JP4952348B2 - Content recommendation device and content recommendation program - Google Patents

Content recommendation device and content recommendation program Download PDF

Info

Publication number
JP4952348B2
JP4952348B2 JP2007101379A JP2007101379A JP4952348B2 JP 4952348 B2 JP4952348 B2 JP 4952348B2 JP 2007101379 A JP2007101379 A JP 2007101379A JP 2007101379 A JP2007101379 A JP 2007101379A JP 4952348 B2 JP4952348 B2 JP 4952348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
node information
content recommendation
bibliographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007101379A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008257620A (en
Inventor
知弘 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2007101379A priority Critical patent/JP4952348B2/en
Publication of JP2008257620A publication Critical patent/JP2008257620A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4952348B2 publication Critical patent/JP4952348B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、利用者が所望するコンテンツを推薦するコンテンツ推薦装置及びコンテンツ推薦プログラムに関する。   The present invention relates to a content recommendation device and a content recommendation program for recommending content desired by a user.

近年、ネットワークインフラの発達に伴い、利用者は、例えば楽曲等のコンテンツを取得しようとする際、ネットワークを介して多種多様なコンテンツから所望のコンテンツを選択して視聴できるようになった。しかしながら、その反面、コンテンツの数が膨大であるので、利用者はどのようなコンテンツがどこで管理されているのかを網羅的に把握することが困難となり、自分の嗜好に合うコンテンツを選択することが困難となっていた。   In recent years, with the development of network infrastructure, users can select and view desired content from a variety of content via a network when trying to acquire content such as music. However, on the other hand, since the number of contents is enormous, it becomes difficult for users to comprehensively understand what kind of content is managed and where it is possible to select content that suits their preferences. It was difficult.

そこで、ある利用者の嗜好と類似する嗜好を持つ利用者の嗜好情報に基づき、対象とする利用者の嗜好を推測する手法である協調フィルタリングを用いて、利用者にコンテンツを推薦する技術が知られている。例えば、利用者の嗜好情報をサーバで集中的に管理し、サーバ上で嗜好予測やコンテンツ推薦などの処理を実行する協調フィルタリングシステムが知られている。   Therefore, a technique for recommending content to a user using collaborative filtering, which is a method for estimating the target user's preference based on preference information of a user having a preference similar to that of a certain user, is known. It has been. For example, a collaborative filtering system is known in which user preference information is centrally managed by a server, and processing such as preference prediction and content recommendation is executed on the server.

しかしながら、このような協調フィルタリングシステムでは、サーバの負荷が大きくなるので、相当の負荷に耐え得るハードウェアやネットワーク環境を用意する必要があり、サーバ運用の費用が増大していた。さらに、サーバの負荷が想定を超えた場合には、サーバが動作不能となり、利用者に推薦するコンテンツを提供できなくなる場合があった。   However, in such a collaborative filtering system, the load on the server increases, so it is necessary to prepare hardware and a network environment that can withstand a considerable load, and the cost of server operation has increased. Furthermore, when the load on the server exceeds the assumption, the server may become inoperable and content recommended for users may not be provided.

そこで、特許文献1には、自己の使用する装置1から他のユーザが使用する装置2に対して自己のプロファイル情報を送信し、装置1からのプロファイル情報を受信した装置2では、当該装置のユーザに係るプロファイル情報及び受信したプロファイル情報を用いて両者間の相関度計算を行い、この計算結果を装置1に送信すると、装置1は相関度計算の結果から相関度の高い通信相手の装置を選別して、当該装置との通信により利用情報を通知し又は受信する情報伝送システムが提案されている。
特開2006−11550号公報
Therefore, Patent Document 1 discloses that the device 2 that transmits its own profile information from the device 1 that it uses to the device 2 that is used by another user and that receives the profile information from the device 1 Using the profile information related to the user and the received profile information, the degree of correlation between the two is calculated, and when the calculation result is transmitted to the apparatus 1, the apparatus 1 selects the communication partner apparatus having a high degree of correlation from the correlation degree calculation result. There has been proposed an information transmission system that selects and notifies or receives usage information through communication with the apparatus.
JP 2006-11550 A

しかしながら、特許文献1に記載の情報伝送システムでは、利用者の使用する装置が他の利用者が使用する装置と通信して両者間のプロファイル情報の相関度を取得し、相関度の高い装置を選別するので、利用者の使用する装置は、ネットワークに接続された全ての装置と通信する必要がある。そのため、特許文献1に記載の情報伝送システムは、例えばインターネットのような大規模なネットワークにおいて適用されることが困難であった。   However, in the information transmission system described in Patent Document 1, a device used by a user communicates with a device used by another user to acquire the degree of correlation of profile information between them, and a device with a high degree of correlation is used. Since the screening is performed, the device used by the user needs to communicate with all the devices connected to the network. Therefore, the information transmission system described in Patent Document 1 is difficult to be applied in a large-scale network such as the Internet.

そこで、特許文献1に記載の情報伝送システムでは、簡易サーバを用いてネットワークをセグメント化し簡易サーバで通信を仲介することにより、大規模なネットワークにおいても適用させることが試みられている。   Therefore, in the information transmission system described in Patent Document 1, attempts are made to apply it to a large-scale network by segmenting the network using a simple server and mediating communication with the simple server.

しかしながら、このような簡易サーバを用いた方法では、セグメント化により利用者が使用する装置の通信する範囲が限定されてしまうので、協調フィルタリングの精度が低下し、適切に利用者にコンテンツを推薦することができなくなる場合があった。   However, in such a method using a simple server, the communication range of the device used by the user is limited due to the segmentation, so the accuracy of collaborative filtering is reduced, and content is appropriately recommended to the user. There were cases where it was impossible.

本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、相当の負荷に耐え得るハードウェアやネットワーク環境を用いることなく、利用者毎に精度の高いコンテンツの推薦を行い得るコンテンツ推薦装置及びコンテンツ推薦プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and a content recommendation device and content recommendation capable of highly accurate content recommendation for each user without using hardware or a network environment that can withstand a considerable load. The purpose is to provide a program.

上記目的を解決するため、本発明に係るコンテンツ推薦装置の第1の特徴は、コンテンツに関する書誌情報を記憶する書誌情報記憶手段と、当該コンテンツ推薦装置以外の他のコンテンツ推薦装置を特定するためのリンクノード情報を記憶するリンクノード情報記憶手段と、それぞれ記憶された書誌情報及びリンクノード情報を読み出して、前記読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に対し、読み出した書誌情報に類似する書誌情報を有するコンテンツ推薦装置を特定するための装置情報と、この特定したコンテンツ推薦装置が有する書誌情報と読み出した書誌情報との類似度を含む類似ノード情報の送信を要求する第1の類似ノード情報要求手段と、他のコンテンツ推薦装置から送信された類似ノード情報を受信し、この受信した類似ノード情報に基づいて、リンクノード情報記憶手段に記憶されたリンクノード情報を更新するノード更新手段と、他のコンテンツ推薦装置から類似ノード情報の送信を要求され、この送信要求が通過した装置数が予め定められた閾値以下である場合に、リンクノード情報記憶手段に記憶されたリンクノード情報を読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に対して、類似ノード情報の送信を要求する第2の類似ノード情報要求手段と、第2の類似ノード情報要求手段により送信要求した類似ノード情報を受信し、書誌情報記憶手段に記憶された書誌情報を読み出して、この読み出した書誌情報が類似ノード情報に含まれる書誌情報に類似する場合には、類似ノード情報に装置情報、及び、読み出した書誌情報と類似ノード情報に含まれる書誌情報との類似度を追加し、類似度が大きいものから予め定められた上限を超えない数の類似ノード情報を新たな類似ノード情報として生成し、この生成した新たな類似ノード情報を類似ノード情報の送信を要求したコンテンツ推薦装置に送信するノード送信手段と、ノード更新手段により更新されたリンクノード情報をリンクノード情報記憶手段から読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に、他のコンテンツ推薦装置が設けられた再生装置が有するコンテンツの一覧であるコンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト要求手段と、他のコンテンツ推薦装置から送信されたコンテンツリストを受信し、この受信したコンテンツリストに基づいて所定数のコンテンツを推薦コンテンツとして選択するコンテンツ選択手段と、選択した推薦コンテンツを前記再生装置に出力する出力手段とを備えたことにある。 In order to solve the above-described object, the first feature of the content recommendation device according to the present invention is to specify bibliographic information storage means for storing bibliographic information related to content and a content recommendation device other than the content recommendation device. Similar to the read bibliographic information for the link node information storing means for storing the link node information, and reading the stored bibliographic information and link node information, respectively, for other content recommendation devices corresponding to the read link node information Device information for specifying a content recommendation device having bibliographic information to be transmitted, and a first similarity requesting transmission of similar node information including the similarity between the bibliographic information of the specified content recommendation device and the read bibliographic information Node information request means and similar node information sent from other content recommendation devices , Based on the received similar node information is requested and the node updating means for updating the link node information stored in the link node information storing means, the transmission of the similar node information from other content recommendation device, this transmission request When the number of passed devices is equal to or less than a predetermined threshold, the link node information stored in the link node information storage unit is read, and similar to other content recommendation devices corresponding to the read link node information Second similar node information requesting means for requesting transmission of node information, similar node information requested for transmission by the second similar node information requesting means, reading bibliographic information stored in the bibliographic information storage means, If the read bibliographic information is similar to the bibliographic information included in the similar node information, device information, Adds the similarity between the read bibliographic information and the bibliographic information included in the similar node information, and generates a number of similar node information that does not exceed a predetermined upper limit as a new similar node information from a high similarity The node transmission means for transmitting the generated new similar node information to the content recommendation device that requested the transmission of the similar node information, and the link node information updated by the node update means is read from the link node information storage means, Content list requesting means for requesting another content recommendation device corresponding to the read link node information to transmit a content list that is a list of content possessed by the playback device provided with the other content recommendation device, and other content recommendation The content list sent from the device is received, and the received content list There is provided a content selection means for selecting a predetermined number of contents as recommended contents on the basis thereof, and an output means for outputting the selected recommended contents to the reproduction apparatus.

上記目的を解決するため、本発明に係るコンテンツ推薦装置の第の特徴は、コンテンツに対応する試鑑賞用のサンプルデータを記憶するサンプルコンテンツデータ記憶手段と、コンテンツリストの送信を要求された場合に、書誌情報記憶手段に記憶された書誌情報を読み出し、この読み出した書誌情報の中から所定数の書誌情報を選択して、選択した書誌情報に対応するサンプルデータをサンプルコンテンツデータ記憶手段から読み出し、前記読み出したサンプルデータと選択した書誌情報とをコンテンツリストとして、前記コンテンツリストの送信を要求したコンテンツ推薦装置に送信するコンテンツ応答手段と、利用者の操作により推薦コンテンツの中からコンテンツを選択するためのコンテンツ選択信号を受信した場合に、受信したコンテンツ選択信号が示すコンテンツに対応するサンプルデータを、コンテンツ選択手段で受信したコンテンツリストの中から選択してコンテンツ出力手段に出力させるサンプル出力制御手段とを更に備えたことにある。
In order to solve the above object, the second feature of the content recommendation device according to the present invention is that sample content data storage means for storing sample data for trial viewing corresponding to content, and transmission of a content list are requested. The bibliographic information stored in the bibliographic information storage unit is read, a predetermined number of bibliographic information is selected from the read bibliographic information, and sample data corresponding to the selected bibliographic information is read out from the sample content data storage unit. The content response means for transmitting the read sample data and the selected bibliographic information as a content list to a content recommendation device that has requested transmission of the content list, and selecting content from the recommended content by user operation Received when a content selection signal is received for The sample data corresponding to the content indicated by the content selection signal and in that a sample output control means for outputting the content output means selected from the content list received by the content selection device.

本発明に係るコンテンツ推薦装置及びコンテンツ推薦プログラムによれば、相当の負荷に耐え得るハードウェアやネットワーク環境を用いることなく、利用者毎に精度の高いコンテンツの推薦を行うことができる。   According to the content recommendation device and the content recommendation program according to the present invention, highly accurate content can be recommended for each user without using hardware or a network environment that can withstand a considerable load.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明の一実施形態であるコンテンツ推薦装置は、ピアツーピアネットワーク(以下、P2Pネットワークという)を介して接続された他のコンテンツ推薦装置と通信して、協調フィルタリングにより所望のコンテンツとして楽曲の推薦を行うものである。   A content recommendation device according to an embodiment of the present invention communicates with other content recommendation devices connected via a peer-to-peer network (hereinafter referred to as a P2P network), and recommends music as desired content by collaborative filtering. Is.

ここで協調フィルタリングとは、ある利用者の嗜好と類似する嗜好を持つ他の利用者の嗜好情報に基づき、対象とする利用者の嗜好を推測する手法である。   Here, collaborative filtering is a method of estimating the target user's preference based on the preference information of another user having a preference similar to that of a certain user.

図1は、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1の構成を示した構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a content recommendation device 1 according to the present embodiment.

本実施形態であるコンテンツ推薦装置1は、スピーカ等により構成される音声出力部2と接続されており、音声出力部2にオーディオデータ及び試聴用オーディオデータを出力させる。   The content recommendation device 1 according to the present embodiment is connected to an audio output unit 2 including a speaker or the like, and causes the audio output unit 2 to output audio data and audio data for trial listening.

また、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1は、オーディオデータ入力部101と、利用者インタフェース部102と、オーディオデータ復号部103と、ネットワーク接続部104と、楽曲取込部105と、オーディオデータ符号化部106と、楽曲再生部107と、楽曲購入処理部108と、コンテンツ推薦部109と、リンク更新部110と、検索応答部111と、符号化オーディオデータ記憶部112と、書誌関連情報記憶部113と、試聴用オーディオデータ記憶部114と、リンクノード情報記憶部115と、試聴用オーディオデータ生成部116とを備える。   In addition, the content recommendation device 1 according to the present embodiment includes an audio data input unit 101, a user interface unit 102, an audio data decoding unit 103, a network connection unit 104, a music capturing unit 105, and an audio data code. Conversion unit 106, music playback unit 107, music purchase processing unit 108, content recommendation unit 109, link update unit 110, search response unit 111, encoded audio data storage unit 112, and bibliographic information storage unit 113, an audio data storage unit for trial listening 114, a link node information storage unit 115, and an audio data generation unit for trial listening 116.

オーディオデータ入力部101は、例えばコンパクトディスク(以下、CDという)ドライブにより構成され、楽曲が記憶されたCD等の記憶メディアから楽曲データを入力する機能を有する。   The audio data input unit 101 is configured by, for example, a compact disk (hereinafter referred to as CD) drive, and has a function of inputting music data from a storage medium such as a CD in which music is stored.

利用者インタフェース部102は、リモコン等の入力装置を備え、利用者の操作により、楽曲の書誌情報の表示指示信号や楽曲の選択信号等、コンテンツ推薦を行うための各種操作信号を生成する。更に、利用者インタフェース部102は、液晶ディスプレイ等の画像出力装置を備え、楽曲取込部105、楽曲再生部107、及び楽曲購入処理部108から受信した信号に基づいて画像を出力する。   The user interface unit 102 includes an input device such as a remote controller, and generates various operation signals for content recommendation, such as a display instruction signal for music bibliographic information and a music selection signal, by a user operation. Further, the user interface unit 102 includes an image output device such as a liquid crystal display, and outputs an image based on signals received from the music capturing unit 105, the music playback unit 107, and the music purchase processing unit 108.

オーディオデータ復号部103は、楽曲再生部107、又はコンテンツ推薦部109により入力された符号化オーディオデータ若しくは試聴用オーディオデータを音声データに変換(復号)し、音声出力部2へ供給する。   The audio data decoding unit 103 converts (decodes) the encoded audio data or the audition audio data input by the music playback unit 107 or the content recommendation unit 109 into audio data, and supplies the audio data to the audio output unit 2.

ここで、音声データとは、楽曲のデータをスピーカ等の音声出力部2により出力可能なデータである。また、符号化オーディオデータとは、楽曲のデータが、例えばMP3等のように記憶部への記憶やネットワーク伝送に適したデータ形式に変換されたデータであり、試聴用オーディオデータとは、楽曲の一部が切り出され、高圧縮の試聴に適したデータ形式に変換されたデータである。オーディオデータとは、音声データ、符号化オーディオデータ、及び試聴用オーディオデータの総称である。   Here, the audio data is data that can output music data by the audio output unit 2 such as a speaker. The encoded audio data is data in which music data is converted into a data format suitable for storage in a storage unit or network transmission, such as MP3, for example. The data is cut out and converted to a data format suitable for high compression listening. Audio data is a general term for audio data, encoded audio data, and audio data for trial listening.

ネットワーク接続部104は、LANカードなどの通信インタフェースであり、このネットワーク接続部104によりネットワーク17に接続することによって、ネットワーク17に接続された他のコンテンツ推薦装置やサーバ等と通信することができる。特にコンテンツ推薦装置同士は、論理的にP2Pネットワークを形成して接続される。   The network connection unit 104 is a communication interface such as a LAN card. By connecting to the network 17 through the network connection unit 104, the network connection unit 104 can communicate with other content recommendation devices and servers connected to the network 17. In particular, content recommendation devices are logically connected to form a P2P network.

楽曲取込部105は、利用者インタフェース部102から楽曲の取込を要求する信号が供給されると、オーディオデータ入力部101から楽曲のオーディオデータを読み込み、楽曲を一意に識別する楽曲IDと共にオーディオデータ符号化部106に符号化させて符号化オーディオデータ記憶部112に記憶させる。また、ネットワーク接続部104からネットワーク17を介して楽曲書誌情報データベース(不図示)に接続し、読み込んだ楽曲の書誌情報を取得し、取得した書誌情報と楽曲を一意に識別する楽曲IDとを関連付けて書誌関連情報記憶部113へ記憶させる。なお、楽曲書誌情報データベースとしては、例えば、CDDB(Compact Disc DataBase)と呼ばれている音楽CDに関する書誌情報を提供するデータベースがある。   When the user interface unit 102 is supplied with a signal requesting to fetch a song, the song fetching unit 105 reads the audio data of the song from the audio data input unit 101 and audio along with a song ID that uniquely identifies the song. The data is encoded by the data encoding unit 106 and stored in the encoded audio data storage unit 112. Further, the network connection unit 104 is connected to a music bibliographic information database (not shown) via the network 17 to acquire bibliographic information of the read music, and associates the acquired bibliographic information with a music ID for uniquely identifying the music. And stored in the bibliographic information storage unit 113. As the music bibliographic information database, for example, there is a database that provides bibliographic information related to a music CD called CDDB (Compact Disc DataBase).

楽曲再生部107は、利用者インタフェース部102から楽曲IDと共に楽曲の再生を指示する信号が供給されると、供給された楽曲IDに対応する符号化オーディオデータを符号化オーディオデータ記憶部112から読み出し、読み出した符号化オーディオデータをオーディオデータ復号部103へ供給する。また、楽曲再生部107は、書誌関連情報記憶部113に記憶されている書誌関連情報のうち、読み出した符号化オーディオデータの楽曲IDに対応する再生回数を“1”だけ加算する。   When the music playback unit 107 is supplied with a music ID along with a music ID from the user interface unit 102, the music playback unit 107 reads out the encoded audio data corresponding to the supplied music ID from the encoded audio data storage unit 112. The read encoded audio data is supplied to the audio data decoding unit 103. In addition, the music reproducing unit 107 adds “1” to the number of reproductions corresponding to the music ID of the read encoded audio data among the bibliographic related information stored in the bibliographic related information storage unit 113.

楽曲購入処理部108は、利用者インタフェース部102から楽曲の購入を指示する信号が供給されると、ネットワーク接続部104からネットワーク17を介して接続したコンテンツプロバイダから楽曲の購入処理を行う。具体的には、楽曲が記憶されたCD等の記憶メディアを注文する処理、又は楽曲の符号化オーディオデータをコンテンツプロバイダからダウンロードする処理がある。いずれの場合も決済処理を行う必要がある。また、楽曲の符号化オーディオデータをコンテンツプロバイダからダウンロードする場合には、楽曲の書誌情報も同時にダウンロードし、楽曲を一意に識別できる楽曲IDを生成し、生成した楽曲IDと符号化オーディオデータとを関連付けて符号化オーディオデータ記憶部112へ記憶させ、生成した楽曲IDと書誌情報と再生回数とを関連付けて書誌関連情報として書誌関連情報記憶部113に記憶させる。   When a signal instructing purchase of music is supplied from the user interface unit 102, the music purchase processing unit 108 performs music purchase processing from a content provider connected via the network 17 from the network connection unit 104. Specifically, there is a process of ordering a storage medium such as a CD in which music is stored, or a process of downloading encoded audio data of a music from a content provider. In either case, it is necessary to perform settlement processing. In addition, when downloading the encoded audio data of the music from the content provider, the bibliographic information of the music is also downloaded at the same time, a music ID that can uniquely identify the music is generated, and the generated music ID and the encoded audio data are used. The associated music ID is stored in the encoded audio data storage unit 112, and the generated music ID, the bibliographic information, and the number of reproductions are associated with each other and stored in the bibliographic related information storage unit 113 as bibliographic related information.

コンテンツ推薦部109は、その機能上、コンテンツリスト要求手段109aと、コンテンツ選択手段109bと、サンプル出力制御手段109cとを備える。   The content recommendation unit 109 includes a content list request unit 109a, a content selection unit 109b, and a sample output control unit 109c in terms of its functions.

コンテンツリスト要求手段109aは、リンク更新部110により更新されてリンクノード情報記憶部115に記憶されたリンクノード情報を読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に、この他のコンテンツ推薦装置が有する楽曲の書誌情報と試聴用オーディオデータとからなる一覧であるコンテンツリストの送信を要求する。   The content list request unit 109a reads the link node information updated by the link update unit 110 and stored in the link node information storage unit 115, and sends the other content recommendation device corresponding to the read link node information to the other content recommendation device. It requests transmission of a content list that is a list of bibliographic information of music pieces and audio data for trial listening that the content recommendation device has.

ここで、ノードとは、P2Pネットワークを構成する各コンテンツ推薦装置のことであり、リンクノードとは、このノードと論理的なリンクが形成されているノードのことである。さらに、ノードに関するIPアドレス等のノードを特定する情報をノード情報と呼び、特にリンクノードに関するノード情報をリンクノード情報と呼ぶ。なお、リンクノード情報には、このノードの有する書誌情報とリンクノードの有する書誌情報との類似度を含めるようにしてもよい。   Here, the node is each content recommendation device that constitutes the P2P network, and the link node is a node in which a logical link is formed with this node. Furthermore, information for specifying a node such as an IP address related to the node is referred to as node information, and particularly, node information related to the link node is referred to as link node information. The link node information may include the degree of similarity between the bibliographic information that the node has and the bibliographic information that the link node has.

コンテンツ選択手段109bは、コンテンツリスト要求手段109aにより送信要求したコンテンツリストをリンクノードからネットワーク受信し、この受信したコンテンツリストに基づいて楽曲の重複数を算出し、算出した楽曲の重複数の多い順に所定数の楽曲を推薦コンテンツとして選択する。   The content selection unit 109b receives the content list requested to be transmitted by the content list request unit 109a from the link node over the network, calculates the duplication number of the music based on the received content list, and calculates the duplication number of the calculated music in descending order. A predetermined number of songs are selected as recommended contents.

あるいは、リンクノード情報記憶部115に記憶されているリンクノード情報に、このノードの有する書誌情報とリンクノードの有する書誌情報との類似度が含まれる場合には、取得したコンテンツリスト及びリンクノード情報記憶部115に記憶されているリンクノード情報に基づいて、楽曲毎にリンクノードの書誌情報の類似度の合計を求め、この求めた類似度の合計の大きい順に所定数の楽曲を推薦コンテンツとして選択する。   Alternatively, when the link node information stored in the link node information storage unit 115 includes the similarity between the bibliographic information of this node and the bibliographic information of the link node, the acquired content list and link node information Based on the link node information stored in the storage unit 115, the total of the bibliographic information similarity of the link node is obtained for each music piece, and a predetermined number of music pieces are selected as recommended contents in descending order of the obtained total similarity degree. To do.

さらに、選択した推薦コンテンツのコンテンツリストに含まれる試聴用オーディオデータをサンプル出力制御手段109cへ出力する。   Further, the audio data for trial listening included in the content list of the selected recommended content is output to the sample output control means 109c.

サンプル出力制御手段109cは、例えばメモリ等の一時記憶手段を有し、コンテンツ選択手段109bより入力される試聴用オーディオデータを一時的に保持する。そして、利用者の操作により、推薦コンテンツの中から楽曲を選択するためのコンテンツ選択信号を受信した場合に、コンテンツ選択信号が示す楽曲の試聴用オーディオデータを一時記憶手段から読み出し、読み出した試聴用オーディオデータをオーディオ復号部103に出力させる。   The sample output control means 109c has temporary storage means such as a memory, for example, and temporarily holds the audition audio data input from the content selection means 109b. Then, when a content selection signal for selecting music from the recommended content is received by the user's operation, the audio data for audition of the music indicated by the content selection signal is read from the temporary storage means, and the read audition data The audio data is output to the audio decoding unit 103.

リンク更新部110は、予め定められた時間間隔で定期的に動作するものであり、その機能上、第1の類似ノード情報要求手段110aと、ノード更新手段110bとを備える。   The link update unit 110 periodically operates at a predetermined time interval, and includes a first similar node information request unit 110a and a node update unit 110b in terms of its function.

第1の類似ノード情報要求手段110aは、リンクノード情報記憶部115に記憶されたリンクノード情報を読み出すと共に、書誌関連情報記憶部113に記憶された書誌情報を読み出し、読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に、読み出した書誌情報に類似する書誌情報を有する他のコンテンツ推薦装置を特定する装置情報と、そのリンクノードが有する書誌情報とこのノードが有する書誌情報との類似度を含む類似ノード情報の送信を要求する。   The first similar node information request unit 110a reads the link node information stored in the link node information storage unit 115 and reads the bibliographic information stored in the bibliography related information storage unit 113, and corresponds to the read link node information. To the other content recommendation device, the device information for specifying the other content recommendation device having bibliographic information similar to the read bibliographic information, and the similarity between the bibliographic information that the link node has and the bibliographic information that this node has Request transmission of similar node information.

ノード更新手段110bは、第1の類似ノード情報要求手段110aにより送信要求された類似ノード情報を、リンクノードからネットワーク17を介してネットワーク接続部104により受信し、この受信した類似ノード情報に基づいてリンクノード情報記憶部115に記憶されたリンクノード情報を更新する。   The node update unit 110b receives the similar node information requested to be transmitted by the first similar node information request unit 110a from the link node via the network 17 by the network connection unit 104, and based on the received similar node information. The link node information stored in the link node information storage unit 115 is updated.

検索応答部111は、その機能上、第2の類似ノード情報要求手段111aと、ノード送信手段111bと、コンテンツリスト応答手段111cとを備える。   The search response unit 111 includes a second similar node information request unit 111a, a node transmission unit 111b, and a content list response unit 111c.

第2の類似ノード情報要求手段111aは、後述するように、ノード送信手段111bにより受信した送信要求(検索クエリを含む)の供給を受け、リンクノード情報記憶部115に記憶されたリンクノード情報を読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に対して類似ノード情報の送信を要求する。   As will be described later, the second similar node information request unit 111a receives supply of the transmission request (including the search query) received by the node transmission unit 111b, and receives the link node information stored in the link node information storage unit 115. Read, and request similar node information to other content recommendation devices corresponding to the read link node information.

ノード送信手段111bは、他のノードの第1又は第2の類似ノード情報要求手段110a,111aによる送信要求(検索クエリを含む)を受信する。   The node transmission unit 111b receives a transmission request (including a search query) by the first or second similar node information request unit 110a, 111a of another node.

また、ノード送信手段111bは、第2の類似ノード情報要求手段111aにより送信要求した類似ノード情報をリンクノードより受信し、書誌関連情報記憶部113に記憶された書誌情報を読み出し、この読み出した書誌情報が検索クエリに含まれる書誌情報に類似する場合には、類似ノード情報に、コンテンツ推薦装置1の端末情報、及び読み出した書誌情報と検索クエリに含まれる書誌情報との類似度を追加し、追加された類似ノード情報を検索クエリの送信要求信号を送信した他のノードに送信する。   The node transmission unit 111b receives the similar node information requested by the second similar node information request unit 111a from the link node, reads the bibliographic information stored in the bibliography related information storage unit 113, and reads the read bibliography. If the information is similar to the bibliographic information included in the search query, the terminal information of the content recommendation device 1 and the similarity between the read bibliographic information and the bibliographic information included in the search query are added to the similar node information. The added similar node information is transmitted to the other node that has transmitted the search query transmission request signal.

コンテンツリスト応答手段111cは、ネットワーク接続部104を介して他のノードよりコンテンツリストの送信を要求されると、書誌関連情報記憶部113に記憶された書誌関連情報を読み出し、この読み出した書誌関連情報における再生回数の多い方から予め定められた閾値を越えない数の書誌関連情報を抽出する。そして、この抽出された書誌関連情報の楽曲IDに対応する試聴用オーディオデータを試聴用オーディオデータ記憶部114から読み出し、読み出した試聴用オーディオデータと抽出された書誌関連情報の書誌情報とをコンテンツリストとしてコンテンツリスト送信要求信号を送信した他のノードに返すようにネットワーク接続部104に供給する。   When the content list response unit 111c is requested to transmit the content list from another node via the network connection unit 104, the content list response unit 111c reads the bibliographic information stored in the bibliography related information storage unit 113, and the read bibliographic related information. The number of bibliographic information that does not exceed a predetermined threshold value is extracted from the one with the larger number of reproductions. Then, the audition audio data corresponding to the music ID of the extracted bibliographic information is read from the audition audio data storage unit 114, and the read audition audio data and the extracted bibliographic information of the bibliographic information are stored in the content list. The content list transmission request signal is supplied to the network connection unit 104 so as to be returned to the other node that has transmitted.

符号化オーディオデータ記憶部112は、例えばハードディスク等の記憶装置により構成され、楽曲を一意に識別できる楽曲IDと符号化オーディオデータとを関連付けて記憶する。   The encoded audio data storage unit 112 is configured by a storage device such as a hard disk, for example, and stores a song ID that can uniquely identify a song and the encoded audio data in association with each other.

書誌関連情報記憶手段113は、例えばハードディスク等の記憶装置により構成され、楽曲を一意に識別できる楽曲IDと書誌情報と再生回数とを関連付けて書誌関連情報として記憶する。   The bibliographic information storage means 113 is configured by a storage device such as a hard disk, for example, and stores the music ID that can uniquely identify the music, the bibliographic information, and the number of reproductions as bibliographic information.

試聴用オーディオデータ記憶部114は、楽曲を一意に識別できる楽曲IDと楽曲のサンプルデータである試聴用オーディオデータとを関連付けて記憶する。   The audition audio data storage unit 114 stores a song ID that can uniquely identify a song and trial audio data that is sample data of the song in association with each other.

リンクノード記憶部115は、例えばハードディスク等の記憶装置により構成され、リンク更新部110により生成されたリンクノード情報を記憶する。   The link node storage unit 115 is configured by a storage device such as a hard disk, and stores link node information generated by the link update unit 110.

試聴用オーディオデータ生成部116は、符号化オーディオデータ記憶部112に記憶された楽曲IDを一定の周期で読み出すと共に、試聴用オーディオデータ記憶部114に記憶された楽曲IDを読み出し、試聴用オーディオデータ記憶部114に記憶された楽曲IDに存在しない楽曲IDが符号化オーディオデータ記憶部112に記憶されているか否かを判定する。そして、試聴用オーディオデータ記憶部114に記憶された楽曲IDに存在しない楽曲IDが符号化オーディオデータ記憶部112に記憶されていると判定した場合には、その楽曲IDに対応する符号化オーディオデータを符号化オーディオデータ記憶部112から読み出す。そして、読み出した符号化オーディオデータの楽曲の一部の切り出しと再符号化を行って試聴用オーディオデータを生成し、生成した試聴用オーディオデータと楽曲IDとを関連付けて試聴用オーディオデータ記憶部114に記憶させる。   The audition audio data generation unit 116 reads out the song ID stored in the encoded audio data storage unit 112 at a constant period, and also reads out the song ID stored in the audition audio data storage unit 114 to obtain the audition audio data. It is determined whether or not a music ID that does not exist in the music ID stored in the storage unit 114 is stored in the encoded audio data storage unit 112. If it is determined that a music ID that does not exist in the music ID stored in the trial audio data storage unit 114 is stored in the encoded audio data storage unit 112, the encoded audio data corresponding to the music ID is stored. Are read from the encoded audio data storage unit 112. Then, a part of the music of the encoded audio data that has been read out is cut out and re-encoded to generate trial audio data, and the trial audio data storage unit 114 associates the generated audio data with the music ID. Remember me.

なお、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1は、符号化オーディオデータ記憶部112と、書誌関連情報記憶部113と、試聴用オーディオデータ記憶部114と、リンクノード情報記憶部115とを、別々の記憶装置として構成しているが、各々の記憶部を部分的に共用したり、全ての記憶部を1つの記憶装置で共用したりする構成としてもよい。   Note that the content recommendation device 1 according to the present embodiment includes an encoded audio data storage unit 112, a bibliographic information storage unit 113, a trial audio data storage unit 114, and a link node information storage unit 115, which are separately provided. Although configured as a storage device, each storage unit may be partially shared, or all the storage units may be shared by a single storage device.

図2は、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1を適用したコンテンツ推薦システムの構成を示した構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a content recommendation system to which the content recommendation device 1 according to the present embodiment is applied.

図2に示すコンテンツ推薦システム10は、ノード情報サーバ11と、上述したコンテンツ推薦装置1と同様の構成を有する複数のコンテンツ推薦装置12乃至16と、コンテンツを提供するコンテンツプロバイダ18,19とが、ネットワーク17を介して接続され構成されている。   The content recommendation system 10 shown in FIG. 2 includes a node information server 11, a plurality of content recommendation devices 12 to 16 having the same configuration as the content recommendation device 1 described above, and content providers 18 and 19 that provide content. It is connected and configured via a network 17.

そして、コンテンツ推薦装置12乃至16は、ネットワーク17を介して相互に論理的にピアツーピア接続され、P2Pネットワークを形成するノードとなるものである。図2においては、破線で示したコンテンツ推薦装置同士の接続が、論理的なピアツーピア接続であることを示しており、例えば、コンテンツ推薦装置12は、コンテンツ推薦装置13及び15との間でのみ、それぞれピアツーピア接続されることを示している。   The content recommendation devices 12 to 16 are logically peer-to-peer connected to each other via the network 17 and serve as nodes forming a P2P network. In FIG. 2, the connection between the content recommendation devices indicated by the broken line indicates that the connection is a logical peer-to-peer connection. For example, the content recommendation device 12 is only connected to the content recommendation devices 13 and 15. Each indicates a peer-to-peer connection.

このように形成したP2Pネットワークにおいて、各コンテンツ推薦装置12乃至16が利用者の書誌関連情報等を送受信することで、協調フィルタリングによる選択精度の高いコンテンツの推薦を行う。   In the P2P network formed in this way, the content recommendation devices 12 to 16 transmit and receive user bibliographic information and the like, thereby recommending highly accurate content by collaborative filtering.

ノード情報サーバ11は、例えばコンテンツ推薦装置1の製造者により運用されるものであり、P2Pネットワークを構成するノード(コンテンツ推薦装置12乃至16)に関するノード情報を記憶しており、各ノードに対してノード情報を提供する。   The node information server 11 is operated by, for example, the manufacturer of the content recommendation device 1 and stores node information regarding nodes (content recommendation devices 12 to 16) constituting the P2P network. Provides node information.

また、ノード情報サーバ11を運用して各ノードに対してノード情報を提供する代わりに、利用者同士が自身の所有する選択支援装置のノード情報をネットワーク上の汎用的な情報伝達手段(電子メール、電子掲示板等)を用いて交換し合い、必要に応じて利用者がノード情報を選択支援装置に入力する構成としてもよい。   Further, instead of operating the node information server 11 to provide node information to each node, the nodes of the selection support apparatus owned by the users are sent to general-purpose information transmission means (e-mail) on the network. , Electronic bulletin boards, etc.), and the user may input node information to the selection support apparatus as necessary.

コンテンツプロバイダ18,19は、コンテンツ推薦装置12乃至16に対して楽曲を配信するサービスを提供する。具体的には、コンテンツ推薦装置12乃至16からの要求に応じて、書誌情報により楽曲を検索する。また、コンテンツ推薦装置12乃至16からの要求に応じて、指定された楽曲を購入するための決済処理を行うとともに、楽曲が記憶されたCD等の記憶メディアの注文を受注、又は指定された楽曲の符号化オーディオデータを配信する。   The content providers 18 and 19 provide a service for distributing music to the content recommendation devices 12 to 16. Specifically, the music is searched based on the bibliographic information in response to requests from the content recommendation devices 12 to 16. In addition, in response to a request from the content recommendation devices 12 to 16, a payment process for purchasing the designated music is performed, and an order for a storage medium such as a CD on which the music is stored is received or designated. The encoded audio data is distributed.

<コンテンツ推薦装置の作用>
次に、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1の作用について説明する。
<Operation of content recommendation device>
Next, the operation of the content recommendation device 1 according to the present embodiment will be described.

本実施形態であるコンテンツ推薦装置1は、主にリンク更新処理、コンテンツ推薦処理、検索応答処理、及び楽曲購入処理を行う。そのため、各々の処理について以下に詳細に説明する。   The content recommendation device 1 according to the present embodiment mainly performs link update processing, content recommendation processing, search response processing, and music purchase processing. Therefore, each process will be described in detail below.

≪リンク更新処理≫
次に、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1のリンク更新部110におけるリンク更新処理の詳細について説明する。
≪Link update process≫
Next, details of the link update processing in the link update unit 110 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment will be described.

図3は、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1において、予め定められた時間間隔で定期的に動作しているリンク更新処理のうちの1周期分の主要な処理を示したフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the main processing for one cycle of the link update processing that is periodically operated at a predetermined time interval in the content recommendation device 1 according to the present embodiment.

本実施形態であるコンテンツ推薦装置1のリンク更新部110は、リンク更新処理を開始すると、第1の類似ノード情報要求手段110aが、書誌関連情報記憶部113により記憶された書誌関連情報を読み出す(S301)。この書誌関連情報には、楽曲に一意に割り当てられた楽曲IDと楽曲の書誌情報と楽曲の再生回数とが含まれている。   When the link update unit 110 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment starts the link update process, the first similar node information request unit 110a reads the bibliographic related information stored in the bibliographic related information storage unit 113 ( S301). This bibliographic related information includes the music ID uniquely assigned to the music, the bibliographic information of the music, and the number of times the music has been played.

次に、第1の類似ノード情報要求手段110aは、検索クエリを生成する(S302)。検索クエリには、検索クエリが通過したノードのIPアドレスのリスト、ステップS301において読み出した書誌情報と再生回数とから生成した書誌情報リストと予め定められた検索結果のノード数の上限値が含まれる。書誌情報リストは、再生回数の多い方から予め定められた閾値を超えない数だけ選択された書誌情報のリストとして生成される。なお、書誌情報の数の閾値、及び検索結果のノード数の上限値は、リンク更新処理の速度や後述するコンテンツ推薦処理の精度等を考慮して予め適切に定めておく。   Next, the first similar node information request unit 110a generates a search query (S302). The search query includes a list of IP addresses of nodes through which the search query has passed, a bibliographic information list generated from the bibliographic information read in step S301 and the number of reproductions, and a predetermined upper limit value of the number of nodes in the search result. . The bibliographic information list is generated as a list of bibliographic information selected by a number that does not exceed a predetermined threshold value from those with a larger number of reproductions. Note that the threshold for the number of bibliographic information and the upper limit for the number of nodes in the search result are appropriately determined in advance in consideration of the speed of the link update process, the accuracy of the content recommendation process described later, and the like.

次に、第1の類似ノード情報要求手段110aは、リンクノード情報記憶部115により記憶されたリンクノード情報を読み出す(S303)。   Next, the first similar node information request unit 110a reads the link node information stored in the link node information storage unit 115 (S303).

そして、第1の類似ノード情報要求手段110aは、ステップS303で読み出したリンクノード情報のリンクノード数が予め定められた閾値より少ないか否かを判定する(S304)。リンクノード数が閾値より少なければステップS305へ処理を移行し、閾値以上であればステップS306へ処理を移行する。なお、ここで用いる閾値は、リンク更新処理の速度等を考慮して、ステップS302で用いた検索結果のノード数の上限値を超えない範囲で適切に定める。   Then, the first similar node information request unit 110a determines whether or not the number of link nodes in the link node information read in step S303 is smaller than a predetermined threshold (S304). If the number of link nodes is less than the threshold value, the process proceeds to step S305, and if it is equal to or greater than the threshold value, the process proceeds to step S306. Note that the threshold used here is appropriately determined within a range that does not exceed the upper limit of the number of nodes in the search result used in step S302 in consideration of the speed of link update processing and the like.

ステップS304においてリンクノード数が閾値より少ないと判定された場合、第1の類似ノード情報要求手段110aは、ステップS304において閾値より不足した分のノード情報をノード情報サーバ11からネットワーク接続部104を介して取得する(ステップS305)。ここで取得するノード情報は、ノード情報サーバ11に登録されているノード情報からランダムに選択する。   If it is determined in step S304 that the number of link nodes is less than the threshold value, the first similar node information requesting unit 110a sends the node information that is deficient in the threshold value in step S304 from the node information server 11 via the network connection unit 104. (Step S305). The node information acquired here is randomly selected from the node information registered in the node information server 11.

そして、第1の類似ノード情報要求手段110aは、ノード情報サーバ11から取得したノード情報を、ステップS303で読み出したリンクノード情報に追加する。   Then, the first similar node information request unit 110a adds the node information acquired from the node information server 11 to the link node information read in step S303.

あるいは、ノード情報サーバ11を運用しない構成の場合には、利用者が汎用的な情報伝達手段により入手したノード情報を入力し、入力されたノード情報をステップS303で読み出したリンクノード情報に追加するようにしてもよい。   Alternatively, in the case of a configuration in which the node information server 11 is not operated, the node information obtained by the user using general-purpose information transmission means is input, and the input node information is added to the link node information read in step S303. You may do it.

次に、第1の類似ノード情報要求手段110aは、ステップS303において読み出したリンクノード情報、又はステップS305においてノード情報が追加されたリンクノード情報に対応する各リンクノードに類似ノード検索要求信号を送信する(ステップS306)。具体的には、第1の類似ノード情報要求手段110aが、ネットワーク接続部104によりネットワーク17を介してリンクノード情報に含まれるIPアドレスを有するリンクノードに接続し、類似リンクノードの検索を要求するコマンドとステップS302で生成した検索クエリとを含む類似ノード検索要求信号を送信する。   Next, the first similar node information request unit 110a transmits a similar node search request signal to each link node corresponding to the link node information read in step S303 or the link node information to which the node information is added in step S305. (Step S306). Specifically, the first similar node information request unit 110a connects to the link node having the IP address included in the link node information via the network 17 by the network connection unit 104, and requests the search for the similar link node. A similar node search request signal including the command and the search query generated in step S302 is transmitted.

次に、ノード更新手段110bは、ステップS306において送信した類似ノード検索要求信号に対応する検索結果として類似ノード情報を各リンクノードからネットワーク接続部104を介して受信する。類似ノード情報には、検索クエリに含まれる書誌情報に類似する書誌情報を有するノードのノード情報と書誌情報の類似度とのリストが含まれる。   Next, the node update unit 110b receives similar node information from each link node via the network connection unit 104 as a search result corresponding to the similar node search request signal transmitted in step S306. The similar node information includes a list of node information of nodes having bibliographic information similar to the bibliographic information included in the search query and the similarity between the bibliographic information.

次に、第1の類似ノード情報要求手段110aは、ステップS306で各リンクノードから受信した類似ノード情報を統合する(S307)。具体的には、書誌情報に類似する書誌情報を有するノードのノード情報を書誌情報の類似度が大きい順に並び替え、書誌情報の類似度が大きい方からステップS302で用いたノード数上限値を超えない数のノード情報を残し、その他の検索結果を破棄する。   Next, the first similar node information request unit 110a integrates the similar node information received from each link node in step S306 (S307). Specifically, the node information of nodes having bibliographic information similar to bibliographic information is rearranged in descending order of the similarity of bibliographic information, and the upper limit of the number of nodes used in step S302 is exceeded in descending order of bibliographic information similarity. Leave no node information and discard other search results.

次に、第1の類似ノード情報要求手段110aは、ステップS307で統合したノード情報を、新たなリンクノード情報としてリンクノード情報記憶部115に更新させる(S308)。このとき、ノード情報とそれに対応する書誌情報の類似度とを併せて、新たなリンクノード情報としてリンクノード情報記憶部115に更新させてもよい。   Next, the first similar node information request unit 110a causes the link node information storage unit 115 to update the node information integrated in step S307 as new link node information (S308). At this time, the node information and the similarity between the bibliographic information corresponding to the node information may be updated in the link node information storage unit 115 as new link node information.

次に、このリンク更新処理を行っているコンテンツ推薦装置1のノード情報をノード情報サーバ11に登録させる(S309)。   Next, the node information server 11 is registered with the node information of the content recommendation device 1 performing the link update process (S309).

≪コンテンツ推薦処理≫
次に、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1のコンテンツ推薦部109におけるコンテンツ推薦処理の詳細について説明する。
≪Content recommendation process≫
Next, details of content recommendation processing in the content recommendation unit 109 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment will be described.

図4は、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1のコンテンツ推薦部109におけるコンテンツ推薦処理を示したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing content recommendation processing in the content recommendation unit 109 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment.

本実施形態であるコンテンツ推薦装置1のコンテンツ推薦部109は、利用者インタフェース部102から受信した操作信号により、コンテンツ推薦処理を開始すると、コンテンツリスト要求手段109aが、リンクノード情報記憶部115よりリンクノード情報を読み出す(S401)。   When the content recommendation unit 109 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment starts the content recommendation process in response to the operation signal received from the user interface unit 102, the content list request unit 109 a links from the link node information storage unit 115. Node information is read (S401).

次に、コンテンツリスト要求手段109aが、ネットワーク接続部104によりネットワーク17を介して、ステップS401で読み出したリンクノード情報に含まれるIPアドレスに対応する各リンクノードに接続して、各リンクノードに対してコンテンツリストを送信させるためのコンテンツリスト送信要求信号を送信する(S402)。   Next, the content list request unit 109a connects to each link node corresponding to the IP address included in the link node information read out in step S401 via the network 17 by the network connection unit 104, and Then, a content list transmission request signal for transmitting the content list is transmitted (S402).

そして、コンテンツ推薦部109のコンテンツ選択手段109bは、コンテンツリスト送信要求信号を受信した各リンクノードによって送信されたコンテンツリストを、ネットワーク接続部104を介して受信する。受信したコンテンツリストには、楽曲の書誌情報と試聴用オーディオデータが含まれる。   Then, the content selection unit 109 b of the content recommendation unit 109 receives the content list transmitted by each link node that has received the content list transmission request signal via the network connection unit 104. The received content list includes bibliographic information of music and audio data for trial listening.

次に、コンテンツ選択手段109bは、各リンクノードから受信したコンテンツリストから楽曲毎に重複している数を集計する(S403)。具体的には、各リンクノードから受信したコンテンツリストに含まれる書誌情報が同一か否かを判定し、同一であればその楽曲は重複していると判定する。そして、この処理を楽曲毎に行うことにより、楽曲毎の重複数を算出する。あるいは、ステップS401で読み出したリンクノード情報に、このノードの有する書誌情報とリンクノードの有する書誌情報との類似度が含まれる場合には、各リンクノードから受信したコンテンツリストから楽曲毎にリンクノードの書誌情報の類似度の合計を求める。具体的には、各リンクノードから受信したコンテンツリストに含まれる書誌情報が同一か否かを判定し、同一と判定された楽曲毎に各楽曲を送信してきたリンクノードのリンクノード情報に含まれる書誌情報の類似度を足し合わせることにより、楽曲毎のリンクノードの書誌情報の類似度の合計を求める。   Next, the content selection unit 109b counts the number of duplicates for each music piece from the content list received from each link node (S403). Specifically, it is determined whether or not the bibliographic information included in the content list received from each link node is the same, and if it is the same, it is determined that the music is duplicated. Then, by performing this process for each piece of music, the duplication number for each piece of music is calculated. Alternatively, if the link node information read out in step S401 includes the similarity between the bibliographic information of this node and the bibliographic information of the link node, the link node for each song from the content list received from each link node Find the total similarity of bibliographic information. Specifically, it is determined whether or not the bibliographic information included in the content list received from each link node is the same, and is included in the link node information of the link node that has transmitted each music for each music determined to be the same. By adding the bibliographic information similarities, the sum of the bibliographic information similarities of link nodes for each music is obtained.

次に、コンテンツ選択手段109bは、ステップS403において算出した楽曲の重複数あるいはリンクノードの書誌情報の類似度の合計が多い順に楽曲を並べ替える(S404)。   Next, the content selection unit 109b rearranges the songs in the descending order of the sum of the duplication numbers of the songs calculated in step S403 or the similarity of the bibliographic information of the link nodes (S404).

次に、コンテンツ選択手段109bは、書誌関連情報記憶部113に記憶された書誌関連情報を読み出し、読み出した書誌関連情報の書誌情報に、ステップS404において選択された楽曲の書誌情報と同一の書誌情報が存在すると判定した場合には、このコンテンツリストから同一の書誌情報を有する楽曲を削除する(ステップS405)。   Next, the content selection unit 109b reads the bibliographic information stored in the bibliographic information storage unit 113, and the bibliographic information identical to the bibliographic information of the music selected in step S404 is added to the bibliographic information of the read bibliographic information. If it is determined that there is a song, the music having the same bibliographic information is deleted from the content list (step S405).

次に、コンテンツ選択手段109bは、ステップS405において選択された楽曲の書誌情報を利用者インタフェース部102へ送信し、送信された楽曲の書誌情報をリスト形式にして推薦コンテンツとして利用者インタフェース部102に出力させる(ステップS406)。   Next, the content selection unit 109b transmits the bibliographic information of the music selected in step S405 to the user interface unit 102, and converts the bibliographic information of the transmitted music into a list format to the user interface unit 102 as recommended content. Output (step S406).

≪検索応答処理≫
次に、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1の検索応答部111における検索応答処理の詳細について説明する。
≪Search response process≫
Next, details of the search response process in the search response unit 111 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment will be described.

図5は、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1における検索応答処理を示したフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing search response processing in the content recommendation device 1 according to this embodiment.

まず、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1の検索応答部111は、ネットワーク接続部104によりネットワーク17を介して他のノードから要求信号を受信する(S501)。   First, the search response unit 111 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment receives a request signal from another node via the network 17 by the network connection unit 104 (S501).

次に、検索応答部111は、ステップS501において受信した要求信号が、コンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト送信要求信号であるか、又は検索クエリに含まれる書誌情報に類似する書誌情報を有するノードの検索を要求する類似ノード検索要求信号であるかを判定する(S502)。   Next, the search response unit 111 is a node having bibliographic information similar to the bibliographic information included in the search query, in which the request signal received in step S501 is a content list transmission request signal for requesting transmission of a content list. It is determined whether it is a similar node search request signal for requesting search (S502).

なお、類似ノード検索要求信号の検索クエリは、他のノードにより生成されたものであり、図3に示したリンク更新処理のステップS302において生成された検索クエリと同一のものである。   Note that the search query for the similar node search request signal is generated by another node and is the same as the search query generated in step S302 of the link update process shown in FIG.

そして、検索応答部111は、受信した要求信号がコンテンツリスト送信要求信号であると判定した場合はステップS512へ処理を移行し、類似ノード検索要求信号であると判定した場合はステップS503へ処理を移行する。   If the search response unit 111 determines that the received request signal is a content list transmission request signal, the search response unit 111 proceeds to step S512. If the search response unit 111 determines that the received request signal is a similar node search request signal, the search response unit 111 proceeds to step S503. Transition.

次に、ステップS502において、検索応答部111が、受信した要求信号がノードの検索要求信号であると判定した場合には、第2の類似ノード情報要求手段111aが、類似ノード検索要求信号の検索クエリに含まれる通過したノードのIPアドレスの個数を読み込み、通過したノードの数が予め定められた閾値以下か否かを判定する(ステップS503)。そして、閾値以下であると判定した場合には、ステップS504へ処理を移行し、閾値を越える場合はステップS507へ処理を移行する。   In step S502, if the search response unit 111 determines that the received request signal is a node search request signal, the second similar node information request unit 111a searches for a similar node search request signal. The number of IP addresses of the passed nodes included in the query is read, and it is determined whether or not the number of passed nodes is equal to or less than a predetermined threshold (step S503). If it is determined that the value is equal to or less than the threshold, the process proceeds to step S504. If the threshold is exceeded, the process proceeds to step S507.

なお、ここで用いる閾値は、類似ノード検索要求信号がP2Pネットワーク上で伝送される範囲を考慮して予め適切に定めておく必要がある。   Note that the threshold value used here needs to be appropriately determined in advance in consideration of the range in which the similar node search request signal is transmitted on the P2P network.

次に、ステップS503において、第2の類似ノード情報要求手段111aが、通過したノードの数が予め定められた閾値以下であると判定した場合、第2の類似ノード情報要求手段111aは、受信した類似ノード検索要求信号に含まれる検索クエリのIPアドレスのリストにコンテンツ推薦装置1のIPアドレスを追加する(ステップS504)。   Next, when the second similar node information request unit 111a determines in step S503 that the number of passed nodes is equal to or less than a predetermined threshold, the second similar node information request unit 111a receives The IP address of the content recommendation device 1 is added to the list of IP addresses of the search query included in the similar node search request signal (step S504).

次に、第2の類似ノード情報要求手段111aは、リンクノード情報記憶部115により記憶されたリンクノード情報を読み出す(S505)。   Next, the second similar node information request unit 111a reads the link node information stored in the link node information storage unit 115 (S505).

そして、第2の類似ノード情報要求手段111aは、ステップS505で読み出したリンクノード情報に対応する各リンクノードに対し、類似リンクノードの検索を要求するコマンドとステップS504で変更した検索クエリとを含む類似ノード検索要求信号をネットワーク接続部104を介して送信する(S506)。ただし、類似ノード検索要求信号の送信がループすることを避けるため、検索クエリのIPアドレスのリストにIPアドレスが含まれるリンクノードは類似ノード検索要求信号の送信対象から除外する。   Then, the second similar node information request unit 111a includes a command for requesting a search for a similar link node for each link node corresponding to the link node information read in step S505, and the search query changed in step S504. A similar node search request signal is transmitted via the network connection unit 104 (S506). However, in order to avoid looping the transmission of the similar node search request signal, the link node whose IP address is included in the IP address list of the search query is excluded from the transmission target of the similar node search request signal.

そして、検索応答部111のノード送信手段111bは、各リンクノードによって送信された類似ノード検索要求信号に対する検索結果として類似ノード情報を、ネットワーク接続部104を介して受信する。また、類似ノード情報には、検索クエリに含まれる書誌情報に類似する書誌情報を有するノードのノード情報と書誌情報の類似度とが含まれる。   Then, the node transmission unit 111b of the search response unit 111 receives the similar node information as a search result for the similar node search request signal transmitted by each link node via the network connection unit 104. The similar node information includes node information of a node having bibliographic information similar to the bibliographic information included in the search query and the similarity between the bibliographic information.

次に、ノード送信手段111bは、書誌関連情報記憶部113に記憶された書誌関連情報を読み出す(ステップS507)。そして、読み出した書誌関連情報から再生回数が多い方から予め定められた閾値を超えない数の書誌関連情報を選択する。   Next, the node transmission unit 111b reads the bibliographic information stored in the bibliographic information storage unit 113 (step S507). Then, from the read bibliographic information, the number of bibliographic information that does not exceed a predetermined threshold is selected from the one with the larger number of reproductions.

そして、ステップS507において選択された書誌関連情報に含まれる書誌情報と、受信した類似ノード検索要求信号の検索クエリに含まれる書誌情報との類似度を計算する(S508)。具体的には、選択された書誌関連情報に含まれる書誌情報と、受信した類似ノード検索要求信号の検索クエリに含まれる書誌情報とで同一の書誌情報の数を算出し、算出した同一の書誌情報の数を類似度とする。   Then, the degree of similarity between the bibliographic information included in the bibliographic information selected in step S507 and the bibliographic information included in the search query of the received similar node search request signal is calculated (S508). Specifically, the bibliographic information included in the selected bibliographic information and the bibliographic information included in the received similar node search request signal search query are used to calculate the number of the same bibliographic information. Let the number of information be the similarity.

このようにして、検索応答部111のノード送信手段111bは、類似ノード検索要求信号を送信したノードの書誌情報と、コンテンツ推薦装置1の書誌情報との類似度を算出することができる。   In this way, the node transmission unit 111b of the search response unit 111 can calculate the similarity between the bibliographic information of the node that transmitted the similar node search request signal and the bibliographic information of the content recommendation device 1.

次に、ノード送信手段111bは、ステップS505において受信した類似ノード情報、又はステップS505を行わなかった場合には空の類似ノード情報に、ひとつの類似ノード情報としてコンテンツ推薦装置1のノード情報とステップS508で求めた書誌情報の類似度を関連付けて追加し、全類似ノード情報として生成する(S509)。   Next, the node transmitting unit 111b adds the node information of the content recommendation device 1 as one piece of similar node information to the similar node information received in step S505 or empty similar node information if step S505 is not performed. The similarities of the bibliographic information obtained in S508 are added in association with each other, and are generated as all similar node information (S509).

そして、ノード送信手段111bは、全類似ノード情報の選別を行う(S510)。具体的には、ステップS509で生成した全類似ノード情報に含まれるノード情報を、書誌情報の類似度の大きい順に並べ替え、書誌情報の類似度の大きい方から検索クエリに含まれる検索結果のノード数の上限を超えない数のノード情報とこのノード情報に対応する書誌情報の類似度とを類似ノード情報として選択する。その他の類似ノード情報は破棄する。   Then, the node transmission unit 111b selects all similar node information (S510). Specifically, the node information included in all the similar node information generated in step S509 is rearranged in descending order of the similarity of the bibliographic information, and the nodes of the search results included in the search query from the higher bibliographic information similarity The number of pieces of node information that does not exceed the upper limit of the number and the similarity of bibliographic information corresponding to the node information are selected as similar node information. Other similar node information is discarded.

次に、ノード送信手段111bは、ステップS510で新たに生成した類似ノード情報を、類似ノード検索要求信号をネットワーク17を介して送信してきたノードに返信する(S511)。   Next, the node transmission unit 111b returns the similar node information newly generated in step S510 to the node that transmitted the similar node search request signal via the network 17 (S511).

一方、ステップS502において、検索応答部111がコンテンツリスト送信要求信号であると判定した場合、コンテンツリスト応答手段111cは、書誌関連情報記憶部113より書誌関連情報を読み出し、読み出した書誌関連情報の再生回数の多い方から予め定められた閾値を越えない個数の書誌関連情報を選択する(ステップS512)。   On the other hand, when the search response unit 111 determines in step S502 that the content list transmission request signal is received, the content list response unit 111c reads the bibliographic information from the bibliographic information storage unit 113 and reproduces the read bibliographic information. The number of bibliographic related information that does not exceed a predetermined threshold value is selected from the larger number of times (step S512).

そして、コンテンツリスト応答手段111cは、ステップS512において、選択された書誌関連情報の楽曲IDに対応する楽曲の試聴用オーディオデータを試聴用オーディオデータ記憶部114から読み出す(ステップS513)。   Then, in step S512, the content list response unit 111c reads the audition audio data of the music corresponding to the music ID of the selected bibliographic related information from the audition audio data storage unit 114 (step S513).

そして、コンテンツリスト応答手段111cは、ステップS512で選択された書誌関連情報の書誌情報、及びステップS513において読み出された試聴用オーディオデータを、コンテンツリスト送信要求信号を送信したノードにネットワーク接続部104を介して送信する(S514)。   Then, the content list response unit 111c transmits the bibliographic information of the bibliographic information selected in step S512 and the audio data for audition read in step S513 to the node that transmitted the content list transmission request signal. (S514).

≪楽曲購入処理≫
次に、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1の楽曲購入処理部108における楽曲購入処理の詳細について説明する。
≪Music purchase processing≫
Next, details of the music purchase processing in the music purchase processing unit 108 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment will be described.

図6は、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1の楽曲購入処理部108における楽曲購入処理を示したフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the music purchase processing in the music purchase processing unit 108 of the content recommendation device 1 according to the present embodiment.

まず、利用者が、コンテンツ推薦部109により選択され利用者インタフェース部102により出力された推薦コンテンツの書誌情報から所望の楽曲の選択操作を行うと、楽曲購入処理部108は、楽曲の利用者選択信号を受付け、推薦コンテンツの書誌情報から利用者選択信号に対応する楽曲の書誌情報を選択する(ステップS601)。   First, when the user performs a selection operation of a desired song from the bibliographic information of the recommended content selected by the content recommendation unit 109 and output by the user interface unit 102, the song purchase processing unit 108 selects the user of the song. The signal is received, and the bibliographic information of the music corresponding to the user selection signal is selected from the bibliographic information of the recommended content (step S601).

次に、楽曲購入処理部108は、ネットワーク接続部104からネットワーク17を介してコンテンツプロバイダ18,19に接続し、コンテンツプロバイダ18,19毎の通信インタフェースでステップ601で選択された楽曲を検索する(ステップS602)。具体的には、ステップS601において選択された楽曲の書誌情報と一致する書誌情報の有無を問い合わせる要求信号をコンテンツプロバイダ18,19へ送信し、書誌情報を有する旨を示す信号を送信したコンテンツプロバイダ18,19のリストを生成する。   Next, the music purchase processing unit 108 connects to the content providers 18 and 19 via the network 17 from the network connection unit 104, and searches for the music selected in step 601 using the communication interface for each of the content providers 18 and 19 ( Step S602). Specifically, a request signal for inquiring whether or not there is bibliographic information that matches the bibliographic information of the music selected in step S601 is transmitted to the content providers 18 and 19, and the content provider 18 that has transmitted a signal indicating that it has bibliographic information is transmitted. , 19 lists.

ここで、本実施形態であるコンテンツ推薦装置1では、複数のコンテンツプロバイダ18,19に対応することを想定している。そのため、コンテンツプロバイダ18,19も、書誌情報による検索機能を有しているものとする。ただし、コンテンツプロバイダ18,19毎に応答のインタフェースは異なる場合があるので、ステップS601において選択されたコンテンツの書誌情報と一致する書誌情報の有無を問い合わせる要求信号は各コンテンツプロバイダ18,19に適応したインタフェースで行うこととする。   Here, it is assumed that the content recommendation device 1 according to the present embodiment corresponds to a plurality of content providers 18 and 19. Therefore, it is assumed that the content providers 18 and 19 also have a search function based on bibliographic information. However, since the response interface may differ depending on the content providers 18 and 19, the request signal for inquiring whether there is bibliographic information that matches the bibliographic information of the content selected in step S601 is adapted to each content provider 18 and 19. It will be done at the interface.

そして、楽曲購入処理部108は、ステップS602で生成したコンテンツプロバイダリストを利用者インタフェース部に出力させる(ステップS603)。   Then, the music purchase processing unit 108 outputs the content provider list generated in step S602 to the user interface unit (step S603).

次に、利用者が、コンテンツプロバイダリストから所望のコンテンツプロバイダの選択操作を行うと、楽曲購入処理部108は、コンテンツプロバイダの利用者選択信号を受付け、利用者選択信号に対応するコンテンツプロバイダから利用者所望の楽曲の購入処理を実行する(ステップS605)。   Next, when the user performs a selection operation of a desired content provider from the content provider list, the music purchase processing unit 108 receives the user selection signal of the content provider and uses it from the content provider corresponding to the user selection signal. The purchase process of the music piece desired by the user is executed (step S605).

以上のように、主に、コンテンツ推薦処理、リンク更新処理、及び検索支援処理を行うことによって、協調フィルタリング、即ち書誌情報の類似するリンクノードが有するコンテンツリストに基づいて楽曲の推薦を行うことができる。そして、楽曲購入処理を行うことによって、利用者は複数のコンテンツプロバイダの中から推薦された推薦コンテンツの楽曲を購入することができる。   As described above, mainly by performing content recommendation processing, link update processing, and search support processing, collaborative filtering, that is, music recommendation can be performed based on the content list of link nodes with similar bibliographic information. it can. Then, by performing the music purchase process, the user can purchase music of recommended content recommended from a plurality of content providers.

これにより、利用者毎に適切にコンテンツ推薦を行うことができ、さらに、相当の負荷に耐え得るハードウェアやネットワーク環境を備えるサーバを用いることによるコストの増加を防ぐことができる。   As a result, content recommendation can be performed appropriately for each user, and further, an increase in cost due to the use of a server having hardware and a network environment that can withstand a considerable load can be prevented.

なお、上述した実施形態は、コンピュータにインストールしたコンテンツ推薦プログラムを実行させることにより実現することもできる。このコンテンツ推薦プログラムは、例えば、コンテンツ推薦プログラムが記憶された記録媒体から読み出され、CPUで実行されることによりコンテンツ推薦装置を構成するようにしてもよいし、通信ネットワークを介して伝送されてインストールされ、CPUで実行されることによりコンテンツ推薦装置を構成するようにしてもよい。   The embodiment described above can also be realized by executing a content recommendation program installed in a computer. The content recommendation program may be read from a recording medium storing the content recommendation program and executed by the CPU to constitute a content recommendation device, or may be transmitted via a communication network. The content recommendation device may be configured by being installed and executed by the CPU.

なお、リンク更新部110におけるリンク更新処理の処理速度を高めるために、検索応答部111における第2の類似ノード情報要求手段111aがない構成としてもよい。この場合、類似ノード検索要求信号がP2Pネットワーク上で伝播しなくなるため、第2の類似ノード情報要求手段111aがある構成に比べてリンク更新処理の精度が低くなると考えられるが、リンク更新処理の処理速度が高まり、ネットワークへの負荷が小さくなる。   In order to increase the processing speed of the link update process in the link update unit 110, the second similar node information request unit 111a in the search response unit 111 may be omitted. In this case, since the similar node search request signal does not propagate on the P2P network, it is considered that the accuracy of the link update process is lower than that of the configuration having the second similar node information request unit 111a. Increases speed and reduces the load on the network.

本実施形態であるコンテンツ推薦装置の構成を示した構成図である。It is the block diagram which showed the structure of the content recommendation apparatus which is this embodiment. 本実施形態であるコンテンツ推薦装置を適用したコンテンツ推薦システムの構成を示した構成図である。It is the block diagram which showed the structure of the content recommendation system to which the content recommendation apparatus which is this embodiment is applied. 本実施形態であるコンテンツ推薦装置におけるリンク更新処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the link update process in the content recommendation apparatus which is this embodiment. 本実施形態であるコンテンツ推薦装置におけるコンテンツ推薦処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the content recommendation process in the content recommendation apparatus which is this embodiment. 本実施形態であるコンテンツ推薦装置における検索応答処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the search response process in the content recommendation apparatus which is this embodiment. 本実施形態であるコンテンツ推薦装置における楽曲購入処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the music purchase process in the content recommendation apparatus which is this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…コンテンツ推薦装置
2…音声出力部
10…コンテンツ推薦システム
11…ノード情報サーバ
12〜16…コンテンツ推薦装置
17…ネットワーク
18,19…コンテンツプロバイダ
101…オーディオデータ入力部
102…利用者インタフェース部
103…オーディオデータ復号部(コンテンツ出力手段)
104…ネットワーク接続部
105…楽曲取込部
106…オーディオデータ符号化部
107…楽曲再生部
108…楽曲購入処理部
109…コンテンツ推薦部
109a…コンテンツリスト要求手段
109b…コンテンツ選択手段
109c…サンプル出力制御手段
110…リンク更新部
110a…第1の類似ノード情報要求手段
110b…ノード更新手段
111…検索応答部
111a…第2の類似ノード情報要求手段
111b…ノード送信手段
111c…コンテンツリスト応答手段
112…符号化オーディオデータ記憶部
113…書誌関連情報記憶部
114…試聴用オーディオデータ記憶部(サンプルコンテンツデータ記憶部)
115…リンクノード情報記憶部(ノード情報記憶部)
116…試聴用オーディオデータ生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content recommendation apparatus 2 ... Audio | voice output part 10 ... Content recommendation system 11 ... Node information server 12-16 ... Content recommendation apparatus 17 ... Network 18, 19 ... Content provider 101 ... Audio data input part 102 ... User interface part 103 ... Audio data decoding unit (content output means)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 104 ... Network connection part 105 ... Music taking part 106 ... Audio data encoding part 107 ... Music reproduction part 108 ... Music purchase process part 109 ... Content recommendation part 109a ... Content list request means 109b ... Content selection means 109c ... Sample output control Means 110 ... Link update unit 110a ... First similar node information request means 110b ... Node update means 111 ... Search response section 111a ... Second similar node information request means 111b ... Node transmission means 111c ... Content list response means 112 ... Code Audio data storage unit 113... Bibliographic information storage unit 114. Audition audio data storage unit (sample content data storage unit)
115 ... Link node information storage unit (node information storage unit)
116 ... Audio data generation unit for trial listening

Claims (4)

コンテンツの再生が可能な複数の再生装置それぞれに設けられると共に、ネットワークを介してピアツーピア接続されるコンテンツ推薦装置であって、
前記コンテンツに関する書誌情報を記憶する書誌情報記憶手段と、
当該コンテンツ推薦装置以外の他のコンテンツ推薦装置を特定するためのリンクノード情報を記憶するリンクノード情報記憶手段と、
前記それぞれ記憶された書誌情報及びリンクノード情報を読み出して、前記読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に対し、前記読み出した書誌情報に類似する書誌情報を有するコンテンツ推薦装置を特定するための装置情報と、この特定したコンテンツ推薦装置が有する書誌情報と前記読み出した書誌情報との類似度を含む類似ノード情報の送信を要求する第1の類似ノード情報要求手段と、
前記他のコンテンツ推薦装置から送信された類似ノード情報を受信し、この受信した類似ノード情報に基づいて、前記リンクノード情報記憶手段に記憶されたリンクノード情報を更新するノード更新手段と、
前記他のコンテンツ推薦装置から前記類似ノード情報の送信を要求され、この送信要求が通過した装置数が予め定められた閾値以下である場合に、前記リンクノード情報記憶手段に記憶されたリンクノード情報を読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に対して、類似ノード情報の送信を要求する第2の類似ノード情報要求手段と、
前記第2の類似ノード情報要求手段により送信要求した類似ノード情報を受信し、前記書誌情報記憶手段に記憶された書誌情報を読み出して、この読み出した書誌情報が前記類似ノード情報に含まれる書誌情報に類似する場合には、前記類似ノード情報に装置情報、及び、前記読み出した書誌情報と前記類似ノード情報に含まれる書誌情報との類似度を追加し、前記類似度が大きいものから予め定められた上限を超えない数の類似ノード情報を新たな類似ノード情報として生成し、この生成した新たな類似ノード情報を前記類似ノード情報の送信を要求したコンテンツ推薦装置に送信するノード送信手段と、
前記ノード更新手段により更新されたリンクノード情報を前記リンクノード情報記憶手段から読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に、前記他のコンテンツ推薦装置が設けられた再生装置が有する前記コンテンツの一覧であるコンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト要求手段と、
前記他のコンテンツ推薦装置から送信されたコンテンツリストを受信し、この受信したコンテンツリストに基づいて所定数のコンテンツを推薦コンテンツとして選択するコンテンツ選択手段と、
前記選択した推薦コンテンツを前記再生装置に出力する出力手段と
を備えた構成のコンテンツ推薦装置。
A content recommendation device that is provided in each of a plurality of playback devices capable of playing back content and is peer-to-peer connected via a network,
Bibliographic information storage means for storing bibliographic information related to the content;
Link node information storage means for storing link node information for specifying other content recommendation devices other than the content recommendation device;
Reading each of the stored bibliographic information and link node information, and specifying a content recommendation device having bibliographic information similar to the read bibliographic information for other content recommendation devices corresponding to the read link node information First similar node information requesting means for requesting transmission of similar node information including similarity between the bibliographic information possessed by the identified content recommendation device and the read bibliographic information,
Node update means for receiving similar node information transmitted from the other content recommendation device, and updating link node information stored in the link node information storage means based on the received similar node information;
Link node information stored in the link node information storage means when the transmission of the similar node information is requested from the other content recommendation device, and the number of devices through which the transmission request has passed is equal to or less than a predetermined threshold. Second similar node information requesting means for requesting transmission of similar node information to other content recommendation devices corresponding to the read link node information,
The similar node information requested to be transmitted by the second similar node information request unit is received, the bibliographic information stored in the bibliographic information storage unit is read out, and the read bibliographic information is included in the similar node information. If the similarity is similar, the device information and the similarity between the read bibliographic information and the bibliographic information included in the similar node information are added to the similar node information. Node transmitting means for generating a number of similar node information that does not exceed the upper limit as new similar node information, and transmitting the generated new similar node information to the content recommendation device that has requested transmission of the similar node information;
The link node information updated by the node update unit is read from the link node information storage unit, and another content recommendation device corresponding to the read link node information is provided with a playback device provided with the other content recommendation device. Content list requesting means for requesting transmission of a content list which is a list of the contents having;
Content selection means for receiving a content list transmitted from the other content recommendation device and selecting a predetermined number of content as recommended content based on the received content list;
A content recommendation device comprising: output means for outputting the selected recommended content to the playback device.
前記コンテンツに対応する試鑑賞用のサンプルデータを記憶するサンプルコンテンツデータ記憶手段と、
前記コンテンツリストの送信を要求された場合に、前記書誌情報記憶手段に記憶された書誌情報を読み出し、この読み出した書誌情報の中から所定数の書誌情報を選択して、前記選択した書誌情報に対応するサンプルデータを前記サンプルコンテンツデータ記憶手段から読み出し、前記読み出したサンプルデータと前記選択した書誌情報とをコンテンツリストとして、前記コンテンツリストの送信を要求したコンテンツ推薦装置に送信するコンテンツ応答手段と、
利用者の操作により前記推薦コンテンツの中からコンテンツを選択するためのコンテンツ選択信号を受信した場合に、前記受信したコンテンツ選択信号が示すコンテンツに対応するサンプルデータを、前記コンテンツ選択手段で受信したコンテンツリストの中から選択してコンテンツ出力手段に出力させるサンプル出力制御手段と
を更に備えた構成の請求項1記載のコンテンツ推薦装置。
Sample content data storage means for storing sample data for trial viewing corresponding to the content;
When the transmission of the content list is requested, the bibliographic information stored in the bibliographic information storage unit is read, a predetermined number of bibliographic information is selected from the read bibliographic information, and the selected bibliographic information is stored in the selected bibliographic information. Content response means for reading corresponding sample data from the sample content data storage means, and sending the read sample data and the selected bibliographic information as a content list to a content recommendation device that has requested transmission of the content list;
Content received by the content selection means when sample content corresponding to the content indicated by the received content selection signal is received when a content selection signal for selecting content from the recommended content is received by a user operation The content recommendation device according to claim 1, further comprising: sample output control means for selecting from a list and outputting to a content output means.
コンテンツの再生が可能な複数の再生装置それぞれに設けられると共に、ネットワークを介してピアツーピア接続されるコンテンツ推薦装置であり、前記コンテンツに関する書誌情報を記憶する書誌情報記憶手段と、当該コンテンツ推薦装置以外の他のコンテンツ推薦装置を特定するためのリンクノード情報を記憶するリンクノード情報記憶手段とを備えた前記コンテンツ推薦装置に実行させるためのコンテンツ推薦プログラムであって、
前記書誌情報記憶手段及び前記リンクノード情報記憶手段から、それぞれ記憶された書誌情報及びリンクノード情報を読み出して、前記読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に対し、前記読み出した書誌情報に類似する書誌情報を有するコンテンツ推薦装置を特定するための装置情報と、この特定したコンテンツ推薦装置が有する書誌情報と前記読み出した書誌情報との類似度を含む類似ノード情報の送信を要求する第1の類似ノード情報要求ステップと、
前記他のコンテンツ推薦装置から送信された類似ノード情報を受信し、この受信した類似ノード情報に基づいて、前記リンクノード情報記憶手段に記憶されたリンクノード情報を更新するノード更新ステップと、
前記他のコンテンツ推薦装置から前記類似ノード情報の送信を要求され、この送信要求が通過した装置数が予め定められた閾値以下である場合に、前記リンクノード情報記憶手段に記憶されたリンクノード情報を読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に対して、類似ノード情報の送信を要求する第2の類似ノード情報要求ステップと、
前記第2の類似ノード情報要求ステップにより送信要求した類似ノード情報を受信し、前記書誌情報記憶手段に記憶された書誌情報を読み出して、この読み出した書誌情報が前記類似ノード情報に含まれる書誌情報に類似する場合には、前記類似ノード情報に装置情報、及び、前記読み出した書誌情報と前記類似ノード情報に含まれる書誌情報との類似度を追加し、前記類似度が大きいものから予め定められた上限を超えない数の類似ノード情報を新たな類似ノード情報として生成し、この生成した新たな類似ノード情報を前記類似ノード情報の送信を要求したコンテンツ推薦装置に送信するノード送信ステップと、
前記ノード更新ステップにより更新されたリンクノード情報を前記リンクノード情報記憶手段から読み出し、この読み出したリンクノード情報に対応する他のコンテンツ推薦装置に、前記他のコンテンツ推薦装置が設けられた再生装置が有する前記コンテンツの一覧であるコンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト要求ステップと、
前記他のコンテンツ推薦装置から送信されたコンテンツリストを受信し、この受信したコンテンツリストに基づいて所定数のコンテンツを推薦コンテンツとして選択するコンテンツ選択ステップと、
前記選択した推薦コンテンツを前記再生装置に出力する出力ステップと
を前記コンテンツ推薦装置に実行させるためのコンテンツ推薦プログラム。
A content recommendation device provided in each of a plurality of reproduction devices capable of reproducing content and connected peer-to-peer via a network, and bibliographic information storage means for storing bibliographic information related to the content, and other than the content recommendation device A content recommendation program for causing the content recommendation apparatus to include link node information storage means for storing link node information for specifying another content recommendation apparatus,
Read the bibliographic information and link node information stored from the bibliographic information storage unit and the link node information storage unit, respectively, and send the read bibliographic information to another content recommendation device corresponding to the read link node information. Requesting transmission of similar node information including the degree of similarity between the device information for specifying the content recommendation device having bibliographic information similar to the content and the bibliographic information of the specified content recommendation device and the read bibliographic information. 1 similar node information request step;
A node update step of receiving similar node information transmitted from the other content recommendation device, and updating link node information stored in the link node information storage unit based on the received similar node information;
Link node information stored in the link node information storage means when the transmission of the similar node information is requested from the other content recommendation device, and the number of devices through which the transmission request has passed is equal to or less than a predetermined threshold. A second similar node information requesting step for requesting transmission of similar node information to another content recommendation device corresponding to the read link node information,
The similar node information requested for transmission in the second similar node information requesting step is received, the bibliographic information stored in the bibliographic information storage means is read, and the bibliographic information in which the read bibliographic information is included in the similar node information If the similarity is similar, the device information and the similarity between the read bibliographic information and the bibliographic information included in the similar node information are added to the similar node information. A node transmission step of generating a number of similar node information that does not exceed the upper limit as new similar node information, and transmitting the generated new similar node information to the content recommendation device that has requested transmission of the similar node information;
The link node information updated by the node update step is read from the link node information storage means, and a playback device in which the other content recommendation device is provided in another content recommendation device corresponding to the read link node information. A content list requesting step for requesting transmission of a content list which is a list of the contents having;
A content selection step of receiving a content list transmitted from the other content recommendation device and selecting a predetermined number of content as recommended content based on the received content list;
A content recommendation program for causing the content recommendation device to execute an output step of outputting the selected recommended content to the playback device.
前記コンテンツ推薦装置は、更に、
前記コンテンツに対応する試鑑賞用のサンプルデータを記憶するサンプルコンテンツデータ記憶手段を備えており、
前記コンテンツリストの送信を要求された場合に、前記書誌関連情報記憶手段に記憶された書誌情報を読み出し、この読み出した書誌情報の中から所定数の書誌情報を選択して、前記選択した書誌情報に対応するサンプルデータを前記サンプルコンテンツデータ記憶手段から読み出し、前記読み出したサンプルデータと前記選択した書誌情報とをコンテンツリストとして、前記コンテンツリストの送信を要求したコンテンツ推薦装置に送信するコンテンツ応答ステップと、
利用者の操作により前記推薦コンテンツの中からコンテンツを選択するためのコンテンツ選択信号を受信した場合に、前記受信したコンテンツ選択信号が示すコンテンツに対応するサンプルデータを、前記コンテンツ選択ステップにおいて受信したコンテンツリストの中から選択して出力させるサンプル出力制御ステップと
を更に前記コンテンツ推薦装置に実行させるための請求項記載のコンテンツ推薦プログラム。
The content recommendation device further includes:
Sample content data storage means for storing sample data for trial viewing corresponding to the content,
When the transmission of the content list is requested, the bibliographic information stored in the bibliographic information storage unit is read, a predetermined number of bibliographic information is selected from the read bibliographic information, and the selected bibliographic information is selected. A content response step of reading the sample data corresponding to the sample content data storage means and transmitting the read sample data and the selected bibliographic information as a content list to the content recommendation device that has requested transmission of the content list; ,
Content received in the content selection step when sample data corresponding to the content indicated by the received content selection signal is received when a content selection signal for selecting content from the recommended content is received by a user operation The content recommendation program according to claim 3 , further causing the content recommendation device to execute a sample output control step of selecting and outputting from the list.
JP2007101379A 2007-04-09 2007-04-09 Content recommendation device and content recommendation program Active JP4952348B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101379A JP4952348B2 (en) 2007-04-09 2007-04-09 Content recommendation device and content recommendation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101379A JP4952348B2 (en) 2007-04-09 2007-04-09 Content recommendation device and content recommendation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257620A JP2008257620A (en) 2008-10-23
JP4952348B2 true JP4952348B2 (en) 2012-06-13

Family

ID=39981103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101379A Active JP4952348B2 (en) 2007-04-09 2007-04-09 Content recommendation device and content recommendation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4952348B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277982B2 (en) * 2009-01-19 2013-08-28 フリュー株式会社 COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM THEREOF, SERVER, CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM THEREOF, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
CN101814068A (en) * 2009-02-24 2010-08-25 日电(中国)有限公司 Rating prediction based project recommending method for time-sequence control and system thereof
JP2010250568A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Funai Electric Co Ltd Content introduction system and playback apparatus
WO2013077983A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-30 Lemi Technology, Llc Adaptive media recommendation systems, methods, and computer readable media

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3947018B2 (en) * 2002-03-06 2007-07-18 日本電信電話株式会社 Object discovery network, network construction method, object discovery method, node, object query message transfer method, program, and recording medium
JP2006011550A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp Information transmission system by cooperative filtering, information processing apparatus to be used for the same, and program to be used in information processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008257620A (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005726B2 (en) Managing media files from multiple sources
JP4944919B2 (en) Automatic media file selection
JP5090046B2 (en) Content management method and apparatus
US8428577B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, data processing system, storage medium and program
JP4419879B2 (en) Information processing system
JP4367662B2 (en) Information processing system, terminal device, information processing method, program
JP5439761B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, and content reproduction program
JP2009294779A (en) Information processing system and information processing method
WO2004068355A1 (en) Information processing device, content management method, content information management method, and computer program
US20120109952A1 (en) System, method, and computer program for remote management of digital content
WO2005048132A1 (en) Content based partial download
JP2012518832A (en) DLNA data delivery from remote sources
JP4952348B2 (en) Content recommendation device and content recommendation program
JP2009064365A (en) Recommendation information providing method
JP2009098818A (en) Content acquiring device, program, content acquiring method, and content acquiring system
US8296277B2 (en) Method and apparatus to automatically receive and/or transmit contents
JP2008071229A (en) Network av system and controller
JP2006004152A (en) Searching apparatus, searching method, information processing system
JP2010066930A (en) Content distributed storage system, content storage method, node device and node processing program
JP5510376B2 (en) Information communication system, information processing apparatus, information communication method, and program
JP2009020571A (en) Musical piece retrieval device, musical piece retrieval method, and musical piece retrieval program
JP2014016977A (en) Server device for supporting communication using digital content, server device for supporting communication using home electric appliance, system provided with server device, method for supporting communication using digital content, and program for making computer function as server device
JP4555042B2 (en) Content distribution management server, content distribution management method and program
JP2017134259A (en) Data structure and data generation method
JP4983183B2 (en) Node device, information division storage system, information processing program, and information utilization method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3