JP4941846B2 - Relay server and relay communication system - Google Patents

Relay server and relay communication system Download PDF

Info

Publication number
JP4941846B2
JP4941846B2 JP2009205187A JP2009205187A JP4941846B2 JP 4941846 B2 JP4941846 B2 JP 4941846B2 JP 2009205187 A JP2009205187 A JP 2009205187A JP 2009205187 A JP2009205187 A JP 2009205187A JP 4941846 B2 JP4941846 B2 JP 4941846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay server
server
information
relay
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009205187A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011055454A (en
Inventor
圭介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009205187A priority Critical patent/JP4941846B2/en
Publication of JP2011055454A publication Critical patent/JP2011055454A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4941846B2 publication Critical patent/JP4941846B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、主要には、異なるLAN(Local Area Network)に接続されている端末間の通信を可能とする中継サーバに関する。   The present invention mainly relates to a relay server that enables communication between terminals connected to different LANs (Local Area Networks).

従来から、仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network、VPN)と呼ばれる通信システムが知られている。このVPNは、例えば、複数のLANに接続されたクライアント端末同士でインターネットを介して通信を行い、あるクライアント端末を遠隔保守する用途に用いられている。前記VPNを利用すれば、保守対象のクライアント端末は、遠隔地にある他のLANに繋がった機器上からリモートメンテナンス等を受けることができる。   Conventionally, a communication system called a virtual private network (VPN) is known. This VPN is used for, for example, applications in which client terminals connected to a plurality of LANs communicate with each other via the Internet to remotely maintain a certain client terminal. If the VPN is used, a client terminal to be maintained can receive remote maintenance or the like from a device connected to another remote LAN.

特許文献1は、この種のネットワークを介した管理システムを開示する。この管理システムは、ビルオーナ、設備保守会社、及び電気設備メーカーに跨る形で構築されている。ビルオーナは、自己が保有するビルに、電気設備及びこれを制御するための運転制御管理装置を設置している。この運転制御管理装置は、インターネット等のネットワークを介してアクセス可能に構成されている。設備保守会社は、ビルオーナから電気設備の管理を委託され、運転制御管理装置にアクセスする許可を電気設備メーカーから得ている。従って、設備保守会社は、インターネット等のネットワークを介して遠隔地から電気設備を管理することができる。   Patent Document 1 discloses a management system via this type of network. This management system is constructed so as to straddle building owners, equipment maintenance companies, and electrical equipment manufacturers. The building owner installs electrical equipment and an operation control management device for controlling the electrical equipment in the building owned by the building owner. This operation control management device is configured to be accessible via a network such as the Internet. The equipment maintenance company is entrusted with the management of the electrical equipment by the building owner, and has obtained permission from the electrical equipment manufacturer to access the operation control management device. Therefore, the equipment maintenance company can manage the electrical equipment from a remote location via a network such as the Internet.

特開2003−223521号公報JP 2003-223521 A

ところで、リモートメンテナンスを行うサービスマンは、技術、知識、経験等がそれぞれ異なるため、最適なサービスを客先に提供するためには、当該客先の状況に応じて、適切なサービスマンがリモートメンテナンスを担当することが望まれる。   By the way, since service technicians who perform remote maintenance are different in technology, knowledge, experience, etc., in order to provide optimal services to customers, appropriate service personnel are required to perform remote maintenance according to the situation of the customer. It is desirable to take charge of.

この点、客先に対して定期的にリモートメンテナンスサービスを提供する場合は、適切な担当者を予め選任しておくことができる。しかしながら、客先で発生した緊急のトラブルに対応してリモートメンテナンスサービスを提供するような場合、当該客先の状況は通常時とは異なる。従って、通常時に当該客先を担当しているサービスマンが、前記緊急のトラブルに対して必ずしも適切に対応できるとは限らない。このように、従来の通信システムを用いたリモートメンテナンスサービスにおいては、ある客先に対して最適なサービスマンが対応を行うことができるとは限らなかった。   In this regard, when a remote maintenance service is regularly provided to a customer, an appropriate person in charge can be selected in advance. However, when a remote maintenance service is provided in response to an urgent trouble occurring at a customer, the situation of the customer is different from the normal time. Therefore, the service person who is in charge of the customer at the normal time cannot always appropriately cope with the emergency trouble. As described above, in the remote maintenance service using the conventional communication system, it is not always possible for an optimum service person to deal with a certain customer.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、ある中継サーバに対して接続するのに最適な中継サーバを選択できる中継通信システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a main object thereof is to provide a relay communication system capable of selecting an optimum relay server for connection to a certain relay server.

課題を解決するための手段及び効果Means and effects for solving the problems

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。   The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.

本発明の第1の観点によれば、以下の構成の中継サーバが提供される。即ち、この中継サーバは、通信関連情報受信部と、履歴情報管理部と、を備えた管理機能付き中継サーバである。前記通信関連情報受信部は、中継サーバ同士の通信に関する情報を、当該通信を行った中継サーバから受信する。前記履歴情報管理部は、ある接続先中継サーバに対して接続を行う接続元中継サーバを選択するための情報として、前記通信関連情報受信部が受信した前記通信に関する情報を記録した履歴情報を格納する。   According to a first aspect of the present invention, a relay server having the following configuration is provided. In other words, this relay server is a relay server with a management function including a communication related information receiving unit and a history information management unit. The communication related information receiving unit receives information related to communication between relay servers from the relay server that performed the communication. The history information management unit stores history information in which information related to the communication received by the communication-related information receiving unit is recorded as information for selecting a connection source relay server that connects to a certain connection destination relay server. To do.

これにより、管理機能付き中継サーバで履歴情報を一元的に管理することができる。従って、ある中継サーバに接続させる接続元として最適な中継サーバを、複数の接続元中継サーバ候補の中から、前記履歴情報に基づいて選択することができる。   Thereby, history information can be managed centrally by the relay server with a management function. Therefore, an optimal relay server as a connection source to be connected to a certain relay server can be selected from a plurality of connection source relay server candidates based on the history information.

前記の管理機能付き中継サーバは、以下のように構成されることが好ましい。即ち、この管理機能付き中継サーバは、接続元選択部を備える。前記接続元選択部は、ある中継サーバからの要求を受けると、当該要求元の中継サーバを接続先として接続すべき接続元中継サーバを、前記接続先としての中継サーバに関する前記履歴情報に基づいて自動的に選択する。   The relay server with management function is preferably configured as follows. That is, this relay server with a management function includes a connection source selection unit. Upon receiving a request from a certain relay server, the connection source selection unit selects a connection source relay server to be connected with the request source relay server as a connection destination based on the history information regarding the relay server as the connection destination. Select automatically.

このように、管理機能付き中継サーバが、自身が一元的に管理している履歴情報に基づいて、前記接続元中継サーバを自動的に選択するので、接続元中継サーバとして最適な中継サーバを、複数の中継サーバの中から即座に決定することができる。   Thus, since the relay server with a management function automatically selects the connection source relay server based on the history information managed by itself, the optimum relay server as the connection source relay server is selected. It can be determined immediately from among a plurality of relay servers.

前記の管理機能付き中継サーバは、以下のように構成されることが好ましい。即ち、この管理機能付き中継サーバは、履歴情報送信部を備える。前記履歴情報送信部は、第1の中継サーバと第2の中継サーバとの間で接続が確立されている場合において、前記第1の中継サーバ及び第2の中継サーバの少なくとも何れか一方に対して新たに接続元として接続させる第3の中継サーバを選択するための情報としての履歴情報を要求する通知を、前記第1の中継サーバから受けると、当該第1の中継サーバに対して前記履歴情報を送信する。   The relay server with management function is preferably configured as follows. That is, this relay server with a management function includes a history information transmission unit. The history information transmission unit is configured to send at least one of the first relay server and the second relay server when a connection is established between the first relay server and the second relay server. When a notification requesting history information as information for selecting a third relay server to be newly connected as a connection source is received from the first relay server, the history is sent to the first relay server. Send information.

即ち、管理機能付き中継サーバ以外の中継サーバにおいても、当該管理機能付き中継サーバから履歴情報を受信することにより、接続元として最適な中継サーバを前記履歴情報に基づいて選択することができる。特に、接続先の中継サーバで既に他の接続が確立している場合には、管理機能付き中継サーバ側ではなく、確立済みの接続の当事者である第1の中継サーバ側で、新たな接続元である第3の中継サーバを履歴情報に基づいて選択することにより、より実情に即した中継サーバの運用を行うことができる。   That is, even in a relay server other than the relay server with a management function, by receiving history information from the relay server with a management function, an optimal relay server as a connection source can be selected based on the history information. In particular, when another connection has already been established in the connection destination relay server, a new connection source is not established on the first relay server side which is a party of the established connection, but on the relay server side with the management function. By selecting the third relay server that is based on the history information, the relay server can be operated in accordance with the actual situation.

前記の管理機能付き中継サーバは、以下のように構成されることが好ましい。即ち、この管理機能付き中継サーバは、接続通知部を備える。前記接続通知部は、接続元としての前記第3の中継サーバを指定する通知を前記第1の中継サーバから受けると、前記接続元としての第3の中継サーバに対して接続先の前記第1又は第2の中継サーバを通知する。   The relay server with management function is preferably configured as follows. That is, the relay server with a management function includes a connection notification unit. When the connection notification unit receives a notification designating the third relay server as a connection source from the first relay server, the connection notification unit is configured to connect the first relay server to the third relay server as the connection source. Alternatively, the second relay server is notified.

これにより、新たに接続元として選択された第3の中継サーバにおいて、新たな接続の準備をすることができる。   Thereby, it is possible to prepare for a new connection in the third relay server newly selected as the connection source.

本発明の第2の観点によれば、以下の構成の中継サーバが提供される。即ち、この中継サーバは、通信関連情報送信部と、履歴情報要求部と、追加接続元通知部と、を備える。前記通信関連情報送信部は、他の中継サーバとの間で行われた通信に関する情報を、管理機能付き中継サーバに対して送信することにより、当該管理機能付き中継サーバに履歴情報を記録させる。前記履歴情報要求部は、他の中継サーバと自身との間で接続が確立している場合において、前記確立済の接続の相手である中継サーバ及び自身の少なくとも何れか一方と、第3の中継サーバと、の間で新たに接続を確立させる必要が生じた場合、前記管理機能付き中継サーバに対して前記履歴情報を要求する。前記追加接続元通知部は、前記履歴情報に基づいて選択された第3の中継サーバを、前記管理機能付き中継サーバに対して通知する。   According to a second aspect of the present invention, a relay server having the following configuration is provided. That is, the relay server includes a communication related information transmission unit, a history information request unit, and an additional connection source notification unit. The communication related information transmission unit records information related to communication performed with another relay server to the relay server with management function to record history information on the relay server with management function. The history information requesting unit, when a connection is established between another relay server and itself, and at least one of the established connection partner and at least one of the relay server and the third relay When it becomes necessary to newly establish a connection with a server, the history information is requested to the relay server with a management function. The additional connection source notification unit notifies the relay server with management function of the third relay server selected based on the history information.

即ち、接続確立済の中継サーバに対して、新たに接続を行う第3の中継サーバを選択する場合には、管理機能付き中継サーバ側ではなく、確立済みの接続の当事者である中継サーバ側で、新たな接続元である第3の中継サーバを履歴情報に基づいて選択することにより、より実情に即した中継サーバの運用を行うことができる。   That is, when selecting a third relay server to be newly connected to a relay server that has already established a connection, not the relay server with management function but the relay server that is the party of the established connection. By selecting the third relay server that is a new connection source based on the history information, it is possible to operate the relay server according to the actual situation.

本発明の第3の観点によれば、以下のように構成された中継通信システムが提供される。即ち、この中継通信システムは、管理機能付き中継サーバと、第1の管理対象中継サーバと、第2の管理対象中継サーバと、第3の管理対象中継サーバと、を備える。前記管理機能付き中継サーバは、通信関連情報受信部と、履歴情報管理部と、接続元選択部と、を備える。前記通信関連情報受信部は、管理対象中継サーバ同士の通信に関する情報を、当該通信を行った管理対象中継サーバから受信する。前記履歴情報管理部は、前記通信関連情報受信部が受信した前記通信に関する情報を記録した履歴情報を格納する。前記接続元選択部は、第1の管理対象中継サーバからの要求を受けると、当該第1の管理対象中継サーバを接続先として接続すべき第2の管理対象中継サーバを、前記第1の管理対象中継サーバに関する前記履歴情報に基づいて自動的に選択する。前記第2の管理対象中継サーバは、通信関連情報送信部と、履歴情報要求部と、追加接続元通知部と、を備える。前記通信関連情報送信部は、前記第1の管理対象中継サーバとの間で行われた通信に関する情報を、前記管理機能付き中継サーバに対して送信することにより、当該管理機能付き中継サーバに履歴情報を記録させる。前記履歴情報要求部は、前記第1の管理対象中継サーバと自身との間で接続が確立している場合において、前記第1の管理対象中継サーバ及び自身の少なくとも何れか一方と、前記第3の管理対象中継サーバと、の間で新たに接続を確立させる必要が生じた場合、前記管理機能付き中継サーバに対して前記履歴情報を要求する。前記追加接続元通知部は、前記履歴情報に基づいて選択された前記第3の管理対象中継サーバを、前記管理機能付き中継サーバに対して通知する。   According to the 3rd viewpoint of this invention, the relay communication system comprised as follows is provided. That is, this relay communication system includes a relay server with a management function, a first managed relay server, a second managed relay server, and a third managed relay server. The relay server with a management function includes a communication related information receiving unit, a history information management unit, and a connection source selection unit. The communication related information receiving unit receives information related to communication between managed relay servers from the managed relay server that performed the communication. The history information management unit stores history information in which information related to the communication received by the communication related information receiving unit is recorded. When the connection source selection unit receives a request from the first managed relay server, the connection source selecting unit selects the second managed relay server to be connected using the first managed relay server as the connection destination. The selection is automatically made based on the history information regarding the target relay server. The second managed relay server includes a communication related information transmission unit, a history information request unit, and an additional connection source notification unit. The communication related information transmission unit transmits information related to communication performed with the first managed relay server to the relay server with management function, thereby transmitting history information to the relay server with management function. Let the information be recorded. The history information request unit, when a connection is established between the first managed relay server and itself, at least one of the first managed relay server and itself, and the third When it is necessary to newly establish a connection with the managed relay server, the history information is requested to the relay server with management function. The additional connection source notification unit notifies the relay server with management function of the third managed relay server selected based on the history information.

これにより、管理機能付き中継サーバで履歴情報を一元的に管理することができる。従って、ある管理対象中継サーバに接続させる接続元として最適な管理対象中継サーバを、複数の接続元管理対象中継サーバ候補の中から、前記履歴情報に基づいて選択することができる。   Thereby, history information can be managed centrally by the relay server with a management function. Therefore, a management target relay server that is optimal as a connection source to be connected to a certain management target relay server can be selected from a plurality of connection source management target relay server candidates based on the history information.

