JP4936066B2 - Information processing apparatus and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP4936066B2
JP4936066B2 JP2007241021A JP2007241021A JP4936066B2 JP 4936066 B2 JP4936066 B2 JP 4936066B2 JP 2007241021 A JP2007241021 A JP 2007241021A JP 2007241021 A JP2007241021 A JP 2007241021A JP 4936066 B2 JP4936066 B2 JP 4936066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
data
information processing
processing apparatus
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007241021A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009070337A (en
Inventor
悟 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007241021A priority Critical patent/JP4936066B2/en
Publication of JP2009070337A publication Critical patent/JP2009070337A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4936066B2 publication Critical patent/JP4936066B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラムに関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, and an information processing program.

「個人情報保護法」が平成17年4月に施行されたのに伴い、各企業において個人情報の取り扱いに関してより注意を払って取り扱う必要が生じている。   As the “Personal Information Protection Law” came into effect in April 2005, it is necessary for each company to handle personal information more carefully.

即ち、「個人情報保護法」では次のように定められている。   In other words, the “Personal Information Protection Law” stipulates as follows.

個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであり、個人情報を取り扱う者は、以下の原則にのっとり、個人情報の適正な取扱いに努めなければならない。
(1)利用目的による制限:個人情報は、その利用目的が明確にされるとともに、当該利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱われること。
(2)適正な方法による取得:個人情報は、適法かつ適正な方法によって取得されること。
(3)内容の正確性の確保:個人情報は、その利用目的の達成に必要な範囲内において正確かつ最新の内容に保たれること。
(4)安全保護措置の実施:個人情報は、適切な安全保護措置を講じた上で取り扱われること。
(5)透明性の確保:個人情報の取扱いに関しては、本人が適切に関与し得るなどの必要な透明性が確保されること。
Personal information should be handled with caution under the philosophy of respecting the personality of individuals, and those who handle personal information must endeavor to handle personal information appropriately in accordance with the following principles.
(1) Restriction by purpose of use: Personal information shall be handled within the scope necessary to achieve the purpose of use, while the purpose of use is clarified.
(2) Acquisition by an appropriate method: Personal information shall be acquired by a lawful and appropriate method.
(3) Ensuring content accuracy: Personal information must be kept accurate and up-to-date within the scope necessary to achieve its purpose of use.
(4) Implementation of safety protection measures: Personal information shall be handled after appropriate safety protection measures are taken.
(5) Ensuring transparency: Regarding the handling of personal information, necessary transparency must be ensured such that the person can be appropriately involved.

このように、個人情報の有用性に配慮しながら、個人の権利利益を保護することを目的として、民間事業者が、個人情報を取り扱う上でのルールが定められている。   In this way, rules for handling personal information by private businesses are established for the purpose of protecting the rights and interests of individuals while taking into consideration the usefulness of personal information.

この「個人情報保護法」の施行を契機に、個人情報の漏洩等を防止する意識が高まり、文書等の印刷データの一部または全部の印刷を禁止するフラグを持たせ、当該フラグで指示される部位については印刷できないようにして文書を配布する場合が増えてきた。   As a result of the enforcement of this “Personal Information Protection Law”, awareness of preventing leakage of personal information has increased, and a flag prohibiting the printing of all or part of print data such as documents is provided. There is an increasing number of cases where documents are distributed so that they cannot be printed.

例えば、電子文書管理ソフトウェアの一種であるDocuWorks(ドキュワークス:富士ゼロックス社商標)によればファイル毎に印刷の可否等を設定できるようになっている。   For example, according to DocuWorks (Docus Works: trademark of Fuji Xerox Co., Ltd.), which is a kind of electronic document management software, it is possible to set whether or not printing is possible for each file.

また、PDF(Adobe Systems社によって開発された電子文書のためのフォーマット)のデータファイルでも、印刷禁止属性やファイルを開くためのパスワードを設定することができるようになっている。   In addition, a print prohibition attribute and a password for opening a file can be set even in a data file of a PDF (format for an electronic document developed by Adobe Systems).

しかしながら、印刷可能な文書ファイルと、印刷禁止の設定がなされた文書ファイルは一見してその差が分からない。   However, the difference between a printable document file and a document file for which printing prohibition has been set is not apparent at first glance.

そのため、全てのファイルを選択して印刷指定をした場合には、文書全体が適切に印刷できないトラブル(例えば、印刷途中でエラーが発生して印刷処理が中断されてしまうなどのトラブル)を生じるという問題があった。   For this reason, if all files are selected and printing is specified, the entire document cannot be printed properly (for example, a trouble such as an error occurs during printing and the printing process is interrupted) occurs. There was a problem.

また、文書データベースなどから複数の文書ファイルをダウンロードしてまとめて印刷する場合にも、文書ファイル中に印刷禁止を設定されたものが入っていると同様の問題が発生するという問題があった。   Further, when a plurality of document files are downloaded from a document database or the like and printed together, there is a problem that the same problem occurs when a document file that is prohibited from printing is included in the document file.

その一方で、文書ファイルに印刷禁止の設定はするが、その内容は文書を届けるべき相手に的確に伝えたい場合もあり得る。   On the other hand, although the print prohibition is set to the document file, there is a case where the contents are accurately transmitted to the other party to whom the document is to be delivered.

