data to be browsed by a viewer produced by an information provider based on identification information for distinguishing it from other browsing data. In the system, at least part of the first browsing data provided by the information provider by the computer is second browsing data provided by a citation viewer who desires to quote the first browsing data. Manages a predetermined citation status in at least one of the first browsing data or the second browsing data that is cited when incorporated into the second browsing data as an element for constructing A data management program, wherein the computer is operated on the basis of at least one instruction of the information provider or the cited viewer. First acquisition means for acquiring first identification information that is identification information of browsing data, the second browsing when the first browsing data is cited directly or indirectly from the second browsing data; Issuing means for issuing a unique management data string to be incorporated into the second browsing data so as to be browseable for each data, when the cited viewer instructs, or when the second browsing data is another viewer The second acquisition means for acquiring the second identification information that is the identification information of the second browsing data in which the issued management data string is incorporated in at least one of the cases when the information is browsed; In order to manage at least one of the first browsing data and the second browsing data, the first identification information and the second identification information are registered in a database based on the issued management data string A data string serving as a reference for issuance of a management data string issued when the second browsing data is cited in other browsing data, A data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data based on other browsing data to be cited is configured to function as the issuing means for issuing as the citation management data.

この構成により、請求項13または14に記載の発明は、第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、引用管理データとして、発行するとともに、発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う。   With this configuration, the invention according to claim 13 or 14 is a data string that is a reference for issuing a management data string that is issued when the second browsing data is cited by other browsing data, A data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with first browsing data based on other browsing data to be cited is issued as citation management data, and the first identification is based on the issued management data string. Control is performed when the information and the second identification information are registered in the database.

したがって、請求項13または14に記載の発明は、閲覧データが端末装置で閲覧される際に管理データ列によって引用管理されていることを明示することができるとともに、閲覧データを閲覧する閲覧者が引用を希望する場合には、引用管理データに基づいて、この引用管理データに従属する管理データ列を発行させることができる。   Therefore, the invention according to claim 13 or 14 can clearly indicate that the browsing data is citation managed by the management data string when the browsing data is browsed by the terminal device, and the viewer browsing the browsing data can When citation is desired, a management data string subordinate to the citation management data can be issued based on the citation management data.

すなわち、請求項13または14に記載の発明は、閲覧データに対する引用管理を明示し、かつ、引用を希望する者に対して管理データ列を発行することから、当該引用希望者に対して閲覧データの適切な引用を促すこと、および、適切に引用させることができるとともに、閲覧データが他の閲覧データに引用される毎に閲覧データの識別情報が登録されることにより、閲覧データの引用先を容易に管理することができる。   That is, the invention according to claim 13 or 14 clearly indicates citation management for browsing data and issues a management data string to those who desire quoting. By encouraging the appropriate citation of the URL and making it properly quoted, the browsing data identification information is registered each time the browsing data is cited by other browsing data, so that the browsing data can be cited It can be managed easily.

本願発明は、閲覧データが端末装置で閲覧される際に管理データ列によって引用管理されていることを明示することができるとともに、閲覧データを閲覧する閲覧者が引用を希望する場合には、引用管理データに基づいて、この引用管理データに従属する管理データ列を発行させることができる。すなわち、本願発明は、閲覧データに対する引用管理を明示し、かつ、引用を希望する者に対して管理データ列を発行することから、当該引用希望者に対して閲覧データの適切な引用を促すこと、および、適切に引用させることができるとともに、閲覧データが他の閲覧データに引用される毎に閲覧データの識別情報が登録されることにより、閲覧データの引用先を容易に管理することができる。   The invention of the present application can clearly indicate that citation management is performed by a management data string when browsing data is browsed on a terminal device, and when a viewer who browses browsing data desires quoting, Based on the management data, a management data string subordinate to the citation management data can be issued. That is, the invention of the present application clearly indicates citation management for browsing data and issues a management data string to those who desire quoting, so that the quoting applicant is encouraged to appropriately cite browsing data. In addition to being able to be quoted appropriately, the browsing data identification information is registered each time the browsing data is cited by other browsing data, so that the browsing data citation destination can be easily managed. .

次に、本発明に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。   Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

以下に説明する実施の形態は、情報提供者が制作したWebページを構成するリソースデータ(以下、「Webページデータ」という。)の一部の文書または画像のデータ(以下、「要素データ」という。)が他のWebページデータに引用された際に当該要素データの引用を管理するルート管理サーバ装置およびそれが属するネットワークシステムに対して本願のデータ管理装置およびデータ管理システムを適用した場合の実施形態である。
〔第1実施形態〕
始めに、図1〜図10を用いて本願に係るネットワークシステムの第1実施形態について説明する。
In the embodiment described below, part of document data or image data (hereinafter referred to as “element data”) of resource data (hereinafter referred to as “Web page data”) constituting a Web page created by an information provider. When the data management device and the data management system of the present application are applied to the route management server device that manages the citation of the element data and the network system to which the element data belongs when it is cited in other Web page data It is a form.
[First Embodiment]
First, a first embodiment of a network system according to the present application will be described with reference to FIGS.

まず、図1に用いて本願のネットワークシステムの構成について説明する。なお、図1は、本願に係るネットワークシステムの構成を示す構成図である。   First, the configuration of the network system of the present application will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of the network system according to the present application.

本実施形態のネットワークシステムSは、図1に示すように、複数の端末装置100と、情報提供者によって作成された閲覧者に閲覧させるための閲覧データであるWebページデータの保有および当該保有するWebページデータを閲覧者の端末装置100に提供する複数のWebサーバ装置200と、情報提供者の希望によりWebページデータの一部を構成する文書または画像などの要素データの引用管理を行うWebページデータとして登録された場合に、当該Webページデータが引用された他のWebページデータとの階層関係および経路(以下、「ルート」という。)を含めて引用管理を行うルート管理サーバ装置300と、から構成されており、各端末装置100、Webサーバ装置200およびルート管理サーバ装置300は、電話公衆網回線またはインターネットなどネットワークNを介して互いに接続されている。   As shown in FIG. 1, the network system S of the present embodiment holds and holds a plurality of terminal devices 100 and Web page data that is browsing data for a browsing created by an information provider. A plurality of Web server devices 200 that provide Web page data to the terminal device 100 of the browser, and a Web page that performs citation management of element data such as documents or images that constitute part of the Web page data at the request of the information provider A route management server device 300 that performs citation management including a hierarchical relationship and a route (hereinafter referred to as “route”) with other Web page data to which the Web page data is cited, when registered as data; Each terminal device 100, Web server device 200, and route management server device 30. They are connected to each other via a network N such as the public telephone network line or the Internet.

各端末装置100は、PC(Personal Computer)やPDA(Personal Digital Assistants)、携帯用電話機等の通信端末装置100にて構成され、リソースデータを読み込んで閲覧するためのアプリケーションプログラム(以下、「ブラウザ」という。)を搭載している。   Each terminal device 100 includes a communication terminal device 100 such as a PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital Assistants), or a mobile phone, and an application program (hereinafter referred to as “browser”) for reading and browsing resource data. It is said.)

特に、各端末装置100は、このブラウザを起動させることによって、Webサーバ装置200の保有するリソースデータによって構築されるWebページデータを取得し、当該各端末装置100が備えるモニタなどの画面に当該Webページデータを表示するようになっている。   In particular, each terminal device 100 acquires Web page data constructed by resource data held by the Web server device 200 by starting this browser, and displays the Web on a screen such as a monitor provided in each terminal device 100. The page data is displayed.

また、各端末装置100は、このブラウザにより提供される機能を利用することによって、後述するように、ルート管理サーバ装置300とデータ通信を行うようになっており、ルート管理サーバ装置300から要求された各種のデータを当該ルート管理サーバ装置300に送信するようになっている。   Each terminal device 100 uses the function provided by the browser to perform data communication with the route management server device 300 as will be described later. Various types of data are transmitted to the route management server device 300.

各Webサーバ装置200は、各種のデータ形式を有するWebページデータを保有するサーバ装置であり、所定の通信規格に対応して種々のデータ通信を行うサーバ装置である。   Each Web server device 200 is a server device that holds Web page data having various data formats, and is a server device that performs various data communications in accordance with a predetermined communication standard.

このWebサーバ装置200は、当該Webページデータを、他のWebサーバ装置200に格納されたものを含め、他のWebページデータと識別し、ネットワークN上における格納場所を示すアドレス情報に基づいて、すなわち、URLに基づいて、保有するWebページデータを管理するとともに、URLが指定されると、当該指定されたURLに基づいて内部に保有するWebページデータであるリソースデータを、当該取得要求指令を発した端末装置100に送信するようになっている。   The web server device 200 identifies the web page data from other web page data including those stored in the other web server device 200, and based on address information indicating a storage location on the network N. That is, while managing the Web page data held based on the URL, when the URL is designated, the resource data that is the web page data held internally based on the designated URL is sent to the acquisition request command. It transmits to the terminal device 100 which issued.

ルート管理サーバ装置300は、Webページデータを構成する要素データの引用管理を希望する情報提供者の指示に基づいて、または、当該Webページデータを構成する要素データの引用を希望する閲覧者の指示に基づいて、スクリプトなど、各Webページデータにリソースデータとして組み込むための固有のデータ列(以下、「管理データ列」という。)Dを発行するようになっている。   The route management server apparatus 300 is based on an instruction from an information provider who desires citation management of element data constituting Web page data, or an instruction from a viewer who desires citation of element data constituting the Web page data Based on the above, a unique data string (hereinafter referred to as “management data string”) D to be incorporated as resource data in each Web page data, such as a script, is issued.

特に、本実施形態のルート管理サーバ装置300は、情報提供者に対しては、基準となる管理データ列(以下、「基準管理データ列」という。)BDを発行するとともに、引用を希望する閲覧者に対しては、当該基準管理データ列と異なる管理データ列(以下、「引用管理データ列」という。)CDを発行するようになっている。また、このルート管理サーバ装置300は、引用管理データ列CDを発行する場合には、情報提供者のWebページデータ(以下、「ルートWebページデータ」という。)から引用する閲覧者のWebページデータまでの階層関係に基づいて固有の引用管理データ列CDを発行するようになっている。   In particular, the route management server apparatus 300 according to the present embodiment issues a reference management data string (hereinafter referred to as “reference management data string”) BD to the information provider, and browses for which citation is desired. A management data string (hereinafter referred to as “quoted management data string”) CD different from the reference management data string is issued to the user. In addition, when the citation management data string CD is issued, the route management server apparatus 300 uses the Web page data of the viewer to be cited from the Web page data of the information provider (hereinafter referred to as “root Web page data”). The unique citation management data string CD is issued based on the hierarchical relationship up to this point.

また、本実施形態のルート管理サーバ装置300は、ルートWebページデータまたは要素データを引用したWebページデータ(以下、階層に関係なく要素データが引用することにより組み込まれたWebページデータを「引用Webページデータ」という。)が閲覧された場合に、組み込まれている引用管理データ列CDに基づいて、引用管理を行う際に必要となる種々のデータを、当該引用Webページデータを読み込んだ端末装置100から取得するようになっている。   In addition, the route management server apparatus 300 according to the present embodiment uses the Web page data quoting the root Web page data or the element data (hereinafter referred to as “quoted Web page data incorporated by quoting the element data regardless of the hierarchy). Terminal data from which the citation Web page data is read out based on the incorporated citation management data string CD when the citation management is performed. From 100.

一方、このルート管理サーバ装置300は、引用管理データ列CDが発行されると、引用管理データ列CD毎に、引用管理を行うルートWebページデータにおけるURLを示すデータ(以下、「ルートURLデータ」という。)と、当該引用WebページデータにおけるURLを示すデータ(以下、「引用URLデータ」という。)と、引用管理データ列CDが端末装置100に管理を行う際に必要となる後述するアクセスログに関するデータ(以下、「アクセスログデータ」という。)と、を、当該要素データを引用する際の階層関係に基づく階層構造を構築しつつ、データベースに登録するようになっている。   On the other hand, when the citation management data string CD is issued, the route management server apparatus 300, for each citation management data string CD, data indicating the URL in the root Web page data for citation management (hereinafter, “route URL data”). ), Data indicating the URL in the cited Web page data (hereinafter referred to as “quoted URL data”), and an access log, which will be described later, required when the citation management data string CD manages the terminal device 100. Data (hereinafter referred to as “access log data”) are registered in the database while building a hierarchical structure based on the hierarchical relationship in quoting the element data.

なお、例えば、本実施形態のWebサーバ装置200は、本発明のデータ保有装置を構成し、ルート管理サーバ装置300は、本発明のデータ管理装置を構成する。   For example, the Web server device 200 of the present embodiment constitutes a data holding device of the present invention, and the route management server device 300 constitutes a data management device of the present invention.

次に、図2を用いて本実施形態のネットワークシステムSにおけるシステム概要についてルート管理サーバ装置300を基準に説明する。なお、図2は、本実施形態のネットワークシステムSにおけるシステム概要を説明するための図である。   Next, a system overview in the network system S of the present embodiment will be described with reference to the route management server device 300 with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining a system outline in the network system S of the present embodiment.

本実施形態のルート管理サーバ装置300は、図2に示すように、基準管理データ列BDの発行、引用管理データ列CDの発行、引用URLデータの登録およびアクセスログデータの登録を、情報提供者または各閲覧者の端末装置100と通信を行いつつ、実行するようになっている。   As shown in FIG. 2, the route management server apparatus 300 according to the present embodiment issues the reference management data string BD, the citation management data string CD, the citation URL data, and the access log data as an information provider. Alternatively, it is executed while communicating with the terminal device 100 of each viewer.

具体的には、情報提供者が引用管理を希望するルートWebページデータを制作する際に、当該情報提供者が、情報提供者が用いる端末装置100を介してルート管理サーバ装置300に対して基準管理データ列BDの発行を要求すると(基準管理データ列発行要求)、ルート管理サーバ装置300は、基準管理データ列BDを発行するための処理(以下、「基準管理データ列発行処理」という。)を行い、固有の基準管理データ列BDを発行するようになっており、当該端末装置100に発行された基準管理データ列BDを提供するようになっている(基準管理データ列の送信)。   Specifically, when the information provider creates the route Web page data for which citation management is desired, the information provider uses the terminal device 100 used by the information provider as a reference for the route management server device 300. When requesting the issuance of the management data string BD (reference management data string issuance request), the route management server device 300 issues a process for issuing the reference management data string BD (hereinafter referred to as “reference management data string issuance process”). And a unique reference management data string BD is issued, and the reference management data string BD issued to the terminal device 100 is provided (transmission of the reference management data string).

そして、情報提供者は、端末装置100を介して、ルートWebページデータに、発行された基準管理データ列BDのリソースデータを組み込み、すなわち、ルートWebページデータを制作すると、ルート管理サーバ装置300に送信したURLデータに基づいて当該ルートWebページデータをWebサーバ装置200に登録するようになっている(ルートWebページデータの登録)。   Then, the information provider incorporates the resource data of the issued reference management data string BD into the route Web page data via the terminal device 100, that is, when the route Web page data is produced, the information provider stores the route Web page data in the route management server device 300. The root web page data is registered in the web server device 200 based on the transmitted URL data (registration of root web page data).

この基準管理データ列BDとは、ルートWebページデータ毎に固有に発行される当該ルートWebページデータに組み込まれるリソースデータであり、後述するように、閲覧者が引用を希望する際の引用管理データ列CDを発行する際に必要な文字列が記述されているデータ列である。また、この基準管理データ列BDは、後述するように、発行ボタンなどのその一部が可視化されるように、構成されている。   The reference management data string BD is resource data incorporated in the root Web page data that is uniquely issued for each root Web page data. As will be described later, the reference management data when the viewer desires to quote. This is a data string in which character strings necessary for issuing the column CD are described. In addition, the reference management data string BD is configured so that a part thereof, such as an issue button, is visualized, as will be described later.

なお、基準管理データ列発行要求をする場合には、情報提供者は、端末装置100を介してルートWebページデータのURLをデータとしてルート管理サーバ装置300に送信する必要があるが、情報提供者が端末装置100に備えられたキーボードなどの入力I/Fを用いて当該URLを入力するようにしてもよいし、ツールバーなどの端末装置100がWebページデータを閲覧するブラウザに専用のプログラムアプリケーションを設けて行うようにしてもよい。   When making a reference management data string issuance request, the information provider needs to transmit the URL of the route Web page data as data to the route management server device 300 via the terminal device 100. However, the information provider May input the URL using an input I / F such as a keyboard provided in the terminal device 100, or a program application dedicated to a browser on which the terminal device 100 such as a toolbar browses Web page data. It may be provided.

また、本実施形態において、専用のプログラムアプリケーションを用いる場合には、基準管理データ列BDの発行指示、URLの登録、および、発行された基準管理データ列BDのルートWebページデータへの組み込み、を一連の動作によって行うようになっている。   Further, in the present embodiment, when a dedicated program application is used, an issuance instruction for the reference management data string BD, registration of the URL, and incorporation of the issued reference management data string BD into the root Web page data are performed. This is done by a series of actions.

一方、閲覧者が、端末装置100を介してURLに基づいてルートWebページデータをWebサーバ装置200から取得して当該端末装置100に表示させた際に(ルートWebページデータの閲覧)、当該ルートWebページデータの引用を希望し、基準管理データ列BDによって形成された端末装置100上の指示に従って引用管理データ列CDの発行を要求すると(引用管理データ列発行要求)、ルート管理サーバ装置300は、引用管理データ列CDを発行するための処理(以下、「引用管理データ列発行処理」という。)を実行するようになっている。   On the other hand, when the browser acquires route Web page data from the Web server device 200 based on the URL via the terminal device 100 and displays the route Web page data on the terminal device 100 (viewing of the route Web page data), the route When requesting citation of the Web page data and requesting the issuance of the citation management data string CD according to the instruction on the terminal device 100 formed by the reference management data string BD (quotation management data string issuance request), the route management server apparatus 300 A process for issuing the citation management data string CD (hereinafter referred to as “quotation management data string issuing process”) is executed.

このとき、ルート管理サーバ装置300は、引用管理データ列発行処理の指示を行う際に用いた基準管理データ列BDに基づいて固有の引用管理データ列CDを発行させ、当該端末装置100に発行された引用管理データ列CDを提供するようになっている。(引用管理データ列の送信)。   At this time, the route management server apparatus 300 issues a unique citation management data string CD based on the reference management data string BD used when instructing the citation management data string issuing process, and is issued to the terminal apparatus 100. The citation management data string CD is provided. (Send citation management data column).

そして、閲覧者は、端末装置100を介して引用Webページデータに発行された引用管理データ列CDのリソースデータを組み込み、すなわち、引用Webページデータの制作を行い、所定のURLに基づいて当該ルートWebページデータをWebサーバ装置200に登録するようになっている(引用Webページデータの登録)。   Then, the viewer incorporates the resource data of the citation management data string CD issued to the citation Web page data via the terminal device 100, that is, creates the citation Web page data, and based on a predetermined URL, the route Web page data is registered in the Web server device 200 (registration Web page data registration).

この引用管理データ列CDとは、基準管理データ列BDとは異なり、ルートWebページデータの要素の引用を希望する閲覧者に対して発行され、当該要素が引用されて製作される引用Webページデータに組み込まれるリソースデータである。   Unlike the reference management data string BD, the citation management data string CD is issued to a viewer who desires to cite an element of the root Web page data, and the citation Web page data produced by quoting the element. Is resource data to be incorporated into

また、引用管理データ列CDは、この後述するように、一部を除き、基準管理データ列BDと同様な文字列を有し、すなわち、製作された引用Webページデータにおいて引用した要素データがさらに他の引用Webページデータに引用される場合に、当該他の引用Webページデータに組み込むための引用管理データ列CDを発行する際に必要な文字列が記述されているデータ列である。   Further, as will be described later, the citation management data string CD has a character string similar to the reference management data string BD except for a part thereof, that is, the element data quoted in the produced citation Web page data further includes This is a data string in which a character string necessary for issuing a citation management data string CD to be incorporated into other cited Web page data when it is cited in other cited Web page data is described.

そして、この引用管理データ列CDは、基準管理データ列CDと同様に、後述するように、発行ボタンなどのその一部が可視化されるように、構成されている。   The citation management data string CD is configured so that a part thereof, such as an issue button, is visualized, as will be described later, in the same manner as the reference management data string CD.

さらに、本実施形態では、基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDが組み込まれたWebページデータには、ルート管理サーバ装置300から送信されたURLデータを表示するための「ティッカー」と呼ばれるリソースデータが組み込まれており、Webページデータが端末装置100に読み込まれると、ルート管理サーバ装置300からWebページデータ上に表示するためのデータ、例えば、引用WebページデータのURLデータが通知され、端末装置100に表示されるようになっている。   Further, in the present embodiment, a resource called “ticker” for displaying URL data transmitted from the route management server device 300 is displayed in the Web page data in which the reference management data string BD or the citation management data string CD is incorporated. When the data is incorporated and the web page data is read into the terminal device 100, the route management server device 300 notifies the data to be displayed on the web page data, for example, the URL data of the cited web page data, and the terminal It is displayed on the device 100.

なお、本実施形態では、このティッカーが組み込まれていなくてもよい。また、このティッカーに関する処理の詳細については、第2実施形態にて説明する。   In the present embodiment, this ticker may not be incorporated. Details of processing related to the ticker will be described in the second embodiment.

他方、閲覧者が端末装置100を介してURLに基づいて引用WebページデータをWebサーバ装置200から取得して当該端末装置100に表示させると(引用Webページデータの閲覧)、端末装置100は、引用管理データ列CDに基づいてルート管理サーバ装置300と通信を行うとともに、当該ルート管理サーバ装置300は、引用管理データ列CDに基づいて、引用Webページデータにおける引用URLデータを登録するための処理(以下、「引用URLデータ登録処理」という。)と、端末装置100におけるアクセスログデータを登録するための処理(以下、「アクセスログデータ登録処理」という。)と、を実行するようになっている(アクセスログデータの登録)。ただし、アクセスログデータの登録では、各アクセスログデータととともに、引用URLデータを登録するようにしてもよい。   On the other hand, when the browser acquires the cited Web page data from the Web server device 200 based on the URL via the terminal device 100 and displays it on the terminal device 100 (browsing the cited Web page data), the terminal device 100 The route management server device 300 communicates with the route management server device 300 based on the citation management data sequence CD, and the route management server device 300 registers the citation URL data in the citation Web page data based on the citation management data sequence CD. (Hereinafter referred to as “quoted URL data registration process”) and a process for registering access log data in the terminal device 100 (hereinafter referred to as “access log data registration process”). (Access log data registration). However, in registering access log data, the citation URL data may be registered together with each access log data.

なお、ルート管理サーバ装置300は、アクセスログデータの登録に関しては、ルートWebページデータが、閲覧者によって端末装置100を介して閲覧された場合に、行うようになっている。   The route management server device 300 is configured to register access log data when the route Web page data is browsed through the terminal device 100 by a viewer.

また、上述の説明では、引用管理データ列CDの発行処理については、ルートWebページデータを閲覧する閲覧者によって行うようになっているが、引用Webページデータを閲覧する閲覧者が、引用管理データ列CDが組み込まれた引用Webページデータに基づいて行う場合でも同じ動作となる。   In the above description, the citation management data string CD issuance process is performed by a viewer who browses the root Web page data. Even when it is performed based on the cited Web page data in which the column CD is incorporated, the same operation is performed.

次に、図3を用いて本実施形態のルート管理サーバ装置300において発行されるデータ管理列について説明する。   Next, the data management sequence issued in the route management server apparatus 300 of this embodiment will be described with reference to FIG.

なお、図3は、本実施形態のルート管理サーバ装置300において発行されるデータ管理列の一例である。また、以下の説明では、JAVAスクリプト(JAVASCRIPT/登録商標:第4314413号)を用いたリソースデータを用いて基準管理データ列BDについて説明する。   FIG. 3 is an example of a data management sequence issued in the route management server apparatus 300 of this embodiment. In the following description, the reference management data string BD is described using resource data using a JAVA script (JAVASCRIPT / registered trademark: No. 4314413).

本実施形態の基準管理データ列BDは、HTML(Hyper Text Markup Language)などのマークアップ言語形式によって構成されたWebページデータに組み込むためのリソースデータであり、ルートWebページデータが閲覧されることによって、すなわち、端末装置100においてブラウザに読み込まれたことによって、各引用管理データ列CDの発行、アクセスログデータの登録などの指示を端末装置100に行わせるための文字列である。   The reference management data string BD of the present embodiment is resource data to be incorporated into Web page data configured in a markup language format such as HTML (Hyper Text Markup Language), and by browsing the root Web page data That is, it is a character string for causing the terminal device 100 to issue instructions such as issuing each citation management data string CD and registering access log data by being read by the browser in the terminal device 100.

本実施形態の基準管理データ列BDは、スクリプトの開始を示す開始データ列D10と、ティッカー部分に所定のデータを表示するためのティッカー用データ列D20と、引用管理データ列CDを発行するための発行用データ列D30と、アクセスログデータをルート管理サーバ装置300に送信するためのアクセスログ用データ列D40と、ルート管理サーバ装置300にて提供される所定のデータを閲覧表示するための通信用データ列D50と、所定の警告を行うための警告用データ列D60と、から構成される。   The reference management data string BD of this embodiment is a start data string D10 indicating the start of a script, a ticker data string D20 for displaying predetermined data in the ticker portion, and a citation management data string CD for issuing a citation management data string CD. Issuing data string D30, access log data string D40 for transmitting access log data to route management server apparatus 300, and communication for browsing and displaying predetermined data provided by route management server apparatus 300 It is composed of a data string D50 and a warning data string D60 for giving a predetermined warning.

ティッカー用データ列D20には、所定の通信規格によってルート管理サーバ装置300との通信回線を確立させ、当該ルート管理サーバ装置300にて登録された当該ルートWebページデータが引用されたWebページデータのURLデータおよびその他のデータを、当該ルートWebページデータ上に閲覧可能に表示させるための文字列が記述されている。   In the ticker data string D20, a communication line with the route management server device 300 is established according to a predetermined communication standard, and the web page data in which the route web page data registered in the route management server device 300 is cited is cited. A character string for displaying the URL data and other data so as to be viewable on the root Web page data is described.

例えば、このティッカー用データ列D20は、図3に示すように、ルート管理サーバ装置300において、AAA.com/index.htmに関連づけられて記録されているhyouji.phpのファイルと連動して、すなわち、当該ファイルによって規定されるルート管理サーバ装置300の指示に従って、第2実施形態において説明するように、ルートWebページデータに閲覧可能に表示されるティッカー部分に、登録されたURLデータを表示するため文字列である。なお、この「AAA.com/index.htm」が本実施形態におけるデータ列基準IDを示す。   For example, the ticker data string D20 is stored in the route management server apparatus 300 as shown in FIG. com / index. recorded in association with html. In conjunction with the php file, that is, in accordance with the instruction of the route management server device 300 defined by the file, as described in the second embodiment, the ticker portion displayed in the root Web page data so as to be viewable, A character string for displaying the registered URL data. Note that “AAA.com/index.htm” indicates the data string reference ID in the present embodiment.

発行用データ列D30には、各基準管理データ列BD毎に他のデータ列と判別するための固有の識別情報(判別情報ともいう。以下、「データ列基準ID」という。)が文字列として記述されており、当該データ列基準IDに基づいて、所定の通信規格、例えば、HTTP(HyperText Transfer Protocol)によって通信回線が確立されたルート管理サーバ装置300に引用管理データ列CDを発行させる指示を示す文字列が記述されている。   In the issuance data string D30, unique identification information (also referred to as “discrimination information”, hereinafter referred to as “data string reference ID”) for determining each reference management data string BD as another data string is a character string. Based on the data string reference ID, an instruction to issue a citation management data string CD to the route management server apparatus 300 in which a communication line is established by a predetermined communication standard, for example, HTTP (HyperText Transfer Protocol), is described. The character string to be indicated is described.

例えば、この発行用データ列D30は、図3に示すように、ルート管理サーバ装置300において、AAA.com/index.htmに関連付けられて記憶されているscripthakkou.jsのファイルと連動して、すなわち、当該ファイルによって規定されるルート管理サーバ装置300の指示に従って、引用管理データ列CDを発行させる指示を示す文字列が記述されている。   For example, as shown in FIG. 3, the issuance data string D30 is stored in AAA. com / index. stored in association with html. A character string indicating an instruction to issue the citation management data string CD is described in conjunction with the js file, that is, in accordance with the instruction of the route management server apparatus 300 defined by the file.

アクセスログ用データ列D40には、後述するように所定の通信規格によってルート管理サーバ装置300との通信回線を確立させ、当該ルート管理サーバ装置300に、ルートWebページデータを読み込んだ際の端末装置100または当該ルートWebページサーバ装置200に関するデータをアクセスログとして登録するための文字列が記述されている。   The access log data string D40 establishes a communication line with the route management server device 300 according to a predetermined communication standard as will be described later, and the terminal device when the route Web page data is read into the route management server device 300 100 or a character string for registering data related to the root Web page server device 200 as an access log is described.

例えば、このアクセスログ用データ列D40は、図3に示すように、ルート管理サーバ装置300において、AAA.com/index.htmに関連付けて記録されているaccess.jsのファイルと連動して、すなわち、当該ファイルによって規定されるルート管理サーバ装置300の指示に従って、アクセスログデータを登録するための文字列が記述されている。   For example, the access log data string D40 is stored in the route management server apparatus 300 as shown in FIG. com / index. recorded in association with html. A character string for registering access log data is described in conjunction with the js file, that is, in accordance with the instruction of the route management server device 300 defined by the file.

通信用データ列D50は、可視化されたボタンがクリックされた場合に、ルート管理サーバ装置300において、第2実施形態において説明されるように、登録されたアクセスログデータに基づいて解析された解析結果における種々のデータを端末装置100にて閲覧可能に表示させるための文字列である。   The communication data string D50 is an analysis result analyzed based on the registered access log data in the route management server device 300, as described in the second embodiment, when a visualized button is clicked. This is a character string for displaying various data in such a manner that the data can be viewed on the terminal device 100.

例えば、この通信用データ列D50は、図3に示すように、ルート管理サーバ装置300において、AAA.com/index.htmに基づいて、所定の解析されたデータを取得するため、すなわち、当該ルートWebページデータに組み込まれている基準管理データ列BDを示し、当該基準管理データ列BDに基づく解析結果を示すデータを取得するための文字列である。   For example, the communication data string D50 is stored in the route management server apparatus 300 as shown in FIG. com / index. In order to acquire predetermined analyzed data based on html, that is, the reference management data string BD incorporated in the root Web page data is shown, and the data indicating the analysis result based on the reference management data string BD is displayed. It is a character string to obtain.

警告用データ列D60には、JAVAスクリプト(登録商標)が起動できない場合におけるその警告用のおよび当該スクリプトの起動方法を表示するための文字列である。   The warning data string D60 is a character string for displaying a warning and a method for starting the script when the JAVA script (registered trademark) cannot be started.

例えば、この警告用データ列D60は、図3に示すように、ルート管理サーバ装置300において、AAA.com/index.htmに対応付けて記録されているroute.phpのファイルと連動して、すなわち、当該ファイルによって規定されるルート管理サーバ装置300の指示に従って、スクリプトが起動できないことを警告し、かつ、当該スクリプトの起動方法を表示するための文字列である。   For example, the warning data string D60 is stored in the route management server apparatus 300 as shown in FIG. com / index. route.d recorded in association with htm. This is a character string for warning that the script cannot be started in conjunction with the php file, that is, in accordance with the instruction of the route management server device 300 defined by the file, and displaying the starting method of the script. .

なお、引用管理データ列CDは、引用Webページデータに対して当該引用管理データ列CDに対して従属する引用管理データ列CDを発行するために形成されている点およびアクセスログ用データ列がURLデータ登録を行うためのデータ列としても機能する点を除き、基準管理データ列BDと同一の構成を有している。ただし、引用管理データ列CDにおける発行用データ列D30には、各引用管理データ列CD毎に固有の識別情報(判別情報ともいう。以下、「データ列ID」という。)が記述されている。   The citation management data string CD is formed to issue a citation management data string CD subordinate to the citation management data string CD with respect to the citation Web page data, and the access log data string is a URL. It has the same configuration as the reference management data string BD except that it also functions as a data string for performing data registration. However, in the issuance data string D30 in the citation management data string CD, unique identification information (also referred to as discrimination information; hereinafter referred to as “data string ID”) is described for each citation management data string CD.

以上のように、本実施形態では、引用管理データ列CDの例としてスクリプトを用いて説明しているが、「Flash」(登録商標/第4335017号)などリソースデータを用いてデータ列を構成するようにしてもよい。   As described above, in the present embodiment, the script is used as an example of the citation management data string CD, but the data string is configured using resource data such as “Flash” (registered trademark / No. 4335017). You may do it.

次に、図4を用いて本実施形態におけるWebサーバ装置200の構成について説明する。なお、図4は、本実施形態におけるWebサーバ装置200の構成を示す構成図である。   Next, the configuration of the Web server device 200 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a configuration diagram showing the configuration of the Web server device 200 in the present embodiment.

本実施形態のWebサーバ装置200は、上述のような処理を行うため、図4に示すように、ネットワークNを介してデータ通信を行うWebサーバ用通信制御部210と、Webページデータをアドレス情報に対応付けて格納するWebサーバ用データベース220と、各部の制御を行うWebサーバ用システム制御部230と、から構成されている。   In order to perform the processing as described above, the Web server apparatus 200 according to the present embodiment performs communication processing for the Web server 210 that performs data communication via the network N and the Web page data as address information as illustrated in FIG. And a Web server database 220 that stores the data in association with each other and a Web server system control unit 230 that controls each unit.

なお、例えば、本実施形態のWebサーバ用データベース220は、本発明の記録手段を構成する。   For example, the Web server database 220 of this embodiment constitutes a recording unit of the present invention.

Webサーバ用通信制御部210は、電話公衆網回線またはインターネットなどのネットワークNに接続されるようになっており、Webサーバ用システム制御部230の制御の下、端末装置100またはルート管理サーバ装置300との通信回線を確立し、種々のデータの通信および当該データ通信に関する通信制御を行うようになっている。   The Web server communication control unit 210 is connected to a network N such as a telephone public network line or the Internet. Under the control of the Web server system control unit 230, the terminal device 100 or the route management server device 300 is used. A communication line is established, and various data communication and communication control related to the data communication are performed.

具体的には、このWebサーバ用通信制御部210は、HTTPなどの通信規格に対応して種々のデータ通信を行うようになっており、情報提供者または閲覧者の指示として端末装置100を介してHTMLなどのマークアップ言語形式によって構成されたWebページデータの送受信を行うようになっている。   Specifically, the web server communication control unit 210 performs various data communications corresponding to a communication standard such as HTTP, and the terminal device 100 is used as an instruction from an information provider or a viewer. Web page data configured in a markup language format such as HTML is transmitted and received.

特に、このWebサーバ用通信制御部210は、端末装置100その他の装置からHTTPのGET要求などネットワークNを介してURLに基づくWebページデータの取得要求指令を受信すると、URLに基づいてWebサーバ用データベース220からWebページデータであるリソースデータを取得し、当該取得したリソースデータを、レスポンスとして、当該取得要求指令を発した端末装置100その他の装置に送信するようになっている。   In particular, when the Web server communication control unit 210 receives an acquisition request command for Web page data based on a URL via the network N, such as an HTTP GET request, from the terminal device 100 or another device, the Web server communication control unit 210 uses the URL to Resource data that is Web page data is acquired from the database 220, and the acquired resource data is transmitted as a response to the terminal device 100 or other device that issued the acquisition request command.

Webサーバ用データベース220は、Webサーバ装置200が保有するリソースデータをURLに対応付けて格納するためのデータベースであり、Webサーバ用システム制御部230の制御の下、通信制御部の指示に基づいて、URLに対応するWebページデータを抽出してWebサーバ用通信制御部210に出力するようになっている。   The web server database 220 is a database for storing the resource data held by the web server device 200 in association with the URL, and based on instructions from the communication control unit under the control of the web server system control unit 230. The Web page data corresponding to the URL is extracted and output to the Web server communication control unit 210.

Webサーバ用システム制御部230は、例えば、CPU、ROM、RAMおよびハードディスクを有し、Webサーバ装置200の各部を制御するようになっている。特に、ROMには、Webサーバ装置200の各部を制御するための各種制御情報が記録されると共に、ハードディスクには、制御プログラムやOS(Operating System)などの各種プログラムが記録されている。また、CPUは、ハードディスクに記録されたプログラムを実行することにより、各種の処理を実行し、RAMはワークエリアとして用いられるようになっている。   The Web server system control unit 230 includes, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and a hard disk, and controls each unit of the Web server device 200. In particular, various control information for controlling each part of the Web server device 200 is recorded in the ROM, and various programs such as a control program and an OS (Operating System) are recorded in the hard disk. The CPU executes various processes by executing a program recorded on the hard disk, and the RAM is used as a work area.

次に、図5を用いて本実施形態におけるルート管理サーバ装置300の構成について説明する。なお、図5は、本実施形態におけるルート管理サーバ装置300の構成を示す構成図である。   Next, the configuration of the route management server apparatus 300 in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a configuration diagram showing the configuration of the route management server apparatus 300 in the present embodiment.

本実施形態のルート管理サーバ装置300は、上述のような処理を行うため、図5に示すように、ネットワークNを介してデータ通信を行うルート管理サーバ用通信制御部310と、基準管理データ列BDおよび引用管理データ列CDを発行する管理データ列発行部320と、各引用管理データ列CDおよびルートURLデータに対応付けて引用管理を行う際に必要となる種々のデータを記憶するルート管理サーバ用データベース330と、各部の制御を行うルート管理サーバ用システム制御部340と、から構成される。   Since the route management server apparatus 300 according to the present embodiment performs the processing as described above, as shown in FIG. 5, the route management server communication control unit 310 that performs data communication via the network N, and a reference management data string A management data string issuing unit 320 that issues a BD and a citation management data string CD, and a route management server that stores various data necessary for citation management in association with each citation management data string CD and route URL data Database 330 and a route management server system control unit 340 that controls each unit.

なお、例えば、本実施形態のルート管理サーバ用通信制御部310は、本発明の第1取得手段、第2取得手段を構成し、管理データ列発行部320は、本発明の発行手段および検出手段を構成する。また、例えば、本実施形態のルート管理サーバ用データベース330は、本発明のデータベースを構成し、ルート管理サーバ用システム制御部340は、本発明の登録制御手段を構成する。   For example, the route management server communication control unit 310 of the present embodiment constitutes a first acquisition unit and a second acquisition unit of the present invention, and the management data string issuing unit 320 includes the issuing unit and the detection unit of the present invention. Configure. Further, for example, the route management server database 330 of the present embodiment constitutes the database of the present invention, and the route management server system control unit 340 constitutes the registration control means of the present invention.

ルート管理サーバ用通信制御部310は、電話公衆網回線またはインターネットなどのネットワークNに接続されるようになっており、ルート管理サーバ用システム制御部340の制御の下、端末装置100またはWebサーバ装置200との通信回線を確立し、種々のデータの通信および当該データ通信に関する通信制御を行うようになっている。   The route management server communication control unit 310 is connected to a network N such as a telephone public network line or the Internet. The terminal device 100 or the Web server device is controlled by the route management server system control unit 340. A communication line with 200 is established, and various data communication and communication control related to the data communication are performed.

具体的には、このルート管理サーバ用通信制御部310は、端末装置100から送信された各管理データ列Dの発行指示の受信、発行された各管理データ列Dの送信、および、各管理データ列Dに対応付けて引用管理を行う際に必要となる種々のデータの送受信と、当該各データの送受信を行うための通信制御と、を実行するようになっている。   Specifically, the route management server communication control unit 310 receives an issuance instruction for each management data sequence D transmitted from the terminal device 100, transmits each issued management data sequence D, and each management data. Various data transmission / reception necessary for citation management in association with the column D and communication control for performing transmission / reception of the data are executed.

特に、本実施形態のルート管理サーバ用通信制御部310は、ルート管理サーバ用システム制御部340の制御の下、引用Webページデータが閲覧されることによって、すなわち、端末装置100のブラウザに読み込まれたことによって、当該引用管理データ列CDに基づいて端末装置100から通信回線の確立要求が為された場合に、当該通信回線を確立するとともに、引用管理を行う際に必要となる種々のデータを受信し、当該受信したデータをルート管理サーバ用データベース330に登録するルートURLデータ登録処理およびアクセスログデータ登録処理を行うようになっている。   In particular, the communication control unit 310 for the route management server according to the present embodiment is read into the browser of the terminal device 100 by browsing the cited Web page data under the control of the system control unit 340 for the route management server. Thus, when a communication line establishment request is made from the terminal device 100 based on the citation management data string CD, various data necessary for establishing the communication line and performing citation management are stored. A route URL data registration process and an access log data registration process for receiving the received data and registering the received data in the route management server database 330 are performed.

管理データ列発行部320は、上述のように、端末装置100を介して入力されたルートWebページデータを構成する要素データの引用管理を希望する情報提供者の指示に基づいて、ルートWebページデータ毎に、各ルートWebページデータにリソースデータとして組み込むための固有の基準管理データ列BDを、後述するように、ルート管理用サーバ用システム制御部340によって付与されたデータ列基準IDまたはデータ列IDに基づいて発行する基準管理データ列発行処理および引用管理データ列発行処理を行うようになっている。   The management data string issuing unit 320, as described above, is based on an instruction from an information provider who desires to manage citations of element data constituting the root Web page data input via the terminal device 100. A unique reference management data string BD to be incorporated into each root Web page data as resource data for each time, as will be described later, a data string reference ID or data string ID assigned by the route management server system control unit 340 The reference management data string issuance process and the citation management data string issuance process that are issued based on the above are performed.

また、管理データ列発行部320は、情報提供者におけるルートWebページデータを構築する要素データの引用を希望する閲覧者(以下、「1次閲覧者」という。)の指示が端末装置100を介して入力されると、ルートWebページデータにおいて組み込まれている基準管理データ列BDに基づいて、1次閲覧者が他の閲覧者(以下、「2次閲覧者」という。)に提供する引用Webページデータに組み込むための引用管理データ列CDを発行するようになっている。このとき、この管理データ列発行部320は、引用管理データ列CDとして、当該引用管理データ列CDが発行される毎に、基準管理データ列BDに関連付けられた固有の引用管理データ列CDを発行するようになっている。   In addition, the management data string issuing unit 320 receives an instruction from the viewer who desires to quote the element data for constructing the root Web page data in the information provider (hereinafter referred to as “primary viewer”) via the terminal device 100. The reference web provided by the primary viewer to other viewers (hereinafter referred to as “secondary viewer”) based on the reference management data string BD incorporated in the root Web page data. A citation management data string CD to be incorporated into page data is issued. At this time, the management data string issuing unit 320 issues a unique citation management data string CD associated with the reference management data string BD every time the citation management data string CD is issued as the citation management data string CD. It is supposed to be.

さらに、この管理データ列発行部320は、2次閲覧者以降の閲覧者が提供する引用Webページデータにおいて、情報提供者におけるルートWebページデータを構築する要素データの引用を希望する閲覧者に対しても、順次、引用管理データ列CDを発行するようになっている。   Further, the management data string issuing unit 320 provides a reference web page data provided by the second and subsequent viewers to a viewer who desires to cite element data constituting the root web page data in the information provider. However, the citation management data string CD is issued sequentially.

特に、この管理データ列発行部320は、各引用管理データ列CDとしては、当該要素データを引用する際の階層関係に基づく階層構造、すなわち、要素データを組み込む元の引用Webページデータから順次ルートWebページデータまでの階層関係に基づく階層構造を規定するデータ列を発行するようになっている。   In particular, the management data string issuing unit 320 sequentially sets, as each citation management data string CD, a hierarchical structure based on the hierarchical relationship at the time of quoting the element data, that is, sequentially from the original citation Web page data in which the element data is incorporated A data string that defines a hierarchical structure based on the hierarchical relationship up to the Web page data is issued.

すなわち、この管理データ列発行部320は、発行される引用管理データ列CDが組み込まれた引用Webページデータが端末装置100のブラウザに読み込まれて他の閲覧者(例えば、2次閲覧者)が閲覧した場合であって、当該閲覧者が当該引用管理データ列CDに従属する引用管理データ列CDの発行を希望した場合に、閲覧者の端末装置100と管理データ列発行部320との通信回線を確立させ、かつ、当該発行される引用管理データ列に従属する引用管理データ列の発行を指示するデータを当該端末装置100から管理データ列発行部320に送信するための指令が規定されたデータ列を、引用管理データ列CDとして、発行するようになっている。   In other words, the management data string issuing unit 320 reads the citation Web page data in which the citation management data string CD to be issued is incorporated into the browser of the terminal device 100 so that another viewer (for example, a secondary viewer) can read it. In the case of browsing, when the viewer desires to issue a citation management data string CD subordinate to the citation management data string CD, the communication line between the browser terminal device 100 and the management data string issuing unit 320 , And data specifying a command for transmitting data instructing issuance of a citation management data string subordinate to the citation management data string to be issued from the terminal device 100 to the management data string issuing unit 320 The column is issued as a citation management data column CD.

なお、本実施形態の管理データ列発行部320は、HTTPにおける通信の下、端末装置100によって指示された「データ列基準ID」または「データ列ID」に基づいて各制御を行うようになっている。   The management data string issuing unit 320 according to the present embodiment performs each control based on the “data string reference ID” or “data string ID” instructed by the terminal device 100 under communication in HTTP. Yes.

ルート管理サーバ用データベース330は、ルート管理サーバ装置300が保有する引用管理データ列CD、それに対応する各URLデータおよびその他のデータを格納するためのデータベースであり、ルート管理サーバ用システム制御部340の制御の下、ルート管理サーバ用通信制御部310または管理データ列発行部320の指示に基づいて、データ領域の確保と、各データの登録および抽出とを行うようになっている。   The route management server database 330 is a database for storing the citation management data string CD held by the route management server device 300, each URL data corresponding thereto, and other data. Under the control, the data area is secured and each data is registered and extracted based on an instruction from the route management server communication control unit 310 or the management data string issuing unit 320.

なお、本実施形態におけるルート管理サーバ用データベース330に格納される各種のデータの詳細については、後述する。   Details of various data stored in the route management server database 330 in this embodiment will be described later.

ルート管理サーバ用システム制御部340は、例えば、CPU、ROM、RAMおよびハードディスクを有し、ルート管理サーバ装置300の各部を制御するようになっている。特に、ROMには、Webサーバ装置200の各部を制御するための各種制御情報が記録されると共に、ハードディスクには、制御プログラムやOS(Operating System)などの各種プログラムが記録されている。また、CPUは、ハードディスクに記録されたプログラムを実行することにより、各種の処理を実行し、RAMはワークエリアとして用いられるようになっている。   The route management server system control unit 340 includes, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and a hard disk, and controls each unit of the route management server device 300. In particular, various control information for controlling each part of the Web server device 200 is recorded in the ROM, and various programs such as a control program and an OS (Operating System) are recorded in the hard disk. The CPU executes various processes by executing a program recorded on the hard disk, and the RAM is used as a work area.

特に、本実施形態では、ルート管理サーバ用システム制御部340は、基準管理データ列BDが発行される毎に、ルート管理サーバ用データベース330に、当該基準管理データ列BDに対応するデータを登録するための記録領域を確保し、管理データ列発行部320の指示、または、ルート管理サーバ用通信制御部310にて受信されたデータに基づいて、各種のデータのルート管理サーバ用データベース330における登録制御を行うようになっている。   In particular, in this embodiment, every time the reference management data string BD is issued, the route management server system control unit 340 registers data corresponding to the reference management data string BD in the route management server database 330. For recording data in the route management server database 330 based on instructions from the management data string issuing unit 320 or data received by the route management server communication control unit 310 Is supposed to do.

次に、図6を用いて本実施形態におけるルート管理サーバ用データベース330について説明する。   Next, the route management server database 330 in this embodiment will be described with reference to FIG.

なお、図6は、本実施形態のルート管理サーバ装置300が有するルート管理サーバ用データベース330に記憶されるデータの一例である。また、以下のデータベース330に記憶されるデータの説明では、当該説明を簡単にするために、データ列基準IDおよびデータ列IDの標記に関しては、URL形式ではなく、「AAA」または「AAA−1」等の単純な符号の組合せを用いて行う。   FIG. 6 is an example of data stored in the route management server database 330 included in the route management server device 300 of this embodiment. Further, in the explanation of data stored in the database 330 below, in order to simplify the explanation, the data string reference ID and the data string ID are not represented in the URL format but “AAA” or “AAA-1”. ”Or the like.

本実施形態のルート管理サーバ用データベース330には、基準管理データ列BDが発行される毎に、当該基準管理データ列BDに対応するデータ列基準IDおよび当該引用管理を行うためのWebページデータのURLデータと、当該基準管理データ列BDを基準に発行される引用管理データ列CDに対応するデータ列IDと、当該引用管理データ列CDが組み込まれたWebページデータのURLデータと、が登録されるようになっている。   Each time the reference management data string BD is issued, the route management server database 330 according to the present embodiment stores the data string reference ID corresponding to the reference management data string BD and the Web page data for performing the citation management. The URL data, the data string ID corresponding to the citation management data string CD issued based on the reference management data string BD, and the URL data of the Web page data in which the citation management data string CD is incorporated are registered. It has become so.

特に、本実施形態では、ルート管理サーバ用システム制御部340の制御に基づいて、データ列基準ID毎に、当該データ列基準IDに基づいて、当該要素データを引用する際の階層関係に基づく階層構造を示すための各データ列IDがルート管理サーバ用データベース330に登録されるようになっている。   In particular, in this embodiment, based on the control of the system controller 340 for the route management server, for each data string reference ID, a hierarchy based on the hierarchical relationship when quoting the element data based on the data string reference ID Each data string ID for indicating the structure is registered in the route management server database 330.

また、データ列基準IDおよびデータ列IDは、それぞれ、管理データ列発行部320において基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDが発行される毎に、ルート管理サーバ用システム制御部340によって付与され、ルート管理サーバ用データベース330に登録されるとともに、当該発行された引用管理データ列CDに基づいてルート管理サーバ用通信制御部310がURLデータなどの種々のデータを受信すると、当該ルート管理サーバ用通信制御部310は、データ列基準IDおよびデータ列IDを参照しつつ、種々のデータをルート管理サーバ用データベース330に登録するようになっている。   The data string reference ID and the data string ID are respectively given by the route management server system control unit 340 every time the management data string issuing unit 320 issues the reference management data string BD or the citation management data string CD. When the route management server communication control unit 310 receives various data such as URL data based on the issued citation management data string CD, the route management server database 330 is registered. The communication control unit 310 registers various data in the route management server database 330 while referring to the data string reference ID and the data string ID.

例えば、図6に示すように、管理データ列発行部320にてルートURLデータ「http://○○○.com/index.htm」を有するルートWebページデータにおいて、基準管理データ列BDが発行され、当該基準管理データ列BDのデータ列基準IDとして「AAA」が付与されている場合に、ルートWebページデータに基づいて引用Webページデータを構築するための引用管理データ列CDが発行されると、当該引用管理データ列CDが発行される毎に、「AAA−1」、「AAA−2」「AAA−3」、・・・・・とデータ列IDが登録されるとともに、当該引用管理データ列CDが組み込まれた引用Webページデータの引用URLデータが「http://△△△.co.jp/p2.htm」や「http://□□□.net/top.htm」などそれぞれ登録されるようになっている。   For example, as shown in FIG. 6, the management data string issuing unit 320 issues the reference management data string BD in the root Web page data having the root URL data “http://XXX.com/index.html”. When “AAA” is assigned as the data string reference ID of the reference management data string BD, the citation management data string CD for constructing the quoting Web page data based on the root Web page data is issued. Each time the citation management data string CD is issued, “AAA-1”, “AAA-2”, “AAA-3”,. The citation URL data of the citation Web page data in which the data string CD is incorporated is “http: //ΔΔΔ.co.jp/p2.html” or “http: /□□□.net/top.htm "and the like are registered, respectively.

また、1次の引用Webページデータに基づいて2次の引用Webページデータを構築するための引用管理データ列CDが発行されると、当該引用管理データ列CDが発行される毎に、1次の引用Webページデータを基準に「AAA−1−1」、「AAA−1−2」または「AAA−2−1」、・・・・・とデータ列IDが登録されるとともに、当該引用管理データ列CDが組み込まれた引用Webページデータの引用URLデータが「http://○×□.com/comment.htm」や「http://×○×.com/diary.htm」などそれぞれ登録されるようになっている。   Further, when a citation management data string CD is issued for constructing secondary citation Web page data based on the primary citation Web page data, every time the citation management data string CD is issued, the primary citation Web page data is issued. "AAA-1-1", "AAA-1-2" or "AAA-2-1",... And a data string ID are registered, and the citation management is performed. The citation URL data of the citation Web page data in which the data string CD is incorporated is registered as “http: //○×□.com/comment.htm” or “http: //×○×.com/diary.html”, respectively. It has come to be.

なお、2次の引用Webページデータに基づいて、3次以降の引用Webページデータを構築するための引用管理データ列CDが発行される場合についても、上述と同様にデータ列IDと引用URLデータが登録されるようになっている。   Even when the citation management data string CD for constructing the citation Web page data after the third citation is issued based on the secondary citation Web page data, the data string ID and the citation URL data are the same as described above. Is to be registered.

一方、ルート管理サーバ用データベース330には、各データ列基準IDおよびデータ列IDに対応付けて、基準管理データ列BDが組み込まれたルートWebページデータと引用管理データ列CDが組み込まれた引用Webページデータとが端末装置100にアクセスされた際のログ、すなわち、各Webページデータを端末装置100のブラウザに読み込まれた際の当該端末装置100に関するアクセスログデータが登録されるようになっている。   On the other hand, in the route management server database 330, the root Web page data in which the reference management data string BD is incorporated and the quotation Web in which the reference management data string CD is incorporated are associated with each data string reference ID and data string ID. Logs when page data is accessed by the terminal device 100, that is, access log data related to the terminal device 100 when each web page data is read by the browser of the terminal device 100 are registered. .

具体的には、本実施形態のルート管理サーバ用データベース330には、Webページデータを読み込んだ端末装置100のネットワークN上の通信プロトコル上のアドレス情報(例えば、IP(internet protocol)アドレス)、当該Webページデータを読み込む前に閲覧していたWebページデータのURLを示すURLデータ、Webページデータの種別、Webページデータの種別に関するデータ、端末装置100において使用されているブラウザおよび当該端末装置100において使用されているOSをアクセスログとして登録されるようになっている。   Specifically, in the route management server database 330 of the present embodiment, address information (for example, IP (internet protocol) address) on the communication protocol on the network N of the terminal device 100 that has read the web page data, URL data indicating the URL of the Web page data that was browsed before reading the Web page data, Web page data type, data related to the Web page data type, the browser used in the terminal device 100, and the terminal device 100 The OS being used is registered as an access log.

なお、Webページデータの種別としては、ネットワークN上において目的とするWebページデータを探すためにデータベース的な役割を果たす検索プログラム(いわゆる、検索エンジン)が搭載されたWebページデータか、それ以外のWebページデータかなどの種別を示し、Webページデータの種別に関するデータとしては、検索エンジンが搭載されたWebページデータにおける検索されたキーワードを示すデータを示す。   The type of Web page data includes Web page data loaded with a search program (so-called search engine) that plays a database role for searching for target Web page data on the network N, or other types of Web page data. This indicates the type of Web page data, etc., and the data related to the type of Web page data indicates data indicating a searched keyword in Web page data on which a search engine is installed.

次に、図7を用いて本実施形態のルート管理サーバ装置300における基準管理データ列発行処理について説明する。なお、図7は、本実施形態のルート管理サーバ装置300における基準管理データ列発行処理の動作を示すフローチャートである。   Next, the reference management data string issuing process in the route management server apparatus 300 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the reference management data string issuing process in the route management server apparatus 300 of the present embodiment.

以下の説明では、スクリプト形式のリソースデータとして基準管理データ列BDを発行する場合について説明するとともに、基準管理データ列BDを組み込むルートWebページデータは制作されているものとする。   In the following description, it is assumed that the reference management data string BD is issued as resource data in script format, and that the root Web page data incorporating the reference management data string BD is produced.

まず、情報提供者がネットワークNを介して自己の端末装置100とルート管理サーバ装置300との通信回線を確立させるとともに、ルート管理サーバ装置300に引用管理を希望するルートWEBページデータにおける基準管理データ列BDの発行を指示し、当該ルート管理サーバ用システム制御部340が当該指示を検出すると(ステップS101)、当該ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310を介して端末装置100にルートWEBページデータのURLデータの入力を指示する旨のデータを送信し、当該データの入力を待機する(ステップS102)。   First, the information provider establishes a communication line between the terminal device 100 and the route management server device 300 via the network N, and the reference management data in the route WEB page data for which the route management server device 300 desires citation management. When issuing an instruction to issue the column BD and the route management server system control unit 340 detects the instruction (step S101), the route management server system control unit 340 passes through the route management server communication control unit 310. Data indicating that the URL data of the route WEB page data is input to the terminal device 100 is transmitted, and the input of the data is awaited (step S102).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310を介して端末装置100からルートWEBページデータのURLデータを受信すると(ステップS103)、当該受信したURLデータが未だに管理サーバ用データベースに登録されているかなどの当該URLデータにおける登録における適格性の処理および基準管理データ列BDの発行に関するため処理などの所定の事前処理を行う(ステップS104)。   Next, when the route management server system control unit 340 receives the URL data of the route web page data from the terminal device 100 via the route management server communication control unit 310 (step S103), the received URL data is still managed. Predetermined processing such as processing for eligibility in registration of the URL data such as whether it is registered in the server database and processing for issuing the reference management data string BD is performed (step S104).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、管理データ列発行部320に、当該ルートURLデータに基づいて、データ列基準IDを生成させ(ステップS105)、当該生成されたデータ列基準IDが組み込まれた基準管理データ列BDを発行させる(ステップS106)。   Next, the route control server system control unit 340 causes the management data sequence issuing unit 320 to generate a data sequence reference ID based on the route URL data (step S105), and the generated data sequence reference ID is incorporated. The issued reference management data string BD is issued (step S106).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310に、発行させた基準管理データ列BDを端末装置100に対して送信させ(ステップS107)、当該端末装置100との通信回線を遮断させる(ステップS108)。   Next, the route management server system control unit 340 causes the route management server communication control unit 310 to transmit the issued reference management data string BD to the terminal device 100 (step S107), and to communicate with the terminal device 100. The communication line is blocked (step S108).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、生成されたデータ列基準IDに基づくデータベースに所定の領域を確保するとともに、当該データ列基準IDと取得されたルートWEBページデータのURLデータをルート管理サーバ用データベース330に登録するなどの事後処理を行い(ステップS109)、本動作を終了させる。   Next, the route control server system control unit 340 secures a predetermined area in the database based on the generated data string reference ID, and performs route management on the data string reference ID and the acquired URL data of the route WEB page data. Post-processing such as registration in the server database 330 is performed (step S109), and this operation is terminated.

なお、情報提供者は、端末装置100によって送信された基準管理データ列BDを受信すると、当該受信された基準管理データ列BDをルートWebページデータに組み込み、当該組み込まれたルートWebページデータを登録時に送信したルートURLデータに対応付けてWebサーバ装置200に登録する。   When the information provider receives the reference management data string BD transmitted by the terminal device 100, the information provider incorporates the received reference management data string BD into the root Web page data and registers the incorporated root Web page data. It is registered in the Web server device 200 in association with the route URL data transmitted at times.

次に、図8を用いて本実施形態のルート管理サーバ装置300における引用管理データ列発行処理について説明する。なお、図8は、本実施形態のルート管理サーバ装置300における基準管理データ列発行処理の動作を示すフローチャートである。   Next, the citation management data string issuing process in the route management server apparatus 300 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the reference management data string issuing process in the route management server apparatus 300 of this embodiment.

以下の説明において、基準管理データ列発行処理と同様に、スクリプト形式のリソースデータとして引用管理データ列CDを発行する場合について説明するとともに、引用管理データ列CDを組み込む引用Webページデータは制作されているものとする。   In the following description, as in the case of the reference management data string issuance process, the case where the citation management data string CD is issued as the resource data in the script format will be described, and the citation web page data incorporating the citation management data string CD is produced. It shall be.

また、ルートWebページデータに基づいて引用管理データ列CDを発行する場合を用いて説明するものとし、閲覧者が引用を希望するルートWebページデータには基準管理データ列BDが組み込まれているものとする。   Further, the case where the citation management data string CD is issued based on the root Web page data will be described, and the root Web page data that the viewer desires to quote includes the reference management data string BD. And

まず、閲覧者がネットワークNを介して自己の端末装置100とルート管理サーバ装置300との通信回線を確立させるとともに、ルート管理サーバ装置300に引用管理を希望するルートWEBページデータまたは引用Webページデータに属する引用管理データ列CDの発行を指示し、ルート管理サーバ用システム制御部340が当該指示を検出すると(ステップS121)、当該ルート管理サーバ用システム制御部340は、当該引用を希望するルートWebページデータの基準管理データ列BDを識別するためのデータ、すなわち、データ列基準IDを取得する(ステップS122)。   First, the browser establishes a communication line between the terminal device 100 and the route management server device 300 via the network N, and the route web page data or quote web page data that the route management server device 300 desires to perform citation management. Is issued and the route management server system control unit 340 detects the instruction (step S121), the route management server system control unit 340 requests the route Web for which the citation is desired. Data for identifying the reference management data string BD of page data, that is, a data string reference ID is acquired (step S122).

なお、閲覧者における端末装置100は、当該閲覧者がルートWebページデータの引用を希望し、当該Webページデータに基準管理データ列BDがブラウザに読み込まれることによって形成された端末装置100の画面上のボタンがクリックされた場合に、当該基準管理データ列BDに従って、ルート管理サーバ装置300との通信回線を確立するとともに、引用管理を希望する引用WEBページデータにおける引用管理データ列CDの発行をルート管理サーバ装置300に指示する
次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、取得されたデータ列基準IDに基づいて、当該引用を希望するルートWebページデータの基準管理データ列BDが既に発行されているか否か、および、引用管理データ列CDを発行する場合の階層関係などの引用管理データ列CDを発行する上での事前処理を行う(ステップS123)。
It should be noted that the terminal device 100 of the viewer is displayed on the screen of the terminal device 100 formed by the browser requesting the citation of the root Web page data and the reference management data string BD being read into the browser by the Web page data. When the button is clicked, the communication line with the route management server device 300 is established according to the reference management data string BD, and the issuance of the quotation management data string CD in the quotation WEB page data for which quotation management is desired is routed. Instructing the management server device 300 Next, the route management server system control unit 340 has already issued the reference management data string BD of the root Web page data desired to be cited based on the acquired data string reference ID. And whether or not to issue a citation management data string CD Pre-processing for issuing a citation management data string CD such as a relationship is performed (step S123).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、管理データ列発行部320に、取得されたデータ列基準IDに基づいて、データ列IDを生成させるとともに(ステップS124)、生成されたデータ列IDが組み込まれた引用管理データ列CDを発行させる(ステップS125)。   Next, the route management server system control unit 340 causes the management data sequence issuing unit 320 to generate a data sequence ID based on the acquired data sequence reference ID (step S124), and the generated data sequence ID is The incorporated citation management data string CD is issued (step S125).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310に、発行させた引用管理データ列CDを端末装置100に対して送信させ(ステップS126)、当該端末装置100との通信回線を遮断させる(ステップS127)。   Next, the route management server system control unit 340 causes the route management server communication control unit 310 to transmit the issued citation management data string CD to the terminal device 100 (step S126). The communication line is blocked (step S127).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、取得されたデータ列IDに基づいて、生成されたデータ列IDをルート管理サーバ用データベース330に登録し(ステップS128)、本動作を終了させる。   Next, the route control server system control unit 340 registers the generated data string ID in the route management server database 330 based on the acquired data string ID (step S128), and ends this operation.

なお、引用を希望した閲覧者は、端末装置100によって送信された引用管理データ列CDを受信すると、当該受信された引用管理理データ列CDを引用Webページデータに組み込み、当該組み込まれた引用Webページデータを所定のURLに対応付けてWebサーバ装置200に登録する。   When a viewer who desires citation receives the citation management data string CD transmitted by the terminal device 100, the reader embeds the received citation management data string CD in the citation Web page data, and the embedded citation Web The page data is registered in the Web server device 200 in association with a predetermined URL.

次に、図9を用いて本実施形態のルート管理サーバ装置300における引用URLデータ登録処理について説明する。なお、図9は、本実施形態のルート管理サーバ装置300における引用URLデータ登録処理の動作を示すフローチャートである。   Next, the citation URL data registration process in the route management server apparatus 300 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the citation URL data registration process in the route management server apparatus 300 of this embodiment.

以下の説明において、閲覧者が閲覧する引用Webページデータに組み込むための引用管理データ列CDが既に発行されているものとし、当該発行された引用管理データ列CDが組み込まれた引用WebページデータがWebサーバ装置200に既に登録されているものとする。   In the following description, it is assumed that a citation management data string CD for incorporation into citation web page data browsed by a viewer has already been issued, and citation web page data in which the issued citation management data string CD is incorporated is It is assumed that it is already registered in the Web server device 200.

また、閲覧者における端末装置100は、ブラウザによって引用Webページデータを読み込むと、当該引用Webページデータに組み込まれた引用管理データ列CDに従って、ルート管理サーバ装置300との通信回線を確立するとともに、引用URLデータを登録する旨をルート管理サーバ装置300に指示するようになっている。   In addition, when the terminal device 100 of the viewer reads the citation Web page data by the browser, the terminal device 100 establishes a communication line with the route management server device 300 according to the citation management data string CD incorporated in the citation Web page data. The route management server apparatus 300 is instructed to register the citation URL data.

まず、閲覧者の端末装置100によって、ルート管理サーバ装置300との通信回線を確立させるとともに、引用URLデータを登録する旨の指示をし、ルート管理サーバ用システム制御部340が当該指示を検出すると(ステップS141)、当該ルート管理サーバ用システム制御部340は、Webページデータの引用管理データ列CDを識別するためのデータ、すなわち、データ列IDを取得する(ステップS142)。   First, the browser terminal device 100 establishes a communication line with the route management server device 300 and gives an instruction to register the cited URL data, and when the route management server system control unit 340 detects the instruction. (Step S141) The route management server system control unit 340 acquires data for identifying the citation management data string CD of the Web page data, that is, a data string ID (Step S142).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、取得されたデータ列IDに基づいて、閲覧されている引用Webページデータの引用管理データ列CDが既に発行されているか否かなど引用URLデータを登録する上での事前処理を行う(ステップS143)。   Next, the route management server system control unit 340 registers the citation URL data such as whether or not the citation management data string CD of the citation Web page data being browsed has already been issued based on the acquired data string ID. Pre-processing is performed (step S143).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310を介して端末装置100に引用WEBページデータの引用URLデータの送信指示を示すデータを送信し、当該データの受信を待機する(ステップS144)。   Next, the route management server system control unit 340 transmits data indicating a transmission instruction of the citation URL data of the citation web page data to the terminal device 100 via the route management server communication control unit 310, and receives the data. Wait (step S144).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310を介して端末装置100から引用WEBページデータの引用URLデータを受信すると(ステップS145)、ルート管理サーバ用システム制御部340は、当該受信した引用URLデータが未だに管理サーバ用データベースに登録されているか否かを判断する(ステップS146)。   Next, when the route management server system control unit 340 receives the citation URL data of the citation web page data from the terminal device 100 via the route management server communication control unit 310 (step S145), the route management server system control unit 340 340 determines whether or not the received citation URL data is still registered in the management server database (step S146).

このとき、ルート管理サーバ用システム制御部340が、当該受信した引用URLデータが未だ管理サーバ用データベースに登録されていないと判断した場合には、当該ルート管理サーバ用システム制御部340は、データ列IDに基づいて、取得された引用URLデータを生成されたデータ列IDをルート管理サーバ用データベース330に登録する(ステップS147)。   At this time, if the route management server system control unit 340 determines that the received citation URL data is not yet registered in the management server database, the route management server system control unit 340 Based on the ID, the data string ID generated from the obtained citation URL data is registered in the route management server database 330 (step S147).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、端末装置100との通信回線を遮断させ(ステップS148)、本動作を終了させる。   Next, the route management server system control unit 340 disconnects the communication line with the terminal device 100 (step S148), and ends this operation.

一方、ルート管理サーバ用システム制御部340が、当該受信した引用URLデータが既に管理サーバ用データベースに登録されていると判断した場合には、端末装置100との通信回線を遮断させ(ステップS148)、本動作を終了する。   On the other hand, if the route management server system control unit 340 determines that the received citation URL data is already registered in the management server database, the communication line with the terminal device 100 is blocked (step S148). This operation is finished.

次に、図10を用いて本実施形態のルート管理サーバ装置300におけるアクセスログデータ登録処理について説明する。なお、図10は、本実施形態のルート管理サーバ装置300におけるアクセスログデータ登録処理の動作を示すフローチャートである。   Next, the access log data registration process in the route management server apparatus 300 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the operation of access log data registration processing in the route management server apparatus 300 of this embodiment.

以下の説明において、閲覧者が閲覧するルートWebページデータまたは引用Webページデータに組み込むための基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDが既に発行されているものとし、当該発行された基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDが組み込まれたWebページデータがWebサーバ装置200に既に登録されているものとする。   In the following description, it is assumed that the reference management data string BD or the citation management data string CD to be incorporated into the root Web page data or citation Web page data browsed by the viewer has already been issued, and the issued reference management data It is assumed that Web page data in which the column BD or the citation management data column CD is incorporated is already registered in the Web server device 200.

また、閲覧者における端末装置100は、ブラウザによって引用Webページデータを読み込むと、当該引用Webページデータに組み込まれた引用管理データ列CDに従って、ルート管理サーバ装置300との通信回線を確立するとともに、アクセスログデータを登録する旨をルート管理サーバ装置300に指示するようになっている。   In addition, when the terminal device 100 of the viewer reads the citation Web page data by the browser, the terminal device 100 establishes a communication line with the route management server device 300 according to the citation management data string CD incorporated in the citation Web page data. The route management server apparatus 300 is instructed to register access log data.

まず、閲覧者の端末装置100によって、ルート管理サーバ装置300との通信回線を確立させるとともに、アクセスログデータを登録する旨の指示をし、ルート管理サーバ用システム制御部340が当該指示を検出すると(ステップS161)、当該ルート管理サーバ用システム制御部340は、当該引用を希望するWebページデータの引用管理データ列CDを識別するためのデータ、すなわち、データ列基準IDまたはデータ列IDを取得する(ステップS162)。   First, the browser terminal device 100 establishes a communication line with the route management server device 300 and gives an instruction to register access log data, and when the route management server system control unit 340 detects the instruction. (Step S161), the route management server system control unit 340 acquires data for identifying the citation management data string CD of the Web page data desired to be cited, that is, the data string reference ID or the data string ID. (Step S162).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、取得されたデータ列IDに基づいて、閲覧されている引用Webページデータの引用管理データ列CDが既に発行されているか否かなどアクセスログデータを登録する上での事前処理を行う(ステップS163)。   Next, the route control server system control unit 340 registers access log data such as whether or not the citation management data string CD of the browsed citation Web page data has already been issued based on the acquired data string ID. Pre-processing is performed (step S163).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310を介して端末装置100に引用WEBページデータのアクセスログデータの送信指示を示すデータを送信し、当該データの受信を待機する(ステップS164)。   Next, the route management server system control unit 340 transmits data indicating an access log data transmission instruction of the cited WEB page data to the terminal device 100 via the route management server communication control unit 310, and receives the data. Wait (step S164).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、ルート管理サーバ用通信制御部310を介して端末装置100から引用WEBページデータのアクセスログデータを受信すると(ステップS165)、ルート管理サーバ用システム制御部340は、データ列IDに基づいて、当該受信されたアクセスログデータをルート管理サーバ用データベース330に登録する(ステップS166)。   Next, when the route management server system control unit 340 receives the access log data of the cited WEB page data from the terminal device 100 via the route management server communication control unit 310 (step S165), the route management server system control unit 340 registers the received access log data in the route management server database 330 based on the data string ID (step S166).

次いで、ルート管理サーバ用システム制御部340は、端末装置100との通信回線を遮断させ(ステップS167)、本動作を終了させる。   Next, the route management server system control unit 340 disconnects the communication line with the terminal device 100 (step S167), and ends this operation.

以上本実施形態のネットワークシステムSは、ルートWebページデータおよび引用Webページデータが端末装置100にて閲覧される際に、基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDによって引用管理されていることを明示することができるとともに、閲覧者においては引用を希望する場合には、ルートWebページデータに基づいて引用管理データ列CDを発行させることができ、かつ、結果としてルートWebページデータが引用される毎に引用WebページデータのURLデータが登録されるので、ルートWebページデータの引用先を容易に管理することができる。   As described above, in the network system S of the present embodiment, when the root Web page data and the citation Web page data are browsed by the terminal device 100, the citation management is performed by the reference management data string BD or the citation management data string CD. In addition, if the viewer wishes to quote, the citation management data string CD can be issued based on the root Web page data, and the root Web page data is cited as a result. Since the URL data of the cited Web page data is registered every time, the citation destination of the root Web page data can be easily managed.

また、本実施形態のネットワークシステムSは、ルートWebページデータの少なくとも一部を引用する閲覧者において、引用WebページデータのURLデータを登録する必要がなく、当該引用Webページデータが閲覧されれば、当該URLデータが登録されるので、登録作業などの複雑な操作を行う必要がなく、引用する閲覧者の労力を低減することができる。   In addition, the network system S according to the present embodiment does not need to register URL data of the cited Web page data for a viewer who quotes at least a part of the root Web page data. Since the URL data is registered, it is not necessary to perform a complicated operation such as registration work, and the labor of the browsing person who cites can be reduced.

本実施形態のネットワークシステムSは、ルートWebページデータおよび引用管理を行う引用Webページデータにおいて、閲覧データを閲覧した際の当該閲覧に基づく情報によって、閲覧データにおけるアクセス解析を行うことができるとともに、広告提供サービス、ネットワークゲームまたは閲覧データにおける議論の展開など種々のネットワークサービスに用いることができる。なお、このネットワークサービスについては第2実施形態において説明する。   The network system S of the present embodiment can perform access analysis on browsing data by using information based on the browsing when browsing the browsing data in the root Web page data and the citation Web page data for performing citation management, The present invention can be used for various network services such as an advertisement providing service, a network game, or development of discussion in browsing data. This network service will be described in the second embodiment.

また、本実施形態のネットワークシステムSは、可視化された基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDの各管理データ列Dを用いて、当該管理データ列DをWebページデータとともに閲覧する閲覧者の指示を、端末装置100を介して検出し、当該閲覧者の指示を検出した場合に、引用管理データ列CDを発行するので、閲覧者の指示の検出および引用管理データ列CDの発行を的確に行うことができる。   In addition, the network system S of the present embodiment uses each management data string D of the visualized reference management data string BD or the citation management data string CD, and browses the management data string D together with Web page data. When the instruction is detected via the terminal device 100 and the instruction of the viewer is detected, the citation management data string CD is issued, so that the detection of the browser instruction and the issuance of the citation management data string CD are accurately performed. It can be carried out.

なお、本実施形態では、情報提供者または閲覧者が発行された管理データ列Dをリソースデータとして組み込み、Webページデータを制作し、Webサーバ装置200に登録するようになっているが、勿論、ルート管理サーバ装置300が発行された引用管理データ列CDを直接Webサーバ装置200とデータ通信を行い、引用を行うWebページデータに組み込むようにしてもよい。   In the present embodiment, the management data string D issued by the information provider or the viewer is incorporated as resource data, Web page data is created and registered in the Web server device 200. The citation management data string CD issued by the route management server device 300 may be directly communicated with the Web server device 200 and incorporated into the Web page data to be cited.

また、本実施形態の引用管理データ列発行処理では、ルートWebページデータに組み込まれた基準管理データ列BDに基づいて、引用管理データ列CDを発行するようになっているが、基準管理データ列BDが組み込まれていないWebページデータに対して行うようにしてもよい。   In the citation management data string issuance process of the present embodiment, the citation management data string CD is issued based on the reference management data string BD incorporated in the root Web page data. You may make it perform with respect to the web page data in which BD is not integrated.

この場合には、引用Webページデータを閲覧しているブラウザに、引用管理データを発行するためのツールバーなどのプログラムを組み込み、当該プログラムを用いて基準管理データ列BDの発行と同様の処理を行うようにする。   In this case, a program such as a toolbar for issuing citation management data is incorporated in the browser that is browsing the citation web page data, and the same processing as that for issuing the reference management data string BD is performed using the program. Like that.

また、本実施形態では、引用URLデータを当該引用Webページデータが閲覧された際に、この引用Webページデータを閲覧した閲覧者の端末装置100によって、引用URLデータが登録されるようになっているが、勿論、引用管理データ列CDが発行される際に、引用管理データ列CDの発行を指示した閲覧者によって、端末装置100を操作することによってURLデータを入力し、ルート管理用データベースに登録するようにしてもよい。   In the present embodiment, when the cited Web page data is browsed for the cited URL data, the cited URL data is registered by the terminal device 100 of the viewer who has browsed the cited Web page data. Of course, when the citation management data sequence CD is issued, the URL data is input by operating the terminal device 100 by the viewer who has issued the citation management data sequence CD, and enters the route management database. You may make it register.

また、本実施形態のルート管理サーバ装置300は、基準管理データ列発行処理、引用管理データ列発行処理、引用URLデータ登録処理およびアクセスログデータ登録処理を行うようになっているが、ルート管理サーバ装置300にコンピュータおよび記録媒体を備え、この基準管理データ列発行処理、引用管理データ列発行処理、引用URLデータ登録処理およびアクセスログデータ登録処理を実行する制御プログラムを格納し、このコンピュータで当該各制御プログラムを読み込むことによって上述と同様の各処理を行うようにしてもよい。   Further, the route management server device 300 of the present embodiment is configured to perform the reference management data string issuing process, the citation management data string issuing process, the citation URL data registration process, and the access log data registration process. The apparatus 300 includes a computer and a recording medium, and stores a control program for executing the reference management data string issuing process, the citation management data string issuing process, the citation URL data registration process, and the access log data registration process. You may make it perform each process similar to the above by reading a control program.

また、本実施形態では、Webページデータ毎に引用管理を行うようになっているが、勿論、一のWebページデータにおける各要素データ毎に引用管理を行うようにしてもよい。
〔第2実施形態〕
次に、図11を用いて本願に係るネットワークシステムの第2実施形態について説明する。
In the present embodiment, citation management is performed for each Web page data. However, citation management may be performed for each element data in one Web page data.
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the network system according to the present application will be described with reference to FIG.

本実施形態のネットワークシステムは、第1実施形態のルート管理サーバ装置において登録されたアクセスログデータの解析を行う点に特徴があり、その他の点は、第1実施形態と同様であるため、同一の部材については同一の符号を付してその説明を省略する。   The network system of this embodiment is characterized in that it analyzes the access log data registered in the route management server device of the first embodiment, and the other points are the same as in the first embodiment, and therefore the same. These members are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

次に、図11を用いて本実施形態におけるルート管理サーバ装置の構成について説明する。なお、図11は、本実施形態におけるルート管理サーバ装置の構成を示す構成図である。   Next, the configuration of the route management server device in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a configuration diagram showing the configuration of the route management server device in the present embodiment.

本実施形態のルート管理サーバ装置400は、図11に示すように、ルート管理サーバ用通信制御部310と、管理データ列発行部320と、ルート管理サーバ用データベース330と、各部の制御を行うルート管理サーバ用システム制御部340と、情報提供者などの端末装置100を介して入力された指示に基づいて、登録されたアクセスデータの解析を行うアクセスログデータ解析部410と、解析結果に基づいて種々のデータの提供または通知を行う解析データ制御部420と、から構成される。   As shown in FIG. 11, the route management server device 400 of this embodiment includes a route management server communication control unit 310, a management data string issuing unit 320, a route management server database 330, and a route for controlling each unit. Based on the management server system control unit 340, an instruction input via the terminal device 100 such as an information provider, the access log data analysis unit 410 that analyzes the registered access data, and the analysis result And an analysis data control unit 420 that provides or notifies various data.

アクセスログデータ解析部410は、基準管理データ列BDが発行された、すなわち、引用管理を行っているルートWebページデータを提供している情報提供者などの所定の指示が端末装置100を介してルート管理サーバ装置400に通知された場合に、当該端末装置100からの指示に基づいてアクセスログデータを解析し、当該解析結果を指示された端末装置100にルート管理サーバ用通信制御部310を介して提供するようになっている。   The access log data analysis unit 410 receives, via the terminal device 100, a predetermined instruction such as an information provider that provides the root Web page data for which the reference management data string BD is issued, that is, the citation management is performed. When notified to the route management server device 400, the access log data is analyzed based on an instruction from the terminal device 100, and the analysis result is transmitted to the terminal device 100 instructed by the route management server communication control unit 310. To provide.

具体的には、このアクセスログデータ解析部410は、以下のデータを生成するようになっており、生成された各種のデータを提示するようになっている。
(1)ルートWebページデータにおいて引用管理データが発行された引用WebページデータのURLデータを、階層関係を示しつつ一覧表のデータ(以下、「階層一覧表データ」という。)を生成すること。
(2)当該階層一覧表データを矢印によってルートおよび閲覧量が可視化されたグラフデータ(以下、「ルートグラフデータ」という。)として生成すること、
(3)引用管理データを発行された順序に対応付けられたURLデータの一覧表のデータ(以下、「順序一覧表データ」という。)の生成または特定の順序におけるURLデータを提示するためのデータを生成すること。
(4)ルートWebページデータにおいて引用管理データが発行された引用Webページデータの閲覧量、すなわち、種々の端末装置100によって閲覧された回数のデータ(以下、「回数データ」という。)を生成すること。
(5)当該回数データを上述の一覧表グラフデータに組み込んだグラフデータ(以下、「回数データ付きグラフデータ」という。)として生成すること。
(6)ルートWebページデータまたは各引用Webデータを閲覧した端末装置100の解析、すなわち、当該端末装置100におけるIPアドレス、閲覧時間、当該Webページデータを閲覧する前後のWebページデータにおけるURLデータ、当該Webページデータの種別およびWebページデータの種別に関するデータ、閲覧しているブラウザの種別などの端末装置100に関する各種のデータを集計し、所定のデータを生成すること。
Specifically, the access log data analysis unit 410 generates the following data and presents the generated various data.
(1) Generating list data (hereinafter referred to as “hierarchy list data”) while indicating the hierarchical relationship of the URL data of the citation Web page data for which the citation management data is issued in the root Web page data.
(2) generating the hierarchy list data as graph data (hereinafter referred to as “route graph data”) in which the route and the browsing amount are visualized by arrows;
(3) Data for generating URL data list data (hereinafter referred to as “order list data”) associated with the order in which the citation management data is issued or data for presenting URL data in a specific order To generate.
(4) A browsing amount of citation Web page data for which citation management data is issued in the root Web page data, that is, data of the number of times viewed by various terminal devices 100 (hereinafter referred to as “number data”) is generated. thing.
(5) Generating the number-of-times data as graph data (hereinafter referred to as “graph data with number-of-times data”) incorporated in the above-described list chart data.
(6) Analysis of the terminal device 100 browsing the root Web page data or each cited Web data, that is, the IP address in the terminal device 100, the browsing time, the URL data in the Web page data before and after browsing the Web page data, Various data relating to the terminal device 100 such as the type of the Web page data, the type of the Web page data, and the type of the browser being browsed are aggregated to generate predetermined data.

なお、例えば、アクセスログデータ解析部410は、ルートグラフデータとしては、データ列基準IDおよびデータ列IDに基づいて、各Webページデータにおける引用関係を矢印で結びつけることによって階層を表現するとともに、各Webページデータにおける閲覧量を2次元的に、3次元的にまたは種々の図形を用いて表現するデータを生成するようになっている。   In addition, for example, the access log data analysis unit 410 represents the hierarchy as the route graph data by connecting the citation relationships in each Web page data with arrows based on the data string reference ID and the data string ID. Data representing the browsing amount in the Web page data is generated two-dimensionally, three-dimensionally or using various figures.

また、本実施形態のルート管理サーバ用データベース330には、端末装置100の解析を行う上で必要な各種のデータが登録されているものとする。また、Webページデータの種別に関するデータには、第1実施形態と同様に、キーワードなどのデータが含まれる。   Also, it is assumed that various data necessary for analyzing the terminal device 100 are registered in the route management server database 330 of the present embodiment. Further, the data related to the type of Web page data includes data such as keywords as in the first embodiment.

さらに、各一覧表データまたはグラフデータには、引用されている要素データの要約をデータ列基準IDまたはデータ列IDに対応付けてテキストとして表示するように構成してもよい。   Further, each list data or graph data may be configured such that a summary of the cited element data is displayed as text in association with the data string reference ID or the data string ID.

解析データ制御部420は、基準管理データ列BDが組み込まれたルートWebページデータまたは引用管理データ列CDが組み込まれた引用Webページデータに予め組み込まれた「ティッカー」と呼ばれるリソースデータに基づいて、当該リソースデータに基づいて当該Webページデータを閲覧している端末装置100に当該Webページデータ上に所定のデータを提供するようになっている。   The analysis data control unit 420 is based on resource data called “ticker” preliminarily incorporated in the root web page data in which the reference management data string BD is incorporated or the quotation web page data in which the quotation management data string CD is incorporated. Based on the resource data, predetermined data is provided on the Web page data to the terminal device 100 browsing the Web page data.

具体的には、本実施形態の解析データ制御部420は、組み込まれた基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDとティカーに基づいて、ルート管理サーバ用データベース330に登録されたURLデータまたは解析結果に基づいて生成されたデータなどの各種のデータを通知するようになっている。すなわち、本実施形態の解析データ制御部420は、ティッカーが組み込まれたルートWebページデータまたは引用Webページデータが閲覧者によって端末装置100に読み込まれた場合に、当該端末装置100においてWebページデータ上に閲覧可能に、種々のデータを当該端末装置100に提供するようになっている。   Specifically, the analysis data control unit 420 of the present embodiment uses the URL data or analysis registered in the route management server database 330 based on the incorporated reference management data string BD or citation management data string CD and ticker. Various data such as data generated based on the result is notified. That is, the analysis data control unit 420 according to the present embodiment, when root web page data or citation web page data in which a ticker is incorporated is read into the terminal device 100 by a viewer, Various data are provided to the terminal device 100 so as to be viewable.

例えば、解析データ制御部420は、ティッカーに基づいて、引用先のWebページデータのURLデータ、商品その他の広告に関するデータ、Webページデータにおける内容に追加する記事のデータ、IPアドレスに対応付けてまたは引用回数に対応付けたデータ、引用順位に対応付けたデータなど各種のデータを、各Webページデータを閲覧している閲覧者の端末装置100に提供するようになっている。   For example, based on the ticker, the analysis data control unit 420 associates the URL data of the cited Web page data, the data related to the product or other advertisement, the data of the article to be added to the content in the Web page data, the IP address or Various data such as data associated with the number of citations and data associated with the citation order are provided to the terminal device 100 of the viewer who is browsing each Web page data.

なお、本実施形態のルート管理サーバ用データベース330には、解析データ制御部420によって提供される各種のデータが予め登録されているものとする。   Note that various data provided by the analysis data control unit 420 are registered in advance in the route management server database 330 of the present embodiment.

以上本実施形態のネットワークシステムSは、第1実施形態と同様に、ルートWebページデータおよび引用Webページデータが端末装置100にて閲覧される際に、基準管理データ列BDまたは引用管理データ列CDによって引用管理されていることを明示することができるとともに、閲覧者においては引用を希望する場合には、ルートWebページデータに基づいて引用管理データ列CDを発行させることができ、かつ、結果としてルートWebページデータが引用される毎に引用WebページデータのURLデータが登録されるので、ルートWebページデータの引用先を容易に管理することができる。   As described above, in the network system S of the present embodiment, when the root Web page data and the cited Web page data are browsed by the terminal device 100 as in the first embodiment, the reference management data string BD or the cited management data string CD. The citation management data string CD can be issued based on the root Web page data when the citation is desired by the viewer, and as a result Since the URL data of the citation web page data is registered every time the root web page data is quoted, the citation destination of the root web page data can be easily managed.

本実施形態のネットワークシステムSは、ルートWebページデータおよび引用管理を行うルートWebページデータにおいて、閲覧データを閲覧した際の当該閲覧に基づく情報によって、閲覧データにおけるアクセス解析を行うことができるとともに、広告提供サービス、ネットワークゲームまたは閲覧データにおける議論の展開など種々のネットワークサービスに用いることができる。   The network system S of the present embodiment can perform access analysis on browsing data by using information based on browsing when browsing data is browsed in root Web page data and root Web page data for citation management. The present invention can be used for various network services such as an advertisement providing service, a network game, or development of discussion in browsing data.

また、本実施形態のネットワークシステムSは、ルート管理サーバ用データベース330に引用を行った引用WebページデータのURLデータが登録された際に、登録されURLデータをルートWebページデータまたは引用Webページデータに閲覧可能に組み込むために、当該登録されたURLデータを通知するので、ルートWebページデータまたは引用Webページデータにおいても引用された先のWebページデータを把握することができる。   Further, the network system S of the present embodiment, when the URL data of the cited Web page data that has been cited in the route management server database 330 is registered, the registered URL data is converted into the root Web page data or the cited Web page data. Since the registered URL data is notified so that it can be browsed, it is possible to grasp the previous Web page data cited in the root Web page data or the cited Web page data.

また、本実施形態の解析データ制御部420は、ティッカーによって解析された種々のデータを端末装置100に提供しているが、RSS(Resource description framework Site Summary)などの所定の情報を任意の端末装置100に提供する技術を用いて解析された種々のデータを提供するようにしてもよい。   In addition, the analysis data control unit 420 of the present embodiment provides various data analyzed by the ticker to the terminal device 100. However, predetermined information such as RSS (Resource description framework Site Summary) or the like is given to any terminal device. Various data analyzed using the technique provided in 100 may be provided.

また、本実施形態では、Webページデータ毎に引用管理を行うようになっているが、勿論、一のWebページデータにおける各要素データ毎に引用管理を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, citation management is performed for each Web page data. However, citation management may be performed for each element data in one Web page data.

本願に係る第1実施形態のネットワークシステムの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the network system of 1st Embodiment which concerns on this application. 第1実施形態のネットワークシステムにおけるシステム概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the system outline | summary in the network system of 1st Embodiment. 第1実施形態のルート管理サーバ装置において発行されるデータ管理列の一例である。It is an example of the data management row | line | column issued in the route management server apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態におけるWebサーバ装置の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the Web server apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるルート管理サーバ装置の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the route management server apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態のWebサーバ装置が有するデータベースに記憶されるデータの一例である。It is an example of the data memorize | stored in the database which the Web server apparatus of 1st Embodiment has. 第1実施形態のルート管理サーバ装置における基準管理データ列発行処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the reference | standard management data sequence issue process in the route management server apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のルート管理サーバ装置における基準管理データ列発行処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the reference | standard management data sequence issue process in the route management server apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のルート管理サーバ装置における引用URLデータ登録処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the quotation URL data registration process in the route management server apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のルート管理サーバ装置におけるアクセスログデータ登録処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the access log data registration process in the route management server apparatus of 1st Embodiment. 第2実施形態におけるルート管理サーバ装置の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the route management server apparatus in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

S … ネットワークシステム
100 … 端末装置
200 … Webサーバ装置
210 … Webサーバ用通信制御部
220 … Webサーバ用データベース
230 … Webサーバ用システム制御部
300、400 … ルート管理サーバ装置
310 … ルート管理サーバ用通信制御部
320 … 管理データ列発行部
330 … ルート管理サーバ用データベース
340 … ルート管理サーバ用システム制御部
410 … アクセスデータ解析部
420 … 解析データ制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS S ... Network system 100 ... Terminal device 200 ... Web server apparatus 210 ... Web server communication control part 220 ... Web server database 230 ... Web server system control part 300, 400 ... Route management server apparatus 310 ... Route management server communication Control unit 320 ... management data string issuing unit 330 ... route management server database 340 ... route management server system control unit 410 ... access data analysis unit 420 ... analysis data control unit

Claims (14)

情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムであって、
前記閲覧データを前記識別情報に対応付けて記録する記録手段を有し、端末装置からの指示に基づいて前記閲覧データを前記閲覧者に閲覧可能に提供する各データ保有装置と、
前記情報提供者によって提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者によって提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における引用状況を管理するデータ管理装置と、
を備え、
前記データ管理装置が、
前記情報提供者または前記引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得手段と、
前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行手段と、
前記引用閲覧者が指示した場合、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得手段と、
前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御手段と、
から構成され、
前記発行手段が、前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行することを特徴とするデータ管理システム。
A data management system that manages browsing data produced by an information provider based on identification information for distinguishing browsing data from other browsing data,
Each data holding device that has recording means for recording the browsing data in association with the identification information, and provides the browsing data to the viewer based on an instruction from a terminal device;
At least a part of the first browsing data provided by the information provider is used as an element for constructing second browsing data provided by a citation reader who desires to quote the first browsing data. A data management device that manages the citation status of at least one of the first browsing data or the second browsing data cited when incorporated into the second browsing data so as to be browseable;
With
The data management device is
First acquisition means for acquiring first identification information, which is identification information of the first browsing data, based on at least one instruction of the information provider or the cited reader;
When quoting the second browsing data directly or indirectly from the first browsing data, each of the second browsing data is unique to be incorporated in the second browsing data so as to be browseable. Issuing means for issuing management data columns;
The second browsing in which the issued management data string is incorporated when the cited viewer instructs or at least one of the second browsing data is browsed by another viewer Second acquisition means for acquiring second identification information that is identification information of data;
Registration control means for performing control when registering the first identification information and the second identification information in a database based on the issued management data string;
Consisting of
The issuing means is a data string serving as a reference for issuing a management data string issued when the second browsing data is cited by other browsing data, and is based on the other browsing data to be cited A data management system, wherein a data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with first browsing data is issued as the citation management data.
情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムにおいて、
前記情報提供者によって提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者によって提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における引用状況を管理するデータ管理装置であって、
前記情報提供者または前記引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得手段と、
前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行手段と、
前記引用閲覧者が指示した場合、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得手段と、
前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御手段と、
から構成され、
前記発行手段が、前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行することを特徴とするデータ管理装置。
In a data management system that manages browsing data produced by an information provider based on identification information for identifying browsing data from other browsing data,
At least a part of the first browsing data provided by the information provider is used as an element for constructing second browsing data provided by a citation reader who desires to quote the first browsing data. A data management device that manages the citation status of at least one of the first browsing data or the second browsing data cited when incorporated into the second browsing data so as to be browseable,
First acquisition means for acquiring first identification information, which is identification information of the first browsing data, based on at least one instruction of the information provider or the cited reader;
When quoting the second browsing data directly or indirectly from the first browsing data, each of the second browsing data is unique to be incorporated in the second browsing data so as to be browseable. Issuing means for issuing management data columns;
The second browsing in which the issued management data string is incorporated when the cited viewer instructs or at least one of the second browsing data is browsed by another viewer Second acquisition means for acquiring second identification information that is identification information of data;
Registration control means for performing control when registering the first identification information and the second identification information in a database based on the issued management data string;
Consisting of
The issuing means is a data string serving as a reference for issuing a management data string issued when the second browsing data is cited by other browsing data, and is based on the other browsing data to be cited A data management apparatus that issues a data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with first browsing data as the citation management data.
請求項2に記載のデータ管理装置において、
前記発行手段が、
前記情報提供者の指示に基づいて、前記第1の閲覧データの識別情報毎に、当該第1の閲覧データに閲覧可能に組み込まれる固有のデータ列であって、前記第1の閲覧データが前記第2の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となる基準管理データ列を発行することを特徴とするデータ管理装置。
The data management device according to claim 2,
The issuing means is
Based on an instruction from the information provider, for each identification information of the first browsing data, a unique data string incorporated in the first browsing data so as to be browseable, wherein the first browsing data is the A data management apparatus that issues a reference management data string that serves as a reference for issuing a management data string that is issued when the second browsing data is cited.
請求項2または3に記載のデータ管理装置において、
前記発行手段が、前記第2の閲覧データが閲覧者によって前記端末装置を介して閲覧された際に、当該第2の閲覧データにおける識別情報を前記データベースに登録するための指示が規定されているデータ列を、前記管理データ列として、発行するとともに、
前記第2取得手段が、前記端末装置によって前記第2の閲覧データにおける識別情報を前記データベースに登録する旨の指示を受信した場合に、当該第2の閲覧データにおける識別情報を取得することを特徴とするデータ管理装置。
In the data management device according to claim 2 or 3,
An instruction for registering identification information in the second browsing data in the database when the second browsing data is browsed by the viewer through the terminal device is defined by the issuing means. Issuing a data column as the management data column,
The second acquisition unit acquires the identification information in the second browsing data when the terminal device receives an instruction to register the identification information in the second browsing data in the database. Data management device.
請求項2乃至4の何れか一項に記載のデータ管理装置において、
前記発行手段が、前記管理データ列が端末装置によって閲覧可能に読み込まれた場合に、前記端末装置が有するネットワーク上の位置を示すアドレス情報、当該端末装置が前記第2閲覧データにアクセスした際の時刻を示す時刻情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの識別情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの種別を示す種別情報の少なくとも何れか一の情報を前記データ管理装置に送信する旨の指示が規定されているデータ列を発行するとともに、
前記第2取得手段が、前記端末装置から送信された情報を取得し、前記登録制御手段が、前記取得された情報を前記データベースに前記管理データ列に対応付けて登録することを特徴とするデータ管理装置。
In the data management device according to any one of claims 2 to 4,
When the issuing means reads the management data string so that it can be browsed by the terminal device, address information indicating the position of the terminal device on the network, when the terminal device accesses the second browsing data Information of at least one of time information indicating the time, identification information of the browsing data that has made an access instruction to the second browsing data, and type information that indicates the type of the browsing data that has made an access instruction to the second browsing data Issuing a data string defining an instruction to transmit to the data management device,
The second acquisition unit acquires information transmitted from the terminal device, and the registration control unit registers the acquired information in the database in association with the management data string. Management device.
請求項2乃至5の何れか一項に記載のデータ管理装置において、
前記管理データ列が、前記閲覧データが閲覧される際に可視化されるデータである場合に、
前記データ管理装置が、前記可視化された管理データ列を用いて閲覧データの引用を希望する閲覧者の指示を、前記端末装置を介して検出する検出手段を更に備え、
前記発行手段が、前記閲覧者の指示を検出した場合に、前記管理データ列を発行することを特徴とするデータ管理装置。
In the data management device according to any one of claims 2 to 5,
When the management data string is data that is visualized when the browsing data is browsed,
The data management device further comprises detection means for detecting, via the terminal device, an instruction of a viewer who desires to cite browsing data using the visualized management data string,
A data management apparatus characterized in that the issuing means issues the management data string when detecting an instruction from the viewer.
請求項2乃至6の何れか一項に記載のデータ管理装置において、
前記登録制御手段によって前記データベースに前記閲覧データの識別情報が登録された際に、前記識別情報を引用された閲覧データに閲覧可能に組み込むために、
前記データ管理装置は、前記データ保有装置または前記閲覧データが閲覧される際に取り込まれる端末装置の少なくとも何れか一方に当該登録された識別情報を通知する通知手段を更に備えることを特徴とするデータ管理装置。
In the data management device according to any one of claims 2 to 6,
When the identification information of the browsing data is registered in the database by the registration control means, in order to incorporate the identification information into the cited browsing data so as to be browseable,
The data management device further includes notification means for notifying the registered identification information to at least one of the data holding device or a terminal device that is taken in when the browsing data is browsed. Management device.
請求項2乃至7の何れか一項に記載のデータ管理装置において、
前記発行手段が、前記発行される引用管理データ毎に他の管理データ列と判別するための前記階層情報を有する判別情報を生成するとともに、
前記登録制御手段が、前記判別情報とともに第1識別情報および第2識別情報を前記データベースに登録することを特徴とするデータ管理装置。
In the data management device according to any one of claims 2 to 7,
The issuing means generates discrimination information having the hierarchy information for discriminating from other management data strings for each citation management data to be issued,
The data management apparatus, wherein the registration control means registers first identification information and second identification information together with the discrimination information in the database.
請求項8に記載のデータ管理装置において、
前記発行手段が、前記判別情報を前記データ列に組み込んで前記管理データ列を発行することを特徴とするデータ管理装置。
The data management device according to claim 8, wherein
The data management apparatus characterized in that the issuing means issues the management data string by incorporating the discrimination information into the data string.
請求項5に記載のデータ管理装置において、
前記データベースに登録されたアドレス情報、時刻情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの識別情報、当該第2閲覧データにアクセス指示を行った閲覧データの種別を示す種別情報に基づいて、前記引用管理データ毎に、前記階層情報に対応付けて、第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも一方における閲覧状況を解析する解析手段を更に備えることを特徴とするデータ管理装置。
The data management device according to claim 5, wherein
Based on the address information registered in the database, time information, identification information of browsing data for which access instruction has been given to the second browsing data, and type information indicating the type of browsing data for which access instruction has been given to the second browsing data And a data management device further comprising an analyzing means for analyzing the browsing status of at least one of the first browsing data and the second browsing data in association with the hierarchical information for each citation management data. .
請求項10に記載のデータ管理装置において、
前記解析手段における解析結果を可視化して出力する出力手段を更に備えることを特徴とするデータ管理装置。
The data management device according to claim 10, wherein
A data management apparatus further comprising output means for visualizing and outputting an analysis result in the analysis means.
情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムにおいて、
前記情報提供者によって提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者によって提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における所定の引用状況を管理するデータ管理方法であって、
前記情報提供者または引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得工程と、
前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行工程と、
前記引用閲覧者が指示した場合に、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得工程と、
前記引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方を管理するために、前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御工程と、
を含み、
前記発行工程においては、前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行することを特徴とするデータ管理方法。
In a data management system that manages browsing data produced by an information provider based on identification information for identifying browsing data from other browsing data,
At least a part of the first browsing data provided by the information provider is used as an element for constructing second browsing data provided by a citation reader who desires to quote the first browsing data. A data management method for managing a predetermined citation status in at least one of the first browsing data or the second browsing data cited when incorporated into the second browsing data so as to be browseable,
A first acquisition step of acquiring first identification information, which is identification information of the first browsing data, based on at least one instruction of the information provider or the cited viewer;
When quoting the second browsing data directly or indirectly from the first browsing data, each of the second browsing data is unique to be incorporated in the second browsing data so as to be browseable. An issuance process for issuing a management data column;
The second management data sequence is incorporated when the cited viewer instructs or when at least one of the second browsing data is browsed by another viewer. A second acquisition step of acquiring second identification information which is identification information of browsing data;
In order to manage at least one of the cited first browsing data and second browsing data, the first identification information and the second identification information are stored in a database based on the issued management data string. A registration control step for performing control when registering to
Including
In the issuing step, a data string serving as a reference for issuing a management data string issued when the second browsing data is cited by other browsing data, and is based on the other browsing data to be cited A data management method for issuing a data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship with the first browsing data as the citation management data.
情報提供者によって制作された閲覧者に閲覧させるための閲覧データを、他の閲覧データと識別するための識別情報に基づいて、管理するデータ管理システムにおいて、
コンピュータによって、前記情報提供者にて提供される第1の閲覧データの少なくとも一部が、当該第1の閲覧データの引用を希望する引用閲覧者にて提供される第2の閲覧データを構築するための要素として当該第2の閲覧データに閲覧可能に組み込まれた場合に、引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方における所定の引用状況を管理するデータ管理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記情報提供者または引用閲覧者の少なくても何れか一方の指示に基づいて、当該第1の閲覧データの識別情報である第1識別情報を取得する第1取得手段、
前記第1の閲覧データから直接的にまたは間接的に第2の閲覧データに引用される際に、前記第2の閲覧データ毎に、前記第2の閲覧データに閲覧可能に組み込むための固有の管理データ列を発行する発行手段、
前記引用閲覧者が指示した場合に、または、第2の閲覧データが他の閲覧者に閲覧された場合の少なくとも何れか一方の場合に、前記発行された管理データ列が組み込まれた第2の閲覧データの識別情報である第2識別情報を取得する第2取得手段、
前記引用される第1の閲覧データまたは第2の閲覧データの少なくとも何れか一方を管理するために、前記発行された管理データ列に基づいて、前記第1識別情報および前記第2識別情報をデータベースに登録する際の制御を行う登録制御手段、
として機能させるとともに、
前記第2の閲覧データが他の閲覧データに引用される場合に発行される管理データ列の発行の基準となるデータ列であって、当該引用する他の閲覧データに基づく前記第1の閲覧データとの階層関係を示す階層情報を有するデータ列を、前記引用管理データとして、発行する前記発行手段として機能させることを特徴とするデータ管理プログラム。
In a data management system that manages browsing data produced by an information provider based on identification information for identifying browsing data from other browsing data,
By the computer, at least a part of the first browsing data provided by the information provider constructs second browsing data provided by a citation reader who desires to quote the first browsing data. Data management program for managing a predetermined citation status in at least one of the first browsing data and the second browsing data to be cited when incorporated into the second browsing data as an element for Because
The computer,
First acquisition means for acquiring first identification information which is identification information of the first browsing data based on at least one of the instructions of the information provider or the cited reader;
When quoting the second browsing data directly or indirectly from the first browsing data, each of the second browsing data is unique to be incorporated in the second browsing data so as to be browseable. Issuing means for issuing management data columns,
The second management data sequence is incorporated when the cited viewer instructs or when at least one of the second browsing data is browsed by another viewer. Second acquisition means for acquiring second identification information which is identification information of browsing data;
In order to manage at least one of the cited first browsing data and second browsing data, the first identification information and the second identification information are stored in a database based on the issued management data string. Registration control means for performing control when registering to
And function as
The first browsing data based on the other browsing data to be cited, the data string serving as a reference for issuing the management data string issued when the second browsing data is cited by other browsing data A data management program that causes a data string having hierarchical information indicating a hierarchical relationship to be issued as the citation management data to be issued as the issuing means.
請求項13に記載のデータ管理プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録した記録媒体。 A recording medium in which the data management program according to claim 13 is recorded in a computer-readable manner.
JP2005295043A 2005-10-07 2005-10-07 Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same Withdrawn JP2007102693A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295043A JP2007102693A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295043A JP2007102693A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007102693A true JP2007102693A (en) 2007-04-19

Family

ID=38029544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295043A Withdrawn JP2007102693A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007102693A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252082A (en) * 2008-04-09 2009-10-29 Yahoo Japan Corp Page evaluation device, page evaluation method, and page evaluation program
JP2014021632A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Sega Corp Server device, server program and game program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252082A (en) * 2008-04-09 2009-10-29 Yahoo Japan Corp Page evaluation device, page evaluation method, and page evaluation program
JP2014021632A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Sega Corp Server device, server program and game program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10437907B2 (en) Link expansion service
US6785740B1 (en) Text-messaging server with automatic conversion of keywords into hyperlinks to external files on a network
JP5233220B2 (en) Page additional information sharing management method
US8732252B2 (en) Cooperating system, chat server, program, and cooperating method
JP2007272872A (en) Method, device, system and program for retrieving information
JP2006260522A (en) Information processing device, information management device, information management system, information processing method, information management method, information processing program, information management program, and recording medium
US20130024394A1 (en) Server apparatus, reaction transmitting program, recording medium having computer-readable reaction transmitting program recorded thereon, terminal device, reaction counting method, and reaction counting system
JP2008250663A (en) Information retrieval system, information retrieval device, retrieval result screen information generation method and retrieval result screen information generation processing program
JP2008226202A (en) Information processor, information processing method and program
JP2008250662A (en) Information retrieval system, information retrieval device, retrieval result screen information generation method and retrieval result screen information generation processing program
JP2008071116A (en) Information delivery system, information delivery device, information delivery method and information delivery program
JP2007102693A (en) Data management system, data management device, data management method, data management program, and recording medium recording the same
JP5737249B2 (en) Load simulation apparatus, simulation apparatus, load simulation method, simulation method, and program
JP5134639B2 (en) Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system
JP2009251754A (en) Page customizing server, page customizing program, and page customizing method
JP2007249700A (en) Document management device, document retrieval method, document retrieval program and recording medium
JP5344680B2 (en) Link generation apparatus and link generation method
JP2012138109A (en) Retrieval device, retrieval system, information processor, retrieval result reception method and information reception program
JP2005293481A (en) Information processing system, information processor, control method of information processing system, and program
JP2000222329A (en) Information communication system and information providing device and user attribute information collecting method and record medium
JP2011128970A (en) Web page creation support device, web page creation support method, computer program
JP4752020B2 (en) Character string acquisition method and character string acquisition system
JP5230717B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2009110506A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2011253423A (en) Operation support system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106