本発明の一実施形態に係る中継通信システムの全体構成を示す説明図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Explanatory drawing which shows the whole structure of the relay communication system which concerns on one Embodiment of this invention. 外部サーバの機能ブロック図。The functional block diagram of an external server. コールセンターサーバの機能ブロック図。The functional block diagram of a call center server. クライアント端末情報の内容を示す図。The figure which shows the content of client terminal information. 中継サーバ情報の内容を示す図。The figure which shows the content of relay server information. 中継グループ情報の内容を示す図。The figure which shows the content of relay group information. アクセス許可情報データベースの内容を示した表。A table showing the contents of the access permission information database. ルーティング処理を説明する説明図。Explanatory drawing explaining a routing process. LAN検索結果情報の内容を示す図。The figure which shows the content of LAN search result information. 経路探索結果情報の内容を示す図。The figure which shows the content of route search result information. ルーティンググループ情報の内容を示す図。The figure which shows the content of routing group information. 通信処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows a communication process. 通信処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows a communication process. 通信処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows a communication process. 通信処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows a communication process.

次に発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る中継通信システムの全体構成を示す説明図である。   Next, an embodiment of the invention will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of a relay communication system according to an embodiment of the present invention.

本実施形態の中継通信システムは、装置又は機械の遠隔保守を目的として構築された遠隔保守システムであり、コールセンターと、前記装置又は機械の設置先(客先工場)と、サービスマン派遣先と、の3拠点を、インターネットを介して接続するものである。   The relay communication system of this embodiment is a remote maintenance system constructed for the purpose of remote maintenance of an apparatus or a machine, a call center, an installation destination (customer factory) of the apparatus or machine, a serviceman dispatch destination, Are connected via the Internet.

なお、コールセンターとは、客先工場に導入した装置又は機械の保守を行うためのサービス拠点であり、例えば前記装置又は機械の製造元メーカーに設置される。サービスマン派遣先(図1で示すところの第1サービスマン派遣先及び第2サービスマン派遣先)はサービスマンが派遣される場所であり、遠隔保守サービスを提供するための拠点としてコールセンターとは別に設置される。本実施形態の中継通信システムは、客先工場の装置又は機械を、サービスマン派遣先に待機しているサービスマンがインターネットを介して遠隔保守する、といった状況を想定して構築されている。   The call center is a service base for performing maintenance of the device or machine introduced into the customer factory, and is installed at the manufacturer of the device or machine, for example. Service personnel dispatch destinations (first service man dispatch destination and second service man dispatch destination as shown in FIG. 1) are places where service personnel are dispatched, and are separate from the call center as a base for providing remote maintenance services. Installed. The relay communication system according to the present embodiment is constructed assuming a situation in which a serviceman waiting at a serviceman dispatch destination remotely maintains a device or machine at a customer factory via the Internet.

図1に示すように、中継通信システムは、WANに接続された複数のLAN91〜94で構成されている。WAN(Wide Area Network)は、異なるLANを相互に接続するネットワークである。本実施形態ではWANとしてインターネットが使用されている。LAN(Local Area Network)は、限定された場所で構築されるネットワークである。LANは複数存在し、互いに物理的に離れた場所に構築されている。   As shown in FIG. 1, the relay communication system includes a plurality of LANs 91 to 94 connected to the WAN. A WAN (Wide Area Network) is a network that connects different LANs to each other. In the present embodiment, the Internet is used as the WAN. A LAN (Local Area Network) is a network constructed in a limited place. There are a plurality of LANs, and they are constructed at locations physically separated from each other.

LAN(コールセンターLAN)91はコールセンターに構築され、LAN(派遣先LAN)92は第1サービスマン派遣先に構築され、LAN(客先LAN)93は客先工場に構築され、LAN(ヘルプ元LAN)94は第2サービスマン派遣先に構築されている。これら4つのLAN91,92,93,94は、グローバルなネットワークであるインターネットにそれぞれ接続されている。   A LAN (call center LAN) 91 is constructed in the call center, a LAN (dispatch destination LAN) 92 is constructed in the first serviceman dispatch destination, a LAN (customer LAN) 93 is constructed in the customer factory, and a LAN (help source LAN). 94) is constructed in the second serviceman dispatch destination. These four LANs 91, 92, 93, 94 are connected to the Internet, which is a global network.

また、LAN91〜94には、それぞれ中継サーバ1が設置されている。以下の説明において、各LANに配置される中継サーバ1を区別するために、LAN91に配置された中継サーバ(管理機能付き中継サーバ)1のことをコールセンターサーバ(relay server 1)R1と呼ぶことがある。また、LAN92に配置された中継サーバ(第2の管理対象中継サーバ)1のことを派遣先サーバ(relay server 2)R2と呼び、LAN93に配置された中継サーバ(第1の管理対象中継サーバ)1のことを客先サーバ(relay server 3)R3と呼ぶことがある。また、LAN94に配置された中継サーバ(第3の管理対象中継サーバ)1は、サービスマン派遣先に配置されているという意味で派遣先サーバと呼ぶことができるが、この中継サーバ1のことを特にヘルプ元サーバ(relay server 4)R4と呼ぶことがある。   In addition, the relay servers 1 are installed in the LANs 91 to 94, respectively. In the following description, in order to distinguish the relay server 1 arranged in each LAN, the relay server (relay server 1 with management function) 1 arranged in the LAN 91 is called a call center server (relay server 1) R1. is there. Also, the relay server (second managed relay server) 1 arranged on the LAN 92 is called a dispatch destination server (relay server 2) R2, and the relay server (first managed relay server) arranged on the LAN 93. 1 may be referred to as a customer server (relay server 3) R3. Further, the relay server (third managed relay server) 1 arranged on the LAN 94 can be called a dispatch destination server in the sense that it is arranged at a serviceman dispatch destination. In particular, it may be called a help source server (relay server 4) R4.

コールセンターサーバR1には、中継通信を行うための各種の設定等を行うクライアント端末5がLAN91を介して接続されている。派遣先サーバR2及びヘルプ元サーバR4には、サービスマンが遠隔保守を行う際に直接操作するクライアント端末5がLAN92又はLAN94を介して接続されている。各サービスマンには、クライアント端末5がそれぞれ1台ずつ割り当てられており、どのサービスマンがどのクライアント端末5を使用するかは決まっている。従って、通信を行っているクライアント端末5を特定することにより、どのサービスマンが遠隔保守作業を行っているのかを特定することができる。   A client terminal 5 for performing various settings for performing relay communication is connected to the call center server R1 via a LAN 91. A client terminal 5 that is directly operated when a serviceman performs remote maintenance is connected to the dispatch destination server R2 and the help source server R4 via a LAN 92 or a LAN 94. Each serviceman is assigned one client terminal 5, and which serviceman uses which client terminal 5 is determined. Therefore, by identifying the client terminal 5 that is performing communication, it is possible to identify which service person is performing the remote maintenance work.

客先工場には、サービスマンが遠隔保守を行う対象であるクライアント端末5が配置されている。この客先工場のクライアント端末5そのものが製造元メーカーが製造した装置又は機械であることもあれば、客先工場のクライアント端末5は装置又は機械を制御するための制御端末に過ぎない場合もある。何れの場合であっても、サービスマンは、この客先工場のクライアント端末5にアクセスすることにより、遠隔保守サービスを提供する。客先工場に配置されるクライアント端末5は、LAN93を介して客先サーバR3に接続されている。   At the customer factory, a client terminal 5 that is a target for a serviceman to perform remote maintenance is arranged. The client terminal 5 itself at the customer factory may be an apparatus or machine manufactured by the manufacturer, or the client terminal 5 at the customer factory may be merely a control terminal for controlling the apparatus or machine. In any case, the service person provides the remote maintenance service by accessing the client terminal 5 of the customer factory. The client terminal 5 arranged in the customer factory is connected to the customer server R3 via the LAN 93.

それぞれのLAN91〜94に接続されるクライアント端末5はユーザが直接操作できる端末であり、例えばユーザによって日々の業務に使用されるパーソナルコンピュータ(PC)等が該当する。従って、LAN内には通常多数のクライアント端末5が存在する。各クライアント端末5には、同一のLANの中で一意に管理されたプライベートIPアドレスが付与されている。   The client terminal 5 connected to each of the LANs 91 to 94 is a terminal that can be directly operated by the user, for example, a personal computer (PC) used for daily work by the user. Accordingly, there are usually a large number of client terminals 5 in the LAN. Each client terminal 5 is assigned a private IP address that is uniquely managed in the same LAN.

なお、図1に図示されているコールセンターサーバR1、派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4以外にも、物理的に離れた場所にLANが構築されており、当該LANに中継サーバ1が配置されている。これらの中継サーバ1は、外部サーバ2にインターネットを介して複数接続されている。   In addition to the call center server R1, the dispatch destination server R2, the customer server R3, and the help source server R4 illustrated in FIG. 1, a LAN is constructed in a physically separated location, and the relay server is connected to the LAN. 1 is arranged. A plurality of these relay servers 1 are connected to the external server 2 via the Internet.

より具体的には、図1には2つのサービスマン派遣先(第1サービスマン派遣先及び第2サービスマン派遣先)が示されているが、これ以外にも図示しない派遣先が幾つか存在する。そして、図示されない派遣先においてもそれぞれLANが構築されるとともに、当該LANにも、派遣先サーバとしての中継サーバ1が(図1のLAN92及びLAN94の場合と同様に)接続される。また、図1で示す客先工場にはLAN93が設置されているが、これ以外にも図示しない客先工場(保守対象の機械又は装置が設置されている客先)が存在する。そして、図示されない客先工場にもそれぞれLANが設置されるとともに、当該LANにも、客先サーバとしての中継サーバ1が(図1のLAN93の場合と同様に)接続されている。   More specifically, FIG. 1 shows two service personnel dispatch destinations (first service man dispatch destination and second service man dispatch destination), but there are some other dispatch destinations not shown. To do. A LAN is established at each dispatch destination (not shown), and a relay server 1 as a dispatch destination server is connected to the LAN (similar to the LAN 92 and LAN 94 in FIG. 1). In addition, although the LAN 93 is installed at the customer factory shown in FIG. 1, there is a customer factory (customer where a machine or apparatus to be maintained is installed) other than this. A LAN is also installed at each customer factory (not shown), and a relay server 1 as a customer server is connected to the LAN (as in the case of the LAN 93 in FIG. 1).

そして、本実施形態においては、客先サーバ(中継サーバ1)ごとに複数の派遣先サーバとしての中継サーバ1が設定されている。なお、以下の説明において、「派遣先サーバとしての中継サーバ1」を単に「派遣先サーバ」と称し、「客先サーバとしての中継サーバ1」を単に「客先サーバ」と称することがある。   And in this embodiment, the relay server 1 as a some dispatch destination server is set for every customer server (relay server 1). In the following description, “relay server 1 as a dispatch destination server” may be simply referred to as “dispatch destination server”, and “relay server 1 as a customer server” may be simply referred to as “customer server”.

次に、外部サーバ2の構成について説明する。この外部サーバ2は、各LANに配置された中継サーバ1間での通信に用いられる装置であり、インターネット上に設置されている。本実施形態の外部サーバ2は、SIP(Session Initiaion Protocol)サーバとしての機能を備えている。具体的には、外部サーバ2は、SIPメソッド及びレスポンス等を中継するSIPプロキシサーバとしての機能と、中継サーバ1のアカウントを登録するSIPレジストラサーバとしての機能を備える。   Next, the configuration of the external server 2 will be described. The external server 2 is a device used for communication between the relay servers 1 arranged in each LAN, and is installed on the Internet. The external server 2 of the present embodiment has a function as a SIP (Session Initiation Protocol) server. Specifically, the external server 2 has a function as a SIP proxy server that relays SIP methods and responses, and a function as a SIP registrar server that registers an account of the relay server 1.

外部サーバ2は、図2に示すように、WANインタフェース201と、制御部202と、中継サーバアカウント情報データベース203と、を主要な構成として備えている。   As shown in FIG. 2, the external server 2 includes a WAN interface 201, a control unit 202, and a relay server account information database 203 as main components.

WANインタフェース201は、グローバルIPアドレスを使用して、インターネットに接続された中継サーバ1等の各装置と通信を行うインタフェースである。   The WAN interface 201 is an interface that communicates with each device such as the relay server 1 connected to the Internet using a global IP address.

中継サーバアカウント情報データベース203は、中継通信システムを構成する中継サーバ1のアカウントをグローバルIPアドレスと対応付けて管理するデータベースである。本実施形態の中継サーバアカウント情報データベース203には、コールセンターサーバR1、派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4のアカウントとグローバルIPアドレスとが、対応付けて中継サーバ1ごとにそれぞれ登録されている。   The relay server account information database 203 is a database that manages the account of the relay server 1 constituting the relay communication system in association with the global IP address. In the relay server account information database 203 of the present embodiment, the account of the call center server R1, the dispatch destination server R2, the customer server R3, and the help source server R4 and the global IP address are registered for each relay server 1 in association with each other. Has been.

制御部202は、WANインタフェース201を介して行う様々な通信を制御する処理部であり、TCP/IP、UDP又はSIP等のプロトコルに従った通信処理を制御する。この制御部202は、例えば、それぞれの中継サーバ1から当該中継サーバ1のアカウントに関する情報を受信し、中継サーバアカウント情報データベース203に登録する処理を行う。また、中継サーバ1から送信された様々なSIPメソッド又はレスポンス等の通信データを他の中継サーバ1に中継する処理等を行う。   The control unit 202 is a processing unit that controls various communications performed via the WAN interface 201, and controls communication processing according to a protocol such as TCP / IP, UDP, or SIP. For example, the control unit 202 receives information related to the account of the relay server 1 from each relay server 1 and registers the information in the relay server account information database 203. Also, processing such as relaying communication data such as various SIP methods or responses transmitted from the relay server 1 to other relay servers 1 is performed.

次に、LAN91〜94に配置される中継サーバ1の構成について説明する。LAN91〜94に配置される各中継サーバ1は、各LANに配置されているクライアント端末5に通信可能に接続されるとともに、インターネットにも接続されている。そして、各中継サーバ1、即ち、コールセンターサーバR1、派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4には、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの両方が付与されている。これにより、各中継サーバ1は、前記外部サーバ2を介して相互に中継通信を行うことが可能になっている。中継サーバ1はSIPレジストラサーバとしての機能を備えており、各中継サーバ1と各クライアント端末5との間の通信はSIPを使用して行われる。なお、各中継サーバ1と各クライアント端末5との間の通信はSIPを用いたものに限定される訳ではなく、TCP/IP、UDP等の適宜のプロトコルに従った通信を行うことも可能である。   Next, the configuration of the relay server 1 arranged in the LANs 91 to 94 will be described. Each relay server 1 arranged in the LANs 91 to 94 is communicably connected to the client terminal 5 arranged in each LAN and is also connected to the Internet. Each of the relay servers 1, that is, the call center server R1, the dispatch destination server R2, the customer server R3, and the help source server R4 is assigned both a private IP address and a global IP address. As a result, the relay servers 1 can perform relay communication with each other via the external server 2. The relay server 1 has a function as a SIP registrar server, and communication between each relay server 1 and each client terminal 5 is performed using SIP. The communication between each relay server 1 and each client terminal 5 is not limited to the one using SIP, and it is also possible to perform communication according to an appropriate protocol such as TCP / IP or UDP. is there.

図3を参照してLAN91に配置されるコールセンターサーバR1を例にして中継サーバ1について説明する。図3はコールセンターサーバR1の機能ブロック図である。   With reference to FIG. 3, the relay server 1 will be described by taking the call center server R1 disposed in the LAN 91 as an example. FIG. 3 is a functional block diagram of the call center server R1.

