JP2006004152A - Searching apparatus, searching method, information processing system - Google Patents

Searching apparatus, searching method, information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006004152A
JP2006004152A JP2004179485A JP2004179485A JP2006004152A JP 2006004152 A JP2006004152 A JP 2006004152A JP 2004179485 A JP2004179485 A JP 2004179485A JP 2004179485 A JP2004179485 A JP 2004179485A JP 2006004152 A JP2006004152 A JP 2006004152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
age
search
information
year
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004179485A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Mizuno
博志 水野
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Osamu Ota
攻 太田
Toshihiro Koyata
智弘 小谷田
Takahisa Ogami
隆久 大上
Takashi Kinoshita
隆史 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004179485A priority Critical patent/JP2006004152A/en
Publication of JP2006004152A publication Critical patent/JP2006004152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform user-friendly and efficient period search. <P>SOLUTION: The year of birth of a user is input, as well as age or grade of the user at the time to be searched in substitution for the period. When inputting the age or the grade of the user, for inputting the age or the grade corresponding to the period to be searched, period ranges sectioned by a prescribed meaning such as, for example, "high school age" or "early 10s" can be specified. Thereby, the period other than one-year unit can be specified for the period search. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えば複数の検索対象から検索条件に一致する対象を検索するための検索装置、検索方法、及び検索処理が行われる情報処理システムに関するものであり、特に検索条件を特定するための構成、手順にかかわるものである。   The present invention relates to a search device, a search method, and an information processing system for performing search processing, for example, for searching for a target that matches a search condition from a plurality of search targets, and in particular, a configuration for specifying a search condition , Is involved in the procedure.

近年においては、いわゆるミュージックホームサーバといわれる個人所有の装置が普及してきている。このミュージックホームサーバは、例えば現状であれば低コストで大容量を確保できるハードディスクドライブ(HDD)などを記憶媒体として備え、このHDDに膨大な数の楽曲単位のコンテンツデータ(楽曲データ)を記憶させておくようにされる。そして、このHDDから任意の楽曲データを選択して、楽音として再生させることができるようにされている。   In recent years, personally owned devices called so-called music home servers have become widespread. This music home server has, for example, a hard disk drive (HDD) that can secure a large capacity at a low cost under the present circumstances as a storage medium, and stores a huge number of music content data (music data) in this HDD. To be kept. Then, arbitrary music data can be selected from the HDD and can be reproduced as a musical sound.

また、近年では、インターネットを利用した音楽配信システムも実際に運営されるようになってきている。このような音楽配信システムにおいて、配信サーバ側では、配信用の多数の楽曲データを保有しており、例えばパーソナルコンピュータなどのインターネットと接続された端末からの要求に応じて楽曲データを配信するようにされる。   In recent years, music distribution systems using the Internet have actually been operated. In such a music distribution system, the distribution server side has a lot of music data for distribution, and for example, music data is distributed in response to a request from a terminal such as a personal computer connected to the Internet. Is done.

例えば、上記したミュージックホームサーバを使用するユーザは、HDDに記憶されている膨大な数の楽曲データのなかから、例えば自身が再生したいと思う楽曲データを探し出す必要がある。同様にして、音楽配信システムを利用する端末のユーザも、配信サーバ側が提供する膨大な数の楽曲データの中から、自身がダウンロードしたい楽曲データを探し出す必要がある。
このために、ミュージックホームサーバ音楽配信システムでは、ユーザが必要とする楽曲データを効率よく探し出すための検索機能が与えられるのが一般的である。
For example, a user who uses the music home server described above needs to find music data that he / she wants to reproduce from among a huge number of music data stored in the HDD. Similarly, the user of the terminal using the music distribution system needs to search for music data that he / she wants to download from among the enormous number of music data provided by the distribution server.
Therefore, a music home server music distribution system is generally provided with a search function for efficiently searching for music data required by the user.

このような検索機能としては、例えば、曲名、アーティスト名、ジャンル、年代などを検索条件として入力して検索することができるようになっている。
年代に関すれば、例えば楽曲の発表された年について「1992年」のようにして、或る特定の年を入力するようにされる。あるいは、特許文献1に開示されるようにして、ユーザの現在の年齢(或いは誕生年)を設定したうえで、目的の楽曲に対応するとされるユーザの年齢、又は特定の1年単位の学年を入力することにより、検索条件としての特定年を指定するようにされる。この年代を検索条件に含む検索は、過去の楽曲を検索するうえでは有効なものであるといえる。
As such a search function, for example, a search can be performed by inputting a song name, artist name, genre, age, etc. as search conditions.
Regarding the age, for example, “1992” is entered for the year in which the music was announced, and a specific year is entered. Alternatively, as disclosed in Patent Document 1, after setting the user's current age (or birth year), the user's age that is supposed to correspond to the target music, or a specific yearly academic year By inputting, a specific year is specified as a search condition. A search that includes this age as a search condition can be said to be effective in searching for past music.

特開2003−140669号公報JP 2003-140669 A 特開平11−282871号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-282871

しかしながら、実際にユーザが年代を検索条件にして楽曲データを検索する場合を想定してみると、ユーザは、自身が捜し出したいとする楽曲データがどの年のものであるのか、また、何歳のときのものであるのか、さらには、学生時代におけるいつのものであるのかなどを正確に記憶しているとは限らないということがいえる。
このようにして、目的とする楽曲データに対応する年が曖昧であるような場合に、上記したように、特定の1つの年を指定入力する年代検索の仕方であると、ユーザは、およその見当で1つの年代を選んで入力して検索をかけるということになる。このために、所望の楽曲データが検索結果に現れてこなかったとすると、また別の年代を1つ選んで検索してみるというように、年代入力を何度か繰り返さないといけないことになって、あまり効率がよいとはいえない。
つまり、年代を検索条件とするのにあたっては、より効率良く検索が行えるようにすべき余地が残されている、ということがいえる。
However, assuming that the user actually searches for music data using the age as a search condition, the user must know what year the music data that he / she wants to search for and what age It can be said that it does not always accurately remember whether it is a thing of the time or even when it was in school days.
As described above, when the year corresponding to the target music data is ambiguous in this way, as described above, in the age search method of designating and inputting a specific year, the user can approximate This means that you can select and enter one age for registration and search. For this reason, if the desired music data does not appear in the search results, you must repeat the era input several times, such as selecting another era and searching. It's not very efficient.
In other words, it can be said that there is still room for efficient search when the age is used as a search condition.

そこで本発明は上記した課題を考慮して、検索装置として次のように構成する。
つまり、検索条件を得るための基準情報となるユーザの誕生年又は現在年齢を入力する操作が行われる基準情報入力操作手段と、この基準情報入力操作手段により入力された誕生年又は現在年齢を示す情報を基準情報として設定する基準情報設定手段と、検索条件を得るための指定情報となるユーザの年齢又は学年を指定して入力する操作が行われるもので、年齢又は学年を入力する何れの場合においても、所定の意味付けにより区切られる時期範囲を指定した入力操作が可能とされる指定情報入力操作手段と、この指定情報入力操作手段により入力された年齢又は学年を示す情報を指定情報として設定する指定情報設定手段と、基準情報設定手段により設定された基準情報と、指定情報設定手段により設定された指定情報とに基づいて年代を算出する年代算出手段と、この年代算出手段により算出された年代を検索条件として出力する検索条件出力手段とを備える。
In view of the above-described problems, the present invention is configured as a search device as follows.
That is, the reference information input operation means for performing the operation of inputting the birth year or the current age of the user as the reference information for obtaining the search condition, and the birth year or the current age input by the reference information input operation means are indicated. The reference information setting means for setting information as reference information, and the operation for specifying and inputting the user's age or school year as the specified information for obtaining the search condition is performed. Also, the designation information input operation means that enables an input operation that specifies a time range delimited by a predetermined meaning, and information that indicates the age or school year that is input by this designation information input operation means is set as the designation information Based on the specified information setting means, the reference information set by the reference information setting means, and the specified information set by the specified information setting means. Comprising and age calculating means for calculating, and a search condition output means for outputting the age calculated by the age calculation means as a search condition.

また、検索方法としては、所定操作に応じて、検索条件を得るための基準情報となるユーザの誕生年又は現在年齢の入力が行われるようにする基準情報入力手順と、この基準情報入力手順により入力された誕生年又は現在年齢を示す情報を基準情報として設定する基準情報設定手順と、所定操作に応じて、検索条件を得るための指定情報となるユーザの年齢又は学年を指定した入力が行われるようにするもので、年齢又は学年を入力する何れの場合においても、所定の意味付けにより区切られる時期範囲を指定した入力が可能とされる指定情報入力手順と、この指定情報入力手順により入力された年齢又は学年を示す情報を指定情報として設定する指定情報設定手順と、基準情報設定手順により設定された基準情報と、指定情報設定手順により設定された指定情報とに基づいて年代を算出する年代算出手順と、この年代算出手順により算出された年代を検索条件として出力する検索条件出力手順とを実行するように構成することとした。   In addition, as a search method, a reference information input procedure for inputting a user's birth year or current age as reference information for obtaining a search condition according to a predetermined operation, and the reference information input procedure A reference information setting procedure for setting information indicating the input birth year or current age as reference information, and an input specifying a user's age or school year as designation information for obtaining a search condition is performed according to a predetermined operation. In any case where age or school year is input, a specified information input procedure that allows input specifying a time range delimited by a predetermined meaning, and input by this specified information input procedure Specified information setting procedure for setting information indicating a specified age or school year as specified information, the reference information set by the reference information setting procedure, and the specified information setting procedure And age calculation procedure for calculating the age on the basis of the set specified information, it was decided to configured to perform a search condition output procedure to output the age calculated by the age calculation procedure as a search condition.

また、情報処理システムとしては、次のように構成することとした。
本発明による情報処理システムは、ネットワーク経由で接続されるサーバ装置と端末装置とから成るものとされる。
そして、検索条件を得るための基準情報となるユーザの誕生年又は現在年齢を入力する操作が、端末装置において行われるようにするための基準情報入力操作手段と、この基準情報入力操作手段により入力された誕生年又は現在年齢を示す情報を基準情報として設定する基準情報設定手段と、検索条件を得るための指定情報となるユーザの年齢又は学年を指定して入力する操作が、端末装置において行われるようにするためのもので、年齢又は学年を入力する何れの場合においても、所定の意味付けにより区切られる時期範囲を指定した入力操作が可能となるようにされ、学年を入力する場合には所定の学年範囲を指定した入力操作が可能となるようにされる指定情報入力操作手段と、この指定情報入力操作手段により入力された年齢又は学年を示す情報を指定情報として設定する指定情報設定手段と、基準情報設定手段により設定された基準情報と指定情報設定手段により設定された指定情報とに基づいて年代を算出する年代算出手段とこの年代算出手段により算出された年代を検索条件として出力する検索条件出力手段と、この検索条件出力手段により出力された検索条件に従って、サーバ装置において検索対象に対する検索が実行されるようにする検索実行手段と、この検索実行手段により得られた検索結果を上記ネットワーク経由でサーバ装置から端末装置に送信する検索結果送信手段とを備えることとした。
The information processing system is configured as follows.
An information processing system according to the present invention includes a server device and a terminal device connected via a network.
Then, the reference information input operation means for performing the operation for inputting the user's birth year or current age as the reference information for obtaining the search condition in the terminal device, and the input by the reference information input operation means In the terminal device, a reference information setting means for setting information indicating the birth year or current age as reference information, and an operation for specifying and inputting the user's age or school year as designation information for obtaining a search condition are performed. In any case of entering age or school year, it is made possible to perform an input operation specifying a time range separated by a predetermined meaning, and when entering a school year Designated information input operation means that enables an input operation designating a predetermined grade range, and the age or school entered by the designated information input operation means Specified information setting means for setting the information indicating the age as the specified information, age calculating means for calculating the age based on the reference information set by the reference information setting means and the specified information set by the specified information setting means, and this age Search condition output means for outputting the age calculated by the calculation means as a search condition; search execution means for executing a search for a search target in the server device in accordance with the search condition output by the search condition output means; The search result transmitting means for transmitting the search result obtained by the search execution means from the server device to the terminal device via the network is provided.

上記各構成によれば、本発明としては、基準情報であるユーザの誕生年又は現在年齢と、検索条件を得るための指定情報とされるユーザの年齢又は学年とに基づいて、検索条件として年代を出力するようにされている。つまり、ユーザとしては、自身の誕生年又は現在年齢を入力するとともに、検索対象となる年代を特定するために、その年代に対応するであろうそのときの自身の年齢若しくは学年を入力するようにされる。これらの情報入力に応じて年代が特定され、この特定された年代が検索条件となるものである。
このような構成であれば、先ずは、検索対象としているものについての年代を正確に知っていなくとも、自身の年齢や学年のように、より記憶に残っていやすいとされる年代特定要素を入力しさえすれば、実質的に年代を検索条件とした検索が行えることになる。つまり、単純に、年代検索として西暦や年号の年などを特定して入力する場合よりも、効率的で使いやすい検索となっているものである。
その上で、本発明としてはさらに、検索対象となる年代に対応する年齢若しくは学年を入力するのにあたり、ある意味付けにより区切られる時期範囲を指定することができる。つまり、単純に、1年単位のみにより年齢、学年を指定するのではなく、例えば1年より長い、あるいは1年未満の年齢期間、学年期間を指定できるものである。
According to each of the above configurations, according to the present invention, based on the user's birth year or current age, which is the reference information, and the user's age or school year, which is designated information for obtaining the search condition, Has been output. In other words, the user inputs his / her birth year or current age and inputs his / her age or school year corresponding to the age in order to specify the age to be searched. Is done. The age is specified according to these information inputs, and the specified age is used as a search condition.
In such a configuration, first enter age-specific elements that are more likely to be remembered, such as your own age or school year, even if you do not know exactly the age of what you are searching for. By doing so, the search can be performed using the age as the search condition. In other words, the search is simpler and more efficient than the case of specifying and inputting the year or year of the year as the age search.
In addition, according to the present invention, when inputting the age or school year corresponding to the age to be searched, it is possible to specify a time range delimited by a certain meaning. In other words, the age and school year are not simply specified in units of one year, but for example, an age period and school year longer than one year or less than one year can be specified.

このようにして本発明は、検索対象となる年代に対応するユーザの年齢若しくは学年を入力して検索を行うのにあたって時期範囲を指定可能とされていることで、例えば検索対象に対応するユーザ自身の年齢、学年がいつであったかの記憶が不確かなような場合でも、1年単位よりも広い範囲で検索をかけられることになる。
また、本発明の概念のもとでは、時期範囲としては1年未満とされてもよいので、逆に、目的の対象に対応するユーザ自身の年齢、学年に関して、或る1年間におけるより正確な時期も覚えているような場合には、このことを検索の指定情報として、より絞り込んだ検索を実行させることも可能となる。
このようにして本発明は、ユーザにとって、これまでよりも利便性が高く、また効率の良い年代検索機能を提供できるものである。
In this way, the present invention allows the user to specify the time range for performing the search by inputting the user's age or school year corresponding to the age to be searched, for example, the user himself / herself corresponding to the search target Even if you don't remember the age and school year of your child, you can search in a wider range than a year.
In addition, under the concept of the present invention, the time range may be less than one year. Conversely, the user's own age and school year corresponding to the target object are more accurate in a certain year. If the time is also remembered, this can be used as search specification information to perform a more narrow search.
In this way, the present invention can provide an age search function that is more convenient and efficient for the user than before.

以下、本発明の実施の形態について説明を行うこととする。本実施の形態としては、本発明としての検索装置、検索方法を、ミュージックホームサーバといわれる楽曲データの記録再生装置単体、若しくは、楽曲データをコンテンツとして配信するサーバと、このサーバからの楽曲データの配信を受ける端末(ミュージックホームサーバ)から成るコンテンツ配信システムに適用する。
以降の説明は次の順序で行う。

1.ミュージックホームサーバの構成
2.年代検索の手順
3.年代検索のための処理
4.コンテンツ配信システム
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. In this embodiment, the search device and search method according to the present invention is a music data recording / playback device alone called a music home server, or a server that distributes music data as content, and the music data from this server. The present invention is applied to a content distribution system composed of terminals (music home servers) that receive distribution.
The following description will be given in the following order.

1. Configuration of music home server 2. Procedure of age search Processing for age search 4. Content distribution system


1.ミュージックホームサーバの構成

先ず、第1の実施の形態として、本発明としての検索装置、検索方法がミュージックホームサーバにおいて完結して実行されるようにした構成について説明する。
図1は、本実施の形態としてのミュージックホームサーバ1の内部構成例を示す。ミュージックホームサーバ1は、一般的には、個人のエンドユーザが所有して使用するもので、以降の説明から理解されるように、膨大な数の楽曲単位のオーディオデータ(楽曲データ)を記憶管理可能とされている。そして、ユーザは、このようにして記憶管理される楽曲データのうちから所望の楽曲データを選択して再生出力して聴くようにされる。

1. Music home server configuration

First, as a first embodiment, a description will be given of a configuration in which a search device and a search method according to the present invention are completed and executed in a music home server.
FIG. 1 shows an internal configuration example of a music home server 1 according to the present embodiment. The music home server 1 is generally owned and used by an individual end user, and stores and manages an enormous number of audio data (music data) in units of music, as will be understood from the following description. It is possible. Then, the user selects desired music data from the music data stored and managed in this way, and reproduces, outputs, and listens to it.

図1においてメディアドライブ11は、所定のメディア(記録媒体)に対応して少なくとも情報の読み出しが可能なドライブとされる。なお、このメディアドライブ11が実際に対応すべきメディアは特に限定されるべきものではないが、現状であれば、例えばCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などをあげることができる。   In FIG. 1, a media drive 11 is a drive capable of reading at least information corresponding to a predetermined medium (recording medium). Note that the media that the media drive 11 should actually support is not particularly limited, but in the present situation, for example, a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), and the like can be mentioned.

この場合、メディアドライブ11では、メディアから楽曲単位で管理されるデジタルオーディオデータを読み出して再生可能とされている。このようにして読み出された、例えばPCM(Pulse Code Modulation)形式などによるデジタルオーディオデータは、圧縮処理部12に転送される。   In this case, the media drive 11 can read and reproduce digital audio data managed in units of music from the media. The digital audio data read in this way, for example, in the PCM (Pulse Code Modulation) format is transferred to the compression processing unit 12.

圧縮処理部12においては、入力されたデジタルオーディオデータについて所定の音声圧縮方式に応じた圧縮処理を施して、所定形式の圧縮オーディオデータを出力する。このようにしてオーディオデータについて圧縮を行うのは、楽曲データを記憶するHDDの記憶容量を節約して有効に使用することと、外部記録装置に対してオーディオデータの記録を行う場合において外部記録装置側で特にフォーマット変換などを行わなくとも、圧縮形式のオーディオデータがそのまま効率よく記録されるようにすることなどを目的としているものである。圧縮処理部12から出力された圧縮オーディオデータは、暗号化処理部13に対して入力される。   In the compression processing unit 12, the input digital audio data is subjected to compression processing according to a predetermined audio compression method, and compressed audio data in a predetermined format is output. The audio data is compressed in this way because the storage capacity of the HDD for storing the music data is saved and used effectively, and when the audio data is recorded on the external recording device. The purpose of this is to make it possible to efficiently record compressed audio data as it is without performing format conversion or the like. The compressed audio data output from the compression processing unit 12 is input to the encryption processing unit 13.

暗号化処理部13は、上記圧縮処理部12から入力されてきた圧縮オーディオデータについて暗号化を施す。この暗号化処理部13の暗号化処理は、著作権保護を目的として行われる。つまり、楽曲データが暗号化が施されたうえでHDD14に記憶されることで、このHDD14に記憶された楽曲データは、当該ミュージックホームサーバ1の管理下におかれることとなって、このミュージックホームサーバ1以外の機器では正規の復号鍵を生成して適正に復号することができなくなる。これにより、デジタル情報としての楽曲データの不正コピーが防止され、著作権が保護されることとなる。   The encryption processing unit 13 encrypts the compressed audio data input from the compression processing unit 12. The encryption processing of the encryption processing unit 13 is performed for the purpose of copyright protection. That is, the music data is encrypted and stored in the HDD 14, so that the music data stored in the HDD 14 is managed by the music home server 1. A device other than the server 1 cannot generate a proper decryption key and decrypt it properly. This prevents unauthorized copying of music data as digital information and protects the copyright.

上記暗号化処理部13により暗号化された圧縮オーディオデータ(暗号化圧縮オーディオデータ)はHDD14に転送されて記憶される。HDD14においては、楽曲データベースにより、1つの楽曲データ(暗号化圧縮オーディオデータ)を1楽曲単位として管理するようにされる。   The compressed audio data (encrypted compressed audio data) encrypted by the encryption processing unit 13 is transferred to the HDD 14 and stored therein. In the HDD 14, one piece of music data (encrypted compressed audio data) is managed as one piece of music by the music database.

また、メディアドライブ11においては、上記のようにして、楽曲単位で管理されるデジタルオーディオデータをメディアから読み出すと共に、このデジタルオーディオデータについて楽曲単位ごとに付随してメディアに記録される付加情報も読み出すことが可能とされている。このようにして読み出された付加情報は、例えばこの場合には制御部24が取り込むようにされる。そして、制御部24は、この取り込んだ付加情報と、この付加情報と共にメディアドライブ11から読み出してHDD14に記憶させた楽曲データとを対応付けるようにして、HDD14に記憶される楽曲データを管理する楽曲データベースを構築するようにされる。   In the media drive 11, as described above, the digital audio data managed in units of music is read from the medium, and additional information recorded on the medium accompanying the digital audio data for each music unit is also read. It is possible. In this case, for example, the control unit 24 takes in the additional information read out in this way. Then, the control unit 24 associates the acquired additional information with the music data read from the media drive 11 and stored in the HDD 14 together with the additional information, and manages the music data stored in the HDD 14. To be built.

楽曲データベースの構造例を図2に示す。
この図に示すようにして、楽曲データベースは、大別して、インデックス情報群と、楽曲データ群とからなる。楽曲データ群を成すとされる楽曲データの1つ1つが、楽曲単位ごとの暗号化圧縮オーディオデータであり、1つのデータファイルとしてHDDに記録されている。
インデックス情報の各々は、それぞれ異なる1つの楽曲データと対応付けられるもので、例えば図示するようにして、情報項目として、少なくとも、対応付けられた楽曲データが記録されるHDD14上のアドレス([adr_n])と、楽曲ごとに固有となるようにして割り当てられる楽曲ID、及び各種所要の付加情報から成る。ここでは、付加情報として、例えば曲名、アーティスト名、演奏時間、年代情報等が示されている。ここで、年代情報としては、例えばその楽曲の発売・発表された年、録音された年、ヒットチャートの所定順位以上に入っていた年などを格納するようにされる。
なお、付加情報としては、これ以外にも、例えばジャンルや、その楽曲を含むアルバムに関する情報(アルバムタイトル、アルバムにおける再生順など)が規定されているものとされる。付加情報における情報項目については特に限定されるべきものではない。
An example of the structure of the music database is shown in FIG.
As shown in this figure, the music database is roughly divided into an index information group and a music data group. Each piece of music data that forms a music data group is encrypted and compressed audio data for each music piece, and is recorded in the HDD as one data file.
Each piece of index information is associated with a different piece of music data. For example, as shown in the figure, at least an address ([adr_n]) on the HDD 14 where the associated music data is recorded as an information item. ), A music ID assigned so as to be unique to each music, and various necessary additional information. Here, as additional information, for example, a song title, artist name, performance time, age information, and the like are shown. Here, as the age information, for example, the year when the music was released / announced, the year when it was recorded, the year when it was in a predetermined rank or higher on the hit chart, and the like are stored.
As the additional information, in addition to this, for example, information on the genre and the album including the music (album title, playback order in the album, etc.) is defined. Information items in the additional information are not particularly limited.

説明を図1に戻す。
HDD14に記憶されている楽曲データを再生するのにあたっては、先ず、操作部23に対する操作として、楽曲データの指定と再生開始のための操作が行われることになる。このときには、制御部24は、楽曲データの指定のために、選曲リストなどを表示部22に表示させる。そしてユーザは、操作部23に対して操作を行うことによって、選曲リストから所望の楽曲を指定するようにされる。そして、再生開始のための捜査を行ったとすると、この操作に応じて制御部24は、楽曲データベースを参照して、楽曲IDなどを利用して、指定された楽曲に対応するインデックス情報を検索して参照し、アドレスを認識する。そして、このアドレスにアクセスして、HDD14からの読み出しを実行させる。これにより、指定された楽曲の楽曲データ(暗号化圧縮オーディオデータ)がHDD14から読み出されることになる。このようにして読み出された楽曲データは復号化処理部15に対して転送される。
Returning to FIG.
In reproducing the music data stored in the HDD 14, first, operations for designating music data and starting reproduction are performed as operations on the operation unit 23. At this time, the control unit 24 causes the display unit 22 to display a music selection list or the like for designating music data. The user operates the operation unit 23 to designate a desired music piece from the music selection list. If the search for starting reproduction is performed, the control unit 24 searches the index information corresponding to the designated music by using the music ID or the like by referring to the music database in response to this operation. To recognize the address. Then, this address is accessed, and reading from the HDD 14 is executed. Thus, the music data (encrypted compressed audio data) of the designated music is read from the HDD 14. The music data read out in this way is transferred to the decryption processing unit 15.

復号化処理部15では、入力された楽曲データ(暗号化圧縮オーディオデータ)について所定の復号鍵を用いて暗号化について復号するための処理を実行し、暗号化の解かれた圧縮オーディオデータを得る。この圧縮オーディオデータは、伸長処理部16に出力される。
伸長処理部16では、入力された圧縮オーディオデータについて、その圧縮符号化形式に応じた伸長(復号)処理を実行して、例えば所定形式のPCMデータ(デジタルオーディオデータ)を得て、再生処理部17に対して出力する。
The decryption processing unit 15 executes a process for decrypting the input music data (encrypted compressed audio data) using a predetermined decryption key to obtain compressed audio data that has been decrypted. . The compressed audio data is output to the decompression processing unit 16.
The decompression processing unit 16 performs decompression (decoding) processing on the input compressed audio data in accordance with the compression encoding format to obtain, for example, PCM data (digital audio data) in a predetermined format, and a reproduction processing unit 17 is output.

再生処理部17は、入力されたデジタルオーディオデータについて、例えばゲイン設定、音質調整、音量調整その他所要の信号処理を施すと共に、ミュージックサーバ1からの出力形式に適合したオーディオ信号に変換して出力するように構成される。例えば、ミュージックサーバ1からの出力として、所定形式によるデジタルオーディオデータとして出力するのであれば、その形式に適合したサンプリング周波数、量子化ビット数によるデジタルオーディオデータを最終的に生成して出力させる。
あるいは、アナログオーディオ信号として出力させるのであれば、最終的にはD/A変換を行って必要に応じて増幅を行って出力するようにされる。
さらに、スピーカを駆動する駆動電流として出力するのであれば、そのための増幅回路によってオーディオ信号を増幅して駆動電流を生成して出力するようにされる。
The reproduction processing unit 17 performs, for example, gain setting, sound quality adjustment, volume adjustment, and other necessary signal processing on the input digital audio data, and converts it into an audio signal suitable for the output format from the music server 1 and outputs it. Configured as follows. For example, if the output from the music server 1 is output as digital audio data in a predetermined format, digital audio data having a sampling frequency and a quantization bit number suitable for the format is finally generated and output.
Alternatively, if it is output as an analog audio signal, it is finally subjected to D / A conversion, amplified as necessary, and output.
Further, if the output current is to be output as a drive current for driving the speaker, the audio signal is amplified by an amplifier circuit for generating the drive current and output.

制御部24は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM、RAM等から成るマイクロコンピュータを備えて構成されるもので、ミュージックホームサーバ1における各種制御処理を実行する。   The control unit 24 includes a microcomputer including, for example, a CPU (Central Processing Unit), ROM, RAM, and the like, and executes various control processes in the music home server 1.

ネットワークインターフェイス19は、ネットワークを経由したデータの送受信のために設けられる。
ミュージックホームサーバ1からネットワーク経由でデータを送信するときには、制御部24の制御によって、送信データがネットワークインターフェイス19に転送されてくる。ネットワークインターフェイス19では、送信データについて、例えばパケット化などをはじめとしたネットワーク経由でのデータ伝送に適合したデータ形式へのエンコードを行い、ネットワークと接続されたデバイスに対して送信出力する。
また、インターフェイス19は、ネットワーク経由で送信されてきたデータを受信すると、例えばアンパケット化などの所要のデコード処理を実行する。そして、制御部24の制御に応じて、デコードして得られたデータを、所定の内部機能部位に転送するようにされる。
The network interface 19 is provided for data transmission / reception via the network.
When data is transmitted from the music home server 1 via the network, the transmission data is transferred to the network interface 19 under the control of the control unit 24. The network interface 19 encodes the transmission data into a data format suitable for data transmission via the network such as packetization, and transmits the data to a device connected to the network.
Further, when the interface 19 receives data transmitted via the network, the interface 19 executes a required decoding process such as unpacketization. Then, in accordance with the control of the control unit 24, the data obtained by decoding is transferred to a predetermined internal function part.

また、データインターフェイス18は、例えば、ネットワーク以外の所定方式のデータインターフェイスに対応して、外部機器とのデータ送受信を行うために設けられる。このデータインターフェイス18におけるデータ送受信のための動作も、制御部24により制御される。   The data interface 18 is provided to perform data transmission / reception with an external device in correspondence with a data interface of a predetermined system other than the network, for example. The operation for data transmission / reception in the data interface 18 is also controlled by the control unit 24.

ここで、本実施の形態としては、上記したネットワークインターフェイス19によるネットワーク経由でのデータ通信、若しくはデータインターフェイス18によるデータ通信により受信取得した、楽曲単位のデジタルオーディオデータについても、HDD14において楽曲データベースにより管理されるかたちで、楽曲データとして記憶させることが可能とされる。
例えば、ネットワーク経由でのデータ通信により、他の端末、あるいは楽曲データを提供するサーバなどからの楽曲データのダウンロードを受けたとする。この楽曲データは、ネットワークインターフェイス19にて受信取得されることになる。制御部24は、例えばこの場合には、自身を介するようにして、ネットワークインターフェイス19にて取得した楽曲データをHDD14に転送して1つのデータファイルとして書き込んで記憶するようにされる。また、この楽曲データとともに送信されてきた付加情報についても受信取得し、この付加情報を用いて、今回新たにHDD14に記憶させた楽曲データについてのインデックス情報を作成するようにして、楽曲データベースについても再構築するようにされる。
Here, in the present embodiment, the digital audio data in units of music obtained by data communication via the network via the network interface 19 or data communication via the data interface 18 is also managed by the music database in the HDD 14. In this way, it can be stored as music data.
For example, it is assumed that music data is downloaded from another terminal or a server that provides music data by data communication via a network. This music data is received and acquired by the network interface 19. In this case, for example, the control unit 24 transfers the music data acquired by the network interface 19 to the HDD 14 via the network interface 19 and writes and stores it as one data file. Further, the additional information transmitted together with the music data is received and acquired, and index information is newly created for the music data newly stored in the HDD 14 this time using this additional information. To be rebuilt.

表示部22は、所定のディスプレイデバイスを備えて構成され、制御部24による表示制御に応じて表示が行われる。
操作部23は、例えば各種所要の操作子と、この操作子に対して行われた操作を検出して操作コマンドを生成する検出器などを一括して示している。制御部24は、この操作部23から出力された操作コマンドに応じて所要の制御処理を実行する。
なお、操作部23としては、ミュージックホームサーバ1に付属するリモートコントローラと、このリモートコントローラから送信される操作コマンドを受信復調して制御部24に転送する受信部とを含むようにされてもよい。
The display unit 22 includes a predetermined display device, and performs display according to display control by the control unit 24.
The operation unit 23 collectively indicates, for example, various required operators and a detector that generates an operation command by detecting an operation performed on the operator. The control unit 24 executes a required control process according to the operation command output from the operation unit 23.
The operation unit 23 may include a remote controller attached to the music home server 1 and a reception unit that receives and demodulates an operation command transmitted from the remote controller and transfers the operation command to the control unit 24. .

検索処理部21は、第1の実施の形態においては、ミュージックホームサーバ1において、例えばHDD14に記憶されている楽曲データを検索するための処理を実行する。
なお、ここでは、検索処理部21を1つの独立した機能回路部として示しているが、実際としては、例えば、制御部24内部のCPUが、ROM(あるいはHDD14でもよい)に記憶されたプログラムを実行することで実現される機能とされる。
また、検索処理部21としては、例えばこれまでにおいてもよく知られている、曲名、アーティスト名、ジャンルなどを検索条件として入力して検索することが可能とされている。また、検索条件として年代を設定して検索することも可能とされている。つまり、いわゆる年代検索である。本実施の形態としては、以降するようにして、この年代検索を行う際の年代の入力設定について、これまでよりも使い勝手が良く、また、効率のよいものとなるように配慮されている。
In the first embodiment, the search processing unit 21 executes a process for searching for music data stored in, for example, the HDD 14 in the music home server 1.
Here, the search processing unit 21 is shown as one independent functional circuit unit. However, in practice, for example, the CPU in the control unit 24 stores a program stored in the ROM (or the HDD 14). It is a function realized by executing.
Further, as the search processing unit 21, for example, it is possible to perform a search by inputting a song name, artist name, genre, etc., which are well known so far, as search conditions. It is also possible to search by setting the age as a search condition. That is, so-called age search. In the present embodiment, as described later, the input setting of the age when performing this age search is considered to be more convenient and efficient than before.


2.年代検索の手順

続いては、上記構成によるミュージックホームサーバ1により楽曲データの検索を実行させるのにあたり、年代検索を実行させるためにユーザが行うべき操作手順について、図3〜図9を参照して説明する。

2. Steps for age search

Next, an operation procedure to be performed by the user in order to execute the age search when the music home server 1 configured as described above performs the search for music data will be described with reference to FIGS.

先ず、ユーザは、操作部23に対する所定操作によって、年代検索を実行させるべき年代検索モードに移行させる。これに応じて、表示部22においては、図3に示すようにして、操作画面として、年代検索初期画面が表示される。なお、以降、図3〜図9の説明を行うのにあたり、操作部23に対する操作としては、カーソル100を移動させることで項目選択を行う操作と、決定、取り消しのための各操作が可能であることを前提とする。
この年代検索初期画面には、「初期設定>」と記された初期設定項目AR1と、「年代検索>」と記された年代検索項目AR2が表示されている。ユーザは、操作部23に対する所定操作によって、これら2つの項目の間でカーソル100を移動させることで項目選択を行うようにされる。
初期設定項目AR1を選択して決定操作を行ったとすると、年代検索モード下での初期設定のための操作画面に移行することになる。年代検索項目AR2の項目を選択して決定操作を行ったとすると、実際に年代検索を行うための入力設定用の操作画面に移行するようにされる。
First, the user shifts to the age search mode in which the age search should be executed by a predetermined operation on the operation unit 23. In response to this, on the display unit 22, as shown in FIG. 3, an age search initial screen is displayed as an operation screen. In the following description of FIGS. 3 to 9, as operations on the operation unit 23, operations for selecting items by moving the cursor 100 and operations for determination and cancellation are possible. Assuming that.
On the initial search screen, an initial setting item AR1 indicated as “initial setting>” and an age search item AR2 indicated as “age search>” are displayed. The user selects an item by moving the cursor 100 between these two items by a predetermined operation on the operation unit 23.
If the initial setting item AR1 is selected and the determination operation is performed, the operation screen for initial setting under the age search mode is displayed. If the age search item AR2 is selected and the determination operation is performed, the operation screen for input setting for actually performing the age search is displayed.

図4は、初期設定のための操作画面(初期設定画面)の表示態様例を示している。
この場合の初期設定は、ユーザの誕生年を入力設定するものとなる。以降の説明から理解されることであるが、このユーザの誕生年の情報が、年代特定にあたって基準となる。
これに応じて、図4に示す初期設定画面においては、誕生年としての入力数値が示される入力ボックス101と、アップキー表示102、ダウンキー表示103が表示される。
操作部23に対する操作により、アップキー表示102を押圧するのと同等の操作を行うと、入力ボックス101内に示される数値は増加していく。これに対して、ダウンキー表示103を押圧するのと同等の操作を行うと、入力ボックス101内に示される数値は小さくなっていく。ユーザは、入力ボックス101内に示される数値が自身の誕生年となるように操作を行うようにされる。そして、入力ボックス101内の数値が自身の誕生年であることを確認したうえで決定操作を行えば、初期設定内容が確定された状態で、例えば図3の年代検索初期画面に戻るようにされる。
なお、アップキー表示102、ダウンキー表示103に対する操作に応じた入力ボックス101内の項目の変更としては、先頭(最小)と最後(最大)の項目とが連結しているものとして循環的な変更が行われるようにすればよい。つまり、図4の場合であれば、最大値の誕生年が選択されている状態で、さらにアップキー表示102が操作されたときには、最小値の誕生年を選択するようにされる。逆に、最小値の誕生年が選択されている状態で、さらにダウンキー表示103が操作されたときには、最大値の誕生年を選択するようにされる。この点は、以降説明する操作画面において、入力ボックス101、アップキー表示102、ダウンキー表示103が表示される場合にも同様である。
FIG. 4 shows a display mode example of an operation screen (initial setting screen) for initial setting.
The initial setting in this case is to input and set the user's birth year. As will be understood from the following description, the information on the birth year of the user is a standard for specifying the age.
In response to this, on the initial setting screen shown in FIG. 4, an input box 101 showing an input numerical value as a birth year, an up key display 102, and a down key display 103 are displayed.
When an operation equivalent to pressing the up key display 102 is performed by operating the operation unit 23, the numerical value displayed in the input box 101 increases. On the other hand, when an operation equivalent to pressing the down key display 103 is performed, the numerical value shown in the input box 101 becomes smaller. The user performs an operation so that the numerical value shown in the input box 101 is the birth year of the user. Then, after confirming that the numerical value in the input box 101 is the birth year of the user, if the determination operation is performed, the initial setting content is confirmed and, for example, the screen returns to the age search initial screen of FIG. The
In addition, as a change of the item in the input box 101 according to the operation with respect to the up key display 102 and the down key display 103, it is a cyclic change assuming that the first (minimum) and last (maximum) items are connected. Can be done. That is, in the case of FIG. 4, when the up key display 102 is further operated in a state where the maximum birth year is selected, the minimum birth year is selected. On the contrary, when the down key display 103 is further operated in a state where the minimum birth year is selected, the maximum birth year is selected. This is the same when the input box 101, the up key display 102, and the down key display 103 are displayed on the operation screen described below.

また、前述もしているように、先の図3に示す年代検索初期画面において年代検索項目AR2の項目を選択決定したことによっては、以降において年代検索のための入力設定用画面が表示される。図5は、この年代検索のための入力設定用画面として、図3の年代検索項目AR2の項目についての選択決定操作を行って最初に表示される年代検索実行画面を示している。
この年代検索実行画面では、項目として、例えば「検索方法:学年で検索>」と記された検索方法項目AR11、「年代指定:高校1年>」と記された年代指定項目AR12、及び「検索実行>」と記された検索実行項目の3つの項目が表示されている。年代検索実行画面においては、これら3つの項目の間でカーソル100を移動させる操作を行って項目選択を行って、それぞれについて決定操作を行うことができる。
Further, as described above, when the item of the age search item AR2 is selected and determined on the age search initial screen shown in FIG. 3, an input setting screen for age search is displayed thereafter. FIG. 5 shows an age search execution screen that is displayed first as a result of the selection determination operation for the item of the age search item AR2 of FIG. 3 as an input setting screen for this age search.
In this age search execution screen, as items, for example, a search method item AR11 described as “search method: search by grade>”, a age specification item AR12 described as “age specification: high school year 1>”, and “search Three items of search execution items labeled “execution>” are displayed. In the age search execution screen, an operation for moving the cursor 100 between these three items can be performed to select an item, and a determination operation can be performed for each.

図5に示す検索方法項目AR11は、年代検索における検索方法(検索条件を得る(年代を特定する)方法)として、年代特定を行うために指定する情報(指定情報)の種別が「学年」として現在設定されていることを示している。本実施の形態において、年代検索における検索方法としては、指定情報種別は、上記した「学年」のほかに、「年齢」がある。
また、年代指定項目AR12は、上記した検索方法として、「学年」が指定されている下で、指定が行われた年代が「高校1年」であることが示されている。
つまり、この図5の年代検索初期画面においては、現在の設定状態として、ユーザの学年が高校1年のときの年(年代)を検索条件としていることが示されているものである。
そして、検索実行項目AR13を選択決定すると、現在設定されている、上記検索方法項目AR11に示される指定情報種別の設定内容と、年代指定項目AR12に示される指定情報(年代指定)の設定内容により求められる年代を検索条件として、検索が開始されることになる。
なお、図5の年代検索実行画面が最初に表示されたときに、検索方法項目AR11、及び年代指定項目AR12のそれぞれにおいて示される、指定情報種別、及び年代指定の設定内容について、どのような表示を行うのかについては、例えば、所定の初期値とされる内容が表示されるようにしてもよいし、前回までの入力履歴などに基づいて選択した内容が表示されるようにしてもよい。
The search method item AR11 shown in FIG. 5 is a search method in the age search (a method for obtaining search conditions (specifying age)), and the type of information (designated information) specified for specifying the age is “school year”. Indicates that it is currently set. In the present embodiment, as a search method in the age search, the designated information type includes “age” in addition to the above “school year”.
In addition, the age designation item AR12 indicates that, as the above-described search method, “school year” is designated, and the designated age is “high school first year”.
That is, the age search initial screen of FIG. 5 indicates that the current setting state is the year (year) when the user's school year is the first year of high school as the search condition.
Then, when the search execution item AR13 is selected and determined, depending on the currently set contents of the designated information type indicated in the search method item AR11 and the designated information (age designation) indicated in the age designation item AR12. The search is started using the required age as a search condition.
When the age search execution screen of FIG. 5 is first displayed, what kind of display the specified information type and the specified contents of the age specified in each of the search method item AR11 and the age specifying item AR12 is displayed. For example, the content that is a predetermined initial value may be displayed, or the content that is selected based on the input history up to the previous time may be displayed.

ここで、ユーザが検索方法の設定を変更したいと思ったときには、図5に示す年代検索実行画面において、検索方法項目AR11を選択決定するようにされる。すると、図6に示す検索方法選択画面が表示されることになる。
この検索方法選択画面は、ユーザが検索方法を、候補の中から任意に選択設定するための操作画面である。この場合には、上記したように指定情報について「学年」と「年齢」とがあることに対応して、「学年で検索」と記される学年項目AR21と、「年齢で検索」と記される年齢項目22の2つの項目が表示されており、これらの項目の間でカーソル100を移動させるようにして項目選択を行うことが可能となっている。
ここで、ユーザが、やはり「学年」を指定情報にしたいと思い、学年項目AR21を選択して決定操作を行ったとする。これに応じて、画面は図5の年代検索初期画面に戻るが、このときには、検索方法項目AR11の項目は、図5に示しているのと同様に、「検索方法:学年で検索>」の表示となり、指定情報種別について「学年」が設定されていることを示す。
これに対して、ユーザが指定情報種別を「年齢」にしたいと思い、図6において年齢項目AR22を選択して決定操作を行ったとすると、図5の年代検索初期画面に戻ったときには、検索方法項目AR11は、「検索方法:年齢で検索>」の表示となり、指定情報種別が「年齢」であることを示す。なお、このときには、その下の年代指定項目AR12において指定される年代は、例えば初期設定とされている所定の年齢、あるいは前回までの履歴に基づいて選択された年齢が示されるようにすればよい。
Here, when the user wants to change the setting of the search method, the search method item AR11 is selected and determined on the age search execution screen shown in FIG. Then, the search method selection screen shown in FIG. 6 is displayed.
This search method selection screen is an operation screen for the user to arbitrarily select and set a search method from candidates. In this case, as described above, corresponding to the fact that the designated information includes “grade” and “age”, the grade item AR21 marked “search by grade” and “search by age” are marked. Two items of the age item 22 are displayed, and the item can be selected by moving the cursor 100 between these items.
Here, it is assumed that the user wants to designate “school year” as designated information, and selects the grade item AR21 and performs a determination operation. In response to this, the screen returns to the age search initial screen of FIG. 5. At this time, the item of the search method item AR11 is “search method: search by grade>” as shown in FIG. Is displayed, indicating that “school year” is set for the specified information type.
On the other hand, if the user wants to set the designated information type to “age” and selects the age item AR22 in FIG. 6 and performs a determination operation, when the user returns to the age search initial screen in FIG. The item AR11 is displayed as “search method: search by age>” and indicates that the designated information type is “age”. At this time, the age specified in the age specification item AR12 below it may be, for example, a predetermined age set as an initial setting or an age selected based on the history up to the previous time may be indicated. .

例えば上記のようにして検索方法(指定情報種別)を設定した後において、その設定された検索方法(指定情報種別)の下で指定する年代(指定情報)を変更したいと思ったときには、図5の年代指定項目AR12を選択して決定操作を行うようにされる。   For example, after setting the search method (specified information type) as described above, when it is desired to change the age (specified information) specified under the set search method (specified information type), FIG. The age designation item AR12 is selected and the determination operation is performed.

年代指定項目AR12に対する選択決定を行ったときに、検索方法項目AR11が「検索方法:学年で検索>」の表示となっていたことで、指定情報種別について「学年」が設定されていた場合には、図7(a)に示す、学年入力設定画面に移行するようされる。
この学年入力設定画面においては、入力ボックス101と、アップキー表示102、ダウンキー表示103が表示される。そして、この場合の入力ボックス101には、年代として学年内容を示す文字が表示されることとなっており、この学年内容を、アップキー表示102、ダウンキー表示103に対して行ったものとする操作により変更するようにされている。
When the selection for the age specification item AR12 is made, the search method item AR11 is displayed as “search method: search by grade>”, so that “school year” is set for the specified information type. Shifts to the grade input setting screen shown in FIG.
In the grade input setting screen, an input box 101, an up key display 102, and a down key display 103 are displayed. In this case, the input box 101 displays characters indicating the grade content as the age, and this grade content is assumed to have been displayed on the up key display 102 and the down key display 103. It is changed by operation.

本実施の形態において、学年入力設定画面において設定される学年内容の候補リスト例を図7(b)に示す。
この図に示すようにして、学年内容のリストとしては、先ず、「小学校1年」を最年少として、1年単位の学年区分により「大学4年」までがリストとして並べられている。
そして、さらに本実施の形態では、「大学4年」の後に続くリストとして、例えば、「小学校低学年」「小学校高学年」「中学時代」「高校時代」「大学時代」のようにして、さらに5つの学年のリストが追加されている。これらの5つのリストは、例えば「小学校低学年」であれば、小学校1年、小学校2年、小学校3年の連続する3年間を指し、「大学時代」であれば、大学1年、大学2年、大学3年の連続する3年間を指している。つまり、これらの追加されたリストは、学年単位として、「小学校1年」〜「大学4年」までのリストが1年単位であるのに対して、教育を受けている期間における学校時代の区切りなどに応じて、1年よりも多い所定の時期範囲を有している。
FIG. 7B shows an example of a candidate list of grade contents set on the grade input setting screen in the present embodiment.
As shown in this figure, as a list of school year contents, “first year of elementary school” is the youngest, and “university 4th year” is arranged as a list according to grade classification of one year.
Further, in the present embodiment, as a list subsequent to “4th year of university”, for example, “elementary school lower grade”, “elementary school upper grade”, “junior high school age”, “high school age”, and “university age” are further added. A list of two grades has been added. For example, in the case of “elementary school lower grades”, these five lists indicate three consecutive years of elementary school 1 year, elementary school 2 years, and elementary school 3 years. It refers to the three consecutive years of the year. In other words, these added lists are divided by school period in the period of education, whereas the list from "1st grade of elementary school" to "4th grade of university" is 1 year. Depending on the situation, it has a predetermined time range greater than one year.

ユーザは、学年入力設定画面におけるアップキー表示102、ダウンキー表示103に対する操作により、この図7(b)に示すリストに示される年代のうちから任意の年代を選択することができる。
これを図7(a)の表示内容と照らし合わせれば、図7(a)においては、図7(b)に示すリストにおいて、「高校1年」の項目が選択されて入力ボックス101にて表示されている状態であることになる。この状態から、アップキー表示102に対する操作を行うことにより、順次「中学3年」「中学2年」・・・のようにして遡る方向で年代選択を変更していくことができる。また、ダウンキー表示102に対する操作を行うことにより、順次「高校2年」「高校3年」・・・の方向に年代選択を変更していくことができる。そして、本実施の形態では、このような操作により、「小学校低学年」「小学校高学年」「中学時代」「高校時代」「大学時代」などのような、1年単位以外の時期範囲を持つ年代の項目も選択可能であることになる。
このようにして、ユーザが所望の年代を選択して入力ボックス101に表示させた状態で、決定操作を行ったとされると、図5の年代検索実行画面に戻ることになる。このとき、年代指定項目AR12においては、図7の学年入力設定画面に対する操作により決定した年代が表示されている。具体例として、図7の学年入力設定画面に対する操作により、「小学校低学年」を選択決定したのであれば、図5の年代検索実行画面の年代指定項目AR12においては、「年代指定:小学校時代>」というようにして表示される。
The user can select an arbitrary age from the ages shown in the list shown in FIG. 7B by operating the up key display 102 and the down key display 103 on the grade input setting screen.
If this is compared with the display content of FIG. 7A, in FIG. 7A, the item “High School Year 1” is selected and displayed in the input box 101 in the list shown in FIG. 7B. It will be in the state that has been done. From this state, by performing an operation on the up key display 102, it is possible to change the age selection in a retroactive direction, such as “second year of middle school”, “second year of middle school”,. Further, by performing an operation on the down key display 102, it is possible to sequentially change the age selection in the direction of “second year of high school”, “third year of high school”,. In this embodiment, by such an operation, a period having a period other than one year such as “elementary school lower grade”, “elementary school upper grade”, “middle school age”, “high school age”, “university age”, etc. This item can also be selected.
In this way, if the user performs a determination operation in a state where the desired age is selected and displayed in the input box 101, the screen returns to the age search execution screen of FIG. At this time, in the age designation item AR12, the age determined by the operation on the grade input setting screen of FIG. 7 is displayed. As a specific example, if “elementary school lower grade” is selected and determined by the operation on the grade input setting screen of FIG. 7, the age designation item AR12 of the age search execution screen of FIG. Is displayed.

また、年代指定項目AR12に対する選択決定を行った場合として、そのときの検索方法項目AR11が「検索方法:年齢で検索>」の表示となっていたとき、つまり、指定情報種別について「年齢」が設定されていた場合には、図8(a)に示す、年齢入力設定画面に移行するようされる。
この年齢入力設定画面においても、入力ボックス101と、アップキー表示102、ダウンキー表示103が表示される。この場合の入力ボックス101には、年代として年齢内容を示す文字が表示される。そして、この年齢の値を、アップキー表示102、ダウンキー表示103に対して行ったものとする操作により変更するようにされている。
Further, when the selection for the age designation item AR12 is made, when the search method item AR11 at that time is “Search method: search by age>”, that is, “age” is set for the designated information type. If it has been set, the screen shifts to an age input setting screen shown in FIG.
Also on this age input setting screen, an input box 101, an up key display 102, and a down key display 103 are displayed. In this case, the input box 101 displays characters indicating the age content as the age. This age value is changed by an operation performed on the up key display 102 and the down key display 103.

この年齢入力設定画面において設定される年齢内容の候補リスト例を図8(b)に示す。
この図に示すようにして、年齢のリストにおいては、先ず、1年単位の年齢としては、「0歳」から「32歳」までが示されている。この場合において、最大の年齢が「32歳」となっているが、これは、ユーザの現在の年齢に対応している。このユーザの現在の年齢は、初期設定として入力設定されたユーザの誕生年の情報と、例えば現在の年の情報とを利用することで得られる。
FIG. 8B shows an example of a candidate list of age contents set on this age input setting screen.
As shown in this figure, in the list of ages, first, “0 year old” to “32 year old” are shown as the age of one year. In this case, the maximum age is “32 years old”, which corresponds to the current age of the user. The current age of the user can be obtained by using information on the user's birth year that is input and set as an initial setting, and information on the current year, for example.

そして、さらに本実施の形態では、現在の年齢である「32歳」の後に続くリストとして、例えば、「10代より前(0〜9歳)」「10代前半(10〜14歳)」「10代後半(15〜19歳)」「20代前半(20〜24歳)」「20代後半(25〜29歳)」「30代前半」が示されている。
つまり、指定情報種別が年齢とされる場合においても、指定情報内容(年齢)として、この場合には年齢世代的な区切りに応じて、1年よりも多い所定の時期範囲を有するものを用意している。
なお、この場合、ユーザの現在の年齢は32歳なので、このことに基づいて、年齢世代的区切りによるリストとして、「30代後半」以上の年齢に対応するリストは作成していない。このようにして、ユーザの現在の年齢よりも大きな年齢については、リストに含めないようにすることで、例えばユーザが年代指定を行っているときに、そのユーザにとって不要な選択肢が存在しないように配慮している。
Further, in the present embodiment, as a list subsequent to “32 years old” which is the current age, for example, “before teenage (0-9 years)”, “early teenage (10-14 years)”, “ "Late teens (15 to 19 years old)", "Early 20s (20 to 24 years old)", "Late 20s (25 to 29 years old)" and "Ear 30s" are shown.
In other words, even when the designated information type is age, the designated information content (age) is prepared in this case having a predetermined time range greater than one year according to the age generation division. ing.
In this case, since the current age of the user is 32 years old, a list corresponding to the age of “late 30's” or higher is not created as a list by age generation division based on this. In this way, the age that is larger than the current age of the user is not included in the list so that, for example, when the user is specifying the age, there are no unnecessary options for the user. Consideration.

この場合にも、ユーザは、先の図7(b)にて説明したのと同様に、年齢入力設定画面におけるアップキー表示102、ダウンキー表示103に対する操作によって、この図8(b)に示すリストに示される年齢のうちから任意の年齢を選択することができる。
そして、ユーザが所望の年齢を選択して決定操作を行えば図5の年代検索実行画面に戻る。このとき、年代指定項目AR12においては、図8の学年入力設定画面に対する操作により決定した年齢が表示されていることになる。例えば、図8の年齢入力設定画面に対する操作により、「10代後半(15〜19歳)」を選択決定したのであれば、図5の年代検索実行画面の年代指定項目AR12においては、「年代指定:10代後半>」というようにして表示される。
Also in this case, the user can perform the operation shown in FIG. 8B by operating the up key display 102 and the down key display 103 on the age input setting screen, as described above with reference to FIG. Any age can be selected from the ages shown in the list.
When the user selects a desired age and performs a determination operation, the screen returns to the age search execution screen of FIG. At this time, in the age designation item AR12, the age determined by the operation on the grade input setting screen of FIG. 8 is displayed. For example, if “late teenage (15 to 19 years old)” is selected and determined by an operation on the age input setting screen of FIG. 8, the age designation item AR12 of the age search execution screen of FIG. : Late teens> ”.

これまで説明した操作により、ユーザは、先ずは、初期設定として自身の誕生年を入力したうえで、検索方法として、所望の指定情報種別(「学年」か「年齢」の何れか)を設定し、この設定された検索方法の下で、年代指定として、所望の学年、年齢を設定するようにされる。
そして、このようにして設定を行った後において、図5の年代検索実行画面に示される設定内容を見て、これでよいと判断したのであれば、ユーザは、検索実行項目AR13に対する選択決定操作を行うようにされる。
Through the operations described so far, the user first inputs his birth year as an initial setting, and then sets a desired designated information type (either “school year” or “age”) as a search method. Under the set search method, a desired grade and age are set as the age designation.
Then, after the setting is made in this way, if the user sees the setting contents shown in the age search execution screen of FIG. 5 and determines that this is acceptable, the user performs a selection determination operation on the search execution item AR13. To be done.

これに応じて、例えば図1に示した検索処理部では、設定されたユーザの誕生年と、指定情報である学年、年齢の情報とを利用して、実の検索条件である年代(例えば西暦1975年などの特定の年)を特定する。そして、HDD14の楽曲データベースにアクセスして、この検索条件として特定された年代と合致した年代情報を持つインデックス情報を検索するようにされる。
例えば、ユーザの誕生年が1967年で、指定情報が中学2年であったとすれば、中学2年は14歳として、検索条件となる年代は、1981年(=1967+14)として求められる。検索処理としては、年代情報に示される値が1981年と一致するインデックス情報を認識するようにされる。インデックス情報は、HDD14に記憶される楽曲データごとに対応して生成されているから、インデックス情報を検索したことを以て、楽曲データを検索したものとみることができる。
また、本実施の形態では、1年よりも時期範囲が拡大された学年、年齢の指定情報を設定可能とされているが、このような指定情報を設定した場合には、次のようになる。
例として、上記と同様にして、ユーザの誕生年は1967年であるとして、指定情報は高校時代であったとする。高校時代は、高校1年から高校3年までの16歳から18歳であると予め対応付けておくことで、検索条件となる年代は、1983年(=1967+16)、1984年(=1967+17)、1985年(=1967+18)の3つの年代の論理和ということになる。そこで、検索処理としては、年代情報に示される値が1983年、1984年、1985年の何れかと一致するインデックス情報(楽曲データ)を認識するようにされる。
In response to this, for example, the search processing unit shown in FIG. 1 uses the set user's birth year and the specified information such as the school year and age information, and the age (for example, the Christian era) that is the actual search condition. Specific year, such as 1975). Then, the music database in the HDD 14 is accessed to search for index information having age information that matches the age specified as the search condition.
For example, if the user's birth year is 1967 and the designated information is junior high school two years, the junior high school second year is 14 years old, and the age as a search condition is obtained as 1981 (= 1967 + 14). As a search process, index information whose value indicated in the age information matches that of 1981 is recognized. Since the index information is generated corresponding to each piece of music data stored in the HDD 14, it can be considered that the music data is searched by searching the index information.
Further, in the present embodiment, it is possible to set the designation information of the grade and age whose time range is expanded from one year, but when such designation information is set, the following is performed. .
For example, in the same manner as described above, it is assumed that the user's birth year is 1967 and the designated information is in high school. In the high school days, the age as the search condition is 1983 (= 1967 + 16), 1984 (= 1967 + 17) by associating in advance that the age is 16 to 18 years from high school 1 to high school 3. It is the logical sum of the three ages in 1985 (= 1967 + 18). Therefore, as a search process, index information (music data) whose value indicated in the age information matches any of 1983, 1984, and 1985 is recognized.

上記のようにして検索処理を実行して検索結果が得られると、表示部22においては、例えば図9に示すようにして、検索結果を示す検索結果画面が表示される。
この図に示す検索結果画面では、楽曲リストが表示される。つまり、検索条件に一致したとされる楽曲データの曲名が、所定規則に従った順序によりリストとして示されている。この曲名は、検索結果として認識したインデックス情報において付加情報として記述される曲名の情報を利用することで表示可能とされる。例えば、上記のようにして、ユーザの誕生年は1967年であるとして、指定情報は高校時代であったとすると、検索結果画面においては、年代情報に基づき、HDD14に記憶されている楽曲データのうちで、1983年、1984年、1985年に発売、録音、あるいはヒットチャートの所定順位以上になった楽曲データの曲名が、リストとして表示されていることになる。
When the search process is executed as described above and a search result is obtained, a search result screen showing the search result is displayed on the display unit 22, for example, as shown in FIG.
On the search result screen shown in this figure, a music list is displayed. That is, the song names of the song data that are considered to match the search condition are shown as a list in the order according to the predetermined rule. This song name can be displayed by using the song name information described as additional information in the index information recognized as the search result. For example, as described above, assuming that the user's birth year is 1967, and the designated information is in high school, the search result screen includes music data stored in the HDD 14 based on the age information. In 1983, 1984, and 1985, the names of the song data that have been released, recorded, or ranked higher than the predetermined order in the hit chart are displayed as a list.

そして、この検索結果画面においてもカーソル100が表示されており、楽曲のリスト項目間でカーソル100を移動させるための操作を行うことが可能とされる。これにより楽曲データを選択することが可能とされている。そして、所望の楽曲データの曲名の項目にカーソル100を配置させて選択したうえで、決定のための操作を行うと、この選択された楽曲データがHDD14から読み出されて、ミュージックホームサーバ1から再生出力されることになる。   The cursor 100 is also displayed on the search result screen, and an operation for moving the cursor 100 between music list items can be performed. This makes it possible to select music data. When the cursor 100 is placed on and selected from the song name item of the desired song data and an operation for determination is performed, the selected song data is read out from the HDD 14 and is sent from the music home server 1. It will be played back.

本実施の形態としては、これまでに説明したようにして、年代検索を行うことが可能とされているが、指定情報である「学年」「年齢」について、それぞれ、1年単位以上の所定の時期範囲により区分された項目を選択可能とされている。
これにより、例えば、ユーザが或る楽曲を検索したいが、その楽曲の思い出のある時期が、おおよそは分かるが、正確にどの学年のときであるのか、或いはどの年齢のときであるのかの記憶が不確かであるような場合にも、だいたいのあたりをつけて、比較的広い年数範囲で検索をかけることができる。
例えば、このような状況で、1年単位の学年、年齢を指定して検索をかけることができないとすれば、所望の検索結果が得られるまで、学年、年齢を入力し直して検索を繰り返さなければならず、ユーザにとっては面倒な作業を強いることになる。
本実施の形態では、1年単位以上の時期範囲により学年又は年齢を指定して検索をかけることで、このようなことが回避される可能性が高い。従って、年代検索としてより効率的であり、また、使い勝手も良くなっているということがいえる。
なお、特許文献2においても、例えば20代であるとかの1年単位以上の年代幅を指定しての検索を行うことが開示されてはいる。しかしながら、特許文献2では、例えば世間における20歳代の人たちが嗜好しているコンテンツを検索する、というものであり、本実施の形態のようにして、ユーザ個人の年代をもとに検索をかけるという技術を用いるものではない。このために、例えば特許文献2では、個人の過去の学年、年齢入力に応じて、検索条件である年代を算出するという処理手順を行ってはいない。
In this embodiment, as described above, it is possible to perform the age search, but for the “school year” and “age” that are the designated information, a predetermined year unit or more respectively. Items classified by time range can be selected.
Thus, for example, the user wants to search for a certain piece of music, but can roughly know the time when that piece of memory is remembered, but it can remember exactly which school year or age. Even if you are uncertain, you can make a search in a relatively wide range of years.
For example, in this situation, if it is impossible to search by specifying the grade and age of a year, you must repeat the search by entering the grade and age again until the desired search results are obtained. In other words, the user is forced to perform troublesome work.
In the present embodiment, it is highly likely that such a situation can be avoided by performing a search by specifying a school year or age within a time range of one year or more. Therefore, it can be said that it is more efficient as a age search and is also easier to use.
Note that Patent Document 2 also discloses that a search is performed by designating an age range of one year or more, for example, in the twenties. However, in Patent Document 2, for example, content that people in their twenties in the world prefer is searched, and search is performed based on the user's individual age as in this embodiment. It does not use the technique of calling. For this reason, for example, Patent Document 2 does not perform the processing procedure of calculating the age as the search condition in accordance with the individual's past school year and age input.

なお、図3〜図9により示した年代検索のための操作画面についての表示態様、及びGUI(Graphical User Interface)としての操作態様などは、説明を分かりやすいものとすることの都合上、相当に単純化したものであり、実際においては、より視覚効果が高かったり、また、情報量の多いような態様のものに変更されて構わないものである。例えば図9の検索結果画面などでは、検索条件を明示したり、また、楽曲データのリスト項目において、曲名の他に、例えばアーティスト名、ジャンル、演奏時間、アルバムタイトルなど、付加情報の各種情報を利用するなどして、楽曲データごとに、さらに多くの情報が示されるようにしてもよい。   It should be noted that the display mode of the operation screen for age search shown in FIGS. 3 to 9 and the operation mode as a GUI (Graphical User Interface) are considerably appropriate for the convenience of explanation. It is simplified, and in practice, the visual effect may be higher, or it may be changed to a mode with a large amount of information. For example, in the search result screen of FIG. 9 or the like, search conditions are specified, and various information of additional information such as artist name, genre, performance time, album title, etc., in addition to the song name, in the song data list item. For example, more information may be shown for each piece of music data.


3.年代検索のための処理

上記図3〜図9に示したユーザインターフェイスを含む年代検索の動作を実現するための処理動作について、図10〜図13を参照して説明する。
図10のフローチャートには、年代検索のための処理動作全体が示される。この図に示す処理は、検索処理部21が実行するものとされるが、実際としては、前述もしたように、例えば、制御部24において、CPUがRAM(或いはHDD14)に記憶されるプログラムを実行することで得られるものとされる。

3. Processing for age search

Processing operations for realizing the age search operation including the user interface shown in FIGS. 3 to 9 will be described with reference to FIGS. 10 to 13.
The flowchart of FIG. 10 shows the entire processing operation for age search. The processing shown in this figure is executed by the search processing unit 21, but actually, as described above, for example, in the control unit 24, the CPU stores a program stored in the RAM (or HDD 14). It is supposed to be obtained by executing.

先ず、図10のステップS101においては、動作モードとして年代検索モードが設定されたか否かについての判別を行うようにされる。ここで、例えばユーザによる操作部23に対する操作として、年代検索モードとするための操作が行われると、この操作コマンドに応じて年代検索モードに移行するべきこととなって、ステップS101において肯定の判別結果が得られてステップS102以降の処理に進むことになる。   First, in step S101 of FIG. 10, it is determined whether or not the age search mode is set as the operation mode. Here, for example, when an operation for setting the age search mode is performed as an operation to the operation unit 23 by the user, the age search mode should be shifted according to the operation command, and a positive determination is made in step S101. The result is obtained and the process proceeds to step S102 and subsequent steps.

ステップS102においては、表示部22に対して図3に示した年代検索初期画面を表示させるための表示制御処理を実行する。このステップS102により年代検索初期画面を表示させた状態においては、制御部24は、カーソル移動操作を指示する操作コマンドに応じて、選択項目間でカーソル100を移動させるための表示制御も実行する。つまり、操作部23に対してカーソル移動のための操作が行われると、操作部23からは、操作に応じた移動方向によりカーソル100を移動させる旨を指示する操作コマンドが出力される。制御部24(CPU)は、この操作コマンドに応答して、カーソル100を所要方向に移動させるようにして、画面表示を変更する。
そして、ステップS103においては、上記のようにして表示される年代検索初期画面に対する操作として、項目選択を決定する操作が行われるのを待機すると共に、決定操作が行われたときには、その決定された選択項目が初期設定項目AR1であるか否かについて判別するようにされる。
In step S102, display control processing for displaying the age search initial screen shown in FIG. In the state in which the age search initial screen is displayed in step S102, the control unit 24 also executes display control for moving the cursor 100 between selected items in accordance with an operation command instructing a cursor moving operation. That is, when an operation for moving the cursor is performed on the operation unit 23, an operation command that instructs to move the cursor 100 in the moving direction corresponding to the operation is output from the operation unit 23. In response to this operation command, the control unit 24 (CPU) changes the screen display by moving the cursor 100 in the required direction.
In step S103, the operation waits for an operation for determining item selection as an operation for the initial search screen displayed as described above, and when the determination operation is performed, the determination is made. It is determined whether or not the selection item is the initial setting item AR1.

ステップS103において、初期設定項目AR1を選択決定したとして肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS104に進み、図5に示した初期設定画面を表示させるための表示制御を実行する。
ステップS105は、初期設定画面を表示させている状態での操作入力に応じた処理となる。つまり、誕生年の入力操作(アップキー表示102,ダウンキー表示103に対する操作)に応じて、入力ボックス101において表示される誕生年を変更するための表示制御を実行するようにされる。そして、決定操作に応じて、そのときに入力されていた誕生年を、年代検索に使用する情報値の1つ(基準情報値)として設定する。つまり、例えば決定操作時において入力ボックス101に表示されていた誕生年を示すデータを内部RAMにセットするようにして保持する。
ステップS105の処理が終了したらステップS102に戻り、再度、年代検索初期画面を表示させる。
If an affirmative determination result is obtained in step S103 that the initial setting item AR1 has been selected and determined, the process proceeds to step S104, and display control for displaying the initial setting screen shown in FIG. 5 is executed.
Step S105 is processing according to an operation input in a state where the initial setting screen is displayed. That is, display control for changing the birth year displayed in the input box 101 is executed in accordance with the input operation of the birth year (operation on the up key display 102 and the down key display 103). Then, according to the determination operation, the birth year input at that time is set as one of information values (reference information value) used for the age search. That is, for example, the data indicating the birth year displayed in the input box 101 at the time of the determination operation is stored in the internal RAM.
When the process of step S105 is completed, the process returns to step S102, and the age search initial screen is displayed again.

また、ステップS103において、選択決定された項目が初期設定項目AR1ではない、つまり、選択決定された項目が年代検索項目AR2であるとして否定の判別結果が得られた場合には、そのままステップS106に進み、図5に示した年代検索実行画面を表示させるための制御処理を実行する。この年代検索実行画面を表示出力させている状態においても、制御部24は、操作部23からのカーソル移動を指示する操作コマンドに応じて、選択項目間でカーソル100を移動させるための表示制御を実行する。   In step S103, if the selected item is not the initial setting item AR1, that is, if a negative determination result is obtained that the selected item is the age search item AR2, the process directly proceeds to step S106. Then, control processing for displaying the age search execution screen shown in FIG. 5 is executed. Even in the state where the age search execution screen is displayed and output, the control unit 24 performs display control for moving the cursor 100 between the selected items in accordance with an operation command instructing cursor movement from the operation unit 23. Execute.

そのうえで、ステップS107においては、年代検索実行画面において表示されている項目についての選択決定が行われるのを待機すると共に、選択項目の決定操作が行われたときには、その決定された選択項目が検索方法項目AR11、年代指定項目AR12、検索実行項目AR13のいずれであるのかについて判別する。
ステップS107の判別結果として、決定された選択項目が検索方法項目AR11である場合には、ステップS108に進んで図6に示した検索方法選択画面を表示させる。次のステップS109においては、カーソル移動操作に応じて学年項目AR21と年齢項目AR22との間でカーソル100が移動されるように表示制御を実行する。そして、選択項目に対する決定操作が行われるのに応じて、検索方法(指定情報種別)を設定する。つまり、学年項目AR21を選択決定する操作に対応しては、年代検索における指定情報種別を「学年」に設定し、年齢項目AR22を選択決定する操作に対応しては、指定情報種別を「年齢」に設定する。ステップS109の処理を終了すると、ステップS106に戻ることで、再度、年代検索実行画面を表示させる。
In addition, in step S107, the process waits for selection determination for the item displayed on the age search execution screen, and when the selection item determination operation is performed, the determined selection item is searched. It is determined whether the item is an item AR11, an age specification item AR12, or a search execution item AR13.
If the determined selection item is the search method item AR11 as a result of determination in step S107, the process proceeds to step S108 to display the search method selection screen shown in FIG. In the next step S109, display control is executed so that the cursor 100 is moved between the grade item AR21 and the age item AR22 in accordance with the cursor movement operation. Then, the search method (specified information type) is set in accordance with the determination operation for the selection item. That is, in response to the operation of selecting and determining the grade item AR21, the designated information type in the age search is set to “school year”, and in response to the operation of selecting and determining the age item AR22, the specified information type is set to “Age”. To "". When the process of step S109 is completed, the process returns to step S106 to display the age search execution screen again.

また、ステップS107において、決定された選択項目が年代指定項目AR12であったと判別された場合には、ステップS110の処理に進む。
ステップS110においては、現在設定されている検索方法(指定情報種別)を判別し、この指定情報種別が「学年」であると判別した場合は、ステップS111に進む。
ステップS111においては、図7により説明した学年入力設定画面を表示するための制御処理を実行する。そして、次のステップS112においては、アップキー表示102、ダウンキー表示103に対して行ったとされる操作に応じて、入力ボックス101に入力(表示)される学年を変更する。そして、決定操作に応じては、そのときに入力されていた学年を、年代検索に使用する指定情報値として設定するようにされる。ステップS112の処理が終了すると、ステップS106に戻り、年代検索実行画面を再表示させる。
If it is determined in step S107 that the determined selection item is the age designation item AR12, the process proceeds to step S110.
In step S110, the currently set search method (specified information type) is determined. If it is determined that the specified information type is “school year”, the process proceeds to step S111.
In step S111, a control process for displaying the grade input setting screen described with reference to FIG. 7 is executed. In the next step S112, the grade input (displayed) in the input box 101 is changed according to the operation performed on the up key display 102 and the down key display 103. Then, according to the determination operation, the school year input at that time is set as a designated information value used for the age search. When the process of step S112 ends, the process returns to step S106, and the age search execution screen is displayed again.

また、ステップS110において、現在設定されている検索方法(指定情報種別)が「年齢」であると判別した場合は、ステップS113に進む。
ステップS113の処理は、図8により説明した年齢入力設定画面を表示するにあたっての準備処理となるもので、年齢選択リストを作成する。ここでいう年齢選択リストとは、図8(b)により説明した、選択候補(入力ボックス101に対する入力候補)となる年齢のリストを指す。年齢選択リストを作成するためには、先ず、ステップS105において設定されたユーザの誕生年の情報を読み込んで取得する。また、例えば制御部24が機能として備える時計が示す値により、現在の年(例えば西暦年)を認識する。この誕生年の情報と、現在の西暦年との情報により、ユーザの現在の年齢を算出するようにされる。そして、算出された年齢に応じて、図8(b)に示す年齢選択リストとして、先ず、1歳単位の年齢リスト項目についての上限を決める。また、年齢世代により区分された年齢リスト項目についても上限を決めるようにされる。例えば、算出されたユーザの現在の年齢が24歳であるとすれば、1歳単位の年齢リスト項目については「0歳」〜「24歳」までとし、年齢世代により区分された年齢リスト項目については、例えば「10代より前(0〜9歳)」〜「20代前半」までとする。
そして、次のステップS114においては、図8(b)に示した年齢入力設定画面を表示させるための制御処理を実行する。また、続くステップS114の処理として、アップキー表示102、ダウンキー表示103に対して行ったとされる操作に応じて、入力ボックス101に入力(表示)される年齢を変更するようにされる。この年齢の変更を行うのにあたっては、先のステップS113にて生成された年齢選択リストに従うことになる。そして、決定操作に応じては、そのときに入力されていた年齢を、年代検索に使用する指定情報値として設定するようにされる。ステップS115の処理を終了すると、ステップS106に戻り、年代検索実行画面を再表示させる。
If it is determined in step S110 that the currently set search method (specified information type) is “age”, the process proceeds to step S113.
The process of step S113 is a preparation process for displaying the age input setting screen described with reference to FIG. 8, and an age selection list is created. The age selection list here refers to a list of ages that are selection candidates (input candidates for the input box 101) described with reference to FIG. In order to create an age selection list, first, the user's birth year information set in step S105 is read and acquired. Further, for example, the current year (for example, the year) is recognized by a value indicated by a clock provided as a function of the control unit 24. The current age of the user is calculated based on the information on the birth year and the current year. Then, according to the calculated age, as an age selection list shown in FIG. 8B, first, an upper limit for an age list item in units of one year is determined. In addition, an upper limit is set for the age list items classified by age generation. For example, if the calculated user's current age is 24 years old, the age list items in units of 1 year are “0 years old” to “24 years old”, and the age list items are classified by age generation. Is, for example, from “Before teenagers (0 to 9 years old)” to “Early 20s”.
In the next step S114, a control process for displaying the age input setting screen shown in FIG. 8B is executed. In the subsequent step S114, the age input (displayed) in the input box 101 is changed according to the operation performed on the up key display 102 and the down key display 103. In changing the age, the age selection list generated in the previous step S113 is followed. In response to the determination operation, the age input at that time is set as a specified information value used for the age search. When the process of step S115 is completed, the process returns to step S106 to redisplay the age search execution screen.

ステップS107において、決定された選択項目が検索実行項目AR13であった場合には、ステップS116に進んで、これまでに設定された情報に基づいて検索処理を実行することになる。
このステップS116としての検索処理は、図11に示すようにして実行される。
If the determined selection item is the search execution item AR13 in step S107, the process proceeds to step S116, and the search process is executed based on the information set so far.
The search process as step S116 is executed as shown in FIG.

検索処理としては、先ず、ステップS201により、図10のステップS105により設定された誕生年を示すデータ(基準情報値)を取り込んで、これを誕生年値birthyearとして設定し、ステップS202に進む。   As a search process, first, in step S201, data (reference information value) indicating the birth year set in step S105 of FIG. 10 is fetched and set as a birth year value birthyear, and the process proceeds to step S202.

ステップS202においては、先の図10のステップS109により設定された検索方法(指定情報種別)が、「学年」と「年齢」の何れであるのかについて判別する。
ステップS202において検索方法(指定情報種別)が学年であるとの判別結果を得た場合には、ステップS203に進み、検索方法フラグとして[school_mode]を設定してステップS205に進むようにされる。
これに対して、ステップS202において検索方法(指定情報種別)が年齢であるとの判別結果を得た場合には、ステップS204の処理により、検索方法フラグとして[age_mode]を設定してステップS205に進むようにされる。
In step S202, it is determined whether the search method (specified information type) set in step S109 of FIG. 10 is “school year” or “age”.
If it is determined in step S202 that the search method (specified information type) is an academic year, the process proceeds to step S203, [school_mode] is set as the search method flag, and the process proceeds to step S205.
On the other hand, when the determination result that the search method (specified information type) is age is obtained in step S202, [age_mode] is set as a search method flag by the process of step S204, and the process proceeds to step S205. To go forward.

ステップS205においては、ここまでの処理結果として、現在、検索方法フラグについて、[school_mode]と[age_mode]の何れが設定されているのかについて判別し、[school_mode]が設定されていると判別した場合にはステップS206に進む。
ステップS206においては、先のステップS112にて設定された学年の情報値を取り込み、これを学年:schoolyearのパラメータ値として設定するようにされる。
In step S205, as a result of the processing so far, it is determined whether [school_mode] or [age_mode] is currently set for the search method flag, and it is determined that [school_mode] is set. Then, the process proceeds to step S206.
In step S206, the information value of the school year set in the previous step S112 is fetched and set as a parameter value of school year: schoolyear.

次のステップS207においては、例えば制御部24が備えるROM(HDD14でもよい)に記憶されている学年−年齢対応テーブルを参照する。この学年−年齢対応テーブルは、例えば図12に示すようにして、学年:schoolyearと、年齢値:ageとの対応を示すテーブルとされる。ステップS207では、学年−年齢対応テーブルにおいて、上記ステップS206により設定した学年:schoolyearと対応付けられている年齢値:ageを取得する。例えば、ステップS206により設定した学年:schoolyearが中学校1年を示すものであるとすれば、学年−年齢対応テーブルを参照することで、この中学校1年を示す学年:schoolyearに対応する年齢値として、age=13を取得できることになる。また、本実施の形態では、学校時代の区切りに応じた学年のパラメータも存在するが、例えば学年:schoolyearが小学校高学年を示すものであるとすれば、age=10,age=11,age=12の3つのageの値を取得する結果となる。
このステップS207の処理は、学年の情報を、年齢の情報に変換する処理となる。ステップS207の処理を終了すると、ステップS209の処理に進む。
In the next step S207, for example, a grade-age correspondence table stored in a ROM (or the HDD 14) provided in the control unit 24 is referred to. For example, as shown in FIG. 12, the grade-age correspondence table is a table showing the correspondence between the school year: schoolyear and the age value: age. In step S207, the age value: age associated with the school year: schoolyear set in step S206 is acquired in the grade-age correspondence table. For example, if the school year set in step S206 indicates school year 1, the school year-age correspondence table is referred to, and as an age value corresponding to this school year 1 school year, You can get age = 13. Also, in the present embodiment, there are grade parameters according to the division of school age. For example, if the school year indicates school grade, age = 10, age = 11, age = 12. As a result, three age values are obtained.
The process of step S207 is a process of converting grade information into age information. When the process of step S207 ends, the process proceeds to step S209.

また、ステップS205の処理として、検索方法フラグについてage_modeが設定されているとの判別結果が得られた場合には、ステップS208に進む。
ステップS208においては、先の図10のステップS115において指定情報値として設定された年齢に基づいて、年齢値:ageのパラメータを設定する。この場合において、ステップS115において設定された年齢が、1歳単位のものである場合には、その設定された年齢の値をそのまま年齢値:ageとして設定する。つまり、例えばステップS115において設定された年齢が「18歳」であるとすれば、年齢値:age=18を設定する。
また、ステップS115において設定された年齢が、年齢世代的な区切りに応じた時期範囲を持つものである場合には、複数の年齢値:ageが設定されることになる。例えば、ステップS115において設定された年齢が「20代前半」であれば、age=20、age=21、age=22、age=23、age=24の4つの年齢値:ageを設定する。
If it is determined in step S205 that age_mode is set for the search method flag, the process proceeds to step S208.
In step S208, the age value: age parameter is set based on the age set as the specified information value in step S115 of FIG. In this case, if the age set in step S115 is in units of one year, the set age value is set as age value: age as it is. That is, for example, if the age set in step S115 is “18 years old”, the age value: age = 18 is set.
Further, when the age set in step S115 has a time range corresponding to the age generation division, a plurality of age values: age are set. For example, if the age set in step S115 is “early 20s”, age = 20, age = 21, age = 22, age = 23, and age = 24 are set.

ステップS209に至った段階では、指定情報種別について、「学年」と[年齢」の何れが設定されていたとしても、指定情報値としては、年齢値:ageとされていることになる。
ステップS209においては、この年齢値:ageを使用して、検索年代:searchyearを算出する。この検索年代:searchyearが、年代検索のための検索条件となる。
この場合、検索年代:searchyearを算出するのにあたっては、先のステップS201にて設定した誕生年:birthyearと、現在取得されている年齢値:ageとを利用して、単純には、
searchyear=birthyear+age
で表される式により求めることができる。
なお、ステップS207,S208として説明したように、本実施の形態では、複数の年齢値:ageが設定される場合があるが、ステップS209では、この場合に対応しては、各年齢値:ageに対応した複数のsearchyearを求めるようにされる。
At the stage of reaching step S209, the specified information value is set to the age value: age regardless of whether the “school year” or “age” is set for the specified information type.
In step S209, the age: searchyear is calculated using this age value: age. This search age: searchyear is the search condition for the age search.
In this case, in calculating the search age: searchyear, using the birth year: birthyear set in the previous step S201 and the age value currently acquired: age, simply,
searchyear = birthyear + age
It can obtain | require by the formula represented by these.
As described in steps S207 and S208, in this embodiment, a plurality of age values: age may be set. In step S209, each age value: age is associated with this case. Multiple searchyears corresponding to are requested.

次のステップS210においては、上記ステップS209により得られた検索年代:searchyearをクエリ(Query)として設定する。そして、楽曲データベースを管理するプログラムに対して、このクエリを発行するようにして受け渡す。   In the next step S210, the search year: searchyear obtained in step S209 is set as a query. Then, this query is issued to the program that manages the music database.

図13は、クエリの受信に応答した楽曲データベース管理プログラムに従った処理を示している。第1の実施の形態としては、この図13に示す処理も、楽曲データベース管理プログラムを制御部24(CPU)が実行することで得られるものとされる。
図13に示す処理としては、先ず、ステップS301においてクエリが受信されるのを待機している。そして、図11のステップS210の処理によりクエリが送信されるのに応じて、ステップS301においてクエリを受信したことが判別されてステップS302以降の処理に移行する。
FIG. 13 shows processing according to the music database management program in response to receiving the query. As the first embodiment, the processing shown in FIG. 13 is also obtained by the control unit 24 (CPU) executing the music database management program.
As processing shown in FIG. 13, first, it waits for a query to be received in step S301. Then, in response to the query being transmitted in the process of step S210 in FIG. 11, it is determined in step S301 that the query has been received, and the process proceeds to step S302 and subsequent steps.

ステップS302においては、受信したクエリから、検索年代:searchyearを取得する。
次のステップS303においては、楽曲データベースのインデックス情報のなかから、上記ステップS302により取得した検索年代:searchyearが示す値と一致する年代情報が記述されたインデックス情報を特定する。この処理より、実質的には、検索年代:searchyearと合致した楽曲が検索されたことになる。
また、本実施の形態としては、指定された学年、年齢が1年より多い時期範囲となる場合があり、これに応じて、クエリとしても検索年代:searchyearが複数存在する場合がある。この場合には、複数の検索年代:searchyearごとに、インデックス情報の特定を行っていくようにされる。
In step S302, search year: searchyear is acquired from the received query.
In the next step S303, index information in which age information that matches the value indicated by the search age: searchyear acquired in step S302 is specified from the index information in the music database. From this process, the music that matches the search year: searchyear is substantially searched.
Further, in the present embodiment, there may be a time range in which the designated school year and age are more than one year, and accordingly, there may be a plurality of search years: searchyear as a query. In this case, index information is specified for each of a plurality of search years: searchyear.

次のステップS304では、上記ステップS303により特定されたインデックス情報における所要の情報項目を利用することで、検索結果リスト情報を構築し、続くステップS305において、この構築して得た検索結果リストを、例えばペイロードに格納して含めるようにして、クエリ発行に対するレスポンスを生成する。そして、このレスポンスを、ステップS306により、年代検索処理のユーザインターフェイスのプログラムに送信する(受け渡す)ようにされる。   In the next step S304, search result list information is constructed by using the required information items in the index information specified in step S303, and in the subsequent step S305, the search result list obtained by this construction is For example, a response to query issuance is generated by storing in the payload. Then, this response is transmitted (passed) to the user interface program of the age search process in step S306.

説明を図11に戻す。
上記のようにして送信されたレスポンスは、図11のステップS211に示す処理として受信される。そして、次のステップS212において、受信したレスポンスについての所要の情報処理を実行するようにされる。この処理によって、レスポンスに格納された検索結果リストの情報が取り出される。以上、図11に示す処理が、図10におけるステップS116の検索処理となる。
Returning to FIG.
The response transmitted as described above is received as the process shown in step S211 of FIG. Then, in the next step S212, required information processing for the received response is executed. By this process, information of the search result list stored in the response is extracted. The processing shown in FIG. 11 is the search processing in step S116 in FIG.

ステップS116としての検索処理が終了したとされると、図10のステップS117として示すように、検索結果を出力するための処理を実行する。この処理としては、上記図11のステップS212の処理によって取得した検索結果リストに基づいて、例えば図9に示した検索結果画面を表示させるものとなる。このことから、先の図13のステップS304としては、検索結果リストについて、この検索結果画面に示される情報内容を含んだ所定構造により生成すべきこととなる。
また、図10には対応する処理動作を示していないが、ステップS117により検索結果を表示出力させている状態においては、先に図9により説明したように、カーソル移動操作に応じて楽曲のリスト項目間でカーソル100を移動させるようにして表示変更を実行する。また、決定のための操作が行われたのに応じては、そのときに選択されていたリスト項目に対応する楽曲データをHDD14から読み出して再生出力するための制御を実行するようにされる。
When the search process as step S116 is completed, as shown as step S117 in FIG. 10, a process for outputting the search result is executed. As this process, for example, the search result screen shown in FIG. 9 is displayed based on the search result list acquired by the process of step S212 in FIG. Therefore, as step S304 of FIG. 13, the search result list should be generated with a predetermined structure including the information contents shown on the search result screen.
Although the corresponding processing operation is not shown in FIG. 10, in the state in which the search result is displayed and output in step S117, as described above with reference to FIG. The display is changed by moving the cursor 100 between items. Further, when an operation for determination is performed, control for reading out and reproducing and outputting music data corresponding to the list item selected at that time from the HDD 14 is executed.


4.コンテンツ配信システム

これまでの説明は、第1の実施の形態に対応するものであり、ミュージックホームサーバ1において年代検索を完結的に実行する場合のものとされていた。
本実施の形態のミュージックホームサーバ1は、ネットワークインターフェイス19を備えることで、ネットワークと接続された他のデバイスと接続することが可能とされている。
そこで、このことに基づいて、例えばネットワーク上にコンテンツとして楽曲データを配信するコンテンツサーバを設置して、このコンテンツサーバから配信される楽曲データを本実施の形態のミュージックホームサーバ1がダウンロードするという形態のシステムを構築することが考えられる。
このようなシステムを構築した場合、コンテンツサーバが配信可能な楽曲データのうちから、ダウンロードすべき楽曲データを効率よく検索できることが求められる。そこで、第2の実施の形態としては、コンテンツサーバが提供する楽曲データを検索する場合の検索システムに、本願発明に基づいた年代検索を適用する。

4). Content distribution system

The description so far corresponds to the first embodiment, and it has been assumed that the age search is completely executed in the music home server 1.
The music home server 1 according to the present embodiment includes the network interface 19 so that it can be connected to other devices connected to the network.
Therefore, based on this, for example, a content server that distributes music data as content on a network is installed, and the music home server 1 of the present embodiment downloads music data distributed from the content server. It is conceivable to construct a system.
When such a system is constructed, it is required that music data to be downloaded can be efficiently searched from music data that can be distributed by the content server. Therefore, as a second embodiment, age search based on the present invention is applied to a search system for searching for music data provided by a content server.

図14は、ミュージックホームサーバ1とコンテンツサーバ2との間での楽曲データのダウンロードの手順例を示している。なお、図中においては○印内の数により手順の順序を示している。
手順1として示すように、ミュージックホームサーバ1においては、先ず、ユーザが操作部23に対して行った操作に応じて検索条件を設定する。そして、手順2として示すように、ミュージックホームサーバ1は、設定された検索条件をクエリとして発行するようにして、ネットワーク3を経由して、コンテンツサーバに対して検索要求を送信する。
この検索要求を受信したコンテンツサーバでは、手順3として示すようにして、受信した検索要求に応じて、自身が備える楽曲データのデータベースに対する検索を実行する。この検索にあたっては、検索要求と共に受信されたクエリ(検索条件)を用いる。
そして、検索結果が得られたとされると、次の手順4により、検索結果の情報を送信する。
FIG. 14 shows an example of a procedure for downloading music data between the music home server 1 and the content server 2. In the figure, the order of procedures is indicated by the number in the circles.
As shown as procedure 1, in the music home server 1, first, a search condition is set according to an operation performed on the operation unit 23 by the user. Then, as shown as procedure 2, the music home server 1 transmits a search request to the content server via the network 3 so as to issue the set search condition as a query.
In response to the received search request, the content server that has received this search request executes a search on the music data database provided in the content server in accordance with the received search request. In this search, a query (search condition) received together with the search request is used.
When the search result is obtained, the search result information is transmitted according to the following procedure 4.

検索結果の情報を受信したミュージックホームサーバ1では、手順5として示すように、検索結果を表示出力する。ここで表示出力される検索結果の画像は、受信した検索結果の情報に基づいて生成されるものである。そして、同じ手順5としては、この検索結果表示に対する操作として、楽曲選択及び選択された楽曲の決定操作を入力するようにされる。
そして、上記手順5において選択楽曲の決定操作が行われたとされると、ミュージックホームサーバ1は、手順6により、この決定された楽曲データを要求するための楽曲データ要求をコンテンツサーバ2に送信する。
楽曲データ要求を受信したコンテンツサーバ2は、この場合には、手順7として示すようにして、この楽曲データを要求してきたミュージックホームサーバ1が正規に登録されたものであるか否かについての認証処理を実行する。この認証処理としては、例えば、ミュージックホームサーバ1が楽曲データ要求と共に送信してきた端末IDと、コンテンツサーバ2側で保持している正規のミュージックホームサーバ1との登録情報とを照らし合わせることで行うようにされる。
そして、認証が成立したのであれば、手順8として示すようにして、要求された楽曲データを、要求元のミュージックホームサーバ1に送信する。
楽曲データを受信したミュージックホームサーバ1では、手順9として示すように、受信した楽曲データをHDD14に転送して記憶(保存)するようにされる。
The music home server 1 that has received the search result information displays and outputs the search result as shown in step 5. The search result image displayed and output here is generated based on the received search result information. As the same procedure 5, as an operation for displaying the search result, a music selection and a determination operation for the selected music are input.
If it is determined that the operation of determining the selected music piece is performed in the procedure 5, the music home server 1 transmits a music data request for requesting the determined music data to the content server 2 in the procedure 6. .
In this case, the content server 2 that has received the music data request authenticates whether or not the music home server 1 that has requested this music data is properly registered as shown in step 7. Execute the process. This authentication process is performed by, for example, comparing the terminal ID transmitted from the music home server 1 together with the music data request with the registration information of the regular music home server 1 held on the content server 2 side. To be done.
If the authentication is successful, the requested music data is transmitted to the requesting music home server 1 as shown in step 8.
In the music home server 1 that has received the music data, the received music data is transferred to the HDD 14 and stored (saved) as shown in step 9.

図15のブロック図は、コンテンツサーバ2の構成例を示している。
この図に示されるコンテンツサーバ2は、例えば制御部31、記憶部32、検索処理部33、暗号化処理部34、及びネットワークインターフェイス35を備えて構成されており、これらの各機能回路部はバスラインを介しての情報送受信が可能なように接続されている。
The block diagram of FIG. 15 shows a configuration example of the content server 2.
The content server 2 shown in this figure includes, for example, a control unit 31, a storage unit 32, a search processing unit 33, an encryption processing unit 34, and a network interface 35. Each of these functional circuit units is a bus. It is connected so that information can be transmitted and received via the line.

制御部31は、例えばコンピュータ装置などを備えて構成され、コンテンツサーバ2内における各部に対する制御及び各種処理を実行する。   The control unit 31 is configured to include, for example, a computer device and executes control and various processes for each unit in the content server 2.

ネットワークインターフェイス35は、ネットワーク3を経由した通信を行うために設けられる。   The network interface 35 is provided for performing communication via the network 3.

記憶部32は、例えば大容量の記録媒体と、この記録媒体を駆動するためのドライブ等を備えて構成され、配信用データである多数の楽曲データが、検索処理部33によって検索可能な形式にデータベース化されて格納されている。つまり、記憶部32としては、楽曲データベースにより楽曲データを管理するようにされる。また、記憶部32に記憶される楽曲データは、例えばミュージックホームサーバ1のHDD14に記憶される楽曲データと同様の方式によって圧縮符号化されたデータ形式となっている。
また、コンテンツサーバ2の楽曲データベースとしても、図2にて説明したのと同様の管理形態、構造とされればよい。
また、この他にも、課金設定情報などのユーザ関連データをはじめとする、配信サービスに関連する所要の情報を格納してもよいものとされる。
ここで、記憶部32としての媒体については、現状であればHDDなどを採用することが考えられる。
The storage unit 32 includes, for example, a large-capacity recording medium and a drive for driving the recording medium. The storage unit 32 has a format in which a large number of music data serving as distribution data can be searched by the search processing unit 33. Stored in a database. That is, the storage unit 32 manages the music data by the music database. The music data stored in the storage unit 32 is in a data format that is compression-encoded in the same manner as the music data stored in the HDD 14 of the music home server 1, for example.
Also, the music database of the content server 2 may have the same management form and structure as described in FIG.
In addition to this, required information related to the distribution service, such as user-related data such as billing setting information, may be stored.
Here, regarding the medium as the storage unit 32, it is conceivable to employ an HDD or the like in the current state.

認証処理部33では、図14の手順7として説明した認証処理を実行するために設けられる。   The authentication processing unit 33 is provided to execute the authentication processing described as procedure 7 in FIG.

検索処理部33は、楽曲データベースを利用して、記憶部32に記憶されている楽曲データのうちから、所要の楽曲データを検索するための処理機能部である。   The search processing unit 33 is a processing function unit for searching for required music data from music data stored in the storage unit 32 using a music database.

本実施の形態では、配信のために送信出力する楽曲データについては、暗号化を施すこととしている。これによって、例えば本来はコンテンツサーバ2の配信サービスを受けられないミュージックホームサーバ1によって、ダウンロードしたコンテンツデータが再生されるなどの不正な行為が行われるのを防止しているものである。   In the present embodiment, the music data transmitted and output for distribution is encrypted. This prevents an illegal act such as reproduction of downloaded content data by the music home server 1 that cannot originally receive the distribution service of the content server 2, for example.

暗号化処理部34はこのために設けられる。暗号化処理部34では、例えばミュージックホームサーバ1から要求された楽曲データを送信する際において、記憶部32から検索されて読み出されたコンテンツデータが入力される。そして、この入力された楽曲データについて、所定の暗号化方式に従って暗号化を施すものである。また、このときには、楽曲データを要求してきたミュージックホームサーバ1が通知してきた、ミュージックホームサーバ1ごとに固有となる端末IDを利用して暗号鍵を生成し、この暗号鍵により暗号化を施すようにされる。そして、ミュージックホームサーバ1に対して楽曲データを送信出力するときに、この暗号鍵も送信するようにされる。ミュージックホームサーバ1では、この暗号鍵を利用して復号化処理部15にて暗号を解く処理を実行する。このような形態とすることで、本実施の形態では、例えばミュージックホームサーバ1からHDD14を取り出して、パーソナルコンピュータに接続してコピーなどをしたとしても、ミュージックホームサーバ1以外によっては適正に暗号化を解いて再生することはできないことになる。つまり、不正コピーなどの著作権保護が図られる。   The encryption processing unit 34 is provided for this purpose. In the encryption processing unit 34, for example, when the music data requested from the music home server 1 is transmitted, the content data retrieved and read from the storage unit 32 is input. Then, the input music data is encrypted according to a predetermined encryption method. At this time, an encryption key is generated using a terminal ID unique to each music home server 1 notified by the music home server 1 that has requested the music data, and encryption is performed using this encryption key. To be. When the music data is transmitted and output to the music home server 1, this encryption key is also transmitted. In the music home server 1, the decryption processing unit 15 performs a decryption process using this encryption key. In this embodiment, for example, even if the HDD 14 is taken out from the music home server 1 and connected to a personal computer for copying, for example, it is properly encrypted depending on other than the music home server 1 It will not be possible to play by solving. That is, copyright protection such as illegal copying is achieved.

コンテンツサーバ2は、このような構成を採ることで、先に図14にて説明した動作が実現可能とされる。
つまり、先ず、ネットワークインターフェイス35により検索要求を受信した場合には、この検索要求に含まれたクエリ(検索条件)に従って、検索処理部33が検索処理を実行し、検索結果の情報を、検索要求の送信元のミュージックホームサーバ1に送信するようにされる。このときの検索処理部33が実行すべき処理としては、図13に示した楽曲データベース管理プログラムに準ずればよい。
また、ミュージックホームサーバ1からの楽曲データの要求を受信したのであれば、先ず、このリクエストの送信元のミュージックホームサーバ1について、認証処理部36により認証処理を行う。そして、認証が成立したら、検索処理部33により、楽曲データベースを利用して指定された楽曲データを検索して、記憶部32から読み出しを行う。
そして、この読み出した楽曲データについて暗号化処理を施してダウンロード用データを作成する。また、このダウンロードデータには、楽曲データとしての実体である暗号化圧縮オーディオデータだけではなく、この楽曲データについての曲名、アーティスト名などをはじめとした各種所要の付加情報を付加するようにされる。これらの付加情報は、楽曲データベースのインデックス情報に格納される付加情報としての各種情報を利用すればよい。そして、このようにして作成したダウンロード用データをネットワークインターフェイス35に転送する。
ネットワークインターフェイス35では、転送されたダウンロードデータについて、例えばパケット化などのネットワーク3の伝送プロトコルに適合したデータ形式に変換する。そして、インターネット4を介して、楽曲データを行ったミュージックホームサーバ1を送信先として指定して送信を行うようにされる。つまり、コンテンツデータをアップロードさせる。
このような動作は、制御部31が適宜、所要の各機能回路部に対して所要の制御処理を実行することで実現される。
By adopting such a configuration, the content server 2 can realize the operation described above with reference to FIG.
That is, first, when a search request is received by the network interface 35, the search processing unit 33 executes a search process according to a query (search condition) included in the search request, and information on the search result is obtained as a search request. Is transmitted to the music home server 1 of the transmission source. The process to be executed by the search processing unit 33 at this time may be based on the music database management program shown in FIG.
If a request for music data from the music home server 1 is received, the authentication processing unit 36 first performs authentication processing on the music home server 1 that is the transmission source of the request. When the authentication is established, the search processing unit 33 searches the music data designated by using the music database, and reads it from the storage unit 32.
Then, the read music data is encrypted to create download data. In addition to the encrypted and compressed audio data that is the actual music data, the download data includes various additional information including the music title and artist name of the music data. . As these additional information, various types of information as additional information stored in the index information of the music database may be used. Then, the download data created in this way is transferred to the network interface 35.
The network interface 35 converts the transferred download data into a data format compatible with the transmission protocol of the network 3 such as packetization. Then, the music home server 1 that has performed the music data is designated as a transmission destination via the Internet 4 for transmission. That is, the content data is uploaded.
Such an operation is realized by the controller 31 appropriately executing a required control process for each required functional circuit unit.

そして、本実施の形態としては、図14において手順1として説明している、検索条件の設定について、本発明に基づいて構成するようにされる。
つまり、ミュージックホームサーバ1のユーザは、コンテンツサーバ2で配信可能な楽曲データを検索するときにも、年代検索を行うことができる。そして、その年代検索としては、ミュージックホームサーバ1において、先に図10、図11により説明した処理動作を実行するようにされる。これにより、先の第1の実施の形態と同様に、ミュージックホームサーバ1のユーザは、コンテンツサーバ2で配信可能な楽曲データを検索のにあたって、図3〜図8により説明した操作手順を踏めばよいこととなる。つまり、自身の誕生年を入力すると共に、具体的年代を入力する代わりに、検索条件となる年代に対応するであろうとされる、そのときの自身の学年、もしくは年齢を入力することで、具体的な年代が自動的に特定されることになる。確認のために述べておくと、この場合にも、学年、年齢の指定にあたっては、1年単位よりも長い所定の時期範囲により区分された項目も選択指定可能である。そして、図14の手順2により、この特定された年代を検索条件(クエリ)として、コンテンツサーバ2に送信出力するものである。
コンテンツサーバ2では、前述もしたように、図13に準じた処理を実行することで、クエリに合致する検索結果を作成して、ミュージックホームサーバ1に送信するようにされる。そして、ミュージックホームサーバ1としては、図11のステップS211,S212、及び図10のステップS117の処理を実行することで、図9のようにして、受信した検索結果の情報に基づいて、表示部22に対して検索結果画面の表示を行うようにされる。
In the present embodiment, the search condition setting described as procedure 1 in FIG. 14 is configured based on the present invention.
That is, the user of the music home server 1 can also perform age search when searching for music data that can be distributed by the content server 2. As the age search, the music home server 1 executes the processing operations described above with reference to FIGS. As a result, as in the first embodiment, the user of the music home server 1 can search the music data that can be distributed by the content server 2 by following the operation procedure described with reference to FIGS. It will be good. In other words, enter your own birth year, and instead of entering a specific age, enter your own school year or age, which is supposed to correspond to the age as the search condition. The specific age will be automatically identified. For confirmation, in this case as well, when specifying the grade and age, it is also possible to select and specify items classified by a predetermined time range longer than a year unit. Then, according to the procedure 2 of FIG. 14, the specified age is transmitted to the content server 2 as a search condition (query).
As described above, the content server 2 executes a process according to FIG. 13 to create a search result that matches the query and transmit it to the music home server 1. Then, the music home server 1 executes the processing in steps S211 and S212 in FIG. 11 and step S117 in FIG. 10 to display the display unit based on the received search result information as shown in FIG. The search result screen is displayed on the screen 22.

この場合、表示部22に表示される検索結果画面に対して行われた楽曲の選択決定操作に応じては、図14の手順6として説明したように、選択決定された楽曲データを要求する楽曲データ要求をコンテンツサーバ2に送信する。
この楽曲データ要求に応じたコンテンツサーバ2の動作としては、前述したとおりであり、これにより、図14の手順8によりコンテンツサーバ2から送信される楽曲データとしては、要求元のミュージックホームサーバ1に対応した暗号化が施された暗号化圧縮オーディオデータの形式となっている。また、各種所要の付加情報も付加された構造とされている。
In this case, in response to the music selection / decision operation performed on the search result screen displayed on the display unit 22, as described in step 6 of FIG. A data request is transmitted to the content server 2.
The operation of the content server 2 in response to the music data request is as described above. As a result, the music data transmitted from the content server 2 according to the procedure 8 in FIG. The format is encrypted and compressed audio data that has been encrypted. In addition, various required additional information is also added.

そして、ミュージックホームサーバ1では、上記のようにして送信されてきた楽曲データを受信すると、図14の手順9として示すようにして、楽曲データをHDD14に記憶するようにされる。つまり、楽曲データのダウンロードが行われる。
このとき、ダウンロードした楽曲データは、楽曲データベースにより管理されるようにしてデータベース化される。つまり、受信した楽曲データにおいて実データとなる暗号化圧縮オーディオデータについては、ファイル単位で管理される楽曲データとしてHDD14に記憶する。また、送信されてきた楽曲データに含まれる各種付加情報を利用して、今回新たに記憶した楽曲データに対応するインデックス情報を生成して、これを楽曲データベースに組み込むようにしてHDD14に記憶する。
When the music home server 1 receives the music data transmitted as described above, the music data is stored in the HDD 14 as shown in step 9 of FIG. That is, music data is downloaded.
At this time, the downloaded music data is made into a database so as to be managed by the music database. That is, the encrypted compressed audio data that is actual data in the received music data is stored in the HDD 14 as music data managed in units of files. Further, by using various additional information included in the transmitted music data, index information corresponding to the music data newly stored this time is generated and stored in the HDD 14 so as to be incorporated into the music database.

このようなシステム構成により、第2の実施の形態としては、ミュージックホームサーバ1が、コンテンツサーバ2から楽曲データの配信を受ける場合にも、年代検索として、1年単位よりも長い所定の時期範囲により区分された「学年」[年齢」の指定情報を選択可能とされているものであり、これにより、従来よりも効率的で使い勝手のよい年代検索が行えるようにしている。   With such a system configuration, as a second embodiment, even when the music home server 1 receives distribution of music data from the content server 2, a predetermined time range longer than one year unit is used as the age search. The designation information of “school year” and “age” classified by the above can be selected, and this makes it possible to perform age search that is more efficient and easier to use than before.

なお、第2の実施の形態においては、図3〜図8により説明した操作手順を実現するのにあたり、ミュージックホームサーバ1とコンテンツサーバ2との情報送受信を伴うようにして、図3〜図8に示す各種画面に対する操作に応じて、検索処理のための各種情報値の設定、検索条件としての年代特定などは、コンテンツサーバ2側で実行されるようにして構成されてもよい。
つまり、コンテンツサーバ2では、図3〜図8に示した各種の画面を表示させるためのデータ(表示制御データ)を記憶部32に記憶させておくなどして用意する。この各種の画面を表示させるための表示制御データとしては、ミュージックホームサーバ1の制御部24が解釈して適正に画面表示を実行可能とされていさえすれば、その形式、構造などについては特に限定されるべきものではない。一例としては、画面表示のためのデータとしては、HTML(Hyper Text Markup Language)、XML(Extensible Markup Language)などに代表されるマークアップ記述言語によるファイルとして構成し、制御部24が、これらの記述言語を解釈して再生出力するエンジン機能を備えるようにすればよい。
In the second embodiment, in order to realize the operation procedure described with reference to FIGS. 3 to 8, information transmission / reception between the music home server 1 and the content server 2 is performed. In accordance with the operations on the various screens shown in FIG. 5, the setting of various information values for search processing, the age specification as a search condition, and the like may be executed on the content server 2 side.
That is, the content server 2 prepares the storage unit 32 by storing data (display control data) for displaying the various screens shown in FIGS. The display control data for displaying these various screens is not particularly limited in terms of format, structure, etc., as long as the control unit 24 of the music home server 1 can interpret and properly display the screen. Should not be done. As an example, the data for screen display is configured as a file in a markup description language represented by HTML (Hyper Text Markup Language), XML (Extensible Markup Language), and the like, and the control unit 24 describes these descriptions. An engine function for interpreting the language and outputting it may be provided.

そして、ミュージックホームサーバ1では、例えば、ユーザの操作に応じて、コンテンツサーバ2にアクセスして、年代検索の実行を要求するようにされる。この要求に応答して、コンテンツサーバ2は、図3に示す年代検索初期画面の表示制御データを送信する。そして、この年代検索初期画面に対する選択項目の決定操作が行われるのに応じて、ミュージックホームサーバ1からは、表示制御データの記述に従って、選択された項目内容を通知する情報を送信するようにされる。この情報の受信に応じて、コンテンツサーバ2では、例えば図4の初期設定画面、または図5の年代検索実行画面を表示するための表示制御データを送信する。   In the music home server 1, for example, in response to a user operation, the content server 2 is accessed to request execution of the age search. In response to this request, the content server 2 transmits display control data for the age search initial screen shown in FIG. Then, in response to the selection item determination operation on the initial search screen, the music home server 1 transmits information notifying the contents of the selected item according to the description of the display control data. The In response to the reception of this information, the content server 2 transmits display control data for displaying, for example, the initial setting screen of FIG. 4 or the age search execution screen of FIG.

初期設定画面、又は年代検索実行画面の表示制御データを受信したミュージックホームサーバ1では、表示部22に対して初期設定画面、又は年代検索実行画面を表示する。そして、これらの画面に対して行われた決定操作に応じて、同様にして、決定された誕生年、若しくは項目の内容を通知する情報を送信する。
この情報を送信したコンテンツサーバ2では、例えば、通知された内容を、年代検索に使用する情報として設定して保持するようにされる。
例えば図4の初期設定画面において、誕生年の決定操作が行われたとすれば、この決定された誕生年を示す情報がミュージックホームサーバ1から送信されるので、コンテンツサーバ2では、この誕生年を示す情報を保持するようにされる。
また、図5の年代検索実行画面において、検索方法項目AR11についての選択決定操作、又は年代指定項目AR12のための選択決定操作が行われたとすれば、ミュージックホームサーバ1からは、検索方法選択画面を要求するコマンド、又は、年代指定のための入力設定画面(学年入力設定画面、或いは年齢入力設定画面)を要求するコマンドを送信する。
この要求コマンドの受信に応じて、コンテンツサーバ2では、要求された画面の表示制御データを送信する。また、例えば年齢入力設定画面については、ユーザの現在の年齢に応じた選択リスト内容となるように、表示制御データを再構築してから送信するようにされる。このためには、現在保持しているとされる誕生年の情報を利用する。
In the music home server 1 that has received the display control data of the initial setting screen or the age search execution screen, the initial setting screen or the age search execution screen is displayed on the display unit 22. And according to the determination operation performed with respect to these screens, the information which notifies the determined birth year or the content of the item similarly is transmitted.
In the content server 2 that has transmitted this information, for example, the notified content is set and held as information used for the age search.
For example, if the operation for determining the birth year is performed on the initial setting screen of FIG. 4, information indicating the determined birth year is transmitted from the music home server 1. The information shown is held.
In addition, if the selection determination operation for the search method item AR11 or the selection determination operation for the age designation item AR12 is performed on the age search execution screen of FIG. 5, the music home server 1 displays the search method selection screen. Or a command requesting an input setting screen (year grade input setting screen or age input setting screen) for specifying the age.
In response to receiving this request command, the content server 2 transmits display control data for the requested screen. Further, for example, for the age input setting screen, the display control data is reconstructed and transmitted so that the selection list contents according to the current age of the user are obtained. For this purpose, information on the birth year that is currently held is used.

ミュージックホームサーバ1では、受信した表示制御データにより、検索方法選択画面、学年入力設定画面又は年齢入力設定画面を表示させることになる。そして、これらの画面に対して行われた決定操作に応じて、決定された内容を通知する情報をコンテンツサーバ2に送信する。この場合にも、通知を受けたコンテンツサーバ2では、通知された情報を、年代検索に使用する情報項目として保持する。また、これまでの設定が反映された年代検索実行画面が表示されるようにして、表示制御データを再構築したうえで送信を行う。これにより、ミュージックホームサーバ1側では、この表示制御データを受信して年代検索実行画面を表示させることになる。   The music home server 1 displays a search method selection screen, a grade input setting screen, or an age input setting screen based on the received display control data. And according to the determination operation performed with respect to these screens, the information which notifies the determined content is transmitted to the content server 2. FIG. Also in this case, the notified content server 2 holds the notified information as an information item used for age search. In addition, the age search execution screen reflecting the settings so far is displayed, and the display control data is reconstructed and transmitted. As a result, the music home server 1 receives the display control data and displays the age search execution screen.

そして、年代検索実行画面に対する操作として、検索実行項目を選択決定する操作が行われるのに応じては、ミュージックホームサーバ1からは、検索実行を要求するコマンドを送信する。これに応じて、コンテンツサーバ2では、検索処理を実行する。つまり、図現在において設定保持している誕生年、指定情報値としての学年若しくは年齢の情報を利用して、図13に準じた処理を実行し、検索結果を得る。そして、この検索結果の情報を、検索要求に応答するレスポンスとしてミュージックホームサーバ1に対して送信する。   Then, in response to an operation for selecting and determining a search execution item as an operation for the age search execution screen, the music home server 1 transmits a command requesting the search execution. In response to this, the content server 2 executes a search process. In other words, the process according to FIG. 13 is executed using the birth year and school year or age information as the specified information value that are set and held as of the figure, and the search result is obtained. Then, the search result information is transmitted to the music home server 1 as a response to the search request.

なお、本発明としては、これまでに説明した実施の形態としての構成に限定されるべきものではない。
例えば、実施の形態では、年代検索のための操作が行われる対象機器として、ミュージックホームサーバ1とされているが、これ以外の種類の各種オーディオ機器などとされて構わないものである。また、検索対象となるコンテンツとして、実施の形態では楽曲データ、即ちオーディオデータとされているが、例えば映像/音声が同期して再生出力されるべき映像/音声ソースのデータ、静止画データ、さらには、小説などのテキストベースのデータなど、特に限定されるべきものではない。
また、実施の形態では、「学年」又は「年齢」の指定情報において用意した所定の意味付けにより区切られる時期範囲としては、例えば、学年であれば「高校時代」、年齢であれば、「10代前半」などのようにして、1年より長い時期としているが、本発明の概念では、1年よりも短い時期範囲を規定して用意してもよい。例えば、「中学校1年の春(4月〜6月)」などのようにして、1年内における季節により区分するようなことが考えられる。これによる効果は、発明の効果の見出しのもとで記述したとおりである。
また、実施の形態では、基準情報として誕生年を入力することとしているが、これに代えて現在の年齢を入力することとしても、現在の年(例えば西暦年)と現在の年齢とにより誕生年を算出できるから、検索条件の年代を特定するのに何ら問題はない。
It should be noted that the present invention should not be limited to the configuration as the embodiment described so far.
For example, in the embodiment, the music home server 1 is used as a target device on which an operation for age search is performed, but various types of audio devices other than this may be used. In addition, the content to be searched is music data, that is, audio data in the embodiment. For example, video / audio source data, still image data to be reproduced and output in synchronization with video / audio, Is not limited to text-based data such as novels.
In the embodiment, the time range divided by the predetermined meaning prepared in the designation information of “school year” or “age” is, for example, “high school age” for school years, “10” for age. The period is longer than one year, such as “first half of generation”, but the concept of the present invention may be prepared by defining a time range shorter than one year. For example, it may be possible to classify according to the season within a year, such as “spring of the first year of junior high school (April to June)”. The effect of this is as described under the heading of the effect of the invention.
In the embodiment, the birth year is input as the reference information, but instead of inputting the current age, the current year (for example, the year of the year) and the current age are used for the birth year. Therefore, there is no problem in specifying the age of the search condition.

本発明の実施の形態として、ミュージックホームサーバの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a music home server as embodiment of this invention. 楽曲データベースの管理形態例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of a management form of a music database. 年代検索のための操作画面として、年代検索初期画面を示す図である。It is a figure which shows an age search initial screen as an operation screen for an age search. 年代検索のための操作画面として、初期設定画面を示す図である。It is a figure which shows an initial setting screen as an operation screen for age search. 年代検索のための操作画面として、年代検索実行画面を示す図である。It is a figure which shows an age search execution screen as an operation screen for an age search. 年代検索のための操作画面として、検索方法選択画面を示す図である。It is a figure which shows the search method selection screen as an operation screen for age search. 年代検索のための操作画面として、学年入力設定画面を示す図である。It is a figure which shows the grade input setting screen as an operation screen for age search. 年代検索のための操作画面として、年齢入力設定画面を示す図である。It is a figure which shows an age input setting screen as an operation screen for age search. 年代検索に対応する操作画面として、検索結果画面を示す図である。It is a figure which shows a search result screen as an operation screen corresponding to age search. 年代検索のための処理動作(第1の実施の形態)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing operation (1st Embodiment) for an age search. 図10に示す処理において、検索処理実行に対応する処理動作を示すフローチャートである。11 is a flowchart showing a processing operation corresponding to execution of a search process in the process shown in FIG. 学年−年齢対応テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a grade-age correspondence table. クエリ受信に対応する処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing operation corresponding to query reception. 第2の実施の形態に対応する、ミュージックホームサーバとコンテンツサーバとから成る楽曲配信システムを示す図である。It is a figure which shows the music distribution system which consists of a music home server and a content server corresponding to 2nd Embodiment. コンテンツサーバの内部構成例を示す図である。It is a figure which shows the internal structural example of a content server.

符号の説明Explanation of symbols

1 ミュージックホームサーバ、2 コンテンツサーバ、3 ネットワーク、11 メディアドライブ、12 圧縮処理部、13 暗号化処理部、14 HDD、15 復号化処理部、16 伸長処理部、17 再生処理部、18 データインターフェイス部、19 ネットワークインターフェイス、21 検索処理部、22 表示部、23 操作部、24 制御部、31 制御部、32 記憶部、33 検索処理部、34 暗号化処理部、35 ネットワークインターフェイス   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Music home server 2 Content server 3 Network 11 Media drive 12 Compression processing unit 13 Encryption processing unit 14 HDD 15 Decryption processing unit 16 Decompression processing unit 17 Playback processing unit 18 Data interface unit , 19 Network interface, 21 Search processing unit, 22 Display unit, 23 Operation unit, 24 Control unit, 31 Control unit, 32 Storage unit, 33 Search processing unit, 34 Encryption processing unit, 35 Network interface

Claims (3)

検索条件を得るための基準情報となるユーザの誕生年又は現在年齢を入力する操作が行われる基準情報入力操作手段と、
上記基準情報入力操作手段により入力された誕生年又は現在年齢を示す情報を基準情報として設定する基準情報設定手段と、
検索条件を得るための指定情報となるユーザの年齢又は学年を指定して入力する操作が行われるもので、上記年齢又は学年を入力する何れの場合においても、所定の意味付けにより区切られる時期範囲を指定した入力操作が可能とされる指定情報入力操作手段と、
上記指定情報入力操作手段により入力された年齢又は学年を示す情報を指定情報として設定する指定情報設定手段と、
上記基準情報設定手段により設定された基準情報と、上記指定情報設定手段により設定された指定情報とに基づいて、年代を算出する年代算出手段と、
上記年代算出手段により算出された年代を検索条件として出力する検索条件出力手段と、
を備えることを特徴とする検索装置。
Reference information input operation means for performing an operation of inputting a user's birth year or current age as reference information for obtaining search conditions;
Reference information setting means for setting, as reference information, information indicating a birth year or current age input by the reference information input operation means;
Time range that is delimited by a predetermined meaning in any case where the user enters the age or school year that is specified information for obtaining the search conditions. A specified information input operation means that enables an input operation specifying
Designation information setting means for setting information indicating the age or school year input by the designation information input operation means as designation information;
Based on the reference information set by the reference information setting means and the specified information set by the specified information setting means, an age calculating means for calculating the age,
Search condition output means for outputting the age calculated by the age calculation means as a search condition;
A search device comprising:
所定操作に応じて、検索条件を得るための基準情報となるユーザの誕生年又は現在年齢の入力が行われるようにする基準情報入力手順と、
上記基準情報入力手順により入力された誕生年又は現在年齢を示す情報を基準情報として設定する基準情報設定手順と、
所定操作に応じて、検索条件を得るための指定情報となるユーザの年齢又は学年を指定した入力が行われるようにするもので、上記年齢又は学年を入力する何れの場合においても、所定の意味付けにより区切られる時期範囲を指定した入力が可能とされる指定情報入力手順と、
上記指定情報入力手順により入力された年齢又は学年を示す情報を指定情報として設定する指定情報設定手順と、
上記基準情報設定手順により設定された基準情報と、上記指定情報設定手順により設定された指定情報とに基づいて、年代を算出する年代算出手順と、
上記年代算出手順により算出された年代を検索条件として出力する検索条件出力手順と、
を実行することを特徴とする検索方法。
In accordance with a predetermined operation, a reference information input procedure for inputting a user's birth year or current age as reference information for obtaining a search condition;
A standard information setting procedure for setting, as standard information, information indicating the birth year or current age input by the standard information input procedure;
According to a predetermined operation, an input specifying a user's age or school year as designation information for obtaining a search condition is performed. In any case of inputting the above age or school year, a predetermined meaning is given. Specified information input procedure that allows input specifying the time range separated by the attachment,
A designated information setting procedure for setting, as designated information, information indicating the age or grade entered by the designated information input procedure;
An age calculation procedure for calculating the age based on the reference information set by the reference information setting procedure and the specified information set by the specified information setting procedure,
A search condition output procedure for outputting the age calculated by the above-mentioned age calculation procedure as a search condition,
The search method characterized by performing.
ネットワーク経由で接続されるサーバ装置と端末装置とから成り、
検索条件を得るための基準情報となるユーザの誕生年又は現在年齢を入力する操作が、上記端末装置において行われるようにするための基準情報入力操作手段と、
上記基準情報入力操作手段により入力された誕生年又は現在年齢を示す情報を基準情報として設定する基準情報設定手段と、
検索条件を得るための指定情報となるユーザの年齢又は学年を指定して入力する操作が、上記端末装置において行われるようにするためのもので、上記年齢又は学年を入力する何れの場合においても、所定の意味付けにより区切られる時期範囲を指定した入力操作が可能となるようにされ、学年を入力する場合には所定の学年範囲を指定した入力操作が可能となるようにされる指定情報入力操作手段と、
上記指定情報入力操作手段により入力された年齢又は学年を示す情報を指定情報として設定する指定情報設定手段と、
上記基準情報設定手段により設定された基準情報と、上記指定情報設定手段により設定された指定情報とに基づいて、年代を算出する年代算出手段と、
上記年代算出手段により算出された年代を検索条件として出力する検索条件出力手段と、
上記検索条件出力手段により出力された検索条件に従って、上記サーバ装置において、検索対象に対する検索が実行されるようにする検索実行手段と、
上記検索実行手段により得られた検索結果を、上記ネットワーク経由で上記サーバ装置から上記端末装置に送信する検索結果送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
It consists of a server device and a terminal device connected via a network,
Reference information input operation means for performing an operation to input the user's birth year or current age as reference information for obtaining search conditions in the terminal device;
Reference information setting means for setting, as reference information, information indicating a birth year or current age input by the reference information input operation means;
The operation for designating and inputting the user's age or school year as designation information for obtaining the search condition is to be performed on the terminal device, and in any case of entering the age or school year. Specified information input that allows an input operation that specifies a time range that is delimited by a predetermined meaning, and that enables an input operation that specifies a predetermined grade range when entering a school year Operating means;
Designation information setting means for setting information indicating the age or school year input by the designation information input operation means as designation information;
Based on the reference information set by the reference information setting means and the specified information set by the specified information setting means, an age calculating means for calculating the age,
Search condition output means for outputting the age calculated by the age calculation means as a search condition;
Search execution means for executing a search for a search target in the server device in accordance with the search condition output by the search condition output means;
Search result transmission means for transmitting the search result obtained by the search execution means from the server device to the terminal device via the network;
An information processing system comprising:
JP2004179485A 2004-06-17 2004-06-17 Searching apparatus, searching method, information processing system Pending JP2006004152A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179485A JP2006004152A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Searching apparatus, searching method, information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179485A JP2006004152A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Searching apparatus, searching method, information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004152A true JP2006004152A (en) 2006-01-05

Family

ID=35772504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179485A Pending JP2006004152A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Searching apparatus, searching method, information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006004152A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213748A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Alpine Electronics Inc Audio processor and audio file information presentation method
EP1923829A2 (en) 2006-11-20 2008-05-21 Sony Corporation Information display method, information processing apparatus, and recording medium recording information display program
JP2009020836A (en) * 2007-07-13 2009-01-29 Xing Inc Electronic album system, device and method for creating electronic album, and computer program
US7610260B2 (en) 2005-07-19 2009-10-27 Sony Corporation Methods and apparatus for selecting and providing content data using content data status information
WO2010026639A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 パイオニア株式会社 Music reproduction device, music reproduction method, and music reproduction program
WO2010029639A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 パイオニア株式会社 Music reproduction device, music reproduction method, and music reproduction program
WO2010029640A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 パイオニア株式会社 Music reproducing device, music reproducing method, and music reproducing program
JP2011053837A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Rakuten Inc Information providing device, information providing program, and information providing method
JP2013511086A (en) * 2009-11-12 2013-03-28 マイクロソフト コーポレーション Web service interface and query search
JP2018010607A (en) * 2016-07-11 2018-01-18 日本放送協会 Content presentation device, content presentation method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297090A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp Image data retrieval method, image display method, data retrieval system, image editing device and computer readable storage medium
JP2003005762A (en) * 2001-06-19 2003-01-08 Dekosu:Kk Music distribution system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297090A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp Image data retrieval method, image display method, data retrieval system, image editing device and computer readable storage medium
JP2003005762A (en) * 2001-06-19 2003-01-08 Dekosu:Kk Music distribution system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7610260B2 (en) 2005-07-19 2009-10-27 Sony Corporation Methods and apparatus for selecting and providing content data using content data status information
JP2007213748A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Alpine Electronics Inc Audio processor and audio file information presentation method
EP1923829A2 (en) 2006-11-20 2008-05-21 Sony Corporation Information display method, information processing apparatus, and recording medium recording information display program
JP2009020836A (en) * 2007-07-13 2009-01-29 Xing Inc Electronic album system, device and method for creating electronic album, and computer program
WO2010026639A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 パイオニア株式会社 Music reproduction device, music reproduction method, and music reproduction program
WO2010029640A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 パイオニア株式会社 Music reproducing device, music reproducing method, and music reproducing program
WO2010029639A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 パイオニア株式会社 Music reproduction device, music reproduction method, and music reproduction program
JP2011053837A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Rakuten Inc Information providing device, information providing program, and information providing method
JP2013511086A (en) * 2009-11-12 2013-03-28 マイクロソフト コーポレーション Web service interface and query search
US9471690B2 (en) 2009-11-12 2016-10-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Web service interface and querying
US9740733B2 (en) 2009-11-12 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Web service interface and querying
US10423612B2 (en) 2009-11-12 2019-09-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Web service interface and querying
JP2018010607A (en) * 2016-07-11 2018-01-18 日本放送協会 Content presentation device, content presentation method, and program
JP6999257B2 (en) 2016-07-11 2022-01-18 日本放送協会 Content presentation device, content presentation method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419879B2 (en) Information processing system
JP4933932B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP4424410B2 (en) Information processing system and information processing method
KR100707326B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP4367662B2 (en) Information processing system, terminal device, information processing method, program
JP2004303258A (en) Information storage medium
WO2004086355A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
KR20010101853A (en) Information processor and processing method, and information storage medium
KR100752833B1 (en) Information processor, processing method therefor, and program storage medium
JP2006004152A (en) Searching apparatus, searching method, information processing system
JP4835302B2 (en) Information processing apparatus, communication method, computer program
JP6275188B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4952348B2 (en) Content recommendation device and content recommendation program
JP2007026329A (en) Content transmitting and receiving system
JP2007072955A (en) Information retrieval apparatus, information retrieval system, information retrieval method, and information retrieval program
JP4420856B2 (en) Information acquisition method and content storage device
JP2002116935A (en) Information processor and method for processing information and program storage medium
JP2017084235A (en) Content data management device, program, and content data management method
JP2007066370A (en) Play-back apparatus and play-back method
JP2017134259A (en) Data structure and data generation method
JP2009245178A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2007280442A (en) Information reproducing device, method and program for creating list, and recording medium
JP6610291B2 (en) Information processing device
JP2005293771A (en) Information processing system
JP5777532B2 (en) Audio equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518