JP5025716B2 - デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5025716B2
JP5025716B2 JP2009279316A JP2009279316A JP5025716B2 JP 5025716 B2 JP5025716 B2 JP 5025716B2 JP 2009279316 A JP2009279316 A JP 2009279316A JP 2009279316 A JP2009279316 A JP 2009279316A JP 5025716 B2 JP5025716 B2 JP 5025716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel selection
selection information
digital broadcast
information
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009279316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011124690A5 (ja
JP2011124690A (ja
Inventor
研作 齋藤
恵一 白須賀
壮一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009279316A priority Critical patent/JP5025716B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to KR1020127017663A priority patent/KR101321674B1/ko
Priority to US13/513,546 priority patent/US8971404B2/en
Priority to CN201080055844.6A priority patent/CN102656881B/zh
Priority to PCT/JP2010/006340 priority patent/WO2011070707A1/ja
Priority to EP10835638.7A priority patent/EP2512129B1/en
Publication of JP2011124690A publication Critical patent/JP2011124690A/ja
Publication of JP2011124690A5 publication Critical patent/JP2011124690A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025716B2 publication Critical patent/JP5025716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタル放送信号を受信して復号する技術に関し、特に、デジタル放送信号を受信し、当該受信したデジタル放送信号の中から特定の放送プログラムの符号化ストリームを抽出して復号する技術に関する。
デジタル放送技術では、単一の物理チャネル(周波数帯域)に複数の放送プログラム(複数の論理チャネル)を多重化して同時に伝送することができる。具体的には、複数の放送プログラムの符号化ストリーム(符号化映像ストリーム及び符号化音声ストリームなど)から放送プログラム毎にエレメンタリ・ストリーム(ES:Elementary Stream)と称するストリームデータが生成される。送信機は、このストリームデータを分割し、当該分割されたストリームデータを多重化して単一の物理チャネルを用いて送信できる。
デジタル放送受信機が選局処理を行う際には、まず、選局先放送プログラムを伝送する特定の周波数帯域にチューナを同期させて放送波を受信する。次に、デジタル放送受信機は、放送波を受信して得られたデジタル放送ストリームから選局に必要な情報(以下、「選局情報」と呼ぶ。)を取得する。更に、デジタル放送受信機は、この選局情報に基づいて、デジタル放送ストリーム中で多重化されている選局先放送プログラムの符号化ストリーム(符号化映像ストリーム及び符号化音声ストリーム)を分離し、この符号化ストリームを復号(デコード)することで映像及び音声の再生を行う。
たとえば、日本の地上デジタル放送の場合には、MPEG−2システム(Moving Picture Experts Group phase 2 system)で定義されるトランスポートストリーム形式が用いられる。MPEG−2システムによれば、符号化ストリームから生成されたES(エレメンタリ・ストリーム)は、適当な大きさのデータブロックに分割されて、PES(Packetized Elementary Stream)と呼ばれるパケットストリーム形式のデータに変換される。更に、このPESから、各々が固定長のTSパケット(Transport Stream Packet)が生成される。送信機は、これらTSパケットを多重化することで生成されたトランスポートストリーム(TS:Transport Stream)を変調して送信する。
デジタル放送受信機は、放送波を受信してデジタル放送ストリームすなわちトランスポートストリーム(以下、「TS」と呼ぶ。)を取得する。デジタル放送受信機は、このTSを構成する各TSパケットのヘッダに存在するパケット識別子(PID:Packet Identifier)を参照して、当該TSから、選局先放送プログラムと関連するTSパケットだけをフィルタリングする。デジタル放送受信機は更に、フィルタリングされたTSパケットから映像や音声のESを構成し、各ESを復号することで映像出力と音声出力を行うことができる。日本の地上デジタル放送の規格は、「ARIB TR−B14 3.9版」(非特許文献1)や「ARIB STD−B32 2.2版」(非特許文献2)などのARIB策定による仕様書に開示されている。
ARIB規格では、符号化ストリームの個々と対応付けられる放送プログラムのことをサービスと呼ぶ。放送プログラムすなわちサービスは、編成チャネルとも呼ばれ、放送事業者が編成する、スケジュール化された放送番組(イベント:event)の連続をいう。特定のサービスの選局を行う際には、MPEG−2システムで規格化されているPSI(Program Specific Information)と呼ばれる番組特定情報が選局情報として使用される。PSIは、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、NIT(Network Information Table:ネットワーク情報テーブル)及びCAT(Conditional Access Table:限定受信テーブル)の4つのテーブルを含むことができる。PATは、サービスに関連するPMTを伝送するTSパケットのPIDを指定するものであり、PATを伝送するTSパケットのPIDはゼロの値に設定される。PATは、あるTS内に含まれる全てのサービスについて、各サービスの識別情報であるサービスID(service_id)と、PMTを伝送するTSパケットのPIDとを格納している。PMTは、個々のサービスごとに存在し、各サービスを構成する符号化ストリームを伝送するTSパケットのPIDを指定する情報である。
ARIB規格に準拠したデジタル放送受信機が選局処理を行う際には、まず、選局先サービスを伝送する特定の周波数帯域にチューナを同期させて放送波を受信する(チューニング処理)。次いで、デジタル放送受信機は、各TSパケットのPIDを参照してPATを受信し、当該PATからサービスIDを取得する。デジタル放送受信機は、取得したサービスIDに基づいて選局先サービスに対応するPATを選択的に受信し、このPATから、選局先サービスに対応するPMTを伝送するTSパケットのPIDを取得する。デジタル放送受信機は更に、取得したPIDからPMTを選択的に受信し、当該PMTに基づいて、映像や音声の符号化ストリームやPCR(Program Clock reference)を含むTSパケットをフィルタリングする。これらフィルタリングされたTSパケットから映像や音声のESを構成し、これらESを復号することで映像出力と音声出力を行うことができる。なお、PCRは、映像データや音声データの符号化の際の基準時間を復号器で再現するためのタイムスタンプ情報である。
上記したように、選局処理に要する時間は、少なくとも、チューニング処理に要する時間と、PATの選択的な受信に要する時間(PAT受信待ち処理)と、PMTの選択的な受信に要する時間(PMT受信待ち時間)と、ESの復号処理に要する時間とを合計した処理時間が必要となる。そこで、選局処理を高速化するための手法として、事前に何らかの方法で取得したPATやPMTなどの選局情報を参照して選局処理を行う手法(以下、「高速選局方法」と呼ぶ。)がいくつか提案されている。高速選局方法を用いれば、たとえば、サービスごとの符号化ストリームやPCRのPIDを予め保存しておき、これらPIDに基づいてTSパケットのフィルタリングを行うことにより、チューニング処理後に短時間で復号処理を開始することが可能となる。
高速選局方法を用いて選局処理を行う際に、事前に取得した選局情報の内容が変化している場合、誤った選局処理が行われる可能性がある。たとえば、PMTに記述されている符号化ストリームのPIDは放送中に変化する。このため、以前に保存した、符号化ストリームのPIDに基づいてTSパケットのフィルタリング処理と復号処理とを行った場合、映像再生または音声再生のいずれか一方に失敗したり、互いに別々のサービスに関連付けられた映像と音声とが同時に再生されたりする状況が考えられる。このような状況を防ぐためには、選局処理時に選局情報の変化の有無を確認する処理を行い、選局情報の変化があると確認した場合には新たに受信した選局情報を用いて選局処理を行うことが求められる。この種の高速選局方法の1つが、特許第3549442号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1の高速選局方法では、PATとPMTの他に、スクランブル放送時に用いられるECM(Entitlement Control Message)を選局情報とし、サービスごとにPMTのPIDとECMのPIDとが予め記録される。そして、PAT、PMT及びECMを伝送するTSパケットを同時並行にフィルタリングしつつ、受信したPAT、PMT及びECMのPIDが、記録されているPAT、PMT及びECMのPIDと一致するか否かを判定する。特許文献1の高速選局方法は、従来の選局処理で逐次的に行われていた複数の選局情報の受信処理を並行して行うことで選局処理を高速化している。
特許第3549442号公報
地上デジタルテレビジョン放送運用規定 技術資料 ARIB TR−B14 3.9版(第4−57ページ,表12−5など) デジタル放送における映像符号化,音声符号化及び多重化方式 標準規格 ARIB STD−B32 2.2版(第55ページ〜第57ページなど)
上記の通り、特許文献1の選局処理では、複数の選局情報の受信処理が完了した後に符号化ストリームの復号処理が開始されるが、この復号処理に要する時間が短縮されないため、サービスが指定されてから映像及び音声が出力されるまでの待ち時間が長いという問題がある。
上記に鑑みて本発明の目的は、選局処理の高速化を実現するデジタル放送受信装置、選局処理方法及びコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明によるデジタル放送受信装置は、デジタル放送信号を受信し復調して、1または2以上の放送プログラムを伝送する複数のデータパケットが多重化されたデジタル放送ストリームを生成する信号受信部と、記憶媒体に格納されており、1または2以上の所定の放送プログラムの各々に対して相互に関連する複数の選局情報が複数の保管選局情報として記録されている選局情報テーブルと、前記保管選局情報に基づいて、選局された放送プログラムの符号化ストリームと、該符号化ストリームに関連し且つ相互に関連する複数の最新の選局情報とを前記デジタル放送ストリームから分離する先行フィルタリング処理を実行するデータ分離部と、前記データ分離部により分離された符号化ストリームに復号処理を施して前記放送プログラムデータを生成するデコード部と、前記最新の選局情報に含まれる第1の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の受信確認処理と、前記最新の選局情報のうち前記第1の選局情報よりも前記符号化ストリームと高い関連性を有する第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第2の受信確認処理とを並行して実行する選局制御部とを備え、前記選局制御部は、前記第1及び第2の受信確認処理を前記復号処理と並行して実行し、前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定され、且つ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させることを特徴とする。
本発明による選局処理方法は、デジタル放送信号を受信し復調して、1または2以上の放送プログラムを伝送する複数のデータパケットが多重化されたデジタル放送ストリームを生成し、前記デジタル放送ストリームから放送プログラムデータを選択的に生成する選局処理方法であって、(a)1または2以上の所定の放送プログラムの各々に対して相互に関連する複数の選局情報が複数の保管選局情報として記録されている選局情報テーブルから、選局された放送プログラムに対応する保管選局情報を取得するステップと、(b)前記選局情報テーブルから取得した保管選局情報に基づいて、選局された放送プログラムの符号化ストリームと、該符号化ストリームに関連し且つ相互に関連する複数の最新の選局情報とを前記デジタル放送ストリームから分離する先行フィルタリング処理を実行するステップと、(c)前記先行フィルタリング処理で分離された符号化ストリームに復号処理を施して前記放送プログラムデータを生成するステップと、(d)前記復号処理と並行して、前記最新の選局情報に含まれる第1の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の受信確認処理を実行するステップと、(e)前記復号処理及び前記第1の受信確認処理と並行して、前記最新の選局情報のうち前記第1の選局情報よりも前記符号化ストリームと高い関連性を有する第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第2の受信確認処理を実行するステップと、(f)前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定され、且つ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させるステップとを備えることを特徴とする。
本発明によるコンピュータプログラムは、デジタル放送信号を受信し復調して、1または2以上の放送プログラムを伝送する複数のデータパケットが多重化されたデジタル放送ストリームを生成し、前記デジタル放送ストリームから放送プログラムデータを選択的に生成する選局処理をプロセッサに実行させるコンピュータプログラムであって、該コンピュータプログラムは前記プロセッサによりメモリから読み出されて実行されるものであり、前記選局処理は、(a)1または2以上の所定の放送プログラムの各々に対して相互に関連する複数の選局情報が複数の保管選局情報として記録されている選局情報テーブルから、選局された放送プログラムに対応する保管選局情報を取得する処理と、(b)前記選局情報テーブルから取得した保管選局情報に基づいて、選局された放送プログラムの符号化ストリームと、該符号化ストリームに関連し且つ相互に関連する複数の最新の選局情報とを前記デジタル放送ストリームから分離する先行フィルタリング処理と、(c)前記先行フィルタリング処理で分離された符号化ストリームに復号処理を施して前記放送プログラムデータを生成する復号処理と、(d)前記復号処理と並行して、前記最新の選局情報に含まれる第1の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の受信確認処理と、(e)前記復号処理及び前記第1の受信確認処理と並行して、前記最新の選局情報のうち前記第1の選局情報よりも前記符号化ストリームと高い関連性を有する第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第2の受信確認処理と、(f)前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定され、且つ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させる処理とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、選局処理を高速化することができる。
本発明に係る実施の形態のデジタル放送受信装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 実施の形態に係る保管選局情報を概略的に示す図である。 本発明に係る実施の形態1の選局処理の手順を示すフローチャートである。 図3の選局処理の所要時間を概略的に示す図である。 本発明に係る実施の形態2の選局情報スキャン処理の手順を概略的に示すフローチャートである。 図5の選局情報スキャン処理によるサービスのスキャン順序を概略的に示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しつつ説明する。以下、実施の形態を、ARIB規格による日本の地上デジタル放送を例に挙げて説明するが、本実施の形態はこれに限定されるものではなく、ARIB規格以外の放送規格に対しても同様に適用が可能である。
デジタル放送受信装置の構成.
図1は、本発明に係る実施の形態のデジタル放送受信装置100の概略構成を示す機能ブロック図である。このデジタル放送受信装置100は、第1放送信号受信部1,第1デマルチプレクス部(データ分離部)3,デコード部4,出力制御部5,第1選局制御部6,選局情報テーブル7a,主制御部12及び入力装置13を備えている。第1放送信号受信部1は、第1チューナ部2Aと第1復調部2Bとからなる。選局情報テーブル7aは、HDD(ハードディスクドライブ)や不揮発性メモリなど記憶媒体7に格納されている。これら第1チューナ部2A,第1デマルチプレクス部3,デコード部4及び出力制御部5の動作は、第1選局制御部6によって制御される。
デジタル放送受信装置100は、更に、第2選局制御部(選局情報収集部)8,第2放送信号受信部9及び第2デマルチプレクス部(監視用データ分離部)11を備える。第2放送信号受信部9は、第2チューナ部10Aと第2復調部10Bとからなる。第2チューナ部10A,第2復調部10B及び第2デマルチプレクス部11は、それぞれ、上記第1チューナ部2A,第1復調部2B及び第1デマルチプレクス部3と同様に機能する。このようにデジタル放送受信装置100は、第1チューナ部2A,第1復調部2B及び第1デマルチプレクス部3からなる放送受信系統と、第2チューナ部10A,第2復調部10B及び第デマルチプレクス部11からなる放送受信系統という独立した2つの放送受信系統を有している。第2選局制御部8は、第2チューナ部10Aと第2デマルチプレクス部11の動作を制御する機能を有し、更に、選局情報テーブル7aに記録された選局情報を更新するための選局情報スキャン処理を実行する機能を有する。選局情報スキャン処理については後述する。
主制御部12は、第1選局制御部6と第2選局制御部8の各動作を制御することによりデジタル放送受信装置100の全体の動作を制御する。入力装置13は、たとえば、キーボードやリモートコントローラやポインティングデバイス(たとえば、マウス)である。入力装置13は、ユーザによる操作入力に応じた情報を主制御部12に出力し、主制御部12は、当該操作入力に応じた制御処理を実行することとなる。
第1放送信号受信部1においては、第1チューナ部2Aは、放送局(図示せず)が提供する複数の物理チャネル(周波数帯域)の中から、第1選局制御部6によって指定された1つの物理チャネルを選択し、この物理チャネルを通じて伝送されたデジタル放送信号(放送波)を受信する。第1チューナ部2Aは、受信したデジタル放送信号を中間周波数帯域のアナログ信号に変換しA/D変換してOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調信号を生成する。第1復調部2Bは、このOFDM変調信号に復調処理や誤り訂正を施してデジタル放送ストリームすなわちトランスポートストリームを生成する。
トランスポートストリームは、一連のデータブロックすなわちTSパケットからなり、各TSパケットは、固定長のヘッダと可変長のアダプテーションフィールドとペイロード部とで構成されている。各TSパケットのヘッダにはパケット識別子(PID:Packet Identifier)が格納されている。また、PCR(Program Clock reference)と呼ばれる基準時刻情報がアダプテーションフィールドを通じて周期的に伝送され、番組特定情報(PSI:Program Specific Information)や番組配列情報(SI:Service Information)がTSパケットのペイロード部を通じて周期的に伝送される。本実施の形態では、番組特定情報(PSI)の構成要素や番組配列情報(SI)の構成要素が選局情報として利用される。
上述した通り、PSIは、プログラムアソシエーションテーブル(PAT:Program Association Table)及びプログラムマップテーブル(PMT:Program Map Table)などの4つのテーブルを含む。PAT(第1の選局情報)は、対象サービスを示すサービスIDが記述されたプログラム番号(program_number)、バージョン番号(version_number)、及び、PMTのPID(program_map_PID:対象サービスに関連するPMTを伝送するTSパケットのPID)を含む。PATのバージョン番号は、PATの内容の更新状況を示す値であり、PATの内容が更新されたとき、あるいは、放送システムに異常が発生したときにインクリメントされる。
PMT(第2の選局情報)は、対象サービスを一意に識別するサービスIDが記述されたプログラム番号(program_number)、バージョン番号(version_number)、PCRのPID(対象サービスについてのPCRを伝送するTSパケットのPID)、並びに、elementary_PID(サービスを構成する符号化ストリームを伝送するTSパケットのPID)を含む。PMTのバージョン番号は、PMTの内容の更新状況を示す値であり、PMTの内容が更新されたとき、あるいは、放送システムに異常が発生したときにインクリメントされる。elementary_PIDは、当該サービスを構成する映像や音声のES(エレメンタリストリーム)などの情報を伝送するTSパケットのPIDが記述されたものである。
前述の通り、PATは、関連するPMTがどのTSパケットに格納されているかを示す識別情報(program_map_PID)を含み、PMTは、当該サービスの映像や音声の符号化ストリームがどのTSパケットに格納されているかを示す識別情報を含むので、PMTは、PATよりも、映像や音声の符号化ストリームを含むTSパケットと高い関連性を有する選局情報である。
第1デマルチプレクス部3は、第1選局制御部6によるフィルタリング指示に従い、トランスポートストリームに対して上記選局情報やPIDを用いたフィルタリング処理を実行することにより、トランスポートストリームから当該サービスに関連するTSパケットのみを抽出する機能を有する。映像や音声の符号化ストリーム(PES:Packetized Elementary Stream)を含むTSパケットは、第1デマルチプレクス部3からデコード部4に出力される。デコード部4は、PCRを用いて生成されたシステムクロックと同期して符号化ストリームに復号処理を施すことにより映像信号と音声信号を生成し、出力制御部5に出力する。出力制御部5は、第1選局制御部6により指定される出力設定に応じて映像信号と音声信号の出力状態を制御する。
選局情報テーブル7aには、各サービスに関連し且つ相互に関連するPATやPMTなどの複数の選局情報が保管選局情報として記録されている。図2は、1つのサービスに関する保管選局情報を概略的に示す図である。図2に示されるように、選局情報テーブル7aには、保管選局情報として、各サービスを一意に識別するサービスID、各サービスが放送されている周波数帯域(物理チャネル)、保管選局情報の最終更新時刻、並びに、PATやPMTから得られたPAT情報やPMT情報が記録されている。PAT情報は、上記した「バージョン番号」と「PMTのPID」とを含み、PMT情報は、上記した「バージョン番号」と「PCRのPID」と「映像ESのPID」(映像の符号化ストリームを伝送するTSパケットのPID)と「音声ESのPID」(音声の符号化ストリームを伝送するTSパケットのPID)とを含む。これらの保管選局情報は、後述する選局情報スキャン処理によって取得される情報である。
上記した機能ブロック2B,3,4,6,8,10B,11,12の全部または一部は、たとえば、マイクロプロセッサ,ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory),タイマー回路,入出力インターフェース及び専用処理ユニットを含む集積回路で構成することができる。また、機能ブロック2B,3,4,6,8,10B,11,12の全部または一部の機能は、ハードウェアで実現されてもよいし、あるいは、マイクロプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムで実現されてもよい。機能ブロック2B,3,4,6,8,10B,11,12の全部または一部の機能がコンピュータプログラム(実行形式のファイルを含む。)で実現される場合、マイクロプロセッサは、記憶媒体7から当該コンピュータプログラムをロードし実行することによって当該機能を実現することができる。
上記構成を有するデジタル放送受信装置100の動作を以下に説明する。
実施の形態1.
図3は、本発明に係る実施の形態1の選局処理の手順を示すフローチャートである。以下、図3を参照しつつ選局処理の流れを説明する。まず、主制御部12から第1選局制御部6に対してサービスIDの指定による選局指示が送られると、第1選局制御部6は、出力制御部5に対してミュート指示を出して出力制御部5の動作状態を通常状態からミュート状態に切り替える(ステップS101)。ここで、通常状態とは、復号処理を実行し、その復号結果である映像信号や音声信号を出力する状態をいい、ミュート状態とは、復号処理を実行するが、その復号結果である映像信号や音声信号を出力しない状態をいう。ミュート状態により、選局処理中に乱れた映像や音声がユーザに対して提示されることが防止される。
次に、第1選局制御部6は、選局情報テーブル7aを参照して当該サービスIDに対応する保管選局情報の中から物理チャネル(周波数帯域)の値を取得し、第1チューナ部2Aにチューニング要求を出す。第1チューナ部2Aはチューニング要求を受けると、指定された物理チャネル(周波数帯域)に対する同調処理すなわちチューニング処理を行う(ステップS102)。当該物理チャネルのデジタル放送信号が受信可能な状態になると、第1チューナ部2Aは、第1選局制御部6に対してチューニング応答を返す。そして、第1チューナ部2Aがデジタル放送信号の受信を開始すると、第1復調部2Bは、第1チューナ部2Aの出力に復調処理や誤り訂正を施し、その結果得られたトランスポートストリームを第1デマルチプレクス部3に出力する。
第1選局制御部6は、第1チューナ部2Aからチューニング応答を受けると、以下に説明するように、PAT受信確認処理(ステップS103〜S108:第1の受信確認処理)とPMT受信確認処理(ステップS109〜S114:第2の受信確認処理)と映像・音声再生処理(ステップS115〜S116)とを並行して実行する。
まず、第1選局制御部6は、選局情報テーブル7aから当該サービスの保管選局情報を取得し、この保管選局情報を用いて第1デマルチプレクス部3に対して、PATフィルタリング設定(ステップS103)、PMTフィルタリング設定(ステップS109)及び映像・音声フィルタリング設定(ステップS115)を並行して行う。PATフィルタリング設定は、PATのPIDに適合するTSパケットをトランスポートストリームから抽出するための設定であり、PMTフィルタリング設定は、PAT情報(図2)内のPMTのPIDに適合するTSパケットをトランスポートストリームから抽出するための設定であり、映像・音声フィルタリング設定は、PMT情報(図2)内のPCRのPID,映像ESのPID及び音声ESのPIDのいずれかに適合するTSパケットをトランスポートストリームから抽出するための設定である。ここで、PATのPIDがデフォルトのゼロの固定値を有する場合は、PATのPIDを使用せずに、PATフィルタリング設定(ステップS103)を行うことができる。
続けて、第1選局制御部6はデコード部4に対してデコード開始指示を行い、第1デマルチプレクス部3からのPAT情報の通知(PAT受信通知)とPMT情報の通知(PMT受信通知)を待つ。
ステップS103,S109,S115の設定が完了すると、第1デマルチプレクス部3は、第1復調部2Bから入力されるトランスポートストリームに対して各TSパケットのPID値をチェックして、トランスポートストリームから、当該サービスの映像と音声の符号化ストリームを伝送するTSパケット(符号化データパケット)を分離するとともに、当該PAT,当該PMT及び当該PCRをそれぞれ伝送するTSパケット(制御データパケット)を分離する先行フィルタリング処理を行う。第1デマルチプレクス部3は、更に、分離したTSパケットから最新のPAT情報,PMT情報及び符号化ストリームを抽出し、最新のPAT情報とPMT情報を第1選局制御部6に通知し、符号化ストリームとPCRとをデコード部4に出力する。
デコード部4は、デコード開始指示を受けると、第1デマルチプレクス部3から入力される符号化ストリームに対する復号処理を開始し(ステップS116)、映像信号及び音声信号(放送プログラムデータ)を生成して出力制御部5に出力する。出力制御部5は、ミュート状態にあるため、デコード部4から入力される映像信号及び音声信号を外部のディスプレイ装置(図示せず)に出力しない。
第1デマルチプレクス部3からPMT受信通知を受けたとき、第1選局制御部6は、受信した最新のPMTの解析を行い、最新のPMTに含まれるバージョン番号,PCRのPID,映像ESのPID及び音声ESのPIDを取得する(ステップS110)。そして、第1選局制御部6は、取得した最新のPMTのバージョン番号が選局情報テーブル7aに記録されている保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致するか否かを判定する(ステップS111)。取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致すると判定した場合(ステップS111のYES)、第1選局制御部6は、PMT情報の内容が変更されていないと判断して、PMT受信確認処理を終了させる。
一方、取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致しないと判定した場合(ステップS111のNO)、第1選局制御部6は、更に、最新のPCRのPID,映像ESのPID及び音声ESのPIDが保管選局情報のPIDと一致するか否かを判定する(ステップS112)。これら最新のPIDが保管選局情報のPIDと一致すると判定した場合(ステップS112のYES)、第1選局制御部6は、選局情報テーブル7aに記録された当該サービスのPMT情報を、受信した最新のPMT情報に置き換えることで保管選局情報(記録PMT情報)を更新する(ステップS114)。その後、PMT受信確認処理は終了する。
一方、最新のPIDが保管選局情報のPIDと一致しないと判定した場合(ステップS112のNO)、第1選局制御部6は、最新のPMT情報が保管選局情報と整合しないと判断して、PMT受信確認処理と並行して実行されていた復号処理をデコード部4に中断させ、映像・音声再生処理(ステップS115〜S116)を最初からやり直す(ステップS113)。この際には、第1選局制御部6は、映像・音声再生処理が既に終了している場合にも最初に戻ってやり直す。すなわち、第1選局制御部6は、最新のPMT情報を用いて第1デマルチプレクス部3に対して、映像・音声フィルタリング設定(ステップS115)を行う。この映像・音声フィルタリング設定が完了した後、第1デマルチプレクス部3は、第1復調部2Bから入力されるトランスポートストリームに対して各TSパケットのPID値をチェックして、トランスポートストリームから、当該サービスの映像と音声の符号化ストリームを伝送するTSパケット(符号化データパケット)を分離するとともにPCRを伝送するTSパケットを分離する再フィルタリング処理を行う。第1デマルチプレクス部3は、更に、再フィルタリング処理により分離されたTSパケットから符号化ストリームとPCRを抽出し、これら符号化ストリームとPCRをデコード部4に出力する。デコード部4は、第1デマルチプレクス部3から入力される符号化ストリームに対する復号処理を開始し(ステップS116)、映像信号及び音声信号(放送プログラムデータ)を生成して出力制御部5に出力する。
ところで、PAT受信確認処理においては、第1デマルチプレクス部3からPAT受信通知を受けたとき、第1選局制御部6は、受信した最新のPATの解析を行い、最新のPAT情報に含まれるバージョン番号とPMTのPIDを取得する(ステップS104)。そして、第1選局制御部6は、取得したPATのバージョン番号が選局情報テーブル7aに記録されているPATのバージョン番号と一致するか否かを判定する(ステップS105)。取得した最新のPATのバージョン番号が保管選局情報のPATのバージョン番号と一致すると判定した場合(ステップS105のYES)、第1選局制御部6は、PAT情報の内容が変更されていないと判断して、PAT受信確認処理を終了させる。
一方、取得した最新のPATのバージョン番号が保管選局情報のPATのバージョン番号と一致しないと判定した場合(ステップS105のNO)、第1選局制御部6は、更に、最新のPAT情報に含まれるPMTのPIDが保管選局情報のPMTのPIDと一致するか否かを判定する(ステップS106)。最新のPIDが保管選局情報のPMTのPIDと一致すると判定した場合(ステップS106のYES)、第1選局制御部6は、選局情報テーブル7aに記録された当該サービスのPAT情報を、受信した最新のPAT情報に置き換えることで保管選局情報(記録PAT情報)を更新する(ステップS108)。その後、PAT受信確認処理は終了する。
一方、最新のPIDが保管選局情報のPMTのPIDと一致しないと判定した場合(ステップS106のNO)、第1選局制御部6は、最新のPAT情報が保管選局情報と整合しないと判断して、PMT受信確認処理(第3の受信確認処理)を最初からやり直す(ステップS107)。すなわち、第1選局制御部6は、最新のPAT情報を用いて第1デマルチプレクス部3に対して、PMTフィルタリング設定(ステップS109)を行う。このPMTフィルタリング設定が完了した後、第1デマルチプレクス部3は、第1復調部2Bから入力されるトランスポートストリームに対して各TSパケットのPID値をチェックして、トランスポートストリームからPMT情報の最新版を含むTSパケットを分離する再フィルタリング処理を行う。その後、第1選局制御部6は、再フィルタリング処理により分離されたPMTの最新版の解析を行い、このPMT情報に含まれるバージョン番号,PCRのPID,映像ESのPID及び音声ESのPIDを取得する(ステップS110)。その後は、上記と同様に、ステップS111〜S114の手順が実行される。このとき、最新のPIDが保管選局情報のPIDと一致しないと判定した場合は(ステップS112のNO)、第1選局制御部6は、PMT情報が変化したと判断して、映像・音声再生処理(ステップS115〜S116)を最初からやり直す(ステップS113)。
上記のPAT受信確認処理、PMT受信確認処理及び映像・音声再生処理が全て終了すると、第1選局制御部6は、出力制御部5に対してミュート状態の解除指示を出し、出力制御部5のミュート状態を解除してミュート状態を通常状態に切り替える(ステップS117)。これにより、選局されたサービスの映像・音声がユーザに対して提示されることとなる。以上で選局処理全体が終了する。
図4(A),(B),(C)は、図3の選局処理の所要時間(選局時間)を概略的に示す図である。図4(A)は、従来の選局処理の所要時間を示し、図4(B)は、PMT受信確認処理のやり直し(ステップS107)は行われないが、映像・音声再生処理のやり直し(ステップS113)が行われた場合の選局処理の所要時間を示し、図4(C)は、PMT受信確認処理のやり直し(ステップS107)も、映像・音声再生処理のやり直し(ステップS113)も行われない場合の選局処理の所要時間を示す。図4中、選局処理に要する時間は、主に、チューニング時間T1、PAT受信時間T2、PMT受信時間T3及びデコード時間T4の4つの時間で構成されると考えられる。
チューニング時間T1は、第1チューナ部2Aにおけるチューニング処理の所要時間である。PAT受信時間T2は、トランスポートストリームに対してフィルタリング処理が開始されてから、PATの受信を待ち、PATを受信し解析して必要な情報(バージョン番号やPMTのPIDなどのPAT情報)を取得するまでに要する時間であり、PMT受信時間T3は、トランスポートストリームに対してフィルタリング処理が開始されてから、PMTの受信を待ち、PMTを受信し解析して必要な情報(バージョン番号やPCRのPIDや映像ESのPIDなどのPMT情報)を取得するまでに要する時間である。デコード時間T4は、PMT情報に基づいて分離された映像や音声の符号化ストリームのデコード部4への入力が開始されてから、デコード出力が開始されるまでの時間であり、ビデオデコードに必要なシーケンスヘッダの受信待ち時間や映像同期のための待ち時間がその大半を占める。
従来の選局処理では、図4(A)に示されるように、チューニング処理,PAT受信,PMT受信及びデコード処理が逐次的に実行されるため、単純にこれらの処理時間を合計した分(=T1+T2+T3+T4)の選局時間(t〜t)を要する。これに対して、図4(B),(C)の場合は、PAT受信とPMT受信とデコード処理とが並行して行われ、これらの処理時間は、時間t〜tで重複する。図4(B)の場合は、時刻tでデコード処理のやり直しが開始されるので、所要時間はt〜tとなり、図4(C)の場合の所要時間はt〜tである。ここで、ARIB規格によれば、以下のように規定される。
a)PATの再送周期:100msec、
b)PMTの再送周期:100msec(部分受信階層のサービスの場合200msec)、
c)シーケンスヘッダの最大送信間隔:500msec。
このため、平均的には、PAT受信時間T2やPMT受信時間T3よりも、デコード時間T4の方が長い時間であると考えられる。図3の選局処理においてPAT受信確認処理とPMT受信確認処理が先に終了し、映像・音声再生処理が終了した直後に映像・音声のミュート状態が解除され出力が開始された場合、図4(C)に示されるように、選局処理全体ではチューニング時間T1とデコード時間T4を合計した分の処理時間しかかからない。したがって、従来の選局処理と比較して短縮できる時間は、PAT受信時間T2とPMT受信時間T3を合計した分(=T2+T3)となり、上記のPATとPMTの再送周期から平均約100msec、最大約200msecとなる。
PAT情報の内容が変化せず、PMT情報の内容のみが変化した場合には、PATのバージョン番号が変化せず、PMTのバージョン番号が変化する。この場合、映像・音声再生処理のやり直し(ステップS113)により、映像・音声フィルタリング設定(ステップS115)を実行しデコード処理をやり直す必要がある。よって、選局処理全体ではチューニング時間T1とPMT受信時間T3とデコード時間T4とを合計した分(=T1+T3+T4)の処理時間を要する。したがって、従来の選局処理と比較して短縮できる時間は、PAT受信時間の分(=T2)となり、上記のPATの再送周期より、平均約50msec、最大約100msecとなる。
上記のように、実施の形態1で短縮可能な処理時間は、PATやPMTの再送周期に依存するが、この再送周期の長さは放送規格によって異なる。例として、米国などで用いられているATSC規格では、PATの再送周期が最大100msec、PMTの再送周期が最大400msecと規定されている。したがって、PAT情報及びPMT情報が記録時から変化していない場合、従来の選局処理と比較して短縮できる時間は、平均約250msec、最大約500msecとなり、ARIB規格の場合よりも選局時間の短縮効果は高くなることがわかる。
以上説明したように、実施の形態1のデジタル放送受信装置100では、PAT受信確認処理(ステップS103〜S108)、PMT受信確認処理(ステップS109〜S114)及び映像・音声再生処理(ステップS115〜S116)が並行して実行される。保管選局情報のPATやPMTの内容が当該保管選局情報の記録時点から変化しない場合には(ステップS105のYESやステップS111のYESなど)、図4(C)に示されるように選局処理は非常に高速に実行される。保管選局情報のPMTの内容のみが当該保管選局情報の記録時点から変化した場合も(ステップS111のNO)、図4(B)に示されるように従来の選局処理方法と比べて高速に選局処理を行うことができる。また、かかる場合でも、図3のステップS112においてPIDが一致していれば(ステップS112のYES)、映像・音声再生処理のやり直しは行われないため、選局時間を短縮することができる。
また、保管選局情報の変化を確認する際には、PATのバージョン番号とPMTのバージョン番号が利用される(ステップS105,S111)。これらバージョン番号は、PAT情報やPMT情報が更新された場合には必ずインクリメントされるので、PIDを参照してその変化を確認する方法よりも確実に保管選局情報の変化の有無を判別することができる。したがって、誤った映像信号や音声信号の出力といった誤動作が生じる可能性を減らすことができる。
実施の形態2.
次に、本発明に係る実施の形態2について説明する。図5は、デジタル放送受信装置100における実施の形態2の選局情報スキャン処理の手順を概略的に示すフローチャートである。本実施の形態の選局情報スキャン処理は、図1の第2選局制御部8,第2放送信号受信部9及び第2デマルチプレクス部11を用いて実行される。上述したように、第2放送信号受信部9及び第2デマルチプレクス部11は、サービス内容を視聴するための第1放送信号受信部1及び第1デマルチプレクス部3からなる第1の放送受信系統とは異なる第2の放送受信系統に属する。本実施の形態2では、この第2の放送受信系統を用いて、各物理チャネルを通じて放送されるサービスについて選局情報を収集し選局情報テーブル7aに蓄積することにより選局情報テーブル7aが更新される。
まず、第2選局制御部8は、選局情報テーブル7aの蓄積情報を参照し、現在の視聴対象である物理チャネル(周波数帯域)を除く物理チャネル(周波数帯域)を通じて放送されているサービスの保管選局情報を選局情報テーブル7aから抽出して裏監視サービスリストを作成する(ステップS201)。
次に、第2選局制御部8は、現在時刻と、裏監視サービスリストにおける各サービスの保管選局情報に含まれる最終更新時刻(図2)とを取得し、更に、予め取得された各サービスの番組表(番組編成を示す情報)を参照して、現在時刻と最終更新時刻との間で番組が変化しているサービス、言い換えれば、放送番組が或る番組から別の番組に切り替わったサービスを検索する(ステップS202)。番組が変化しているサービスの例としては、現在時刻をTc、当該サービスの保管選局情報の最終更新時刻をTr、当該サービスにおけるn個(nは正整数)の番組P,P,…,Pの開始時刻をそれぞれTp,Tp,…,Tpとしたとき、以下の式を満たすTp(iは1〜nのいずれか)が存在するサービスが挙げられる。
Tr<Tp<Tc
なお、ARIB規格による放送の場合、番組表は、当該サービスに含まれるイベント情報テーブル(EIT:Event Information Table)を収集することで作成することができる。イベント情報テーブル(EIT)は、MPEG−2システムで定義されている番組配列情報(SI)の一部であり、番組名,放送日時及び番組内容などの、サービスに関する情報が記述された情報である。
上記検索処理(ステップS202)の結果、裏監視サービスリストに番組が変化しているサービスが1つ以上存在した場合(ステップS202AのYES)、第2選局制御部8は、それらのサービスの中から1つを選び、保管選局情報中の周波数帯域に基づいて第2チューナ部10Aにチューニング要求を発してチューニング処理を実行させる(ステップS202B)。番組が変化しているサービスの中から1つを選ぶ方法としては、たとえば、保管選局情報の記録時間(最終更新時刻)が古いサービスから順に選択する方法や、現在放送中番組の番組開始時刻が最も古いサービスを選択する方法が考えられる。
裏監視サービスリストに番組が変化しているサービスが1つも存在しなかった場合(ステップS202AのNO)には、第2選局制御部8は、裏監視サービスリスト中の全サービスの中から最も最終更新時刻の古いサービスを選び、保管選局情報中の周波数帯域に基づいて第2チューナ部10Aにチューニング要求を出してチューニング処理を実行させる(ステップS202C)。
その後、第2チューナ部10Aからチューニング応答が返ると、第2選局制御部8は保管選局情報に基づいて、PAT受信確認処理(ステップS203〜S208)とPMT受信確認処理(ステップS209〜S214)とを並行して実行する。
まず、第2選局制御部8は、裏監視サービスリストから当該サービスの保管選局情報を取得し、この保管選局情報を用いて第2デマルチプレクス部11に対して、PATフィルタリング設定(ステップS203)及びPMTフィルタリング設定(ステップS209)を並行して行う。PATフィルタリング設定は、PATのPIDに適合するTSパケットをトランスポートストリームから抽出するための設定であり、PMTフィルタリング設定は、PAT情報(図2)内のPMTのPIDに適合するTSパケットをトランスポートストリームから抽出するための設定である。ここで、PATのPIDがデフォルトのゼロの固定値を有する場合は、PATのPIDを使用せずに、PATフィルタリング設定(ステップS203)を行うことができる。続けて、第2選局制御部8は、第2デマルチプレクス部11からのPAT情報の通知(PAT受信通知)とPMT情報の通知(PMT受信通知)を待つ。
ステップS203,S209の設定が完了すると、第2デマルチプレクス部11は、第2復調部10Bから入力されるトランスポートストリームに対して各TSパケットのPID値をチェックして、トランスポートストリームから当該PAT及び当該PMTをそれぞれ伝送するTSパケット(制御データパケット)を分離する先行フィルタリング処理を行う。第2デマルチプレクス部11は、更に、分離したTSパケットから最新のPAT情報及びPMT情報を抽出し、最新のPAT情報とPMT情報を第2選局制御部8に通知する。
第2デマルチプレクス部11からPMT受信通知を受けたとき、第2選局制御部8は、受信した最新のPMTの解析を行い、最新のPMTに含まれるバージョン番号を取得する(ステップS210)。そして、第2選局制御部8は、取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致するか否かを判定する(ステップS211)。取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致すると判定した場合(ステップS211のYES)、第2選局制御部8は、PMT情報の内容が変更されていないと判断して、PMT受信確認処理を終了させる。
一方、取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致しないと判定した場合(ステップS211のNO)、第2選局制御部8は、選局情報テーブル7aに記録された当該サービスのPMT情報を、受信した最新のPMT情報に置き換えることで保管選局情報(記録PMT情報)を更新する(ステップS214)。この際に、第2デマルチプレクス部11によるフィルタリングが開始されてから最初にPMTが受信できた時刻が最終更新時刻として選局情報テーブル7aに記録される。その後、PMT受信確認処理は終了する。
PAT受信確認処理においては、第2デマルチプレクス部11からPAT受信通知を受けたとき、第2選局制御部8は、受信した最新のPATの解析を行い、最新のPAT情報に含まれるバージョン番号とPMTのPIDを取得する(ステップS204)。そして、第2選局制御部8は、取得したPATのバージョン番号が保管選局情報のPATのバージョン番号と一致するか否かを判定する(ステップS205)。取得した最新のPATのバージョン番号が保管選局情報のPATのバージョン番号と一致すると判定した場合(ステップS205のYES)、第2選局制御部8は、PAT情報の内容が変更されていないと判断して、PAT受信確認処理を終了させる。
一方、取得した最新のPATのバージョン番号が保管選局情報のPATのバージョン番号と一致しない場合(ステップS205のNO)、第2選局制御部8は、更に、最新のPAT情報に含まれるPMTのPIDが保管選局情報のPMTのPIDと一致するか否かを判定する(ステップS206)。最新のPIDが保管選局情報のPMTのPIDと一致すると判定した場合(ステップS206のYES)、第2選局制御部8は、選局情報テーブル7aに記録された当該サービスのPAT情報を、受信した最新のPAT情報に置き換えることで保管選局情報を更新する(ステップS208)。この際に、第2デマルチプレクス部11によるフィルタリングが開始されてから最初にPATが受信できた時刻が最終更新時刻として選局情報テーブル7aに記録される。その後、PAT受信確認処理は終了する。
一方、最新のPIDが保管選局情報のPMTのPIDと一致しないと判定した場合(ステップS206のNO)、第2選局制御部8は、PAT情報が保管選局情報と整合せず、変化したと判断して、PMT受信確認処理(ステップS209〜S214)を最初からやり直す(ステップS207)。すなわち、第2選局制御部8は、最新のPAT情報を用いて第2デマルチプレクス部11に対して、PMTフィルタリング設定(ステップS209)を行う。このPMTフィルタリング設定が完了した後、第2デマルチプレクス部11は、第2復調部10Bから入力されるトランスポートストリームに対して各TSパケットのPID値をチェックして、トランスポートストリームからPMT情報の最新版を含むTSパケットを分離する再フィルタリング処理を行う。その後、第2選局制御部8は、再フィルタリング処理により分離されたPMTの最新版の解析を行い、このPMT情報に含まれるバージョン番号を取得する(ステップS210)。その後は、第2選局制御部8は、取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致するか否かを判定する(ステップS211)。取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致すると判定した場合(ステップS211のYES)、第2選局制御部8は、PMT情報の内容が変更されていないと判断して、PMT受信確認処理を終了させる。一方、取得した最新のPMTのバージョン番号が保管選局情報のPMTのバージョン番号と一致しないと判定した場合(ステップS211のNO)、第2選局制御部8は、選局情報テーブル7aに記録された当該サービスのPMT情報を、受信した最新のPMT情報に置き換えることで保管選局情報(記録PMT情報)を更新する(ステップS214)。その後、PMT受信確認処理は終了する。
上記のPAT受信確認処理及びPMT受信確認処理が全て終了すると、第2選局制御部8は、裏監視サービスリストから次に選局情報をスキャンすべきサービスを選び直すために処理手順をステップS202に戻す。そして、第2選局制御部8は、主制御部12から停止指令を受けるまで、ステップS202〜S214の処理を繰り返して各サービスの選局情報を収集し続ける。たとえば、物理チャネルを切り替える選局指示があった場合、主制御部12は、停止指令を第2選局制御部8に送る。
図6は、上記の選局情報スキャン処理によるサービスのスキャン順序を概略的に示す図である。図6において、時間tは上から下へと経過するものとし、符号SP11〜SP14,SP21〜SP23,SP31〜SP33の各々は、各サービスの1回分の選局情報スキャン処理(ステップS202〜S214)に要する処理時間を表す。TSnは、n回目のスキャンが開始される時刻を、TRnは、n回目のスキャンにおいて記録される最終更新時刻を、TPmは各サービスにおける番組開始時刻をそれぞれ表す。ここでは、裏監視サービスリスト中のサービス数を3と仮定し、各々をサービスSvs1,Svs2,Svs3と呼ぶ。以下、図6を用いて各サービスのスキャン順序について説明する。
現在時刻がTS4であり、4回目のスキャンが開始されたとする。この時、選局情報テーブル7aに記録された各サービスの最終更新時刻は、サービスSvs1がTR1、サービスSvs2がTR2、サービスSvs3がTR3となっている。このとき、各サービスについてTR1<TPi<TS4、TR2<TPi<TS4、TR3<TPi<TS4を満たすようなTPiが存在しないため、裏監視サービスリストには、番組変化後のサービスが存在しないと判定される(図5のステップS202AのNO)。そこで、最終更新時刻が最も古いサービスが選ばれる(ステップS202C)が、TR1<TR2<TR3であるから4回目にスキャンすべきサービスとしてサービスSvs1が選ばれる。その後、処理時間SP12を要する選局情報スキャン処理により、サービスSvs1の保管選局情報の最終更新時刻はTR4となる。
次に、現在時刻がTS5であり、5回目のスキャンが開始されたとする。このとき、選局情報テーブル7aに記録された各サービスの最終更新時刻は、サービスSvs1がTR4、サービスSvs2がTR2、サービスSvs3がTR3となっている。ここで、サービスSvs1では、時刻TP1から新しい番組が開始され、TR4<TP1<TS5を満たすため、裏監視サービスリストにおいてサービスSvs1が番組変化後のサービスであると判定される(図5のステップS202AのYES)。番組変化後のサービスはサービスSvs1だけなので、サービスSvs1の選局情報がスキャンされ、最終更新時刻が処理時間SP13に対応するTR5となる。
同様にして、6回目のスキャンでは番組変化後のサービスが無く、サービスSvs2の最終更新時刻が最も古いことからサービスSvs2の選局情報がスキャンされ、最終更新時刻がTR6となる。7回目のスキャンでは番組変化後のサービスが無く、サービスSvs3の最終更新時刻が最も古いことからサービスSvs3の選局情報がスキャンされ、最終更新時刻がTR7となる。
上記のように本実施の形態による4回目以降のサービスのスキャンは、サービスSvs1、サービスSvs1、サービスSvs2、サービスSvs3の順序で実行される。一方、番組の変化に関係なく常に一定順序でサービスを変更しながらスキャンを行った場合を考えると、4回目以降のサービスのスキャンは、図6中の処理時間SP12,SP22,SP32,SP14で表されるように、サービスSvs1、サービスSvs2、サービスSvs3、サービスSvs1の順序で実行される。一定順序でスキャンを行うと番組変化後に該当サービスの選局情報を再取得するまで2回余分にスキャンを行うことになるが、本実施の形態では番組変化の直後のスキャンで選局情報を再取得できることがわかる。番組変化時には通常時よりも選局情報が変化している可能性が高いため、本実施の形態の選局情報スキャン処理を実行することで誤った選局情報を保持している期間を減らすことができる。
また、図6の例では簡単に説明するため裏監視サービスリスト中のサービス数を3と仮定したが、一般には一つの放送地域でより多くのサービスが受信可能である。一定順序でスキャンを行うと各サービスについての選局情報取得周期は、(裏監視サービスリストのサービス数)×(1サービスあたりの選局情報スキャン処理時間)となるため、サービス数が多くなるほど一定順序でスキャンを行った場合には誤った情報を保持している期間が延びることになり、相対的に本実施の形態の効果はより高くなると予想される。
上記したように実施の形態2によれば、デジタル放送受信装置100は、視聴のために使用していない放送受信系統を用いて他のサービスの選局情報を収集するので、保管選局情報と受信した最新の選局情報とが異なる可能性を減らすことができ、高速選局が成功する確率を向上させることができる。
また、図5に示したように、選局情報スキャン処理時には、選局処理時と同様にPAT受信確認処理とPMT受信確認処理とが並行して実行されるので、各サービスの選局情報の取得に要する時間を短縮することができる。加えて、選局情報スキャン処理時には、各サービスについて新しい番組が始まったサービスが存在するか否かをチェックし(ステップS202A)、番組の変化したサービスについては選局情報が変化した確率が高いと判断して優先的にスキャンが実行される(ステップS202B)。これにより、単純に各サービスを順にスキャンしていくよりも選局情報を適切なタイミングで更新することができ、選局情報が最終更新時刻から変化している可能性を更に少なくすることができる。
なお、上記実施の形態1,2の選局処理方法及び選局情報スキャン処理は、ARIB規格に限らず、MPEG−2規格のPSIを使用している放送規格全般に適用できる。MPEG−2規格のPSIは、欧州をはじめ多くの国で採用されているDVB規格や、米国やカナダなどで採用されているATSC規格、中国で採用されているDTMB規格など世界の多くの国の放送規格で用いられているため、海外で用いられるデジタル放送受信装置に対しても広く本発明に係る選局処理方法や選局情報スキャン処理を適用することができる。
100 デジタル放送受信装置、 1 第1放送信号受信部、 2A 第1チューナ部、 2B 第1復調部、 3 第1デマルチプレクス部、 4 デコード部、 5 出力制御部、 6 第1選局制御部、 7 記憶媒体、 7A 選局情報テーブル、 8 第2選局制御部、 9 第2放送信号受信部、 10A 第2チューナ部、 10B 第2復調部、 11 第2デマルチプレクス部、 12 主制御部、 13 入力装置。

Claims (24)

  1. デジタル放送信号を受信し復調して、1または2以上の放送プログラムを伝送する複数のデータパケットが多重化されたデジタル放送ストリームを生成する信号受信部と、
    記憶媒体に格納されており、1または2以上の所定の放送プログラムの各々に関連し且つ相互に関連する複数の選局情報が複数の保管選局情報として記録されている選局情報テーブルと、
    前記保管選局情報に基づいて、選局された放送プログラムの符号化ストリームと、該符号化ストリームに関連し且つ相互に関連する複数の最新の選局情報とを前記デジタル放送ストリームから分離する先行フィルタリング処理を実行するデータ分離部と、
    前記データ分離部により分離された符号化ストリームに復号処理を施して前記放送プログラムデータを生成するデコード部と、
    前記最新の選局情報に含まれる第1の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の受信確認処理と、前記最新の選局情報のうち前記第1の選局情報よりも前記符号化ストリームと高い関連性を有する第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第2の受信確認処理とを並行して実行する選局制御部と
    を備え、
    前記選局制御部は、
    前記第1及び第2の受信確認処理を前記復号処理と並行して実行し、
    前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定され、且つ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、
    前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させる
    ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 請求項1に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記データ分離部は、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは、更に、前記第2の選局情報を用いて、当該選局された放送プログラムの符号化ストリームを前記デジタル放送ストリームから分離する第1の再フィルタリング処理を実行し、
    前記デコード部は、前記第1の再フィルタリング処理により分離された符号化ストリームに復号処理を施して放送プログラムデータを生成する
    ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  3. 請求項2に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記データ分離部は、前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたとき、前記第1の選局情報を用いて、前記第2の選局情報の最新版を前記デジタル放送ストリームから分離する第2の再フィルタリング処理を実行し、
    前記選局制御部は、前記第2の再フィルタリング処理により分離された前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第3の受信確認処理を前記復号処理と並行して実行し、前記第3の受信確認処理において前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、前記第3の受信確認処理において前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させる
    ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  4. 請求項3に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記データ分離部は、前記第3の受信確認処理において前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは、更に、前記最新版の第2の選局情報を用いて、当該選局された放送プログラムの符号化ストリームを前記デジタル放送ストリームから分離する第3の再フィルタリング処理を実行し、
    前記デコード部は、前記第3の再フィルタリング処理により分離された符号化ストリームに復号処理を施して放送プログラムデータを生成する
    ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  5. 請求項1から4のうちのいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記第1の選局情報は、
    当該第1の選局情報に関連付けられた識別情報と、
    前記デジタル放送ストリームの中から前記第2の選局情報を伝送するデータパケットを識別するパケット識別子と
    を含み、
    前記第1の受信確認処理は、
    前記識別情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の判定処理と、
    前記識別情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときに前記パケット識別子が前記保管選局情報と整合するか否かを判定し、前記パケット識別子が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときに前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定する第2の判定処理と
    を含むことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  6. 請求項5に記載のデジタル放送受信装置であって、前記識別情報は、前記第1の選局情報の内容の更新状況を示す値を有することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  7. 請求項6に記載のデジタル放送受信装置であって、前記更新状況を示す値は、前記第1の選局情報の内容が更新される度にインクリメントされることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  8. 請求項5から7のうちのいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置であって、前記選局制御部は、前記第1の判定処理において前記識別情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたとき、前記第1の選局情報を前記選局情報テーブルに記録して前記保管選局情報を更新することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  9. 請求項1から4のうちのいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記第2の選局情報は、
    当該第2の選局情報に関連付けられた識別情報と、
    前記デジタル放送ストリームの中から前記符号化ストリームに関連するデータパケットを識別するパケット識別子と
    を含み、
    前記第2の受信確認処理は、
    前記識別情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の判定処理と、
    前記識別情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときに前記パケット識別子が前記保管選局情報と整合するか否かを判定し、前記パケット識別子が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときに前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定する第2の判定処理と
    を含むことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  10. 請求項9に記載のデジタル放送受信装置であって、前記識別情報は、前記第2の選局情報の内容の更新状況を示す値を有することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  11. 請求項10に記載のデジタル放送受信装置であって、前記更新状況を示す値は、前記第2の選局情報の内容が更新される度にインクリメントされることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  12. 請求項9から11のうちのいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置であって、前記選局制御部は、前記第1の判定処理において前記識別情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたとき、前記第2の選局情報を前記選局情報テーブルに記録して前記保管選局情報を更新することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  13. 請求項1から12のうちのいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記信号受信部の放送受信系統とは異なる放送受信系統に属し、デジタル放送信号を受信し復調して監視用デジタル放送ストリームを生成する監視用信号受信部と、
    前記監視用デジタル放送ストリームから、相互に関連する複数の選局情報を分離する監視用フィルタリング処理を実行する監視用データ分離部と、
    前記監視用フィルタリング処理により分離された複数の選局情報を取得し、当該取得した複数の選局情報を前記複数の保管選局情報として前記選局情報テーブルに記録する選局情報収集部と
    を更に備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  14. 請求項13に記載のデジタル放送受信装置であって、前記監視用信号受信部により受信されるデジタル放送信号は、現視聴対象の周波数帯域以外の周波数帯域を通じて伝送されるデジタル放送信号であることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  15. 請求項13または14に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記選局情報収集部は、番組編成情報が記録された番組表を参照して番組の切り替わりがあったか否かを判定し、前記番組の切り替わりがあったと判定したときは、前記放送プログラムについて優先的に前記監視用フィルタリング処理を前記監視用データ分離部に実行させる
    ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  16. 請求項15に記載のデジタル放送受信装置であって、前記選局情報収集部は、前記放送プログラムの切り替わりが無いと判定したときは、前記保管選局情報の記録時間が古い放送プログラムから順に選択し、当該選択した放送プログラムについて前記監視用フィルタリング処理を前記監視用データ分離部に実行させることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  17. 請求項1から16のうちのいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記デジタル放送ストリームは、MPEG−2システムで規定されるトランスポートストリームであり、
    前記第1の選局情報は、MPEG−2システムで規定されるPATであり、
    前記第2の選局情報は、MPEG−2システムで規定されるPMTである
    ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  18. デジタル放送信号を受信し復調して、1または2以上の放送プログラムを伝送する複数のデータパケットが多重化されたデジタル放送ストリームを生成し、前記デジタル放送ストリームから放送プログラムデータを選択的に生成する選局処理方法であって、
    (a)1または2以上の所定の放送プログラムの各々に関連し且つ相互に関連する複数の選局情報が複数の保管選局情報として記録されている選局情報テーブルから、選局された放送プログラムに対応する保管選局情報を取得するステップと、
    (b)前記選局情報テーブルから取得した保管選局情報に基づいて、選局された放送プログラムの符号化ストリームと、該符号化ストリームに関連し且つ相互に関連する複数の最新の選局情報とを前記デジタル放送ストリームから分離する先行フィルタリング処理を実行するステップと、
    (c)前記先行フィルタリング処理で分離された符号化ストリームに復号処理を施して前記放送プログラムデータを生成するステップと、
    (d)前記復号処理と並行して、前記最新の選局情報に含まれる第1の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の受信確認処理を実行するステップと、
    (e)前記復号処理及び前記第1の受信確認処理と並行して、前記最新の選局情報のうち前記第1の選局情報よりも前記符号化ストリームと高い関連性を有する第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第2の受信確認処理を実行するステップと、
    (f)前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定され、且つ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させるステップと
    を備えることを特徴とする選局処理方法。
  19. 請求項18に記載の選局処理方法であって、
    (g)前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは、更に、前記第2の選局情報を用いて、当該選局された放送プログラムの符号化ストリームを前記デジタル放送ストリームから分離する第1の再フィルタリング処理を実行するステップと、
    (h)前記第1の再フィルタリング処理により分離された符号化ストリームに復号処理を施して放送プログラムデータを生成するステップと
    を更に備えることを特徴とする選局処理方法。
  20. 請求項19に記載の選局処理方法であって、
    (i)前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたとき、前記第1の選局情報を用いて、前記第2の選局情報の最新版を前記デジタル放送ストリームから分離する第2の再フィルタリング処理を実行するステップと、
    (j)前記第2の再フィルタリング処理により分離された前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第3の受信確認処理を前記復号処理と並行して実行するステップと、
    (k)前記第3の受信確認処理において前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、前記第3の受信確認処理において前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させるステップと
    を更に備えることを特徴とする選局処理方法。
  21. 請求項20に記載の選局処理方法であって、
    (m)前記第3の受信確認処理において前記最新版の第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは、更に、前記最新版の第2の選局情報を用いて、当該選局された放送プログラムの符号化ストリームを前記デジタル放送ストリームから分離する第3の再フィルタリング処理を実行し、
    (n)前記第3の再フィルタリング処理により分離された符号化ストリームに復号処理を施して放送プログラムデータを生成するステップと
    を更に備えることを特徴とする選局処理方法。
  22. 請求項18から21のうちのいずれか1項に記載の選局処理方法であって、
    (o)当該選局された放送プログラムに対応するデジタル放送を受信し復調する放送受信系統とは異なる放送受信系統を用いて生成された監視用デジタル放送ストリームを取得するステップと、
    (p)前記監視用デジタル放送ストリームから、相互に関連する複数の選局情報を分離する監視用フィルタリング処理を実行するステップと、
    (q)前記監視用フィルタリング処理により分離された複数の選局情報を前記複数の保管選局情報として前記選局情報テーブルに記録するステップと
    を更に備えることを特徴とする選局処理方法。
  23. デジタル放送信号を受信し復調して、1または2以上の放送プログラムを伝送する複数のデータパケットが多重化されたデジタル放送ストリームを生成し、前記デジタル放送ストリームから放送プログラムデータを選択的に生成する選局処理をプロセッサに実行させるコンピュータプログラムであって、
    該コンピュータプログラムは前記プロセッサによりメモリから読み出されて実行されるものであり、
    前記選局処理は、
    (a)1または2以上の所定の放送プログラムの各々に関連し且つ相互に関連する複数の選局情報が複数の保管選局情報として記録されている選局情報テーブルから、選局された放送プログラムに対応する保管選局情報を取得する処理と、
    (b)前記選局情報テーブルから取得した保管選局情報に基づいて、選局された放送プログラムの符号化ストリームと、該符号化ストリームに関連し且つ相互に関連する複数の最新の選局情報とを前記デジタル放送ストリームから分離する先行フィルタリング処理と、
    (c)前記先行フィルタリング処理で分離された符号化ストリームに復号処理を施して前記放送プログラムデータを生成する復号処理と、
    (d)前記復号処理と並行して、前記最新の選局情報に含まれる第1の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の受信確認処理と、
    (e)前記復号処理及び前記第1の受信確認処理と並行して、前記最新の選局情報のうち前記第1の選局情報よりも前記符号化ストリームと高い関連性を有する第2の選局情報が前記保管選局情報と整合するか否かを判定する第2の受信確認処理と、
    (f)前記第1の受信確認処理において前記第1の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定され、且つ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合すると判定されたときは前記復号処理を続行させ、前記第2の受信確認処理において前記第2の選局情報が前記保管選局情報と整合しないと判定されたときは前記復号処理を中断させる処理と
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  24. 請求項23に記載のコンピュータプログラムであって、
    前記選局処理は、
    (g)当該選局された放送プログラムに対応するデジタル放送を受信し復調する放送受信系統とは異なる放送受信系統を用いて生成された監視用デジタル放送ストリームを取得する処理と、
    (h)前記監視用デジタル放送ストリームから、相互に関連する複数の選局情報を分離する監視用フィルタリング処理と、
    (i)前記監視用フィルタリング処理により分離された前記複数の選局情報を前記複数の保管選局情報として前記選局情報テーブルに記録する処理と
    を更に含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2009279316A 2009-12-09 2009-12-09 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム Active JP5025716B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279316A JP5025716B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム
US13/513,546 US8971404B2 (en) 2009-12-09 2010-10-27 Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method and computer program
CN201080055844.6A CN102656881B (zh) 2009-12-09 2010-10-27 数字广播接收装置及数字广播接收方法
PCT/JP2010/006340 WO2011070707A1 (ja) 2009-12-09 2010-10-27 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム
KR1020127017663A KR101321674B1 (ko) 2009-12-09 2010-10-27 디지털 방송 수신 장치, 디지털 방송 수신 방법 및 기록 매체
EP10835638.7A EP2512129B1 (en) 2009-12-09 2010-10-27 Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279316A JP5025716B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011124690A JP2011124690A (ja) 2011-06-23
JP2011124690A5 JP2011124690A5 (ja) 2012-06-07
JP5025716B2 true JP5025716B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=44145275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279316A Active JP5025716B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8971404B2 (ja)
EP (1) EP2512129B1 (ja)
JP (1) JP5025716B2 (ja)
KR (1) KR101321674B1 (ja)
CN (1) CN102656881B (ja)
WO (1) WO2011070707A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US8437622B2 (en) 2011-08-23 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
US9185331B2 (en) 2011-08-23 2015-11-10 Echostar Technologies L.L.C. Storing multiple instances of content
US9357159B2 (en) 2011-08-23 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Grouping and presenting content
US8447170B2 (en) 2011-08-23 2013-05-21 Echostar Technologies L.L.C. Automatically recording supplemental content
US9621946B2 (en) 2011-08-23 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Frequency content sort
US8660412B2 (en) 2011-08-23 2014-02-25 Echostar Technologies L.L.C. System and method for dynamically adjusting recording parameters
JP2013135415A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
US9489981B2 (en) 2012-03-15 2016-11-08 Echostar Technologies L.L.C. Successive initialization of television channel recording
US8819722B2 (en) 2012-03-15 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Smartcard encryption cycling
US9432744B2 (en) * 2012-07-31 2016-08-30 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US8793724B2 (en) 2012-11-08 2014-07-29 Eldon Technology Limited Image domain compliance
KR20140115863A (ko) * 2013-03-22 2014-10-01 삼성전자주식회사 셋톱박스, 디스플레이장치와 그 제어방법
CN105122658B (zh) * 2013-04-10 2017-02-22 三菱电机株式会社 数字广播接收装置及其信息更新方法
KR20140132507A (ko) * 2013-05-08 2014-11-18 (주)휴맥스 선취득한 psi를 사용하는 채널 변경 방법 및 장치
CA2921750C (en) * 2013-08-22 2021-11-30 Thomson Licensing Low adjacent channel interference mode for a digital television system
EP4266632A1 (en) 2013-09-13 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and apparatus
US9628838B2 (en) 2013-10-01 2017-04-18 Echostar Technologies L.L.C. Satellite-based content targeting
JP6116699B2 (ja) * 2013-10-15 2017-04-19 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置及び選局方法
CN103901257B (zh) * 2014-03-04 2016-08-17 国家电网公司 模块化多电平换流器桥臂电流方向测量装置及判断方法
EP3018623A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-11 Nagravision S.A. A system for providing authenticated recommendations on goods or services
WO2016101981A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Arcelik Anonim Sirketi System for simultaneous scanning of separate access contents in an image display device
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID
CN105245803A (zh) * 2015-09-30 2016-01-13 广西大学 一种广播调谐器
AU2016416416B2 (en) * 2016-07-28 2021-09-23 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Receiver devices, transmitter devices, methods for controlling a receiver device, methods for controlling a transmitter device, and computer-readable media

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864358A (en) * 1995-06-26 1999-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for switching programs in digital broadcasting and digital broadcast receiving apparatus
JP3404611B2 (ja) * 1995-06-26 2003-05-12 松下電器産業株式会社 ディジタル衛星放送における番組切替方法およびディジタル衛星放送受信装置
JPH09130764A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送における番組切替方法及びディジタル放送受信装置
US6157673A (en) * 1996-12-26 2000-12-05 Philips Electronics North America Corp. Fast extraction of program specific information from multiple transport streams
JP4078717B2 (ja) * 1998-01-21 2008-04-23 ソニー株式会社 プログラムの選局方法、及び、受信装置
JP2000013696A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp デジタル放送受信機およびその選局方法、並びにデータ伝送方法
JP3549442B2 (ja) * 1999-06-28 2004-08-04 シャープ株式会社 デジタル放送受信機
KR100311479B1 (ko) 1999-10-06 2001-10-18 구자홍 디지털 티브이의 채널제어 장치 및 방법
JP3549461B2 (ja) 2000-05-31 2004-08-04 シャープ株式会社 ディジタル放送受信機の選局方法
US6804824B1 (en) * 2000-06-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Systems and methods using multiple tuners
JP4576758B2 (ja) * 2001-06-21 2010-11-10 ソニー株式会社 データ処理装置
JP4099051B2 (ja) * 2001-12-19 2008-06-11 松下電器産業株式会社 ディジタル放送受信装置、方法及びプログラム
US7711249B2 (en) * 2002-11-12 2010-05-04 Panasonic Corporation Recording/reproduction device and method
KR100617852B1 (ko) * 2004-01-26 2006-08-28 삼성전자주식회사 엠펙-2 디코딩 시스템 및 그 동작 방법
JP2005260401A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
KR100770923B1 (ko) * 2005-12-05 2007-10-26 삼성전자주식회사 빠른 채널 전환을 위한 디지털 방송 송수신 장치
JP5082323B2 (ja) * 2006-07-31 2012-11-28 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP4970968B2 (ja) 2007-01-29 2012-07-11 Necパーソナルコンピュータ株式会社 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム
JP2009016933A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
JP4040078B2 (ja) * 2007-07-09 2008-01-30 三菱電機株式会社 ディジタル放送受信装置
US8923145B2 (en) * 2008-11-25 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for validating service information (SI) and program specific information (PSI) in broadcast technologies
JP5515389B2 (ja) * 2009-04-22 2014-06-11 ソニー株式会社 オーディオ処理装置及びオーディオ処理方法
EP2432217B1 (en) * 2009-05-14 2018-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast reception apparatus
JP5589383B2 (ja) * 2009-12-28 2014-09-17 ソニー株式会社 機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101321674B1 (ko) 2013-10-23
CN102656881A (zh) 2012-09-05
JP2011124690A (ja) 2011-06-23
EP2512129A1 (en) 2012-10-17
KR20120096564A (ko) 2012-08-30
EP2512129A4 (en) 2018-01-24
EP2512129B1 (en) 2019-04-03
US20120236933A1 (en) 2012-09-20
CN102656881B (zh) 2015-04-08
US8971404B2 (en) 2015-03-03
WO2011070707A1 (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025716B2 (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びコンピュータプログラム
US7590331B2 (en) Broadcast recording apparatus
JP2011124690A5 (ja)
JP2008546220A (ja) コンテンツ再生装置
JP2005278096A (ja) 記録装置および記録方法
JP2007006405A (ja) ディジタル放送受信機
EP2863644A1 (en) Display apparatus and method for channel changing
JP4970968B2 (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム
CN111464855A (zh) 一种节目数据的同步方法
JPWO2007105697A1 (ja) デジタル画像データ処理装置及び処理方法
JP2008022542A (ja) デジタル放送受信機
KR100762555B1 (ko) 방송 프로그램 정보 가이드 장치 및 방법
JP3885690B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4099743B2 (ja) 記録装置および方法、並びに記録媒体
JP4965591B2 (ja) Ts分離/セクション編集装置、ts分離/セクション編集方法およびts分離/セクション編集プログラム
JP4256715B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4263510B2 (ja) デジタル放送受信装置
JPH11239175A (ja) パケット処理装置
JP4431633B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4431635B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3815361B2 (ja) ディジタル放送信号の受信および記録再生装置
JP5988234B2 (ja) データ送出装置、データ受信装置及びデジタル放送システム
JP4386065B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
KR100812914B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 녹화 제어 방법
JP5503847B2 (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120416

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250