コールセンターサーバR1は、図3に示すように、LANインタフェース501と、WANインタフェース502と、制御部503と、クライアント端末情報データベース511と、中継サーバ情報データベース512と、中継グループ情報データベース521と、ルーティンググループ情報データベース522と、アクセス許可情報データベース513と、通信管理情報データベース515と、作業履歴管理部(履歴情報管理部)516と、を主要な構成要素として備えている。   As shown in FIG. 3, the call center server R1 includes a LAN interface 501, a WAN interface 502, a control unit 503, a client terminal information database 511, a relay server information database 512, a relay group information database 521, and a routing group. An information database 522, an access permission information database 513, a communication management information database 515, and a work history management unit (history information management unit) 516 are provided as main components.

LANインタフェース501は、自装置と同一のLANに接続されたクライアント端末5との通信を、プライベートIPアドレスを使用して行うインタフェースである。   The LAN interface 501 is an interface that uses a private IP address to communicate with the client terminal 5 connected to the same LAN as its own device.

WANインタフェース502は、グローバルIPアドレスを使用して、インターネットに接続された外部サーバ2等の各装置と通信を行うインタフェースである。   The WAN interface 502 is an interface that communicates with each device such as the external server 2 connected to the Internet using a global IP address.

制御部503は、LANインタフェース501及びWANインタフェース502を介して行う様々な通信を制御する処理部であり、TCP/IP、UDP及びSIP等のプロトコルに従った様々な通信処理を制御する。   The control unit 503 is a processing unit that controls various communications performed via the LAN interface 501 and the WAN interface 502, and controls various communication processes according to protocols such as TCP / IP, UDP, and SIP.

クライアント端末情報データベース511は、LAN91を介してコールセンターサーバR1とローカルに接続しているクライアント端末5のアカウント情報をプライベートIPアドレスと対応付けて管理するデータベースである。   The client terminal information database 511 is a database that manages account information of the client terminal 5 that is locally connected to the call center server R1 via the LAN 91 in association with a private IP address.

クライアント端末情報データベース511に格納されるクライアント端末情報の記憶内容例を図4に示す。図4に示すように、クライアント端末情報においては、LAN91に接続しているクライアント端末5ごとに、当該クライアント端末5に関する属性情報を含むnodeタグが記述される。クライアント端末5に関する属性情報としては、クライアント端末5のプライベートIPアドレス(「addr」)、識別情報(「id」)、名称(「name」)及びポート情報(「port」)等がある。なお、図4に示す記憶内容例において、client11及びclient12以外のクライアント端末5の記述を省略したが、実際には、LAN91を介して中継サーバ1に接続している他のクライアント端末5(例えば、client13)に関する属性情報についても記述されている。   An example of the contents of the client terminal information stored in the client terminal information database 511 is shown in FIG. As shown in FIG. 4, in the client terminal information, for each client terminal 5 connected to the LAN 91, a node tag including attribute information related to the client terminal 5 is described. The attribute information related to the client terminal 5 includes the private IP address (“addr”), identification information (“id”), name (“name”), port information (“port”), and the like of the client terminal 5. Although the description of the client terminals 5 other than the client 11 and the client 12 is omitted in the stored content example illustrated in FIG. 4, in practice, other client terminals 5 (for example, connected to the relay server 1 via the LAN 91 (for example, The attribute information regarding client 13) is also described.

中継サーバ情報データベース512は、中継通信を行う中継サーバ1とそれぞれの中継サーバ1に接続されるクライアント端末5の情報を管理するデータベースである。   The relay server information database 512 is a database that manages information on the relay servers 1 that perform relay communication and the client terminals 5 that are connected to the respective relay servers 1.

中継サーバ情報データベース512に格納される中継サーバ情報の記憶内容例を図5に示す。図5に示す中継サーバ情報は、中継通信を行う中継サーバ1(コールセンターサーバR1、派遣先サーバR2及び客先サーバR3等)のそれぞれで作成されたものを合成したものである。この中継サーバ情報は、コールセンターサーバR1が、中継通信を行う他の中継サーバ1から受信したそれぞれの中継サーバ情報に、コールセンターサーバR1自身で作成した中継サーバ情報を合成して作成したものである。   An example of storage contents of relay server information stored in the relay server information database 512 is shown in FIG. The relay server information shown in FIG. 5 is a combination of information created in each of the relay servers 1 (call center server R1, dispatch destination server R2, customer server R3, etc.) that perform relay communication. The relay server information is created by the call center server R1 by combining the relay server information created by the call center server R1 itself with each relay server information received from the other relay server 1 that performs relay communication.

図5に示す中継サーバ情報においては、中継サーバ1ごとに記述されるsiteタグと、前記siteタグを親要素とする子要素のnodeタグと、が記述されている。siteタグには中継サーバ1に関する属性情報が含まれており、この属性情報としては、中継サーバ1の識別情報(「id」)、中継サーバ1の名称(「name」)及び起動情報(「stat」)等がある。siteタグの子要素であるnodeタグには、中継サーバ1にログオンするクライアント端末5に関する属性情報が含まれている。クライアント端末5に関する属性情報としては、当該クライアント端末5の識別情報(「id」)及びクライアント端末5の名称(「name」)等がある。なお、図5の記憶内容例において、relayserver1及びrelayserver2以外の中継サーバ1の記述を省略したが、実際には、外部サーバ2を介して接続される他の中継サーバ1(例えば、relayserver3)に関する属性情報についても記述されている。また、図5においては、図4と同様に、クライアント端末5に関する記述を一部省略している。   In the relay server information shown in FIG. 5, a site tag described for each relay server 1 and a node tag of a child element having the site tag as a parent element are described. The site tag includes attribute information related to the relay server 1. The attribute information includes identification information (“id”) of the relay server 1, name (“name”) of the relay server 1, and activation information (“stat”). ") Etc. The node tag that is a child element of the site tag includes attribute information related to the client terminal 5 that logs on to the relay server 1. The attribute information related to the client terminal 5 includes the identification information (“id”) of the client terminal 5 and the name (“name”) of the client terminal 5. Although the description of the relay server 1 other than the relay server 1 and the relay server 2 is omitted in the storage content example of FIG. 5, the attribute related to the other relay server 1 (for example, the relay server 3) connected through the external server 2 is actually used. Information is also described. Further, in FIG. 5, as in FIG. 4, a part of the description regarding the client terminal 5 is omitted.

中継グループ情報データベース521は、中継通信を行う中継グループ情報を管理するデータベースである。   The relay group information database 521 is a database that manages relay group information for performing relay communication.

中継グループ情報データベース521に格納される中継グループ情報の記憶内容例を図6に示す。図6に示すように、中継グループ情報においては、groupタグと、このグループタグを親要素とする子要素のsiteタグと、が記述されている。groupタグには中継グループに関する属性情報が含まれており、この属性情報としては、中継グループの識別情報(「id」)及び中継グループの名称(「name」)等がある。siteタグには、中継グループに含まれる中継サーバ1に関する属性情報が含まれており、この属性情報としては、当該中継サーバ1の識別情報(「id」)等がある。また、中継グループは追加作成が可能であり、その場合、新しい中継グループには、他の中継グループと異なる一意の識別情報が付与される。これにより、中継グループ内だけでデータのやり取りを行う等の設定が可能になっている。   An example of the contents of relay group information stored in the relay group information database 521 is shown in FIG. As shown in FIG. 6, in the relay group information, a group tag and a site tag of a child element having the group tag as a parent element are described. The group tag includes attribute information related to the relay group. Examples of the attribute information include relay group identification information (“id”) and a relay group name (“name”). The site tag includes attribute information related to the relay server 1 included in the relay group, and the attribute information includes identification information (“id”) of the relay server 1 and the like. Further, additional relay groups can be created. In this case, unique identification information different from other relay groups is given to the new relay group. As a result, settings such as data exchange only within the relay group are possible.

ルーティンググループ情報データベース522は、中継通信システムを利用したルーティング処理を行うために用いられるルーティンググループ情報を管理するデータベースである。なお、ルーティンググループ情報及びこのルーティンググループ情報を用いたルーティング処理の詳細については後述する。   The routing group information database 522 is a database that manages routing group information used for performing routing processing using the relay communication system. Details of the routing group information and routing processing using the routing group information will be described later.

なお、図4で示したクライアント端末情報の記憶内容例、図5で示した中継サーバ情報の記憶内容例及び図6で示した中継グループ情報の記憶内容例はあくまで一例であり、適宜の属性情報及び要素情報を追加又は削除できることは勿論である。   The example of stored contents of client terminal information shown in FIG. 4, the example of stored contents of relay server information shown in FIG. 5, and the example of stored contents of relay group information shown in FIG. 6 are merely examples, and appropriate attribute information Of course, element information can be added or deleted.

アクセス許可情報データベース513は、コールセンターサーバR1以外で通信が許可されている中継サーバの識別情報等を客先サーバごとに管理するデータベースである。ここでいう客先サーバは、図1に図示される客先サーバR3を含めた中継サーバ1のことを意味している。このアクセス許可情報データベース513は、例えば、どのサービスマン派遣先がどの客先工場の遠隔保守を担当するかが予め決まっている場合、担当のサービスマン派遣先のみが遠隔保守を実施できるように、客先サーバへのアクセス制限を行うためのものである。   The access permission information database 513 is a database that manages, for each customer server, identification information and the like of relay servers that are allowed to communicate except for the call center server R1. The customer server here means the relay server 1 including the customer server R3 shown in FIG. This access permission information database 513 is configured so that, for example, when a serviceman dispatch destination is in charge of remote maintenance of which customer factory, it is determined in advance so that only the responsible serviceman dispatch destination can perform remote maintenance. This is for restricting access to the customer server.

このアクセス許可情報データベース513について、図7を参照して具体的に説明する。図7は、アクセス許可情報データベース513の内容を示した表である。   The access permission information database 513 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 7 is a table showing the contents of the access permission information database 513.

また、前述のように、本実施形態のコールセンターサーバR1は、派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4に対してだけでなく、多数の中継サーバ1と接続されている。図7においては、これの中継サーバ1のうち、客先サーバを、relayserver3,31,32,33,34と表し、派遣先サーバを、relayserver2,4,5,6と表している。   As described above, the call center server R1 of the present embodiment is connected not only to the dispatch destination server R2, the customer server R3, and the help source server R4 but also to a large number of relay servers 1. In FIG. 7, among the relay servers 1, customer servers are represented as relay servers 3, 31, 32, 33, and 34, and dispatch destination servers are represented as relay servers 2, 4, 5, and 6.

図7の表において、targetの列には客先サーバが記述されている。一方、permitの列には派遣先サーバが記述されている。そして、この表では、ある客先サーバに対して通信が許可されている派遣先サーバが、当該客先サーバに対応付けられた形で記述されている。例えば、relayserver3は、relayserver2,4,6からの通信を許可している。   In the table of FIG. 7, customer servers are described in the target column. On the other hand, the destination column describes the dispatch destination server. In this table, a dispatch destination server permitted to communicate with a certain customer server is described in a form associated with the customer server. For example, the relay server 3 permits communication from the relay servers 2, 4, and 6.

前記制御部503は、例えば、派遣先サーバR2から接続要求があった場合は、アクセス許可情報データベース513に登録されている情報に基づいてアクセス許可リストを作成し、当該派遣先サーバR2に送信する。このアクセス許可リストは、派遣先サーバR2からの通信が許可されている中継サーバ1を示すリストである。   For example, when there is a connection request from the dispatch destination server R2, the control unit 503 creates an access permission list based on information registered in the access permission information database 513, and transmits the access permission list to the dispatch destination server R2. . This access permission list is a list indicating the relay servers 1 that are permitted to communicate from the dispatch destination server R2.

なお、制御部503は、アクセス許可リストを作成せずに、アクセス許可情報データベース513に登録されている情報を派遣先サーバR2に送信しても良い。派遣先サーバR2は、この情報に対して適宜の処理を行うことで、自らが通信可能な客先サーバを把握することができる。   Note that the control unit 503 may transmit information registered in the access permission information database 513 to the dispatch destination server R2 without creating an access permission list. The dispatch destination server R2 can grasp customer servers with which it can communicate by performing appropriate processing on this information.

通信管理情報データベース515は、客先サーバと派遣先サーバの接続時間及び接続状況等を管理するデータベースである。   The communication management information database 515 is a database for managing the connection time and connection status of the customer server and the dispatch destination server.

作業履歴管理部516は、各サービスマン派遣先の各クライアント端末5のアカウントと、遠隔保守の対象となった客先サーバのアカウントと、その時行われた遠隔保守作業の内容と、を対応付けて記録した作業履歴(履歴情報)を格納して管理している。前述のように、各サービスマンが使用するクライアント端末5は決まっている。従って、この作業履歴管理部が記録している作業履歴を参照することにより、どのサービスマンがどの客先工場に対してどのような遠隔保守作業を過去に行ったかという情報を取得することができる。このように、コールセンターサーバR1において、サービスマンが行った作業の履歴を一元管理することができる。   The work history management unit 516 associates the account of each client terminal 5 of each serviceman dispatch destination, the account of the customer server that is the target of remote maintenance, and the contents of the remote maintenance work performed at that time. Stores and manages the recorded work history (history information). As described above, the client terminal 5 used by each service person is determined. Accordingly, by referring to the work history recorded by the work history management unit, it is possible to obtain information on what remote maintenance work has been performed in the past for which customer service factory. . In this way, the call center server R1 can centrally manage the history of work performed by service personnel.

なお、前記遠隔保守作業の内容として作業履歴に記録される情報は、特に限定されない。例えば、遠隔保守作業に掛かった時間、サービスマンが行った操作コマンド、客先装置のトラブル等の事案を遠隔保守によって実際に解決できたか否か、といった情報を作業履歴管理部516に記憶することができる。また、作業履歴はデータベース化されていても良い。この場合、例えば、ある客先サーバに対してどのサービスマンが何回接続したかという情報、或いは特定のサービスマンの解決率といった情報を、当該データベース化した作業履歴を検索することにより取得することができる。   Information recorded in the work history as the content of the remote maintenance work is not particularly limited. For example, information such as the time taken for the remote maintenance work, the operation command performed by the service person, and whether or not the trouble such as the trouble of the customer's device has been actually solved by the remote maintenance is stored in the work history management unit 516. Can do. The work history may be made into a database. In this case, for example, acquiring information such as how many times a serviceman has connected to a certain customer server, or information such as the resolution rate of a specific serviceman, by searching the database for the work history. Can do.

派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4は、LANインタフェースと、WANインタフェースと、制御部と、を備えている。派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4の構成は、図3に示すコールセンターサーバR1の構成からアクセス許可情報データベース513及び通信管理情報データベース515を省略した構成にほぼ相当しているので、各部の構成の説明は省略する。   The dispatch destination server R2, the customer destination server R3, and the help source server R4 include a LAN interface, a WAN interface, and a control unit. The configuration of the dispatch destination server R2, the customer server R3, and the help source server R4 is almost equivalent to the configuration in which the access permission information database 513 and the communication management information database 515 are omitted from the configuration of the call center server R1 shown in FIG. The description of the configuration of each part is omitted.

次に、本実施形態の中継通信システムにおけるパケットのルーティング制御について説明する。本実施形態においては、遠隔地のLANに属するクライアント端末5同士で、WANを意識することなく相互に通信可能とするために、アプリケーション層でパケットのルーティング処理を行うことが可能に構成されている。以下、図8を参照して説明する。なお、以下の説明において、各クライアント端末5を区別するため、符号の末尾にアルファベットを付して、クライアント端末5a、クライアント端末5b・・・のように表示する場合がある。   Next, packet routing control in the relay communication system of this embodiment will be described. In the present embodiment, the client terminals 5 belonging to the remote LAN can communicate with each other without being aware of the WAN, so that packet routing processing can be performed in the application layer. . Hereinafter, a description will be given with reference to FIG. In the following description, in order to distinguish each client terminal 5, there is a case where an alphabet is added to the end of the code and displayed as a client terminal 5a, a client terminal 5b,.

以下の説明では、第1サービスマン派遣先のサービスマンが客先工場のクライアント端末5を遠隔保守する場合を想定し、派遣先LAN92と客先LAN93との間でパケットのルーティングを行う場合について説明する。なお、以下のルーティングに関する説明において、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間には、既にメディアセッションが確立されているものとする。派遣先サーバR2と客先サーバR3との間でメディアセッションを確立するための処理については、後述する。   In the following description, it is assumed that the first service person dispatched service person remotely maintains the client terminal 5 of the customer factory, and the case where the packet is routed between the dispatch destination LAN 92 and the customer LAN 93 will be described. To do. In the following description regarding routing, it is assumed that a media session has already been established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3. Processing for establishing a media session between the dispatch destination server R2 and the customer server R3 will be described later.

本実施形態の中継通信システムにおいて、WANを介して互いに接続されたLAN91,92,93,94には、それぞれプライベートIPアドレスが割り振られている。なお、各プライベートアドレスは、中継通信システムの中で一意に決まるように管理されている。例として図8に示すように、派遣先LAN92のアドレスは「172.16.1.0/24」、客先LAN93のアドレスは「172.30.2.0/24」である場合を想定して説明する。   In the relay communication system of this embodiment, private IP addresses are allocated to the LANs 91, 92, 93, and 94 connected to each other via the WAN. Each private address is managed so as to be uniquely determined in the relay communication system. As an example, as shown in FIG. 8, it is assumed that the address of the destination LAN 92 is “172.16.1.0/24” and the address of the customer LAN 93 is “172.30.2.0/24”. I will explain.

本実施形態の中継通信システムにおいて、前記アプリケーション層でのパケットのルーティングを実現するため、ルーティングの対象となるLANには、ルーティング装置として機能できる中継サーバ1又はクライアント端末5が少なくとも1つ用意されている。例えば本実施形態の場合、派遣先LAN92内では派遣先サーバR2が、客先LAN93内ではクライアント端末5dが、それぞれルーティング装置として機能できるものとして説明する。   In the relay communication system according to the present embodiment, in order to realize packet routing in the application layer, at least one relay server 1 or client terminal 5 that can function as a routing device is prepared in the LAN to be routed. Yes. For example, in the case of the present embodiment, description will be made assuming that the dispatch destination server R2 can function as a routing device in the dispatch destination LAN 92 and the client terminal 5d in the customer LAN 93 can function as a routing device.

本実施形態の中継通信システムにおいて、パケットのルーティングを行う際には、まず、ルーティング可能なLANの検索を行う。具体的には、何れかのクライアント端末5から中継サーバ1に対して、ルーティング可能LAN検索コマンド(以下、単にLAN検索コマンド)を送信する。以下では、具体的に、クライアント端末5bが、派遣先サーバR2に対してルーティング可能LAN検索コマンドを送信したとして説明する。   In the relay communication system of this embodiment, when routing a packet, first, a search for a routable LAN is performed. Specifically, a routable LAN search command (hereinafter simply referred to as a LAN search command) is transmitted from any client terminal 5 to the relay server 1. In the following description, it is assumed that the client terminal 5b has transmitted a routable LAN search command to the dispatch destination server R2.

ここで、「ルーティング可能なLAN」とは、ルーティング装置としての中継サーバ1又はクライアント端末5を備えているLANのことである。なお、図8においては、派遣先LAN92及び客先LAN93は1つずつとして説明しているが、実際には、各中継サーバ1には複数のLANが接続され得るし、それぞれのLANが必ずしもルーティング可能とは限らない。そこで、このようにルーティング可能なLANの検索が必要となる。   Here, the “routable LAN” is a LAN including the relay server 1 or the client terminal 5 as a routing device. In FIG. 8, the dispatch destination LAN 92 and the customer LAN 93 are described as one, but in reality, a plurality of LANs can be connected to each relay server 1, and each LAN is not necessarily routed. It is not always possible. Therefore, it is necessary to search for a routable LAN in this way.

LAN検索コマンドを受信した派遣先サーバR2は、中継グループ情報を参照することにより、中継グループを構成する他の中継サーバ1(コールセンターサーバR1、客先サーバR3等)に対してLAN検索コマンドを転送する。そして、LAN検索コマンドを受信した各中継サーバ1(コールセンターサーバR1、派遣先サーバR2、客先サーバR3等)は、クライアント端末情報データベース511に登録された各クライアント端末5と通信を行い、自身が接続されているLANの中にルーティング装置として機能できるクライアント端末5が存在するか否かを調べる。ルーティング装置としての機能を備えたクライアント端末5が見つかった場合、当該クライアント端末5を備えるLANはルーティング可能なLANである。また、中継サーバ1自身がルーティング装置として機能できる場合も、当該中継サーバ1を備えるLANはルーティング可能なLANである。このような場合、中継サーバ1は、当該LANはルーティング可能なLANである旨と、当該LANのプライベートIPアドレスと、を関連付けたLAN検索応答情報を生成する。   The dispatch destination server R2 that has received the LAN search command transfers the LAN search command to other relay servers 1 (call center server R1, customer server R3, etc.) constituting the relay group by referring to the relay group information. To do. Then, each relay server 1 (call center server R1, dispatch destination server R2, customer server R3, etc.) that has received the LAN search command communicates with each client terminal 5 registered in the client terminal information database 511. It is checked whether or not there is a client terminal 5 that can function as a routing device in the connected LAN. When the client terminal 5 having a function as a routing device is found, the LAN including the client terminal 5 is a routable LAN. Even when the relay server 1 itself can function as a routing device, the LAN including the relay server 1 is a routable LAN. In such a case, the relay server 1 generates LAN search response information that associates the fact that the LAN is a routable LAN and the private IP address of the LAN.

続いて、コールセンターサーバR1、客先サーバR3等は、生成したLAN検索応答情報を派遣先サーバR2へ送信する。派遣先サーバR2においては、自身が生成したLAN検索応答情報と、各中継サーバ1から受信したLAN検索応答情報と、を合成した合成LAN検索応答情報を生成する。派遣先サーバR2は、当該合成LAN検索応答情報を、クライアント端末5bに転送する。クライアント端末5bには、この合成LAN検索応答情報に基づいて、LAN検索結果情報が生成されて記憶される。   Subsequently, the call center server R1, customer server R3, etc. transmit the generated LAN search response information to the dispatch destination server R2. The dispatch destination server R2 generates combined LAN search response information obtained by combining the LAN search response information generated by itself and the LAN search response information received from each relay server 1. The dispatch destination server R2 transfers the combined LAN search response information to the client terminal 5b. The client terminal 5b generates and stores LAN search result information based on the combined LAN search response information.

クライアント端末5bに記憶されるLAN検索結果情報の例を、図9に示す。LAN検索結果情報においては、routing_networkタグを親要素とする子要素のnetworkタグが記述されている。各networkタグには、ルーティング可能なLANのプライベートIPアドレス情報(「addr」)が記載されている。このように、LAN検索コマンドの送信元のクライアント端末において、中継通信システムの中でルーティング可能なLANのプライベートIPアドレスを特定することができる。例えば本実施形態では、図9に示すように、派遣先LAN92(addr=“172.16.1.0/24”)及び客先LAN93(addr=“172.30.2.0/24”)が、ルーティング可能なLANとして特定される。   An example of LAN search result information stored in the client terminal 5b is shown in FIG. In the LAN search result information, a child element network tag having a routing_network tag as a parent element is described. Each network tag describes private IP address information (“addr”) of a routable LAN. In this way, the private IP address of the LAN that can be routed in the relay communication system can be specified in the client terminal that is the transmission source of the LAN search command. For example, in this embodiment, as shown in FIG. 9, the destination LAN 92 (addr = “172.16.1.0/24”) and the customer LAN 93 (addr = “172.30.2.0/24”) Is identified as a routable LAN.

次に、ルーティング可能なLANを特定したクライアント端末5bにおいて、ルーティング経路の探索(より詳細に言うと、ルーティングポイントの特定)が行われる。当該クライアント端末5bは、ルーティング可能なLANの中からルーティング対象LANを指定したうえで、ルーティング経路探索コマンド(以下、単に経路探索コマンド)を派遣先サーバR2に送信する。以下、ルーティング対象LANとして、派遣先LAN92と客先LAN93が指定された場合について説明する。   Next, in the client terminal 5b that identifies the routable LAN, a routing route search (specifically, a routing point) is performed. The client terminal 5b specifies a routing target LAN from among routable LANs, and transmits a routing route search command (hereinafter simply referred to as a route search command) to the dispatch destination server R2. Hereinafter, a case where the dispatch destination LAN 92 and the customer LAN 93 are designated as the routing target LAN will be described.

経路探索コマンドを受信した派遣先サーバR2は、中継グループ情報を参照することにより、中継グループを構成する他の中継サーバ1(コールセンターサーバR1、客先サーバR3等)に対して経路探索コマンドを転送する。   The dispatch destination server R2 that has received the route search command transfers the route search command to other relay servers 1 (call center server R1, customer server R3, etc.) that constitute the relay group by referring to the relay group information. To do.

そして、経路探索コマンドを受信した各中継サーバ1(コールセンターサーバR1、派遣先サーバR2、客先サーバR3等)は、クライアント端末情報データベース511に登録された各クライアント端末5と通信することにより、自身が接続されているLANの中に、ルーティング対象LANとして指定されたLANのルーティング装置として機能できるクライアント端末5が存在するか否かを調べる。   Each relay server 1 (call center server R1, dispatch destination server R2, customer server R3, etc.) that has received the route search command communicates with each client terminal 5 registered in the client terminal information database 511, thereby It is checked whether or not there is a client terminal 5 that can function as a routing device for a LAN designated as a routing target LAN.

例えば本実施形態の場合、クライアント端末5dは、ルーティング対象LANとして指定されたLAN(客先LAN93)のルーティング装置として機能できる。このようにルーティング対象LANのルーティング装置として機能できるクライアント端末5dは、指定されたLANの間(派遣先LAN92と客先LAN93の間)でパケットをルーティングする際のルーティングポイントとして機能することができる。ルーティングポイントとして機能できるクライアント端末5dが見つかった場合、客先サーバR3は、当該客先LAN93のプライベートIPアドレスと、当該クライアント端末5dの識別情報と、を関連付けた経路探索応答情報を生成する。   For example, in the case of this embodiment, the client terminal 5d can function as a routing device for a LAN (customer LAN 93) designated as a routing target LAN. In this way, the client terminal 5d that can function as a routing device for the routing target LAN can function as a routing point for routing packets between designated LANs (between the dispatch destination LAN 92 and the customer LAN 93). When a client terminal 5d that can function as a routing point is found, the customer server R3 generates route search response information that associates the private IP address of the customer LAN 93 with the identification information of the client terminal 5d.

一方、ルーティング対象LANとして指定されたLANのルーティング装置として中継サーバ1自身が機能できる場合、当該中継サーバ1は自身がルーティングポイントとして機能できる。例えば本実施形態では、派遣先サーバR2は、ルーティング対象LANとして指定されたLAN(派遣先LAN92)のルーティング装置として機能できる。このような場合、当該派遣先サーバR2は、当該派遣先LAN92のプライベートIPアドレスと、自身の識別情報と、を関連付けた経路探索応答情報を生成する。   On the other hand, when the relay server 1 itself can function as a routing device for a LAN designated as a routing target LAN, the relay server 1 can function as a routing point. For example, in the present embodiment, the dispatch destination server R2 can function as a routing device for a LAN designated as a routing target LAN (dispatch destination LAN 92). In such a case, the dispatch destination server R2 generates route search response information in which the private IP address of the dispatch destination LAN 92 is associated with its own identification information.

続いて、客先サーバR3は、生成した経路探索応答情報を派遣先サーバR2へ送信する。派遣先サーバR2においては、客先サーバR3から受信した経路探索応答情報と、自身が生成した経路探索応答情報と、を合成した合成経路探索応答情報を生成する。派遣先サーバR2は、当該合成経路探索応答情報を、クライアント端末5bに転送する。クライアント端末5bには、この合成経路探索応答情報に基づいて、経路探索結果情報が生成されて記憶される。   Subsequently, the customer server R3 transmits the generated route search response information to the dispatch destination server R2. The dispatch destination server R2 generates combined route search response information obtained by combining the route search response information received from the customer server R3 and the route search response information generated by itself. The dispatch destination server R2 transfers the combined route search response information to the client terminal 5b. The client terminal 5b generates and stores route search result information based on the combined route search response information.

クライアント端末5bに記憶される経路探索結果情報の例を、図10に示す。経路探索結果情報においては、routing_networkタグを親要素とする子要素のnetworkタグが記述されている。各networkタグには、ルーティング可能なLANのプライベートIPアドレス情報(「addr」)と、ルーティングポイントとして機能できる装置の識別情報(「router」)と、が関連付けられて記載されている。このように、ルーティング対象LANとして指定したLANの間でのルーティング経路の探索(即ちルーティングポイントの特定)を実現することができる。   An example of route search result information stored in the client terminal 5b is shown in FIG. In the route search result information, a network tag of a child element having a routing_network tag as a parent element is described. In each network tag, private IP address information (“addr”) of a routable LAN and identification information (“router”) of a device that can function as a routing point are described in association with each other. In this way, a search for a routing path between LANs designated as routing target LANs (that is, specification of a routing point) can be realized.

次に、ルーティングセッションの確立を行う。ルーティングセッションとは、本実施形態の中継通信システムでパケットのルーティング制御に用いられるメディアセッションである。   Next, a routing session is established. The routing session is a media session used for packet routing control in the relay communication system of the present embodiment.

ルーティングセッションを確立するため、クライアント端末5bは、ルーティングセッションで用いるルーティングポイントを指定する情報を、派遣先サーバR2へ送信する。派遣先サーバR2においては、上記経路探索結果情報に基づいて、ルーティンググループ情報が生成される。ルーティンググループ情報は、中継通信システムを利用したルーティング制御を実行するためのルーティング設定情報であり、ルーティンググループ情報データベース522に格納される。   In order to establish a routing session, the client terminal 5b transmits information specifying a routing point used in the routing session to the dispatch destination server R2. In the dispatch destination server R2, routing group information is generated based on the route search result information. The routing group information is routing setting information for executing routing control using the relay communication system, and is stored in the routing group information database 522.

ルーティンググループ情報データベース522に格納されるルーティンググループ情報の例を、図11に示す。ルーティンググループ情報において、networkタグには、ルーティング対象LANのローカルIPアドレスと、ルーティングポイントとして使用する装置の識別情報と、が関連付けられて記述されている。routing_sessionタグを親要素とする子要素のsessionタグには、当該ルーティングセッションの始点(「start」)と終点(「end」)が記述されている。   An example of the routing group information stored in the routing group information database 522 is shown in FIG. In the routing group information, the network tag describes the local IP address of the routing target LAN and the identification information of the device used as the routing point in association with each other. In the session tag of the child element whose parent element is the routing_session tag, the start point (“start”) and the end point (“end”) of the routing session are described.

続いて、派遣先サーバR2は、ルーティンググループ情報を、次のルーティングポイントであるクライアント端末5dに転送する。これにより、各ルーティングポイントにおいて、ルーティング対象LANの間のルーティング経路に関する情報が共有される。   Subsequently, the dispatch destination server R2 transfers the routing group information to the client terminal 5d that is the next routing point. Thereby, the information regarding the routing path | route between routing object LAN is shared in each routing point.

各ルーティングポイントが前記ルーティンググループ情報を受信した後、当該ルーティングポイントの間で、複数のメディアセッションからなるルーティングセッションが確立される。具体的には、客先サーバR3とクライアント端末5dとの間でメディアセッションが確立される。また前述のように、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間には、既にメディアセッションが確立されている。この2つのメディアセッションにより、ルーティングポイント同士(派遣先サーバR2とクライアント端末5d)を結ぶルーティングセッションが構成される。   After each routing point receives the routing group information, a routing session including a plurality of media sessions is established between the routing points. Specifically, a media session is established between the customer server R3 and the client terminal 5d. As described above, a media session has already been established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3. The two media sessions constitute a routing session that connects the routing points (the dispatch destination server R2 and the client terminal 5d).

次に、派遣先LAN92内の端末5aから、客先LAN93内のクライアント端末5fに対して、ルーティングセッションを介してパケットを送信する場合について説明する。この場合、クライアント端末5aは、クライアント端末5fのプライベートIPアドレス(172.30.2.3)を指定したパケットを作成する。続いて、クライアント端末5aは、当該クライアント端末5a自身が属しているLAN(派遣先LAN92)のルーティングポイントである派遣先サーバR2へ、パケットを転送する。   Next, a case where a packet is transmitted from the terminal 5a in the dispatch destination LAN 92 to the client terminal 5f in the customer LAN 93 via a routing session will be described. In this case, the client terminal 5a creates a packet designating the private IP address (1722.30.2) of the client terminal 5f. Subsequently, the client terminal 5a transfers the packet to the dispatch destination server R2 that is a routing point of the LAN (the dispatch destination LAN 92) to which the client terminal 5a itself belongs.

ルーティングポイントとしての派遣先サーバR2は、ルーティングの対象となるパケットを受信した場合、宛先のプライベートIPアドレス(172.30.2.3)に基づいて、当該パケットを届けるべきLANを特定する。今回の説明では、パケットの届け先のLANは客先LAN93(プライベートIPアドレスは172.30.2.0/24)となる。次に、派遣先サーバR2は、前記ルーティンググループ情報を参照することにより、客先LAN93との間で有効なルーティングセッションが確立されているか否かを判定する。例えば現在説明中の例では、ルーティンググループ情報を参照することにより、客先LAN93との間に既にルーティングセッションが確立されていることがわかるので、当該ルーティングセッションを用いてパケットの送信を行えば良いことになる。なお、ここでルーティングセッションが確立されていない場合は、ルーティングセッションを介したパケットの送信が不可能であるためエラーとなる。   When receiving a packet to be routed, the dispatch destination server R2 as a routing point specifies a LAN to which the packet is to be delivered based on the destination private IP address (172.23.2.3). In this explanation, the destination LAN of the packet is the customer LAN 93 (the private IP address is 172.30.2.0/24). Next, the dispatch destination server R2 determines whether or not a valid routing session is established with the customer LAN 93 by referring to the routing group information. For example, in the example currently being described, it can be seen that a routing session has already been established with the customer LAN 93 by referring to the routing group information. Therefore, the packet may be transmitted using the routing session. It will be. If a routing session is not established here, an error occurs because transmission of a packet through the routing session is impossible.

パケットの送信に使用するルーティングセッションを特定した後、ルーティングポイントとしての派遣先サーバR2は、クライアント端末5aから受信したパケットを、ルーティングセッションを介して送り出す。これにより、前記パケットは、次のルーティングポイントであるクライアント端末5dに受信される。   After identifying the routing session used for packet transmission, the dispatch destination server R2 as a routing point sends out the packet received from the client terminal 5a via the routing session. Thereby, the packet is received by the client terminal 5d which is the next routing point.

次のルーティングポイントであるクライアント端末5dは、宛先として指定されたプライベートIPアドレス(172.30.2.3)に対して、当該パケットを転送する。これにより、クライアント端末5fにパケットが届けられる。なお、逆方向への通信(クライアント端末5fからクライアント端末5aへパケットを送信する場合)も同様に、ルーティングセッションを介してパケットのルーティングを行うことができる。   The client terminal 5d, which is the next routing point, transfers the packet to the private IP address (1722.30.2) designated as the destination. Thereby, the packet is delivered to the client terminal 5f. Similarly, in the reverse communication (when a packet is transmitted from the client terminal 5f to the client terminal 5a), the packet can be routed through the routing session.

以上で説明したルーティング関係の処理、即ち、ルーティング可能なLANの検索、ルーティング経路の探索の処理などは、アプリケーション層で行われる。このように、本実施形態では、アプリケーション層のルーティングセッションで、ルーティング対象のデータを流すように構成されている。従って、以上で説明したルーティングは、通常のIPルーティングとは異なっている。   The routing-related processing described above, that is, search for a routable LAN, search for a routing route, and the like are performed in the application layer. As described above, in the present embodiment, the routing target data is flowed in the routing session of the application layer. Therefore, the routing described above is different from normal IP routing.

このようにアプリケーション層でルーティングを行うことにより、WANを意識することなく遠隔地のLAN同士がプライベートIPアドレスを利用して相互に通信できるだけでなく、ルーティング経路等を中継通信システムの構成に応じて柔軟に構築できる。なお、ルーティングセッションを確立するまでもない単発的な情報の送受信を行う場合には、上記のルーティングを行わない通常の方法でパケットを送受信しても良いことは勿論である。   By performing routing in the application layer in this manner, remote LANs can communicate with each other using private IP addresses without being aware of WAN, and routing routes and the like can be determined according to the configuration of the relay communication system. Can be constructed flexibly. It should be noted that, in the case of performing single transmission / reception of information without establishing a routing session, it is needless to say that packets may be transmitted / received by a normal method without performing the above routing.

本実施形態において、サービスマン派遣先のサービスマンは、以上で説明したルーティングセッションを介して、客先工場のクライアント端末5の遠隔保守を行うことができる。ところで、上記のようにして確立されたルーティングセッションには、中継サーバ1同士のメディアセッションが含まれている。例えば上記の例では、クライアント端末5aとクライアント端末5fとの間でパケットの送受信を行う際のルーティングセッションには、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間に確立されたメディアセッションが含まれている。従って、サービスマンは、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間に確立されたメディアセッションを介して、遠隔保守を行うと言うことができる。なお、以下の説明においては、サービスマンが遠隔保守を行う場合であっても、ルーティングセッション全体の説明は省略し、派遣先サーバと客先サーバとの間に確立されたメディアセッションの部分のみを説明する場合がある。   In the present embodiment, the service person dispatched to the service person can perform remote maintenance of the client terminal 5 at the customer factory via the routing session described above. By the way, the routing session established as described above includes a media session between the relay servers 1. For example, in the above example, the routing session for transmitting and receiving packets between the client terminal 5a and the client terminal 5f includes a media session established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3. ing. Therefore, it can be said that the service person performs remote maintenance via a media session established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3. In the following explanation, even if a service person performs remote maintenance, explanation of the entire routing session is omitted, and only the part of the media session established between the dispatch destination server and the customer server is shown. May explain.

このように、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間にメディアセッションが確立されると、客先サーバR3のクライアント端末5に対して、リモートメンテナンス及びソフトウェアの更新等の保守作業を行うことができる。また、クライアント端末5に不具合が生じた場合は、復旧用のアプリケーションを適用する等の復旧作業を行うこともできる。   As described above, when the media session is established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3, maintenance work such as remote maintenance and software update is performed on the client terminal 5 of the customer server R3. Can do. In addition, when a problem occurs in the client terminal 5, a recovery operation such as applying a recovery application can be performed.

次に、図12〜図15のシーケンス図を参照して、本実施形態の中継通信システムを用いて遠隔保守を行う際の処理の流れについて説明する。   Next, the flow of processing when performing remote maintenance using the relay communication system of the present embodiment will be described with reference to the sequence diagrams of FIGS.

まず、定期的な遠隔保守を行う場合など、特に緊急性の無い場合について説明する。このような場合、第1サービスマン派遣先において、定期的な遠隔保守を担当するサービスマンは、クライアント端末5を操作し、派遣先サーバR2を介して、コールセンターサーバR1を送信先としたアクセス許可リスト要求を送信する(シーケンス番号1)。   First, a case where there is no particular urgency, such as when performing periodic remote maintenance, will be described. In such a case, the service person in charge of periodic remote maintenance at the first service person dispatch destination operates the client terminal 5 and permits access via the dispatch destination server R2 to the call center server R1 as the transmission destination. A list request is transmitted (sequence number 1).

このように、本実施形態ではクライアント端末5から各中継サーバ1を介して要求等が送信されることがあるが、以下の説明においては、クライアント端末5を操作する処理の具体的な説明を省略することがある。   As described above, in this embodiment, a request or the like may be transmitted from the client terminal 5 via each relay server 1, but in the following description, a specific description of processing for operating the client terminal 5 is omitted. There are things to do.

また、このアクセス許可リスト要求では、送信先のコールセンターサーバR1のアカウントが指定されている。外部サーバ2は、中継サーバアカウント情報データベース203を参照することでコールセンターサーバR1のグローバルIPアドレスを取得し、派遣先サーバR2からの上記要求をコールセンターサーバR1に中継する。   In this access permission list request, the account of the call center server R1 as the transmission destination is specified. The external server 2 acquires the global IP address of the call center server R1 by referring to the relay server account information database 203, and relays the request from the dispatch destination server R2 to the call center server R1.

以上のように、本実施形態の各中継サーバ1間の通信は外部サーバ2を経由して行われ、以下においても同様である。従って、以下の説明では、外部サーバ2を経由する通信処理の具体的な説明を省略することがある。   As described above, communication between each relay server 1 of the present embodiment is performed via the external server 2, and the same applies to the following. Therefore, in the following description, a specific description of communication processing via the external server 2 may be omitted.

上記のアクセス許可リスト要求を受信したコールセンターサーバR1は、アクセス許可情報データベース513に基づいて、派遣先サーバR2がアクセス可能な中継サーバを示したアクセス許可リストを作成する。そして、コールセンターサーバR1は、このアクセス許可リストを派遣先サーバR2へ送信する。   The call center server R1 that has received the access permission list request creates an access permission list indicating the relay servers that the dispatch destination server R2 can access based on the access permission information database 513. Then, the call center server R1 transmits this access permission list to the dispatch destination server R2.

そして、サービスマンは、このアクセス許可リストに基づいて、自らが通信すべき客先サーバを選択する。本実施形態においては、この接続先の客先サーバとして客先サーバR3が選択されたとする。   Then, the service person selects a customer server with which the service person should communicate based on the access permission list. In the present embodiment, it is assumed that the customer server R3 is selected as the connection destination customer server.

しかし、前述のとおり、客先サーバR3はコールセンターサーバR1以外からの通信を通常は受け付けていない。この通信を開始するためには、コールセンターサーバR1から客先サーバR3へアクセス元(派遣先サーバR2)が通知される必要がある。そのため、サービスマンは、派遣先サーバR2を介して、アクセス先通知(Accessメソッド)をコールセンターサーバR1に対して送信する(シーケンス番号2)。   However, as described above, the customer server R3 normally does not accept communications from other than the call center server R1. In order to start this communication, it is necessary to notify the access source (dispatch destination server R2) from the call center server R1 to the customer server R3. Therefore, the service person transmits an access destination notification (Access method) to the call center server R1 via the dispatch destination server R2 (sequence number 2).

なお、客先サーバの選択及びアクセス先の通知は、予め設定された方法によって、派遣先サーバR2又はクライアント端末5が自動的に行う構成にしても良い。   The selection of the customer server and the notification of the access destination may be automatically performed by the dispatch destination server R2 or the client terminal 5 by a preset method.

この通知を受信したコールセンターサーバR1は、客先サーバR3へ、派遣先サーバR2に対するアクセス許可要求(ACCESS PERMITメソッド)を送信する(シーケンス番号2.1)。   Upon receiving this notification, the call center server R1 transmits an access permission request (ACCESS PERMIT method) to the destination server R2 to the customer server R3 (sequence number 2.1).

このアクセス許可要求を受信した客先サーバR3は、派遣先サーバR2からの通信を受け付ける処理を行うとともに、コールセンターサーバR1に対してOKレスポンスを返す。コールセンターサーバR1は、客先サーバR3からOKレスポンスを受信すれば、前記アクセス許可要求に対するOKレスポンスを派遣先サーバR2に対して返す。   The customer server R3 that has received this access permission request performs processing for accepting communication from the dispatch destination server R2, and returns an OK response to the call center server R1. When the call center server R1 receives the OK response from the customer server R3, the call center server R1 returns an OK response to the access permission request to the dispatch destination server R2.

派遣先サーバR2は、このOKレスポンスを受けると、客先サーバR3に対して接続要求(INVITEメソッド)を送信する(シーケンス番号3)。これに対するOKレスポンスを受信した派遣先サーバR2は、客先サーバR3にINVITEに対する最終レスポンス(ACKメソッド)を送信する(シーケンス番号4)。そして、客先サーバR3が派遣先サーバR2に対してMediaSessionコマンドを送信する。このコマンドによって、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間に通信経路(ルーティングセッション)が確立される(シーケンス番号5)。   Upon receiving this OK response, the dispatch destination server R2 transmits a connection request (INVITE method) to the customer server R3 (sequence number 3). The dispatch destination server R2 that has received the OK response to this transmits a final response (ACK method) to INVITE to the customer server R3 (sequence number 4). Then, the customer server R3 transmits a MediaSession command to the dispatch destination server R2. By this command, a communication path (routing session) is established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3 (sequence number 5).

通信経路が確立されると、派遣先サーバR2の制御部は、コールセンターサーバR1に対してルーティングセッションの確立を通知する(NOTIFY_ESTABLISHMENTメソッド、シーケンス番号5.1)。従って、中継サーバ1の制御部はセッション確立通知部として機能すると言うことができる。そして、コールセンターサーバR1は、派遣先サーバR2が客先サーバR3に対して中継通信を行っている旨と、ルーティングセッションの開始時刻と、を通信管理情報データベース515へ記録する。続いて、コールセンターサーバR1は、ルーティングセッション確立の通知に対するOKレスポンスを派遣先サーバR2に対して返す。   When the communication path is established, the control unit of the dispatch destination server R2 notifies the call center server R1 of the establishment of the routing session (NOTIFY_ESTABLISHMENT method, sequence number 5.1). Therefore, it can be said that the control unit of the relay server 1 functions as a session establishment notification unit. Then, the call center server R1 records in the communication management information database 515 that the dispatch destination server R2 is performing relay communication with the customer server R3 and the start time of the routing session. Subsequently, the call center server R1 returns an OK response to the notification of establishment of the routing session to the dispatch destination server R2.

派遣先サーバR2と客先サーバR3との間にルーティングセッションが確立されると、サービスマンは当該ルーティングセッションを利用して、客先工場に設置されたクライアント端末5の遠隔保守を行う。   When a routing session is established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3, the service person uses the routing session to perform remote maintenance of the client terminal 5 installed in the customer factory.

前記遠隔保守の作業中は、サービスマンが行った作業の内容(例えば遠隔保守に使用したコマンドの内容等)を示す情報が、派遣先サーバR2の制御部からコールセンターサーバR1へ送信される。このように、派遣先サーバR2の制御部は、サービスマンが行った作業の内容を示す情報、即ち、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間で行われた通信に関する情報を送信するので、通信関連情報送信部として機能すると言うことができる。一方、コールセンターサーバR1の制御部は、前記作業の内容を示す情報を受信する。従って、コールセンターサーバR1の制御部は、通信関連情報受信部として機能すると言うことができる。   During the remote maintenance work, information indicating the content of the work performed by the service person (for example, the content of the command used for the remote maintenance) is transmitted from the control unit of the dispatch destination server R2 to the call center server R1. Thus, since the control part of dispatch destination server R2 transmits the information which shows the content of the work which the service person performed, ie, the information regarding communication performed between dispatch destination server R2 and customer server R3. It can be said that it functions as a communication related information transmitting unit. On the other hand, the control unit of the call center server R1 receives information indicating the contents of the work. Therefore, it can be said that the control unit of the call center server R1 functions as a communication related information receiving unit.

コールセンターサーバR1の制御部が、前記サービスマンが行った作業の内容を示す情報を受信すると、当該情報と、当該サービスマンが第1サービスマン派遣先で操作しているクライアント端末5のアカウントと、保守の対象である客先サーバR3のアカウントと、が関連付けられた作業履歴が、コールセンターサーバR1が備える作業履歴管理部516に記録される。   When the control unit of the call center server R1 receives the information indicating the contents of the work performed by the service person, the information, the account of the client terminal 5 operated by the service person at the first service person dispatch destination, The work history associated with the account of the customer server R3 that is the object of maintenance is recorded in the work history management unit 516 provided in the call center server R1.

このようにして、サービスマンが行う遠隔保守作業の作業履歴を、コールセンターサーバR1において一元管理する構成を実現することができる。従って、コールセンターサーバR1は管理機能付き中継サーバであると言うことができる。一方、コールセンターサーバR1以外の中継サーバ(派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4)は、作業履歴管理部516を備えていないため管理機能を持たず、コールセンターサーバR1によって管理される関係となっている。従って、派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4は、コールセンターサーバR1による管理の対象となる管理対象中継サーバであると言える。   In this way, it is possible to realize a configuration in which the work history of the remote maintenance work performed by the serviceman is centrally managed in the call center server R1. Therefore, it can be said that the call center server R1 is a relay server with a management function. On the other hand, relay servers other than the call center server R1 (the dispatch destination server R2, the customer server R3, and the help source server R4) do not have the work history management unit 516 and thus do not have a management function and are managed by the call center server R1. It has become a relationship. Therefore, it can be said that the dispatch destination server R2, the customer server R3, and the help source server R4 are managed relay servers to be managed by the call center server R1.

遠隔保守の作業が終了した場合、サービスマンは、セッションを終了させる旨(BYEメソッド)を客先サーバR3に送信する(シーケンス番号6)。これに対して客先サーバR3はOKレスポンスを返し、通信を切断する。OKレスポンスを返された派遣先サーバR2は、客先サーバR3との接続が終了したことをコールセンターサーバR1に通知する(NOTIFY_TERMINATIONメソッド、シーケンス番号7)。   When the remote maintenance work is completed, the service person transmits a message to end the session (BYE method) to the customer server R3 (sequence number 6). In response to this, the customer server R3 returns an OK response and disconnects communication. The dispatch destination server R2 to which the OK response is returned notifies the call center server R1 that the connection with the customer server R3 is completed (NOTIFY_TERMINATION method, sequence number 7).

そして、コールセンターサーバR1は、派遣先サーバR2と客先サーバR3とのルーティングセッションが終了した時刻を通信管理情報データベース515に記録し、ルーティングセッション終了の通知に対するOKレスポンスを派遣先サーバR2に対して返す。   Then, the call center server R1 records the time when the routing session between the dispatch destination server R2 and the customer server R3 ends in the communication management information database 515, and sends an OK response to the notification of the end of the routing session to the dispatch destination server R2. return.

次に、客先工場に設置されたクライアント端末5において、何らかのトラブルが発生した場合について説明する。以下、客先サーバR3に接続されているクライアント端末5でトラブルが発生した場合を想定して説明する。トラブル発生時のように緊急に遠隔保守が必要な場合には、既に説明したような定期的なリモートメンテナンスを待つことはできない。そこで、客先サーバR3側からコールセンターサーバR1に対してトラブルの発生(アラート)を通知する(NOTIFYメソッド、シーケンス番号11)。   Next, a case where some trouble occurs in the client terminal 5 installed in the customer factory will be described. Hereinafter, description will be made assuming that a trouble occurs in the client terminal 5 connected to the customer server R3. When remote maintenance is urgently needed, such as when a problem occurs, it is not possible to wait for the periodic remote maintenance as already described. Therefore, the customer server R3 notifies the call center server R1 of the occurrence of a trouble (alert) (NOTIFY method, sequence number 11).

客先サーバR3からの前記アラートを受信したコールセンターサーバR1においては、当該客先サーバR3で発生したトラブルに対応できる最適なサービスマンを選択する。具体的には、コールセンターサーバR1の制御部は、客先サーバR3からのアラートを受信した場合、作業履歴管理部516が記憶している作業履歴の中から、当該客先サーバR3に関する作業履歴を抽出する(シーケンス番号11.1)。続いて、コールセンターサーバR1の制御部は、客先サーバR3に関する作業履歴を参照して、当該客先サーバR3で発生したトラブルに対応するのに最適と考えられるサービスマンを選択する。なお、最適なサービスマンを選択する条件は特に限定されないが、例えば以下のようなサービスマンを作業履歴に基づいて選択することができる。即ち、当該客先サーバR3に対する遠隔保守回数が最も多い(経験が豊富な)サービスマン、当該客先サーバR3で発生したトラブルの解決率が最も高いサービスマン、当該客先サーバR3に対する遠隔保守作業に掛かる平均時間が最も短い(作業効率の良い)サービスマンなどである。   The call center server R1 that has received the alert from the customer server R3 selects an optimum service person who can deal with the trouble that has occurred in the customer server R3. Specifically, when the control unit of the call center server R1 receives an alert from the customer server R3, the work history related to the customer server R3 is stored in the work history stored in the work history management unit 516. Extract (sequence number 11.1). Subsequently, the control unit of the call center server R1 refers to the work history related to the customer server R3, and selects a serviceman who is considered optimal for dealing with the trouble occurring in the customer server R3. The conditions for selecting the optimum service person are not particularly limited. For example, the following service person can be selected based on the work history. In other words, the service person who has the highest number of remote maintenance operations for the customer server R3 (experienced), the service man who has the highest resolution of troubles occurring in the customer server R3, and the remote maintenance work for the customer server R3 The service person who has the shortest average time (high work efficiency).

コールセンターサーバR1の制御部は、最適なサービスマンを選択した後、当該最適なサービスマンが使用するクライアント端末5が接続されている中継サーバ1を、接続元中継サーバとして選択する。以下、最適なサービスマンとして、第1サービスマン派遣先で待機しているサービスマンの1人が選択された場合について説明する。この場合は、接続元サーバとして派遣先サーバR2が選択される。このように、コールセンターサーバR1の制御部は、客先サーバR3からのアラートに応じて接続元としての派遣先サーバR2を選択しているので、接続元選択部として機能すると言うことができる。   The control unit of the call center server R1 selects the optimum service person, and then selects the relay server 1 to which the client terminal 5 used by the optimum service person is connected as the connection source relay server. Hereinafter, a case where one of the service persons waiting at the first service person dispatch destination is selected as the optimum service person will be described. In this case, the dispatch destination server R2 is selected as the connection source server. Thus, since the control part of call center server R1 has selected dispatch destination server R2 as a connection origin according to the alert from customer server R3, it can be said that it functions as a connection origin selection part.

続いて、コールセンターサーバR1は、接続元として選択された派遣先サーバR2に対して、客先サーバR3を接続先とする接続元中継サーバとして選択された旨の通知(ACCESS_CONFIRMATIONメソッド)を行う(シーケンス番号11.2)。前記最適なサービスマンが即座に遠隔保守に対応できる状態である場合、派遣先サーバR2は、コールセンターサーバR1に対して遠隔保守に対応できる旨のOKレスポンスを返す。   Subsequently, the call center server R1 notifies the dispatch destination server R2 selected as the connection source that the customer server R3 is selected as the connection source relay server (the ACCESS_CONFIRMATION method) (sequence). Number 11.2). When the optimum service person is ready to handle remote maintenance immediately, the dispatch destination server R2 returns an OK response to the call center server R1 to the effect that remote maintenance can be supported.

派遣先サーバR2からのOKレスポンスを受けたコールセンターサーバR1は、派遣先サーバR2が遠隔保守を担当する旨を、客先サーバR3に対して通知する(シーケンス番号11.3)。客先サーバR3は、派遣先サーバR2が遠隔保守を担当する旨の通知をコールセンターサーバR1から受けると、派遣先サーバR2からの通信を受け付ける処理を行う。   Upon receiving the OK response from the dispatch destination server R2, the call center server R1 notifies the customer server R3 that the dispatch destination server R2 is in charge of remote maintenance (sequence number 11.3). When the customer server R3 receives a notification from the call center server R1 that the dispatch destination server R2 is in charge of remote maintenance, the customer server R3 performs a process of accepting communication from the dispatch destination server R2.

続いて、コールセンターサーバR1は、派遣先サーバR2に対して、客先サーバR3に対する接続を行うように指示する接続指示(ACCESSメソッド)を送信する(シーケンス番号12)。派遣先サーバR2は、この接続指示を受けると、客先サーバR3に対して接続要求(INVITEメソッド)を送信する(シーケンス番号12.1)。これに対するOKレスポンスを受信した派遣先サーバR2は、客先サーバR3にINVITEに対する最終レスポンス(ACKメソッド)を送信する(シーケンス番号12.2)。   Subsequently, the call center server R1 transmits a connection instruction (ACCESS method) for instructing the dispatch destination server R2 to connect to the customer server R3 (sequence number 12). Upon receiving this connection instruction, the dispatch destination server R2 transmits a connection request (INVITE method) to the customer server R3 (sequence number 12.1). The dispatch destination server R2 that has received the OK response to this transmits a final response (ACK method) to INVITE to the customer server R3 (sequence number 12.2).

続いて、客先サーバR3が派遣先サーバR2に対してMediaSessionコマンドを送信する。このコマンドによって、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間にルーティングセッションが確立される(シーケンス番号13)。ルーティングセッションが確立されると、派遣先サーバR2は、コールセンターサーバR1に対してルーティングセッションの確立を通知する(NOTIFY_ESTABLISHMENTメソッド、シーケンス番号12.1)。   Subsequently, the customer server R3 transmits a MediaSession command to the dispatch destination server R2. By this command, a routing session is established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3 (sequence number 13). When the routing session is established, the dispatch destination server R2 notifies the call center server R1 of the establishment of the routing session (NOTIFY_ESTABLISHMENT method, sequence number 12.1).

この後、最適なサービスマンとして選択されたサービスマンは、前記ルーティングセッションを介して、トラブルが発生した客先工場のクライアント端末5にアクセスすることにより、当該トラブルに対応する。   Thereafter, the service person selected as the optimum service person responds to the trouble by accessing the client terminal 5 of the customer factory where the trouble has occurred via the routing session.

次に、上記のようにして選択された最適なサービスマンが、客先のトラブルを解消できなかった場合について説明する。客先のトラブルに対してあるサービスマンが適切に対応できない場合、別のサービスマンにヘルパーとして参加してもらう(いわゆるエスカレーション)ということが行われる。   Next, a case where the optimum serviceman selected as described above cannot solve the customer's trouble will be described. When a service person cannot properly respond to a customer's trouble, another service person participates as a helper (so-called escalation).

客先工場のクライアント端末5のトラブルに対応しているサービスマン(前記最適なサービスマン)は、自身では当該トラブルに対応できないと判断した場合(エスカレーションが必要と判断した場合)、当該トラブルに対応できるヘルパーを選択する。以下、具体的に説明する。   If a service person (the optimal service person) who is dealing with a trouble at the client terminal 5 at the customer factory determines that he / she cannot deal with the trouble (if it is judged that escalation is necessary), he / she can deal with the trouble. Select a helper who can do it. This will be specifically described below.

エスカレーションが必要と判断したサービスマンは、自分のクライアント端末5を操作することにより、派遣先サーバR2に対して、ヘルパーを選択するための情報(ヘルパー選択根拠情報)を要求する。ここで、ヘルパーを選択するための情報には、作業履歴とヘルパーリストが含まれる。なお、ヘルパーリストとは、客先サーバR3に対して、ヘルパーとして接続することを許可されている派遣先サーバのリストである。ヘルパー選択根拠情報の要求を受けた派遣先サーバR2の制御部は、コールセンターサーバR1に対して、ヘルパー選択根拠情報の要求を送信する。ヘルパー選択根拠情報の要求を受けた派遣先サーバR2の制御部は、コールセンターサーバR1に対して、ヘルパー選択根拠情報の要求(REQUEST_HELPER_INFOメソッド)を送信する(シーケンス番号14)。   The service person who has determined that escalation is necessary operates the client terminal 5 to request information (helper selection ground information) for selecting a helper from the dispatch destination server R2. Here, the information for selecting a helper includes a work history and a helper list. The helper list is a list of dispatch destination servers that are permitted to connect as a helper to the customer server R3. The control unit of the dispatch destination server R2 that has received the request for the helper selection basis information transmits a request for the helper selection basis information to the call center server R1. Upon receiving the request for helper selection ground information, the control unit of dispatch destination server R2 transmits a request for helper selection ground information (REQUEST_HELPER_INFO method) to call center server R1 (sequence number 14).

なお、ヘルパーが遠隔保守に新たに参加するということは、既にルーティングセッションを確立済の派遣先サーバR2(第1の接続確立済中継サーバ)と客先サーバR3(第2の接続確立済中継サーバ)に対して、第3者としての別の派遣先サーバ(第3の中継サーバ)を新たな接続元として接続させるということである。従って、ヘルパーを選択するということは、前記の第3の中継サーバを選択するということでもあり、前記ヘルパー選択根拠情報は、前記の第3の中継サーバを選択するための情報であると言うこともできる。この点、派遣先サーバR2の制御部は、第3の中継サーバを選択するための情報としてのヘルパー選択根拠情報(作業履歴及びヘルパーリスト)を、コールセンターサーバR1に対して要求していると言うことができる。従って、派遣先サーバR2の制御部は、履歴情報要求部として機能すると言うことができる。   The new participation of the helper in the remote maintenance means that the dispatch destination server R2 (first connection established relay server) and the customer server R3 (second connection established relay server) that have already established a routing session. ), Another dispatch destination server (third relay server) as a third party is connected as a new connection source. Therefore, selecting a helper also means selecting the third relay server, and saying that the helper selection basis information is information for selecting the third relay server. You can also. In this regard, it is said that the control unit of the dispatch destination server R2 requests the call center server R1 for helper selection ground information (work history and helper list) as information for selecting the third relay server. be able to. Therefore, it can be said that the control unit of the dispatch destination server R2 functions as a history information request unit.

派遣先サーバR2からのヘルパー選択根拠情報の要求を受けたコールセンターサーバR1の制御部は、作業履歴管理部516が記憶している作業履歴の中から、当該客先サーバR3に関する作業履歴を抽出する(シーケンス番号14.1)。そして、コールセンターサーバR1の制御部は、派遣先サーバR2に対して、ヘルパー選択根拠情報として、客先サーバR3に関する作業履歴と、ヘルパーリストと、を送信する。従って、コールセンターサーバR1の制御部は、履歴情報送信部として機能すると言うことができる。   The control unit of the call center server R1 that has received the request for the helper selection basis information from the dispatch destination server R2 extracts the work history related to the customer server R3 from the work history stored in the work history management unit 516. (Sequence number 14.1). And the control part of call center server R1 transmits the work history regarding customer server R3, and a helper list as helper selection basis information with respect to dispatch destination server R2. Therefore, it can be said that the control unit of the call center server R1 functions as a history information transmission unit.

ヘルパー選択根拠情報を受信した派遣先サーバR2側では、前記ヘルパー選択根拠情報に基づいて、最適なヘルパーの選択が行われる。具体的には、派遣先サーバR2は、ヘルパー選択根拠情報を、当該ヘルパー選択根拠情報の要求先であるクライアント端末5に送信する。当該クライアント端末5を操作しているサービスマン(最適なサービスマンとして客先のトラブルに対応していたサービスマン)は、クライアント端末5のディスプレイに表示されたヘルパー選択根拠情報を確認し、最適なヘルパーを選択する。前述のように、ヘルパー選択根拠情報には、客先サーバR3に関する作業履歴が含まれているので、当該作業履歴を確認することにより、実績のあるサービスマンをヘルパーとして選択することができる。   On the side of the dispatch destination server R2 that has received the helper selection basis information, an optimum helper is selected based on the helper selection basis information. Specifically, the dispatch destination server R2 transmits the helper selection basis information to the client terminal 5 that is a request destination of the helper selection basis information. A serviceman operating the client terminal 5 (a serviceman who has dealt with a customer's trouble as an optimum serviceman) confirms the helper selection basis information displayed on the display of the client terminal 5 and selects the optimum Select a helper. As described above, the helper selection basis information includes a work history related to the customer server R3. Therefore, by checking the work history, it is possible to select a service person with a track record as a helper.

なお、以上のように、ヘルパーの選択は(自動的に行われるのではなくて)人間であるサービスマンによって行われるが、これは以下のような理由による。即ち、コールセンターサーバR1の制御部によって自動的に選択された最適なサービスマンであっても客先のトラブルに対応できなかったのであるから、ヘルパーの選択の際には、人間が介入した方が、より適切にエスカレーションを実行することができると考えられる。また、客先のトラブルに実際に対応することで、当該客先の現在の状況を十分に把握しているサービスマン(前記最適なサービスマン)がヘルパーを選択することになるので、当該トラブルに対応することができるヘルパーを的確に選択することができる。もっとも、ヘルパーの選択は、上記最適なサービスマンの選択の場合と同様に、自動的に行われるように構成されていても良い。   As described above, the helper selection is performed by a human service person (not automatically) for the following reason. In other words, even the optimum service person automatically selected by the control unit of the call center server R1 could not cope with the trouble of the customer. It is thought that escalation can be executed more appropriately. In addition, by actually responding to the customer's trouble, a service person who has sufficient knowledge of the current situation of the customer (the optimum service person) selects a helper. Helpers that can be handled can be accurately selected. However, the selection of the helper may be automatically performed as in the case of the selection of the optimum service person.

ヘルパーが選択されると、派遣先サーバR2の制御部は、当該ヘルパーとしてのサービスマンが使用するクライアント端末5が接続されている中継サーバ1を、新たな接続元中継サーバ(第3の中継サーバ)として選択する。以下、最適なサービスマンとして第2サービスマン派遣先で待機しているサービスマンの一人が選択された場合について説明する。この場合は、第3の中継サーバとしてヘルプ元サーバR4が選択される。派遣先サーバR2の制御部は、新たな接続元としてヘルプ元サーバR4を指定したエスカレーション要求(REQUEST_ESCALATIONメソッド)を、コールセンターサーバR1に対して送信する(シーケンス番号15)。従って、派遣先サーバR2の制御部は、追加接続元通知部として機能すると言うことができる。   When the helper is selected, the control unit of the dispatch destination server R2 designates the relay server 1 connected to the client terminal 5 used by the service person as the helper as a new connection source relay server (third relay server). ) To select. Hereinafter, a case where one of the service persons waiting at the second service person dispatch destination is selected as the optimum service person will be described. In this case, the help source server R4 is selected as the third relay server. The control unit of the dispatch destination server R2 transmits an escalation request (REQUEST_ESCALATION method) designating the help source server R4 as a new connection source to the call center server R1 (sequence number 15). Therefore, it can be said that the control unit of the dispatch destination server R2 functions as an additional connection source notification unit.

エスカレーション要求を受けたコールセンターサーバR1の制御部は、ヘルプ元サーバR4に対して、接続先として派遣先サーバR2及び客先サーバR3を通知するエスカレーション要求を送信する(シーケンス番号15.1)。従って、コールセンターサーバR1の制御部は、接続通知部として機能すると言うことができる。ヘルパーとして選択されたサービスマンが即座にエスカレーションに対応できる状態である場合、ヘルプ元サーバR4は、コールセンターサーバR1に対して、エスカレーションに対応できる旨のOKレスポンスを返す。   Upon receiving the escalation request, the control unit of the call center server R1 transmits an escalation request for notifying the dispatch destination server R2 and the customer server R3 as connection destinations to the help source server R4 (sequence number 15.1). Therefore, it can be said that the control unit of the call center server R1 functions as a connection notification unit. When the serviceman selected as the helper is ready to support escalation, the help source server R4 returns an OK response to the call center server R1 indicating that it can support escalation.

ヘルプ元サーバR4からのOKレスポンスを受信したコールセンターサーバR1は、客先サーバR3に対して、ヘルプ元サーバR4を接続元とするエスカレーションが行われる旨の通知を行う(シーケンス番号15.2)。エスカレーションが行われる旨の通知を受信した客先サーバR3は、ヘルプ元サーバR4からの通信を受け付ける処理を行うとともに、コールセンターサーバR1に対してOKレスポンスを返す。コールセンターサーバR1は、客先サーバR3からOKレスポンスを受信すれば、派遣先サーバR2に対して、エスカレーションの準備が整った旨のOKレスポンスを返す。このOKレスポンスを受信した派遣先サーバR2は、ヘルプ元サーバR4からの通信を受け付ける処理を行う。   Receiving the OK response from the help source server R4, the call center server R1 notifies the customer server R3 that escalation using the help source server R4 as a connection source is performed (sequence number 15.2). The customer server R3 that has received the notification that escalation will be performed performs processing for accepting communication from the help source server R4 and returns an OK response to the call center server R1. When the call center server R1 receives the OK response from the customer server R3, the call center server R1 returns an OK response to the dispatch destination server R2 that preparation for escalation is complete. The dispatch destination server R2 that has received this OK response performs a process of accepting communication from the help source server R4.

続いて、ヘルプ元サーバR4は、派遣先サーバR2及び客先サーバR3に対して、それぞれルーティングセッションを確立する(シーケンス番号16〜21.1)。なお、ルーティングセッションの確立については既に説明したので、詳細な説明は省略する。   Subsequently, the help source server R4 establishes a routing session for each of the dispatch destination server R2 and the customer server R3 (sequence numbers 16 to 21.1). Since the establishment of the routing session has already been described, a detailed description thereof will be omitted.

エスカレーションに用いられるルーティングセッションが確立することにより、第2サービスマン派遣先のヘルパーは、当該ルーティングセッションを介して客先工場のクライアント端末5の遠隔保守を自ら行うことができる。また当該ヘルパーは、遠隔保守を実施中だった第1サービスマン派遣先のサービスマン(最適なサービスマン)が使用中のクライアント端末5を遠隔操作することもできる。これにより、ヘルパーは、途中までトラブル対応を行っていた第1サービスマン派遣先のサービスマンによる作業をバックアップすることができる。この場合のように、ヘルパー自ら客先工場のクライアント端末5を遠隔保守するのではなく、トラブル対応中のサービスマンに対する後援者として遠隔保守に参加しても良い。   By establishing the routing session used for escalation, the helper at the second serviceman dispatch destination can perform remote maintenance of the client terminal 5 at the customer factory through the routing session. The helper can also remotely operate the client terminal 5 being used by a service person (optimum service person) dispatched to the first service person who has been performing remote maintenance. Thereby, the helper can back up the work by the service person of the first service person dispatch destination who has been dealing with the trouble halfway. As in this case, the helper himself / herself does not remotely maintain the client terminal 5 at the customer factory, but may participate in the remote maintenance as a supporter for the service person who is dealing with the trouble.

エスカレーションを終了する場合、ヘルプ元サーバR4は、派遣先サーバR2及び客先サーバR3に終了通知を送る(シーケンス番号22,24)。前記終了通知に対するOKレスポンスを受信したヘルプ元サーバR4は、コールセンターサーバR1にセッションの終了を報告する(シーケンス番号23,24)。以上により、エスカレーションが終了する。そして最後に、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間のルーティングセッションを終了する(シーケンス番号26,27)。   When the escalation ends, the help source server R4 sends an end notification to the dispatch destination server R2 and the customer server R3 (sequence numbers 22, 24). The help source server R4 that has received the OK response to the end notification reports the end of the session to the call center server R1 (sequence numbers 23 and 24). Thus, the escalation is completed. Finally, the routing session between the dispatch destination server R2 and the customer server R3 is terminated (sequence numbers 26 and 27).

以上で説明したように、本実施形態のコールセンターサーバR1は、通信関連情報受信部としての制御部と、作業履歴管理部516と、を備えた管理機能付き中継サーバである。通信関連情報受信部としての制御部は、中継サーバR2,R3,R4間で行われた遠隔保守作業の内容を示す情報を、当該遠隔保守を行った派遣先サーバから受信する。作業履歴管理部516は、客先サーバに対して接続を行う派遣先サーバを選択するための情報として、前記作業の内容を示す情報を記録した履歴情報を格納する。   As described above, the call center server R1 according to the present embodiment is a relay server with a management function including the control unit as the communication related information receiving unit and the work history management unit 516. The control unit as the communication related information receiving unit receives information indicating the content of the remote maintenance work performed between the relay servers R2, R3, and R4 from the dispatch destination server that performed the remote maintenance. The work history management unit 516 stores history information in which information indicating the contents of the work is recorded as information for selecting a dispatch destination server to be connected to the customer server.

これにより、コールセンターサーバR1で作業履歴を一元的に管理することができる。従って、ある中継サーバ1に接続させる接続元として最適な中継サーバ1を、複数の中継サーバ1の中から、前記作業履歴に基づいて選択することができる。   As a result, the work history can be centrally managed by the call center server R1. Therefore, the relay server 1 that is optimal as a connection source to be connected to a certain relay server 1 can be selected from a plurality of relay servers 1 based on the work history.

また、本実施形態のコールセンターサーバR1は、接続元選択部としての制御部を備える。接続元選択部としての制御部は、客先サーバR3からのアラートを受けると、客先サーバR3を接続先として接続すべき派遣先サーバR2を、前記接続先としての客先サーバR3に関する作業履歴に基づいて自動的に選択する。   Further, the call center server R1 of the present embodiment includes a control unit as a connection source selection unit. When receiving the alert from the customer server R3, the control unit as the connection source selection unit selects the dispatch server R2 to be connected with the customer server R3 as the connection destination, and the work history regarding the customer server R3 as the connection destination. Select automatically based on.

これにより、コールセンターサーバR1が、自身が一元的に管理している作業履歴に基づいて、前記接続元としての派遣先サーバR2を自動的に選択できる。このように、接続元中継サーバとして最適な中継サーバを、複数の接続元中継サーバ候補の中から即座に決定することができる。   Thereby, the call center server R1 can automatically select the dispatch destination server R2 as the connection source based on the work history managed by the call center server R1. In this way, an optimal relay server as a connection source relay server can be immediately determined from a plurality of connection source relay server candidates.

また、本実施形態のコールセンターサーバR1は、履歴情報送信部としての制御部を備える。履歴情報送信部としての制御部は、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間で接続が確立されている場合において、派遣先サーバR2及び客先サーバR3に対して新たに接続元として接続させるヘルプ元サーバR4を選択するためのヘルパー選択根拠情報としての作業履歴を要求する通知を、派遣先サーバR2から受けると、当該派遣先サーバR2に対してヘルパー選択根拠情報を送信する。   Further, the call center server R1 of the present embodiment includes a control unit as a history information transmission unit. When the connection is established between the dispatch destination server R2 and the customer server R3, the control unit as the history information transmission unit newly connects as a connection source to the dispatch destination server R2 and the customer server R3. When a notification requesting a work history as helper selection basis information for selecting the help source server R4 to be selected is received from the dispatch destination server R2, the helper selection basis information is transmitted to the dispatch destination server R2.

即ち、コールセンターサーバR1以外の中継サーバ1においても、当該コールセンターサーバR1から作業履歴を受信することにより、接続元として最適な中継サーバを前記作業履歴に基づいて選択することができる。特に、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間で遠隔保守が行われているような場合には、コールセンターサーバR1側ではなく、遠隔保守の状況を把握している派遣先サーバR2側で、ヘルプ元サーバR4を作業履歴に基づいて選択することにより、より実情に即したエスカレーションを行うことができる。   That is, the relay server 1 other than the call center server R1 can also select an optimal relay server as a connection source based on the work history by receiving the work history from the call center server R1. In particular, when remote maintenance is performed between the dispatch destination server R2 and the customer server R3, not the call center server R1 side but the dispatch destination server R2 side grasping the status of remote maintenance. By selecting the help source server R4 based on the work history, it is possible to perform escalation in accordance with the actual situation.

また、本実施形態のコールセンターサーバR1は、接続通知部としての制御部を備える。接続通知部としての制御部は、接続元としてのヘルプ元サーバR4を指定する通知を派遣先サーバR2から受けると、ヘルプ元サーバR4に対して、接続先の派遣先サーバR2及び客先サーバR3を通知する。   Further, the call center server R1 of the present embodiment includes a control unit as a connection notification unit. When the control unit as the connection notification unit receives a notification designating the help source server R4 as the connection source from the dispatch destination server R2, the connection destination dispatch destination server R2 and the customer server R3 are connected to the help source server R4. To be notified.

これにより、新たに接続元として選択されたヘルプ元サーバR4において、新たな接続の準備をすることができる。   Thereby, it is possible to prepare for a new connection in the help source server R4 newly selected as the connection source.

また、本実施形態の派遣先サーバR2は、通信関連情報送信部と、履歴情報要求部と、追加接続元通知部と、として機能する制御部を備える。通信関連情報送信部としての制御部は、客先サーバR3との間で行われた通信に関する情報を、コールセンターサーバR1に対して送信することにより、当該コールセンターサーバR1に作業履歴を記録させる。履歴情報要求部としての制御部は、客先サーバR3に対して遠隔保守のためのルーティングセッションを確立している場合において、エスカレーションの必要が生じた場合、コールセンターサーバR1に対して作業履歴を要求する。追加接続元通知部としての制御部は、作業履歴に基づいて選択されたヘルプ元サーバR4を、コールセンターサーバR1に対して通知する。   In addition, the dispatch destination server R2 of the present embodiment includes a control unit that functions as a communication related information transmission unit, a history information request unit, and an additional connection source notification unit. The control unit as the communication related information transmitting unit causes the call center server R1 to record the work history by transmitting information related to the communication performed with the customer server R3 to the call center server R1. When a routing session for remote maintenance is established with respect to the customer server R3, the control unit as the history information request unit requests a work history from the call center server R1 when escalation is required. To do. The control unit as the additional connection source notification unit notifies the call center server R1 of the help source server R4 selected based on the work history.

即ち、派遣先サーバR2と客先サーバR3との間で遠隔保守が行われているような場合には、コールセンターサーバR1側ではなく、遠隔保守の状況を把握している派遣先サーバR2側で、ヘルプ元サーバR4を作業履歴に基づいて選択することにより、より実情に即したエスカレーションを行うことができる。   That is, when remote maintenance is being performed between the dispatch destination server R2 and the customer server R3, not the call center server R1 side but the dispatch destination server R2 side grasping the status of remote maintenance. By selecting the help source server R4 based on the work history, it is possible to perform escalation in accordance with the actual situation.

また、本実施形態の中継通信システムは、コールセンターサーバR1と、コールセンターサーバR1の管理対象の中継サーバとして、派遣先サーバR2、客先サーバR3及びヘルプ元サーバR4を備えている。   The relay communication system of the present embodiment includes a call center server R1, and a dispatch destination server R2, a customer server R3, and a help source server R4 as relay servers to be managed by the call center server R1.

これにより、コールセンターサーバR1で作業履歴を一元的に管理することができる。従って、ある中継サーバ1に接続させる接続元として最適な中継サーバ1を、複数の中継サーバ1の中から、前記作業履歴に基づいて選択することができる。   As a result, the work history can be centrally managed by the call center server R1. Therefore, the relay server 1 that is optimal as a connection source to be connected to a certain relay server 1 can be selected from a plurality of relay servers 1 based on the work history.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。   The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the above configuration can be modified as follows, for example.

作業履歴としては、上記で例示した情報の他、例えば、サービスマンが遠隔保守作業について作成した作業報告書のような情報を記録しても良い。第1派遣先のサービスマンは、この作業報告書を参照することにより、適切なヘルパーを選択することができる。   As the work history, in addition to the information exemplified above, for example, information such as a work report created by the service person regarding the remote maintenance work may be recorded. The service person at the first dispatch destination can select an appropriate helper by referring to this work report.

上記の説明では、作業履歴として、遠隔保守作業の内容と、サービスマンが操作したクライアント端末5のアカウントとを関連付けて記録するとした。この点、遠隔保守作業の内容と、サービスマン自身のログインアカウントと、を関連付けて記憶しても良い。この変形例によれば、例えば、1つのクライアント端末5を複数のサービスマンで共有しているような場合であっても、作業履歴を参照することにより、どのサービスマンがどのような遠隔保守作業を行ったかを特定することができる。   In the above description, as the work history, the contents of the remote maintenance work and the account of the client terminal 5 operated by the serviceman are recorded in association with each other. In this regard, the content of the remote maintenance work and the login account of the service person may be stored in association with each other. According to this modification, for example, even if one client terminal 5 is shared by a plurality of service personnel, by referring to the work history, which service personnel can perform what remote maintenance work. Can be identified.

上記の説明では、コールセンターサーバR1において、客先サーバR3に関する作業履歴を抽出し(シーケンス番号14.1)、その抽出結果を派遣先サーバR2へ送信するものとしたが、派遣先サーバR2側で客先サーバR3に関する作業履歴を抽出するようにしても良い。もっとも、ヘルパーを選択する際には、必ずしもトラブルが発生している客先サーバに関する作業履歴を抽出しなくてもよく、他の客先サーバに対する遠隔保守作業の作業履歴も総合的に判断することでヘルパーを選択しても良い。   In the above description, the call center server R1 extracts the work history related to the customer server R3 (sequence number 14.1) and transmits the extraction result to the dispatch destination server R2. You may make it extract the work log | history regarding customer server R3. However, when selecting a helper, it is not always necessary to extract the work history related to the customer server in which a problem has occurred, and the work history of remote maintenance work for other customer servers should also be comprehensively determined. You may choose a helper.

上記の説明で、エスカレーションを行うヘルプ元サーバR4は、派遣先サーバR2と客先サーバR3の両方との間でルーティングセッションを確立しているが、何れか一方のみでも良い。   In the above description, the help source server R4 that performs escalation has established a routing session between both the dispatch destination server R2 and the customer server R3, but only one of them may be used.

上記クライアント端末情報、中継サーバ情報、中継グループ情報、ルーティンググループ情報等は、図面を参照して説明する際にXML形式のデータとして説明したが、上記各情報を格納する形式はこれに限定されず、適宜の形式で各情報を格納することができる。   The client terminal information, relay server information, relay group information, routing group information, etc. have been described as XML format data when described with reference to the drawings. However, the format for storing the information is not limited to this. Each information can be stored in an appropriate format.

R1 コールセンターサーバ(管理機能付き中継サーバ)
R2 派遣先サーバ(第2の管理対象中継サーバ)
R3 客先サーバ(第1の管理対象中継サーバ)
R4 ヘルプ元サーバ(第3の管理対象中継サーバ)
503 制御部
516 作業履歴管理部(履歴情報管理部)
R1 call center server (relay server with management function)
R2 dispatch destination server (second managed relay server)
R3 Customer server (first managed relay server)
R4 help source server (third managed relay server)
503 Control unit 516 Work history management unit (history information management unit)

Claims (6)

中継サーバ同士の通信に関する情報を、当該通信を行った中継サーバから受信する通信関連情報受信部と、
ある接続先中継サーバに対して接続を行う接続元中継サーバを選択するための情報として、前記通信関連情報受信部が受信した前記通信に関する情報を記録した履歴情報を格納する履歴情報管理部と、
を備えることを特徴とする管理機能付き中継サーバ。
A communication-related information receiving unit that receives information related to communication between relay servers from the relay server that performed the communication;
A history information management unit for storing history information in which information related to the communication received by the communication related information receiving unit is stored as information for selecting a connection source relay server to connect to a certain connection destination relay server;
A relay server with a management function.
請求項1に記載の管理機能付き中継サーバであって、
ある中継サーバからの要求を受けると、当該要求元の中継サーバを接続先として接続すべき接続元中継サーバを、前記接続先としての中継サーバに関する前記履歴情報に基づいて自動的に選択する接続元選択部を備えることを特徴とする管理機能付き中継サーバ。
A relay server with a management function according to claim 1,
Upon receiving a request from a relay server, a connection source that automatically selects a connection source relay server to be connected with the request source relay server as a connection destination based on the history information regarding the relay server as the connection destination A relay server with a management function, comprising a selection unit.
請求項1又は2に記載の管理機能付き中継サーバであって、
第1の中継サーバと第2の中継サーバとの間で接続が確立されている場合において、前記第1の中継サーバ及び第2の中継サーバの少なくとも何れか一方に対して新たに接続元として接続させる第3の中継サーバを選択するための情報としての履歴情報を要求する通知を、前記第1の中継サーバから受けると、当該第1の中継サーバに対して前記履歴情報を送信する履歴情報送信部を備えることを特徴とする管理機能付き中継サーバ。
A relay server with a management function according to claim 1 or 2,
When a connection is established between the first relay server and the second relay server, a new connection source is connected to at least one of the first relay server and the second relay server. History information transmission for transmitting the history information to the first relay server when a notification requesting history information as information for selecting the third relay server to be received is received from the first relay server A relay server with a management function.
請求項3に記載の管理機能付き中継サーバであって、
接続元としての前記第3の中継サーバを指定する通知を前記第1の中継サーバから受けると、前記接続元としての第3の中継サーバに対して接続先の前記第1又は第2の中継サーバを通知する接続通知部を備えることを特徴とする管理機能付き中継サーバ。
A relay server with a management function according to claim 3,
When the notification specifying the third relay server as the connection source is received from the first relay server, the first or second relay server as the connection destination with respect to the third relay server as the connection source A relay server with a management function, comprising a connection notification unit that notifies
他の中継サーバとの間で行われた通信に関する情報を、管理機能付き中継サーバに対して送信することにより、当該管理機能付き中継サーバに履歴情報を記録させる通信関連情報送信部と、
他の中継サーバと自身との間で接続が確立している場合において、前記確立済の接続の相手である中継サーバ及び自身の少なくとも何れか一方と、第3の中継サーバと、の間で新たに接続を確立させる必要が生じた場合、前記管理機能付き中継サーバに対して前記履歴情報を要求する履歴情報要求部と、
前記履歴情報に基づいて選択された第3の中継サーバを、前記管理機能付き中継サーバに対して通知する追加接続元通知部と、
を備えたことを特徴とする中継サーバ。
A communication-related information transmitting unit that records history information in the relay server with management function by transmitting information related to communication performed with another relay server to the relay server with management function;
In the case where a connection is established between another relay server and itself, a new connection is established between the third relay server and at least one of the relay server that is the other end of the established connection and itself. A history information requesting unit that requests the history information to the management function relay server,
An additional connection source notification unit for notifying the third relay server selected based on the history information to the relay server with management function;
A relay server comprising:
管理対象中継サーバ同士の通信に関する情報を、当該通信を行った管理対象中継サーバから受信する通信関連情報受信部と、
前記通信関連情報受信部が受信した前記通信に関する情報を記録した履歴情報を格納する履歴情報管理部と、
第1の管理対象中継サーバからの要求を受けると、当該第1の管理対象中継サーバを接続先として接続すべき第2の管理対象中継サーバを、前記第1の管理対象中継サーバに関する前記履歴情報に基づいて自動的に選択する接続元選択部と、
を備える管理機能付き中継サーバと、
前記第1の管理対象中継サーバとの間で行われた通信に関する情報を、前記管理機能付き中継サーバに対して送信することにより、当該管理機能付き中継サーバに履歴情報を記録させる通信関連情報送信部と、
前記第1の管理対象中継サーバと自身との間で接続が確立している場合において、前記第1の管理対象中継サーバ及び自身の少なくとも何れか一方と、第3の管理対象中継サーバと、の間で新たに接続を確立させる必要が生じた場合、前記管理機能付き中継サーバに対して前記履歴情報を要求する履歴情報要求部と、
前記履歴情報に基づいて選択された第3の管理対象中継サーバを、前記管理機能付き中継サーバに対して通知する追加接続元通知部と、
を備える前記第2の管理対象中継サーバと、
前記第1の管理対象中継サーバと、
前記第3の管理対象中継サーバと、
を備えることを特徴とする中継通信システム。
A communication-related information receiving unit that receives information about communication between managed relay servers from the managed relay server that performed the communication;
A history information management unit for storing history information in which information related to the communication received by the communication related information receiving unit is recorded;
When a request from the first managed relay server is received, the second managed relay server to be connected using the first managed relay server as a connection destination is changed to the history information related to the first managed relay server. A connection source selection unit that automatically selects based on
A relay server with a management function comprising:
Transmission of communication related information that causes the relay server with management function to record history information by transmitting information related to communication performed with the first managed relay server to the relay server with management function And
When a connection is established between the first managed relay server and itself, at least one of the first managed relay server and itself, and a third managed relay server, A history information request unit that requests the history information to the relay server with a management function, when it is necessary to newly establish a connection between,
An additional connection source notifying unit for notifying the third managed relay server selected based on the history information to the relay server with management function;
The second managed relay server comprising:
The first managed relay server;
The third managed relay server;
A relay communication system comprising:
JP2009205187A 2009-09-04 2009-09-04 Relay server and relay communication system Active JP4941846B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009205187A JP4941846B2 (en) 2009-09-04 2009-09-04 Relay server and relay communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009205187A JP4941846B2 (en) 2009-09-04 2009-09-04 Relay server and relay communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055454A JP2011055454A (en) 2011-03-17
JP4941846B2 true JP4941846B2 (en) 2012-05-30

Family

ID=43943964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009205187A Active JP4941846B2 (en) 2009-09-04 2009-09-04 Relay server and relay communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941846B2 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222397B2 (en) 2006-09-12 2009-02-12 村田機械株式会社 Relay server
EP1912404B1 (en) 2006-10-11 2011-06-01 Murata Machinery, Ltd. File transfer server
DE602007012475D1 (en) 2006-10-11 2011-03-24 Murata Machinery Ltd relay server
US8606941B2 (en) 2007-05-02 2013-12-10 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
EP1990975B1 (en) 2007-05-09 2013-02-20 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
JP4591875B2 (en) 2007-12-25 2010-12-01 村田機械株式会社 Relay server and relay communication system
JP4645915B2 (en) 2007-12-27 2011-03-09 村田機械株式会社 Relay server and relay communication system
TWI455547B (en) 2008-09-01 2014-10-01 Murata Machinery Ltd Relay server and relay communication system
CN102239667B (en) 2008-09-05 2014-03-12 村田机械株式会社 Relay server, relay communication system and communication apparatus
US8738788B2 (en) 2009-03-13 2014-05-27 Murata Machinery, Ltd. First relay server and second relay server
US8798082B2 (en) 2009-05-15 2014-08-05 Murata Machinery, Ltd. Relay communication system and first relay server
CN102549986B (en) 2009-08-20 2015-05-20 村田机械株式会社 Relay communication system and access management apparatus
JP5387300B2 (en) 2009-09-30 2014-01-15 村田機械株式会社 Relay server and relay communication system
JP2012227835A (en) * 2011-04-21 2012-11-15 Murata Mach Ltd Relay server and relay communication system
JP5652312B2 (en) * 2011-04-26 2015-01-14 村田機械株式会社 Relay server and relay communication system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5205783B2 (en) * 2007-03-28 2013-06-05 沖電気工業株式会社 Content distribution system
JP4416035B2 (en) * 2007-12-28 2010-02-17 村田機械株式会社 Relay server and relay communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011055454A (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941846B2 (en) Relay server and relay communication system
JP4998526B2 (en) Relay server and relay communication system
JP2011055453A (en) Relay server and relay communication system
JP2008148046A (en) Relay server, and relay communication system
TWI485567B (en) Relay communication system and access management device
JP5760493B2 (en) Relay communication system
JP2011055450A (en) Relay server and relay communication system
WO2012144134A1 (en) Relay server and relay communication system
JP4992944B2 (en) Relay server and relay communication system
JP5652312B2 (en) Relay server and relay communication system
JP5272968B2 (en) Relay communication system and access management apparatus
JP2011055455A (en) Management relay server and relay communication system
JP2012244428A (en) Relay server and relay communication system
JP5483064B2 (en) Management relay server and relay communication system
WO2012144135A1 (en) Relay server and relay communication system
JP5272974B2 (en) Relay communication system and access management apparatus
JP5633748B2 (en) Relay server and relay communication system
JP5077311B2 (en) Relay communication system and access management apparatus
JP2011055448A (en) Relay server and relay communication system
JP2011055449A (en) Relay server, access management relay server, and relay communication system
JP5272967B2 (en) Relay communication system and access management apparatus
JP5045723B2 (en) Relay device for access management and relay communication system
JP2013038589A (en) Relay server and relay communication system
JP2012231265A (en) Relay server and relay communication system
TWI574526B (en) Relay server and relay communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250