例えば、人事担当者等に送られる文書ファイル(印刷データ)の中には、社員の個人名,住所,年齢,出身校などの個人情報が含まれることがあるが、これらの情報は印刷されると文書の持ち去り等により情報漏洩の虞があるため印刷禁止の設定とされることが多い。一方で、これらの個人情報の内容を担当者に的確に伝達しなければ人事等に関する仕事をすることができないという場合が想定される。   For example, a document file (print data) sent to a personnel manager or the like may contain personal information such as the employee's personal name, address, age, and school of origin, but this information is printed. In many cases, printing is prohibited because there is a risk of information leakage due to removal of documents. On the other hand, there may be a case where work related to personnel cannot be performed unless the contents of the personal information are accurately transmitted to the person in charge.

また、顧客のサポート担当者等に送られる文書ファイル(印刷データ)の中には、顧客の個人名,住所,年齢,電話番号などの個人情報が含まれることがあるが、これらの情報は印刷されると上記と同様に情報漏洩の虞があるため印刷禁止の設定とされることが多い。一方で、これらの個人情報の内容を担当者に伝達しなければ的確なサポートをすることができないという場合も想定される。   The document file (print data) sent to the customer support staff may contain personal information such as the customer's personal name, address, age, and telephone number. If this is the case, there is a risk of information leakage in the same manner as described above. On the other hand, there may be a case where accurate support cannot be provided unless the contents of the personal information are transmitted to the person in charge.

このような問題を解消すべく種々の技術が提案されている。   Various techniques have been proposed to solve such problems.

例えば、特開2004−252784号公報には、印刷許可属性を文書に付与し、印刷許可がない文書は印刷を禁止する技術が開示されている。しかし、この従来技術では、印刷禁止文書が印刷依頼された場合には印刷を停止させることしかできないという難点があった。つまり、印刷の停止により当該文書の漏洩等は防ぐことはできるが、その内容を文書を届ける相手に伝達することはできなくなってしまう。
特開2004−252784号公報
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-252784 discloses a technology that assigns a print permission attribute to a document and prohibits printing of a document without print permission. However, this conventional technique has a drawback that printing can only be stopped when a print-prohibited document is requested to be printed. In other words, the leakage of the document can be prevented by stopping printing, but the contents cannot be transmitted to the other party to whom the document is delivered.
JP 2004-252784 A

本発明は、印刷禁止の設定がなされた印刷データについても文書等を届ける相手にその内容を的確に伝えることのできる情報処理装置および情報処理プログラムを提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus and an information processing program that can accurately convey the contents of print data for which printing prohibition has been set to a partner who delivers a document or the like.

前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る情報処理装置は、印刷データの受信手段と、該受信手段で受信された前記印刷データの一部または全部を電子メールとして電子配信する配信手段とを備え、前記印刷データは、当該印刷データの一部または全部の印刷出力を禁止させる禁止制御命令を含み、前記配信手段は、前記印刷データに前記禁止制御命令が含まれているか否かを判定する判定手段と、該判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、当該印刷データについて当該禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを電子メールとして電子配信させる制御手段と、所定の配信先を登録する配信先登録手段とを備える、ことを特徴とする。 To solve the above problems, an information processing apparatus according to the invention of claim 1 includes a receiving unit of the print data, the distribution means for the electronic distribution of some or all of the print data received by said receiving means as an e-mail The print data includes a prohibition control command for prohibiting part or all of the print data from being printed, and the distribution means determines whether the print data includes the prohibition control command. When the determination unit determines that the prohibition control command is included in the determination unit, the data of the portion of the print data that is prohibited by the prohibition control command is electronically distributed as an e-mail And a delivery destination registration means for registering a predetermined delivery destination .

請求項2の発明に係る情報処理装置は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、前記印刷データについて当該禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを削除する削除手段と、前記判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、前記印刷データについて印刷できない部位が存在する旨を報知する報知手段と、前記判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、前記印刷データについて予め登録されている所定の処理を選択する処理選択手段とを備え、前記所定の処理は、前記禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータの削除処理および前記印刷データについて印刷できない部位が存在する旨の報知処理の少なくとも一方を含む、ことを特徴とする。 An information processing apparatus according to a second aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first aspect, wherein when the determination unit determines that the prohibition control command is included, the prohibition control is performed on the print data. A deletion unit that deletes data of a part for which printing is prohibited by the command; and a part that cannot be printed for the print data when the determination unit determines that the prohibition control command is included. An informing means for informing, and a process selecting means for selecting a predetermined process registered in advance for the print data when the judging means judges that the prohibition control command is included. This processing is less in the process of deleting the data of the part that is prohibited from printing by the prohibition control command and the notifying process that there is a part that cannot be printed in the print data. Also it includes one, wherein the.

請求項3の発明に係る情報処理装置は、請求項1または2に記載の情報処理装置において、前記受信手段で受信された前記印刷データのうち、印刷を行ったデータのリストと電子配信を行ったデータのリストとが区別して記載された用紙を印刷出力させる手段をさらに備える、ことを特徴とする。 An information processing apparatus according to a third aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first or second aspect, wherein the print data received by the receiving unit is electronically distributed with a list of printed data. The printing apparatus further comprises means for printing out a sheet in which the list of data is distinguished from the data list .

請求項4の発明に係る情報処理プログラムは、コンピュータを請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置として機能させる、ことを特徴とする。 An information processing program according to a fourth aspect of the invention causes a computer to function as the information processing apparatus according to any one of the first to third aspects .

本発明によれば以下の効果を奏することができる。   According to the present invention, the following effects can be obtained.

すなわち、請求項1に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷データに禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを電子メールとして電子配信させるようになっているので、当該印刷データの内容を確実に伝達することができるという優れた効果がある。
また、本構成を有していない場合に比較して、所定の配信先を登録しているので、印刷データの内容を確実に伝達することができるという優れた効果がある。
In other words, according to the first aspect of the present invention, when it is determined that the prohibition control command is included in the print data as compared with the case where this configuration is not provided, printing is performed with the prohibition control command. Since the data of the prohibited portion is electronically distributed as an electronic mail, there is an excellent effect that the contents of the print data can be reliably transmitted.
Further, as compared with the case where the present configuration is not provided, since a predetermined distribution destination is registered, there is an excellent effect that the contents of the print data can be reliably transmitted.

請求項2に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷データに禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、当該禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを削除するようになっているので、情報漏洩を効果的に防止することができる。
また、本構成を有していない場合に比較して、印刷データに禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、印刷できない部位が存在する旨を報知するようになっているので、直ちに適切な措置をとることができる。
さらに、本構成を有していない場合に比較して、印刷データに禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、予め登録されている所定の処理を選択するようになっているので、適切な措置を選択して実行することができる。
そして、本構成を有していない場合に比較して、適切な措置を選択して実行することができる。
According to the second aspect of the present invention, when it is determined that the prohibition control command is included in the print data, printing is prohibited by the prohibition control command, as compared with the case where this configuration is not provided. Since the data of the part that has been deleted is deleted, information leakage can be effectively prevented.
In addition, when it is determined that the prohibition control command is included in the print data as compared to the case where this configuration is not included, the fact that there is a part that cannot be printed is notified, Appropriate measures can be taken immediately.
Furthermore, compared to the case where this configuration is not provided, when it is determined that the prohibition control command is included in the print data, a predetermined process registered in advance is selected. Can select and implement the appropriate measures.
Then, it is possible to select and execute an appropriate measure as compared with the case where this configuration is not provided.

請求項3に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷されたデータ以外に、電子配信されたデータがあることが分かるようになるAccording to the third aspect of the present invention, it can be seen that there is electronically distributed data in addition to the printed data , as compared with the case where this configuration is not provided.

請求項4に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷データに禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを電子メールとして電子配信させるようになっているので、当該印刷データの内容を確実に伝達することができる。
また、本構成を有していない場合に比較して、所定の配信先を登録しているので、印刷データの内容を確実に伝達することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when it is determined that the prohibition control command is included in the print data , printing is prohibited by the prohibition control command as compared with the case where this configuration is not provided. Since the data of the part is electronically distributed as an e-mail, the contents of the print data can be reliably transmitted.
In addition, since the predetermined distribution destination is registered as compared with the case where this configuration is not provided, the contents of the print data can be reliably transmitted.

以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。   Hereinafter, an embodiment as an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, in the accompanying drawings, the same reference numerals are given to the same members, and duplicate descriptions are omitted. In addition, since description here is the best form by which this invention is implemented, this invention is not limited to the said form.

図1のブロック図に示すように、本発明の実施の形態に係る情報処理システムS1は、印刷依頼の受付等を行うプリンタサーバSA1と、配信データを公開する公開サーバSA2と、プリンタサーバSA1から受信した印刷データを印刷出力する汎用プリンタ(以下、プリンタ)PR1,PR2と、公開サーバSA2から配信データを受信する情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ等)PC1と、これらの装置を接続するケーブルあるいはLAN等のネットワークNとから構成されている。   As shown in the block diagram of FIG. 1, the information processing system S1 according to the embodiment of the present invention includes a printer server SA1 that accepts print requests, a public server SA2 that publishes distribution data, and a printer server SA1. General-purpose printers (hereinafter referred to as printers) PR1 and PR2 that print out received print data, an information processing device (for example, a personal computer) PC1 that receives distribution data from the public server SA2, and a cable connecting these devices And a network N such as a LAN.

プリンタサーバSA1は、情報処理装置PC1等の外部装置からの印刷依頼を受け付ける印刷依頼受付部101と、印刷データのデータ変換や生成を行うデータ変換・生成部102と、各部の制御を行うデバイス制御部105と、電子メールの送信制御を行うメール送信制御部106と、電子メールの属性等の設定を行う電子配信設定部107と、電子配信設定や印刷指示設定を格納するメモリやハードディスク等で構成される格納部108等を備えている。   The printer server SA1 includes a print request reception unit 101 that receives a print request from an external device such as the information processing apparatus PC1, a data conversion / generation unit 102 that performs data conversion and generation of print data, and device control that controls each unit. Unit 105, mail transmission control unit 106 that performs transmission control of email, electronic distribution setting unit 107 that performs setting of e-mail attributes, and the like, a memory that stores electronic distribution settings and print instruction settings, a hard disk, and the like Storage unit 108 and the like.

データ変換・生成部102は、印刷データに基づいて画像情報を取得する画像情報取得部103と、画像情報に基づいて画像を作成する画像作成部104とを備えている。   The data conversion / generation unit 102 includes an image information acquisition unit 103 that acquires image information based on print data, and an image generation unit 104 that generates an image based on the image information.

なお、プリンタサーバSA1および公開サーバSA2にいう「サーバ」とは、広義には、ネットワーク上で他の情報処理装置(コンピュータ等)からの要求に対して、ファイルや印刷などのさまざまなサービスを提供するコンピュータ自体やプログラムのことをいう。   The “server” in the printer server SA1 and the public server SA2 broadly provides various services such as files and printing in response to requests from other information processing apparatuses (computers, etc.) on the network. This refers to the computer itself or the program.

また、公開サーバとは、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置にWWWサーバ化するソフトをインストールし、割り当てられたグローバルIPアドレスとドメイン名とを関連づけ、外部から所望の公開ファイルにアクセスさせるものをいう。本実施の形態では、公開サーバSA2において、印刷データの印刷禁止を設定された部位のデータを配信データとしてメモリやハードディスク等の格納手段に格納してネットワークNを介して外部に公開している。   The public server refers to a server that installs software that becomes a WWW server in an information processing apparatus such as a personal computer, associates an assigned global IP address with a domain name, and accesses a desired public file from the outside. In the present embodiment, the public server SA2 stores the data of the portion where the print prohibition of the print data is set in the storage means such as a memory or a hard disk as distribution data and publishes it externally via the network N.

そして、情報処理装置PC1において、公開サーバSA2にアクセスするためのHTTPブラウザやFTPソフトウェア等をインストールしておき、それらのソフトウェアの操作により公開サーバSA2の公開ファイル(配信データ)を確認したりダウンロードすることが可能となる。   In the information processing apparatus PC1, an HTTP browser, FTP software, or the like for accessing the public server SA2 is installed, and a public file (distributed data) of the public server SA2 is confirmed or downloaded by operating those software. It becomes possible.

また、プリンタサーバSA1の電子配信設定部107における設定次第では、プリンタサーバSA1側から所定の端末(例えば、情報処理装置PC1)に対して、印刷データの印刷禁止を設定された部位のデータを電子メールとして電子配信することもできる。   Further, depending on the setting in the electronic distribution setting unit 107 of the printer server SA1, the data of the portion where the print prohibition of the print data is set to the predetermined terminal (for example, the information processing apparatus PC1) from the printer server SA1 side is electronically stored. It can also be distributed electronically as e-mail.

ここで、電子メールとして電子配信する形態としては、印刷禁止を設定された部位のデータを電子メールの本文として送る形態と、印刷禁止を設定された部位のデータを添付ファイルとしておくる形態が考えられる。   Here, as an electronic distribution form as an electronic mail, there are a form in which the data of a part set for printing prohibition is sent as the body of the electronic mail and a form in which the data for a part set for printing prohibition is set as an attached file. .

印刷禁止を設定された部位のデータを添付ファイルとして送る場合は、例えば図8のような形式が考えられる。   When sending the data of the part where printing prohibition is set as an attached file, for example, a format as shown in FIG. 8 can be considered.

図8に示す例では、メッセージ(電子メール)には、差出人,宛先や時間などの配達情報が記録されたヘッダ領域A1と、手紙における文面に相当する本文領域A2がある。   In the example shown in FIG. 8, the message (e-mail) has a header area A1 in which delivery information such as sender, destination, and time is recorded, and a text area A2 corresponding to the text in the letter.

また、本文領域A2には、指示内容を示す文章等が記載される本文B1と、添付ファイルB2,B3として印刷禁止を設定された部位のデータが保存される。   The body area A2 stores a body text B1 in which a sentence indicating the content of the instruction is written, and data of a portion where printing prohibition is set as the attached files B2 and B3.

なお、特には限定されないが、印刷禁止を設定された部位のデータについては、所定のソフトウェアで圧縮したり暗号化した添付ファイルとすると秘匿性を高めることができる。   Although there is no particular limitation, the confidentiality of the data of the part for which printing prohibition has been set can be enhanced if the attached file is compressed or encrypted with predetermined software.

次に、図9を参照して、電子メールの配信の流れについて説明する。   Next, the flow of email delivery will be described with reference to FIG.

電子メールの配信システムは、送受信されるメッセージ(電子メール)Eと、送受信の仕組みを担うメールサーバ(SMTPサーバ:本実施の形態におけるプリンタサーバSA1に相当)と メールクライアント(本実施の形態における情報処理装置PC1に相当)とから構成されている。   An e-mail delivery system includes a message (e-mail) E to be transmitted / received, a mail server (SMTP server: equivalent to the printer server SA1 in the present embodiment) and a mail client (information in the present embodiment) that are responsible for the transmission / reception mechanism. Corresponding to the processing apparatus PC1).

そして、電子メールEは、アドレス帳などに予め登録されたメールアドレス宛に送信される。本実施の形態では、例えば印刷データに基づいた印刷文書の配布先に該当する個人やグループ等のメールアドレスを予め登録しておき、それらの中から電子メールEを送信すべき相手を指定して配信することとなる。   Then, the e-mail E is transmitted to a mail address registered in advance in an address book or the like. In the present embodiment, for example, mail addresses of individuals and groups corresponding to the distribution destination of the print document based on the print data are registered in advance, and a partner to which the e-mail E is to be transmitted is designated from among them. Will be delivered.

電子メールEは、例えばSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)といった仕組みを利用して送信先に配送される。   The e-mail E is delivered to the destination using a mechanism such as SMTP (Simple Mail Transfer Protocol).

SMTPは、インターネットやイントラネットを介して電子メールを送信するためのプロトコルであり、上述のようにサーバ間でメールのやり取りをしたり、クライアントがメールサーバにメールを送信する際に用いられる。   SMTP is a protocol for sending electronic mail via the Internet or an intranet, and is used when mail is exchanged between servers as described above, or when a client sends mail to a mail server.

ここで、電子メールアドレス(E−mail Address)は、いわば電子メールの住所情報であり、電子メールは電子メールアドレスに基づいて相手先へと送信される。また電子メールアドレスは、個人識別情報であるユーザIDと電子メールをやり取りするコンピュータのホストアドレス(ドメイン名)の2つの情報を、「@」で区切ることによって構成される。   Here, the e-mail address is so-called e-mail address information, and the e-mail is transmitted to the other party based on the e-mail address. The e-mail address is configured by separating two pieces of information of a user ID, which is personal identification information, and a host address (domain name) of a computer that exchanges e-mail with “@”.

次に、図2のフローチャートを参照して、本実施の形態に係る情報処理システムS1で実行される印刷データの配信処理の処理手順について説明する。   Next, with reference to a flowchart of FIG. 2, a processing procedure of print data distribution processing executed in the information processing system S1 according to the present embodiment will be described.

ステップS101では、印刷依頼受付部101で印刷データの受付を行ってステップS103〜ステップS106のループL1に移行する。   In step S101, the print request receiving unit 101 receives print data, and the process proceeds to loop L1 in steps S103 to S106.

ループL1においては、印刷対象のデータが無くなるまでステップS103〜ステップS106の処理を繰り返して実行する。   In the loop L1, the processes in steps S103 to S106 are repeatedly executed until there is no data to be printed.

ステップS103では、印刷データが印刷禁止属性付きのデータであるか否かが判定される。   In step S103, it is determined whether the print data is data with a print prohibition attribute.

ここで、図3を参照して、印刷データの属性について説明する。   Here, the attributes of the print data will be described with reference to FIG.

図3に示す属性の例では、「文書の編集」、「アノテーションの編集」、「印刷」、「転記」の各属性について、属性値として「禁止/許可」を設定できるようになっている。また、「ユーザ定義属性」として所定の値を設定できるようになっている。   In the example of the attribute shown in FIG. 3, “prohibition / permission” can be set as an attribute value for each of the attributes “document editing”, “annotation editing”, “printing”, and “transcription”. A predetermined value can be set as the “user-defined attribute”.

なお、「アノテーション」とは、あるデータに対して関連する情報(メタデータ)を註釈として付与するこという。例えば、XML(Extensible Markup Language)等の記述形式を用いてメタデータをタグ付けする場合がある。また、付与したメタデータやタグを指してアノテーションという場合もある。   Note that “annotation” means that related information (metadata) is given as annotation to certain data. For example, metadata may be tagged using a description format such as XML (Extensible Markup Language). In addition, the added metadata or tag may be referred to as an annotation.

また、設定できる属性は、用いるソフトウェア(例えば、DocuWorks(ドキュワークス:富士ゼロックス社商標))やファイルの種類(例えば前出のPDF等)によって異なる場合がある。   The attributes that can be set may differ depending on the software used (for example, DocuWorks (trademark of Fuji Xerox)) and the file type (for example, the above-mentioned PDF).

また、図3の例では、「ユーザ定義属性」として、有効期限,宛先等を設定することができ、この属性を参照することにより、印刷データの一部を電子メールで配信する際の「宛先」を取得することができる。また、「有効期限」の属性値を参照することにより、文書の公開期限を取得して利用することもできる。   In the example of FIG. 3, an expiration date, a destination, and the like can be set as the “user-defined attribute”. By referring to this attribute, a “destination” when a part of print data is delivered by e-mail. Can be acquired. Further, by referring to the attribute value of “expiration date”, it is also possible to acquire and use the document expiration date.

そして、図2のステップS103で判定結果が「No」の場合には、当該印刷データは印刷可能であるから、ステップS104に移行して当該印刷データを印刷対象リストに追加してループL1に戻る。   If the result of determination in step S103 of FIG. 2 is “No”, the print data can be printed. Therefore, the process proceeds to step S104, the print data is added to the print target list, and the process returns to loop L1. .

一方、ステップS103で判定結果が「Yes」の場合にはステップS105に移行する。   On the other hand, if the determination result is “Yes” in step S103, the process proceeds to step S105.

ステップS105では、印刷禁止属性付き文書を電子メールによる電子配信するか否かを判定する。   In step S105, it is determined whether or not the document with the print prohibition attribute is electronically distributed by electronic mail.

電子配信するか否かは、プリンタサーバSA1で予め設定された内容に沿って判定することもできるが、プリンタサーバSA1の使用者あるいは情報処理システムS1の管理者等が設定した内容に従って判定するようにしてもよい。   Whether or not to be distributed electronically can be determined according to the contents preset in the printer server SA1, but it is determined according to the contents set by the user of the printer server SA1 or the administrator of the information processing system S1. It may be.

ここで、図4を参照して、印刷禁止属性付き文書の扱いの設定例について説明する。   Here, with reference to FIG. 4, a setting example of handling of a document with a print prohibition attribute will be described.

図4に示す印刷禁止属性付き文書の扱いの設定の画面は、例えばプリンタサーバSA1を構成するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置が備えるモニタ等に表示され、キーボードやマウス等のポインティングデバイスの操作によって設定される。   4 is displayed on a monitor or the like provided in an information processing apparatus such as a personal computer constituting the printer server SA1, and is set by operating a pointing device such as a keyboard or a mouse. Is done.

設定項目としては、「登録済みのあて先へ電子配信する(正常終了)」C1,「印刷対象から除外する(警告付き終了)」C2,「印刷対象から除外する(正常終了)」C3,「エラーとする(異常終了)」C4などが挙げられる。   The setting items are “Electronic distribution to registered destination (normal end)” C1, “Exclude from print target (end with warning)” C2, “Exclude from print target (normal end)” C3, “Error” (Abnormal termination) ”C4 and the like.

図4に示す例では、C1がチェックされ、印刷禁止属性付き文書については、「登録済みのあて先へ電子配信する」という処理がなされるように設定されている。   In the example shown in FIG. 4, C1 is checked, and a document with a print prohibition attribute is set to perform a process of “electronic distribution to a registered destination”.

また、「登録済みのあて先へ電子配信する」場合には、「宛先設定」C5の項目から設定することができる。特には限定されないが、例えば配信対象となる個人やグループ(部署)等のメールアドレスをアドレス帳機能を用いて予め登録しておくと、一々メールアドレスを入力する手間を省くことができる。   In addition, in the case of “electronic distribution to a registered destination”, it can be set from the item of “destination setting” C5. Although not particularly limited, for example, if e-mail addresses of individuals or groups (departments) to be distributed are registered in advance using the address book function, the trouble of inputting e-mail addresses can be saved.

また、上述したように印刷データ自体の属性として「宛先」が設定されている場合には、その設定に沿って配信先を決定するようにしてもよい。   As described above, when “destination” is set as the attribute of the print data itself, the delivery destination may be determined according to the setting.

また、図4に示す例では、印刷禁止属性付き文書の電子配信設定も併せて行うことができるようになっている。   Further, in the example shown in FIG. 4, the electronic distribution setting of the document with the print prohibition attribute can also be performed.

この例では、「公開期間」の項目D1に例えば「7日」が設定されている。なお、この公開期間はキーボード等の操作により管理者等が希望する期間を設定することができるが、上述のように印刷データ自体の属性として「有効期間」が設定されている場合には、その設定に沿って公開期間を決定するようにしてもよい。   In this example, for example, “7 days” is set in the item D1 of “publication period”. Note that this period can be set by an administrator or the like by operating the keyboard or the like. However, if “valid period” is set as an attribute of the print data itself as described above, The publication period may be determined according to the setting.

また、バナーシートの項目D2として「電子配信した文書をバナーシートに印刷する」、項目D3として「バナーシートを電子配信する」が用意されている。   Also, “print electronically distributed document on banner sheet” is prepared as item D2 of the banner sheet, and “electronically distribute banner sheet” is prepared as item D3.

ここで、バナーシートとはユーザ名、文書名、日時などが記載された仕分け用のシートである。   Here, the banner sheet is a sorting sheet on which a user name, a document name, a date and time, etc. are described.

特には限定されないが、例えば図6に示すようにバナーシートBS1〜BS3は、印刷された文書P1,P2,P3のぞれぞれの先頭ページに添付されたり、あるいは最後のページに添付されたりする。このバナーシートBS1〜BS3の添付により印刷物の混在を防ぐことができると共に、本実施の形態においては、文書の一部が電子メールにより別途電子配信されているかを確認(あるいは報知)することができる。   Although not particularly limited, for example, as shown in FIG. 6, the banner sheets BS1 to BS3 are attached to the first page of each of the printed documents P1, P2, and P3, or attached to the last page. To do. By attaching the banner sheets BS1 to BS3, it is possible to prevent mixing of printed materials, and in the present embodiment, it is possible to confirm (or notify) whether a part of the document is separately electronically distributed by e-mail. .

図4の例では、項目D2が選択されているので、電子配信した文書は、バナーシートに印刷されることとなる。   In the example of FIG. 4, since the item D2 is selected, the electronically distributed document is printed on a banner sheet.

なお、バナーシートBSの作成の詳細については後述する。   Details of the creation of the banner sheet BS will be described later.

図2のフローチャートに戻って、ステップS105で「No」と判定された場合にはループL1に戻り、「Yes」と判定された場合には、当該印刷データは電子メールとして電子配信されるので、ステップS106に移行して当該印刷データを電子配信対象リストに加えた後、ループL1に戻る。   Returning to the flowchart of FIG. 2, if “No” is determined in step S105, the process returns to the loop L1, and if “Yes” is determined, the print data is electronically distributed as an e-mail. After moving to step S106 and adding the print data to the electronic distribution target list, the process returns to the loop L1.

そして、印刷対象データが無くなるとループL1の各処理を終了して、ステップS107に移行する。   Then, when there is no print target data, each process of the loop L1 is terminated, and the process proceeds to step S107.

ステップS107では、バナーシート作成処理のサブルーチンが実行される。   In step S107, a banner sheet creation process subroutine is executed.

ここで、図5のフローチャートを参照して、バナーシート作成処理の処理手順について説明する。   Here, with reference to the flowchart of FIG. 5, a processing procedure of the banner sheet creation processing will be described.

ステップS201では、電子メールで電子配信するデータをバナーシートに印刷するか否かが判定される。   In step S201, it is determined whether data to be electronically distributed by e-mail is to be printed on a banner sheet.

判定結果が「Yes」の場合にはステップS202に移行して、電子配信対象リストがあるか否かが判定され、「No」の場合にはステップS204に移行し、「Yes」の場合にはステップS203に移行する。   If the determination result is “Yes”, the process proceeds to step S202, where it is determined whether there is an electronic distribution target list. If “No”, the process proceeds to step S204, and if “Yes”, the process proceeds to step S204. The process proceeds to step S203.

ステップS203では、印刷対象リストおよび電子配信対象リストからバナーシートを作成して図2の処理に戻る。   In step S203, a banner sheet is created from the print target list and the electronic distribution target list, and the process returns to the process of FIG.

一方、ステップS201で、「No」と判定された場合にはステップS204に移行して、バナーシート出力はオンか否かが判定される。   On the other hand, if “No” is determined in step S201, the process proceeds to step S204 to determine whether the banner sheet output is on.

判定結果が「No」の場合には図2の処理に戻り、「Yes」の場合にはステップS205に移行する。   If the determination result is “No”, the process returns to the process of FIG. 2, and if “Yes”, the process proceeds to step S205.

ステップS205では、印刷対象リストからバナーシートを作成した後、図2の処理に戻る。   In step S205, after a banner sheet is created from the print target list, the process returns to the process in FIG.

以上のバナーシート作成処理のより、例えば図7に示すようなバナーシートBSが印刷出力される。   By the above banner sheet creation processing, for example, a banner sheet BS as shown in FIG. 7 is printed out.

図7に示すバナーシートBSの出力例では、配布日時、配布先、配布文書リストに加えて、「電子配信文書リスト(印刷禁止属性付き)」が記載されており、印刷された文書以外に、電子メールにより電子配信されたデータがあることが明確に分かるようになっている。   In the output example of the banner sheet BS shown in FIG. 7, in addition to the distribution date and time, the distribution destination, and the distribution document list, an “electronic distribution document list (with print prohibition attribute)” is described. It is clearly understood that there is data distributed electronically by e-mail.

これにより、バナーシートBSが添付された印刷文書を受け取った者は、「電子配信文書リスト」に掲げられた電子メールに目を通すことにより、印刷データの配付元が伝達しようとした全ての情報を把握することができる。   As a result, the person who received the print document attached with the banner sheet BS reads all the information that the distribution source of the print data tried to transmit by looking through the e-mails listed in the “electronic distribution document list”. Can be grasped.

即ち、本発明の実施の形態に係る情報処理システムS1によれば、印刷禁止の設定がなされた印刷データについても文書等を届ける相手にその内容を的確に伝えることができるという効果を奏することができる。   That is, according to the information processing system S1 according to the embodiment of the present invention, it is possible to accurately convey the contents of print data for which printing prohibition has been set to a partner to whom a document or the like is delivered. it can.

以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。   Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and are not limited to the disclosed technology. Should not be considered. That is, the technical scope of the present invention should not be construed restrictively based on the description in the above embodiment, but should be construed according to the description of the scope of claims. All modifications that fall within the scope of the claims and the equivalent technology are included.

また、プログラムを用いる場合には、ネットワークを介して提供し、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。   When using a program, it can be provided via a network or stored in a recording medium such as a CD-ROM.

本発明による情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、画像形成装置およびプリンタサーバは、ホストコンピュータ、パーソナルコンピュータ、レーザプリンタ、フルカラープリンタ、ファクシミリ装置等に適用することができる。   The information processing apparatus, information processing system, information processing program, image forming apparatus, and printer server according to the present invention can be applied to a host computer, a personal computer, a laser printer, a full color printer, a facsimile apparatus, and the like.

本発明の実施の形態に係る情報処理システムS1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of information processing system S1 which concerns on embodiment of this invention. 印刷データの配信処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of print data distribution processing. 印刷データの属性について示す表である。It is a table | surface shown about the attribute of print data. 印刷禁止属性付き文書の扱いの設定例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a setting of the handling of a document with a printing prohibition attribute. バナーシート作成処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the subroutine of a banner sheet preparation process. バナーシートの添付例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of attachment of a banner sheet. バナーシートの出力例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an output of a banner sheet. 印刷禁止を設定された部位のデータを添付ファイルとして送る形式の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the format which sends the data of the site | part to which printing prohibition was set as an attached file. 電子メールの配信の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of delivery of an email.

符号の説明Explanation of symbols

S1 情報処理システム
SA1 プリンタサーバ
SA2 公開サーバ(公開手段)
PC1 情報処理装置
PR1,PR2 プリンタ(画像形成装置)
N ネットワーク(通信手段)
101 印刷依頼受付部
102 データ変換・生成部
103 画像情報取得部
104 画像作成部
105 デバイス制御部
106 メール送信制御部(配信手段)
107 電子配信設定部
108 格納部
S1 Information processing system SA1 Printer server SA2 Public server (public means)
PC1 Information processing apparatus PR1, PR2 Printer (image forming apparatus)
N network (communication means)
101 Print Request Reception Unit 102 Data Conversion / Generation Unit 103 Image Information Acquisition Unit 104 Image Creation Unit 105 Device Control Unit 106 Mail Transmission Control Unit (Distribution Unit)
107 Electronic distribution setting unit 108 Storage unit

Claims (4)

印刷データの受信手段と、
該受信手段で受信された前記印刷データの一部または全部を電子メールとして電子配信する配信手段とを備え、
前記印刷データは、当該印刷データの一部または全部の印刷出力を禁止させる禁止制御命令を含み、
前記配信手段は、
前記印刷データに前記禁止制御命令が含まれているか否かを判定する判定手段と、
該判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、当該印刷データについて当該禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを電子メールとして電子配信させる制御手段と、
所定の配信先を登録する配信先登録手段とを備える、
ことを特徴とする情報処理装置。
Print data receiving means;
Some or all of said received print data in said receiving means and a delivery means for electronically delivered as an e-mail,
The print data includes a prohibition control instruction that prohibits part or all of the print data from being printed.
The delivery means includes
Determination means for determining whether or not the prohibition control command is included in the print data;
Control means for electronically distributing, as an e-mail, data on a portion of the print data that is prohibited by the prohibit control instruction when the determination means determines that the prohibit control instruction is included;
A distribution destination registration means for registering a predetermined distribution destination;
An information processing apparatus characterized by that.
前記判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、前記印刷データについて当該禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを削除する削除手段と、
前記判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、前記印刷データについて印刷できない部位が存在する旨を報知する報知手段と、
前記判定手段で前記禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、前記印刷データについて予め登録されている所定の処理を選択する処理選択手段とを備え、
前記所定の処理は、前記禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータの削除処理および前記印刷データについて印刷できない部位が存在する旨の報知処理の少なくとも一方を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A deletion unit that deletes, when the determination unit determines that the prohibition control command is included, deletes data of a portion of the print data that is prohibited from printing by the prohibition control command ;
Informing means for informing that there is a part that cannot be printed with respect to the print data when the judging means judges that the prohibition control command is included;
A process selection unit that selects a predetermined process registered in advance for the print data when the determination unit determines that the prohibition control command is included;
The predetermined process includes at least one of a deletion process of data of a part that is prohibited from printing by the prohibition control command and a notification process that there is a part that cannot be printed with respect to the print data.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記受信手段で受信された前記印刷データのうち、印刷を行ったデータのリストと電子配信を行ったデータのリストとが区別して記載された用紙を印刷出力させる手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The printing data received by the receiving means further comprises means for printing out a paper in which a list of data that has been printed is distinguished from a list of data that has been electronically distributed.
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
コンピュータを請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置として機能させる、Allowing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
ことを特徴とする情報処理プログラム。An information processing program characterized by that.
JP2007241021A 2007-09-18 2007-09-18 Information processing apparatus and information processing program Expired - Fee Related JP4936066B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241021A JP4936066B2 (en) 2007-09-18 2007-09-18 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241021A JP4936066B2 (en) 2007-09-18 2007-09-18 Information processing apparatus and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009070337A JP2009070337A (en) 2009-04-02
JP4936066B2 true JP4936066B2 (en) 2012-05-23

Family

ID=40606482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241021A Expired - Fee Related JP4936066B2 (en) 2007-09-18 2007-09-18 Information processing apparatus and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936066B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325249A (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Fuji Xerox Co Ltd Document providing device and system
JP2005086346A (en) * 2003-09-05 2005-03-31 Canon Inc Image processing system, its control method, and memory medium
JP2005169672A (en) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc Printing apparatus, printing method and printing control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009070337A (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454778B2 (en) Enforcing rights management through edge email servers
US8024411B2 (en) Security classification of E-mail and portions of E-mail in a web E-mail access client using X-header properties
US8805979B2 (en) Methods and systems for auto-marking, watermarking, auditing, reporting, tracing and policy enforcement via e-mail and networking systems
US20030182475A1 (en) Digital rights management printing system
US20060168659A1 (en) Security information estimating apparatus, a security information estimating method, a security information estimating program, and a recording medium thereof
JP2007087327A (en) Electronic mail processing program
JP2007531109A (en) Method for updating data in accordance with a rights management policy
US20220237517A1 (en) Creating a machine learning policy based on express indicators
JP2004227056A (en) Device and method for inspecting character string and program making computer perform its method
KR101062285B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US11930018B2 (en) Delivery of an electronic message using a machine learning policy
US20050223064A1 (en) Method and system for electronic message retraction
US9002909B2 (en) Tracking marked documents
US9716693B2 (en) Digital rights management for emails and attachments
JP2010198379A (en) Electronic mail distribution system and program
JP2008197788A (en) Electronic document transmitting system
JP4936066B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2009188671A (en) E-mail erroneous distribution preventing system, method, and program
JP2007006083A (en) Image processor
JP2008186315A (en) Method for managing input and output of data
AU2014215972B2 (en) Method of and system for message classification of web email
GB2385439A (en) Digital rights management printing system
JP2007172357A (en) Document management system
JP2006099287A (en) Computer system, security policy distribution device, security policy using device, security policy distribution method and program
JP2009151427A (en) Information processor and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees