JP5056831B2 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5056831B2
JP5056831B2 JP2009254215A JP2009254215A JP5056831B2 JP 5056831 B2 JP5056831 B2 JP 5056831B2 JP 2009254215 A JP2009254215 A JP 2009254215A JP 2009254215 A JP2009254215 A JP 2009254215A JP 5056831 B2 JP5056831 B2 JP 5056831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
vehicle
magnification
outside
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009254215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011098634A (ja
Inventor
直人 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009254215A priority Critical patent/JP5056831B2/ja
Priority to US12/925,964 priority patent/US8593373B2/en
Publication of JP2011098634A publication Critical patent/JP2011098634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056831B2 publication Critical patent/JP5056831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/12Avionics applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置(以下、「HUD装置」という)に関する。
従来、車両環境の現在照度に基づいて表示輝度を調整してなる画像を車両のフロントウインドシールドへ投射することにより、当該画像を虚像として車両内へ表示するHUD装置が知られている。
この種のHUD装置として特許文献1には、車両の前方領域の照度と車両の上方領域の照度とのうち高い方を現在照度として、当該現在照度に応じた輝度で画像表示を行なうようにしたものが、提案されている。これは、例えば図8に破線で囲んで示すように、車両の前方領域の照度と車両の上方領域の照度との相関関係(図8の一点鎖線参照)が車両環境によっては崩れるからである。
したがって、特許文献1のHUD装置によれば、車両の上方領域が明るく且つ車両の前方領域が暗い状態では、明るい側である上方領域の照度に対応させて高輝度の画像を表示することができるので、当該画像は車両内の乗員によって視認され易くなる。また一方、車両の上方領域が暗く且つ車両の前方領域が明るい状態では、明るい側である前方領域の照度に対応させて高輝度の画像を表示することができるので、この場合においても、当該画像は車両内の乗員によって視認され易くなるのである。
特開2007−94130号公報
しかし、車両の上方領域が明るく且つ車両の前方領域が暗いと、一般に車両内が車両外よりも明るくなるので、当該車両内の乗員の目は明順応の状態となる。そのため、特許文献1のHUD装置のように、明るい側である上方領域の照度に単に合わせただけの表示輝度を採用した場合、明順応状態にある乗員の目にとっては画像の明るさが不足して、当該乗員による画像の視認にボヤケ感を与えることがあった。また一方、車両の上方領域が暗く且つ車両の前方領域が明るいと、一般に車両内が車両外よりも暗くなるので、当該車両内の乗員の目は暗順応の状態となる。そのため、特許文献1のHUD装置のように、明るい側である前方領域の照度に単に合わせただけの表示輝度を採用した場合、暗順応状態にある乗員の目にとっては画像が明るくなり過ぎて、当該乗員による画像の視認にチラツキ感を与えることがあった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両内の乗員による画像の視認性を高めるHUD装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、車両環境の現在照度に基づいて表示輝度を調整してなる画像を車両のフロントウインドシールドへ投射することにより、当該画像を虚像として車両内へ表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、車両内が車両外のうち虚像の結像位置を含む前方領域よりも明るい明順応状態において、当該車両内の照度である車両内照度に拡大倍率を乗算することにより現在照度を決定する一方、車両内が車両外のうち虚像の結像位置を含む前方領域よりも暗い暗順応状態において、当該前方領域の照度である車両外照度に縮小倍率を乗算することにより現在照度を決定する照度決定手段と、照度決定手段により決定された現在照度に対応する輝度に表示輝度を調整する輝度調整手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によると、車両内が車両外のうち虚像の結像位置を含む領域よりも明るい明順応状態では、拡大倍率を車両内照度に乗算することにより決定の現在照度に対応した輝度に、画像の表示輝度が調整されるので、車両内にて明順応状態にある乗員の目にとって、十分な明るさの画像が表示され得る。故に、明順応状態において乗員による画像の視認にボヤケ感を与える事態の発生を、抑制することができる。また一方、車両内が車両外のうち虚像の結像位置を含む領域よりも暗い暗順応状態では、縮小倍率を車両外照度に乗算することにより決定の現在照度に対応した輝度に、画像の表示輝度が調整されるので、車両内にて暗順応状態にある乗員の目にとって、明るさを抑えた画像が表示され得る。故に、暗順応状態において乗員による画像の視認にチラツキ感を与える事態の発生を、抑制することができる。したがって、これらの抑制作用によれば、乗員による画像の視認性を高めることが可能である。
尚、一般によく知られているように、「拡大倍率」とは、乗算によっても照度の値を変化させない「等倍率」を例えば1と定義したときに、当該1よりも大きな数値となる倍率である。また一方、「縮小倍率」とは、乗算によっても照度の値を変化させない「等倍率」を例えば1と定義したときに、当該1よりも小さな数値となる倍率である。
請求項2に記載の発明によると、明順応状態において照度決定手段は、車両内照度と車両外照度との照度差が所定の明順応閾値以上となる場合に、現在照度を決定するために車両内照度に乗算する倍率を拡大倍率に設定する一方、当該照度差が明順応閾値未満となる場合に、現在照度を決定するために車両内照度に乗算する倍率を拡大倍率から等倍率に切り替える。この発明によれば、車両内照度と車両外照度との照度差が所定の明順応閾値以上となる明順応状態では、拡大倍率を車両内照度に乗算することにより決定の現在照度に対応させて表示輝度が調整されるので、乗員の目にとって十分な明るさの画像が表示され得る。これに対し、車両内照度と車両外照度との照度差が明順応閾値未満となる明順応状態では、拡大倍率に替えて等倍率を車両内照度に乗算することにより決定の現在照度に対応させて、即ち明るい側の車両内照度に合わせて表示輝度が調整される。故に、照度差が小さいことにより乗員の目の明順応作用も小さくなる場合には、当該明順応作用に起因する画像視認のボヤケ感が生じ難くなるので、車両内照度にそのまま基づいた表示輝度調整であっても、視認性の高い画像表示が実現され得る。
請求項3に記載の発明によると、暗順応状態において照度決定手段は、車両内照度と車両外照度との照度差が所定の暗順応閾値以上となる場合に、現在照度を決定するために車両外照度に乗算する倍率を縮小倍率に設定する一方、当該照度差が暗順応閾値未満となる場合に、現在照度を決定するために車両外照度に乗算する倍率を縮小倍率から等倍率に切り替える。この発明によれば、車両内照度と車両外照度との照度差が所定の暗順応閾値以上となる暗順応状態では、縮小倍率を車両外照度に乗算することにより決定の現在照度に対応させて表示輝度が調整されるので、乗員の目にとって明るさを抑えた画像が表示され得る。これに対し、車両内照度と車両外照度との照度差が暗順応閾値未満となる暗順応状態では、縮小倍率に替えて等倍率を車両外照度に乗算することにより決定の現在照度に対応させて、即ち明るい側の車両外照度に合わせて表示輝度が調整される。故に、照度差が小さいことにより乗員の目の暗順応作用も小さくなる場合には、当該暗順応作用に起因する画像視認のチラツキ感が生じ難くなるので、車両外照度にそのまま基づいた表示輝度調整であっても、視認性の高い画像表示が実現され得る。
請求項4に記載の発明によると、照度決定手段は、虚像の結像位置を含む車両前方領域の車両外照度に基づいて照度差を判断する。この発明によれば、フロントウインドシールドへの画像の投射により虚像が結像される結像位置を含んだ車両前方領域の車両外照度に基づいて、当該車両外照度と車両内照度との照度差が、現在照度を決定するための倍率設定に際して判断されることとなる。即ち、画像が虚像表示されて車両内の乗員により視認される結像位置周囲の車両外照度が現在照度の決定に反映されるので、現在照度に対応して調整される表示輝度については、当該結像位置の画像の視認に最適化することが可能となるのである。
請求項5に記載の発明によると、輝度調整手段は、照度決定手段により決定された現在照度と当該現在照度に対応する表示輝度との相関関係として、車両内照度と車両外照度との任意の高低関係に対して共通の相関関係を記憶する記憶部を、有する。この発明によれば、現在照度の決定に考慮される車両内照度と車両外照度との任意の高低関係に対して、記憶部に記憶される現在照度と表示輝度との相関関係は共通化されることになる。これは、高低関係が任意に存在する車両内照度と車両外照度とのうち一方に対して、適切な倍率を乗算してなる値が現在照度に採用されるという特徴により、可能となった記憶形態である。こうした記憶形態は、現在照度に対応させる表示輝度の調整に必要な相関関係の記憶容量を低減し得るので、コストの削減に貢献することが可能となる。
本発明の一実施形態によるHUD装置の構成を示す模式図である。 図1の画像表示器により表示される画像を示す模式図である。 図1の車両内照度センサの検出領域について説明するための模式図である。 図1の車両外照度センサの検出領域について説明するための模式図である。 図1の制御回路により実施される表示輝度調整の制御フローを示すフローチャートである。 図1の記憶部に記憶される現在照度と表示輝度との相関関係のマップを示す模式図である。 図5の制御フローの変形例を示すフローチャートである。 従来技術について説明するための模式図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態によるHUD装置1は、表示ユニット10及び制御ユニット30等から構成されて、自動車である車両に搭載されている。
車両のインストルメントパネル2内に設けられる表示ユニット10は、画像表示器12及び光学系14を備えている。
画像表示器12は、その表示パネル12aの画面が光学系14側を向くようにして配置されている。表示パネル12aは、2次元方向に配された複数の液晶画素から画面が形成されてなるドットマトリクス型のTFT透過液晶モニタであり、それら画素の駆動によって画像16を画面上に表示する。画像表示器12において表示パネル12aの背後に設置される光源12bは、例えば発光ダイオード等からなり、発光駆動によって表示パネル12aの表示画像16を表示側へと透過照明する。
光学系14は、例えばミラー及びレンズ等を組み合わせてなり、画像表示器12の表示パネル12aに表示されて光源12bにより透過照明された画像16を光学像として、車両のフロントウインドシールド3へと投射する。かかる投射により画像16は、フロントウインドシールド3の前方にて結像され、虚像として車両内の運転席4側へと表示される。したがって、運転席4に着座する乗員5は、前方の結像位置に表示された画像16を視認することで、当該画像16が指示する情報を伝達されることになる。ここで、特に本実施形態の画像16は、図2に示すような車両の走行速度情報を所定の表示色にて指示する画像であるが、例えば車両の燃料残量情報や車両の冷却水温度情報等、他の車両情報を指示するものであってもよい。
こうした構成の表示ユニット10に対して、図1に示す制御ユニット30は、車両内照度センサ32、車両外照度センサ34及び制御回路36を備えている。
車両内照度センサ32は、例えばフォトトランジスタ又はフォトダイオード等からなり、インストルメントパネル2の上部に設置されている。車両内照度センサ32は、図3に示すようにインストルメントパネル2の上方領域のうち所定角度領域θを検出領域とすることで、車両内の照度Liを検出する。尚、車両内照度センサ32については、車両内照度Liを検出可能であれば、インストルメントパネル2の上方領域の照度を検出するもの以外にも、例えば車両内においてルーフの下方領域やフロアパネルの上方領域等の照度を検出するものであってもよい。
図1に示す車両外照度センサ34は、例えばフォトトランジスタ又はフォトダイオード等からなり、インストルメントパネル2の上部に設置されている。車両外照度センサ34は、図4に示すようにフロントウインドシールド3の前方の所定角度領域φを検出領域とすることで、車両外の照度Loを検出する。ここで、特に本実施形態では、運転席4上の一般的な乗員5に関して推定される画像16に対しての視野角に、車両外照度センサ34の検出角を重畳させている。これにより、フロントウインドシールド3の前方領域のうち画像16の結像位置を含む領域が、図4に示すような車両外照度センサ34の検出領域φとして、設定されている。尚、車両外照度センサ34については、検出領域φ内となる車両外照度Loを検出可能であれば、例えばルームミラー等に設置されるものであってもよい。
図1に示す制御回路36は、記憶部36aを有する例えばマイクロコンピュータ等からなり、インストルメントパネル2内において画像表示器12の近傍又は内部に設置されている。制御回路36は、画像表示器12の表示パネル12a及び光源12bと、各照度センサ32,34と、車両情報センサ6とに電気接続されている。ここで、本実施形態の車両情報センサ6は、画像16の表示によって指示する車両走行速度を検出するものであるが、画像16の表示によって指示する車両情報の種類に応じて検出対象を適宜変更してもよい。
以上の構成により制御ユニット30では、車両内照度センサ32が検出の車両内照度Liを表す信号と、車両外照度センサ34が検出の車両外照度をLo表す信号と、車両情報センサ6が検出の車両走行速度を表す信号とを、制御回路36に入力させている。そこで、制御回路36は、それらの入力信号に基づいて表示パネル12aの画素駆動並びに光源12bの発光駆動を制御することにより、画像表示器12による画像16の表示輝度を調整するのである。以下、制御回路36が記憶部36aに記憶のコンピュータプログラムを実行することにより実施する表示輝度調整について、詳細に説明する。
図5は、制御回路36により実施される表示輝度調整の制御フローを示している。この制御フローは、車両のイグニッションスイッチのオン操作に応じて開始され、イグニッションスイッチのオフ操作に応じて終了するものである。
制御フローの開始により実行されるステップS101では、車両環境の現在照度Lpを決定するための車両内照度Li及び車両外照度Loを、それぞれ車両内照度センサ32及び車両外照度センサ34からの入力信号に基づき取得する。
続くステップS102では、ステップS101で取得した車両内照度Li及び車両外照度Loに関して、それら照度Li,Loの高低関係を判定する。具体的には、まず、車両内照度Liと車両外照度Loとの照度差として、相対値(Lo−Li)を算出する。次に、算出した照度差(Lo−Li)が0よりも小さい場合、即ち車両内が車両外よりも明るい明順応状態にあることで車両内照度Liが車両外照度Loよりも高い場合には、ステップS103へ移行する。これに対し、算出した照度差(Lo−Li)が0よりも大きい場合、即ち車両内が車両外よりも暗い暗順応状態にあることで車両内照度Liが車両外照度Loよりも低い場合には、ステップS106へ移行する。また、本実施形態では、算出した照度差(Lo−Li)が0となる場合、即ち照度センサ32,34の感度範囲内で車両内照度Liと車両外照度Loとが実質的に等しくなる場合にも、ステップS106へと移行するが、ステップS103へ移行させるようにしてもよい。
そして、ステップS102からの分岐ステップの一方であるステップS103においては、ステップS101で取得した車両内照度Li及び車両外照度Loに関して、それら照度Li,Loの照度差が所定の明順応閾値δb以上であるかを判定する。具体的には、まず、車両内照度Liと車両外照度Loとの照度差として、絶対値|Lo−Li|を算出する。次に、算出した照度差|Lo−Li|が明順応閾値δb以上である場合には、ステップS104へ移行する一方、当該照度差|Lo−Li|が明順応閾値δb未満である場合には、ステップS105へ移行する。尚、ここで明順応閾値δbとしては、例えば乗員5の目の明順応作用に起因して画像16の視認にボヤケ感が生じ易くなる照度差の範囲を、予め実験等により可及的に安全側に取得しておくことで、当該範囲の下限値を採用することができる。
以上の判定の結果、照度差が明順応閾値δb以上の場合に実行されるステップS104では、ステップS101で取得した車両内照度Liに拡大倍率αbを乗算し、当該乗算によって得られる値(Li×αb)を現在照度Lpとして決定する。ここで拡大倍率αbは、車両内照度Liとの乗算結果が当該照度Liよりも大きくなる倍率であり、本実施形態では、1よりも大きな固定値(例えば1.3)に設定されているが、1を超える数値範囲にて照度差の大小に応じて変化させるようにしてもよい。
一方、照度差が明順応閾値δb未満の場合に実行されるステップS105では、ステップS101で取得した車両内照度Liに等倍率αeを乗算し、当該乗算によって得られる値(Li×αe)を現在照度Lpとして決定する。ここで等倍率αeは、車両内照度Liとの乗算結果が当該照度Liと等しくなる倍率であり、本実施形態では、1に設定されている。
このように、車両内の状態が乗員5の目に対する明順応状態にあるときには、現在照度Lpを決定するために、照度Li,Loのうち明るい側の照度Liに対して乗算される倍率が、それら照度Li,Loの差の大きさに応じて切替設定されることになるのである。
以上、車両内照度Liが車両外照度Loよりも高い場合について説明したが、以下では、車両内照度Liが車両外照度Loよりも低い又は車両外照度Loと実質的に等しい場合について説明する。即ち、ステップS102からの分岐ステップの他方であるステップS106においては、ステップS101で取得した車両内照度Li及び車両外照度Loに関して、それら照度Li,Loの照度差が所定の暗順応閾値δd以上であるかを判定する。具体的には、まず、車両内照度Liと車両外照度Loとの照度差として、絶対値|Lo−Li|を算出する。次に、算出した照度差|Lo−Li|が暗順応閾値δd以上である場合には、ステップS107へ移行する一方、当該照度差|Lo−Li|が暗順応閾値δd未満である場合には、ステップS108へ移行する。尚、ここで暗順応閾値δdとしては、例えば乗員5の目の暗順応作用に起因して画像16の視認にチラツキ感が生じ易くなる照度差の範囲を、予め実験等により可及的に安全側に取得しておくことで、当該範囲の下限値を採用することができる。また、特に本実施形態では、暗順応閾値δdが明順応閾値δbと同一値に設定されているが、それら閾値δd,δbを相違値に設定してもよい。
以上の判定の結果、照度差が暗順応閾値δd以上の場合に実行されるステップS107では、ステップS101で取得した車両外照度Loに縮小倍率αdを乗算し、当該乗算によって得られる値(Lo×αd)を現在照度Lpとして決定する。ここで縮小倍率αdは、車両外照度Loとの乗算結果が当該照度Loよりも小さくなる倍率であり、本実施形態では、1よりも小さな固定値(例えば0.8)に設定されているが、1未満の数値範囲にて照度差の大小に応じて変化させるようにしてもよい。
一方、照度差が暗順応閾値δd未満の場合に実行されるステップS108では、ステップS101で取得した車両外照度Loに等倍率αeを乗算し、当該乗算によって得られる値(Lo×αe)を現在照度Lpとして決定する。ここで等倍率αeは、上述したステップS105で採用される倍率と同一である。
このように、車両内の状態が乗員5の目に対する暗順応状態にあるときには、現在照度Lpを決定するために、照度Li,Loのうち明るい側の照度Loに対して乗算される倍率が、それら照度Li,Loの差の大きさに応じて切替設定されることになるのである。
そして、ここまで説明したステップS104,S105,107,S108のいずれかにより、現在照度Lpが決定された後には、ステップS109へと移行する。このステップS109では、画像表示器12による画像16の表示輝度Bとして、現在照度Lpに対応する輝度を設定する。具体的に本実施形態では、図6に示すような現在照度Lpと表示輝度Bとの相関関係が画像16の表示色に応じてマップ形式で定義され、制御回路36の記憶部36aに予め記憶されている。そこで、ステップS109においては、記憶部36aに記憶されている相関関係のマップを読み出し、図6に示すように当該マップ上で現在照度Lpと対応した表示輝度Bを割り出すことになるのである。
このような表示輝度Bの設定後には、ステップS110へと移行して画像表示器12を制御することにより、表示させる画像16の輝度を当該輝度Bに調整する。ここで、特に本実施形態では、画像表示器12のうちPWM制御によって発光駆動させる光源12bに対して、当該PWM制御の周波数特性を変化させることで、当該光源12bの発光輝度に応じた表示輝度Bに調整するのである。尚、画像表示器12における表示輝度Bの調整は、光源12bの発光輝度の調整により行なう以外にも、表示パネル12aの画素階調値の調整により行なってもよいし、それら発光輝度及び画素階調値の双方の調整により行なってもよい。
こうして表示輝度Bの調整が完了すると、イグニッションスイッチがオフされるまでの間は、ステップS101へと戻ることにより、制御フローが繰り返される。したがって、本実施形態では、車両内照度Li及び車両外照度Loを考慮して決定された現在照度Lpに基づいて、画像表示器12による画像16の表示輝度Bが逐次調整されることになるのである。
以上説明したHUD装置1によると、車両内照度Liと車両外照度Loとの照度差が所定の閾値δb以上となる明順応状態では、拡大倍率αbを車両内照度Liに乗算して決定された現在照度Lpの対応輝度Bに、画像16の表示輝度が調整されることになる。これによれば、車両内にて明順応状態にある乗員5の目にとっては十分な明るさを、画像16に対して確保し得るので、当該明順応状態における画像16の視認にボヤケ感を与える事態の発生は、抑制される。また一方、照度差が閾値δb未満となる場合には、乗員5の目の明順応作用が小さくなるので、画像16の表示輝度Bをそれほど高くしなくても、画像16の視認にボヤケ感が生じ難い。そこで、この場合には、表示輝度Bを決める現在照度Lpとして、照度Li,Loのうち明るい側の照度Liに等倍率αeを乗算して決定した値、即ち実質的には車両内照度Liがそのまま採用されるのである(図5のステップS105参照)。
また、HUD装置1によると、車両内照度Liと車両外照度Loとの照度差が所定の閾値δd以上となる暗順応状態では、縮小倍率αdを車両外照度Loに乗算して決定された現在照度Lpの対応輝度Bに、画像16の表示輝度が調整されることになる。これによれば、車両内にて暗順応状態にある乗員5の目にとっては抑え気味の明るさを、画像16に対して確保し得るので、当該暗順応状態における画像16の視認にチラツキ感を与える事態の発生は、抑制される。また一方、照度差が閾値δd未満となる場合には、乗員5の目の暗順応作用が小さくなるので、画像16の表示輝度Bをそれほど抑えなくても、画像16の視認にチラツキ感が生じ難い。そこで、この場合には、表示輝度Bを決める現在照度Lpとして、照度Li,Loのうち明るい側の照度Loに等倍率αeを乗算して決定した値、即ち実質的には車両外照度Loがそのまま採用されるのである(図5のステップS108参照)。
さらに、HUD装置1によると、フロントウインドシールド3への画像16の投射による虚像の結像位置を含んだ車両前方領域φ(図4参照)に関して、現在照度Lpの決定に考慮される車両外照度Loが検出されるようになっている。即ち、画像16が虚像表示されて車両内の乗員5により視認される結像位置周囲の車両外照度Loが、現在照度Lpの決定に反映されているので、現在照度Lpに対応して調整される表示輝度Bについては、当該結像位置の画像の視認に最適化することが可能となるのである。
この他、HUD装置1によると、制御回路36の記憶部36aに記憶されて現在照度Lpと表示輝度Bとの相関関係を定義するマップは、現在照度Lpの決定に考慮される車両内照度Liと車両外照度Loとの任意の高低関係に対して、共通化されている。これは、高低関係が任意に存在する車両内照度Liと車両外照度Loとの一方に対して、倍率αb,αd,αeのうち適切な倍率を乗算することによって現在照度Lpを決定するという顕著な特徴により、可能となったことである。このように、現在照度Lpと表示輝度Bとの相関関係が照度Li,Loに拘らず共通化されることによれば、当該相関関係を記憶する記憶部36aの記憶容量を低減させて、コストの削減に貢献することが可能となるのである。
尚、ここまで説明の実施形態では、制御フローのステップS101〜S108を実行する制御回路36が「照度決定手段」に相当し、記憶部36aを有し制御フローのステップS109,S110を実行する制御回路36が「輝度調整手段」に相当する。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は当該実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
例えば図7に示すように、制御フローにおいてステップS103,S105を実行しないことで、明順応状態においては常に、拡大倍率αbを車両内照度Liに乗算して現在照度Lpを決定する方法を、採用してもよい。また、例えば図7に示すように、制御フローにおいてステップS106,S108を実行しないことで、暗順応状態においては常に、縮小倍率αdを車両外照度Loに乗算して現在照度Lpを決定する方法を、採用してもよい。
1 ヘッドアップディスプレイ装置、2 インストルメントパネル、3 フロントウインドシールド、4 運転席、5 乗員、6 車両情報センサ、10 表示ユニット、12 画像表示器、12a 表示パネル、12b 光源、14 光学系、16 画像、30 制御ユニット、32 車両内照度センサ、34 車両外照度センサ、36 制御回路(照度決定手段・輝度調整手段)、36a 記憶部、B 表示輝度、Li 車両内照度、Lo 車両外照度、Lp 現在照度、αb 拡大倍率、αd 縮小倍率、αe 等倍率、δb 明順応閾値、δd 暗順応閾値、φ 検出領域・車両前方領域

Claims (5)

  1. 車両環境の現在照度に基づいて表示輝度を調整してなる画像を車両のフロントウインドシールドへ投射することにより、当該画像を虚像として車両内へ表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、
    車両内が車両外のうち前記虚像の結像位置を含む前方領域よりも明るい明順応状態において、当該車両内の照度である車両内照度に拡大倍率を乗算することにより前記現在照度を決定する一方、車両内が車両外のうち前記虚像の結像位置を含む前方領域よりも暗い暗順応状態において、当該前方領域の照度である車両外照度に縮小倍率を乗算することにより前記現在照度を決定する照度決定手段と、
    前記照度決定手段により決定された前記現在照度に対応する輝度に前記表示輝度を調整する輝度調整手段と、
    を備えることを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記明順応状態において前記照度決定手段は、前記車両内照度と前記車両外照度との照度差が所定の明順応閾値以上となる場合に、前記現在照度を決定するために前記車両内照度に乗算する倍率を前記拡大倍率に設定する一方、当該照度差が前記明順応閾値未満となる場合に、前記現在照度を決定するために前記車両内照度に乗算する倍率を前記拡大倍率から等倍率に切り替えることを特徴とする請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記暗順応状態において前記照度決定手段は、前記車両内照度と前記車両外照度との照度差が所定の暗順応閾値以上となる場合に、前記現在照度を決定するために前記車両外照度に乗算する倍率を前記縮小倍率に設定する一方、当該照度差が前記暗順応閾値未満となる場合に、前記現在照度を決定するために前記車両外照度に乗算する倍率を前記縮小倍率から等倍率に切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記照度決定手段は、前記虚像の結像位置を含む車両前方領域の前記車両外照度に基づいて前記照度差を判断することを特徴とする請求項2又は3に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 前記輝度調整手段は、
    前記照度決定手段により決定された前記現在照度と当該現在照度に対応する前記表示輝度との相関関係として、前記車両内照度と前記車両外照度との任意の高低関係に対して共通の相関関係を記憶する記憶部を、
    有することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2009254215A 2009-11-05 2009-11-05 ヘッドアップディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5056831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254215A JP5056831B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ヘッドアップディスプレイ装置
US12/925,964 US8593373B2 (en) 2009-11-05 2010-11-03 Headup display device and method for indicating virtual image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254215A JP5056831B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098634A JP2011098634A (ja) 2011-05-19
JP5056831B2 true JP5056831B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=43924964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254215A Expired - Fee Related JP5056831B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8593373B2 (ja)
JP (1) JP5056831B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252091A (ja) 2011-06-01 2012-12-20 Sony Corp 表示装置
KR101354882B1 (ko) 2012-02-02 2014-01-23 한국오므론전장주식회사 차량용 일체형 오토라이트 및 헤드업 디스플레이 제어 장치 및 방법
JP5842735B2 (ja) * 2012-05-29 2016-01-13 日本精機株式会社 光源駆動装置及びヘッドアップディスプレイ装置
US20140005886A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Microsoft Corporation Controlling automotive functionality using internal- and external-facing sensors
WO2014013704A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置
JP6035939B2 (ja) * 2012-07-20 2016-11-30 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置
KR102051656B1 (ko) 2013-01-22 2019-12-03 삼성전자주식회사 투명 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
KR20140134184A (ko) * 2013-05-13 2014-11-21 삼성디스플레이 주식회사 헤드업 디스플레이 시스템 및 이의 제어 방법 및 장치.
JP6349632B2 (ja) * 2013-06-24 2018-07-04 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2015029229A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 株式会社小松製作所 鉱山機械の管理システム及び管理方法
CN104318911A (zh) * 2013-11-27 2015-01-28 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种平显亮度控制电路及控制方法
KR101511587B1 (ko) 2013-12-12 2015-04-14 현대오트론 주식회사 헤드업 디스플레이 정보 표시 장치 및 방법
FR3015700A1 (fr) * 2013-12-20 2015-06-26 Valeo Etudes Electroniques Systeme et procede de commande de luminosite d'un afficheur tete haute et afficheur utilisant ledit systeme
JP6197955B2 (ja) * 2014-07-01 2017-09-20 株式会社リコー 表示装置、車両
JP6318038B2 (ja) * 2014-07-29 2018-04-25 株式会社 オルタステクノロジー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016062095A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 日本精機株式会社 レーザー走査型表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2017021148A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 ホシデン株式会社 投射型表示装置及び該投射型表示装置を用いた車載用ヘッドアップディスプレイ
WO2017122300A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社オルタステクノロジー ヘッドアップディスプレイ装置
DE102016225265A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Anzeigesystems mit einer Datenbrille
JP6711295B2 (ja) 2017-02-08 2020-06-17 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
JP6775442B2 (ja) * 2017-02-24 2020-10-28 三菱電機株式会社 車両に用いられる表示装置、車両に用いられる表示制御装置、及び車両に用いられる表示制御方法
US11131861B2 (en) * 2017-05-29 2021-09-28 Eyeway Vision Ltd Image projection system
JP6933009B2 (ja) * 2017-06-12 2021-09-08 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US10923076B2 (en) * 2018-03-27 2021-02-16 Ricoh Company, Ltd. Display device, display system, mobile object, display-brightness control method, and recording medium storing program code
US20190346674A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Yazaki Corporation Vehicle display device
CN110471181B (zh) * 2018-05-11 2022-02-18 矢崎总业株式会社 车辆用显示装置
JP6749981B2 (ja) * 2018-10-01 2020-09-02 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
GB2582126B (en) * 2019-01-07 2023-04-19 Portable Multimedia Ltd In-vehicle accessory
DE102019003039A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Projektion von Bilddaten auf eine Projektionsfläche einer Fahrzeugscheibe
JP2020194117A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社デンソー 虚像表示装置
CN113744680B (zh) * 2021-08-24 2023-12-15 一汽奔腾轿车有限公司 一种汽车用信息显示屏亮度的自适应调节方法及系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164117B2 (en) * 1992-05-05 2007-01-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular restraint system control system and method using multiple optical imagers
JPS6142333U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 三菱自動車工業株式会社 車両用ヘツドアツプデイスプレイ
JPH0676034B2 (ja) * 1989-08-31 1994-09-28 日本精機株式会社 調光装置
JP2914066B2 (ja) 1993-01-12 1999-06-28 日産自動車株式会社 車両用自動調光ヘッドアップディスプレイ
JPH07312292A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 調光装置
US5671996A (en) * 1994-12-30 1997-09-30 Donnelly Corporation Vehicle instrumentation/console lighting
US8538636B2 (en) * 1995-06-07 2013-09-17 American Vehicular Sciences, LLC System and method for controlling vehicle headlights
JP4354085B2 (ja) * 2000-05-09 2009-10-28 本田技研工業株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2004314860A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP4295001B2 (ja) * 2003-04-25 2009-07-15 日本精機株式会社 表示装置
JP2007094130A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 光センサユニット及びこれを備えた車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008164908A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kanto Auto Works Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
WO2009026223A2 (en) * 2007-08-16 2009-02-26 Gentex Corporation Vehicle rearview assembly including a display for displaying video captured by a camera and user instructions

Also Published As

Publication number Publication date
US20110102483A1 (en) 2011-05-05
JP2011098634A (ja) 2011-05-19
US8593373B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5197349B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6481273B2 (ja) 車両用表示装置
JP5604802B2 (ja) 車両用表示システム
JP2008209724A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5476687B2 (ja) 車両用表示装置
WO2008065948A1 (fr) Dispositif d'affichage pour véhicules
JP2011203342A (ja) 車載用表示装置
CN110901531B (zh) 后方显示装置、后方显示方法以及记录介质
JP6617735B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012162126A (ja) 車載表示装置の輝度制御装置、輝度制御プログラムおよび輝度制御方法
JP2017081456A (ja) 表示装置及び表示方法
JP6023421B2 (ja) 車両用表示システム
EP3590752B1 (en) Head-up display device and onboard display system
JPH07266923A (ja) 車両の表示装置
JP6617734B2 (ja) 車両用表示装置
JP5488250B2 (ja) 車両用表示装置
JP2019001226A (ja) 電子ミラー装置
US11828947B2 (en) Vehicle and control method thereof
US10726759B2 (en) Color modification system and methods for vehicle displays
JP2020052143A (ja) 画像表示装置、画像表示方法
US10391942B2 (en) Electronic mirror apparatus
JP2019204063A (ja) 映像表示装置
JP2017028349A (ja) 映像処理装置、運転支援表示システム、及び映像処理方法
JP6565795B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5056831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees