JP5010420B2 - Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method - Google Patents

Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP5010420B2
JP5010420B2 JP2007260851A JP2007260851A JP5010420B2 JP 5010420 B2 JP5010420 B2 JP 5010420B2 JP 2007260851 A JP2007260851 A JP 2007260851A JP 2007260851 A JP2007260851 A JP 2007260851A JP 5010420 B2 JP5010420 B2 JP 5010420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
moving image
divided
dividing
time zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007260851A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009094618A (en
Inventor
博 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007260851A priority Critical patent/JP5010420B2/en
Publication of JP2009094618A publication Critical patent/JP2009094618A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5010420B2 publication Critical patent/JP5010420B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、動画像データを分割して生成された複数の動画像データを同時に再生し、当該複数の動画像データの動画像を一画面に同時に表示させる画像再生装置、プログラム、および画像再生方法に関するものである。   The present invention relates to an image reproducing apparatus, a program, and an image reproducing method for simultaneously reproducing a plurality of moving image data generated by dividing moving image data and displaying the moving images of the plurality of moving image data simultaneously on one screen. It is about.

近年、CCDイメージセンサなどで撮像した被写体の静止画や動画をデジタルの画像データに変換し、内部メモリやメモリカードなどの記憶手段に記憶するデジタルカメラが普及している。特に、デジタルカメラに実装される記憶手段の低価格化や容量の増大により動画の画像データ(以下、動画像データとする)を記憶可能なデジタルカメラの普及が著しい。   In recent years, digital cameras that convert a still image or a moving image of a subject captured by a CCD image sensor into digital image data and store the digital image data in a storage unit such as an internal memory or a memory card have become widespread. In particular, digital cameras capable of storing moving image data (hereinafter referred to as moving image data) have become widespread due to the low cost and increased capacity of storage means mounted on digital cameras.

このようなデジタルカメラは、記憶手段に記憶された静止画の画像データ(以下、静止画像データ)や動画像データを、デジタルカメラ本体の背面などに設けられた液晶表示器などの表示手段に表示して、その場で鑑賞できる再生機能を有している。   Such a digital camera displays still image data (hereinafter referred to as still image data) and moving image data stored in the storage means on a display means such as a liquid crystal display provided on the back of the digital camera body. Thus, it has a playback function that allows viewing on the spot.

しかしながら、記憶した動画像データを再生する際、ユーザは再生する動画像データのどの部分にどのような内容が記録されているかが分からない。そのため、ユーザは、動画像データの最も重要なシーン(場面)だけを鑑賞したい場合であっても、動画像データを最初から鑑賞して所望のシーンを見つけなければならず、非常に面倒であった。   However, when reproducing the stored moving image data, the user does not know what content is recorded in which portion of the moving image data to be reproduced. Therefore, even when the user wants to view only the most important scene (scene) of the moving image data, he / she has to find the desired scene by watching the moving image data from the beginning, which is very troublesome. It was.

そこで、このような問題を解決するために、撮影した動画から一定の間隔でフレーム画像を抽出して、この抽出したフレーム画像の数に応じて液晶表示部を分割し、抽出したフレーム画像を分割した表示画面に各々表示する装置が提案されている(特許文献1参照)。   Therefore, in order to solve such problems, frame images are extracted from the captured video at regular intervals, the liquid crystal display unit is divided according to the number of extracted frame images, and the extracted frame images are divided. There has been proposed an apparatus for displaying each on a display screen (see Patent Document 1).

特許文献1に記載の技術は、再生する動画の内容を簡単に把握するために、動画から一定の間隔で抽出された複数のフレーム画像を表示画面の各々表示し、表示されたフレーム画像から選択された一のフレーム画像の位置から動画の再生を行うものである。   The technique described in Patent Document 1 displays a plurality of frame images extracted from a moving image at a predetermined interval on the display screen and selects from the displayed frame images in order to easily grasp the content of the moving image to be reproduced. The moving image is reproduced from the position of the one frame image.

特開2004−193635号公報JP 2004-193635 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、抽出されるフレーム画像は静止画であり、分割された表示画面には静止画が表示されるだけである。つまり、動画像データから所望のシーンを抽出して鑑賞するためには、ユーザは抽出されたフレーム画像を順次選択し、当該フレーム画像の位置から再生される動画像データから所望のシーンを見つけなければならないという問題がある。   However, according to the technique described in Patent Document 1, the extracted frame image is a still image, and only the still image is displayed on the divided display screen. That is, in order to extract and appreciate a desired scene from moving image data, the user must sequentially select the extracted frame images and find the desired scene from the moving image data reproduced from the position of the frame image. There is a problem that must be.

また、フレーム画像は、一定の間隔で抽出されるため、動画の撮影時間によっては多数のフレーム画像が抽出され、表示画面に表示されたフレーム画像が見難くなるという問題もある。   In addition, since frame images are extracted at regular intervals, a large number of frame images are extracted depending on the moving image shooting time, and there is a problem that it is difficult to see the frame image displayed on the display screen.

本発明は、記憶手段に記憶された動画像データの内容をより簡単かつ短時間に把握することができる画像再生装置、プログラム、および画像再生方法を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide an image reproduction device, a program, and an image reproduction method that can grasp the contents of moving image data stored in a storage unit more easily and in a short time.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明の画像再生装置は、動画像データを記憶する着脱可能な記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯を指定する時間帯指定手段と、前記記憶手段に記憶された前記動画像データから、前記時間帯指定手段により指定された時間帯の動画像データを抽出する抽出手段と、前記抽出した動画像データを分割する第1分割数、および当該第1分割数で分割された複数の動画像データの中から選択された動画像データを更に分割する第2分割数を受け付ける受付手段と、前記抽出した動画像データ前記第1分割数の複数の動画像データに均等に分割し、前記抽出した動画像データを前記第1分割数で分割した後、前記第2分割数が受け付けられた場合、前記第1分割数で分割された動画像データを前記第2分割数の複数の動画像データに均等に分割する分割手段と、前記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データを同時に再生する再生手段と、前記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データの数に応じて表示手段の表示領域を分割し、前記再生された複数の動画像データを前記表示領域に各々表示する表示制御手段と、前記表示領域に表示された動画像データに含まれるフレームのうち1フレームを指定するフレーム指定手段と、前記表示領域に表示された動画像データから、前記フレーム指定手段により指定されたフレームを抽出するフレーム抽出手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記表示領域、前記記憶手段に記憶された前記動画像データの時間軸を示すタイムライン、および前記タイムラインが示す時間軸における時間帯を示すタイムバーを含む画面を前記表示手段に表示し、前記時間帯指定手段は、前記タイムバーが示す時間帯を、前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯として指定することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an image reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a removable storage unit that stores moving image data, and the moving image data stored in the storage unit. A time zone designating unit for designating a time zone to be reproduced, and an extracting unit for extracting moving image data in the time zone designated by the time zone designating unit from the moving image data stored in the storage unit , Accepting means for receiving a first division number for dividing the extracted moving image data and a second division number for further dividing moving image data selected from the plurality of moving image data divided by the first division number And dividing the extracted moving image data equally into the plurality of moving image data of the first division number, dividing the extracted moving image data by the first dividing number, and then receiving the second dividing number. Et And if, dividing means, a plurality of moving image data divided by the first division number of equally dividing the moving image data divided by said first division number into a plurality of moving image data of the second division number Or reproducing means for simultaneously reproducing a plurality of moving image data divided by the second division number, and a plurality of moving image data divided by the first division number or a plurality of moving images divided by the second division number dividing the display area of the display means according to the number of image data, display control means for each displaying the reproduced plurality of moving image data to the display area, included in the moving picture data displayed on the display region Frame specifying means for specifying one of the frames to be framed, and frame extracting means for extracting the frame specified by the frame specifying means from the moving image data displayed in the display area. The display control means displays the screen including the display area, a timeline indicating a time axis of the moving image data stored in the storage means, and a time bar indicating a time zone on the time axis indicated by the timeline. And the time zone designating unit designates the time zone indicated by the time bar as a time zone to be reproduced from the moving image data stored in the storage unit .

また、請求項にかかる発明は、コンピュータを、着脱可能な記憶手段に記憶された動画像データのうち再生する時間帯を指定する時間帯指定手段と、前記記憶手段に記憶された前記動画像データから、前記時間帯指定手段により指定された時間帯の動画像データを抽出する抽出手段と、前記抽出した動画像データを分割する第1分割数、および当該第1分割数で分割された複数の動画像データの中から選択された動画像データを更に分割する第2分割数を受け付ける受付手段と、前記抽出した動画像データ前記第1分割数の複数の動画像データに均等に分割し、前記抽出した動画像データを前記第1分割数で分割した後、前記第2分割数が受け付けられた場合、前記第1分割数で分割された動画像データを前記第2分割数の複数の動画像データに均等に分割する分割手段と、前第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データの数に応じて表示手段の表示領域を分割し、前記再生された複数の動画像データを前記表示領域に各々表示する表示制御手段と、前記表示領域に表示された動画像データに含まれるフレームのうち1フレームを指定するフレーム指定手段と、前記表示領域に表示された動画像データから、前記フレーム指定手段により指定されたフレームを抽出するフレーム抽出手段と、して機能させ、前記表示制御手段は、前記表示領域、前記記憶手段に記憶された前記動画像データの時間軸を示すタイムライン、および前記タイムラインが示す時間軸における時間帯を示すタイムバーを含む画面を前記表示手段に表示し、前記時間帯指定手段は、前記タイムバーが示す時間帯を、前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯として指定することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a time zone designating unit for designating a time zone for reproducing the moving image data stored in the removable storage unit, and the moving image stored in the storage unit. Extraction means for extracting moving image data in a time zone designated by the time zone designation means from data, a first division number for dividing the extracted moving image data, and a plurality of divisions divided by the first division number a receiving unit configured to second accepting division number for further dividing the moving image data selected from among the moving image data, equally divided moving image data the extracted plural pieces of video data of the first division number , After dividing the extracted moving image data by the first number of divisions, when the second number of divisions is accepted, the moving image data divided by the first number of divisions is a plurality of the second number of divisions Video Display dividing means and the display means according to the number of the previous SL plurality of moving image data divided in a plurality of moving image data or the second dividing number divided by the first division number of divided evenly over data dividing the region, the display control means for each display reproduced plurality of moving image data in the display area, the frame designation for designating one frame among the frames included in the moving picture data displayed on the display region And a frame extraction means for extracting a frame designated by the frame designation means from the moving image data displayed in the display area , wherein the display control means comprises the display area, the storage means A screen including a timeline indicating a time axis of the moving image data stored in the timeline and a time bar indicating a time zone on the time axis indicated by the timeline Indicates the time period designating means, the time zone in which the time bar indicate, it characterized by specifying a time zone in which reproduction of the moving image data stored in the storage means.

また、請求項にかかる発明は、時間帯指定手段が、着脱可能な記憶手段に記憶された動画像データのうち再生する時間帯を指定する時間帯指定ステップと、抽出手段が、前記記憶手段に記憶された前記動画像データから、前記時間帯指定手段により指定された時間帯の動画像データを抽出する抽出ステップと、受付手段が、前記抽出した動画像データを分割する第1分割数、および当該第1分割数で分割された複数の動画像データの中から選択された動画像データを更に分割する第2分割数を受け付ける受付ステップと、分割手段が、前記抽出した動画像データを前記第1分割数の複数の動画像データに均等に分割し、前記抽出した動画像データを前記第1分割数で分割した後、前記第2分割数が受け付けられた場合、前記第1分割数で分割された動画像データを前記第2分割数の複数の動画像データに均等に分割する分割ステップと、再生手段が、前記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データを同時に再生する再生ステップと、表示制御手段が、前第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データの数に応じて表示手段の表示領域を分割し、前記再生された複数の動画像データを前記表示領域に各々表示する表示制御ステップと、フレーム指定手段が、前記表示領域に表示された動画像データに含まれるフレームのうち1フレームを指定するフレーム指定ステップと、フレーム抽出手段が、前記表示領域に表示された動画像データから、前記フレーム指定手段により指定されたフレームを抽出するフレーム抽出ステップと、を含み、前記表示制御手段は、前記表示領域、前記記憶手段に記憶された前記動画像データの時間軸を示すタイムライン、および前記タイムラインが示す時間軸における時間帯を示すタイムバーを含む画面を前記表示手段に表示し、前記時間帯指定手段は、前記タイムバーが示す時間帯を、前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯として指定することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a time zone designating step in which the time zone designating unit designates a time zone to be reproduced among the moving image data stored in the removable storage unit, and the extracting unit comprises the storage unit. An extraction step for extracting the moving image data in the time zone specified by the time zone specifying means from the moving image data stored in the first data, and a first dividing number for the receiving means to divide the extracted moving image data; and the accepting step of accepting further a second division number for dividing the moving image data selected from among a plurality of moving image data divided in the first division number, the division means, the moving image data the extracted When the second divided number is accepted after dividing the extracted moving image data by the first divided number evenly into the plurality of moving image data of the first divided number, the first divided number Min A dividing step of equally dividing the moving image data the second dividing number of the plurality of moving image data, reproducing means, a plurality of moving image data or the second dividing number divided by the first dividing number in a reproducing step of reproducing a plurality of divided moving image data at the same time, the display control unit, a plurality of videos that have been divided by the previous SL plurality of moving image data or the second dividing number divided by the first division number dividing the display area of the display means according to the number of the image data, and a display control step of each displaying the reproduced plurality of moving image data to the display area, the frame designating means is displayed on the display region A frame designating step for designating one of the frames included in the moving image data, and a frame extracting means from the moving image data displayed in the display area by the frame designating means. Seen including a frame extracting a specified frame, wherein the display control means, said display area, the timeline shows the time axis of the moving image data stored in the storage means, and wherein the timeline A screen including a time bar indicating a time zone on the time axis shown is displayed on the display means, and the time zone specifying means displays the time zone indicated by the time bar among the moving image data stored in the storage means. It is specified as a playback time zone .

本発明によれば、記憶手段に記憶された動画像データの内容を短時間かつ簡単に視聴することができる、という効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that the contents of the moving image data stored in the storage unit can be viewed in a short time and easily.

以下に添付図面を参照して、本実施の形態にかかる画像再生装置、プログラム、および画像再生方法について詳細に説明する。   Hereinafter, an image reproduction device, a program, and an image reproduction method according to the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<第1の実施の形態>
図1は、本実施の形態にかかる画像再生装置としてデジタルカメラ100の前面図である。図2は、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100の背面図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a front view of a digital camera 100 as an image reproducing apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a rear view of the digital camera 100 according to the present embodiment.

本実施の形態にかかるデジタルカメラ100のボディ101の前面には、レンズ102と、ストロボ発光部104と、接眼窓105と、が設けられている。また、デジタルカメラ100の上面には、押圧操作により静止画または動画の撮影が開始されるレリーズボタン103が設けられている。また、図示しないボディ101側面には、記憶部としてのメモリカードが着脱可能なメモリスロットを覆う蓋が設けられている。   A lens 102, a strobe light emitting unit 104, and an eyepiece window 105 are provided on the front surface of the body 101 of the digital camera 100 according to the present embodiment. Further, a release button 103 is provided on the upper surface of the digital camera 100 to start taking a still image or a moving image by a pressing operation. Further, a lid that covers a memory slot in which a memory card as a storage unit can be attached and detached is provided on the side surface of the body 101 (not shown).

レンズ102は、ボディ101の前面の中央に設けられ、撮影光が入射される。本実施の形態では、ズーム式の撮影レンズを用いている。ストロボ発光部104は、低照度での撮影時に使用され、光を発光して被写体を照らす。   The lens 102 is provided at the center of the front surface of the body 101 and receives photographing light. In this embodiment, a zoom type photographing lens is used. The strobe light emitting unit 104 is used when shooting at low illuminance, and emits light to illuminate the subject.

接眼窓105は、光学式ファインダであり、レンズ102の上方に設けられている。ユーザは、接眼窓105から目視によって撮影範囲等を確認する。接眼窓105から確認できる撮影範囲は、後述するズームボタン108の操作によるズーミングに応じて変化する。なお、本実施の形態では、接眼窓105を通して撮影範囲を確認することとしたが、これに限定するものではない。例えば、レンズ102を通して撮影され、後述する表示部106に表示された被写体の画像により撮影範囲を確認するように構成してもよい。   The eyepiece window 105 is an optical viewfinder and is provided above the lens 102. The user visually confirms the shooting range and the like from the eyepiece window 105. The photographing range that can be confirmed from the eyepiece window 105 changes according to zooming by operating a zoom button 108 described later. In the present embodiment, the shooting range is confirmed through the eyepiece window 105, but the present invention is not limited to this. For example, the photographing range may be confirmed by an image of a subject photographed through the lens 102 and displayed on the display unit 106 described later.

デジタルカメラ100のボディ101の背面には、図2に示すように、表示部(LCD)106と、モード切換スイッチ107と、ズームボタン108と、操作ボタン109と、十字キー110と、接眼窓105と、が設けられている。   On the back of the body 101 of the digital camera 100, as shown in FIG. 2, a display unit (LCD) 106, a mode switch 107, a zoom button 108, an operation button 109, a cross key 110, and an eyepiece window 105 are provided. And are provided.

ズームボタン108は、テレ側またはワイド側への押圧操作により、レンズ102の焦点距離を動かす動作(ズーミング)に用いられる。十字キー110は、表示部106に表示されるカーソル106fを上下左右に移動させ、中央部を押下して画像データ等の選択を決定する操作に用いられる。   The zoom button 108 is used for an operation (zooming) of moving the focal length of the lens 102 by a pressing operation to the tele side or the wide side. The cross key 110 is used for an operation of moving the cursor 106f displayed on the display unit 106 up and down, left and right, and pressing the center part to determine selection of image data or the like.

操作ボタン109は、電源のオン・オフ、再生モード時の画像データの選択や消去などの操作に用いられる。具体的には、操作ボタン109が操作されてデジタルカメラ100の電源がONされると、レンズ102が沈胴位置からデジタルカメラ100前面の前方へ突出し、撮影位置まで繰り出される。   The operation button 109 is used for operations such as turning on / off the power and selecting or erasing image data in the playback mode. Specifically, when the operation button 109 is operated and the power of the digital camera 100 is turned on, the lens 102 protrudes forward from the retracted position to the front of the digital camera 100 and is extended to the photographing position.

モード切換スイッチ107は、デジタルカメラ100の動作モードを選択する際に操作される。本実施の形態にかかる動作モードには、静止画モード、動画モード、及び再生モードがある。   The mode switch 107 is operated when selecting the operation mode of the digital camera 100. The operation modes according to the present embodiment include a still image mode, a moving image mode, and a reproduction mode.

静止画モードは、静止画を撮影するモードである。具体的には、レンズ102の内部に搭載されたCCDイメージセンサ(CCD)で撮影された1フレーム分の画像を取り込む。そして、得られた静止画の画像データ(以下、静止画データとする)は、図示しない記憶部に格納される。ここで、静止画データとは、CCDにより撮影された1フレーム分の画像とする。   The still image mode is a mode for taking a still image. Specifically, an image for one frame photographed by a CCD image sensor (CCD) mounted inside the lens 102 is captured. The obtained still image data (hereinafter referred to as still image data) is stored in a storage unit (not shown). Here, the still image data is an image of one frame taken by the CCD.

動画モードは、動画を撮影するモードである。具体的には、利用者によるレリーズボタン103の押圧操作により、CCDによる動画の撮影が開始される。CCDは、所定時間(例えば、1/30秒)毎に撮影を行う。そして、利用者が、レリーズボタン103を再度押圧操作すると、動画の撮影が停止される。撮影された動画の画像データ(以下、動画像データとする)は、記憶部に格納される。ここで、動画像データとは、所定時間毎にCCDにより撮影された静止画(1フレーム)の集合とする。   The moving image mode is a mode for shooting a moving image. Specifically, shooting of a moving image by the CCD is started by a pressing operation of the release button 103 by the user. The CCD performs imaging every predetermined time (for example, 1/30 second). When the user presses the release button 103 again, the moving image shooting is stopped. Image data of the captured moving image (hereinafter referred to as moving image data) is stored in the storage unit. Here, the moving image data is a set of still images (one frame) taken by the CCD every predetermined time.

再生モードは、メモリカードに格納された静止画データまたは動画像データを再生するモードである。静止画データの再生は、静止画データを表示部106に表示する処理である。動画像データの再生は、一定時間毎に動画像データに含まれる静止画を時系列に表示部106に表示することにより行われる。   The reproduction mode is a mode for reproducing still image data or moving image data stored in a memory card. The reproduction of still image data is a process for displaying still image data on the display unit 106. The reproduction of the moving image data is performed by displaying still images included in the moving image data on the display unit 106 in time series at regular intervals.

また、再生モードは、利用者から受け付けた分割数に応じて動画像データを時系列に分割し、分割された各動画像データを同時再生する機能(以下、分割再生機能とする)を有する。利用者は、再生する動画像データが記憶部から読み出された際に、操作ボタン109を操作して分割再生機能を選択することにより、分割再生機能を起動させることができる。この分割再生機能は、撮影した動画の内容を簡単かつ短時間に視聴できるようにしたものである。   The reproduction mode has a function of dividing moving image data in time series according to the number of divisions received from the user and simultaneously reproducing the divided moving image data (hereinafter referred to as a divided reproduction function). When the moving image data to be reproduced is read from the storage unit, the user can activate the divided reproduction function by operating the operation button 109 and selecting the divided reproduction function. This divided playback function is designed to allow the content of a captured video to be viewed easily and in a short time.

表示部106は、画面上に静止画データ、動画像データ等の各種データを表示する。図2に示す表示部106の画面は、分割再生機能により分割された各動画像データが同時に再生された場合の表示例である。図2に示した表示例では、2つに分割された動画像データ(106a、106b)を同時に再生した場合の画面を表している。   The display unit 106 displays various data such as still image data and moving image data on the screen. The screen of the display unit 106 shown in FIG. 2 is a display example when the moving image data divided by the division reproduction function is reproduced at the same time. The display example shown in FIG. 2 represents a screen when the moving image data (106a, 106b) divided into two is reproduced simultaneously.

このように、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100は、2つに分割された動画像データ(106a、106b)を同時に再生した画面を、当該動画像データの数に応じて分割された表示領域106eに表示する。また、表示領域106eの下部には、各動画像データの録画日時、再生時間、解像度等の属性情報(106c、106d)を表示する。以下、分割再生機能を実現するデジタルカメラ100の構成について説明する。   As described above, the digital camera 100 according to the present embodiment has a display area obtained by dividing a screen on which the moving image data (106a, 106b) divided into two at the same time is reproduced according to the number of the moving image data. 106e. In addition, attribute information (106c, 106d) such as recording date / time, reproduction time, and resolution of each moving image data is displayed below the display area 106e. Hereinafter, the configuration of the digital camera 100 that realizes the divided playback function will be described.

図3は、第1の実施の形態にかかるデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。本図に示すように、このデジタルカメラ100は、動画像データ記憶部301、動画像管理データベース302、選択受付部303、分割数受付部304、分割部305、表示制御部306、再生部307、フレーム指定部308、フレーム抽出部309、及びサムネイル画像データ記憶部310を備えている。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the digital camera 100 according to the first embodiment. As shown in the figure, the digital camera 100 includes a moving image data storage unit 301, a moving image management database 302, a selection receiving unit 303, a division number receiving unit 304, a dividing unit 305, a display control unit 306, a reproducing unit 307, A frame designation unit 308, a frame extraction unit 309, and a thumbnail image data storage unit 310 are provided.

動画像データ記憶部301は、動画モードにより撮影された動画像データを記憶する。   The moving image data storage unit 301 stores moving image data captured in the moving image mode.

動画像管理データベース302は、動画像データ記憶部301に記憶された動画像データの情報をテーブルで管理している。   The moving image management database 302 manages moving image data information stored in the moving image data storage unit 301 in a table.

図4は、動画像管理データベース302に格納された動画像管理テーブルの構造を示した図である。動画像管理テーブルは、動画像データ名と、記憶日時と、再生時間と、解像度とが対応付けられている。動画像データ名は、動画像データとして動画像データ記憶部301に格納された各動画像データの名前とする。記憶日時は、動画像データが動画像データ記憶部301に格納された日時とする。再生時間は、動画像データの再生に要する時間とする。解像度は、撮影された動画像データに含まれるフレームにおける画素の密度とする。   FIG. 4 is a diagram showing the structure of a moving image management table stored in the moving image management database 302. In the moving image management table, a moving image data name, a storage date and time, a reproduction time, and a resolution are associated with each other. The moving image data name is the name of each moving image data stored in the moving image data storage unit 301 as moving image data. The storage date / time is the date / time when the moving image data is stored in the moving image data storage unit 301. The reproduction time is a time required for reproducing the moving image data. The resolution is the density of pixels in a frame included in the captured moving image data.

図3に戻り、選択受付部303は、再生部307により再生する動画像データの選択を受け付ける。利用者は、表示部106に表示された動画像データの一覧から再生したい動画像データを選択する。   Returning to FIG. 3, the selection receiving unit 303 receives selection of moving image data to be played back by the playback unit 307. The user selects moving image data to be reproduced from the list of moving image data displayed on the display unit 106.

図5は、再生する動画像データを選択する際に表示部106に表示される画面の一例を示す説明図である。図5に示す画面は、モード切換スイッチ107の操作により再生モードを選択し、かつ操作ボタン109の操作により分割再生機能を起動させることにより表示される。また、この画面には、選択可能な各動画像データの最初のフレームが表示される。利用者は、当該フレームを参考にして再生する動画像データを選択することができる。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 106 when moving image data to be reproduced is selected. The screen shown in FIG. 5 is displayed by selecting a playback mode by operating the mode switch 107 and activating the split playback function by operating the operation button 109. In addition, the first frame of each selectable moving image data is displayed on this screen. The user can select moving image data to be reproduced with reference to the frame.

具体的には、利用者は、十字キー110の上下左右のボタンを操作して再生したい動画像データ(AAA、BBB、CCC、DDD、EEE、FFF、...)にカーソル501を移動させる。次に、利用者は、カーソル501を再生したい動画像データに合わせた状態で、十字キー110の中央部のボタンを押下して再生する動画像データを選択する。なお、表示部106に表示される動画像データの一覧に含まれる動画像データの数(例えば、12個)は、ズームボタン108をテレ側またはワイド側へ押圧操作することにより、段階的に変化させることができる。   Specifically, the user operates the up / down / left / right buttons of the cross key 110 to move the cursor 501 to moving image data (AAA, BBB, CCC, DDD, EEE, FFF,...) To be reproduced. Next, the user selects moving image data to be reproduced by pressing the button at the center of the cross key 110 in a state where the cursor 501 is set to the moving image data to be reproduced. Note that the number (for example, 12) of moving image data included in the moving image data list displayed on the display unit 106 changes stepwise by pressing the zoom button 108 to the tele side or the wide side. Can be made.

また、選択受付部303は、分割部305によって動画像データが複数の動画像データに分割された後、複数に分割された動画像データから更に分割する動画像データの選択を受け付ける。具体的には、動画像データの分割後、表示部106に表示される当該分割された動画像データの中から、更に分割する動画像データの選択を受け付ける。   In addition, after the moving image data is divided into a plurality of moving image data by the dividing unit 305, the selection receiving unit 303 receives selection of moving image data to be further divided from the divided moving image data. Specifically, after the moving image data is divided, selection of moving image data to be further divided is received from the divided moving image data displayed on the display unit 106.

図3に戻り、分割数受付部304は、動画像データを分割する数(以下、分割数とする)を受け付ける。具体的には、図6に示す表示部106に表示される画面において指示された分割数の入力を受け付ける。図6は、動画像データの分割数の入力を受け付ける際に表示部106に表示される画面の一例を示した説明図である。この画面は、選択受付部303によって再生する動画像データが選択されることにより表示される。利用者は、十字キー110を操作して選択したい分割数(601、602、603)にカーソル604を移動させる。次に、利用者は、カーソル604を所望の分割数に合わせた状態で、十字キー110の中央部のボタンを押下して分割数を選択する。なお、図6に示した画面には、分割する動画像データの最初のフレーム605及び当該動画像データの情報606が表示される。これにより、利用者は、分割する動画像データの内容を再度確認することができる。   Returning to FIG. 3, the division number receiving unit 304 receives the number of moving image data to be divided (hereinafter referred to as the division number). Specifically, an input of the number of divisions indicated on the screen displayed on display unit 106 shown in FIG. 6 is accepted. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 106 when receiving an input of the number of divisions of moving image data. This screen is displayed when moving image data to be reproduced is selected by the selection receiving unit 303. The user operates the cross key 110 to move the cursor 604 to the division number (601, 602, 603) to be selected. Next, the user selects the number of divisions by pressing the button at the center of the cross key 110 with the cursor 604 being set to the desired number of divisions. Note that the first frame 605 of moving image data to be divided and information 606 of the moving image data are displayed on the screen shown in FIG. Thereby, the user can confirm again the content of the moving image data to divide.

また、分割数受付部304は、分割された動画像データを更に分割する分割数を受け付ける。具体的には、図7に示す表示部106に表示される画面において、分割部305によって分割された動画像データを更に分割する分割する分割数の入力を受け付ける。図7は、動画像データの分割後に表示部106に表示される画面の一例を示した説明図である。この画面は、分割部305によって動画像データが分割された後に表示され、分割する動画像データの選択および分割数の選択を受け付ける。また、この図7に示した画面には、さらに分割する各動画像データの最初のフレーム(705、706)及び当該画像データの情報(708、709)が表示される。   Further, the division number receiving unit 304 receives a division number for further dividing the divided moving image data. Specifically, on the screen displayed on the display unit 106 shown in FIG. 7, input of the number of divisions for dividing the moving image data divided by the dividing unit 305 is accepted. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 106 after dividing the moving image data. This screen is displayed after the moving image data is divided by the dividing unit 305, and accepts selection of moving image data to be divided and selection of the number of divisions. Further, on the screen shown in FIG. 7, the first frame (705, 706) of each moving image data to be further divided and information (708, 709) of the image data are displayed.

利用者は、十字キー110の上下のボタンを操作してカーソル704を選択したい分割数(701、702、703)へ移動させ、カーソル704を所望の分割数に合わせた状態で、十字キー110の中央部のボタンを押下して、分割数を選択する。   The user operates the up and down buttons of the cross key 110 to move the cursor 704 to the number of divisions (701, 702, 703) to be selected, and the cursor 704 is set to the desired number of divisions and the cursor 704 is set to the desired number of divisions. Press the button in the center to select the number of divisions.

さらに、利用者は、分割数を選択した後または分割数を選択する前に、十字キー110の左右のボタンを操作してカーソル707を動画像データ(aaa、bbb)へ移動させ、カーソル707を所望の動画像データに合わせた状態で、十字キー110の中央部のボタンを押下することで、更に分割する動画像データを選択することができる。そして、以上の操作により選択された分割数および動画像データは、上述した選択受付部303により受け付けられる。   Further, after selecting the number of divisions or before selecting the number of divisions, the user operates the left and right buttons of the cross key 110 to move the cursor 707 to the moving image data (aaa, bbb), and moves the cursor 707. By pressing a button in the center of the cross key 110 in a state that matches the desired moving image data, moving image data to be further divided can be selected. The number of divisions and moving image data selected by the above operation are received by the selection receiving unit 303 described above.

図3に戻り、分割部305は、動画像データを複数の動画像データに時系列に分割する。具体的には、選択受付部303により受け付けた動画像データを動画像データ記憶部301から取得し、取得した動画像データを分割数受付部304で受け付けた分割数に分割する。   Returning to FIG. 3, the dividing unit 305 divides the moving image data into a plurality of moving image data in time series. Specifically, the moving image data received by the selection receiving unit 303 is acquired from the moving image data storage unit 301, and the acquired moving image data is divided into the number of divisions received by the division number receiving unit 304.

図8は、動画像データを2つの動画像データに時系列に分割した一例を示す説明図である。タイムライン801は、動画像データ記憶部301から取得した分割前の動画像データの時間軸である。タイムライン801に示す動画像データは、再生時間が2分である。タイムライン802は、タイムライン801に示す動画像データを分割した2つの動画像データのうち、00:00:00から00:01:00までの動画像データの時間軸である。タイムライン803は、タイムライン801に示す動画像データを分割した2つの動画像データのうち、00:01:00から00:02:00までの動画像データの時間軸である。このように、分割部305は、分割数受付部304で受け付けた分割数で動画像データを均等な時間で分割する。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of dividing moving image data into two moving image data in time series. A timeline 801 is a time axis of the moving image data before division obtained from the moving image data storage unit 301. The moving image data shown in the timeline 801 has a playback time of 2 minutes. A timeline 802 is a time axis of moving image data from 00:00:00 to 00:01:00 among two moving image data obtained by dividing the moving image data shown in the timeline 801. The timeline 803 is a time axis of moving image data from 00:01:00 to 00:02:00, out of two moving image data obtained by dividing the moving image data shown in the timeline 801. As described above, the dividing unit 305 divides the moving image data in equal time with the division number received by the division number receiving unit 304.

なお、本実施の形態では、分割数受付部304で受け付けた分割数で動画像データを均等な時間で分割しているが、これに限定するものではない。例えば、ユーザが任意に設定した時間間隔で動画像データを分割してもよい。   In the present embodiment, the moving image data is divided by the division number received by the division number receiving unit 304 at an equal time, but the present invention is not limited to this. For example, the moving image data may be divided at time intervals arbitrarily set by the user.

また、分割部305は、タイムライン802に示す動画像データ及びタイムライン803に示す動画像データを動画像データ記憶部301に格納する。さらに、分割部305は、分割した各動画像データの情報を動画像管理データベース302に格納する。   The dividing unit 305 stores the moving image data indicated by the timeline 802 and the moving image data indicated by the timeline 803 in the moving image data storage unit 301. Further, the dividing unit 305 stores information of each divided moving image data in the moving image management database 302.

具体的には、タイムライン802に示す動画像データの情報とは、分割前の動画像データと同一の動画像データ名、分割前の動画像データの記憶日時、分割前の動画像データのタイムライン801における再生時間(00:00:00〜00:01:00)、及び動画像データの解像度である。また、タイムライン803に示す動画像データの情報とは、分割前の動画像データと同一の動画像データ名、分割前の動画像データの記憶日時、分割前の動画像データのタイムライン801における再生時間(00:01:00〜00:02:00)、及び動画像データの解像度である。   Specifically, the moving image data information shown in the timeline 802 includes the same moving image data name as the moving image data before the division, the storage date and time of the moving image data before the division, and the time of the moving image data before the division. The reproduction time in the line 801 (00:00:00 to 00:01:00) and the resolution of the moving image data. The moving image data information shown in the timeline 803 includes the same moving image data name as the moving image data before the division, the storage date and time of the moving image data before the division, and the timeline 801 of the moving image data before the division. The playback time (00:01:00 to 00:02:00) and the resolution of the moving image data.

また、分割部305は、分割された動画像データを更に分割する。具体的には、動画像データを分割した後、分割数受付部304によって動画像データを更に分割する分割数が受け付けられた場合、分割された動画像データを受け付けた分割数で更に分割する。図9は、図8に示したタイムライン802に示す動画像データを更に2つの動画像データに時系列に分割した例を示した説明図である。タイムライン901は、タイムライン802に示す動画像データを2つに分割した動画像データのうち00:00:00から00:00:30までの動画像データの時間軸である。タイムライン902は、タイムライン802が示す動画像データを2つに分割した動画像データのうち00:00:30から00:01:00までの動画像データの時間軸である。   The dividing unit 305 further divides the divided moving image data. Specifically, after dividing the moving image data, when the dividing number receiving unit 304 receives a dividing number for further dividing the moving image data, the divided moving image data is further divided by the received dividing number. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example in which the moving image data shown in the timeline 802 shown in FIG. 8 is further divided into two moving image data in time series. A timeline 901 is a time axis of moving image data from 00:00:00 to 00:00:30 among moving image data obtained by dividing the moving image data shown in the timeline 802 into two. A timeline 902 is a time axis of moving image data from 00:00:30 to 00:01:00 among moving image data obtained by dividing the moving image data indicated by the timeline 802 into two.

また、分割部305は、タイムライン901に示す動画像データ及びタイムライン902に示す動画像データを動画像データ記憶部301に格納する。さらに、分割部305は、分割した各動画像データの情報を動画像管理データベース302に格納する。   The dividing unit 305 stores the moving image data indicated by the timeline 901 and the moving image data indicated by the timeline 902 in the moving image data storage unit 301. Further, the dividing unit 305 stores information of each divided moving image data in the moving image management database 302.

具体的には、タイムライン901に示す動画像データの情報とは、分割前の動画像データと同一の動画像データ名、分割前の動画像データの記憶日時、分割前の動画像データのタイムライン802における再生時間(00:00:00〜00:00:30)、及び動画像データの解像度である。また、タイムライン902に示す動画像データの情報とは、分割前の動画像データと同一の動画像データ名、分割前の動画像データの記憶日時、分割前の動画像データのタイムライン802における再生時間(00:00:30〜00:01:00)、及び動画像データの解像度である。   Specifically, the moving image data information shown in the timeline 901 includes the same moving image data name as the moving image data before the division, the storage date and time of the moving image data before the division, and the time of the moving image data before the division. The playback time in the line 802 (00:00:00 to 00:00:30) and the resolution of the moving image data. The moving image data information shown in the timeline 902 includes the same moving image data name as the moving image data before the division, the storage date and time of the moving image data before the division, and the timeline 802 of the moving image data before the division. The playback time (00:00:30 to 00:01:00) and the resolution of the moving image data.

図3に戻り、表示制御部306は、再生部307によって再生される複数の動画像データの数に応じて表示部106の表示領域を分割し、複数の動画像データを分割した表示領域に各々表示する。本実施の形態では、図2に示す表示部106内の表示領域106eを、再生される動画像データの数(例えば、2)に分割する。なお、再生される動画像データの下部には、当該動画像データの情報が表示される。   Returning to FIG. 3, the display control unit 306 divides the display area of the display unit 106 in accordance with the number of moving image data reproduced by the reproducing unit 307, and each of the plurality of moving image data is divided into display areas. indicate. In the present embodiment, the display area 106e in the display unit 106 shown in FIG. 2 is divided into the number of moving image data to be reproduced (for example, 2). Note that information of the moving image data is displayed below the moving image data to be reproduced.

また、表示制御部306は、利用者の操作により分割再生機能が起動されると、動画像データ記憶部301に記憶される各動画像データの最初のフレームを取得する。そして、図5に示すように、取得した動画像データの最初のフレームを動画像データの一覧として表示部106に表示する。また、ズームボタン108の押圧操作により表示部106に表示される動画像データの数が変更された場合は、表示部106に表示される動画像データの一覧に含まれるフレームの数を増減させる。   In addition, when the divided playback function is activated by a user operation, the display control unit 306 acquires the first frame of each moving image data stored in the moving image data storage unit 301. Then, as shown in FIG. 5, the first frame of the acquired moving image data is displayed on the display unit 106 as a list of moving image data. When the number of moving image data displayed on the display unit 106 is changed by pressing the zoom button 108, the number of frames included in the list of moving image data displayed on the display unit 106 is increased or decreased.

また、表示制御部306は、図5に示す画面で再生する動画像データが選択されると、図6に示すように、動画像データを分割する数を選択するアイコン(601、602、603)、選択された動画像データの最初のフレーム605、及び選択された動画像データの情報を表示する。その際、表示制御部306は、動画像データの最初のフレーム605を動画像データ記憶部301から取得し、動画像データの情報を動画像管理データベース302から取得する。   When the moving image data to be reproduced is selected on the screen shown in FIG. 5, the display control unit 306 selects icons (601, 602, 603) for selecting the number of moving image data to be divided as shown in FIG. The first frame 605 of the selected moving image data and the information of the selected moving image data are displayed. At that time, the display control unit 306 acquires the first frame 605 of the moving image data from the moving image data storage unit 301 and acquires information of the moving image data from the moving image management database 302.

さらに、表示制御部306は、分割部305により動画像データが分割された後、図7に示すように、動画像データの更に分割する分割数を選択するアイコン(701、702、703)、分割された各動画像データの最初のフレーム(705、706)、及び分割された各動画像データの情報(708、709)を表示する。その際、表示制御部306は、動画像データの最初のフレーム(705、706)を動画像データ記憶部301から取得し、動画像データの情報(708、709)を動画像管理データベース302から取得する。   Further, after the moving image data is divided by the dividing unit 305, the display control unit 306, as shown in FIG. 7, icons (701, 702, 703) for selecting the number of divisions of the moving image data to be further divided, The first frame (705, 706) of each moving image data and the information (708, 709) of each divided moving image data are displayed. At that time, the display control unit 306 acquires the first frame (705, 706) of the moving image data from the moving image data storage unit 301 and acquires the information (708, 709) of the moving image data from the moving image management database 302. To do.

図3に戻り、再生部307は、分割部305により分割された複数の動画像データを、表示制御部306により分割された各表示領域で同時に再生する。本実施の形態では、分割部305により分割され、動画像データ記憶部301に記憶される各動画像データを、表示制御部306により分割された各表示領域で同時に再生する。   Returning to FIG. 3, the reproducing unit 307 simultaneously reproduces the plurality of moving image data divided by the dividing unit 305 in each display area divided by the display control unit 306. In the present embodiment, the moving image data divided by the dividing unit 305 and stored in the moving image data storage unit 301 are simultaneously reproduced in the display areas divided by the display control unit 306.

具体的には、再生部307は、分割された各動画像データに含まれる静止画(フレーム)を、時系列に再生することにより当該各動画像データの再生を実行する。なお、動画像データの再生は、利用者による再生停止の操作が行われるまで繰り返し行われるものとする。   Specifically, the reproducing unit 307 reproduces each moving image data by reproducing the still images (frames) included in each divided moving image data in time series. It should be noted that the playback of moving image data is repeated until the user performs an operation to stop playback.

図10は、図8に示すタイムライン802に示す動画像データ及びタイムライン803に示す動画像データを同時に再生した一例を示す説明図である。再生部307は、図10に示すように、タイムライン802に示す00:00:00から00:01:00までの動画像データと、タイムライン803に示す00:01:00から00:02:00までの動画像データとを同時に再生する。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example in which the moving image data shown in the timeline 802 and the moving image data shown in the timeline 803 shown in FIG. 8 are reproduced simultaneously. As illustrated in FIG. 10, the playback unit 307 includes moving image data from 00:00:00 to 00:01:00 shown in the timeline 802 and 00:01:00 to 00:02: shown in the timeline 803. The moving image data up to 00 are simultaneously reproduced.

図2に示す表示部106に表示された画面は、タイムライン802に示す00:00:00から00:01:00までの動画像データ106aと、タイムライン803に示す00:01:00から00:02:00までの動画像データ106bと、が同時に再生された場合の画面である。これにより、利用者は、図8に示すタイムライン801に示す動画像データを半分の時間(1分)で視聴することができる。   The screen displayed on the display unit 106 shown in FIG. 2 includes moving image data 106a from 00:00:00 to 00:01:00 shown in the timeline 802 and 00:01:00 to 00 shown in the timeline 803. This is a screen when the moving image data 106b up to 2:00 is reproduced at the same time. Thereby, the user can view the moving image data shown in the timeline 801 shown in FIG. 8 in half time (1 minute).

図11は、図9に示すタイムライン901に示す動画像データ及びタイムライン902に示す動画像データを同時に再生した一例を示す説明図である。再生部307は、図11に示すように、タイムライン901に示す00:00:00から00:00:30までの動画像データと、タイムライン902に示す00:01:00までの動画像データとを同時に再生する。これにより、利用者は、図9に示すタイムライン802に示す動画像データを半分の時間(30秒)で視聴することができる。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example in which the moving image data shown in the timeline 901 and the moving image data shown in the timeline 902 shown in FIG. 9 are reproduced simultaneously. As shown in FIG. 11, the playback unit 307 includes moving image data from 00:00:00 to 00:00:30 shown in the timeline 901 and moving image data from 00:01:00 shown in the timeline 902. And play simultaneously. Thereby, the user can view the moving image data shown in the timeline 802 shown in FIG. 9 in half the time (30 seconds).

図3に戻り、フレーム指定部308は、表示部106に表示されている動画像データに含まれる1フレームを指定する。具体的には、動画像データの再生中に、利用者により操作ボタン109が押下された場合、フレーム指定部308は、再生部307により再生されている動画像データに含まれる1フレームの指定を受け付ける。   Returning to FIG. 3, the frame designation unit 308 designates one frame included in the moving image data displayed on the display unit 106. Specifically, when the user presses the operation button 109 during the reproduction of moving image data, the frame designation unit 308 designates one frame included in the moving image data reproduced by the reproduction unit 307. Accept.

利用者は、図2に示す表示部106に表示される画面において、十字キー110を左右に操作して、動画像データ106a又は動画像データ106bにカーソル106fを移動させる。そして、利用者は、指定したい場面が表示されたときに操作ボタン109を押下することにより、フレームを指定する。   The user operates the cross key 110 left and right on the screen displayed on the display unit 106 shown in FIG. 2 to move the cursor 106f to the moving image data 106a or the moving image data 106b. Then, the user designates a frame by pressing the operation button 109 when a scene to be designated is displayed.

図3に戻り、フレーム抽出部309は、フレーム指定部308により指定されたときに表示部106に表示されていた1フレームを動画像データから抽出する。本実施の形態では、フレーム指定部308により指定されたときに、再生部307により再生されていたフレームを、動画像データ記憶部301に記憶された動画像データからから抽出する。なお、フレーム抽出部309は、抽出したフレームを縮小し、縮小した画像(サムネイル画像)をサムネイル画像データ記憶部310に格納する。   Returning to FIG. 3, the frame extraction unit 309 extracts one frame displayed on the display unit 106 when it is designated by the frame designation unit 308 from the moving image data. In the present embodiment, the frame reproduced by the reproducing unit 307 when specified by the frame specifying unit 308 is extracted from the moving image data stored in the moving image data storage unit 301. The frame extraction unit 309 reduces the extracted frame and stores the reduced image (thumbnail image) in the thumbnail image data storage unit 310.

サムネイル画像データ記憶部310は、フレーム抽出部309により抽出され、縮小されたサムネイル画像を記憶する。利用者は、サムネイル画像データ記憶部310に記憶されたサムネイル画像をプリントすることができる。   The thumbnail image data storage unit 310 stores the thumbnail image reduced and reduced by the frame extraction unit 309. The user can print the thumbnail image stored in the thumbnail image data storage unit 310.

次に、図12を用いて、分割再生機能により動画像データを時系列に分割し、分割した複数の動画像データを同時に再生する処理について説明する。図12は、分割再生機能により動画像データを再生する処理の手順を示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 12, a description will be given of a process of dividing moving image data in time series by the divided reproduction function and simultaneously reproducing a plurality of divided moving image data. FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of processing for reproducing moving image data by the division reproduction function.

まず、選択受付部303は、動画像データ記憶部301に記憶された動画像データのうち、分割再生機能により再生する動画像データの選択を受け付ける(ステップS1201)。次に、分割数受付部304は、選択を受け付けた動画像データを分割する分割数の選択を受け付ける(ステップS1202)。   First, the selection accepting unit 303 accepts selection of moving image data to be reproduced by the divided reproduction function among the moving image data stored in the moving image data storage unit 301 (step S1201). Next, the division number receiving unit 304 receives selection of the number of divisions for dividing the moving image data for which selection has been received (step S1202).

動画像データ及び分割数の選択が受け付けられると、分割部305は、選択を受け付けた動画像データを動画像データ記憶部301から取得し(ステップS1203)、選択を受け付けた分割数で取得した動画像データを時系列に分割する(ステップS1204)。   When the selection of the moving image data and the number of divisions is accepted, the dividing unit 305 acquires the moving image data that has received the selection from the moving image data storage unit 301 (step S1203), and the moving image that is acquired with the number of divisions that has received the selection. The image data is divided into time series (step S1204).

動画像データが分割されると、表示制御部306は、再生部307によって再生される複数の動画像データの数に応じて表示部106の表示領域を分割する(ステップS1205)。   When the moving image data is divided, the display control unit 306 divides the display area of the display unit 106 according to the number of moving image data reproduced by the reproducing unit 307 (step S1205).

次に、分割数受付部304は、分割された各動画像データを更に分割する分割数の選択を待って待機する(ステップS1206)。そして、分割された動画像データを更に分割する分割数の選択が受け付けられた場合(ステップS1206:Yes)、ステップ1203に戻る。   Next, the division number receiving unit 304 waits for selection of the number of divisions for further dividing each divided moving image data (step S1206). If selection of the number of divisions for further dividing the divided moving image data is accepted (step S1206: Yes), the process returns to step 1203.

一方、分割された動画像データを更に分割する分割数が選択されなかった場合(ステップS1206:No)、再生部307は、分割された複数の動画像データを、表示制御部306により分割された各表示領域で同時に再生する(ステップS1207)。   On the other hand, when the number of divisions for further dividing the divided moving image data is not selected (step S1206: No), the reproduction unit 307 has divided the plurality of divided moving image data by the display control unit 306. Playback is performed simultaneously in each display area (step S1207).

再生部307により動画像データが再生されている間、フレーム指定部308は、利用者による操作ボタン109の押下による表示部106に表示されているフレームの指定を待って待機する(ステップS1208)。フレームが指定されなかった場合(ステップS1208:No)、フレーム指定部308は、利用者による再生停止の操作が行われて動画像データの再生が停止するまで、フレームの指定を待って待機する(ステップS1208)。   While the moving image data is being played back by the playback unit 307, the frame specification unit 308 waits for the specification of the frame displayed on the display unit 106 by the user pressing the operation button 109 (step S1208). When the frame is not designated (step S1208: No), the frame designation unit 308 waits for the designation of the frame until the user stops the reproduction and the reproduction of the moving image data is stopped (step S1208: No). Step S1208).

一方、フレームが指定された場合(ステップS1208:Yes)、フレーム抽出部309は、フレーム指定部308により指定されたときに再生部307により再生されていた動画像データに含まれるフレームを動画像データから抽出する(ステップS1209)。なお、フレームの抽出後は、フレーム指定部308は、利用者による再生停止の操作が行われて動画像データの再生が停止するまで、再び、フレームの指定を待って待機する(ステップS1208)。   On the other hand, when a frame is designated (step S1208: Yes), the frame extraction unit 309 selects a frame included in the moving image data reproduced by the reproduction unit 307 when designated by the frame designation unit 308 as moving image data. (Step S1209). After the frame extraction, the frame designation unit 308 waits for the designation of the frame again until the user performs a reproduction stop operation and stops the reproduction of the moving image data (step S1208).

このように本実施の形態にかかるデジタルカメラ100では、分割部305により動画像データを複数の動画像データに時系列に分割し、表示制御部306により当該複数の動画像データの数に応じて表示部106の表示領域106eを分割し、複数の動画像データを分割した表示領域106eに各々表示し、複数の動画像データを各表示領域106eで同時に再生することにより、分割前の動画像データを見るよりも短時間でその内容をより簡単に視聴することができ、かつユーザは動画像データから確認したい所望のシーン又はフレームを用意に見つけることができる。   As described above, in the digital camera 100 according to the present embodiment, the dividing unit 305 divides the moving image data into a plurality of moving image data in time series, and the display control unit 306 according to the number of the moving image data. The display area 106e of the display unit 106 is divided, a plurality of pieces of moving image data are respectively displayed on the divided display areas 106e, and a plurality of pieces of moving image data are simultaneously reproduced in each display region 106e, whereby moving image data before division is obtained. The user can view the contents more easily in a shorter time than watching the image, and the user can easily find a desired scene or frame to be confirmed from the moving image data.

図13は、本実施の形態にかかる分割再生機能を実現するためのプログラムを実行したデジタルカメラ100のハードウェア構成を示した図である。本実施の形態にかかるデジタルカメラ100は、レンズ102、表示部106、CCD1301、アナログ信号処理回路1302、A/D変換回路1303、AF処理回路1304、記憶部1305、キャッシュメモリ1306、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disk)等の記憶部I/F1307、CPU(Central Processing Unit)等の制御部1308、ネットワークと接続する通信用I/F1309、及び操作部I/F1310を備えている。   FIG. 13 is a diagram illustrating a hardware configuration of the digital camera 100 that executes a program for realizing the divided playback function according to the present embodiment. The digital camera 100 according to this embodiment includes a lens 102, a display unit 106, a CCD 1301, an analog signal processing circuit 1302, an A / D conversion circuit 1303, an AF processing circuit 1304, a storage unit 1305, a cache memory 1306, and a ROM (Read Only Memory (RAM), RAM (Random Access Memory), HDD (Hard Disk Drive), storage unit I / F 1307 such as CD (Compact Disk), etc., control unit 1308 such as CPU (Central Processing Unit), communication I / O connected to the network F1309 and an operation unit I / F 1310 are provided.

CCD1301は、レンズ102のデジタルカメラ100内部側に配置され、光学的な被写体の画像を電気的な撮影信号に変換して出力する。   The CCD 1301 is arranged on the inner side of the digital camera 100 with respect to the lens 102, and converts an optical subject image into an electrical photographing signal and outputs it.

アナログ信号処理回路1302は、CCD1301から出力された撮影信号に対してゲイン調整、ガンマ処理などを実行する。   The analog signal processing circuit 1302 performs gain adjustment, gamma processing, and the like on the photographing signal output from the CCD 1301.

A/D変換回路1303は、アナログ信号処理回路1302で処理された撮影信号をRGBの画像データに変換し、制御部1308及びAF処理回路1304に出力する。つまり、静止画モード又は動画モードで撮影された被写体画像は、アナログ信号処理回路1302を経て、A/D変換回路1303で画像データに変換される。なお、画像データは、輝度、色差データ(Y、Cr、Cbデータ)であっても良い。   The A / D conversion circuit 1303 converts the photographing signal processed by the analog signal processing circuit 1302 into RGB image data, and outputs it to the control unit 1308 and the AF processing circuit 1304. That is, the subject image shot in the still image mode or the moving image mode is converted into image data by the A / D conversion circuit 1303 via the analog signal processing circuit 1302. The image data may be luminance and color difference data (Y, Cr, Cb data).

制御部1308は、画像データにガンマ補正、解像度の変更、記録時のデータ圧縮や読み出し時のデータ伸長などの各種データ処理を実行する。制御部1308で処理された画像データは、表示部106に出力される。これにより、表示部106には、被写体画像がスルー画像として表示可能となる。   The control unit 1308 executes various data processing such as gamma correction, resolution change, data compression at the time of recording, and data expansion at the time of reading, on the image data. The image data processed by the control unit 1308 is output to the display unit 106. As a result, the subject image can be displayed on the display unit 106 as a through image.

AF処理回路1304は、A/D変換回路1303から出力された画像データから被写体画像のコントラストを検出し、検出されたコントラストに基づいて適正なピント状態となるように図示しないフォーカスレンズの動作を制御する。   The AF processing circuit 1304 detects the contrast of the subject image from the image data output from the A / D conversion circuit 1303, and controls the operation of a focus lens (not shown) so as to achieve an appropriate focus state based on the detected contrast. To do.

記憶部1305は、静止画データ、動画像データ、及び音声データが記録可能となっている。記憶部1305としては、不揮発性メモリが好ましく、更にはデジタルカメラ100に着脱可能なメモリカード等が好ましい。   The storage unit 1305 can record still image data, moving image data, and audio data. The storage unit 1305 is preferably a non-volatile memory, and more preferably a memory card that can be attached to and detached from the digital camera 100.

キャッシュメモリ1306は、記憶部1305への各データの読み込み及び書き込みの速度を確保する。   The cache memory 1306 ensures the reading and writing speed of each data to the storage unit 1305.

記憶部I/F1307は、図示しないメモリスロットに装着されている記憶部1305に対する各データの入出力を制御する。   A storage unit I / F 1307 controls input / output of each data to / from a storage unit 1305 installed in a memory slot (not shown).

通信用I/F1309は、画像データの印刷等を実行するプリンタ等の出力装置1311や図示しないパーソナルコンピュータとの通信を制御する。   The communication I / F 1309 controls communication with an output device 1311 such as a printer that executes printing of image data and a personal computer (not shown).

操作部I/F1310は、レリーズボタン103、モード切換スイッチ107、ズームボタン108、操作ボタン109、及び十字キー110からの操作信号の入力を制御する。   The operation unit I / F 1310 controls input of operation signals from the release button 103, the mode switch 107, the zoom button 108, the operation button 109, and the cross key 110.

図3に示す構成は、これらのハードウェア構成により実現される。例えば、選択受付部303、分割数受付部304、分割部305、表示制御部306、再生部307、フレーム指定部308、及びフレーム抽出部309による各ハードウェア構成に対する指示は、記憶部1305に格納されたプログラムが実行された制御部1308により実現される。   The configuration shown in FIG. 3 is realized by these hardware configurations. For example, instructions for each hardware configuration by the selection reception unit 303, the division number reception unit 304, the division unit 305, the display control unit 306, the reproduction unit 307, the frame specification unit 308, and the frame extraction unit 309 are stored in the storage unit 1305. This is realized by the control unit 1308 in which the program is executed.

また、動画像データ記憶部301、動画像管理データベース302、及びサムネイル画像データ記憶部310は、記憶部1305内に確保されているものとする。   The moving image data storage unit 301, the moving image management database 302, and the thumbnail image data storage unit 310 are assumed to be secured in the storage unit 1305.

(変形例)
上述の実施の形態では、図7に示す画面において、分割された複数の動画像データの中から更に分割する動画像データを選択する際、表示部106に表示されたカーソル707の位置を確認しながら十字キー110を操作しなければならない。そこで、本変形例では、図14に示すように、表示制御部306は、分割された複数の動画像データを十字キー110の上下左右の位置に合わせた位置に表示する。図14は、4つに分割された動画像データを上下左右に表示した一例を示す説明図である。なお、上述した実施の形態と同様の構成については説明を省略する。
(Modification)
In the above-described embodiment, when the moving image data to be further divided is selected from the plurality of divided moving image data on the screen shown in FIG. 7, the position of the cursor 707 displayed on the display unit 106 is confirmed. However, the cross key 110 must be operated. Therefore, in the present modification, as shown in FIG. 14, the display control unit 306 displays the plurality of divided moving image data at positions that match the vertical and horizontal positions of the cross key 110. FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example in which moving image data divided into four parts is displayed vertically and horizontally. Note that a description of the same configuration as that of the above-described embodiment is omitted.

図14(a)は、再生時間が4分の動画像データを4つに均等に分割した場合に表示部106に表示される画面、および十字キー110を示す説明図である。利用者は、十字キー110の右を指示することによりカーソル1401を動画像データBへ移動させ、さらに十字キー110の中央部のボタンを押下することで、動画像データBの選択を指示することができる。   FIG. 14A is an explanatory diagram showing a screen displayed on the display unit 106 and a cross key 110 when moving image data having a playback time of 4 minutes is equally divided into four. The user instructs the selection of the moving image data B by moving the cursor 1401 to the moving image data B by instructing the right side of the cross key 110 and pressing the button at the center of the cross key 110. Can do.

図14(b)は、図14(a)に示す動画像データBが4つの動画像データに分割された場合に表示部106に表示される画面、および十字キー110を示す説明図である。利用者は、十字キー110の右を指示することによりカーソル1401を動画像データB1へ移動させ、さらに十字キー110の中央部のボタンを押下することで、動画像データB1の選択を指示することができる。   FIG. 14B is an explanatory diagram showing a screen displayed on the display unit 106 and the cross key 110 when the moving image data B shown in FIG. 14A is divided into four moving image data. The user instructs the selection of the moving image data B1 by moving the cursor 1401 to the moving image data B1 by instructing the right side of the cross key 110 and further pressing the button at the center of the cross key 110. Can do.

図14(c)は、図14(b)に示す動画像データB1が4つの動画像データに分割された場合に表示部106に表示される画面、および十字キー110を示す説明図である。利用者は、十字キー110の上を指示することによりカーソル1401を動画像データB1−4へ移動させ、さらに十字キー110の中央部のボタンを押下することで、動画像データB1−4の選択を指示することができる。   FIG. 14C is an explanatory diagram showing a screen displayed on the display unit 106 and the cross key 110 when the moving image data B1 shown in FIG. 14B is divided into four moving image data. The user moves the cursor 1401 to the moving image data B1-4 by pointing on the cross key 110, and further selects the moving image data B1-4 by pressing the center button of the cross key 110. Can be instructed.

図14(d)は、図14(c)に示す動画像データB1−4が3つの動画像データに分割された場合に表示部106に表示される画面、および十字キー110を示す説明図である。本実施の形態では、1秒以下の動画像データには再生することができないものとする。そのため、図14(d)に示す例では、3つの動画像データに分割されている。なお、分割された各動画像データの下部には、各動画像データの再生時間が表示されるものとする。   FIG. 14D is an explanatory diagram showing a screen displayed on the display unit 106 and the cross key 110 when the moving image data B1-4 shown in FIG. 14C is divided into three moving image data. is there. In this embodiment, it is assumed that moving image data of 1 second or less cannot be reproduced. Therefore, in the example shown in FIG. 14 (d), it is divided into three moving image data. It is assumed that the reproduction time of each moving image data is displayed below each divided moving image data.

<第2の実施の形態>
第2の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。以下、本実施の形態にかかるデジタルカメラについて、第1の実施の形態にかかるデジタルカメラ100と異なる部分を説明する。
<Second Embodiment>
A second embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, with respect to the digital camera according to the present embodiment, portions different from the digital camera 100 according to the first embodiment will be described.

図15は、第2の実施の形態にかかるデジタルカメラ1500の構成を示すブロック図である。本図に示すように、このデジタルカメラ100は、動画像データ記憶部301、動画像管理DB302、選択受付部303、分割数受付部304、再生部307、フレーム指定部308、フレーム抽出部309、サムネイル画像データ記憶部310、時間帯指定部1501、分割部1502、表示制御部1503、および選択受付部1504を備えている。ここで、動画像データ記憶部301、動画像管理DB302、分割数受付部304、再生部307、フレーム指定部308、フレーム抽出部309、およびサムネイル画像データ記憶部310の構成、機能は、第1の実施の形態とほぼ同様であるので、説明を省略する。   FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a digital camera 1500 according to the second embodiment. As shown in the figure, the digital camera 100 includes a moving image data storage unit 301, a moving image management DB 302, a selection receiving unit 303, a division number receiving unit 304, a reproducing unit 307, a frame specifying unit 308, a frame extracting unit 309, A thumbnail image data storage unit 310, a time zone specification unit 1501, a division unit 1502, a display control unit 1503, and a selection reception unit 1504 are provided. Here, the configuration and function of the moving image data storage unit 301, the moving image management DB 302, the division number receiving unit 304, the playback unit 307, the frame designation unit 308, the frame extraction unit 309, and the thumbnail image data storage unit 310 are as follows. Since this is almost the same as the embodiment, the description is omitted.

時間帯指定部1501は、動画像データ記憶部301に記憶された動画像データのうち、再生する時間帯を指定する。具体的には、分割部1502によって動画像データ記憶部301から取得された動画像データのうち、再生したい時間帯を指定する。   A time zone designation unit 1501 designates a time zone to be reproduced from the moving image data stored in the moving image data storage unit 301. Specifically, the time zone to be reproduced is specified from the moving image data acquired from the moving image data storage unit 301 by the dividing unit 1502.

図16(a)は、再生したい時間帯を指定する際に表示部106に表示される画面の一例を示す説明図である。図16(b)は、再生したい時間帯を変更した際に表示部106に表示される画面の一例を示す説明図である。図16(a)および(b)に示す画面には、分割部1502によって取得された動画像データの時間軸を示すタイムライン1601、再生する時間帯を示すタイムバー1602、および指定された時間帯の動画像データを3つに分割した動画像データが表示される。さらに、図16(a)および(b)に示す画面には、指定された時間帯の動画像データを3つに分割した動画像データが表示される。   FIG. 16A is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 106 when a time zone to be reproduced is designated. FIG. 16B is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 106 when the time zone to be reproduced is changed. The screens shown in FIGS. 16A and 16B include a timeline 1601 indicating a time axis of moving image data acquired by the dividing unit 1502, a time bar 1602 indicating a time zone to be reproduced, and a specified time zone. The moving image data obtained by dividing the moving image data into three is displayed. Further, on the screens shown in FIGS. 16A and 16B, moving image data obtained by dividing the moving image data in the designated time zone into three is displayed.

具体的には、利用者は、十字キー110の左右のボタンを操作して、タイムバー1602を図16(a)に示す位置から図16(b)に示す位置へ移動させることにより時間帯を指定することができる。これにより、動画像データが長い場合であっても指定された時間帯の動画像データのみが再生されるため、所望の時間帯の動画像データを短時間で視聴することができる。   Specifically, the user operates the left and right buttons of the cross key 110 to move the time bar 1602 from the position shown in FIG. 16A to the position shown in FIG. Can be specified. As a result, even if the moving image data is long, only the moving image data in the designated time zone is reproduced, so that the moving image data in the desired time zone can be viewed in a short time.

図15に戻り、分割部1502は、動画像データ記憶部301から取得した動画像データから時間帯指定部1501によりしてされた時間帯の動画像データを抽出し、抽出した動画像データを複数の動画像データに時系列に分割する。なお、動画像データを分割する処理は、第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。   Returning to FIG. 15, the dividing unit 1502 extracts the moving image data of the time zone specified by the time zone specifying unit 1501 from the moving image data acquired from the moving image data storage unit 301, and extracts a plurality of extracted moving image data. Is divided into time-series video data. Note that the process of dividing the moving image data is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

選択受付部1504は、分割部1502によって動画像データが複数の動画像データに分割された後、複数に分割された動画像データから更に分割する動画像データの選択を受け付ける。図17(a)は、抽出された動画像データを分割した後に表示される画面の一例を示す説明図である。図17(b)は、図17(a)に示す動画像データを更に分割した場合に表示される画面の一例を示す説明図である。利用者は、図17(a)に示す画面において、十字キー110を操作して選択したい動画像データにカーソル1701を移動させ、十字キー110の中央部のボタンを押下して動画像データを選択する。   The selection receiving unit 1504 receives selection of moving image data to be further divided from the plurality of divided moving image data after the dividing unit 1502 divides the moving image data into a plurality of moving image data. FIG. 17A is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed after the extracted moving image data is divided. FIG. 17B is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed when the moving image data illustrated in FIG. 17A is further divided. In the screen shown in FIG. 17A, the user operates the cross key 110 to move the cursor 1701 to the moving image data to be selected, and presses the button at the center of the cross key 110 to select the moving image data. To do.

また、利用者は、図17(b)に示す画面において、同様の操作を行うことにより、更に分割する動画像データを選択することができる。なお、図17(b)に示すタイムライン1702は、図17(a)において選択された動画像データの時間軸である。   Further, the user can select moving image data to be further divided by performing the same operation on the screen shown in FIG. Note that a timeline 1702 shown in FIG. 17B is a time axis of the moving image data selected in FIG.

表示制御部1503は、第1の実施の形態において説明した画面に加えて、図16および図17に示す画面を表示部106に表示させることができる。また、表示制御部1503は、図示しない初期設定ボタンが押下されると、図18に示す画面を表示部106に表示する。図18は、図16に示すタイムバー1602の指定範囲および分割数を受け付ける画面の一例を示す説明図である。ここで、指定範囲とは、タイムバー1602によって指定される時間帯の長さである。具体的には、利用者は、十字キー110またはズームボタン108を操作して、指定範囲1801および分割数1802を増減させることができる。   The display control unit 1503 can cause the display unit 106 to display the screens illustrated in FIGS. 16 and 17 in addition to the screen described in the first embodiment. When an initial setting button (not shown) is pressed, the display control unit 1503 displays the screen illustrated in FIG. FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a screen for accepting the designated range and the number of divisions of the time bar 1602 shown in FIG. Here, the designated range is the length of the time zone designated by the time bar 1602. Specifically, the user can increase or decrease the designated range 1801 and the number of divisions 1802 by operating the cross key 110 or the zoom button 108.

このように本実施の形態にかかるデジタルカメラ1500では、動画像データが長い場合に、動画像データ記憶部301から取得した動画像データから所望の時間帯の動画像データを抽出し、抽出した動画像データを時系列に分割して、分割した複数の動画像データを同時に再生することにより、短時間で所望の時間帯の動画像データを視聴することができる。   As described above, in the digital camera 1500 according to the present embodiment, when moving image data is long, moving image data in a desired time zone is extracted from the moving image data acquired from the moving image data storage unit 301, and the extracted moving image By dividing the image data into time series and simultaneously reproducing the divided pieces of moving image data, the moving image data in a desired time zone can be viewed in a short time.

<第3の実施の形態>
第1および第2の実施の形態においては、本発明の画像再生装置として、デジタルカメラを適用したが、これに限るものではない。例えば、デジタルカメラをパーソナルコンピュータに接続するとともに、このパーソナルコンピュータのHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に所定のプログラムをインストールし、このプログラムに従ってパーソナルコンピュータのCPU(Central Processing Unit )を動作させることによっても、前述したような各種の作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
<Third Embodiment>
In the first and second embodiments, a digital camera is applied as the image reproducing apparatus of the present invention, but the present invention is not limited to this. For example, a digital camera is connected to a personal computer, a predetermined program is installed in a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) of the personal computer, and a CPU (Central Processing Unit) of the personal computer is operated according to the program Also, the same effects as the various effects described above can be obtained.

図19は、第3の実施の形態にかかる画像再生システムの概略構成例を示すブロック図である。図19に示す画像再生システム1900は、画像データの再生処理を行うパーソナルコンピュータ1901と、画像データを生成するデジタルカメラ1902とが、ケーブル1903を介して接続されて構築されている。   FIG. 19 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of an image reproduction system according to the third embodiment. An image reproduction system 1900 shown in FIG. 19 is constructed by connecting a personal computer 1901 that performs image data reproduction processing and a digital camera 1902 that generates image data via a cable 1903.

パーソナルコンピュータ1901は、デジタルカメラ1902から入力された動画像データ等を再生する。   A personal computer 1901 reproduces moving image data and the like input from the digital camera 1902.

デジタルカメラ1902は、パーソナルコンピュータ1901で再生する動画像データの撮影を行う。   The digital camera 1902 captures moving image data to be reproduced by the personal computer 1901.

以下、パーソナルコンピュータ1901の具体的な構成を順に説明する。なお、デジタルカメラ1902の構成は上述の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。   Hereinafter, a specific configuration of the personal computer 1901 will be described in order. Note that the configuration of the digital camera 1902 is the same as that of the above-described embodiment, and a description thereof will be omitted.

図20は、パーソナルコンピュータの概略構成を示すブロック図である。図20において、パーソナルコンピュータ1901は、データを入力するための入力部2001と、表示部2002と、データ通信をおこなうための通信部2003と、装置全体の制御を司るCPU2004と、CPU2004のワークエリアとして使用されるRAM2005と、記憶媒体2007のデータのリード/ライトを行う記憶媒体ドライブ装置2006と、CPU2004を動作させるための各種プログラム等を記憶した記憶媒体2007とから構成されている。   FIG. 20 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a personal computer. 20, a personal computer 1901 includes an input unit 2001 for inputting data, a display unit 2002, a communication unit 2003 for performing data communication, a CPU 2004 that controls the entire apparatus, and a work area for the CPU 2004. A RAM 2005 to be used, a storage medium drive device 2006 that reads / writes data in the storage medium 2007, and a storage medium 2007 that stores various programs for operating the CPU 2004, and the like.

入力部2001は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボード、表示部2002の表示画面上でキーの選択等を行うためのマウスやスライスパット等からなり、利用者がCPU2004に操作指示を与えたり、データを入力するためのユーザインタフェースである。   The input unit 2001 includes a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like, a mouse for selecting keys on the display screen of the display unit 2002, a slice pad, and the like. It is a user interface for giving operation instructions and inputting data.

表示部2002は、CRTやLCD等により構成され、CPU2004から入力される表示データに応じた表示が行われる。通信部2003は、外部とデータ通信するためのものであり、例えば、ケーブル1903を介してデジタルカメラ1902等とデータ通信を行うためのものである。   The display unit 2002 is configured by a CRT, an LCD, or the like, and displays according to display data input from the CPU 2004. The communication unit 2003 is for data communication with the outside, and for example, is for data communication with the digital camera 1902 and the like via the cable 1903.

CPU2004は、記憶媒体2007に格納されているプログラムに従って、装置全体を制御する中央制御ユニットであり、このCPU2004には、入力部2001、表示部2002、通信部2003、RAM2005、記憶媒体ドライブ装置2006が接続されており、データ通信、メモリへのアクセスによるアプリケーションプログラムの読み出しや各種データのリード/ライト、データ/コマンド入力、表示等を制御する。   The CPU 2004 is a central control unit that controls the entire apparatus according to a program stored in the storage medium 2007. The CPU 2004 includes an input unit 2001, a display unit 2002, a communication unit 2003, a RAM 2005, and a storage medium drive device 2006. Connected and controls data communication, reading of application programs by accessing the memory, reading / writing of various data, data / command input, display, and the like.

RAM2005は、指定されたプログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を格納するワークメモリと、表示部2002の表示画面に表示する表示データを一時的に格納する表示メモリとを備えている。   The RAM 2005 includes a work memory that stores designated programs, input instructions, input data, processing results, and the like, and a display memory that temporarily stores display data to be displayed on the display screen of the display unit 2002.

上記記憶媒体2007は、CPU2004が実行可能なOSプログラム2007a(例えば、WINDOWS(登録商標)等)、文書作成アプリケーションプログラム2007b、デジタルカメラ1902に対応したドライバ317c等の各種プログラムやデータを格納する。記憶媒体2007としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、MOやPCカード等の光学的・磁気的・電気的な記憶媒体から成る。上記各種プログラムは、CPU2004が読み取り可能なデータ形態で記憶媒体2007に格納されている。また、上記各種プログラムは、予め記憶媒体に記録されている場合や通信回線を介してダウンロードされて記憶媒体に格納される場合等がある。また、上記各種プログラムは通信回線を介して配信可能である。   The storage medium 2007 stores various programs and data such as an OS program 2007a (for example, WINDOWS (registered trademark)) executable by the CPU 2004, a document creation application program 2007b, a driver 317c corresponding to the digital camera 1902, and the like. The storage medium 2007 includes, for example, an optical / magnetic / electric storage medium such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, DVD-ROM, MO, and PC card. The various programs are stored in the storage medium 2007 in a data format that the CPU 2004 can read. The various programs may be recorded in a storage medium in advance or may be downloaded via a communication line and stored in the storage medium. The various programs can be distributed via a communication line.

次に、パーソナルコンピュータ1901のドライバ2007cについて説明する。ドライバ2007cは、特定のプログラムに対して他のプログラムが、デジタルカメラ1902のハードウェアや内部“言語"に煩わされることなく操作できるように設計されたソフトウエアプログラムであり、デジタルカメラ1902を制御するためのもので、出力データの処理等をおこなうためのものである。   Next, the driver 2007c of the personal computer 1901 will be described. The driver 2007c is a software program designed so that other programs can be operated without being bothered by the hardware and internal “language” of the digital camera 1902 with respect to a specific program, and control the digital camera 1902. For processing output data and the like.

パーソナルコンピュータ1901のCPU2004は、ドライバ2007cに従って、通信部2003から入力された動画像データ等の再生等を行う。   The CPU 2004 of the personal computer 1901 reproduces moving image data or the like input from the communication unit 2003 according to the driver 2007c.

図21は、パーソナルコンピュータの要部を示すブロック図である。パーソナルコンピュータ1901は、ドライバ2007cに従ってCPU2004が動作することにより、図21に示すように、動画像データ記憶部301、動画像管理データベース302、選択受付部303、分割数受付部304、分割部305、表示制御部306、再生部307、フレーム指定部308、フレーム抽出部309およびサムネイル画像データ記憶部310を備える。   FIG. 21 is a block diagram showing a main part of the personal computer. As shown in FIG. 21, the personal computer 1901 operates as the CPU 2004 according to the driver 2007c, so that the moving image data storage unit 301, the moving image management database 302, the selection receiving unit 303, the division number receiving unit 304, the dividing unit 305, A display control unit 306, a reproduction unit 307, a frame designation unit 308, a frame extraction unit 309, and a thumbnail image data storage unit 310 are provided.

このように、ドライバ2007cに従ってCPU2004が動作することにより、パーソナルコンピュータ1901は、図3に示したデジタルカメラ100と同等なシステム構成を備えることになり、第1および第2の実施の形態で説明したような各種の作用効果と同様の作用効果を得ることができる。なお、パーソナルコンピュータ1901のシステム構成は、図3に示すデジタルカメラ100のシステム構成とほぼ同様であるため、ここでは、異なる部分についてのみ説明する。   Thus, when the CPU 2004 operates according to the driver 2007c, the personal computer 1901 has a system configuration equivalent to that of the digital camera 100 shown in FIG. 3, and has been described in the first and second embodiments. It is possible to obtain the same effects as the various effects described above. Since the system configuration of the personal computer 1901 is substantially the same as the system configuration of the digital camera 100 shown in FIG. 3, only different parts will be described here.

フレーム指定部308は、図22に示す表示画面において指定されたフレームの指定を受け付ける。図22(a)は、再生部307によって複数の動画像データが同時に再生された画面の一例を示す説明図である。図22(b)は、同時に再生する動画像データに含まれるフレームが指定されたときの画面の一例を示す説明図である。図22(c)は、指定されたフレームが表示された画面の一例を示す説明図である。図22(d)は、指定されたフレームの一覧が表示された画面の一例を示す説明図である。   The frame designation unit 308 receives the designation of the frame designated on the display screen shown in FIG. FIG. 22A is an explanatory diagram illustrating an example of a screen on which a plurality of moving image data is simultaneously reproduced by the reproduction unit 307. FIG. 22B is an explanatory diagram showing an example of a screen when a frame included in moving image data to be reproduced simultaneously is designated. FIG. 22C is an explanatory diagram illustrating an example of a screen on which a designated frame is displayed. FIG. 22D is an explanatory diagram illustrating an example of a screen on which a list of designated frames is displayed.

利用者は、図22(a)に示す表示画面において、入力部2001が備えるマウスを操作してカーソル2201を所望の動画像データへ移動させる。そして、図22(b)に示すように、動画像データに含まれる所望のフレームが表示されたときに、当該フレームをドラッグして、動画像データの表示領域外へドロップすることにより、動画像データから抽出するフレームを指定することができる。なお、フレーム指定部308の指定に従ってフレーム抽出部309によって抽出されたフレーム2202は、図22(c)に示すように、動画像データの表示領域外に表示される。   On the display screen shown in FIG. 22A, the user operates the mouse included in the input unit 2001 to move the cursor 2201 to desired moving image data. Then, as shown in FIG. 22B, when a desired frame included in the moving image data is displayed, the moving image is dragged and dropped outside the moving image data display area. You can specify the frame to extract from the data. Note that the frame 2202 extracted by the frame extraction unit 309 in accordance with the designation of the frame designation unit 308 is displayed outside the moving image data display area, as shown in FIG.

なお、フレーム抽出部309によって抽出されたフレーム2202は、図22(d)に示すように、抽出されたフレームの一覧として表示することもできる。利用者は、図22(d)に示す表示画面においてカーソル2203をプリントアイコン2204へ移動させ、クリックすることにより、抽出されたフレームの印刷を指示することができる。   Note that the frame 2202 extracted by the frame extraction unit 309 can also be displayed as a list of extracted frames, as shown in FIG. The user can instruct printing of the extracted frame by moving the cursor 2203 to the print icon 2204 on the display screen shown in FIG.

再生部307は、フレーム指定部308により動画像データに含まれるフレームが指定されたとき、当該指定されたフレームの所定時間前に戻って動画像データを再生することもできる。これにより、フレームを指定する操作により利用者が表示画面から目を離し、所望のシーンを見逃すことをなくすことができる。または、フレームが指定されたとき、所定時間だけ動画像データの再生速度を遅くしてもよい。   When a frame included in the moving image data is specified by the frame specifying unit 308, the reproducing unit 307 can return to a predetermined time before the specified frame and reproduce the moving image data. Thereby, it is possible to prevent the user from looking away from the display screen and not overlooking the desired scene by the operation of designating the frame. Alternatively, when a frame is designated, the playback speed of moving image data may be slowed for a predetermined time.

なお、本実施の形態においては、ドライバ2007cに従ってパーソナルコンピュータ1901のCPU2004を動作させることによって、入力部2001から入力された動画像データを再生させるようにしたが、これに限るものではなく、OSプログラム2007a等に従ってパーソナルコンピュータ1901のCPU2004を動作させることによって、動画像データの再生等を実行してもよい。   In this embodiment, the CPU 2004 of the personal computer 1901 is operated according to the driver 2007c to reproduce the moving image data input from the input unit 2001. However, the present invention is not limited to this, and the OS program The moving image data may be reproduced by operating the CPU 2004 of the personal computer 1901 according to 2007a or the like.

このように本実施の形態にかかる画像再生システムでは、動画像データに含まれるフレームの指定をより簡単な操作で行うことができる。また、本実施の形態によれば、パーソナルコンピュータが備える様々な編集機能を用いて、動画像データから抽出したフレームに対して種々の後処理を施すことができる。   As described above, in the image reproduction system according to the present embodiment, it is possible to specify a frame included in the moving image data with a simpler operation. Further, according to the present embodiment, various post-processing can be performed on frames extracted from moving image data using various editing functions provided in the personal computer.

以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。また、上述した第1および第2の実施の形態において説明した構成や機能は、自由に組み合わせることができる。   The invention made by the present inventor has been specifically described based on the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say. Moreover, the structure and function demonstrated in the 1st and 2nd embodiment mentioned above can be combined freely.

第1の実施の形態にかかるデジタルカメラの前面図である。It is a front view of the digital camera concerning a 1st embodiment. 第1の実施の形態にかかるデジタルカメラの背面図である。It is a rear view of the digital camera concerning a 1st embodiment. 第1の実施の形態にかかるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital camera concerning 1st Embodiment. 動画像管理データベースに格納された動画像管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the moving image management table stored in the moving image management database. 再生する動画像データの選択する際に表示部に表示される画面例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of a screen displayed on a display part when selecting the moving image data to reproduce | regenerate. 動画像データを分割する数を受け付ける際に表示部に表示される画面例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of a screen displayed on a display part when accepting the number which divides | segments moving image data. 動画像データを更に分割する際に表示部に表示される画面例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of a screen displayed on a display part when moving image data is further divided | segmented. 動画像データを2つの動画像データに時系列に分割した例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example which divided | segmented moving image data into two moving image data in time series. 分割された動画像データを更に2つの動画像データに時系列に分割した例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example which divided | segmented the moving image data further divided into two moving image data in time series. 2つの動画像データを同時に再生した例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example which reproduced | regenerated two moving image data simultaneously. 2つの動画像データを同時に再生した例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example which reproduced | regenerated two moving image data simultaneously. 第1の実施の形態にかかる分割再生機能による上述した処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process mentioned above by the division | segmentation reproduction | regeneration function concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる分割再生機能を実現するためのプログラムを実行したデジタルカメラのハードウェア構成を示した図である。It is the figure which showed the hardware constitutions of the digital camera which performed the program for implement | achieving the division | segmentation reproduction | regeneration function concerning 1st Embodiment. 4つに分割された動画像データを上下左右に表示した一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example which displayed the moving image data divided | segmented into four vertically and horizontally. 第2の実施の形態にかかるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital camera concerning 2nd Embodiment. 再生したい時間帯を指定する際に表示部に表示される画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the screen displayed on a display part when designating the time slot | zone to reproduce. 動画像データの分割した後に表示部に表示される画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the screen displayed on a display part after dividing | segmenting moving image data. タイムバーの指定範囲および分割数を受け付ける画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the screen which receives the designation | designated range and division number of a time bar. 第3の実施の形態にかかる画像再生システムの概略構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of schematic structure of the image reproduction system concerning 3rd Embodiment. パーソナルコンピュータの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a personal computer. パーソナルコンピュータの要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part of a personal computer. 動画像データに含まれるフレームを指定する画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the screen which designates the flame | frame contained in moving image data.

符号の説明Explanation of symbols

100、1500、1902 デジタルカメラ
101 ボディ
102 レンズ
103 レリーズボタン
104 ストロボ発光部
105 接眼窓
106 表示部
107 モード切換スイッチ
108 ズームボタン
109 操作ボタン
110 十字キー
301 動画像データ記憶部
302 動画像管理データベース
303、1504 選択受付部
304 分割数受付部
305、1502 分割部
306、1503 表示制御部
307 再生部
308 フレーム指定部
309 フレーム抽出部
310 サムネイル画像データ記憶部
1301 CCD
1302 アナログ信号処理回路
1303 A/D変換回路
1304 AF処理回路
1305 記憶部
1306 キャッシュメモリ
1307 記憶部I/F
1308 制御部
1309 通信用I/F
1310 操作部I/F
1501 時間帯指定部
1901 パーソナルコンピュータ
1903 ケーブル
2001 入力部
2002 表示部
2003 通信部
2004 CPU
2005 RAM
2006 記憶媒体ドライブ装置
2007 記憶媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100, 1500, 1902 Digital camera 101 Body 102 Lens 103 Release button 104 Strobe light emission part 105 Eyepiece window 106 Display part 107 Mode change switch 108 Zoom button 109 Operation button 110 Cross key 301 Moving image data storage part 302 Moving image management database 303, 1504 Selection acceptance unit 304 Division number acceptance unit 305, 1502 Division unit 306, 1503 Display control unit 307 Playback unit 308 Frame designation unit 309 Frame extraction unit 310 Thumbnail image data storage unit 1301 CCD
1302 Analog signal processing circuit 1303 A / D conversion circuit 1304 AF processing circuit 1305 Storage unit 1306 Cache memory 1307 Storage unit I / F
1308 Control unit 1309 Communication I / F
1310 Operation unit I / F
1501 Time zone designation unit 1901 Personal computer 1903 Cable 2001 Input unit 2002 Display unit 2003 Communication unit 2004 CPU
2005 RAM
2006 Storage medium drive device 2007 Storage medium

Claims (3)

動画像データを記憶する着脱可能な記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯を指定する時間帯指定手段と、
前記記憶手段に記憶された前記動画像データから、前記時間帯指定手段により指定された時間帯の動画像データを抽出する抽出手段と、
前記抽出した動画像データを分割する第1分割数、および当該第1分割数で分割された複数の動画像データの中から選択された動画像データを更に分割する第2分割数を受け付ける受付手段と、
前記抽出した動画像データを前記第1分割数の複数の動画像データに均等に分割し、前記抽出した動画像データを前記第1分割数で分割した後、前記第2分割数が受け付けられた場合、前記第1分割数で分割された動画像データを前記第2分割数の複数の動画像データに均等に分割する分割手段と、
前記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データを同時に再生する再生手段と、
記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データの数に応じて表示手段の表示領域を分割し、前記再生された複数の動画像データを前記表示領域に各々表示する表示制御手段と、
前記表示領域に表示された動画像データに含まれるフレームのうち1フレームを指定するフレーム指定手段と、
前記表示領域に表示された動画像データから、前記フレーム指定手段により指定されたフレームを抽出するフレーム抽出手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記表示領域、前記記憶手段に記憶された前記動画像データの時間軸を示すタイムライン、および前記タイムラインが示す時間軸における時間帯を示すタイムバーを含む画面を前記表示手段に表示し、
前記時間帯指定手段は、前記タイムバーが示す時間帯を、前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯として指定することを特徴とする画像再生装置。
And removable storage means for storing moving picture data,
A time zone designating unit for designating a time zone to be reproduced among the moving image data stored in the storage unit;
Extracting means for extracting moving image data in a time zone specified by the time zone specifying means from the moving image data stored in the storage means ;
Accepting means for receiving a first division number for dividing the extracted moving image data and a second division number for further dividing moving image data selected from the plurality of moving image data divided by the first division number When,
The extracted moving image data is equally divided into a plurality of moving image data of the first division number, and after the extracted moving image data is divided by the first dividing number, the second dividing number is accepted. A dividing means for equally dividing the moving image data divided by the first division number into a plurality of moving image data of the second division number ;
Reproducing means for simultaneously reproducing a plurality of moving image data divided by the first division number or a plurality of moving image data divided by the second division number;
Dividing the display area of the display means according to the number of the previous SL plurality of moving image data divided in a plurality of moving image data or the second dividing number divided by the first division number, the reproduced plurality of Display control means for displaying each moving image data in the display area;
Frame designating means for designating one of the frames included in the moving image data displayed in the display area;
Frame extraction means for extracting a frame designated by the frame designation means from the moving image data displayed in the display area,
The display control means displays the screen including the display area, a timeline indicating a time axis of the moving image data stored in the storage means, and a time bar indicating a time zone on the time axis indicated by the timeline. Displayed on the means,
The image reproducing apparatus, wherein the time zone designating unit designates a time zone indicated by the time bar as a time zone to be reproduced from the moving image data stored in the storage unit .
コンピュータを、  Computer
着脱可能な記憶手段に記憶された動画像データのうち再生する時間帯を指定する時間帯指定手段と、  A time zone designating unit for designating a time zone to be reproduced among the moving image data stored in the removable storage unit;
前記記憶手段に記憶された前記動画像データから、前記時間帯指定手段により指定された時間帯の動画像データを抽出する抽出手段と、  Extracting means for extracting moving image data in a time zone specified by the time zone specifying means from the moving image data stored in the storage means;
前記抽出した動画像データを分割する第1分割数、および当該第1分割数で分割された複数の動画像データの中から選択された動画像データを更に分割する第2分割数を受け付ける受付手段と、  Accepting means for receiving a first division number for dividing the extracted moving image data and a second division number for further dividing moving image data selected from the plurality of moving image data divided by the first division number When,
前記抽出した動画像データを前記第1分割数の複数の動画像データに均等に分割し、前記抽出した動画像データを前記第1分割数で分割した後、前記第2分割数が受け付けられた場合、前記第1分割数で分割された動画像データを前記第2分割数の複数の動画像データに均等に分割する分割手段と、  The extracted moving image data is equally divided into a plurality of moving image data of the first division number, and after the extracted moving image data is divided by the first dividing number, the second dividing number is accepted. A dividing means for equally dividing the moving image data divided by the first division number into a plurality of moving image data of the second division number;
前記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データの数に応じて表示手段の表示領域を分割し、前記再生された複数の動画像データを前記表示領域に各々表示する表示制御手段と、  The display area of the display unit is divided according to the number of moving image data divided by the first division number or the plurality of moving image data divided by the second division number, and the reproduced moving images Display control means for displaying each image data in the display area;
前記表示領域に表示された動画像データに含まれるフレームのうち1フレームを指定するフレーム指定手段と、  Frame designating means for designating one of the frames included in the moving image data displayed in the display area;
前記表示領域に表示された動画像データから、前記フレーム指定手段により指定されたフレームを抽出するフレーム抽出手段と、  Frame extraction means for extracting a frame designated by the frame designation means from the moving image data displayed in the display area;
して機能させ、To function,
前記表示制御手段は、前記表示領域、前記記憶手段に記憶された前記動画像データの時間軸を示すタイムライン、および前記タイムラインが示す時間軸における時間帯を示すタイムバーを含む画面を前記表示手段に表示し、  The display control means displays the screen including the display area, a timeline indicating a time axis of the moving image data stored in the storage means, and a time bar indicating a time zone on the time axis indicated by the timeline. Displayed on the means,
前記時間帯指定手段は、前記タイムバーが示す時間帯を、前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯として指定することを特徴とするプログラム。  The time zone designating unit designates a time zone indicated by the time bar as a time zone to be reproduced from the moving image data stored in the storage unit.
時間帯指定手段が、着脱可能な記憶手段に記憶された動画像データのうち再生する時間帯を指定する時間帯指定ステップと、  A time zone designating step in which the time zone designating unit designates a time zone to be reproduced among the moving image data stored in the removable storage unit;
抽出手段が、前記記憶手段に記憶された前記動画像データから、前記時間帯指定手段により指定された時間帯の動画像データを抽出する抽出ステップと、  An extracting step for extracting moving image data in a time zone specified by the time zone specifying unit from the moving image data stored in the storage unit;
受付手段が、前記抽出した動画像データを分割する第1分割数、および当該第1分割数で分割された複数の動画像データの中から選択された動画像データを更に分割する第2分割数を受け付ける受付ステップと、  A first division number for dividing the extracted moving image data, and a second division number for further dividing moving image data selected from the plurality of moving image data divided by the first division number; A reception step for accepting,
分割手段が、前記抽出した動画像データを前記第1分割数の複数の動画像データに均等に分割し、前記抽出した動画像データを前記第1分割数で分割した後、前記第2分割数が受け付けられた場合、前記第1分割数で分割された動画像データを前記第2分割数の複数の動画像データに均等に分割する分割ステップと、  The dividing unit equally divides the extracted moving image data into the first divided number of moving image data, and divides the extracted moving image data by the first divided number, and then the second divided number. Is received, the dividing step of equally dividing the moving image data divided by the first dividing number into the plurality of moving image data of the second dividing number;
再生手段が、前記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データを同時に再生する再生ステップと、  A reproduction step of simultaneously reproducing a plurality of moving image data divided by the first division number or a plurality of moving image data divided by the second division number;
表示制御手段が、前記第1分割数で分割された複数の動画像データまたは前記第2分割数で分割された複数の動画像データの数に応じて表示手段の表示領域を分割し、前記再生された複数の動画像データを前記表示領域に各々表示する表示制御ステップと、  The display control means divides the display area of the display means according to the number of the plurality of moving image data divided by the first division number or the plurality of moving image data divided by the second division number, and the reproduction A display control step of displaying each of the plurality of moving image data in the display area;
フレーム指定手段が、前記表示領域に表示された動画像データに含まれるフレームのうち1フレームを指定するフレーム指定ステップと、  A frame designating step for designating one of the frames included in the moving image data displayed in the display area;
フレーム抽出手段が、前記表示領域に表示された動画像データから、前記フレーム指定手段により指定されたフレームを抽出するフレーム抽出ステップと、を含み、  A frame extracting means for extracting a frame designated by the frame designating means from the moving image data displayed in the display area;
前記表示制御手段は、前記表示領域、前記記憶手段に記憶された前記動画像データの時間軸を示すタイムライン、および前記タイムラインが示す時間軸における時間帯を示すタイムバーを含む画面を前記表示手段に表示し、  The display control means displays the screen including the display area, a timeline indicating a time axis of the moving image data stored in the storage means, and a time bar indicating a time zone on the time axis indicated by the timeline. Displayed on the means,
前記時間帯指定手段は、前記タイムバーが示す時間帯を、前記記憶手段に記憶された前記動画像データのうち再生する時間帯として指定することを特徴とする画像再生方法。  The image reproduction method according to claim 1, wherein the time zone designation means designates a time zone indicated by the time bar as a time zone to be reproduced from the moving image data stored in the storage means.
JP2007260851A 2007-10-04 2007-10-04 Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method Expired - Fee Related JP5010420B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260851A JP5010420B2 (en) 2007-10-04 2007-10-04 Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260851A JP5010420B2 (en) 2007-10-04 2007-10-04 Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094618A JP2009094618A (en) 2009-04-30
JP5010420B2 true JP5010420B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=40666177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260851A Expired - Fee Related JP5010420B2 (en) 2007-10-04 2007-10-04 Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010420B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737988B2 (en) * 2011-02-09 2015-06-17 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437560A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Konishiroku Photo Ind Automatic developing machine provided with deodorizing means
JP2000209541A (en) * 1999-01-11 2000-07-28 Casio Comput Co Ltd Moving picture reproducing device and storage medium storing moving picture reproduction program
JP2005086344A (en) * 2003-09-05 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd Moving picture management method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009094618A (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100716686B1 (en) Electronic camera apparatus and operation guide
US7417668B2 (en) Digital camera
JP4204509B2 (en) Data division recording method for electronic camera and electronic camera
US8004594B2 (en) Apparatus, method, and program for controlling display of moving and still images
KR20040071455A (en) Program editing method using thumbnail image
US20060244847A1 (en) Electronic camera device, image recording apparatus and image recording application software
US8417089B2 (en) Recording apparatus
JP3976316B2 (en) Image playback device
JP2006211324A (en) Digital camera apparatus, method and program for reproducing image, and data structure
JP4591167B2 (en) Image processing method
JP3790871B2 (en) Image playback device
US8379109B2 (en) Image processing apparatus
JP3600865B2 (en) Image playback device
JP5010420B2 (en) Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method
US20110254977A1 (en) Data recording apparatus and camera
JP2002185841A (en) Image-reproducing device and electronic camera, and image-reproducing method
JP4655660B2 (en) Digital camera, video editing method, and program
JP6463967B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5011909B2 (en) Image display device and program thereof
JP2009111841A (en) Image management apparatus and method
JP3915264B2 (en) Title composition method and digital camera
JP2009100019A (en) Recorder/reproducer
JP3518625B2 (en) Film image filing device
JP4411194B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and computer program
JP2010034933A (en) Image processor, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees