JP5024834B2 - Rental equipment - Google Patents

Rental equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5024834B2
JP5024834B2 JP2008108893A JP2008108893A JP5024834B2 JP 5024834 B2 JP5024834 B2 JP 5024834B2 JP 2008108893 A JP2008108893 A JP 2008108893A JP 2008108893 A JP2008108893 A JP 2008108893A JP 5024834 B2 JP5024834 B2 JP 5024834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
lending
output
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008108893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009254670A (en
Inventor
剛 関野
忠 関口
雅人 尾崎
浩史 田口
Original Assignee
株式会社ソフイア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフイア filed Critical 株式会社ソフイア
Priority to JP2008108893A priority Critical patent/JP5024834B2/en
Publication of JP2009254670A publication Critical patent/JP2009254670A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5024834B2 publication Critical patent/JP5024834B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機に遊技媒体を貸し出す制御を実行させる貸出用装置に関し、特に遊技機に貸出数を設定し、設定した貸出数分の遊技媒体を貸し出す制御を遊技機に実行させる貸出用装置に関する。   The present invention relates to a lending device for executing control for lending gaming media to a gaming machine, and in particular, a lending device for setting a lending number to a gaming machine and causing a gaming machine to execute control for lending gaming media for the set lending number. About.

従来の貸出用装置(カードユニット)は、遊技者の有価価値が残っていることを条件にして、貸出操作の入力があった場合に、遊技機の排出制御装置に対して貸出要求信号を送信する。排出制御装置は、貸出要求信号を受信すると、排出装置を作動して所定数(100円に対して25個)の遊技球を排出させている。   A conventional lending device (card unit) transmits a lending request signal to the discharge control device of the gaming machine when a lending operation is input on condition that the player's valuable value remains. To do. Upon receiving the lending request signal, the discharge control device operates the discharge device to discharge a predetermined number (25 for 100 yen) of game balls.

設定スイッチの操作によって100円に対する排出個数を変更できる貸出用装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。100円に対する排出個数を変更する場合には、変更する排出個数に対応して貸出要求信号を出力時間を異ならせて出力し、排出制御装置は、貸出要求信号の出力時間に応じた排出個数分の遊技球を排出させる。   There is known a lending device that can change the number of discharges for 100 yen by operating a setting switch (see, for example, Patent Document 1). When changing the number of discharges for 100 yen, the lending request signal is output with different output times corresponding to the changed number of discharges, and the discharge control device outputs the number of discharges corresponding to the output time of the lending request signal. The game balls are discharged.

特許文献2には、パチンコ機に設けられた7セグメント表示機からなる残高表示器をダイナミック点灯制御するためのストローブ信号(表示部選択信号)の非出力期間中(T4’期間中)に、表示データ信号線(SEGA信号線〜SEGD信号線)を介して、貸出用装置から遊技機へ、排出個数を指定する信号を送信することが開示されている。
特開2002−292100号公報 特開2005−192645号公報
In Patent Document 2, a balance indicator composed of a 7-segment display provided in a pachinko machine is displayed during a non-output period (during T4 ′ period) of a strobe signal (display selection signal) for dynamic lighting control. It is disclosed that a signal designating the number of discharges is transmitted from a lending device to a gaming machine via a data signal line (SEGA signal line to SEGD signal line).
JP 2002-292100 A JP-A-2005-192645

ところで、特許文献2の図6に示すように、排出個数指定信号を送信する場合、排出個数指定信号を送信しないときよりも、ストローブ信号が出力されない期間が長くなる(T4からT4’へ延長されている)。   By the way, as shown in FIG. 6 of Patent Document 2, when the discharge number designation signal is transmitted, the period during which the strobe signal is not output is longer than when the discharge number designation signal is not transmitted (extension from T4 to T4 ′). ing).

このため、排出個数指定信号を送信する場合、各ストローブ信号(DG1〜DG3)の出力周期が長くなり、セグメント表示部のデューティー比が下がるため、この期間のセグメント表示部が暗くなってしまう。そして、排出個数指定信号を送信しない状態に戻ったときにはデューティー比が上昇してセグメント表示部が明るくなる。   For this reason, when the discharge number designation signal is transmitted, the output period of each strobe signal (DG1 to DG3) is lengthened and the duty ratio of the segment display unit is lowered, so that the segment display unit in this period becomes dark. And when returning to the state which does not transmit discharge number designation | designated signal, a duty ratio will rise and a segment display part will become bright.

このため、排出個数指定信号の送信状態と非送信状態が切り替わるごとに、セグメント表示器の明るさが変化して、遊技者に違和感を持たせてしまう。   For this reason, the brightness of the segment display device changes every time the transmission number designation signal is switched between the transmission state and the non-transmission state, which makes the player feel uncomfortable.

そこで本発明は、排出個数指定信号の送信状態と非送信状態との間で遊技機のセグメント表示部の明るさを変化させない貸出用装置の提供を目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a lending device that does not change the brightness of the segment display section of the gaming machine between the transmission state and non-transmission state of the discharge number designation signal.

第1の発明は、遊技者が遊技を行い、遊技者が所有する有価価値を表示するための複数の表示部を備える遊技機に接続され、遊技者の貸出操作があった場合に、遊技媒体を前記遊技機に貸し出させるための貸出指令信号を出力し、前記遊技機に設定された貸出数分の遊技媒体を払い出させることによって、遊技媒体を貸し出す貸出用装置において、前記表示部に表示される表示内容を指定する表示データ信号を出力するとともに、前記表示データ信号によって指定された表示内容を前記複数の表示部のうちいずれの表示部に表示させるかを示す表示部選択信号を、所定周期毎に前記遊技機に出力する表示データ信号出力手段と、前記遊技機に設定される前記貸出数を指定する貸出数特定信号前記遊技機に出力する貸出数特定信号出力手段と、を備え、前記貸出数特定信号出力手段は、前記貸出数特定信号を、前記表示データ信号が出力される信号線から、前記表示部選択信号が出力されていない期間に出力し、前記表示部選択信号の出力を、前記貸出数特定信号を出力する場合と、前記貸出数特定信号を出力しない場合とで同じ周期となるようにしたことを特徴とする。 In the first invention, when a player plays a game and is connected to a gaming machine including a plurality of display units for displaying a valuable value owned by the player, and the player performs a lending operation, In the lending device for lending gaming media by outputting a lending command signal for lending to the gaming machine and paying out gaming media for the number of lending set in the gaming machine. and outputs a display data signal for designating the display contents, the display unit selection signal indicating the display contents specified by the display data signal should be displayed on any display unit of the plurality of display portions, a predetermined a display data signal output means for outputting to the gaming machine every period, and lending a certain number signal output means for outputting the lending number specifying signal which specifies the number of loans that are set in the gaming machine in the gaming machine Wherein the lending specific number signal output means, said lending specific number signal, from said display data signal line signal is outputted, and outputs the period in which the display unit selection signal is not output, the display The part selection signal is output in the same cycle when the lending number specifying signal is output and when the lending number specifying signal is not output .

第2の発明は、前記貸出数特定信号出力手段は、前記貸出数特定信号を出力する前に、前記表示データ信号として有効でない値を前記貸出数特定信号の取り込みを開始するための取込開始信号として前記遊技機に出力し、前記取込開始信号を出力した後に、前記所定周期毎に前記貸出数特定信号を出力するようにしたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the lending number specifying signal output means starts taking in a value that is not valid as the display data signal before starting to take in the lending number specifying signal before outputting the lending number specifying signal. A signal is output to the gaming machine as a signal, and after the capture start signal is output, the loan number specifying signal is output every predetermined period .

第1の発明によると、貸出数特定信号を、表示データ信号線が出力される信号線から、表示部選択信号が出力されていない期間に出力し、表示部選択信号の出力を、貸出数特定信号を出力する場合と、貸出数特定信号を出力しない場合とで同じ周期となるようにしたので、遊技機は、貸出数特定信号を受信する場合もしない場合も一定の周期で表示部選択信号を受信することができる。 According to the present invention, the lending number of specific signals from the signal line to which the display data signal lines is output, and the output in the period in which the display unit selection signal is not output, the output of the display unit selection signal, the number of rental Since the same cycle is used when outputting a specific signal and when no loan number specific signal is output , the gaming machine selects a display unit at a constant cycle whether or not it receives a loan number specific signal. A signal can be received.

また、貸出用装置は、貸出数特定信号を出力するために、表示部選択信号及び表示データ信号を出力する周期を変更する必要がないので、ダイナミック点灯するセグメント表示部のデューティー比が低下しないため、セグメント表示部の発光状態に違和感がなくなる。   In addition, since the lending device does not need to change the cycle of outputting the display unit selection signal and the display data signal in order to output the lending number specifying signal, the duty ratio of the segment display unit that is dynamically lit does not decrease. This eliminates the feeling of strangeness in the light emission state of the segment display section.

第2の発明によると、貸出数特定信号を出力する前に、表示データ信号として有効でない値を貸出数特定信号の取り込みを開始するための取込開始信号として遊技機に出力し、取込開始信号を出力した後に、所定周期毎に貸出数特定信号を出力するようにしたので、遊技機は、表示データ信号が出力される信号線の値を監視するだけで、貸出数特定信号が出力されているか否かを判定できる。このため、遊技機は、表示部選択信号のタイミングを監視することなく、貸出数特定信号を取り込むことができる。 According to the second invention, before outputting the lending number specifying signal , a value that is not valid as a display data signal is output to the gaming machine as a capturing start signal for starting the capturing of the lending number specifying signal, and the capturing is started. After outputting the signal, the loan number specifying signal is output every predetermined period, so the gaming machine outputs the loan number specifying signal only by monitoring the value of the signal line on which the display data signal is output. It can be determined whether or not. For this reason, the gaming machine can take in the rental number specifying signal without monitoring the timing of the display unit selection signal.

以下、本発明の実施形態について、図1〜図8を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

なお、以下の実施の形態の説明において記す前後左右とは、遊技者から見た、つまり遊技機に向かって見た方向を指すものとする。   In the following description of the embodiments, front, rear, left, and right refer to directions viewed from the player, that is, viewed from the gaming machine.

図1は、本発明の実施形態の遊技用装置4のシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram of a gaming apparatus 4 according to an embodiment of the present invention.

遊技用装置4は、遊技機5及びカードユニット(貸出用装置)6から構成される。なお、遊技機5とカードユニット6とは接続される。   The gaming device 4 includes a gaming machine 5 and a card unit (lending device) 6. The gaming machine 5 and the card unit 6 are connected.

まず、遊技機5の構成について説明する。   First, the configuration of the gaming machine 5 will be described.

遊技機5の前面枠19は本体枠(外枠)12に図示しないヒンジを介して開閉回動可能に組み付けられる。遊技盤50は前面枠19の表側に形成された収納部(図示省略)に収装される。また、前面枠19には、遊技盤50の前面を覆うカバーガラス(透明部材)を備えたガラス枠18が取り付けられている。   The front frame 19 of the gaming machine 5 is assembled to the main body frame (outer frame) 12 through a hinge (not shown) so as to be opened and closed. The game board 50 is accommodated in a storage portion (not shown) formed on the front side of the front frame 19. Further, a glass frame 18 having a cover glass (transparent member) covering the front surface of the game board 50 is attached to the front frame 19.

遊技盤50について説明する。   The game board 50 will be described.

遊技盤50の表面には、ガイドレール55で囲われた略円形状の遊技領域51が形成される。   On the surface of the game board 50, a substantially circular game area 51 surrounded by the guide rail 55 is formed.

遊技領域51には、ほぼ中央に表示装置58が設けられるセンターケース40が設置される。表示装置58はセンターケース40に設けられた凹部に、センターケース40の前面より奥まった位置に取り付けられている。すなわち、センターケース40は表示装置58の表示領域の周囲を囲い、表示装置58の表示領域から突出して設けられている。   In the game area 51, a center case 40 provided with a display device 58 is installed at substantially the center. The display device 58 is attached to a recessed portion provided in the center case 40 at a position deeper than the front surface of the center case 40. That is, the center case 40 surrounds the display area of the display device 58 and is provided so as to protrude from the display area of the display device 58.

表示装置58は、例えば、LCD(液晶表示器)、CRT(ブラウン管)等で表示画面が構成されている。表示画面の画像を表示可能な領域(表示領域)には、複数の変動表示領域が設けられており、各変動表示領域に識別情報(特別図柄)や特図変動表示ゲームを演出するキャラクタが表示される。表示画面の変動表示領域には、識別情報として割り当てられた三つの特別図柄が変動表示(可変表示)して特図変動表示ゲーム(補助遊技)が行われる。その他、表示画面には遊技の進行に基づく画像(例えば、大当たり表示、ファンファーレ表示、エンディング表示等)が表示される。   The display device 58 has a display screen composed of, for example, an LCD (liquid crystal display), a CRT (CRT), or the like. A plurality of variable display areas are provided in an area (display area) in which an image of the display screen can be displayed, and identification information (special symbol) and a character that produces a special figure variable display game are displayed in each variable display area. Is done. In the variable display area of the display screen, three special symbols assigned as identification information are displayed in a variable manner (variable display), and a special diagram variable display game (auxiliary game) is played. In addition, an image based on the progress of the game (for example, jackpot display, fanfare display, ending display, etc.) is displayed on the display screen.

センターケース40の左側には、普通図柄始動ゲート31が設けられる。センターケース40の左下側には、三つの一般入賞口32が備えられ、センターケース40の右下側には、一つの一般入賞口32が備えられている。   A normal symbol starting gate 31 is provided on the left side of the center case 40. Three general winning openings 32 are provided on the lower left side of the center case 40, and one general winning opening 32 is provided on the lower right side of the center case 40.

センターケース40の下側には、開閉可能な普通変動入賞装置33を備える始動入賞口34が設けられる。   On the lower side of the center case 40, a start winning opening 34 provided with a normally variable winning device 33 that can be opened and closed is provided.

また、センターケース40に設けられた始動入賞口34の下方には、表示装置58の作動結果によって遊技球を受け入れない状態と受け入れやすい状態とに変換可能な特別変動入賞装置(大入賞口)36が設けられる。   Also, below the start winning opening 34 provided in the center case 40, a special variable winning apparatus (large winning opening) 36 that can be converted into a state in which a game ball is not received and a state in which it can be easily received depending on the operation result of the display device 58. Is provided.

遊技機5では、図示しない発射装置から遊技領域51に向けて遊技球(パチンコ球)が打ち出されることによって遊技が行われる。打ち出された遊技球は、遊技領域51内の各所に設置された釘や風車等の方向転換部材によって転動方向を変えながら遊技領域51を流下し、一般入賞口32、始動入賞口34、又は特別変動入賞装置36に入賞するか、遊技領域51の最下部に設けられたアウト口39に入り、遊技機裏面側に排出される。なお、遊技球が入賞又はアウト口39に入る前に、普通図柄始動ゲート31を通過する場合がある。   In the gaming machine 5, a game is played by launching a game ball (pachinko ball) from a launching device (not shown) toward the game area 51. The launched game ball flows down the game area 51 while changing the rolling direction by a direction changing member such as a nail or a windmill installed in various places in the game area 51, and the general winning opening 32, the starting winning opening 34, or The special variable winning device 36 is won or entered into the out port 39 provided at the lowermost part of the gaming area 51 and discharged to the back side of the gaming machine. In some cases, the game ball may pass through the normal symbol start gate 31 before entering the winning or out port 39.

なお、始動入賞口34の状態には、普通変動入賞装置33の開閉によって、遊技球が入賞しやすい状態と遊技球が入賞しにくい状態とがある。   Note that the start winning opening 34 includes a state in which a game ball is likely to win and a state in which a game ball is difficult to win by opening and closing the normal variation winning device 33.

通常、普通変動入賞装置33は閉状態であり、始動入賞口34は、遊技球が入賞しにくい状態である。普通図柄始動ゲート31を遊技球が通過することによって、普図変動表示ゲームが実行され、普図変動表示ゲームの結果、当たり状態が発生すると、普通変動入賞装置33が開状態に変換され、始動入賞口34は遊技球が入賞しやすい状態となる。   Normally, the normally variable winning device 33 is in a closed state, and the start winning port 34 is in a state where it is difficult for a game ball to win. When the game ball passes through the normal symbol start gate 31, a general variation display game is executed, and when a hit state occurs as a result of the general variation display game, the normal variation prize winning device 33 is converted to an open state and started. The winning opening 34 is in a state where a game ball is easy to win.

一般入賞口32への遊技球の入賞は、図示しない一般入賞口センサによって検出される。   The winning of a game ball in the general winning opening 32 is detected by a general winning opening sensor (not shown).

始動入賞口34への遊技球の入賞は、図示しない始動入賞口センサ34Aによって検出される。この遊技球の通過タイミングによって抽出された特別図柄乱数カウンタ値は、図示しない遊技制御装置内の特図記憶領域に特別図柄入賞記憶(始動記憶)として所定数(例えば、最大で4回分)を限度に記憶される。そして、この始動記憶の記憶数は、図示しない特図表示器120に表示される。遊技制御装置は、始動記憶に基づいて、表示装置58にて特図変動表示ゲーム(補助遊技)を行う。   The winning of a game ball in the start winning opening 34 is detected by a start winning opening sensor 34A (not shown). The special symbol random number counter value extracted by the passing timing of the game ball is limited to a predetermined number (for example, up to four times) as a special symbol winning memory (starting memory) in a special symbol memory area (not shown) in the game control device. Is remembered. The number of start memories is displayed on a special figure display 120 (not shown). The game control device plays a special figure variation display game (auxiliary game) on the display device 58 based on the start-up memory.

始動入賞口34に遊技球の入賞があると、表示装置58では、前述した数字等で構成される識別情報(特別図柄)が左(第一識別情報)、右(第二識別情報)、中(第三識別情報)の順に変動表示を開始して、特図変動表示ゲームに関する画像が表示される。つまり、表示装置58では、始動記憶の記憶数に対応する特図変動表示ゲームが行われ、興趣向上のために多様な表示を演出する。   When there is a winning game ball at the start winning opening 34, the display device 58 has the identification information (special symbol) composed of the above-described numbers or the like on the left (first identification information), right (second identification information), middle The variable display is started in the order of (third identification information), and an image relating to the special figure variable display game is displayed. That is, in the display device 58, a special figure variation display game corresponding to the number of start-up memories is played, and various displays are produced in order to improve interest.

始動入賞口34への入賞が所定のタイミングでなされたとき(具体的には、入賞検出時の当たり乱数値が当たり値であるとき)には特図変動表示ゲームの結果として表示図柄により特定の結果態様(特別結果態様)が導出されて、大当たり状態となる。具体的には、特図結果表示部では、当たり図柄である一桁の特別図柄で停止して、表示装置58は、三つの特別図柄が揃った状態(大当り図柄)で停止する。このとき、特別変動入賞装置36は、図示しない大入賞口ソレノイドへの通電によって、所定の時間(例えば、30秒)だけ、遊技球を受け入れない閉状態から遊技球を受け入れやすい開状態に変換される。すなわち、特別変動入賞装置36が所定の時間又は所定数の遊技球が入賞するまで大きく開くので、この間遊技者は多くの遊技球を獲得することができるという特典が付与される。   When a winning at the start winning opening 34 is made at a predetermined timing (specifically, when the winning random number at the time of winning detection is a winning value), a specific figure is displayed as a result of the special figure changing display game. A result mode (special result mode) is derived and a jackpot state is obtained. Specifically, the special symbol result display unit stops at a single-digit special symbol that is a winning symbol, and the display device 58 stops when three special symbols are aligned (big hit symbol). At this time, the special variable winning device 36 is converted from a closed state in which the game ball is not received into an open state in which the game ball is easily received by a predetermined time (for example, 30 seconds) by energizing a large winning port solenoid (not shown). The That is, since the special variable winning device 36 opens greatly until a predetermined time or a predetermined number of game balls wins, a privilege that the player can acquire many game balls during this time is given.

特別変動入賞装置36への遊技球の入賞は、図示しないカウントセンサによって検出される。   The winning of the game ball to the special variation winning device 36 is detected by a count sensor (not shown).

普通図柄始動ゲート31への遊技球の通過は、図示しない普通図柄始動ゲートセンサによって検出される。この遊技球の通過タイミングによって抽出された普通図柄乱数カウンタ値は、遊技制御装置内の普図記憶領域に普通図柄入賞記憶として所定回数(例えば、最大で4回分)を限度に記憶される。そして、普通図柄入賞記憶の記憶された個数は図示しない普図表示器に表示される。   The passing of the game ball to the normal symbol start gate 31 is detected by a normal symbol start gate sensor (not shown). The normal symbol random number counter value extracted according to the passing timing of the game ball is stored as a normal symbol winning memory in the normal symbol storage area in the game control device for a predetermined number of times (for example, a maximum of four times). Then, the number stored in the normal symbol winning memory is displayed on an unillustrated general symbol display.

普図入賞記憶があると、遊技制御装置は、普図入賞記憶に基づいて図示しない普図結果表示部で普図変動表示ゲームを開始する。すなわち、普通図柄始動ゲート31への通過検出が所定のタイミングでなされたとき(具体的には、通過検出時の普図乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、普図表示器121に表示される普通図柄が当たり状態で停止し、当たり状態となる。このとき、普通変動入賞装置33は、図示しない普電SOL(ソレノイド)への通電により、始動入賞口34への入口が所定の時間だけ開放するように変換され、始動入賞口34は、遊技球が入賞しやすい状態となる。なお、普通変動入賞装置33の開放時間は、例えば、確率変動状態及び変動時間短縮状態では2.9秒間、通常遊技状態では0.5秒間として、遊技状態に応じて開放態様が変化するとよい。   If there is a general-purpose winning memory, the game control device starts a general-purpose variable display game on a general-graphics result display unit (not shown) based on the general-purpose winning memory. In other words, when the passage detection to the normal symbol start gate 31 is performed at a predetermined timing (specifically, when the common random number counter value at the time of passage detection is a winning value), the normal symbol display 121 is displayed. The displayed normal symbol stops in the hit state and enters the hit state. At this time, the normal variation winning device 33 is converted so that the entrance to the start winning opening 34 is opened for a predetermined time by energizing a general electric power SOL (solenoid) (not shown). Will be easy to win. Note that the release time of the normal variation winning device 33 is, for example, 2.9 seconds in the probability variation state and the variation time shortened state, and 0.5 seconds in the normal game state, and the release mode may be changed according to the game state.

このようにして、一般入賞口32、始動入賞口34、又は特別変動入賞装置36に遊技球が入賞すると、入賞した入賞口の種類に応じた賞球数の遊技球が賞球として払い出される。   In this way, when a game ball is won in the general winning port 32, the start winning port 34, or the special variable winning device 36, the number of game balls corresponding to the type of the winning port is paid out as a winning ball.

ガラス枠18のカバーガラスの周囲には、装飾光が発光される装飾部材16が備えられている。この装飾部材16の内部にはランプやLED等からなる図示しないLED基板が備えられている。この装飾装置を所定の発光態様によって発光することによって、装飾部材16が所定の発光態様によって発光する。   A decorative member 16 that emits decorative light is provided around the cover glass of the glass frame 18. An LED substrate (not shown) made up of a lamp, LED, and the like is provided inside the decorative member 16. The decorative member 16 emits light in a predetermined light emission mode by emitting light from the decoration device in a predetermined light emission mode.

ガラス枠18の上方には照明ユニット37が備えられている。照明ユニット37の内部には、装飾装置が備えられている。   An illumination unit 37 is provided above the glass frame 18. A decoration device is provided inside the illumination unit 37.

照明ユニット37の右側には、遊技機5のエラー発生やガラス枠18又は前面枠19の開放をホール店員に通知するためのエラー報知LED29が備えられている。   On the right side of the lighting unit 37, an error notification LED 29 is provided for notifying the hall clerk of the occurrence of an error in the gaming machine 5 and the opening of the glass frame 18 or the front frame 19.

前面枠19の下部の開閉パネル20には発射装置に遊技球を供給する上皿21が、固定パネル22には灰皿15、下皿23及び発射装置の操作部24等が備えられている。下皿23には、下皿23に貯まった遊技球を排出するための下皿球抜き機構42が備えられる。前面枠19下部右側には、ガラス枠18を施錠するための鍵25が備えられている。   The open / close panel 20 below the front frame 19 is provided with an upper plate 21 for supplying game balls to the launching device, and the fixed panel 22 is provided with an ashtray 15, a lower plate 23, an operation unit 24 of the launching device, and the like. The lower tray 23 is provided with a lower tray ball removing mechanism 42 for discharging the game balls stored in the lower tray 23. A key 25 for locking the glass frame 18 is provided on the lower right side of the front frame 19.

また、遊技者が操作部24を回動操作することによって、発射装置は、上皿21から供給される遊技球を発射する。   Further, when the player rotates the operation unit 24, the launching device launches a game ball supplied from the upper plate 21.

また、上皿21の上縁部には、遊技者からの操作入力を受け付けるためのセレクトボタン44及び演出ボタン41が備えられている。   The upper edge of the upper plate 21 is provided with a select button 44 and an effect button 41 for receiving an operation input from the player.

遊技者がセレクトボタン44を操作することによって、表示装置58における特図変動表示ゲームの演出内容を選択することができる。また、遊技者が演出ボタン41を操作することによって、表示装置58における特図変動表示ゲームに、遊技者の操作を介入させた演出を行うことができる。   When the player operates the select button 44, it is possible to select the contents of the special-figure display game on the display device 58. Further, when the player operates the effect button 41, it is possible to perform an effect in which the player's operation is intervened in the special figure variation display game on the display device 58.

上皿21の右上部には、遊技者が遊技媒体を借りる場合に操作する貸出ボタン26、及び、カードユニット6からプリペイドカードを排出させるために操作される排出ボタン27が設けられている。これらのボタン26、27の間には、プリペイドカードの残高を表示する残高表示器28が設けられる。   On the upper right portion of the upper plate 21, there are provided a lending button 26 that is operated when a player borrows a game medium and a discharge button 27 that is operated to discharge the prepaid card from the card unit 6. Between these buttons 26 and 27, a balance display 28 for displaying the balance of the prepaid card is provided.

次に、カードユニット6について説明する。   Next, the card unit 6 will be described.

カードユニット6は、カード挿入口61、表示装置62、紙幣挿入口63を備える。   The card unit 6 includes a card insertion slot 61, a display device 62, and a bill insertion slot 63.

カード挿入口61は、カードユニット6の下部に設けられる。カード挿入口61には、プリペイドカード又は会員カード等のカードが挿入される。   The card insertion slot 61 is provided in the lower part of the card unit 6. A card such as a prepaid card or a membership card is inserted into the card insertion slot 61.

表示装置62は、カードユニット6の中央付近に設けられる。表示装置62は、表示部621及び操作部622を備える。   The display device 62 is provided near the center of the card unit 6. The display device 62 includes a display unit 621 and an operation unit 622.

紙幣挿入口63は、カードユニット6の上方に設けられる。紙幣挿入口63には、紙幣が挿入される。   The bill insertion slot 63 is provided above the card unit 6. A bill is inserted into the bill insertion slot 63.

表示部621は、カード情報表示画面、大当たり情報表示画面、残高情報表示画面等を表示する。カード情報表示画面では、カード挿入口61に挿入されたプリペイドカード又は会員カードに記憶された情報(会員情報)が表示される。大当たり情報表示画面では、遊技機5において所定期間の間に実行された特図変動表示ゲームの回数及び特図変動表示ゲームの結果が大当たりである回数が表示される。   The display unit 621 displays a card information display screen, a jackpot information display screen, a balance information display screen, and the like. On the card information display screen, information (member information) stored in the prepaid card or member card inserted into the card insertion slot 61 is displayed. On the jackpot information display screen, the number of special figure variation display games executed in the gaming machine 5 during a predetermined period and the number of results of the special figure variation display game are jackpots are displayed.

残高情報表示画面では、カード挿入口61に挿入されたプリペイドカード又は会員カードに記憶された有価価値及び紙幣挿入口63に挿入された紙幣の有価価値が表示される。   On the balance information display screen, the valuable value stored in the prepaid card or member card inserted in the card insertion slot 61 and the valuable value of the banknote inserted in the banknote insertion slot 63 are displayed.

操作部622は、表示切替スイッチ6221及び貸出数設定スイッチ6222を有する。   The operation unit 622 includes a display changeover switch 6221 and a lending number setting switch 6222.

表示切替スイッチ6221が操作された場合に、表示切替スイッチ6221から表示切替信号が制御部601(図2参照)に入力される。制御部601は、表示切替信号が入力された場合、表示装置62の表示部621に表示された内容を切り替える。具体的には、制御部601は、カード情報表示画面と大当たり情報表示画面と残高情報表示画面とを切り換える。   When the display changeover switch 6221 is operated, a display changeover signal is input from the display changeover switch 6221 to the control unit 601 (see FIG. 2). When the display switching signal is input, the control unit 601 switches the content displayed on the display unit 621 of the display device 62. Specifically, the control unit 601 switches between a card information display screen, a jackpot information display screen, and a balance information display screen.

貸出数設定スイッチ6222が操作された場合に、貸出数設定スイッチ6222から貸出数設定信号が制御部601(図2参照)に入力される。貸出数設定スイッチ6222には、BRQ信号(図2参照)ごとに払い出す遊技球数を設定するためのスイッチである。また、遊技店の店員のみが貸出数設定スイッチ6222を操作できる。例えば、貸出数設定スイッチ6222が操作されると、暗証番号を要求する画面が表示部621に表示されて、入力された暗証番号が認証された場合に、貸出数設定スイッチ6222は、貸出数設定信号をカードユニット制御装置600に出力する。   When the lending number setting switch 6222 is operated, a lending number setting signal is input from the lending number setting switch 6222 to the control unit 601 (see FIG. 2). The lending number setting switch 6222 is a switch for setting the number of game balls to be paid out for each BRQ signal (see FIG. 2). Further, only a store clerk at the amusement store can operate the lending number setting switch 6222. For example, when the lending number setting switch 6222 is operated, a screen for requesting a personal identification number is displayed on the display unit 621, and when the input personal identification number is authenticated, the lending number setting switch 6222 displays the lending number setting switch 6222. The signal is output to the card unit controller 600.

紙幣挿入口63の上方には、動作表示部64が設けられる。動作表示部64は、カードユニット6の動作に対応して色を変化させる。例えば、カードユニット6が利用可能状態である場合には、動作表示部64は緑色に点灯し、カードユニット6のカード挿入口61にカードが挿入されている間、動作表示部64は赤色に点灯する。   An operation display unit 64 is provided above the bill insertion slot 63. The operation display unit 64 changes the color corresponding to the operation of the card unit 6. For example, when the card unit 6 is in an available state, the operation display unit 64 is lit in green, and the operation display unit 64 is lit in red while a card is inserted into the card insertion slot 61 of the card unit 6. To do.

カードユニット6と遊技機5との接続について、図2を用いて説明する。図2は、本発明の実施形態のカードユニット6と遊技機5との接続の説明図である。   Connection between the card unit 6 and the gaming machine 5 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram of the connection between the card unit 6 and the gaming machine 5 according to the embodiment of the present invention.

カードユニット6は、図1で説明した構成の他に、制御部601、カードリーダ/ライタ(R/W)602及び駆動部603を備える。   The card unit 6 includes a control unit 601, a card reader / writer (R / W) 602, and a drive unit 603 in addition to the configuration described in FIG.

制御部601は、遊技球の貸し出しに関する制御を行う。   The control unit 601 performs control related to rental of game balls.

駆動部603は、表示データ信号(SEG A〜G)に印加された電圧に基づいて、残高表示器28を構成する三つの7セグメント表示器を駆動させるために必要な電圧を印加して、残高表示器28を駆動させる。   Based on the voltage applied to the display data signals (SEG A to G), the driving unit 603 applies a voltage necessary for driving the three 7-segment indicators constituting the balance indicator 28, and the balance The display 28 is driven.

カードR/W602は、カード挿入口61に挿入されたカードに記憶されたデータを読み取り、またカード挿入口61に挿入されたカードにデータを書き込む。   The card R / W 602 reads data stored in the card inserted into the card insertion slot 61 and writes data to the card inserted into the card insertion slot 61.

排出ボタン27が操作された場合に、カードR/W602は、遊技者が所有する残高をカード挿入口61に挿入されたカードに書き込み、残高が書き込まれたカードが排出される。   When the eject button 27 is operated, the card R / W 602 writes the balance owned by the player to the card inserted into the card insertion slot 61, and the card on which the balance is written is ejected.

制御部601は、遊技者の現在の残高を表示データ信号(SEG A〜G)及び表示部選択信号(DG1〜3)を駆動部603を介して、遊技機5に備わる残高表示器28に出力する。   The control unit 601 outputs the player's current balance to the balance display 28 provided in the gaming machine 5 via the drive unit 603 through display data signals (SEG A to G) and display unit selection signals (DG 1 to 3). To do.

表示データ信号(SEG A〜G)は、残高表示器28を構成する三つの7セグメント表示器28A〜28Cの表示内容を制御するための信号である。各表示データ信号は、7セグメント表示器のセグメントに対応している。   The display data signals (SEG A to G) are signals for controlling display contents of the three 7-segment indicators 28A to 28C constituting the balance indicator 28. Each display data signal corresponds to a segment of a 7 segment display.

表示部選択信号(DG1〜3)は、三つの7セグメント表示器28A〜28Cのうちどの7セグメント表示器を点灯させるかを示す信号である。   The display unit selection signals (DG1 to DG3) are signals indicating which of the seven segment display units 28A to 28C are to be lit.

駆動部603と残高表示器28とは、7本の表示データ信号線と3本の表示部選択信号線で接続されている。また、制御部601と排出制御装置580とは、貸出要求(BRDY)信号線及び貸出指令(BRQ)信号線で接続されている。   The drive unit 603 and the balance indicator 28 are connected by seven display data signal lines and three display unit selection signal lines. Further, the control unit 601 and the discharge control device 580 are connected by a lending request (BRDY) signal line and a lending command (BRQ) signal line.

表示データ信号線は、遊技機5内部で排出制御装置580にも接続されている。したがって、表示データ信号線から出力される信号は、排出制御装置580にも入力される。   The display data signal line is also connected to the discharge control device 580 inside the gaming machine 5. Therefore, the signal output from the display data signal line is also input to the discharge control device 580.

貸出数設定スイッチ6222によって貸出数が指定された場合、指定された貸出数は、制御部601の図示しないRAMに設定される。そして、設定された貸出数は、表示データ信号線から7ビットの貸出数データ(貸出数特定信号)として遊技機5の排出制御装置580及び残高表示器28に出力される。   When the loan number is specified by the loan number setting switch 6222, the specified loan number is set in a RAM (not shown) of the control unit 601. The set lending number is output from the display data signal line to the discharge control device 580 and the balance display 28 of the gaming machine 5 as 7-bit lending number data (lending number specifying signal).

排出制御装置580は、表示データ信号線から貸出数データが入力されると、入力された貸出数データを排出制御装置580の図示しないRAMに設定する。   When the loan number data is input from the display data signal line, the discharge control device 580 sets the input loan number data in a RAM (not shown) of the discharge control device 580.

貸出ボタン26が操作された場合に、制御部601は、BRDY信号を排出制御装置に、BRDY信号線からBRDY信号線から出力する。そして、制御部601は、BRDY信号を受信してから所定時間経過後に、BRQ信号線からBRQ信号を出力する。   When the lending button 26 is operated, the control unit 601 outputs a BRDY signal to the discharge control device from the BRDY signal line through the BRDY signal line. Then, the control unit 601 outputs a BRQ signal from the BRQ signal line after a predetermined time has elapsed after receiving the BRDY signal.

排出制御装置580は、BRDY信号及びBRQ信号が入力された場合、BRQ信号が入力されたことを示す要求了解+排出完了(EXS)信号を制御部601と排出制御装置580とを接続するEXS信号線から出力する。なお、制御部601は、EXS信号が入力された場合に、BRQ信号の出力を停止する。   When the BRDY signal and the BRQ signal are input, the discharge control device 580 sends a request acknowledge + discharge completion (EXS) signal indicating that the BRQ signal has been input to the EXS signal that connects the control unit 601 and the discharge control device 580. Output from the line. Note that the control unit 601 stops outputting the BRQ signal when the EXS signal is input.

次に、排出制御装置580は、設定された貸出数分の遊技球を排出するように排出装置581を制御する。そして、排出装置581が貸出数分の遊技球の排出が完了すると、排出制御装置580は、EXS信号線から出力していたEXS信号の出力を停止して、一のBRQ信号に対応する遊技球数(貸出数)を排出したことを制御部601に通知する。   Next, the discharge control device 580 controls the discharge device 581 so as to discharge the set number of game balls. When the discharge device 581 completes discharging the number of game balls, the discharge control device 580 stops outputting the EXS signal output from the EXS signal line, and the game ball corresponding to one BRQ signal. The control unit 601 is notified that the number (the number of loans) has been discharged.

次に、カードユニット6と遊技機5とを接続する表示データ信号線及び表示部選択信号線について、図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施形態のカードユニット6と遊技機5とを接続する表示データ信号線及び表示部選択信号線の説明図である。   Next, display data signal lines and display unit selection signal lines for connecting the card unit 6 and the gaming machine 5 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram of a display data signal line and a display unit selection signal line that connect the card unit 6 and the gaming machine 5 according to the embodiment of the present invention.

駆動部603は、制御部601からの表示データ信号線(SEG A〜G)に接続される第1駆動部603A、及び制御部601からの表示部選択信号線(DG1〜3)に接続される第2駆動部603Bを有する。   The drive unit 603 is connected to the first drive unit 603A connected to the display data signal lines (SEG A to G) from the control unit 601 and the display unit selection signal lines (DG 1 to 3) from the control unit 601. It has the 2nd drive part 603B.

第1駆動部603Aからの表示データ信号線(SEG A〜G)は、7セグメント表示器28A〜28C及び排出制御装置580に接続される。また、第2駆動部603Aからの表示部選択信号線(DG1)は7セグメント表示器28Aに接続され、第2駆動部603Aからの表示部選択信号線(DG2)は7セグメント表示器28Bに接続され、第2駆動部603Aからの表示部選択信号線(DG3)は7セグメント表示器28Cに接続される。   Display data signal lines (SEG A to G) from the first drive unit 603A are connected to the 7-segment displays 28A to 28C and the discharge control device 580. The display unit selection signal line (DG1) from the second drive unit 603A is connected to the 7-segment display 28A, and the display unit selection signal line (DG2) from the second drive unit 603A is connected to the 7-segment display 28B. The display unit selection signal line (DG3) from the second drive unit 603A is connected to the 7-segment display 28C.

第1駆動部603A及び第2駆動部603Bは、トランジスタから構成される。   The first driving unit 603A and the second driving unit 603B are composed of transistors.

第1駆動部603Aを構成するトランジスタのベース側には、制御部601からの各表示データ信号線(SEG A〜G)が接続される。第1駆動部603Aのコレクタ側には、所定の電圧を印加する電源が接続される。また、第1駆動部603Aのエミッタ側には、遊技機5の排出制御装置580及び7セグメント表示器28A〜28Cが接続される。   The display data signal lines (SEG A to G) from the control unit 601 are connected to the base side of the transistors constituting the first drive unit 603A. A power source for applying a predetermined voltage is connected to the collector side of the first drive unit 603A. Further, the discharge control device 580 of the gaming machine 5 and the 7-segment indicators 28A to 28C are connected to the emitter side of the first drive unit 603A.

したがって、制御部601が表示データ信号線から表示データ信号を出力した場合、第1駆動部603Aのトランジスタのベース側に電圧が印加されるため、エミッタ側から出力される電流が増幅して、7セグメント表示器28A〜28Cを駆動させるために必要な電圧を得ることができる。   Therefore, when the control unit 601 outputs a display data signal from the display data signal line, a voltage is applied to the base side of the transistor of the first driving unit 603A, so that the current output from the emitter side is amplified and 7 A voltage required to drive the segment indicators 28A to 28C can be obtained.

第2駆動部603Bのトランジスタのベース側には、制御部601からの各表示部選択信号線が接続される、第2駆動部603Bのトランジスタのコレクタ側には、遊技機5の各表示部選択信号線に対応する7セグメント表示器が接続される。また、第2駆動部603Bのエミッタ側は接地されている。   Each display unit selection signal line from the control unit 601 is connected to the base side of the transistor of the second drive unit 603B, and each display unit selection of the gaming machine 5 is connected to the collector side of the transistor of the second drive unit 603B. A 7-segment display corresponding to the signal line is connected. The emitter side of the second drive unit 603B is grounded.

このため、制御部601からの各表示部選択信号線から表示部選択信号が出力されると、出力された表示部選択信号に対応する7セグメント表示器が通電するので、当該7セグメント表示器に表示データ信号によって指定された表示内容が表示される。   For this reason, when a display unit selection signal is output from each display unit selection signal line from the control unit 601, a 7-segment display corresponding to the output display unit selection signal is energized. The display content designated by the display data signal is displayed.

次に、表示データ信号及び貸出数データについて、図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施形態の表示データ信号線から出力される表示データ信号の説明図である。   Next, the display data signal and the loan number data will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of a display data signal output from the display data signal line according to the embodiment of the present invention.

図4の右下に示すように、各表示データ信号(SEG A〜G)は、7セグメント表示器を構成する7つの各セグメントに対応する。表示データ信号(SEG A)が出力されている場合、セグメントAが点灯する。   As shown in the lower right of FIG. 4, each display data signal (SEG A to G) corresponds to each of the seven segments constituting the seven-segment display. When the display data signal (SEG A) is output, the segment A is lit.

各表示データ信号(SEG A〜G)は、7セグメント表示器に0〜9の数字が表示されるように、出力される。図4では、表示データ信号が出力されている場合「1」とし、表示データ信号が出力されていない場合「0」とする。   Each display data signal (SEG A to G) is output so that the numbers 0 to 9 are displayed on the 7-segment display. In FIG. 4, it is “1” when the display data signal is output, and “0” when the display data signal is not output.

7セグメント表示器に0を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「0111111」のように出力される。SEG A〜Fの表示データ信号が出力され、SEG Gの表示データ信号は出力されていない。   When 0 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “0111111”. The display data signals of SEG A to F are output, and the display data signal of SEG G is not output.

7セグメント表示器に1を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「0000110」のように出力される。7セグメント表示器に2を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1011011」のように出力される。7セグメント表示器に3を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1001111」のように出力される。7セグメント表示器に4を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1100110」のように出力される。7セグメント表示器に5を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1101101」のように出力される。7セグメント表示器に6を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1111101」のように出力される。7セグメント表示器に7を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「0000111」のように出力される。7セグメント表示器に8を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1111111」のように出力される。7セグメント表示器に9を表示する場合、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1101111」のように出力される。   When 1 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “0000110”. When 2 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “1011011”. When 3 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “1001111”. When 4 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “1100110”. When 5 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “1101101”. When 6 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “1111101”. When 7 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “0000111”. When 8 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “1111111”. When 9 is displayed on the 7-segment display, each display data signal (SEG A to G) is output as “1101111”.

貸出数データについて説明する。   The loan number data will be described.

貸出数データは、貸出数が23個〜25個のいずれかを示すデータである。貸出数データが23個の貸出数を示す場合には、各表示データ信号(SEG A〜G)は「0010111」のように出力される。貸出数データが24個の貸出数を示す場合には、各表示データ信号(SEG A〜G)は「0011000」のように出力される。貸出数データが25個の貸出数を示す場合には、各表示データ信号(SEG A〜G)は「0011001」のように出力される。   The loan number data is data indicating any one of 23 to 25 loan numbers. When the loan number data indicates 23 loan numbers, each display data signal (SEG A to G) is output as “0010111”. When the loan number data indicates 24 loan numbers, each display data signal (SEG A to G) is output as “0011000”. When the lending number data indicates 25 lending numbers, each display data signal (SEG A to G) is output as “0011001”.

また、各表示データ信号(SEG A〜G)は「1010111」のように出力される場合には、貸出数データは、これから貸出数を示すデータの出力が開始することを排出制御装置580に通知し、排出制御装置580に貸出数データの取り込みを開始させる開始データ(取込開始信号)である。   When each display data signal (SEG A to G) is output as “1010111”, the loan number data notifies the discharge control device 580 that the output of the data indicating the loan number will start. This is the start data (capture start signal) that causes the discharge control device 580 to start fetching the loan amount data.

なお、貸出数データに使用される「0010111」、「0011000」及び「0011001」並びに開始データに使用される「1010111」は、7セグメント表示器に0〜9までの数字を表示するために使用される各表示データ信号(SEG A〜G)に用いられない。   “0010111”, “0011000” and “0011001” used for the loan number data and “1010111” used for the start data are used to display numbers from 0 to 9 on the 7-segment display. It is not used for each display data signal (SEG A to G).

また、貸出数データが23個である場合に使用される「0010111」で示される2進数を10進数に換算すると23であり、貸出数データが24個である場合に使用される「0011000」で示される2進数を10進数に換算すると24であり、貸出数データが25個である場合に使用される「0011001」で示される2進数を10進数に換算すると25である。このように、貸出数データは、10進数で示される貸出数を2進数で表現している。   Further, when the binary number indicated by “0010111” used when the loan number data is 23 is converted into a decimal number, it is 23, and “0011000” used when the loan number data is 24. When the binary number shown is converted into a decimal number, it is 24, and when the binary number shown in “0011001” used when the lending number data is 25, it is 25 when converted into a decimal number. In this way, the lending number data represents the lending number indicated by a decimal number in binary.

制御部601は、各表示部選択信号(DG1〜3)を所定周期で順に出力する。そして、各表示部選択信号(DG1〜3)の出力中に、出力中の表示部選択信号に対応する7セグメント表示器に表示される表示内容を指定する表示データ信号を出力する。これによって、残高表示器28には、遊技者の残高が表示される。   The control unit 601 sequentially outputs each display unit selection signal (DG1 to DG3) at a predetermined cycle. And during the output of each display part selection signal (DG1-3), the display data signal which designates the display content displayed on the 7-segment display corresponding to the display part selection signal being output is output. As a result, the balance display 28 displays the player's balance.

次に、カードユニット6と遊技機5とが実行する貸出処理について、図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施形態の貸出処理のフローチャートである。   Next, a lending process executed by the card unit 6 and the gaming machine 5 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart of the lending process according to the embodiment of the present invention.

まず、カードユニット6は、初期化条件が成立しているか否かを判定する(5001)。初期化条件は、遊技機5が起動していることを示す。   First, the card unit 6 determines whether an initialization condition is satisfied (5001). The initialization condition indicates that the gaming machine 5 is activated.

ステップ5001の処理で、初期化条件が成立していると判定された場合、つまり遊技機5が起動していると判定された場合、カードユニット6は、開始データを表示データ信号線を介して遊技機5(排出制御装置580及び残高表示器28)に出力してから、各表示部選択信号(DG1〜3)を出力する所定周期経過後に、貸出数データを表示データ信号線を介して遊技機5に出力する(5002)。   If it is determined in step 5001 that the initialization condition is satisfied, that is, if it is determined that the gaming machine 5 is activated, the card unit 6 sends start data via the display data signal line. After outputting to the gaming machine 5 (the discharge control device 580 and the balance display 28) and outputting each display unit selection signal (DG1 to 3), the rented number data is played through the display data signal line. It outputs to the machine 5 (5002).

遊技機5に開始データが入力された場合、遊技機5は、貸出数データの取り込みを開始する。   When the start data is input to the gaming machine 5, the gaming machine 5 starts taking in the rental amount data.

遊技機5に表示データ信号線から貸出数データが入力された場合、当該遊技機5が遊技機5のRAMに入力された貸出数データが示す貸出数を設定可能な新型遊技機である場合には、貸出数データが示す貸出数を遊技機5のRAMに設定し、貸出数データがRAMに設定されたことを示す貸出数設定完了信号をカードユニット6に出力する(5003)。   When the rental number data is input to the gaming machine 5 from the display data signal line, the gaming machine 5 is a new type gaming machine in which the rental number indicated by the rental number data input to the RAM of the gaming machine 5 can be set. Sets the lending number indicated by the lending number data in the RAM of the gaming machine 5, and outputs a lending number setting completion signal indicating that the lending number data is set in the RAM to the card unit 6 (5003).

一方、貸出数データが入力された遊技機5が、貸出数データをRAMに設定できない旧型遊技機である場合には、貸出数設定完了信号を出力しない。   On the other hand, if the gaming machine 5 to which the loan number data is input is an old-type game machine in which the loan number data cannot be set in the RAM, the loan number setting completion signal is not output.

カードユニット6は、貸出数データを出力してから所定時間以内に貸出数設定完了信号が入力された場合には、カードユニット6に接続されている遊技機5が新型遊技機であると認識する。また、カードユニット6は、貸出数データを出力してから所定時間以内に貸出数設定完了信号が入力されなかった場合には、カードユニット6に接続されている遊技機5が旧型遊技機であると認識する。   The card unit 6 recognizes that the gaming machine 5 connected to the card unit 6 is a new type gaming machine when a lending number setting completion signal is input within a predetermined time after outputting the lending number data. . Further, in the card unit 6, when the lending number setting completion signal is not input within a predetermined time after outputting the lending number data, the gaming machine 5 connected to the card unit 6 is an old-type gaming machine. Recognize.

なお、カードユニット6は、貸出数データを出力してから貸出数設定完了信号が入力されるまでの所定時間の間、ステップ5001の処理で初期化条件が成立していると判定された場合に出力される表示部選択信号(DG1〜3)及び表示データ信号(SEG A〜G)の出力を停止する。   Note that the card unit 6 determines that the initialization condition is satisfied in the process of step 5001 for a predetermined time from the output of the loan number data to the input of the loan number setting completion signal. The output of the display selection signals (DG1 to 3) and display data signals (SEG A to G) to be output is stopped.

そして、貸出数データを出力してから所定時間経過後に、カードユニット6は、表示部選択信号(DG1〜3)及び表示データ信号(SEG A〜G)の出力を再開させる。   And card unit 6 restarts the output of the display part selection signals (DG1 to 3) and the display data signals (SEG A to G) after a lapse of a predetermined time from the output of the lending number data.

次に、カードユニット6は、貸出条件が成立しているか否かを判定する(5004)。具体的には、カードユニット6は、貸出ボタン26が操作されたか否かを判定する。   Next, the card unit 6 determines whether or not the lending condition is satisfied (5004). Specifically, the card unit 6 determines whether or not the lending button 26 is operated.

ステップ5004の処理で、貸出条件が成立していないと判定された場合、つまり貸出ボタン26が操作されていない場合、遊技機5に遊技球を貸し出させる必要がないので、ステップ5001の処理に戻る。   If it is determined in step 5004 that the lending condition is not satisfied, that is, if the lending button 26 is not operated, it is not necessary to lend the gaming ball to the gaming machine 5, and the process returns to step 5001. .

一方、ステップ5004の処理で、貸出条件が成立していると判定された場合、つまり貸出ボタン26が操作されたと判定された場合、カードユニット6は、BRDY信号を出力し、BRDY信号を出力してから所定時間経過後にBRQ信号を遊技機5に出力する。   On the other hand, if it is determined in step 5004 that the lending condition is satisfied, that is, if it is determined that the lending button 26 is operated, the card unit 6 outputs a BRDY signal and outputs a BRDY signal. After a predetermined time has elapsed, a BRQ signal is output to the gaming machine 5.

カードユニット6は、カードユニット6に接続されている遊技機5が新型遊技機である場合に、BRQ信号を出力した後であっていずれの表示部選択信号(DG1〜3)が出力されていない期間に、開始データを表示データ信号線から出力する。カードユニット6は、開始データを出力してから、各表示部選択信号の出力タイミングである所定周期が経過すると、貸出数データを表示データ信号線から遊技機5に出力する(5005)。なお、カードユニット6は、カードユニット6に接続された遊技機5が旧型遊技機である場合には、開始データ及び貸出数データを出力しない。   When the gaming machine 5 connected to the card unit 6 is a new type gaming machine, the card unit 6 has not output any display unit selection signals (DG1 to DG3) after outputting the BRQ signal. In the period, start data is output from the display data signal line. The card unit 6 outputs lending number data from the display data signal line to the gaming machine 5 when a predetermined period, which is the output timing of each display unit selection signal, has elapsed after outputting the start data (5005). Note that the card unit 6 does not output start data and loan number data when the gaming machine 5 connected to the card unit 6 is an old-type gaming machine.

遊技機5が新型遊技機である場合、遊技機5は、BRDY信号及びBRQ信号が入力された場合に、開始データが入力されているか否かを判定する。   When the gaming machine 5 is a new type gaming machine, the gaming machine 5 determines whether or not start data is input when the BRDY signal and the BRQ signal are input.

開始データが入力されていないと判定された場合、所定時間以内に開始データが入力されるまで、処理を待機する。なお、所定時間以内に開始データが入力されない場合には、遊技機5は、エラーを報知する。   When it is determined that the start data is not input, the process waits until the start data is input within a predetermined time. If no start data is input within a predetermined time, the gaming machine 5 notifies an error.

一方、開始データが入力されていると判定された場合、遊技機5は、貸出数データが入力されているか否かを判定することによって、貸出数データの取り込みを開始する。貸出数データが入力されている場合には、遊技機5は、入力された貸出数データが示す貸出数とRAMに設定された貸出数とが一致するか否かを判定する。   On the other hand, when it is determined that the start data is input, the gaming machine 5 starts taking in the loan number data by determining whether or not the loan number data is input. When the loan number data is input, the gaming machine 5 determines whether or not the loan number indicated by the input loan number data matches the loan number set in the RAM.

入力された貸出数データが示す貸出数とRAMに設定された貸出数とが一致する場合には、遊技機5は、RAMに設定された貸出数分の遊技球を排出する。   If the number of loans indicated by the input number of loans data matches the number of loans set in the RAM, the gaming machine 5 discharges game balls for the number of loans set in the RAM.

一方、入力された貸出数データが示す貸出数とRAMに設定された貸出数とが一致しない場合には、遊技機5は、貸出数分の遊技球を排出せずに、エラーを報知する。   On the other hand, if the loan number indicated by the input loan number data does not match the loan number set in the RAM, the gaming machine 5 notifies the error without discharging the game balls for the loan number.

一方、貸出数データが、開始データが入力されてから各表示部選択信号の所定周期が経過しても、遊技機5に入力されていない場合には、遊技機5は、エラーを報知する。   On the other hand, if the lending number data is not input to the gaming machine 5 even after a predetermined period of each display unit selection signal has elapsed after the start data is input, the gaming machine 5 notifies an error.

次に、各種信号がカードユニット6の制御部601から出力されるタイミングについて、図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施形態の各種信号が制御部601から出力されるタイミングの説明図である。   Next, the timing at which various signals are output from the control unit 601 of the card unit 6 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram of timings at which various signals according to the embodiment of the present invention are output from the control unit 601.

制御部601は、各表示部選択信号(DG1〜DG3)を所定周期(T)で順に出力する。具体的には、表示部選択信号(DG1)を出力してから所定周期経過後に、表示部選択信号(DG1)を出力する。表示部選択信号(DG2及びDG3)についても、同じである。   The control unit 601 sequentially outputs each display unit selection signal (DG1 to DG3) at a predetermined cycle (T). Specifically, the display unit selection signal (DG1) is output after a predetermined period has elapsed since the display unit selection signal (DG1) was output. The same applies to the display unit selection signals (DG2 and DG3).

制御部601は、各表示部選択信号(DG1〜DG3)の出力中には、出力中の表示選択信号に対応する7セグメント表示器28A〜28Cに表示される表示内容を示す表示データ信号(SEG A〜G)を、表示データ信号線から出力する。   During the output of the display selection signals (DG1 to DG3), the control unit 601 displays a display data signal (SEG) indicating display contents displayed on the 7-segment indicators 28A to 28C corresponding to the display selection signal being output. A to G) are output from the display data signal lines.

そして、制御部601は、BRDY信号及びBRQ信号が出力された後の、各表示部選択信号が出力されていない期間に開始データを、表示データ信号線から出力する。   Then, the control unit 601 outputs start data from the display data signal line during a period in which each display unit selection signal is not output after the BRDY signal and the BRQ signal are output.

なお、開始データが出力されてから、所定周期(T)経過後に貸出数データ(7ビット)を出力する。なお、開始データは表示部選択信号が出力されていない期間に出力されており、貸出数データは、開始データの出力後所定周期(T)経過後に出力される。このため、貸出数データは、表示部選択信号が出力されていない期間に出力されるので、残高表示器28に貸出数データが入力されても、貸出数データが指定することとなる表示内容で各7セグメント表示器28A〜28Cが表示されることはない。   Note that, after the start data is output, the loan amount data (7 bits) is output after a predetermined period (T) has elapsed. Note that the start data is output during a period in which the display unit selection signal is not output, and the lending number data is output after a predetermined period (T) has elapsed after the start data is output. For this reason, since the loan number data is output during a period in which the display unit selection signal is not output, even if the loan number data is input to the balance indicator 28, the loan number data is designated by the display content. Each 7-segment display 28A-28C is not displayed.

(第1変形例)
次に、本発明の実施形態の第1変形例を図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施形態の第1変形例の各種信号が制御部601から出力されるタイミングの説明図である。
(First modification)
Next, a first modification of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram of timings at which various signals according to the first modification of the embodiment of the present invention are output from the control unit 601.

本発明の実施形態では、制御部601は、7ビットの貸出数データを1回で出力していたが、本発明の実施形態の変形例では、制御部601は、貸出数データを2ビットごとに分割して出力する。   In the embodiment of the present invention, the control unit 601 outputs the 7-bit lending number data at one time. However, in the modification of the embodiment of the present invention, the control unit 601 outputs the lending number data every two bits. Divided into and output.

具体的には、制御部601は、開始データを出力してから所定周期(T)経過後に、表示データ信号線(SEG A及びB)から表示データ信号(2ビット)を出力する。そして、制御部601は、表示データ信号線(SEG A及びB)から表示データ信号(2ビット)を出力してから所定周期(T)経過後に、表示データ信号線(SEG C及びD)から表示データ信号(2ビット)を出力する。   Specifically, the control unit 601 outputs a display data signal (2 bits) from the display data signal lines (SEG A and B) after a predetermined period (T) has elapsed since the start data was output. Then, the control unit 601 displays the display data signal lines (SEG C and D) after a predetermined period (T) has elapsed after the display data signal (2 bits) is output from the display data signal lines (SEG A and B). A data signal (2 bits) is output.

制御部601は、表示データ信号線(SEG C及びD)から表示データ信号(2ビット)を出力してから所定周期(T)経過後に、表示データ信号線(SEG E及びF)から表示データ信号(2ビット)を出力する。   The control unit 601 outputs the display data signal (SEG C and D) from the display data signal line (SEG E and F) after a predetermined period (T) has elapsed since the display data signal (2 bits) is output. (2 bits) is output.

制御部601は、表示データ信号線(SEG E及びF)から表示データ信号(2ビット)を出力してから所定周期(T)経過後に、表示データ信号線(SEG G)から表示データ信号(1ビット)を出力する。   The control unit 601 outputs the display data signal (1) from the display data signal line (SEG G) after a predetermined period (T) has elapsed after the display data signal (2 bits) is output from the display data signal line (SEG E and F). Bit).

そして、遊技機5は、2ビット又は1ビットの表示データ信号が入力されるごとに、入力された表示データ信号をRAMに設定する。これによって、遊技機5は、すべての表示データ信号が入力された場合に貸出数が設定される。したがって、7ビットの表示データ信号が入力されてからRAMに貸出数を設定する場合よりも、遊技機5の処理負荷を軽減できる。   The gaming machine 5 sets the input display data signal in the RAM each time a 2-bit or 1-bit display data signal is input. As a result, the gaming machine 5 sets the number of loans when all display data signals are input. Therefore, the processing load of the gaming machine 5 can be reduced as compared with the case where the rental number is set in the RAM after the 7-bit display data signal is input.

(第2変形例)
次に、本発明の実施形態の第2変形例を図8を用いて説明する。図8は、本発明の実施形態の第2変形例の各種信号が制御部601から出力されるタイミングの説明図である。
(Second modification)
Next, a second modification of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram of timings at which various signals according to the second modification of the embodiment of the present invention are output from the control unit 601.

本発明の実施形態では、制御部601は、開始データを出力してから貸出数データを出力したが、本発明の実施形態の変形例では、開始データを出力しない代わりにBRQ信号を出力してから貸出数データを出力する。   In the embodiment of the present invention, the control unit 601 outputs the lending number data after outputting the start data. However, in the modification of the embodiment of the present invention, the control unit 601 outputs a BRQ signal instead of outputting the start data. Output the number of loans.

具体的には、制御部601は、貸出ボタン26が操作されると、BRQ信号を出力して、所定時間経過後にBRQ信号を出力するものであるが、表示部選択信号(DG1〜DG3)が出力されていない期間にBRQ信号を出力する。   Specifically, when the lending button 26 is operated, the control unit 601 outputs a BRQ signal and outputs the BRQ signal after a predetermined time has elapsed, but the display unit selection signals (DG1 to DG3) are output. A BRQ signal is output during a period when the signal is not output.

そして、遊技機5は、BRQ信号が入力されると、貸出数データが入力されているかを判定する。   Then, when the BRQ signal is input, the gaming machine 5 determines whether or not the rental number data is input.

なお、本発明の実施形態の第2変形例では、貸出数データは、本発明の実施形態の第1変形例と同じく、2ビット又は1ビットに分割されて出力される。   Note that, in the second modification of the embodiment of the present invention, the loan number data is divided into 2 bits or 1 bit and output, as in the first modification of the embodiment of the present invention.

以上の説明では、パチンコ遊技機における説明をしたが、本願発明はパチスロ機等にも適用することが可能である。   In the above description, a pachinko gaming machine has been described, but the present invention can also be applied to a pachislot machine or the like.

なお、今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではない。また、本発明の範囲は前述した発明の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time is illustrative in all points and is not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the invention but by the scope of claims, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of claims.

以上のように、本発明は、特図変動表示ゲームを行うパチンコ遊技機、コイン遊技機及びスロット機等に適用することができる。   As described above, the present invention can be applied to a pachinko gaming machine, a coin gaming machine, a slot machine, and the like that perform a special figure variation display game.

本発明の実施形態の遊技用装置のシステム構成図である。It is a system configuration | structure figure of the game device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のカードユニットと遊技機との接続の説明図である。It is explanatory drawing of the connection of the card unit and game machine of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のカードユニットと遊技機とを接続する表示データ信号線及び表示部選択信号線の説明図である。It is explanatory drawing of the display data signal line and display part selection signal line which connect the card unit and game machine of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の表示データ信号線から出力される表示データ信号の説明図である。It is explanatory drawing of the display data signal output from the display data signal line of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の貸出処理のフローチャートである。It is a flowchart of the lending process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の各種信号が制御部から出力されるタイミングの説明図である。It is explanatory drawing of the timing when the various signals of embodiment of this invention are output from a control part. 本発明の実施形態の第1変形例の各種信号が制御部から出力されるタイミングの説明図である。It is explanatory drawing of the timing when the various signals of the 1st modification of embodiment of this invention are output from a control part. 本発明の実施形態の第2変形例の各種信号が制御部から出力されるタイミングの説明図である。It is explanatory drawing of the timing when the various signals of the 2nd modification of embodiment of this invention are output from a control part.

符号の説明Explanation of symbols

4 遊技用装置
5 遊技機
6 カードユニット
12 本体枠(外枠)
15 灰皿
16 装飾部材
18 ガラス枠
19 前面枠
20 開閉パネル
21 上皿
22 固定パネル
23 下皿
24 操作部
25 鍵
26 貸出ボタン
27 排出ボタン
28 残高表示器
28A 7セグメント表示器
28B 7セグメント表示器
28C 7セグメント表示器
29 エラー報知LED
31 普通図柄始動ゲート
32 一般入賞口
33 普通変動入賞装置
34 始動入賞口
34A 始動入賞口センサ
36 特別変動入賞装置
37 照明ユニット
39 アウト口
40 センターケース
41 演出ボタン
42 下皿球抜き機構
44 セレクトボタン
50 遊技盤
51 遊技領域
55 ガイドレール
58 表示装置
61 カード挿入口
62 表示装置
63 紙幣挿入口
64 動作表示部
120 特図表示器
121 普図表示器
580 排出制御装置
581 排出装置
600 カードユニット制御装置
601 制御部
602 カードR/W
603 駆動部
603A 第1駆動部
603B 第2駆動部
621 表示部
622 操作部
6221 表示切替スイッチ
6222 貸出数設定スイッチ
4 gaming device 5 gaming machine 6 card unit 12 body frame (outer frame)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Ashtray 16 Decoration member 18 Glass frame 19 Front frame 20 Opening and closing panel 21 Upper plate 22 Fixed panel 23 Lower plate 24 Operation part 25 Key 26 Lending button 27 Eject button 28 Balance indicator 28A 7 segment indicator 28B 7 segment indicator 28C 7 Segment indicator 29 Error notification LED
31 Normal design starting gate 32 General winning opening 33 Regular variable winning device 34 Starting winning port 34A Starting winning port sensor 36 Special variable winning device 37 Illumination unit 39 Out port 40 Center case 41 Production button 42 Lower dish ball removal mechanism 44 Select button 50 Game board 51 Game area 55 Guide rail 58 Display device 61 Card insertion slot 62 Display device 63 Bill insertion slot 64 Operation display section 120 Special figure display device 121 Multi-screen display device 580 Discharge control device 581 Discharge device 600 Card unit control device 601 Control 602 card R / W
603 Drive unit 603A First drive unit 603B Second drive unit 621 Display unit 622 Operation unit 6221 Display switch 6222 Lending number setting switch

Claims (2)

遊技者が遊技を行い、遊技者が所有する有価価値を表示するための複数の表示部を備える遊技機に接続され、
遊技者の貸出操作があった場合に、遊技媒体を前記遊技機に貸し出させるための貸出指令信号を出力し、前記遊技機に設定された貸出数分の遊技媒体を払い出させることによって、遊技媒体を貸し出す貸出用装置において、
前記表示部に表示される表示内容を指定する表示データ信号を出力するとともに、前記表示データ信号によって指定された表示内容を前記複数の表示部のうちいずれの表示部に表示させるかを示す表示部選択信号を、所定周期毎に前記遊技機に出力する表示データ信号出力手段と、
前記遊技機に設定される前記貸出数を指定する貸出数特定信号前記遊技機に出力する貸出数特定信号出力手段と、を備え、
前記貸出数特定信号出力手段は、
前記貸出数特定信号を、前記表示データ信号が出力される信号線から、前記表示部選択信号が出力されていない期間に出力し、
前記表示部選択信号の出力を、前記貸出数特定信号を出力する場合と、前記貸出数特定信号を出力しない場合とで同じ周期となるようにしたことを特徴とする貸出用装置。
A player is connected to a gaming machine having a plurality of display units for playing a game and displaying a valuable value possessed by the player;
When there is a player's lending operation, a lending command signal for lending gaming media to the gaming machine is output, and the number of gaming media set in the gaming machine is paid out, thereby In lending equipment that lends media,
A display unit that outputs a display data signal that specifies display content displayed on the display unit, and that displays on which display unit the display content specified by the display data signal is to be displayed Display data signal output means for outputting a selection signal to the gaming machine every predetermined period ;
Lending number specifying signal output means for outputting to the gaming machine a lending number specifying signal for designating the lending number set in the gaming machine,
The lending number specifying signal output means includes:
The lending specific number signal, from said display data signal line signal is outputted, and outputs the period in which the display unit selection signal is not output,
The lending apparatus according to claim 1, wherein the display unit selection signal is output in the same cycle when the lending number specifying signal is output and when the lending number specifying signal is not output .
前記貸出数特定信号出力手段は
前記貸出数特定信号を出力する前に、前記表示データ信号として有効でない値を前記貸出数特定信号の取り込みを開始するための取込開始信号として前記遊技機に出力し、
前記取込開始信号を出力した後に、前記所定周期毎に前記貸出数特定信号を出力するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の貸出用装置。
The lending number specifying signal output means includes :
Before outputting the lending number specifying signal , a value that is not valid as the display data signal is output to the gaming machine as a capturing start signal for starting capturing the lending number identifying signal,
2. The lending device according to claim 1 , wherein the lending number specifying signal is output every predetermined cycle after outputting the take-in start signal .
JP2008108893A 2008-04-18 2008-04-18 Rental equipment Expired - Fee Related JP5024834B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108893A JP5024834B2 (en) 2008-04-18 2008-04-18 Rental equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108893A JP5024834B2 (en) 2008-04-18 2008-04-18 Rental equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009254670A JP2009254670A (en) 2009-11-05
JP5024834B2 true JP5024834B2 (en) 2012-09-12

Family

ID=41382876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108893A Expired - Fee Related JP5024834B2 (en) 2008-04-18 2008-04-18 Rental equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5024834B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6868483B2 (en) * 2017-06-23 2021-05-12 株式会社三共 Game machine
JP6674969B2 (en) * 2018-01-12 2020-04-01 株式会社三共 Gaming machines and gaming systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029440A (en) * 2002-06-26 2004-01-29 Yamaha Corp Image processor
JP4550410B2 (en) * 2003-12-26 2010-09-22 株式会社三共 Gaming machine and gaming system
JP4642363B2 (en) * 2004-03-08 2011-03-02 株式会社三共 Gaming system and gaming machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009254670A (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110250947A1 (en) Gaming machine
US20070123332A1 (en) Gaming machine
JP4468537B2 (en) Game machine, recording medium, and variation display method
JP2008000274A (en) Game machine and game system
US9286749B2 (en) Gaming machine
JP2001212304A (en) Game machine
US9183698B2 (en) Gaming machine
US20110014967A1 (en) Gaming machine
US20120108315A1 (en) Gaming machine having two image display devices
US20080214296A1 (en) Slot machine including multiple slot game areas and playing method thereof
JP5024834B2 (en) Rental equipment
US9747756B2 (en) Gaming machine and control method thereof
JP2016136987A (en) Game machine
JP2002315868A (en) Game machine
JP2009028297A (en) Game machine which carries out performance using smoke gas
JP5725387B1 (en) Game machine
JP4908793B2 (en) Game machine
JP2019531847A (en) Multi-reel gaming machine that allows users to control their bet amount
JP4896068B2 (en) Rental equipment
JP2009201945A (en) Gaming machine
JP2005245621A (en) Game machine
US9792777B2 (en) Gaming machine and control method thereof
US20080188281A1 (en) Slot machine including a plurality of slot game areas and controlling method thereof
JP5721154B1 (en) Game machine
JP2004024676A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees