JP5022847B2 - Movie playback device - Google Patents

Movie playback device Download PDF

Info

Publication number
JP5022847B2
JP5022847B2 JP2007246477A JP2007246477A JP5022847B2 JP 5022847 B2 JP5022847 B2 JP 5022847B2 JP 2007246477 A JP2007246477 A JP 2007246477A JP 2007246477 A JP2007246477 A JP 2007246477A JP 5022847 B2 JP5022847 B2 JP 5022847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
search
key
selection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007246477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009077322A (en
Inventor
和己 松本
有人 望月
和重 廣井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007246477A priority Critical patent/JP5022847B2/en
Publication of JP2009077322A publication Critical patent/JP2009077322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5022847B2 publication Critical patent/JP5022847B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、動画データを再生する動画再生装置に関する。特に動画データにおける特定シーンを抽出、選択、再生等する技術に関する。   The present invention relates to a moving image reproducing apparatus that reproduces moving image data. In particular, the present invention relates to a technique for extracting, selecting, reproducing, etc. a specific scene in moving image data.

近年、デジタルテレビ放送による動画データの多チャンネル放送化やネットワークの広帯域化により、多くの動画データを取得あるいは視聴可能となっている。また、動画圧縮伸張技術の向上、向上した動画圧縮技術を実現するハードウェア/ソフトウェアの低価格化、及び蓄積メディアの大容量化と低価格化により、多くの動画データを手軽に保存できるようになり、視聴可能な動画データが増加しつつある。しかしながら、多忙な人にとっては、それら動画データ全てを視聴する時間は無く、結果として視聴しきれない動画データが氾濫する状況になってきている。そこで例えば、動画データにおける特定シーンを抽出する技術が重要となる。   In recent years, it has become possible to acquire or view a large amount of moving image data due to the multi-channel broadcasting of moving image data by digital television broadcasting and the widening of a network. In addition, by improving video compression / decompression technology, lowering the price of hardware / software that realizes improved video compression technology, and increasing the capacity and price of storage media, it is possible to easily store a large amount of video data. Thus, the video data that can be viewed is increasing. However, for a busy person, there is no time to view all of the moving image data, and as a result, the moving image data that cannot be viewed is flooded. Therefore, for example, a technique for extracting a specific scene from moving image data is important.

従来技術においては、テレビ放送などのコンテンツの動画中に含まれる字幕を解析して、この解析結果を特定シーンの検索に用いたものが知られている。例えば、従来技術の1つは、コンテンツを所定の単位に分割し、この分割単位に、前記解析で得られる字幕テキストを割り当てて検索可能としたものがある。   In the prior art, there is known a technique in which subtitles included in a moving image of content such as a television broadcast are analyzed and the analysis result is used for searching for a specific scene. For example, one of the prior arts is one in which content is divided into predetermined units, and subtitle texts obtained by the analysis are assigned to the divided units to enable search.

また、他の従来技術の1つには、字幕が現われているシーンだけを抽出して代表画像を一覧表示するものがある。特に、この従来例では、範囲の修正を行う場合、映像中の一部の区間のフレーム画像を等時間間隔でサンプリングして、写真ネガのように横一列に並べて表示し、このフレーム画像の列と並べてスクロールバーを設けて、このスクロールバーで必要な範囲を修正することもできる。   In addition, as another conventional technique, there is a technique that extracts only scenes in which captions appear and displays a list of representative images. In particular, in this conventional example, when the range is corrected, a frame image of a part of the video is sampled at equal time intervals and displayed side by side like a photographic negative. A scroll bar can be provided side by side, and the necessary range can be corrected with this scroll bar.

また、他の従来技術の1つは、映像シーンの画像変化を捉えて複数のフレームに分割して録画し、再生に際し、任意のシーンを選択して再生する場合は、選択画面の下部に複数のフレームで分割された横長のタイムバーを表示するとともに、このタイムバーの上部に各フレームの代表画像を横一列に表示して、タイムバーでのカーソルの選択移動に伴って、代表画像の画像を移動させることで、代表画像を見ながら所望のシーンを選択して再生するものが実用化されている。   In another conventional technique, when an image change of a video scene is captured and divided into a plurality of frames for recording and reproduced, an arbitrary scene is selected and reproduced at the bottom of the selection screen. The horizontal time bar divided by the frame is displayed, and the representative image of each frame is displayed in a horizontal row above the time bar, and the representative image is displayed as the cursor is selected and moved on the time bar. By moving the, a desired scene is selected and reproduced while viewing the representative image.

特開2006−115052号公報JP 2006-115052 特開平07−192003号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-192003

前記従来例によれば、字幕のテキストが検索キーワードとして自動的に取り込まれるので、利用者が検索キーワードを新たに設定する手間を省くことができる。しかしながら、この従来例では、リモコンに設けた読取装置から読み取られるキーワードと同じキーワードを備えたフレーム画像を抽出して、その抽出したフレーム画像の代表画像を一覧表示したり、あるいはリスト表示することが開示されている。しかし、この従来例では、読取装置を用いた検索手法以外の具体的な検索手法の開示がなく、より使い勝手の良好な情報検索再生装置が求められる。   According to the conventional example, the subtitle text is automatically taken in as a search keyword, so that it is possible to save the user from setting a new search keyword. However, in this conventional example, it is possible to extract a frame image having the same keyword as the keyword read from the reading device provided in the remote controller and display a representative image of the extracted frame image or list display. It is disclosed. However, in this conventional example, there is no disclosure of a specific search method other than a search method using a reading device, and an information search / playback device with better usability is required.

特に、字幕を解析して検索可能なテキストを抽出すると、これらのデータは膨大なものとなる。しかも、これら字幕データに加えて、電子番組ガイドに含まれる番組名、番組内容、出演者などのデータを検索可能にすると、これらのテキストデータから任意のキーワードを簡単に設定して検索可能とし、更に、その検索状況を一目でわかる動画再生装置が求められる。   In particular, when subtitles are analyzed and searchable text is extracted, these data become enormous. Moreover, in addition to these subtitle data, if data such as the program name, program content, and performers included in the electronic program guide can be searched, it is possible to easily set and search any keyword from these text data, Furthermore, there is a need for a moving image playback device that can understand the search status at a glance.

また、近年の画像録画再生装置では、テレビ画面に各種の選択キーを表示して、この選択キーをリモコンに設けた十字キーを介して選択して決定するものが広く普及している。したがって、この広く普及した十字キーを用いた検索手法が有効である。   In recent image recording / playback apparatuses, it is widely used to display various selection keys on a television screen and select and determine the selection keys via a cross key provided on a remote controller. Therefore, this widely used search method using the cross key is effective.

そこで、この発明の目的とするところは、十字キーの操作で簡単に検索して、その検索状況が把握しやすい画像再生装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image reproducing apparatus that can be easily searched by operating a cross key and the search status can be easily grasped.

前記課題を解決するために、本発明の動画再生装置は、コンテンツ検索画面と再生情報を表示する表示装置と、コンテンツの検索を行い、かつ、再生情報の表示を制御する制御装置と、前記再生情報に対応する各種の動画データと該動画データに関する検索データとを格納する記憶装置と、決定キーと該決定キーの周囲に配置される上下キーと左右キーからなるカーソル移動キーとから構成される十字キーを備えて前記制御装置に前記表示装置の表示操作を指示する遠隔操作装置とを備えた動画再生装置において、前記制御装置は、前記再生情報を表示する再生画像領域部と、前記再生画像領域部の下方の位置に左右に並べて配置されるキーワード選択部と、検索結果を表示する検索結果表示バー部とを備えたキーワード検索画面を前記表示装置に表示し、前記キーワード選択部は、キーワードを表示する選択窓部を含んで構成し、前記検索結果表示バー部は、左右方向に長い帯状のタイムバー部とを含んで構成し、前記検索データは、前記動画データを構成する複数の画像フレームの位置情報と前記キーワードとが関連付けられており、前記制御装置は、前記遠隔操作装置からの操作指示を受け付けて、特定の動画データに関する前記キーワード検索画面を前記表示装置に表示し、前記遠隔操作装置の上下キーの操作指示を受け付けて、前記再生画面領域部にキーワード検索ウインドウを表示して、前記記憶装置に格納される特定の動画データに関するキーワードを表示し、前記遠隔操作装置の前記上下キーの操作指示により前記キーワード検索ウインドウ内のキーワードの選択を受け付けて、前記決定キーの操作指示により当該選択中のキーワードを検索キーワードとして特定し、前記特定した検索キーワードを前記選択窓部に表示するとともに、前記検索データから当該検索キーワードに該当する検索を行い、前記検索結果に基づいて、前記フレーム画像の位置情報に対応したタイムバー部の所定の位置に検索結果マーク部を表示し、前記遠隔操作装置の左右キーの操作指示により前記検索結果マーク部の選択を受け付けて、当該選択された検索結果マーク部に対応するフレーム画像を前記再生画像領域部に再生し、
前記特定した検索キーワードと異なる第2の検索キーワードの選択を受け付けた場合には、前記制御装置は、前記第2の検索キーワードを前記選択窓部に表示するとともに、前記検索データから当該第2の検索キーワードに該当する検索を行い、前記検索結果に基づいて、前記第2の検索キーワードに対応するフレーム画像の位置情報に対応したタイムバー部の所定の位置に前記検索結果マーク部とは異なる第2の検索結果マーク部を表示するものである。
In order to solve the above-described problems, a video playback device of the present invention includes a display device that displays a content search screen and playback information, a control device that searches for content and controls the display of playback information, and the playback A storage device for storing various types of moving image data corresponding to information and search data related to the moving image data, and a cursor movement key including a determination key, an up / down key and a left / right key arranged around the determination key In the moving image reproducing apparatus including a cross key and a remote operation device for instructing the control device to perform a display operation of the display device, the control device includes a reproduction image area unit for displaying the reproduction information, and the reproduction image. The keyword search screen including a keyword selection part arranged side by side at a position below the area part and a search result display bar part for displaying a search result is displayed. The keyword selection unit includes a selection window unit that displays a keyword, and the search result display bar unit includes a band-shaped time bar unit that is long in the left-right direction. The data is associated with positional information of a plurality of image frames constituting the moving image data and the keyword, and the control device accepts an operation instruction from the remote operation device, and the keyword related to the specific moving image data. Displaying a search screen on the display device, receiving an operation instruction for the up / down key of the remote control device, displaying a keyword search window in the playback screen area, and relating to specific moving image data stored in the storage device Displays keywords, and selects keywords in the keyword search window by operating the up / down keys of the remote control device The selected keyword is specified as a search keyword in response to an operation instruction of the determination key, the specified search keyword is displayed on the selection window portion, and a search corresponding to the search keyword is performed from the search data. Based on the search result, a search result mark portion is displayed at a predetermined position of the time bar portion corresponding to the position information of the frame image, and the search result mark portion of the search result mark portion is displayed by operating the left and right keys of the remote control device. Receiving the selection, the frame image corresponding to the selected search result mark part is reproduced in the reproduction image area part ,
When receiving a selection of a second search keyword that is different from the specified search keyword, the control device displays the second search keyword on the selection window, and uses the search data to display the second search keyword. A search corresponding to the search keyword is performed, and based on the search result, the search result mark portion is different from the search result mark portion at a predetermined position of the time bar portion corresponding to the position information of the frame image corresponding to the second search keyword. 2 of the search result mark part is displayed .

本発明によれば、使い慣れた十字キーの上下キーの操作でキーワードを検索することが簡単に行うことができるとともに、当該キーワードの検索結果の状況を視覚的にわかりやすく表示するするとともに、十字キーの左右キーの操作で検索結果の所望のフレーム画像を簡単に検索して決定することができる。   According to the present invention, it is possible to easily search for a keyword by operating the up and down keys of the familiar cross key, and the search result status of the keyword is displayed in a visually easy-to-understand manner. The desired frame image of the search result can be easily searched and determined by operating the left and right keys.

以下、図1から図16を参照して、本発明に係る画像再生装置とその表示方法の実施の形態を詳細に説明する。この実施の形態では、大容量の記憶装置を備えたテレビジョン受像機に適用したもので具体的に説明しているが、このテレビジョン受像機に限定されるものではない。   Hereinafter, with reference to FIG. 1 to FIG. 16, an embodiment of an image reproducing device and a display method thereof according to the present invention will be described in detail. In this embodiment, the present invention is specifically described as being applied to a television receiver having a large-capacity storage device. However, the present invention is not limited to this television receiver.

先ず、図1を参照して、このテレビジョン受像機1の概略構造を説明する。図1は、この実施の形態に係るテレビジョン受像機の概略構成図である。   First, the schematic structure of the television receiver 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a television receiver according to this embodiment.

図1において、符号1で総括的に示すテレビジョン受像機は、本体100と、モニタ200と、リモコン300とを含んで構成される。前記本体100は、テレビチューナや大容量の記憶装置109を内蔵して、このテレビジョン受像機1の中核をなすものである。前記モニタ200は、前記本体100とコードを介して接続され、前記本体100で生成される画像を表示装置201に表示する。この実施の形態では、このモニタ200に設けられる表示装置201の下部にスピーカ203を備えたものを採用している。しかし、これに限定されるものではなく、スピーカ別体のものや、テレビチューナを内蔵したテレビジョン受像機でもよい。   In FIG. 1, a television receiver generally indicated by reference numeral 1 includes a main body 100, a monitor 200, and a remote controller 300. The main body 100 incorporates a television tuner and a large-capacity storage device 109 and forms the core of the television receiver 1. The monitor 200 is connected to the main body 100 via a cord, and displays an image generated by the main body 100 on the display device 201. In this embodiment, a display device 201 provided with a speaker 203 at the bottom of the display device 201 provided in the monitor 200 is employed. However, the present invention is not limited to this, and a separate speaker or a television receiver with a built-in television tuner may be used.

前記リモコン300は、例えば、赤外線信号を介して前記本体100の図示しない赤外線受光部に操作信号を送信して、このテレビジョン受像機1の操作を統括的に操作することができる。この実施の形態に係るリモコン300は、決定キー311と、この決定キー311の上下左右方向に隣接して設けられる上キー314と、下キー315と、右キー316と、左キー317とからなる十字キー310を備えている。そして、この十字キー310を介して、前記表示装置201に表示されるカーソル202を移動させて、表示装置201に表示される複数の選択ボタンから所望の選択ボタンを決定して、当該選択ボタンに割り当てられた機能を実行させることができる。   The remote controller 300 can, for example, transmit an operation signal to an infrared light receiving unit (not shown) of the main body 100 via an infrared signal, so that the operation of the television receiver 1 can be comprehensively operated. The remote controller 300 according to this embodiment includes a determination key 311, an upper key 314 provided adjacent to the determination key 311 in the vertical and horizontal directions, a lower key 315, a right key 316, and a left key 317. A cross key 310 is provided. Then, the cursor 202 displayed on the display device 201 is moved via the cross key 310, a desired selection button is determined from a plurality of selection buttons displayed on the display device 201, and the selection button is selected. The assigned function can be executed.

前記本体100には、コードを介してアンテナ50を接続することで、一般的な地上波放送を受信することができるし、衛星放送アンテナを接続すれば衛星放送を受信できる。更に、ケーブルテレビなどとも接続することができる。また、この実施の形態ではデジタル放送に対応した機構を備えている。したがって、前記放送を通じてテレビ画像信号の他に番組情報(EPG)などの各種情報を受信して、これを内蔵した記憶装置109に格納し、これらの情報から各種検索を行うことができる。この意味で、この本体100は動画再生装置としての機能を備えており、例えば、動画データを再生可能なハードディスクレコーダ、ビデオテープレコーダ、パーソナルコンピュータ、又は携帯端末等で適用することができる。   A general terrestrial broadcast can be received by connecting the antenna 50 to the main body 100 via a cord, and a satellite broadcast can be received by connecting a satellite broadcast antenna. Further, it can be connected to a cable TV or the like. In this embodiment, a mechanism corresponding to digital broadcasting is provided. Therefore, it is possible to receive various information such as program information (EPG) in addition to the TV image signal through the broadcast, store it in the storage device 109 incorporating it, and perform various searches from these information. In this sense, the main body 100 has a function as a moving image reproducing device, and can be applied to, for example, a hard disk recorder, a video tape recorder, a personal computer, or a portable terminal that can reproduce moving image data.

そして、この実施の形態の大きな特徴の1つは、前記本体100を構成するマイコン101が、ハードデイスク(HDD)などからなる前記大容量の記憶装置109に記憶されたコンテンツ情報を簡単に検索し、この検索された1つのコンテンツ内を更にキーワードで検索して、当該キーワードで検索されたフレーム画像を簡単にかつ視認性よく検索可能とした点にある。   One of the major features of this embodiment is that the microcomputer 101 constituting the main body 100 can easily search for content information stored in the large-capacity storage device 109 such as a hard disk (HDD), One of the searched contents is further searched with a keyword, and a frame image searched with the keyword can be easily and easily searched.

この実施の形態では、この特徴を実現するために、前記大容量の記憶装置109に、複数のコンテンツを格納するコンテンツDB400と、このコンテンツDB400に格納されたコンテンツを検索するための第1検索DB410と、この第1検索DB410で検索された1つのコンテンツの所望のフレーム画像をテキスト検索可能とする第2検索DB420とを備えるようにする。そして、前記本体100を統括的に制御するマイコン101が、前記リモコン300からの指示信号を受け付けて、前記表示装置201に検索画面500を表示し、この検索画面500を介して前記第1検索DB410による第1検索ステップと、第1検索ステップで検索されたコンテンツ内から第2検索DB420を介して所望のフレーム画像をテキスト検索で検索することができる第2検索ステップを備えている。   In this embodiment, in order to realize this feature, the large-capacity storage device 109 stores a content DB 400 that stores a plurality of contents, and a first search DB 410 that searches for the contents stored in the content DB 400. And a second search DB 420 that enables text search of a desired frame image of one content searched in the first search DB 410. Then, the microcomputer 101 that comprehensively controls the main body 100 receives an instruction signal from the remote controller 300, displays the search screen 500 on the display device 201, and the first search DB 410 via the search screen 500. And a second search step capable of searching for a desired frame image by text search from the content searched in the first search step via the second search DB 420.

前記第1検索ステップでは、テレビ画像信号の他に入手した番組情報(EPG)などの各種情報から「ジャンル」や「タイトル」「出演者」などのコンテンツ自体を識別するテキスト情報を取得して第1検索DB410を生成する。そして、この実施の形態では、所望のコンテンツを抽出するに当たり、この第1検索DBに基づいて所望のキーワードを受け付ける第1検索画面510(図4参照)を前記表示装置201に表示し、このテキスト情報に基づいて該当する複数のコンテンツを抽出し、この抽出した複数のコンテンツから望所のコンテンツを選択することができる。   In the first search step, text information for identifying the content itself such as “genre”, “title”, and “performer” is acquired from various information such as program information (EPG) obtained in addition to the TV image signal. 1 Search DB410 is produced | generated. In this embodiment, when extracting desired content, a first search screen 510 (see FIG. 4) that accepts a desired keyword is displayed on the display device 201 based on the first search DB, and this text is displayed. A plurality of corresponding contents can be extracted based on the information, and a desired content can be selected from the extracted contents.

一方、第2検索ステップでは、テレビ画像信号とともに入手した字幕情報を大容量記憶装置109に格納し、この字幕情報をテレビ画像信号との位置関係を関連つけたテキスト情報に分解して第2検索DB420を生成する。そして、この実施の形態では、この第2検索DB420を備えたコンテンツを再生するにあたり、この第2検索DB420に基づいて所望のキーワードの選択を受け付ける第2検索画面550を前記表示装置201に表示し、この第2検索画面550を介して選択されるキーワードに該当する複数のフレーム画像を抽出し、その抽出したフレーム画像の位置をコンテンツ全体の長さの関係でタイムバー上に表示し、このタイムバー上に表示される複数のフレーム画像から望所のフレーム画像を選択し、このフレーム画像を表示装置201に再生することができる。   On the other hand, in the second search step, the subtitle information obtained together with the TV image signal is stored in the large-capacity storage device 109, and the subtitle information is decomposed into text information associated with the positional relationship with the TV image signal to perform the second search. DB420 is generated. In this embodiment, when reproducing the content provided with the second search DB 420, a second search screen 550 for accepting selection of a desired keyword based on the second search DB 420 is displayed on the display device 201. A plurality of frame images corresponding to the keyword selected via the second search screen 550 are extracted, and the positions of the extracted frame images are displayed on the time bar in relation to the length of the entire content. A desired frame image can be selected from a plurality of frame images displayed on the bar, and the frame image can be reproduced on the display device 201.

このように、この実施の形態では、第1検索ステップを介して所望のコンテンツを抽出できるとともに、抽出された特定のコンテンツ内でのテキスト検索を可能とすることができる。これにより、多数のコンテンツの中から所望のフレーム画像を簡単かつ迅速に検索でき、多くの時間を費やすことなく所望のフレーム画像を視聴することができる。   Thus, in this embodiment, desired content can be extracted through the first search step, and text search can be performed within the extracted specific content. Thereby, a desired frame image can be easily and quickly searched from a large number of contents, and the desired frame image can be viewed without spending much time.

また、この実施の形態の他の大きな特徴の1つは、十字キー310を備えたリモコン300と連携して使い勝手の良い第2検索画面550を備えた点にある。   Another major feature of this embodiment is that a second search screen 550 that is easy to use is provided in cooperation with the remote controller 300 having the cross key 310.

一般に、この種の画像再生機器では、リモコンに十字キーを備えて、この十字キーの操作に基づいて、表示装置に表示されるメニュー画面上に表示されるカーソルを移動させ、このメニュー画面を構成する複数の選択ボタンから所望の選択ボタンを選択することができる。しかしながら、動画像の再生中に複数の選択ボタンを表示させると、これら選択ボタンが再生画像を邪魔することとなる。更に、十字キーで操作する場合、上下キーと左右キーが混在した操作となると操作性が著しく低下する。一方、この実施の形態のように、1つのコンテンツ中に含まれる検索結果は、動画像の再生を邪魔することなく、その全体像を把握する必要があり、更には、検索結果から任意のフレーム画像を簡単に選択できる必要がある。   Generally, in this type of image playback device, a remote controller is provided with a cross key, and based on the operation of the cross key, the cursor displayed on the menu screen displayed on the display device is moved to configure this menu screen. A desired selection button can be selected from a plurality of selection buttons. However, if a plurality of selection buttons are displayed during playback of a moving image, these selection buttons interfere with the playback image. Further, when the operation is performed with the cross key, the operability is significantly deteriorated when the operation is performed by mixing the up and down keys and the left and right keys. On the other hand, as in this embodiment, the search result included in one content needs to grasp the whole image without disturbing the reproduction of the moving image, and further, an arbitrary frame can be obtained from the search result. You need to be able to select images easily.

そこで、この実施の形態に係る第2検索画面(キーワード検索画面)550では、再生画像を表示させる再生画面領域部551と、この再生画像領域部551の下方の位置に左右に並べて配置されるキーワード選択部560と、検索結果を表示する検索結果表示バー部570とを備えるようにする。前記キーワード選択部560は、現在選択中のキーワードを表示する選択窓部561を含んで構成する。また、検索結果表示バー部570は、左右方向に長い帯状のタイムバー部571と、このタイムバー部571を左右に分割するように設定される検索結果マーク部572とを含んで構成される。タイムバー部571は、左右の長さが当該コンテンツの全体の映像時間として設定され、この全体の映像時間に対して、前記検索結果マーク部572が対応する時間にしたがって割り付けられて表示される。   Therefore, in the second search screen (keyword search screen) 550 according to this embodiment, a playback screen area 551 for displaying a playback image and a keyword arranged side by side at a position below the playback image area 551. A selection unit 560 and a search result display bar unit 570 for displaying search results are provided. The keyword selection unit 560 includes a selection window unit 561 that displays a currently selected keyword. The search result display bar 570 includes a band-shaped time bar 571 that is long in the left-right direction, and a search result mark 572 that is set to divide the time bar 571 into left and right. In the time bar portion 571, the left and right lengths are set as the entire video time of the content, and the search result mark portion 572 is assigned and displayed according to the time corresponding to the entire video time.

したがって、この実施の形態では、前記選択窓部561で設定されるキーワードで抽出される複数の検索結果が、そのフレーム画像位置に対応したタイムバー部571の所定の位置に検索結果マーク部572として表示される。つまり、選択窓部561で設定されるキーワードが変更されれば、その検索結果を視覚的に示す検索結果マーク部572が対応して変化することとなる。もちろん、キーワードに対応する検索結果が複数あれば、対応する検索結果マーク部572も複数表示される。また、この第2検索画面550では、検索結果マーク部572の1つが選択されると、その選択された検索結果マーク部572に対応するフレーム画像が前記再生画像領域部551に表示される。   Therefore, in this embodiment, a plurality of search results extracted with the keyword set in the selection window unit 561 are displayed as search result mark units 572 at predetermined positions of the time bar unit 571 corresponding to the frame image positions. Is displayed. That is, if the keyword set in the selection window 561 is changed, the search result mark part 572 that visually indicates the search result changes correspondingly. Of course, if there are a plurality of search results corresponding to the keyword, a plurality of corresponding search result mark portions 572 are also displayed. In the second search screen 550, when one of the search result mark portions 572 is selected, a frame image corresponding to the selected search result mark portion 572 is displayed in the reproduction image region portion 551.

このように、この実施の形態では、再生画像領域部551の下辺にキーワード選択部560と検索結果表示バー部570とを左右に並べて配置しているので、再生画像領域部551での再生を大きく邪魔することなく、現在設定中のキーワードと、このキーワードを備えた検索結果の位置を用意に把握することができる。   As described above, in this embodiment, since the keyword selection unit 560 and the search result display bar unit 570 are arranged side by side on the lower side of the reproduction image region unit 551, the reproduction in the reproduction image region unit 551 is greatly increased. Without disturbing, it is possible to easily grasp the currently set keyword and the position of the search result including the keyword.

そして、この実施の形態では、リモコン300の所定の操作に伴って、この選択窓部561の近傍の前記再生画像領域部551にキーワード選択用のキーワード選択ウインドウ590を表示し、このキーワード選択ウインドウ590に表示されるキーワード選択肢591を十字キー310の上キー314または下キー315の操作で選択し、決定キー311の操作で選択決定することができる。一方、十字キー310の右キー316または左キー317の操作で、前記タイムバー部571に表示される検索結果マーク部572の1つを選択して再生画像領域部551での再生画面を対応するフレーム画像に変更することができる。つまり、この実施の形態によれば、十字キー310の上下キーの操作でキーワードを選択し、十字キーの左右キーの操作で1つ前の又は次の検索結果マーク部572までフレーム画像をスキップさせ、当該スキップさせたフレーム画像を前記再生画像領域部551に表示させることができる。   In this embodiment, in accordance with a predetermined operation of the remote controller 300, a keyword selection window 590 for keyword selection is displayed in the reproduced image area 551 in the vicinity of the selection window 561, and the keyword selection window 590 is displayed. The keyword option 591 displayed on the screen can be selected by operating the upper key 314 or the lower key 315 of the cross key 310 and can be selected and determined by operating the enter key 311. On the other hand, by operating the right key 316 or the left key 317 of the cross key 310, one of the search result mark portions 572 displayed on the time bar portion 571 is selected to correspond to the playback screen in the playback image region portion 551. It can be changed to a frame image. That is, according to this embodiment, a keyword is selected by operating the up / down key of the cross key 310, and the frame image is skipped to the previous or next search result mark unit 572 by operating the left / right key of the cross key. The skipped frame image can be displayed in the reproduced image area 551.

このように、この実施の形態では、十字キー310の上下方向と左右方向の操作でキーワードの選択やスキップ操作を簡単に行うことができる。しかも、この操作では、再生画像を邪魔することなく、しかもキーワードの選択状況やスキップする画像を確認しながら操作することができる。   Thus, in this embodiment, keyword selection and skip operations can be easily performed by operating the cross key 310 in the vertical and horizontal directions. In addition, in this operation, it is possible to operate while confirming the selection status of the keyword and the image to be skipped without disturbing the reproduced image.

また、この実施の形態の他の大きな特徴の1つは、前記選択窓部561の上下及び左右の位置に隣接して、十字キー310の各上下左右キーの操作を指示する矢印マーク562を表示させることにより、その配置構成が十字キー310操作と関連して表記されるので、キーワード検索操作とスキップ操作との違いを利用者に分かり易く認識させることができる。   Another major feature of this embodiment is that an arrow mark 562 for instructing the operation of each of the up / down / left / right keys of the cross key 310 is displayed adjacent to the up / down and left / right positions of the selection window 561. By doing so, the arrangement configuration is described in association with the operation of the cross key 310, so that the user can easily recognize the difference between the keyword search operation and the skip operation.

以上、説明したように、この実施の形態に係るテレビジョン受像機1は、コンテンツ検索と再生情報を表示するモニタ(表示装置)200と、コンテンツの検索を行い、かつ、再生情報の表示を制御するマイコン(制御装置)101と、再生情報に対応する各種の動画データと該動画データに関する検索データを格納する記憶装置109と、決定キー311とこの決定キー311の周囲に配置される上下キーと左右キーからなるカーソル移動キーとから構成される十字キー310を備えて前記マイコン101に前記モニタ200の表示操作を指示するリモコン(遠隔操作装置)300とを備え、更に、前記再生情報を表示する再生画像領域部551と、前記再生画像領域部551の下方の位置に左右に並べて配置されるキーワード選択部560と、検索結果を表示する検索結果表示バー部570とを備えたキーワード検索画面550を備え、前記キーワード選択部560は、キーワードを表示する選択窓部561を含んで構成し、前記検索結果表示バー部570は、左右方向に長い帯状のタイムバー部571とを含んで構成し、前記検索データは、前記動画データを構成する複数の画像フレームの位置情報と前記キーワードとが関連付けられており、前記マイコン101は、前記リモコン300からの操作指示を受け付けて、特定の動画データに関する前記キーワード検索画面550を前記モニタ200に表示し、前記リモコン300の上下キー311の操作指示を受け付けて、前記再生画面領域部551にキーワード検索ウインドウ590を表示して、前記記憶装置109に格納される特定の動画データに関するキーワード(キーワード選択肢)591を表示し、前記リモコン300の前記上下キーの操作指示により前記キーワード検索ウインドウ590内のキーワード591の選択を受け付けて、前記決定キー311の操作指示により当該選択中のキーワード591を検索キーワードとして特定し、前記特定した検索キーワードを前記選択窓部561に表示するとともに、前記検索データから当該検索キーワードに該当する検索を行い、前記検索結果に基づいて、前記フレーム画像の位置情報に対応したタイムバー部571の所定の位置に検索結果マーク部572を表示し、前記リモコン300の左右キーの操作指示により前記検索結果マーク部572の選択を受け付けて、当該選択された検索結果マーク部572に対応するフレーム画像を前記再生画像領域部551に再生するものである。   As described above, the television receiver 1 according to this embodiment performs a content search and a display (display device) 200 that displays reproduction information, searches for content, and controls the display of reproduction information. A microcomputer (control device) 101, a storage device 109 for storing various types of moving image data corresponding to reproduction information and search data related to the moving image data, a determination key 311, and up and down keys arranged around the determination key 311 A remote controller (remote control device) 300 that includes a cross key 310 composed of cursor movement keys composed of left and right keys and instructs the microcomputer 101 to perform a display operation of the monitor 200, and further displays the reproduction information. A reproduction image area 551 and a keyword selection section 56 arranged side by side at a position below the reproduction image area 551. A keyword search screen 550 including a search result display bar unit 570 for displaying the search results, and the keyword selection unit 560 includes a selection window unit 561 for displaying keywords, and the search result display bar The unit 570 includes a band-shaped time bar unit 571 that is long in the left-right direction, and the search data is associated with positional information of a plurality of image frames constituting the moving image data and the keyword, The microcomputer 101 receives an operation instruction from the remote controller 300, displays the keyword search screen 550 regarding specific moving image data on the monitor 200, receives an operation instruction of the up / down key 311 of the remote controller 300, and receives the reproduction screen. A keyword search window 590 is displayed in the area portion 551 and stored in the storage device 109. Keyword (keyword option) 591 related to the specific moving image data is displayed, the selection of the keyword 591 in the keyword search window 590 is accepted by the operation instruction of the up / down key of the remote controller 300, and the operation instruction of the decision key 311 is received. The selected keyword 591 is specified as a search keyword, the specified search keyword is displayed on the selection window 561, a search corresponding to the search keyword is performed from the search data, and based on the search result, A search result mark portion 572 is displayed at a predetermined position of the time bar portion 571 corresponding to the position information of the frame image, and the selection of the search result mark portion 572 is accepted by an operation instruction of the left and right keys of the remote controller 300. The selected search result mark part 572 The corresponding frame image is reproduced in the reproduction image area 551.

以下、図2から図16を参照して、この実施の形態に係るテレビジョン受像機を更に詳細に説明する。   Hereinafter, the television receiver according to this embodiment will be described in more detail with reference to FIGS.

先ず、図2を参照して、本体100の内部装置を説明する。図2は本体100の装置ブロック図である。   First, an internal device of the main body 100 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an apparatus block diagram of the main body 100.

この実施の形態では、マイコン101が、前記リモコン300からの赤外線による操作指示信号をリモコン受光部108で受信し、この操作指示に基づいて、このテレビジョン受像機1を統括的に制御する。   In this embodiment, the microcomputer 101 receives an operation instruction signal by infrared rays from the remote controller 300 by the remote controller light receiving unit 108 and controls the television receiver 1 in an integrated manner based on the operation instruction.

チューナ102は、電子番組ガイド情報(EPG情報)を重複した放送波を受信できる公知のものである。この電子番組ガイド情報は、チャンネル番号、番組の放送時間、番組名、番組内容、出演者、それら複数の番組が多重化されたストリームから所望の番組を抜き出すために必要なプログラムIDとプログラムテーブルなどが含まれる。前記放送波は、地上波、衛星放送波、有線放送波の何れでも良い。   The tuner 102 is a publicly known one that can receive a broadcast wave in which electronic program guide information (EPG information) is overlapped. This electronic program guide information includes a channel number, a program broadcast time, a program name, program contents, performers, a program ID and a program table necessary for extracting a desired program from a stream in which those programs are multiplexed, etc. Is included. The broadcast wave may be a ground wave, a satellite broadcast wave, or a cable broadcast wave.

前記チューナ102で受信された放送波は、番組情報抽出部103でEPG情報とコンテンツ情報に分離され、音声再生部104と映像再生部105に出力される。音声再生部104は前記スピーカ203に出力される。映像情報は、映像再生部105からの映像信号と画面生成部107からのグラフィックデータが表示合成部106で合成され、前記モニタ200に出力される。   The broadcast wave received by the tuner 102 is separated into EPG information and content information by the program information extraction unit 103, and is output to the audio reproduction unit 104 and the video reproduction unit 105. The audio reproduction unit 104 is output to the speaker 203. For the video information, the video signal from the video reproduction unit 105 and the graphic data from the screen generation unit 107 are combined by the display combining unit 106 and output to the monitor 200.

この実施の形態では、大容量の記憶装置109としてHDD(ハードデイスク装置)と、二次記憶装置110としてのDVD(デジタルビデオデイスク装置)を備えている。そして、この実施の形態では、DVD110やHDD109に格納されたコンテンツの再生はもちろんのこと、放送波で受信したコンテンツを二次記憶装置110や記憶装置109に格納することができ、また、二次記憶装置110と記憶装置109との間で相互にダビングを行うことができる。   In this embodiment, an HDD (hard disk device) is provided as the large-capacity storage device 109, and a DVD (digital video disk device) is provided as the secondary storage device 110. In this embodiment, not only the content stored in the DVD 110 or the HDD 109 can be reproduced, but also the content received by the broadcast wave can be stored in the secondary storage device 110 or the storage device 109. Dubbing can be performed between the storage device 110 and the storage device 109.

この実施の形態では、二次記憶装置110や記憶装置109の格納に際し、検索情報を同時に格納することができる。そして、この実施形態では、前記検索情報やEPG情報から各種の検索を行って、その検索結果に基づいて、検索した放送波や二次記憶装置110あるいは記憶装置109に格納したコンテンツを表示したり、あるいは、放送波のコンテンツを録画(予約録画を含む)したり、ダビングなどを行うことができる。   In this embodiment, when the secondary storage device 110 or the storage device 109 is stored, search information can be stored simultaneously. In this embodiment, various searches are performed from the search information and the EPG information, and the searched broadcast waves and contents stored in the secondary storage device 110 or the storage device 109 are displayed based on the search results. Alternatively, broadcast wave content can be recorded (including scheduled recording), dubbed, and the like.

また、この実施の形態では、外部インターフエイス部111にUSB端子を備えている。これにより、他の増設記憶装置を接続することができる。例えば、内部に画像記憶メモリ素子を備えたデジタルカメラとの接続では、従来のように、デジタルカメラから記憶メモリ素子を備えた媒体を取り外して、これを読取装置で再生することなく、デジタルカメラにUSB端子を接続するだけで、このデジタルカメラの画像記憶メモリ素子をマイコン101の管轄下において、同メモリ素子内の画像を再生したり、あるいは読み出して、記憶装置109や二次記憶装置110に格納することができる。   In this embodiment, the external interface unit 111 includes a USB terminal. Thereby, another additional storage device can be connected. For example, in the case of connection with a digital camera having an image storage memory element therein, the medium having the storage memory element is removed from the digital camera as in the conventional case, and this is not reproduced by the reader, and the digital camera can be used. Just by connecting the USB terminal, the image storage memory element of this digital camera can be reproduced or read out from the memory element under the control of the microcomputer 101 and stored in the storage device 109 or the secondary storage device 110. can do.

また、この実施の形態では、外部インターフエイス部111にパソコンとの接続インタフエイスを取り付けて、これを本体100内に収めることができる。接続のインターフエイスとしては、モデムやLANボードがある。LANボードを接続した場合は、マイコン101が備えている前記本体100の統括制御権をパソコンに移すことができる。したがって、この本体100が備えている記憶装置109や二次記憶装置110を、パソコンから自由に制御することができるので、一々、記憶装置109や二次記憶装置110に格納された内容をパソコン400にダウンロードする必要がないので便利である。   Further, in this embodiment, a connection interface with a personal computer can be attached to the external interface unit 111 and can be accommodated in the main body 100. A connection interface includes a modem and a LAN board. When a LAN board is connected, the overall control right of the main body 100 provided in the microcomputer 101 can be transferred to a personal computer. Accordingly, the storage device 109 and the secondary storage device 110 included in the main body 100 can be freely controlled from a personal computer, so that the contents stored in the storage device 109 and the secondary storage device 110 are stored in the personal computer 400 one by one. It is convenient because there is no need to download it.

次に、図3を参照してリモコン300を説明する。図3はリモコンの操作面を示している。図3において、リモコン300は、扁平な箱状本体の長手方向の一端側(図面上部側)に図示しない赤外線発信部を備え、前記本体の広い一面側に複数の操作キーを備えている。なお、ここでは、複数の操作キーの中で代表的な操作キーの説明に止め、他の操作キーの説明は省略する。   Next, the remote controller 300 will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows the operation surface of the remote controller. In FIG. 3, the remote controller 300 includes an infrared transmission unit (not shown) on one end side (upper side in the drawing) of the flat box-shaped main body, and a plurality of operation keys on a wide surface of the main body. Here, description of typical operation keys among a plurality of operation keys is stopped, and description of other operation keys is omitted.

図3において、本体の広い一面の一端側には、テレビジョン受像機1の電源キー320を配置し、その後方に衛星放送や地上波放送などの放送の種別を選択する選局キー群321、その後方に、チャンネルをダイレクトに設定するダイレクトチャンネル設定キー群322、その後方に音量アップダウンキー323とチャンネルの選局送戻キー324を設け、その後方に任意設定キー325、その後方に番組表選択キー群326、その後方に十字キー310、その後方に番組検索キー333を含む録画関連キー群327が配置される。   In FIG. 3, a power key 320 of the television receiver 1 is disposed on one end side of the wide surface of the main body, and a channel selection key group 321 for selecting the type of broadcasting such as satellite broadcasting or terrestrial broadcasting behind it. On the rear side, a direct channel setting key group 322 for setting the channel directly, a volume up / down key 323 and a channel selection / return key 324 on the rear side are provided, an arbitrary setting key 325 on the rear side, and a program table on the rear side. A recording related key group 327 including a selection key group 326, a cross key 310 behind the selection key group 326, and a program search key 333 behind the selection key group 326 is arranged.

この実施の形態では、前記十字キー310の4隅の位置に、各種の機能画面を選択して前記表示装置201に表示するためのメニューキー328と、便利な機能をまとめた画面を前記表示装置401に表示するための便利キー329と、データ放送を表示装置401に表示させるためのデータキー330と、戻るキー331を設けている。また、この実施の形態では、前記任意設定キー325を青キー325aと赤キー325bと緑キー325cと黄色キー325dから構成し、これら4つのキーに検索画面500における機能の選択を割り当てている。   In this embodiment, menu keys 328 for selecting various function screens to be displayed on the display device 201 at the four corner positions of the cross key 310 and a screen on which convenient functions are collected are displayed on the display device. A convenient key 329 for displaying on the display 401, a data key 330 for displaying the data broadcast on the display device 401, and a return key 331 are provided. In this embodiment, the arbitrary setting key 325 includes a blue key 325a, a red key 325b, a green key 325c, and a yellow key 325d, and function selection on the search screen 500 is assigned to these four keys.

また、前記十字キー310は、中央に配置される円形の決定キー311と、この決定キー311の周囲を囲むリング状のリングキー332とから構成され、決定キー311は押下することで、カーソル202が位置する機能を実行させ、リングキー332は上下左右に設けた矢印(上キー314、下キー315、右キー316、左キー317)の位置を押すことで、このリングキー332が傾いて押下され、押下された方向にカーソル202を移動させることができる。   The cross key 310 includes a circular determination key 311 arranged at the center and a ring-shaped ring key 332 surrounding the determination key 311. When the determination key 311 is pressed, the cursor 202 The ring key 332 is tilted and pressed by pressing the position of the arrows (up key 314, down key 315, right key 316, left key 317) provided on the top, bottom, left and right. The cursor 202 can be moved in the pressed direction.

また、録画関連キー群327には、再生や録画、停止キーの他に第2検索画面550を呼び出すためのスキップキー334が含まれる。   The recording-related key group 327 includes a skip key 334 for calling the second search screen 550 in addition to the play, record, and stop keys.

次に、図3から図7に基づいて、複数のコンテンツから望所のコンテンツを選択することができる第1検索ステップの第1検索画面を参照しながら具体的に説明する。図4から図7は第1検索画面の遷移図である。   Next, a specific description will be given with reference to FIGS. 3 to 7 with reference to the first search screen of the first search step in which desired content can be selected from a plurality of contents. 4 to 7 are transition diagrams of the first search screen.

先ず、この実施の形態では、マイコン101がリモコン300の番組検索キー333の操作信号を受け付けると、表示装置201に現在表示中の内容を中断して、図4に示す番組検索を行うための第1検索画面510を表示する。この第1検索画面510(コンテンツ検索画面)は、表示装置201の横長の表示画面201aにウインドウ形式で表示されるものであり、この表示画面201aに全画面表示することもできるし、ウインドウ形式で表示することができる。   First, in this embodiment, when the microcomputer 101 receives an operation signal of the program search key 333 of the remote controller 300, the contents currently displayed on the display device 201 are interrupted, and the program search shown in FIG. 1 Search screen 510 is displayed. The first search screen 510 (content search screen) is displayed in a window format on the horizontally long display screen 201a of the display device 201. The first search screen 510 (content search screen) can be displayed in full screen on the display screen 201a. Can be displayed.

第1検索画面510は、最上部と最下部には帯状のタイトルバー511と帯状のガイダンスバー512が設けられ、この2つのバーの間に検索領域513が設定されている。検索領域513は、一方の片側に番組検索における第1選択キー514が常時表示される分野選択領域515が設定され、他の片側には前記第1選択キー514に対応した第2選択以降の選択キーが必要に応じて表示される詳細展開領域516が設定されている。この実施の形態では、前記第1選択キー514として、「ジャンル」「出演者」「キーワード」「保存先」「詳細設定」がカーソル202にて選択可能な選択キーとして上下に並べて配置される。   The first search screen 510 is provided with a belt-like title bar 511 and a belt-like guidance bar 512 at the top and bottom, and a search area 513 is set between the two bars. In the search area 513, a field selection area 515 in which the first selection key 514 in the program search is always displayed is set on one side, and the selection after the second selection corresponding to the first selection key 514 is set on the other side. A detailed development area 516 in which keys are displayed as necessary is set. In this embodiment, as the first selection key 514, “genre”, “performer”, “keyword”, “save destination”, and “detailed setting” are arranged side by side as selection keys that can be selected by the cursor 202.

また、前記タイトルバー511とガイダンスバー512は、前記分野選択領域515と詳細展開領域516の左右の分割に合わせて左右に分割される。つまり、タイトルバー511の一方の片側には、この第1検索画面510が番組検索の画面であることを示すタイトル517が表示され、他の片側には、検索対象を示す検索対象表示518が表示される。この実施の形態では、検索対象が動画コンテンツである録画番組であるため「録画番組」が表示される。また、前記ガイダンスバー512は、一方の片側に主操作キーである十字キー310の操作ガイダンス519が表示され、他の片側には詳細展開領域516関係の操作キーの操作ガイダンス520が表示される。   The title bar 511 and the guidance bar 512 are divided into left and right in accordance with the left and right divisions of the field selection area 515 and the detailed development area 516. That is, a title 517 indicating that the first search screen 510 is a program search screen is displayed on one side of the title bar 511, and a search target display 518 indicating the search target is displayed on the other side. Is done. In this embodiment, since the search target is a recorded program that is moving image content, “recorded program” is displayed. The guidance bar 512 displays an operation guidance 519 for the cross key 310 as a main operation key on one side, and an operation key 520 for operation keys related to the detailed development area 516 on the other side.

さて、この実施の形態のマイコン101は、初期状態で表示する第1検索画面510では、図4の初期画面510aを表示する。この初期画面510aでは、前記第1選択キー514の1つにカーソル202が常に位置するように表示する。また、この実施の形態では、上下に並べて配置される第1選択キー514の上部の「ジャンル」にカーソル202が設定される。そして、この実施の形態では、カーソル202が位置する第1選択キー514の1つ「ジャンル」が、前記詳細展開領域516と連続する領域として表示される。これにより、詳細展開領域516に表示される情報が、カーソル202が位置する第1選択キー514の下位情報であることを視覚的に分かり易く利用者に提供することができる。   Now, the microcomputer 101 of this embodiment displays the initial screen 510a of FIG. 4 on the first search screen 510 displayed in the initial state. On this initial screen 510a, the cursor 202 is always displayed on one of the first selection keys 514. In this embodiment, the cursor 202 is set to “genre” above the first selection key 514 arranged side by side. In this embodiment, one “genre” of the first selection key 514 where the cursor 202 is positioned is displayed as an area continuous with the detailed development area 516. Thereby, it can be provided to the user that the information displayed in the detailed development area 516 is lower-level information of the first selection key 514 where the cursor 202 is located in an easy-to-understand manner.

次に、マイコン101は、決定キー311の操作を受け付けると、カーソル202が位置する第1選択キー514の下位情報である第2選択キー514aを備えた下位1位検索ウインドウ521を前記詳細展開領域516に表示する図5に示す下位1位検索画面510bを表示する。この状態から、再度、決定キー311の操作がなされると下位1位検索ウインドウ521を消去する。また、詳細展開領域516に下位1位検索ウインドウ521が表示されているか否かに係わらず、カーソル202が第1選択キー514に位置する状態で、上キー314と下キー315が操作されると、カーソル202を他の第1選択キー514に移動させる。   Next, when the microcomputer 101 receives the operation of the determination key 311, the microcomputer 101 displays the lower first search window 521 including the second selection key 514 a which is lower information of the first selection key 514 where the cursor 202 is positioned, in the detailed development area. The lower first search screen 510b shown in FIG. If the enter key 311 is operated again from this state, the lower-rank search window 521 is deleted. In addition, when the upper key 314 and the lower key 315 are operated in a state where the cursor 202 is positioned at the first selection key 514 regardless of whether the lower first search window 521 is displayed in the detailed development area 516 or not. The cursor 202 is moved to another first selection key 514.

また、マイコン101は、カーソル202が下位1位検索ウインドウ521にある状態では、上キー314と下キー315の操作によりカーソル202を移動させて、上下に配置される第2選択キー514aを選択させ、決定キー311の操作で第2選択キー514aに割り当てられた機能を実行する。例えば、図5の状態では、第2選択キー514aである「スポーツ」が選択された状態を示している。この状態から決定キー311の操作を受け付けると、「スポーツ」以外の第2選択キー514aを消去して、その右側に第3選択キー514bが上下に配列される下位2位検索ウインドウ522を表示した図6に示す下位2位検索画面510cを表示する。この状態で決定キー311の操作を受け付けると、元の下位1位検索ウインドウ521の状態に戻す。   In addition, when the cursor 202 is in the lower first search window 521, the microcomputer 101 moves the cursor 202 by operating the upper key 314 and the lower key 315, and selects the second selection key 514a arranged up and down. Then, the function assigned to the second selection key 514a is executed by operating the enter key 311. For example, the state of FIG. 5 shows a state where “sports” which is the second selection key 514a is selected. When the operation of the enter key 311 is accepted from this state, the second selection key 514a other than “Sport” is deleted, and the lower second search window 522 in which the third selection key 514b is arranged vertically is displayed on the right side thereof. The lower second search screen 510c shown in FIG. 6 is displayed. When the operation of the enter key 311 is accepted in this state, the state of the original lower first search window 521 is restored.

なお、第2選択キー514aと第3選択キー514bはそれぞれ下位の選択キーがあればそれらを実行する機能が割り当てられ、下位の選択キーが割り当てられていなければ、図7に示す検索結果523を表示した検索画面510dを表示する。なお、第2選択キー514aと第2選択キー514aは、当該選択キー全てを検索結果とする「全てを含む」を含んでおり、この「全てを含む」が選択/決定されると図7に示す検索画面510dを表示する。   It should be noted that the second selection key 514a and the third selection key 514b are each assigned a function for executing a lower selection key if there is a lower selection key, and if the lower selection key is not assigned, the search result 523 shown in FIG. The displayed search screen 510d is displayed. Note that the second selection key 514a and the second selection key 514a include “include all” as a search result for all the selection keys, and when this “include all” is selected / determined, FIG. A search screen 510d is displayed.

図7において、検索画面510dでは、分野選択領域515全体に検索されたコンテンツがリスト表示される。ここでは、記録された日付、開始時間、録画時間、チャンネル、録画モード、タイトルなどがコンテンツに対応して1行表示され、このコンテンツが上下に複数件表示される。マイコン101は、これらコンテンツの選択を上キー314と下キー315で受け付けて、決定キー311の操作で、当該コンテンツの再生を実行する。   In FIG. 7, on the search screen 510d, the searched contents are displayed as a list in the entire field selection area 515. Here, the recorded date, start time, recording time, channel, recording mode, title, and the like are displayed in one line corresponding to the content, and a plurality of such contents are displayed vertically. The microcomputer 101 receives the selection of these contents with the up key 314 and the down key 315, and executes the reproduction of the contents by the operation of the decision key 311.

また、ここで、マイコン101は、操作ガイダンス520の操作を受け付けてこれらの表示内容を変更させる。例えば、チャンネルの選局送戻キー324の操作が成されると分野選択領域515の頁を切り替え、任意設定キー325の操作に対応して、検索対象切り替えや検索条件クリアや表示順切り替えや検索結果の切り替え(リスト/サムネール)を行うことができる。   Here, the microcomputer 101 receives the operation of the operation guidance 520 and changes the display contents. For example, when the channel selection / return key 324 is operated, the page of the field selection area 515 is switched. In response to the operation of the arbitrary setting key 325, the search target is switched, the search condition is cleared, the display order is switched, and the search is performed. The result can be switched (list / thumbnail).

このように、この実施の形態では、横長の表示装置201の上下の辺に、中央の分野選択領域515を挟むように帯状のバー511と512を配置して横文字配列のガイダンスや主要な操作キー(検索対象表示518)を配置することによって、バー511と512に配列されるガイダンスや主要な操作キーの視認性を向上するとともに、中央の分野選択領域515を横長のワイド領域とすることができる。そして、このワイドな分野選択領域515の長手方向に沿って詳細展開領域516に、第1選択キー514、第2選択キー514a、第3選択キー514b、と下位階層を順次配列表示することにより、横長文字列の複数の選択キーを1つの表示画面に分かり易く表示することができる。   As described above, in this embodiment, the strip-shaped bars 511 and 512 are arranged on the upper and lower sides of the horizontally long display device 201 so as to sandwich the central field selection area 515, and the horizontal character arrangement guidance and the main operation keys are arranged. By arranging the (search target display 518), the visibility of the guidance and main operation keys arranged on the bars 511 and 512 can be improved, and the center field selection area 515 can be a horizontally wide area. . Then, the first selection key 514, the second selection key 514a, the third selection key 514b, and the lower hierarchy are sequentially arranged and displayed in the detailed development area 516 along the longitudinal direction of the wide field selection area 515. A plurality of selection keys for horizontally long character strings can be displayed on a single display screen in an easy-to-understand manner.

次に、図8から図11に基づいて、第1検索ステップで検索されたコンテンツ内から第2検索DB420を介して所望のフレーム画面をテキスト検索で検索することができる第2検索ステップの実現手段を具体的に説明する。図8は、第2検索ステップを実現するための機能ブロック図である。図9はインデクシングデータのデータ構造図である。図10はキーワードデータのデータ構造である。図11は検索結果マーク部のデータ構造図である。   Next, on the basis of FIG. 8 to FIG. 11, the second search step realizing means capable of searching a desired frame screen by text search from the content searched in the first search step via the second search DB 420. Will be described in detail. FIG. 8 is a functional block diagram for realizing the second search step. FIG. 9 is a data structure diagram of the indexing data. FIG. 10 shows the data structure of keyword data. FIG. 11 is a data structure diagram of the search result mark portion.

先ず、図8を参照して、この実施の形態に係るテレビジョン受像機1が備えている第2検索ステップを実現するための各種機能の概要を説明する。これらの機能ブロックの全てがマイコン101によって実行されるソフトウェアプログラムであるものとして説明するが、一部あるいは全ては、ハードウェアとして実現されてもよい。   First, an overview of various functions for realizing the second search step provided in the television receiver 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG. Although all these functional blocks are described as software programs executed by the microcomputer 101, some or all of them may be realized as hardware.

図8に示す通り、本実施の形態に係る本体100は、解析動画データ入力部121と、インデクシングデータ生成部122と、インデクシングデータ保持部123と、インデクシングデータ入力部124と、キーワードデータ生成部125と、キーワードデータ保持部126と、キーワードデータ入力部127と、キーワード入力部128と、キーワード位置データ生成部129と、キーワード位置データ保持部130と、キーワード位置データ入力部131と、キーワード提示部132と、キーワード位置提示部133と、再生制御部134と、再生動画データ入力部135と、音声出力部136と、画像表示部138と、再生位置指定部137と、を有する。   As shown in FIG. 8, main body 100 according to the present embodiment includes analysis moving image data input unit 121, indexing data generation unit 122, indexing data holding unit 123, indexing data input unit 124, and keyword data generation unit 125. , Keyword data holding unit 126, keyword data input unit 127, keyword input unit 128, keyword position data generation unit 129, keyword position data holding unit 130, keyword position data input unit 131, and keyword presentation unit 132. A keyword position presentation unit 133, a reproduction control unit 134, a reproduction moving image data input unit 135, an audio output unit 136, an image display unit 138, and a reproduction position designation unit 137.

ただし、他の装置で既に作成済みのインデクシングデータを使用するなど、インデクシングデータを本体100で生成しない場合には、解析動画データ入力部121と、インデクシングデータ生成部122と、インデクシングデータ保持部123は必須ではない。また、他の装置で既に作成済みのキーワードデータを使用するなど、キーワードデータを本体100で生成しない場合には、キーワードデータ生成部125と、キーワードデータ保持部126は必須ではない。また、他の装置で既に作成済みのキーワード位置データを使用するなど、キーワード位置データを本体100で生成しない場合には、キーワード位置データ生成部129と、キーワード位置データ保持部130は必須ではない。   However, when indexing data is not generated by the main body 100, for example, when indexing data already created by another apparatus is used, the analysis moving image data input unit 121, the indexing data generation unit 122, and the indexing data holding unit 123 Not required. When keyword data is not generated by the main body 100, such as using keyword data that has already been created by another device, the keyword data generating unit 125 and the keyword data holding unit 126 are not essential. Further, when keyword position data is not generated by the main body 100, such as using keyword position data that has already been created by another device, the keyword position data generating unit 129 and the keyword position data holding unit 130 are not essential.

図8において、解析動画データ入力部121は、後述するインデクシングデータの生成対象のコンテンツ情報を番組情報抽出部103から入力する。   In FIG. 8, the analysis moving image data input unit 121 inputs content information for generating indexing data to be described later from the program information extraction unit 103.

インデクシングデータ生成部122は、解析動画データ入力部121において入力した動画データにおいて、喋られている台詞あるいは表示されている文字列とそれらの台詞あるいは文字列が喋られる時刻あるいは表示される時刻を基にコンテンツ情報をインデクシングし、後述する図9に示すインデクシングデータを生成する。例えば、喋られている台詞の字幕データを取得し、その文字列およびそれが表示される時間とともに記録することにより、図9に示すインデクシングデータを作成する。   The indexing data generation unit 122 is based on the spoken dialogue or displayed character string and the time when the dialogue or character string is spoken or displayed in the moving image data input in the analysis moving image data input unit 121. The contents information is indexed to generate indexing data shown in FIG. For example, the subtitle data of the spoken dialogue is acquired and recorded along with the character string and the time for which it is displayed, thereby creating the indexing data shown in FIG.

デジタルテレビ放送では、音声のES(Elementary Stream)や映像のESと同様に字幕のESが送られてきているので、この字幕のESを取得およびデコードすることで、字幕として表示される文字列とそれが表示される時刻の情報を取得でき、これらを基に図9に示すインデクシングデータが生成可能となる。   In digital television broadcasting, a subtitle ES is sent in the same way as an audio ES (Elementary Stream) or video ES. By acquiring and decoding this subtitle ES, Information on the time at which it is displayed can be acquired, and the indexing data shown in FIG. 9 can be generated based on these information.

あるいは、インデクシングデータ生成部122は、解析動画データ入力部121において入力した動画データの音声を認識し、その文字列を生成することによって、図9に示すインデクシングデータを生成しても良い。この音声認識の技術は公知の技術を流用できるものとし、ここでは説明を省略する。音声認識した結果は文字列とする必要はなく、音素特徴などとしても良い。この場合、図9のインデクシングデータの文字列格納領域に音素特徴を格納すればよい。また、音声認識した結果を音素等の文字列以外とした場合には、後述するようにキーワード位置データ生成部129において、音素等の文字列以外でキーワード出現位置を検索するように構成すればよい。これについては後程、キーワード位置データ生成部129の説明で改めて言及する。   Alternatively, the indexing data generation unit 122 may generate the indexing data shown in FIG. 9 by recognizing the voice of the moving image data input in the analysis moving image data input unit 121 and generating a character string thereof. As this voice recognition technique, a known technique can be used, and the description thereof is omitted here. The result of speech recognition need not be a character string but may be a phoneme feature. In this case, the phoneme feature may be stored in the character string storage area of the indexing data in FIG. If the result of speech recognition is other than a character string such as a phoneme, the keyword position data generation unit 129 may be configured to search for a keyword appearance position other than a character string such as a phoneme, as will be described later. . This will be described later in the description of the keyword position data generation unit 129.

あるいは、インデクシングデータ生成部122は、解析動画データ入力部121において入力した動画データの画像上に表示されるテロップを認識し、その文字列を生成することによって、図9に示すインデクシングデータを生成しても良い。このテロップ認識の技術は公知の技術を流用できるものとし、ここでは説明を省略する。テロップ認識した結果は文字列とする必要は無く、文字の辺数等の形状特徴などとしても良い。この場合、図9のインデクシングデータの文字列格納領域に形状特徴を格納すればよい。また、テロップ認識した結果を形状特徴等の文字列以外とした場合には、後述するようにキーワード位置データ生成部129において、形状特徴等の文字列以外でキーワード出現位置を検索するように構成すればよい。これについては後程、キーワード位置データ生成部129の説明で改めて言及する。   Alternatively, the indexing data generation unit 122 recognizes the telop displayed on the image of the moving image data input in the analysis moving image data input unit 121 and generates the character string to generate the indexing data shown in FIG. May be. As this telop recognition technique, a known technique can be used, and the description thereof is omitted here. The result of telop recognition need not be a character string, but may be a shape feature such as the number of sides of a character. In this case, the shape feature may be stored in the character string storage area of the indexing data in FIG. When the telop recognition result is other than the character string such as the shape feature, the keyword position data generation unit 129 is configured to search the keyword appearance position other than the character string such as the shape feature as described later. That's fine. This will be described later in the description of the keyword position data generation unit 129.

次に、図9を参照して、インデクシングデータ生成部122で生成されるインデクシングデータのデータ構造を説明する。601は、ある時刻に喋られる台詞あるいは表示される文字列番号であり、604は、喋られる台詞あるいは表示される文字列である。ここで、喋られる台詞としては、字幕情報の場合はデコード結果の文字列とすることができる。また、音声認識結果であれば、単位時間あたりの音声に対して音声認識によって得られた認識結果の文字列としたり、音素データとすることができる。また、テロップ認識結果であれば、テロップが出現したと認識したときにテロップ認識によって得られた認識結果の文字列としたり、辺の数や画数等の形状特徴データとすることができる。   Next, the data structure of the indexing data generated by the indexing data generation unit 122 will be described with reference to FIG. Reference numeral 601 is a dialogue to be spoken at a certain time or a displayed character string number, and reference numeral 604 is a speech to be spoken or a displayed character string. Here, in the case of subtitle information, the spoken dialogue can be a character string as a decoding result. Moreover, if it is a speech recognition result, it can be set as the character string of the recognition result obtained by speech recognition with respect to the sound per unit time, or can be made into phoneme data. In the case of a telop recognition result, it can be a character string of a recognition result obtained by telop recognition when it is recognized that a telop has appeared, or shape feature data such as the number of sides and the number of strokes.

602は、文字列604に格納される文字列のバイト数や音素データのデータ量等の604に格納されるデータのデータ量であり、特にそのデータのバイト数とすることができる。603は、604に格納されるデータが実際に出力される時刻であり、つまり文字列604に格納されている台詞あるいは文字に関するデータが喋られるあるいは表示される時刻である。これは、例えば字幕情報の場合はデコード結果の時刻とすることができる。また、音声認識結果であれば、単位時間あたりの音声に対して音声認識する場合には、その音声が出力される時刻とすることができる。また、テロップ認識の場合には、テロップが出現したと認識したときにそのテロップが表示される時刻とすることができる。インデクシングデータ生成部122は、前記した文字列番号601から文字列604のデータの組でエントリ(610)を構成する。ここで、図9においては、特に611から613の3つのエントリ610があることを示している。   Reference numeral 602 denotes the data amount of data stored in 604 such as the number of bytes of the character string stored in the character string 604 and the amount of phoneme data, and can be particularly the number of bytes of the data. Reference numeral 603 denotes a time at which data stored in 604 is actually output, that is, a time at which data related to dialogue or characters stored in the character string 604 is read or displayed. For example, in the case of caption information, this can be the time of the decoding result. Further, if the speech recognition result is speech recognition for speech per unit time, the time when the speech is output can be set. In the case of telop recognition, the time when the telop is displayed when it is recognized that the telop has appeared can be set. The indexing data generation unit 122 configures an entry (610) with a set of data from the character string number 601 to the character string 604 described above. Here, FIG. 9 shows that there are particularly three entries 610 from 611 to 613.

インデクシングデータ生成部122は、エントリ610がなくなった時点でエントリ314に示すようにすべてのデータを0にする。これにより、後述するインデクシングデータ入力部124で、本インデクシングデータが読み込まれた際にエントリの最後を知ることができる。   The indexing data generation unit 122 sets all data to 0 as indicated by the entry 314 when the entry 610 is eliminated. As a result, the indexing data input unit 124 described later can know the end of the entry when the indexing data is read.

なお、図9においては、一例として文字列番号601の領域サイズを4バイト、データ量602の領域サイズを4バイト、時刻603の領域サイズを8バイト、文字列604の領域サイズをNバイトとしているがこの限りではなく、動画データに対して十分にそれぞれのデータを格納可能な領域を確保して決定されれば良い。   In FIG. 9, for example, the area size of the character string number 601 is 4 bytes, the area size of the data amount 602 is 4 bytes, the area size of the time 603 is 8 bytes, and the area size of the character string 604 is N bytes. However, the present invention is not limited to this, and it may be determined by securing an area where each data can be sufficiently stored for the moving image data.

図8の説明に戻り、インデクシングデータ保持部123は、インデクシングデータ生成部122において生成したインデクシングデータを保持する。これは、例えばインデクシングデータ生成部122において生成したインデクシングデータを記憶装置109あるいは二次記憶装置110に格納することによって実現できる。   Returning to the description of FIG. 8, the indexing data holding unit 123 holds the indexing data generated by the indexing data generation unit 122. This can be realized, for example, by storing the indexing data generated by the indexing data generation unit 122 in the storage device 109 or the secondary storage device 110.

インデクシングデータ入力部124は、インデクシングデータ保持部123において保持されたインデクシングデータ、あるいは他の装置などによって既に生成されているインデクシングデータを入力する。これは、例えば記憶装置109あるいは二次記憶装置110に格納されているインデクシングデータを読み出すことによって実現できる。あるいは他の装置などによって既に生成されているインデクシングデータを入力する場合には、外部インターフエイス部111を介してネットワークデータに接続して取得することもできる。   The indexing data input unit 124 inputs the indexing data held in the indexing data holding unit 123 or the indexing data already generated by another device or the like. This can be realized, for example, by reading the indexing data stored in the storage device 109 or the secondary storage device 110. Alternatively, when indexing data that has already been generated by another device or the like is input, it can also be acquired by connecting to network data via the external interface unit 111.

キーワードデータ生成部125は、インデクシングデータ入力部124で入力したインデクシングデータの文字列部分を解析および単語分解し、図10に示すキーワードデータを生成する。なお、文字列部分の解析及びキーワードデータの生成には辞書139及び/あるいは形態素解析の技術等が応用できる。なお、形態素解析には公知技術を流用できるものとし、ここでは説明を省略する。   The keyword data generation unit 125 analyzes and parses the character string portion of the indexing data input by the indexing data input unit 124, and generates the keyword data shown in FIG. A dictionary 139 and / or a morphological analysis technique can be applied to the analysis of the character string portion and the generation of the keyword data. It should be noted that a known technique can be used for morphological analysis, and description thereof is omitted here.

インデクシングデータの文字列部分を解析する際には、スペースや振り仮名の文字列、及び文字色や表示位置を指定する制御コードを抜き取った状態で解析することで解析精度を向上することができる。これは、字幕データからインデクシングデータを生成した場合には、スペースの削除を字幕データからスペースの文字コード削除することによって実施できる。また、振り仮名の削除は文字の大きさの制御コードを判別し、振り仮名の大きさで表示される文字列を削除することによって実施できる。   When analyzing the character string portion of the indexing data, the analysis accuracy can be improved by analyzing the character string of the space, the kana character, and the control code that specifies the character color and display position. This can be implemented by deleting the space character code from the caption data when indexing data is generated from the caption data. Also, deletion of a phonetic name can be performed by determining a character size control code and deleting a character string displayed in the size of the phonetic name.

辞書139は、例えば人名の辞書や、「天気予報」や「ホームラン」といった番組あるいは番組カテゴリ(総称して動画データの種類ともいう)ごとの固定のキーワードの辞書を用いれば、キーワードが大量に抽出されてしまい一覧表示しきれない又はユーザが探し難いという課題を解消できる。この辞書は動画データの種類によって切り替えてもよい。動画データの種類は例えば番組に付属するメタデータ、EPGデータ、ユーザの指定等によって決めることができる。   If the dictionary 139 uses, for example, a dictionary of names, a fixed keyword dictionary for each program or program category (collectively referred to as the type of video data) such as “weather forecast” and “home run”, a large number of keywords are extracted. It is possible to solve the problem that the list cannot be displayed and the user cannot find easily. This dictionary may be switched depending on the type of moving image data. The type of moving image data can be determined by, for example, metadata attached to a program, EPG data, user designation, or the like.

また、「次に」、「次は」、「続いて」といったトピックの先頭や導入(トピックの切れ目)に喋られるキーワードの辞書を用いれば、この言葉を拾うことで動画データ内のトピックの切れ目を検出することが期待できる。   In addition, if you use a keyword dictionary such as “Next”, “Next”, “Continue”, or a keyword dictionary used for introduction (topic breaks), picking this word will break the topic breaks in the video data. Can be expected to detect.

生成したキーワードはキーワード提示部132で提示可能となる。   The generated keyword can be presented by the keyword presentation unit 132.

図10は、キーワードデータのデータ構造の一例である。653は、キーワードとなる文字列自身であり、キーワードデータ生成部125によって解析および単語分解されたインデクシングデータの文字列部分であり、特にインデクシングデータの文字列部分の一部とすることができる。例えば、上述の通り、インデクシングデータの文字列部分から辞書139及び/あるいは形態素解析などの技術を適用して、名詞の単語にあたる文字列(キーワード)を抽出したものとすればよい。   FIG. 10 shows an example of the data structure of the keyword data. Reference numeral 653 denotes a character string itself as a keyword, which is a character string portion of the indexing data analyzed and word-decomposed by the keyword data generation unit 125, and can be particularly a part of the character string portion of the indexing data. For example, as described above, a technique such as dictionary 139 and / or morphological analysis may be applied from the character string portion of the indexing data to extract a character string (keyword) corresponding to a noun word.

651は、キーワード番号、652は、キーワードとなる文字列のデータ量(バイト数)である。キーワードデータ生成部125は、さらに、後述するキーワード入力部128においてユーザから入力されたキーワードの統計を取り、その統計量によって例えばこれまでにユーザによって指定されたキーワードの多さによってスコアを付けても良い。この場合、図10において、キーワードデータには、キーワードに対してスコア654を付し、651から654を一組として、エントリ660を形成する。図10においては、一例として661から663までの3つのエントリがあることを示している。キーワードデータ生成部125は、エントリがなくなった時点でエントリ664に示すようにすべてのデータを0にすればよい。これにより、後述するキーワードデータ入力部127で、本キーワードデータが読み込まれた際にエントリの最後を知ることができる。   Reference numeral 651 denotes a keyword number, and reference numeral 652 denotes a data amount (number of bytes) of a character string serving as a keyword. The keyword data generation unit 125 further takes statistics of keywords input from the user in the keyword input unit 128 described later, and may score according to the number of keywords specified by the user so far, for example, based on the statistics. good. In this case, in FIG. 10, the keyword data is assigned a score 654 to the keyword, and an entry 660 is formed with 651 to 654 as one set. FIG. 10 shows that there are three entries 661 to 663 as an example. The keyword data generation unit 125 may set all data to 0 as indicated by the entry 664 when there are no more entries. Thereby, the keyword data input unit 127 described later can know the end of the entry when the keyword data is read.

なお、図10においては、一例としてキーワード番号651の領域サイズを4バイト、バイト数402の領域サイズを4バイト、キーワード文字列403の領域サイズをNバイト、スコア404の領域サイズを4バイトとしているがこの限りではなく、それぞれのデータレンジに対応して十分に領域を確保して決定されれば良い。   In FIG. 10, for example, the area size of the keyword number 651 is 4 bytes, the area size of the number of bytes 402 is 4 bytes, the area size of the keyword character string 403 is N bytes, and the area size of the score 404 is 4 bytes. However, the determination is not limited to this, and it is only necessary to determine a sufficient area corresponding to each data range.

図8の説明に戻り、キーワードデータ保持部126は、キーワードデータ生成部125において生成したキーワードデータを保持する。これは、例えばキーワードデータ生成部125において生成したキーワードデータを記憶装置109あるいは二次記憶装置110に格納することによって実現できる。   Returning to the description of FIG. 8, the keyword data holding unit 126 holds the keyword data generated by the keyword data generating unit 125. This can be realized, for example, by storing the keyword data generated by the keyword data generation unit 125 in the storage device 109 or the secondary storage device 110.

キーワードデータ入力部127は、キーワードデータ保持部126において保持されたキーワードデータ、あるいは他の装置などによって既に生成されているキーワードデータを入力する。これは、例えば記憶装置109あるいは二次記憶装置110に格納されているキーワードデータを読み出すことによって実現できる。あるいは他の装置などによって既に生成されているキーワードデータを入力する場合には、外部インターフエイス部111を介して、該当するキーワードデータが保存されている装置にアクセスし、該当するキーワードデータを取得すればよい。この方法としては公知のネットワークデータの取得方法が適用可能であるとし、ここでは詳細な説明を省略する。   The keyword data input unit 127 inputs the keyword data held in the keyword data holding unit 126 or the keyword data already generated by another device. This can be realized, for example, by reading keyword data stored in the storage device 109 or the secondary storage device 110. Alternatively, when inputting keyword data that has already been generated by another device or the like, the corresponding keyword data is accessed through the external interface unit 111 to obtain the corresponding keyword data. That's fine. As this method, it is assumed that a known network data acquisition method is applicable, and detailed description thereof is omitted here.

キーワード提示部132は、キーワードデータ入力部127で入力したキーワードデータに格納されたキーワードを図1に示すように第2検索画面550を介して利用者に提示する。   The keyword presenting unit 132 presents the keyword stored in the keyword data input by the keyword data input unit 127 to the user via the second search screen 550 as shown in FIG.

図8の説明に戻り、キーワード入力部128は、利用者から指定されるキーワードを入力する。これは、例えば、図1に示す第2検索画面550では、キーワード選択ウインドウ590を表示し、このキーワード選択ウインドウ590に表示されるキーワード選択肢591を選択することで決定することができる。なお、利用者が、このキーワード入力部208にキーワードを指定することで、本動画再生装置は、動画データにおいて指定したキーワードの出現している位置を検索して再生する。これにより、利用者は、所望のキーワードが出現するシーンを視聴できるようになる。   Returning to the description of FIG. 8, the keyword input unit 128 inputs a keyword specified by the user. This can be determined, for example, by displaying the keyword selection window 590 on the second search screen 550 shown in FIG. 1 and selecting the keyword option 591 displayed in the keyword selection window 590. Note that when the user specifies a keyword in the keyword input unit 208, the moving image playback apparatus searches for and reproduces the position where the specified keyword appears in the moving image data. Thereby, the user can view a scene in which a desired keyword appears.

キーワード位置データ生成部129は、キーワード入力部128によって入力したキーワードの文字列と、インデクシングデータ入力部124で入力したインデクシングデータを基に、図11に示すキーワード位置データを生成する。これは、キーワード位置データ生成部129が、キーワード入力部128によって入力したキーワードの文字列を、インデクシングデータ入力部124で入力した図9に示すインデクシングデータにおける各エントリ611から614の文字列604の部分から検索し、当該入力したキーワードの文字列が見つかったインデクシングデータにおけるエントリ610の時刻603を取得して、それを図11に示すキーワード位置データにおける位置682に格納すればよい。   The keyword position data generation unit 129 generates the keyword position data shown in FIG. 11 based on the keyword character string input by the keyword input unit 128 and the indexing data input by the indexing data input unit 124. This is because the keyword position data generation unit 129 is a part of the character string 604 of each entry 611 to 614 in the indexing data shown in FIG. 9 in which the keyword character string input by the keyword input unit 128 is input by the indexing data input unit 124. And the time 603 of the entry 610 in the indexing data where the character string of the input keyword is found is acquired and stored in the position 682 in the keyword position data shown in FIG.

なお、先に述べた通り、インデクシングデータ生成部122において、音声認識あるいはテロップ認識により、音素特徴あるいは形状特徴等の文字列以外を文字列604の領域に格納した場合には、キーワード位置データ生成部129が、キーワード入力部128によって入力したキーワードの文字列を基に、それぞれ音素特徴あるいは形状特徴等に変換して、インデクシングデータにおける各エントリ610の文字列604の部分から検索し、当該入力したキーワードの文字列に対応する音素特徴あるいは形状特徴と一致したインデクシングデータにおけるエントリの時刻603を取得して、それを図11に示すキーワード位置データにおける位置682に格納すればよい。   As described above, when the indexing data generation unit 122 stores other character strings such as phoneme features or shape features in the region of the character string 604 by speech recognition or telop recognition, the keyword position data generation unit 129 is converted into a phoneme feature or a shape feature based on the keyword character string input by the keyword input unit 128, searched from the character string 604 portion of each entry 610 in the indexing data, and the input keyword The time 603 of the entry in the indexing data that matches the phoneme feature or shape feature corresponding to the character string may be acquired and stored in the position 682 in the keyword position data shown in FIG.

図11において、681は、位置番号である。また、682は、キーワード入力部128によって入力したキーワードの文字列が見つかった際の、その文字列が動画データ内で出現する位置である。この位置682は動画データにおけるその文字列が表示される時刻としてもよく、ここでは、動画データ内の位置を動画データ内での時刻ととらえることにする。すなわち、キーワード入力部128によって入力されたキーワードの文字列が、インデクシングデータ入力部124で入力したインデクシングデータにおける文字列604の部分に見つかったときの、インデクシングデータにおけるエントリの時刻603とすることができる。あるいは、キーワード入力部128によって入力されたキーワードの文字列に対応する音素特徴あるいは文字の形状特徴が、インデクシングデータ入力部124で入力したインデクシングデータにおける文字列604の部分に見つかった時の、インデクシングデータにおけるエントリの時刻603とすることができる。   In FIG. 11, 681 is a position number. Reference numeral 682 denotes a position where the character string of the keyword input by the keyword input unit 128 appears in the moving image data when it is found. This position 682 may be the time when the character string in the moving image data is displayed. Here, the position in the moving image data is regarded as the time in the moving image data. That is, the time 603 of the entry in the indexing data when the character string of the keyword input by the keyword input unit 128 is found in the portion of the character string 604 in the indexing data input by the indexing data input unit 124 can be set. . Alternatively, the indexing data when the phoneme feature or the character shape feature corresponding to the keyword character string input by the keyword input unit 128 is found in the portion of the character string 604 in the indexing data input by the indexing data input unit 124. The entry time 603 in FIG.

図11においては、特に、一例としてキーワード入力部128によって入力されたキーワードの文字列、あるいは音素特徴あるいは文字の形状特徴が、インデクシングデータ入力部124で入力したインデクシングデータにおいて3つのエントリの文字列604の部分に見つかったことを示しており、これらがそれぞれキーワード位置データにおけるエントリ691から693に格納されたことを示している。なお、キーワード位置データ生成部129は、エントリ694に示す通り、エントリ690の最後のデータを0にするとよい。これにより、後述するキーワード位置データ入力部131で、このキーワード位置データが読み込まれた際にエントリ690の最後を知ることができる。   In FIG. 11, in particular, as an example, a character string of a keyword input by the keyword input unit 128, or a phoneme feature or a character shape feature is a character string 604 of three entries in the indexing data input by the indexing data input unit 124. It is shown that they are found in the portion, and these are stored in entries 691 to 693 in the keyword position data, respectively. The keyword position data generation unit 129 may set the last data of the entry 690 to 0 as indicated by the entry 694. Thus, the keyword position data input unit 131 (to be described later) can know the end of the entry 690 when the keyword position data is read.

なお、図11においては、一例として位置番号681の領域サイズを4バイトととし、位置682の領域サイズを8バイトとしているがこの限りではなく、それぞれのデータレンジに対応して十分に領域を確保して決定されれば良い。   In FIG. 11, as an example, the area size of the position number 681 is 4 bytes and the area size of the position 682 is 8 bytes. However, this is not limited, and a sufficient area is secured corresponding to each data range. As long as it is determined.

図8の説明に戻り、キーワード位置データ保持部130は、キーワード位置データ生成部129において生成したキーワード位置データを保持する。これは、例えばキーワード位置データ生成部129において生成したキーワード位置データを記憶装置109あるいは二次記憶装置110に格納することによって実現できる。   Returning to the description of FIG. 8, the keyword position data holding unit 130 holds the keyword position data generated by the keyword position data generation unit 129. This can be realized, for example, by storing the keyword position data generated by the keyword position data generation unit 129 in the storage device 109 or the secondary storage device 110.

キーワード位置データ入力部131は、キーワード位置データ保持部130において保持されたキーワード位置データ、あるいは他の装置などによって既に生成されているキーワード位置データを入力する。これは、例えば記憶装置109あるいは二次記憶装置110に格納されているキーワード位置データを読み出すことによって実現できる。あるいは他の装置などによって既に生成されているキーワード位置データを入力する場合には、外部インターフエイス部111を介して、該当するキーワード位置データが保存されている装置にアクセスし、該当するキーワード位置データを取得すればよい。この方法としては公知のネットワークデータの取得方法が適用可能であるとし、ここでは詳細な説明を省略する。   The keyword position data input unit 131 inputs the keyword position data held in the keyword position data holding unit 130 or the keyword position data already generated by another device or the like. This can be realized by reading keyword position data stored in the storage device 109 or the secondary storage device 110, for example. Alternatively, when inputting keyword position data already generated by another device or the like, the corresponding keyword position data is accessed via the external interface unit 111 by accessing the device in which the corresponding keyword position data is stored. Just get it. As this method, it is assumed that a known network data acquisition method is applicable, and detailed description thereof is omitted here.

キーワード位置提示部133は、キーワード位置データ入力部131で入力したキーワード位置データに基づいて、動画データ内において利用者が指定したキーワードの出現位置を提示する。これは、例えば図1で説明したように、第2検索画面550の下方にタイムバー部571を表示し、このタイムバー部571の所定の位置にキーワード位置データ内のエントリの位置682に対応する位置にマーク(検索結果マーク部572)を付けることによって実現できる。   The keyword position presentation unit 133 presents the appearance position of the keyword designated by the user in the moving image data based on the keyword position data input by the keyword position data input unit 131. For example, as described with reference to FIG. 1, the time bar portion 571 is displayed below the second search screen 550 and corresponds to the entry position 682 in the keyword position data at a predetermined position of the time bar portion 571. This can be realized by adding a mark (search result mark portion 572) to the position.

図8の説明に戻り、再生動画データ入力部135は、再生対象の動画データを番組情報抽出部103から入力する。画像表示部138は、後述する再生制御部134において生成された再生画像をモニタ200に出力する。音声出力部136は、後述する再生制御部134において生成された再生音声をスピーカ203に出力する。   Returning to the description of FIG. 8, the reproduction moving image data input unit 135 inputs the reproduction target moving image data from the program information extraction unit 103. The image display unit 138 outputs the reproduction image generated by the reproduction control unit 134 described later to the monitor 200. The audio output unit 136 outputs the reproduction audio generated by the reproduction control unit 134 described later to the speaker 203.

再生位置指定部137は、利用者からの再生位置の変更があった場合に、その旨を後述する再生制御部134に通知する。例えば、十字キー310の右キー316または左キー317が利用者により操作された場合に、それを後述する再生制御部134にイベントあるいはフラグにより通知することで実現できる。   When the reproduction position is changed by the user, the reproduction position designating unit 137 notifies the reproduction control unit 134 (to be described later) to that effect. For example, when the right key 316 or the left key 317 of the cross key 310 is operated by the user, this can be realized by notifying the reproduction control unit 134 described later by an event or a flag.

再生制御部134は、動画データを再生動画データ入力部135により入力し、再生画像及び再生音声を生成して画像表示部138および音声出力部217に出力することによって、動画データを再生する。   The reproduction control unit 134 inputs the moving image data through the reproduction moving image data input unit 135, generates a reproduction image and reproduction sound, and outputs them to the image display unit 138 and the audio output unit 217, thereby reproducing the moving image data.

次に、図12から図14を参照して、第2検索ステップの操作方法を説明する。図12は第2検索ステップの動作フロー図である。図13から図16は第2検索画面の画面遷移図である。   Next, an operation method of the second search step will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is an operation flowchart of the second search step. 13 to 16 are screen transition diagrams of the second search screen.

図12において、マイコン101は、前記第1検索ステップで抽出したコンテンツまたは、特定のコンテンツの録画再生中にスキップキー334の操作が成される(ステップ700)と、表示装置201に第2検索画面550を表示する(ステップ702)。具体的には、マイコン101は、図13に示すように、録画再生中では表示画面201a全体に録画されたコンテンツを表示している。そして、マイコン101は、スキップキー334の操作が成されると、図14に示すように、コンテンツの録画を再生中の再生画面領域部551の下方の位置にキーワード選択部560と検索結果表示バー部570を、例えば、下方から上方に向かってスライドするように出現させる。このように、この実施の形態では、キーワード選択部560と検索結果表示バー部570を出現するに当たり、目立ち難い下方の位置に徐々に出現させるので、再生中のコンテンツの視認性に損なうことがない。しかも、最終的に出現するキーワード選択部560と検索結果表示バー部570はワイドな表示画面201aの下方に帯状にしかも細く表示されるので、再生中のコンテンツの視認性をに支障をきたすことが少ない。   In FIG. 12, when the skip key 334 is operated during recording / playback of the content extracted in the first search step or the specific content (step 700), the microcomputer 101 displays a second search screen on the display device 201. 550 is displayed (step 702). Specifically, as shown in FIG. 13, the microcomputer 101 displays the recorded content on the entire display screen 201a during recording / playback. When the operation of the skip key 334 is performed, the microcomputer 101 displays the keyword selection unit 560 and the search result display bar at a position below the playback screen area 551 that is playing back the content recording as shown in FIG. For example, the part 570 appears so as to slide upward from below. Thus, in this embodiment, when the keyword selection unit 560 and the search result display bar unit 570 appear, the keyword selection unit 560 and the search result display bar unit 570 gradually appear at lower positions that are not easily noticeable. . In addition, since the keyword selection unit 560 and the search result display bar unit 570 that finally appear are displayed in a band-like shape and narrowly below the wide display screen 201a, the visibility of the content being played back may be hindered. Few.

この第2検索画面550では、キーワード選択部560と検索結果表示バー部570がそれぞれ左右方向に長い帯状に形成され、しかも、その長手方向が一致するように左右に並べて配置されるので、横長のワイドな表示画面201aの下方の長辺を効率よく活用して、キーワード選択部560と検索結果表示バー部570を効率よく配置することができる。   In the second search screen 550, the keyword selection unit 560 and the search result display bar unit 570 are each formed in a strip shape that is long in the left-right direction, and arranged side by side so that the longitudinal directions thereof coincide with each other. The keyword selection unit 560 and the search result display bar unit 570 can be efficiently arranged by efficiently utilizing the long side below the wide display screen 201a.

前記キーワード選択部560は、現在選択中のキーワードを表示する横長矩形状の選択窓部561と、この上下と左右に隣接して配置される矢印マーク562とを含んで構成される。この選択窓部561の四方に向く矢印マーク562の配置は、リモコン300の決定キー311を取り囲むような十字キー310を利用者に連想させるため、キーワード選択部560の操作が十字キー310の操作により可能なことを自然に認識させることができる。   The keyword selection unit 560 includes a horizontally-long rectangular selection window 561 that displays a currently selected keyword, and arrow marks 562 that are arranged adjacent to the top, bottom, left, and right. The arrangement of the arrow marks 562 facing the four directions of the selection window portion 561 makes the user associate the cross key 310 surrounding the enter key 311 of the remote controller 300 with the user, so that the operation of the keyword selection unit 560 is performed by the operation of the cross key 310. You can naturally recognize what is possible.

また、検索結果表示バー部570は、左右方向に長い帯状のタイムバー部571と、このタイムバー部571を左右に分割するように設定される検索結果マーク部572と、タイムバー部571の長手方向の両端に配置される開始時間573及び終了時間574と、選択されている検索結果マーク部572を示す選択マーカ575とを含んで構成される。   The search result display bar 570 includes a band-shaped time bar 571 that is long in the left-right direction, a search result mark 572 that is set to divide the time bar 571 into left and right, and the length of the time bar 571. It includes a start time 573 and an end time 574 arranged at both ends of the direction, and a selection marker 575 indicating the selected search result mark portion 572.

この実施の形態では、マイコン101が、コンテンツ全体の再生時間をタイムバー部571の左右方向の長さに設定し、このタイムバー部571の左端に配置される開始時間573を時刻0とし、タイムバー部571の右端に配置される終了時間574にコンテンツの再生時間を表示する。そして、キーワード位置データ内の位置682に格納されている時刻に対応するタイムバー部571上の位置をタイムバー部571の長さとコンテンツのデータ全体の再生時間の割合から求め、当該キーワード位置データ内の位置682に格納されている時刻に対応するタイムバー部571上の位置に検索結果マーク部572を割り付ける。また、選択マーカ575は、検索結果マーク部572の上部に逆三角形マークで表現され、右キー316または左キー317の操作で左右方向に移動する。   In this embodiment, the microcomputer 101 sets the playback time of the entire content to the length in the left-right direction of the time bar portion 571, the start time 573 arranged at the left end of the time bar portion 571 is set to time 0, and the time The playback time of the content is displayed at the end time 574 arranged at the right end of the bar portion 571. Then, a position on the time bar unit 571 corresponding to the time stored in the position 682 in the keyword position data is obtained from the length of the time bar unit 571 and the ratio of the reproduction time of the entire content data, and the keyword position data The search result mark portion 572 is assigned to the position on the time bar portion 571 corresponding to the time stored at the position 682 of the current position. The selection marker 575 is represented by an inverted triangle mark above the search result mark portion 572, and moves in the left-right direction by operating the right key 316 or the left key 317.

一方、この実施の形態では、検索結果表示バー部570の下方のスペースを利用して操作ガイダンス領域580を設けることで、この第2検索画面550におけるリモコン300による操作キーの操作ガイダンスを表記している。例えば、この実施の形態では、利用者が操作ガイダンス領域580の内容を見ることにより、リモコン300の任意設定キー325の青キー325aや、十字キー310の操作が可能を知ることができる。   On the other hand, in this embodiment, the operation guidance area 580 is provided by using the space below the search result display bar 570 so that the operation key operation guidance by the remote controller 300 on the second search screen 550 is indicated. Yes. For example, in this embodiment, the user can know that the blue key 325a of the arbitrary setting key 325 of the remote controller 300 and the cross key 310 can be operated by viewing the contents of the operation guidance area 580.

さて、この実施の形態では、初期設定として、マイコン101は第2検索画面550を表示するに当たり、キーワードデータの最初にリストアップされたデータを選択窓部561に表示するとともに、前記タイムバー部571に、このキーワードに該当する検索結果マーク部572を表示する。なお、前記初期設定は図示しない設定画面を呼び出して任意のキーワードに変更することもできる。   In this embodiment, as an initial setting, when displaying the second search screen 550, the microcomputer 101 displays the first listed data of the keyword data on the selection window 561 and the time bar 571. The search result mark portion 572 corresponding to this keyword is displayed. The initial setting can be changed to an arbitrary keyword by calling a setting screen (not shown).

そして、マイコン101は、十字キー310の上下キーが操作されたか(ステップ704)、または左右キーが操作されたか(ステップ718)、あるいはスキップキー334が操作されたか(ステップ726)を監視する。   Then, the microcomputer 101 monitors whether the up / down key of the cross key 310 has been operated (step 704), the left / right key has been operated (step 718), or the skip key 334 has been operated (step 726).

ここで、上下キーが操作されると、マイコン101は図15に示すように、選択窓部561の近傍の再生画像領域部551にキーワード選択ウインドウ590を表示する(ステップ706)。このキーワード選択ウインドウ590には、このキーワードデータに含まれるキーワードが上下方向に並べてリストアップされる。そして、先に選択窓部561に表示されているキーワードが強調表示されて、このキーワードが選択状態であることを示している。   Here, when the up / down key is operated, the microcomputer 101 displays the keyword selection window 590 in the reproduced image area 551 near the selection window 561 as shown in FIG. 15 (step 706). In the keyword selection window 590, keywords included in the keyword data are listed in the vertical direction. Then, the keyword previously displayed in the selection window 561 is highlighted, indicating that this keyword is in a selected state.

この状態で、左右キーが操作されると(ステップ730)、マイコン101は、キーワード選択ウインドウ590を消去して、ステップ720に進ませ、上下キーが操作されると、キーワード選択ウインドウ590内でカーソルを移動させる(ステップ710)。そして、マイコン101は、決定キー311が操作されると、当該選択されたキーワードの検索を実行するとともに、キーワード選択ウインドウ590を消去するとともに当該選択決定されたキーワードを前記選択窓部561に表示し(ステップ714)、当該検索結果をタイムバー部571上の検索結果マーク部572の変更として表示する(ステップ716)。   In this state, when the left / right key is operated (step 730), the microcomputer 101 deletes the keyword selection window 590 and advances to step 720. When the up / down key is operated, the cursor is displayed in the keyword selection window 590. Is moved (step 710). When the determination key 311 is operated, the microcomputer 101 searches for the selected keyword, deletes the keyword selection window 590, and displays the selected and determined keyword on the selection window unit 561. (Step 714), the search result is displayed as a change of the search result mark portion 572 on the time bar portion 571 (step 716).

一方、左右キーが操作されると、マイコン101は、再生画像領域部551に再生されているフレーム画像の位置を基準にして、操作指示された方向にある検索結果マーク部572まで選択マーカ575(カーソル)を移動させる(ステップ720)。そして、決定キー311の操作がなされると(ステップ722)、再生画像領域部551に表示されているフレーム画像を選択マーカ575により選択された検索結果マーク部572に対応するフレーム画像に変更する。ここで、決定キー311の操作で再生画像領域部551のフレーム画像を切り替えているが、このステップを省略して、左右キーの操作にともなって再生画像領域部551のフレーム画像を切り替えてもよい。   On the other hand, when the left / right key is operated, the microcomputer 101 selects the selection marker 575 (up to the search result mark portion 572 in the direction in which the operation is instructed with reference to the position of the frame image reproduced in the reproduction image region portion 551. The cursor is moved (step 720). When the enter key 311 is operated (step 722), the frame image displayed in the reproduction image area portion 551 is changed to a frame image corresponding to the search result mark portion 572 selected by the selection marker 575. Here, the frame image of the reproduction image area 551 is switched by operating the enter key 311, but this step may be omitted and the frame image of the reproduction image area 551 may be switched by operating the left and right keys. .

また、キーワード検索結果が表示されているキーワードと異なる新たなキーワードの選択を受け付けた場合には、マイコン101は、前記選択窓部561に当該新たなキーワードを表示するとともに、検索データから新たなキーワード検索を行い、その検索結果を検索結果マーク部572の表示を変更する。また、これと共に、検索結果マーク部のうち最も早い時間帯に表示された箇所を選択表示させると望ましい。例えば、選択マーカ575を再生画像の最も早い時間に対応する検索結果マーク部572に表示させる。なお、この選択マーカの移動と共に、再生画像領域部551のフレーム画像も切り替えてもよいし、決定キー311の操作により、再生画像領域部551のフレーム画像を切り替えてもよい。これにより、動画再生中であっても、特別な操作が必要なく最初の時間帯にキーワードが検出されたフレーム画像を表示することができ、十字キー310の右キーのみですべての検索されたフレーム画像を確認することができる。そのため、操作性良く、簡単に目的のフレーム画像を表示させることができる。   When the selection of a new keyword different from the keyword for which the keyword search result is displayed is received, the microcomputer 101 displays the new keyword in the selection window unit 561 and also displays a new keyword from the search data. A search is performed, and the display of the search result mark portion 572 is changed for the search result. At the same time, it is desirable to select and display a portion displayed in the earliest time zone in the search result mark portion. For example, the selection marker 575 is displayed on the search result mark portion 572 corresponding to the earliest time of the reproduced image. Note that the frame image of the reproduction image area 551 may be switched along with the movement of the selection marker, or the frame image of the reproduction image area 551 may be switched by operating the determination key 311. As a result, even when a moving image is being played back, a frame image in which the keyword is detected in the first time zone can be displayed without any special operation, and all searched frames can be displayed only with the right key of the cross key 310. The image can be confirmed. Therefore, the target frame image can be easily displayed with good operability.

あるいは、図16に示すように、検索結果表示バー部570の片側にサブ表示画面201bを表示して、このサブ表示画面201bに決定キー311の操作前のフレーム画像を表示するようにしてもよい。即ち、この図16の事例では、表示画面201aの下部に、検索結果表示バー部570を挟むようにキーワード選択部560とサブ表示画面201bを設ける。そして、この表示画面201bには、タイムバー部571の選択マーカ575に対応するフレーム画像を表示させる。そして、決定キー311の操作に、基づいて、表示画面201bに表示されるフレーム画像を再生画像領域部551に表示させる。この実施の形態によれば、再生画像領域部551に主体と成るフレーム画像を表示しつつ、希望するフレーム画像をサブ表示画面201bで確認しながら検索して、必要により、この検索したフレーム画像を再生画像領域部551に表示することができる。また、図16に示すように、サブ表示画面201bを表示することにより、マイコン101は、検索結果表示バー部570の検索結果表示バーの長手方向の長さを短く表示する。これに伴い、検索結果マーク部572の位置も短くなる割合に応じて位置が変化する。このような表示とすることにより、サブ表示画面の表示によって、検索結果表示バーの一部が隠れることなく、サブ表示画面と検索結果表示バーの全体とを同時に表示することができる。そのため、視認性が向上し、フレーム画像をサブ表示画面201bで確認しながら操作性良く検索をすることができる。なお、前述の説明と同様に、サブ表示画面201bでは、キーワードを変更する場合に、マイコン101は、検索結果マーク部のうち最も早い時間帯に表示された箇所を選択表示させてもよい。これにより、前述の通り、操作性良く、簡単に目的のフレーム画像を表示させることができる。   Alternatively, as shown in FIG. 16, the sub display screen 201b may be displayed on one side of the search result display bar unit 570, and the frame image before the operation of the enter key 311 may be displayed on the sub display screen 201b. . That is, in the example of FIG. 16, the keyword selection unit 560 and the sub display screen 201b are provided at the lower part of the display screen 201a so as to sandwich the search result display bar unit 570. Then, a frame image corresponding to the selection marker 575 of the time bar unit 571 is displayed on the display screen 201b. Then, based on the operation of the enter key 311, the frame image displayed on the display screen 201 b is displayed on the reproduction image area 551. According to this embodiment, while displaying the main frame image in the reproduction image area 551, the desired frame image is searched while being confirmed on the sub display screen 201b, and if necessary, the searched frame image is displayed. It can be displayed in the reproduction image area 551. Also, as shown in FIG. 16, by displaying the sub display screen 201b, the microcomputer 101 displays the length in the longitudinal direction of the search result display bar of the search result display bar unit 570 in a short manner. Along with this, the position of the search result mark portion 572 also changes according to the ratio of shortening. With this display, the sub display screen and the entire search result display bar can be displayed simultaneously without hiding a part of the search result display bar by displaying the sub display screen. Therefore, the visibility is improved, and it is possible to search with good operability while checking the frame image on the sub display screen 201b. Similar to the above description, on the sub display screen 201b, when changing the keyword, the microcomputer 101 may selectively display a portion displayed in the earliest time zone in the search result mark portion. Thereby, as described above, the target frame image can be easily displayed with good operability.

図12に戻り、次に、この実施の形態では、マイコン101がスキップキー334の操作が行われると(ステップ726)、第2検索画面550の画面から再生画像領域部551に表示されているフレーム画像を全画面表示として通常の表示画面に戻す(ステップ728)。   Returning to FIG. 12, next, in this embodiment, when the microcomputer 101 operates the skip key 334 (step 726), the frame displayed in the reproduction image area 551 from the screen of the second search screen 550. The image is returned to the normal display screen as a full screen display (step 728).

このように、この実施の形態では、スキップキー334の操作で通常の全画面表示からキーワード選択部560と検索結果表示バー部570を表示画面201aの下方に帯状に表示することができ、しかも、このキーワード選択部560を十字キー310の操作で簡単に検索して、その検索結果を検索結果表示バー部570上に視覚的に表示して、これらを十字キー310の操作で更に選択して目的のフレーム画像を表示装置201に表示することができる。   As described above, in this embodiment, the keyword selection unit 560 and the search result display bar unit 570 can be displayed in a band shape below the display screen 201a from the normal full screen display by operating the skip key 334. The keyword selection unit 560 is easily searched by operating the cross key 310, and the search result is visually displayed on the search result display bar unit 570, and further selected by the operation of the cross key 310. The frame image can be displayed on the display device 201.

この発明に係るテレビジョン受像機の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a television receiver according to the present invention. この発明に係るテレビジョン受像機の本体装置ブロック図である。1 is a block diagram of a main unit of a television receiver according to the present invention. この発明に係るテレビジョン受像機のリモコンの外観図である。It is an external view of the remote control of the television receiver which concerns on this invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第1検索画面の遷移図である。It is a transition diagram of the 1st search screen of the television receiver which concerns on this invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第1検索画面の遷移図である。It is a transition diagram of the 1st search screen of the television receiver which concerns on this invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第1検索画面の遷移図である。It is a transition diagram of the 1st search screen of the television receiver which concerns on this invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第1検索画面の遷移図である。ある。It is a transition diagram of the 1st search screen of the television receiver which concerns on this invention. is there. この発明に係るテレビジョン受像機の第2検索ステップを実現するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for implement | achieving the 2nd search step of the television receiver which concerns on this invention. この発明に係るテレビジョン受像機のインデクシングデータのデータ構造図である。It is a data structure figure of the indexing data of the television receiver concerning this invention. この発明に係るテレビジョン受像機のキーワードデータのデータ構造である。It is a data structure of the keyword data of the television receiver which concerns on this invention. この発明に係るテレビジョン受像機の検索結果マーク部のデータ構造図である。It is a data structure figure of the search result mark part of the television receiver concerning this invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第2検索ステップの動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart of the 2nd search step of the television receiver which concerns on this invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第2検索画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the second search screen of the television receiver according to the present invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第2検索画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the second search screen of the television receiver according to the present invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第2検索画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the second search screen of the television receiver according to the present invention. この発明に係るテレビジョン受像機の第2検索画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the second search screen of the television receiver according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…テレビジョン受像機、50…アンテナ、100…本体、101…マイコン、102…チューナ、103…番組情報抽出部、104…音声再生部、105…映像再生部、106…表示合成部、108…リモコン受光部、109…記憶装置(HDD)、110…二次記憶装置(DVD)、111…外部インターフエイス部、121…解析動画データ入力部、122…インデクシングデータ生成部、123…インデクシングデータ保持部、124…インデクシングデータ入力部、125…キーワードデータ生成部、126…キーワードデータ保持部、127…キーワードデータ入力部、128…キーワード入力部、129…キーワード位置データ生成部、130…キーワード位置データ保持部、131…キーワード位置データ入力部、132…キーワード提示部、133…キーワード位置提示部、134…再生制御部、135…再生動画データ入力部、136…音声出力部、138…画像表示部、137…再生位置指定部、200…モニタ、201…表示装置、201a…表示画面、201b…サブ表示画面、202…カーソル、203…スピーカ、300…リモコン、310…十字キー、311…決定キー、314…上キー、315…下キー、316…右キー、317…左キー、320…電源キー、321…選局キー群、322…ダイレクトチャンネル設定キー群、323…音量アップダウンキー、324…チャンネルの選局送戻キー、325…任意設定キー、326…番組表選択キー群、327…録画関連キー群、328…メニューキー、329…便利キー、330…データキー、331…戻るキー、332…リングキー、333…番組検索キー、334…スキップキー、400…コンテンツDB、410…第1検索DB、420…第2検索DB、500…検索画面、510…第1検索画面、510a…初期画面、510b…下位1位検索画面、510c…下位2位検索画面、510d…検索画面、511…タイトルバー、512…ガイダンスバー、513…検索領域、514…第1選択キー、514a…第2選択キー、514b…第3選択キー、515…分野選択領域、516…詳細展開領域、517…タイトル、518…検索対象表示、519…操作ガイダンス、520…操作ガイダンス、521…下位1位検索ウインドウ、522…下位2位検索ウインドウ、523…検索結果、550…第2検索画面、551…再生画像領域部、560…キーワード選択部、561…選択窓部、562…矢印マーク、570…検索結果表示バー部、571…タイムバー部、572…検索結果マーク部、575…選択マーカ、580…操作ガイダンス領域、590…キーワード選択ウインドウ、591…キーワード選択肢、601…文字列番号、602…データ量、603…時刻、604…文字列、610〜614…エントリ、651…キーワード番号、652…データ量、653…文字列、…654スコア、660〜664…エントリ、681…位置番号、682…位置、690〜693…エントリ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Television receiver, 50 ... Antenna, 100 ... Main body, 101 ... Microcomputer, 102 ... Tuner, 103 ... Program information extraction part, 104 ... Sound reproduction part, 105 ... Video reproduction part, 106 ... Display composition part, 108 ... Remote control light receiving unit 109 ... Storage device (HDD) 110 ... Secondary storage device (DVD) 111 ... External interface unit 121 ... Analysis video data input unit 122 ... Indexing data generation unit 123 ... Indexing data holding unit , 124 ... Indexing data input unit, 125 ... Keyword data generation unit, 126 ... Keyword data holding unit, 127 ... Keyword data input unit, 128 ... Keyword input unit, 129 ... Keyword position data generation unit, 130 ... Keyword position data holding unit 131 ... Keyword position data input part, 132 ... Key ,... Keyword display unit, 134... Playback control unit, 135... Playback video data input unit, 136... Audio output unit, 138. ... Display device, 201a ... Display screen, 201b ... Sub display screen, 202 ... Cursor, 203 ... Speaker, 300 ... Remote control, 310 ... Cross key, 311 ... Determination key, 314 ... Up key, 315 ... Down key, 316 ... Right Key, 317 ... left key, 320 ... power key, 321 ... channel selection key group, 322 ... direct channel setting key group, 323 ... volume up / down key, 324 ... channel selection / return key, 325 ... arbitrary setting key, 326 ... Program guide selection key group, 327 ... Recording related key group, 328 ... Menu key, 329 ... Convenience key, 330 ... Data key, 3 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Return key, 332 ... Ring key, 333 ... Program search key, 334 ... Skip key, 400 ... Content DB, 410 ... First search DB, 420 ... Second search DB, 500 ... Search screen, 510 ... First search Screen 510a ... Initial screen 510b ... Lower first search screen 510c ... Lower second search screen 510d ... Search screen 511 ... Title bar 512 ... Guidance bar 513 ... Search area 514 ... First selection key, 514a ... second selection key, 514b ... third selection key, 515 ... field selection area, 516 ... detailed development area, 517 ... title, 518 ... search target display, 519 ... operation guidance, 520 ... operation guidance, 521 ... lower 1 Position search window, 522... Lower second position search window, 523... Search result, 550. Second search screen, 551. Image area portion, 560... Keyword selection portion, 561... Selection window portion, 562... Arrow mark, 570 .. search result display bar portion, 571... Time bar portion, 572 ... search result mark portion, 575. Guidance area, 590 ... Keyword selection window, 591 ... Keyword selection, 601 ... Character string number, 602 ... Data amount, 603 ... Time, 604 ... Character string, 610 to 614 ... Entry, 651 ... Keyword number, 652 ... Data amount, 653 ... character string, ... 654 score, 660 to 664 ... entry, 681 ... position number, 682 ... position, 690 to 693 ... entry.

Claims (9)

コンテンツ検索画面と再生情報を表示する表示装置と、
コンテンツの検索を行い、かつ、再生情報の表示を制御する制御装置と、
前記再生情報に対応する各種の動画データと該動画データに関する検索データとを格納する記憶装置と、
決定キーと該決定キーの周囲に配置される上下キーと左右キーからなるカーソル移動キーとから構成される十字キーを備えて前記制御装置に前記表示装置の表示操作を指示する遠隔操作装置とを備えた動画再生装置において、
前記制御装置は、
前記再生情報を表示する再生画像領域部と、前記再生画像領域部の下方の位置に左右に並べて配置されるキーワード選択部と、検索結果を表示する検索結果表示バー部とを備えたキーワード検索画面を前記表示装置に表示し、
前記キーワード選択部は、キーワードを表示する選択窓部を含んで構成し、
前記検索結果表示バー部は、左右方向に長い帯状のタイムバー部とを含んで構成し、
前記検索データは、前記動画データを構成する複数の画像フレームの位置情報と前記キーワードとが関連付けられており、
前記制御装置は、
前記遠隔操作装置からの操作指示を受け付けて、特定の動画データに関する前記キーワード検索画面を前記表示装置に表示し、
前記遠隔操作装置の上下キーの操作指示を受け付けて、前記再生画面領域部にキーワード検索ウインドウを表示して、前記記憶装置に格納される特定の動画データに関するキーワードを表示し、
前記遠隔操作装置の前記上下キーの操作指示により前記キーワード検索ウインドウ内のキーワードの選択を受け付けて、前記決定キーの操作指示により当該選択中のキーワードを検索キーワードとして特定し、
前記特定した検索キーワードを前記選択窓部に表示するとともに、前記検索データから当該検索キーワードに該当する検索を行い、
前記検索結果に基づいて、前記フレーム画像の位置情報に対応したタイムバー部の所定の位置に検索結果マーク部を表示し、
前記遠隔操作装置の左右キーの操作指示により前記検索結果マーク部の選択を受け付けて、当該選択された検索結果マーク部に対応するフレーム画像を前記再生画像領域部に再生し、
前記特定した検索キーワードと異なる第2の検索キーワードの選択を受け付けた場合には、前記制御装置は、前記第2の検索キーワードを前記選択窓部に表示するとともに、前記検索データから当該第2の検索キーワードに該当する検索を行い、前記検索結果に基づいて、前記第2の検索キーワードに対応するフレーム画像の位置情報に対応したタイムバー部の所定の位置に前記検索結果マーク部とは異なる第2の検索結果マーク部を表示することを特徴とする動画再生装置。
A display device for displaying a content search screen and playback information;
A control device that searches for content and controls the display of playback information;
A storage device for storing various video data corresponding to the reproduction information and search data related to the video data;
A remote control device having a cross key composed of a determination key, an up / down key arranged around the determination key, and a cursor movement key including a left / right key, and instructing the display device to perform a display operation of the display device; In the provided video playback device,
The controller is
A keyword search screen comprising: a reproduction image area part for displaying the reproduction information; a keyword selection part arranged side by side at a position below the reproduction image area part; and a search result display bar part for displaying a search result Is displayed on the display device,
The keyword selection unit includes a selection window unit for displaying a keyword,
The search result display bar portion includes a band-like time bar portion that is long in the left-right direction,
In the search data, position information of a plurality of image frames constituting the moving image data and the keyword are associated,
The controller is
Accepting an operation instruction from the remote control device, displaying the keyword search screen for specific moving image data on the display device,
Receiving an operation instruction of the up / down key of the remote control device, displaying a keyword search window in the playback screen area, displaying a keyword related to specific moving image data stored in the storage device;
The selection of a keyword in the keyword search window is accepted by an operation instruction of the up / down key of the remote operation device, and the selected keyword is specified as a search keyword by an operation instruction of the determination key,
While displaying the specified search keyword in the selection window portion, performing a search corresponding to the search keyword from the search data,
Based on the search result, a search result mark portion is displayed at a predetermined position of the time bar portion corresponding to the position information of the frame image,
The selection of the search result mark part is accepted by the operation instruction of the left and right keys of the remote control device, and the frame image corresponding to the selected search result mark part is reproduced in the reproduction image area part ,
When receiving a selection of a second search keyword that is different from the specified search keyword, the control device displays the second search keyword on the selection window, and uses the search data to display the second search keyword. A search corresponding to the search keyword is performed, and based on the search result, the search result mark portion is different from the search result mark portion at a predetermined position of the time bar portion corresponding to the position information of the frame image corresponding to the second search keyword. 2. A moving picture reproducing apparatus, wherein two search result mark portions are displayed .
請求項1記載の動画再生装置において、
前記キーワード選択部は、さらに上下左右キーの操作を指示する矢印マークを含んで構成し、
前記制御装置は、前記選択窓部の上下及び左右の位置に、それぞれ前記矢印マークを表示することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The keyword selection unit further includes an arrow mark that instructs operation of the up / down / left / right key,
The moving image reproducing apparatus, wherein the control device displays the arrow marks at the upper and lower and left and right positions of the selection window.
請求項1記載の動画再生装置において、
前記制御装置は、前記キーワード選択部と前記検索結果表示バー部とが、それぞれ左右方向長い帯状となるように、前記キーワード選択部と前記検索結果表示バー部とを表示し、さらに、前記キーワード選択部と前記検索結果表示バーと部との長手方向が一致するよう左右に並べて表示することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The control device displays the keyword selection unit and the search result display bar unit so that the keyword selection unit and the search result display bar unit are each in a strip shape that is long in the left-right direction, and further, the keyword selection A moving picture reproducing apparatus, wherein a part, the search result display bar, and the part are displayed side by side so that the longitudinal directions thereof coincide with each other.
請求項1記載の動画再生装置において、The video playback device according to claim 1,
前記制御装置は、前記第2の検索結果マーク部を表示すると共に、前記第2の検索結果マーク部のうち最も早い時間帯に表示された箇所を選択表示させることを特徴とする動画再生装置。  The control device displays the second search result mark portion and selectively displays a portion displayed in the earliest time zone in the second search result mark portion.
請求項1記載の動画再生装置において、  The video playback device according to claim 1,
前記制御装置は、前記フレーム画像を前記再生画像領域部に再生する前に、前記検索結果表示バー部にサブ画面を表示し、  The control device displays a sub screen on the search result display bar before reproducing the frame image in the reproduction image area.
前記フレーム画像は、前記遠隔操作装置の左右キーの操作指示により、前記サブ画面で選択された画像であることを特徴とする動画再生装置。  The moving image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the frame image is an image selected on the sub-screen in accordance with an operation instruction of a left / right key of the remote control device.
請求項5記載の動画再生装置において、  The moving image reproducing apparatus according to claim 5, wherein
前記制御装置は、前記サブ画面を表示するに伴い、前記検索結果表示バー部に配置された検索結果表示バーの長手方向の長さを短く表示することを特徴とする動画再生装置。  The control device displays the length of the search result display bar arranged in the search result display bar portion in the lengthwise direction as the sub screen is displayed.
請求項1記載の動画再生装置において、  The video playback device according to claim 1,
前記特定の動画データは、前記コンテンツ検索画面を用いて、検索された動画データであることを特徴とする動画再生装置。  The moving image reproducing apparatus, wherein the specific moving image data is moving image data searched using the content search screen.
請求項7記載の動画再生装置において、  The moving image reproducing apparatus according to claim 7,
前記コンテンツ検索画面には、選択キーを含む分野選択領域と、選択キーにより選択された分野の下位情報を表示する詳細展開領域とが左右に並んで表示され、選択された1つの選択キーを含む分野の表示と、前記詳細展開領域とが連続する領域として表示されることを特徴とする動画再生装置。  In the content search screen, a field selection area including a selection key and a detailed development area displaying lower-level information of the field selected by the selection key are displayed side by side and include one selected selection key. A moving image reproducing apparatus, wherein a field display and the detailed development area are displayed as a continuous area.
請求項8記載の動画再生装置において、  The moving image reproducing apparatus according to claim 8, wherein
前記分野選択領域は、帯状のタイトルバーと帯状のガイダンスバーとの間に配置され、 前記制御装置は、分野選択領域の長手方向に沿って、第1選択キー、前記第1選択キーの下位階層である第2選択キー、前記第2選択キーの下位階層である第3選択キーを順次配列表示することを特徴とする動画再生装置。  The field selection area is disposed between a belt-shaped title bar and a belt-shaped guidance bar, and the control device includes a first selection key and a lower hierarchy of the first selection key along a longitudinal direction of the field selection area. And a second selection key and a third selection key which is a lower hierarchy of the second selection key are sequentially arranged and displayed.
JP2007246477A 2007-09-25 2007-09-25 Movie playback device Active JP5022847B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246477A JP5022847B2 (en) 2007-09-25 2007-09-25 Movie playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246477A JP5022847B2 (en) 2007-09-25 2007-09-25 Movie playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077322A JP2009077322A (en) 2009-04-09
JP5022847B2 true JP5022847B2 (en) 2012-09-12

Family

ID=40611839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007246477A Active JP5022847B2 (en) 2007-09-25 2007-09-25 Movie playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5022847B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101407636B1 (en) * 2007-11-05 2014-06-16 삼성전자주식회사 Apparatus for displaying images and method for controling thereof
JP5238863B2 (en) * 2011-08-31 2013-07-17 株式会社東芝 Video processing device, television display device, and video processing method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325071B2 (en) * 2000-04-07 2009-09-02 ソニー株式会社 Digital video playback method and digital video playback apparatus
JP2005018925A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd Recording and reproducing device, and recording and reproducing method
JP2006345929A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Medical Systems Corp Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009077322A (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080138034A1 (en) Player for movie contents
JP4834640B2 (en) Electronic device and image display control method
JP4496264B2 (en) Electronic device and video display method
JP2007142785A (en) Recording and reproducing device
WO2005121932A1 (en) Multi-media reproduction device and menu screen display method
JP4815096B2 (en) Information search / playback apparatus and display method thereof
CN102217320A (en) Program information display device and method
KR101440168B1 (en) Method for creating a new summary of an audiovisual document that already includes a summary and reports and a receiver that can implement said method
JP2009048348A (en) Information processing apparatus, method for searching through candidate for character information, and program for searching through candidate for character information
JP2010245853A (en) Method of indexing moving image, and device for reproducing moving image
JP2008276340A (en) Retrieving device
WO2006001247A1 (en) Video/audio stream processing device and video/audio stream processing method
JP5022847B2 (en) Movie playback device
JP2009021644A (en) Information processor and processing method
JP4539207B2 (en) Playlist creation apparatus, method thereof, dubbing list creation apparatus, and method thereof
JP4929128B2 (en) Recording / playback device
JPH11184867A (en) Video information retrieval/reproduction method/device and record medium programming and recording the method
JP2007267259A (en) Image processing apparatus and file reproducing method
JP2008109453A (en) Broadcast receiving, recording, and reproducing apparatus
JP4945497B2 (en) Content information display method
KR101296998B1 (en) Video Reproducing Apparatus and Broadcast Recording/Reproducing Apparatus using The Same
JP2009076988A (en) Content information display device and display method of content information
JP4998090B2 (en) Video content playback apparatus and video content playback method
KR20080078174A (en) Video playing method and player
JP2012034235A (en) Video reproduction apparatus and video reproduction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5022847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250