JP4923930B2 - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP4923930B2
JP4923930B2 JP2006273038A JP2006273038A JP4923930B2 JP 4923930 B2 JP4923930 B2 JP 4923930B2 JP 2006273038 A JP2006273038 A JP 2006273038A JP 2006273038 A JP2006273038 A JP 2006273038A JP 4923930 B2 JP4923930 B2 JP 4923930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
electronic camera
mark
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006273038A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008092441A (en
Inventor
千恵 十河
晃 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006273038A priority Critical patent/JP4923930B2/en
Priority to PCT/JP2007/069500 priority patent/WO2008044607A1/en
Priority to PCT/JP2007/069499 priority patent/WO2008044606A1/en
Priority to EP07829235A priority patent/EP2088777B1/en
Priority to PCT/JP2007/069498 priority patent/WO2008044605A1/en
Priority to EP07829236.4A priority patent/EP2088778B1/en
Priority to PCT/JP2007/069497 priority patent/WO2008044604A1/en
Priority to PCT/JP2007/069496 priority patent/WO2008041754A1/en
Publication of JP2008092441A publication Critical patent/JP2008092441A/en
Priority to US12/385,297 priority patent/US9094653B2/en
Priority to US12/385,296 priority patent/US8248503B2/en
Priority to US12/385,298 priority patent/US20090290047A1/en
Priority to US12/385,301 priority patent/US9094654B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4923930B2 publication Critical patent/JP4923930B2/en
Priority to US14/747,157 priority patent/US9740090B2/en
Priority to US15/655,233 priority patent/US10545400B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device.

GPS衛星からの信号を受信して撮影位置を測定するカメラが知られている(特許文献1参照)。従来技術によれば、地図画像上に撮影地点と被写体位置とが表示される。   A camera that receives a signal from a GPS satellite and measures a shooting position is known (see Patent Document 1). According to the prior art, the shooting point and the subject position are displayed on the map image.

特開2006−20166号公報JP 2006-20166 A

従来技術によれば、一撮影ごとの地図画像が表示されるので、複数画像を撮影した場合に一つ一つの撮影地点を地図上で確認することがわずらわしいという問題があった。   According to the prior art, since a map image is displayed for each shooting, there is a problem that it is troublesome to check each shooting point on the map when a plurality of images are shot.

(1)請求項1に記載の電子カメラは、撮影画像を表示する表示手段と、前記撮影画像の複数の撮影地点を含む地図画像を表示すると共に当該地図画像上に前記撮影地点近傍での撮影画像の数を大きさで示すマークを表示するように前記表示手段を制御する表示制御手段と、前記地図画像の縮尺率を制御するズーム操作部材と、を備え、前記地図画像の縮尺率を下げて前記マークの重なりを解消できる場合、大きく表示されているマークを小さな複数のマークに分離させることを特徴とする。
(2)請求項2に記載の電子カメラは、請求項1に記載の電子カメラにおいて、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示している地図画像に代えて、前記表示手段が表示していた撮影地点で撮影された撮影画像を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする。
(3)請求項3に記載の電子カメラは、請求項2に記載の電子カメラにおいて、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示している撮影画像に代えて、前記表示手段が表示していた撮影画像の撮影地点を含む地図画像を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする。
(4)請求項4に記載の電子カメラは、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、前記マークは、前記撮影画像に関連づけられたマークであることを特徴とする。
(5)請求項5に記載の電子カメラは、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、前記表示制御手段は、前記地図画像上にポインタ情報をさらに表示するとともに、操作部材からのポインタ操作信号に応じて当該ポインタ情報の表示位置を移動させ、前記ポインタ情報が前記マークのいずれかに重ねられた場合、当該マークが示す撮影地点で撮影された撮影画像を前記地図画像上の一部に重ねて表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする。
(6)請求項6に記載の電子カメラは、請求項5に記載の電子カメラにおいて、前記表示制御手段は、前記マークが示す撮影地点で撮影された撮影画像を前記ポインタ情報に重ならない位置に表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする。
(7)請求項7に記載の電子カメラは、請求項5または6に記載の電子カメラにおいて、前記表示制御手段は、前記操作部材からの表示操作信号に応じて、前記撮影画像の表示サイズを大きくするように表示手段を制御することを特徴とする。
(1) an electronic camera according to claim 1, taken in the photographing point near onto the map image and displays a display means for displaying the photographed image, a map image including a plurality of imaging locations of the captured image A display control means for controlling the display means so as to display a mark indicating the number of images in size; and a zoom operation member for controlling a scale ratio of the map image; and reducing the scale ratio of the map image. When the overlapping of the marks can be eliminated, the mark displayed large is separated into a plurality of small marks .
(2) An electronic camera according to claim 2, in the electronic camera according to claim 1, wherein the display control unit, instead of the map image displayed on said display means, said display means displays The display means is controlled to display a photographed image photographed at a photographing point .
(3) An electronic camera according to claim 3, in the electronic camera according to claim 2, wherein the display control unit, instead of the captured image displayed on said display means, said display means displays The display means is controlled to display a map image including a shooting point of the shot image .
(4) The electronic camera according to claim 4 is the electronic camera according to any one of claims 1 to 3, wherein the mark is a mark associated with the captured image.
(5) The electronic camera according to claim 5 is the electronic camera according to any one of claims 1 to 4, wherein the display control means further displays pointer information on the map image and operates the electronic camera . When the display position of the pointer information is moved in response to a pointer operation signal from a member and the pointer information is superimposed on any of the marks, a captured image captured at the imaging point indicated by the mark is displayed on the map image. The display means is controlled so as to be displayed over the upper part.
(6) An electronic camera according to claim 6, in the electronic camera according to claim 5, wherein the display control unit, an image captured by the photographing point where the mark is shown in a position that does not overlap with the pointer information The display means is controlled to display.
(7) An electronic camera according to claim 7, in the electronic camera according to claim 5 or 6, wherein the display control unit, in response to the display operation signal from the operation member, the display size of the captured image The display means is controlled to be enlarged.

本発明による電子機器によれば、複数の撮影地点を一つの地図画像上で確認することができる。   According to the electronic device of the present invention, a plurality of shooting points can be confirmed on one map image.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態による電子カメラ10の要部構成を説明するブロック図である。図1において、タイミングジェネレータ(TG)105は、メインCPU108から送出される指示に応じて、タイミング信号をドライバ104、AFE(Analog Front End)回路102、A/D変換回路103および画像処理回路106へ供給する。ドライバ104は、撮像素子101で必要とされる駆動信号を供給する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining a main configuration of an electronic camera 10 according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a timing generator (TG) 105 sends timing signals to a driver 104, an AFE (Analog Front End) circuit 102, an A / D conversion circuit 103, and an image processing circuit 106 in accordance with an instruction sent from the main CPU 108. Supply. The driver 104 supplies a drive signal required by the image sensor 101.

撮影レンズLは、撮像素子101の撮像面に被写体像を結像させる。撮像素子101は、画素に対応する複数の光電変換素子を備えたCCDイメージセンサなどによって構成され、撮像面上に結像されている被写体像を撮像し、被写体像の明るさに応じた光電変換信号を出力する。撮像素子101の撮像面には、それぞれR(赤)、G(緑)およびB(青)のカラーフィルタが画素位置に対応するように設けられている。撮像素子101がカラーフィルタを通して被写体像を撮像するため、撮像素子101から出力される光電変換信号は、RGB表色系の色情報を有する。   The photographing lens L forms a subject image on the imaging surface of the image sensor 101. The image sensor 101 includes a CCD image sensor having a plurality of photoelectric conversion elements corresponding to pixels, captures a subject image formed on the imaging surface, and performs photoelectric conversion according to the brightness of the subject image. Output a signal. On the imaging surface of the imaging device 101, color filters of R (red), G (green), and B (blue) are provided so as to correspond to the pixel positions, respectively. Since the image pickup device 101 picks up a subject image through the color filter, the photoelectric conversion signal output from the image pickup device 101 has RGB color system color information.

AFE回路102は、撮像素子101から出力される光電変換信号に対するアナログ処理(ゲインコントロールなど)を行う。A/D変換回路103は、アナログ処理後の撮像信号をディジタル信号に変換する。   The AFE circuit 102 performs analog processing (such as gain control) on the photoelectric conversion signal output from the image sensor 101. The A / D conversion circuit 103 converts the image pickup signal after analog processing into a digital signal.

メインCPU108は、各ブロックから出力される信号を入力して所定の演算を行い、演算結果に基づく制御信号を各ブロックへ出力する。画像処理回路106は、たとえばASICとして構成され、A/D変換回路103から入力されるディジタル画像信号に対する画像処理を行う。画像処理には、たとえば、輪郭強調や色温度調整(ホワイトバランス調整)処理、画像信号に対するフォーマット変換処理が含まれる。   The main CPU 108 receives a signal output from each block, performs a predetermined calculation, and outputs a control signal based on the calculation result to each block. The image processing circuit 106 is configured as an ASIC, for example, and performs image processing on the digital image signal input from the A / D conversion circuit 103. The image processing includes, for example, contour enhancement, color temperature adjustment (white balance adjustment) processing, and format conversion processing for an image signal.

画像圧縮回路107は、画像処理回路106による処理後の画像信号に対して、JPEG方式で所定の圧縮比率の画像圧縮処理を行う。表示画像作成回路110は、撮像画像を液晶モニタ111に表示させるための表示データを作成する。液晶モニタ111は、表示画像作成回路110から入力される表示データによる再生画像を表示する。表示画像作成回路110は画像表示用データの他、メッセージやメニュー、マークなどを表示するためのデータの作成も行う。これにより、液晶モニタ111に画像以外の情報も表示される。   The image compression circuit 107 performs image compression processing at a predetermined compression ratio on the image signal processed by the image processing circuit 106 by the JPEG method. The display image creation circuit 110 creates display data for displaying the captured image on the liquid crystal monitor 111. The liquid crystal monitor 111 displays a reproduced image based on the display data input from the display image creation circuit 110. The display image creation circuit 110 creates data for displaying messages, menus, marks, etc., in addition to image display data. Thereby, information other than an image is also displayed on the liquid crystal monitor 111.

記録媒体10Aは、電子カメラ10に対して着脱可能なメモリカードなどで構成される。記録媒体10Aには、メインCPU108からの指示によって撮影画像のデータ、およびその撮影情報を含む画像ファイルが記録される。記録媒体10Aにはさらに、メインCPU108からの指示によって地図データが記録される。記録媒体10Aに記録された画像ファイル、地図データは、それぞれメインCPU108からの指示によって読み出しが可能である。   The recording medium 10 </ b> A includes a memory card that can be attached to and detached from the electronic camera 10. The recording medium 10A records captured image data and an image file including the captured information according to an instruction from the main CPU. Further, map data is recorded on the recording medium 10 </ b> A according to an instruction from the main CPU 108. The image file and map data recorded on the recording medium 10A can be read out according to an instruction from the main CPU 108, respectively.

バッファメモリ109は、画像処理前後および画像処理途中のデータを一時的に格納する他、記録媒体10Aへ記録する前の画像ファイルを格納したり、記録媒体10Aから読み出した画像ファイルを格納したり、地図データによる地図画像を生成したりするワークメモリとして使用される。   The buffer memory 109 temporarily stores data before and after image processing and during image processing, stores an image file before recording on the recording medium 10A, stores an image file read from the recording medium 10A, It is used as a work memory for generating map images based on map data.

操作部材113は、電子カメラ10のレリーズボタン、メニュースイッチ、ダイヤル、決定スイッチなどを含み、各スイッチ類の押下もしくは回転操作に対応する操作信号をメインCPU108へ出力する。レンズ駆動装置117は、メインCPU18から送出される指示に応じて撮影レンズLを構成するフォーカスレンズを光軸方向に進退駆動させることにより、撮影レンズLによるフォーカス調節を行う。   The operation member 113 includes a release button, a menu switch, a dial, a determination switch, and the like of the electronic camera 10 and outputs an operation signal corresponding to pressing or rotating operation of each switch to the main CPU 108. The lens driving device 117 performs focus adjustment by the photographic lens L by driving the focus lens constituting the photographic lens L forward and backward in the optical axis direction in accordance with an instruction sent from the main CPU 18.

無線インターフェイス116は、メインCPU108からの指示により外部機器との間で無線LAN通信、赤外線通信、および光通信などのいずれかの通信方式によってデータを送受信する。外部インターフェイス112は、メインCPU108からの指示により外部機器(パーソナルコンピュータやクレードル等)との間で不図示のケーブルを介してデータを送受信する。   The wireless interface 116 transmits / receives data to / from an external device according to an instruction from the main CPU 108 by any communication method such as wireless LAN communication, infrared communication, and optical communication. The external interface 112 transmits / receives data to / from an external device (such as a personal computer or a cradle) according to an instruction from the main CPU 108 via a cable (not shown).

GPS装置114は、メインCPU108からの指示に応じてGPS衛星からの電波を受信し、受信信号をメインCPU108へ出力する。メインCPU108は、GPS装置114からの受信信号に基づいて所定の演算を行い、電子カメラ10の測位情報(緯度、経度、高度)を検出する。   The GPS device 114 receives radio waves from GPS satellites according to instructions from the main CPU 108 and outputs received signals to the main CPU 108. The main CPU 108 performs a predetermined calculation based on the received signal from the GPS device 114 and detects the positioning information (latitude, longitude, altitude) of the electronic camera 10.

姿勢センサ115は、メインCPU108からの指示に応じて電子カメラ10の姿勢を検出し、検出信号をメインCPU108へ出力する。メインCPU108は、姿勢検出信号に基づいて電子カメラ10が構えられている向き、すなわち、縦位置か横位置かを判定する。   The attitude sensor 115 detects the attitude of the electronic camera 10 in response to an instruction from the main CPU 108 and outputs a detection signal to the main CPU 108. The main CPU 108 determines the orientation in which the electronic camera 10 is held, that is, the vertical position or the horizontal position, based on the attitude detection signal.

上記電子カメラ10は、撮影時に撮像素子101で取得された画像信号に所定の画像処理および圧縮処理を施し、圧縮処理後の画像データに、測位情報、後述するマークの種類を示す情報、および当該撮影画像に関する情報などを含む付加情報を付加した画像ファイルを生成するように構成されている。具体的には、JPEG形式の画像データを画像データ部に格納し、付加情報を付加情報部に格納したExif形式の画像ファイルを生成する。生成した画像ファイルは、記録媒体10A内に保存される。   The electronic camera 10 performs predetermined image processing and compression processing on the image signal acquired by the image sensor 101 at the time of shooting. The image data after the compression processing includes positioning information, information indicating the type of mark described later, and An image file to which additional information including information related to a captured image is added is generated. Specifically, an image file in Exif format is generated in which image data in JPEG format is stored in the image data portion and additional information is stored in the additional information portion. The generated image file is stored in the recording medium 10A.

本発明は、電子カメラ10が保存された画像ファイルを用いて液晶モニタ111に撮影画像を表示する再生動作に特徴を有するので、以降の説明は液晶モニタ111表示を中心に説明する。   Since the present invention is characterized by a reproduction operation in which a captured image is displayed on the liquid crystal monitor 111 using an image file stored in the electronic camera 10, the following description will be focused on the liquid crystal monitor 111 display.

図2は、電子カメラ10を液晶モニタ111(背面)側から見た図である。図2において、電子カメラ10の背面に液晶モニタ111が配設され、液晶モニタ111の横にズームスイッチ113b、メニュースイッチ113c、その他操作スイッチ113d、113e、113gおよびダイヤル113fが設けられている。リング状に構成されたダイヤル113fは、回転操作に応じた回転操作信号と、押下操作に応じた押下位置信号とを発生する。決定スイッチ113gの配設位置はダイヤル113fの中央部である。また、電子カメラ10の上面にはレリーズボタン113aが配設される。   FIG. 2 is a view of the electronic camera 10 as viewed from the liquid crystal monitor 111 (back surface) side. In FIG. 2, a liquid crystal monitor 111 is disposed on the back of the electronic camera 10, and a zoom switch 113b, a menu switch 113c, other operation switches 113d, 113e, 113g, and a dial 113f are provided beside the liquid crystal monitor 111. The dial 113f configured in a ring shape generates a rotation operation signal corresponding to the rotation operation and a pressed position signal corresponding to the pressing operation. The determination switch 113g is disposed at the center of the dial 113f. A release button 113a is disposed on the upper surface of the electronic camera 10.

液晶モニタ111には地図画像が表示されている。電子カメラ10は、たとえば、次の5項目のうち、メニュー設定によって指示されている項目に対応するエリアの地図を液晶モニタ111に表示する。
1.電子カメラ10の現在地(GPS装置114からの受信信号に基づいて演算した位置)を含む地図
2.最後に(前回)液晶モニタ111に表示したエリアの地図
3.最後の(前回)撮影時に測位した(GPS装置114からの受信信号に基づいて演算した)位置を含む地図
4.あらかじめ定められているエリアの地図
5.操作部材113からの操作信号によって指示されるエリアの地図
A map image is displayed on the liquid crystal monitor 111. For example, the electronic camera 10 displays, on the liquid crystal monitor 111, a map of an area corresponding to an item designated by the menu setting among the following five items.
1. 1. Map including the current location of electronic camera 10 (position calculated based on received signal from GPS device 114) 2. Last (previous) area map displayed on the LCD monitor 111 3. Map including the position (calculated based on the received signal from the GPS device 114) measured at the time of the last (previous) shooting Map of predetermined area 5. Map of area indicated by operation signal from operation member 113

地図画像表示に必要な地図情報は、無線インターフェイス116または外部インターフェイス112を介して外部機器から受信可能に構成されている。受信した地図のデータは、記録媒体10Aに記録することも可能である。   Map information necessary for displaying a map image is configured to be received from an external device via the wireless interface 116 or the external interface 112. The received map data can also be recorded on the recording medium 10A.

図2に例示した液晶モニタ111の表示画像には、地図画像に重ねてマーク21〜マーク26、ポインタ31、およびコマ数表示32がそれぞれ表示されている。マーク21〜マーク26は、各マークに対応する位置で撮影された画像が電子カメラ10内に存在することを示す。具体的には、マーク21〜マーク26の表示位置に対応する測位情報を関連づけて保存された画像ファイルが記録媒体10A内に記録されている場合に、電子カメラ10が測位情報で示される位置(撮影位置)にマークを表示する。   In the display image of the liquid crystal monitor 111 illustrated in FIG. 2, marks 21 to 26, a pointer 31, and a frame number display 32 are displayed on the map image, respectively. The marks 21 to 26 indicate that an image photographed at a position corresponding to each mark exists in the electronic camera 10. Specifically, when an image file stored in association with positioning information corresponding to the display positions of the marks 21 to 26 is recorded in the recording medium 10A, the position (indicated by the positioning information) of the electronic camera 10 ( The mark is displayed at (shooting position).

マークは、通常の丸印マークの他にレストランマーク21やハートマーク22など、形状や色が異なる複数種類の中から撮影位置ごとに選択されたマークが表示される。電子カメラ10は、撮影画像に関連づけて記録媒体10A内に記録されているマークの種類を示す情報を読み出し、この読み出し情報が示す種類のマークを液晶モニタ111上の地図画像に重ねて表示させる。   In addition to the normal circle mark, a mark selected from each of a plurality of types having different shapes and colors, such as a restaurant mark 21 and a heart mark 22, is displayed for each shooting position. The electronic camera 10 reads information indicating the type of mark recorded in the recording medium 10 </ b> A in association with the photographed image, and displays the type of mark indicated by the read information superimposed on the map image on the liquid crystal monitor 111.

マークの大きさは、当該マークに対応する位置で撮影された画像数に応じて変化するように表示制御される。電子カメラ10は、たとえば、近接するマークが重なってしまう場合や、同位置で撮影された画像数が多い場合にはマークを大きく表示させる。   The display size of the mark is controlled so as to change according to the number of images photographed at the position corresponding to the mark. For example, the electronic camera 10 displays a large mark when adjacent marks overlap or when the number of images taken at the same position is large.

液晶モニタ111に表示する地図画像の表示範囲(すなわち、地図の縮尺率)は、ズームスイッチ113bからの操作信号に応じて変化する。電子カメラ10は、ズームスイッチ113bがテレ側(T)に操作されると縮尺率を下げ(拡大表示)、ワイド側(W)に操作されると縮尺率を高める(縮小表示)ように表示制御する。   The display range of the map image displayed on the liquid crystal monitor 111 (that is, the map scale ratio) changes according to the operation signal from the zoom switch 113b. The electronic camera 10 performs display control so that the scale factor is decreased (enlarged display) when the zoom switch 113b is operated to the tele side (T), and is increased (reduced display) when the zoom switch 113b is operated to the wide side (W). To do.

電子カメラ10は、地図画像の縮尺率を下げたことによって近接するマークの重なりを解消できる場合に、拡大表示前に大きく表示していたマークを小さな複数のマークに分けて表示させる。   The electronic camera 10 divides and displays the large mark displayed before the enlarged display into a plurality of small marks when the overlapping of adjacent marks can be eliminated by reducing the scale ratio of the map image.

ポインタ31は、液晶モニタ111の表示画面内を移動自在に表示制御される。電子カメラ10は、ダイヤル113fからの押下位置信号に応じて、ポインタ31を押下位置方向へなめらかに移動させる。たとえば、ダイヤル113fの右側が押下される場合、ポインタ31を現表示位置より右方向へ移動させる。ダイヤル113fの右側が押下され続ける場合はポインタ31をさらに右側へ移動させ、ポインタ31が表示画面の右側へ到達した状態でダイヤル113fの右側がさらに押下される場合、表示する地図画像を左方向へスクロールさせる。これにより、地図画像の表示されていなかった右側部分が新たに液晶モニタ111に表示される。   The pointer 31 is display-controlled so as to be movable within the display screen of the liquid crystal monitor 111. The electronic camera 10 moves the pointer 31 smoothly in the direction of the pressed position in response to the pressed position signal from the dial 113f. For example, when the right side of the dial 113f is pressed, the pointer 31 is moved rightward from the current display position. When the right side of the dial 113f continues to be pressed, the pointer 31 is moved further to the right side. When the right side of the dial 113f is further pressed with the pointer 31 reaching the right side of the display screen, the map image to be displayed is moved to the left. Scroll. As a result, the right side portion on which the map image is not displayed is newly displayed on the liquid crystal monitor 111.

電子カメラ10は、ダイヤル113fの上側、左側、下側が押下される場合もそれぞれ同様に表示制御を行う。なお、ダイヤル113fの斜め上側、斜め下側が押下される場合には、それぞれの方向に地図画像がスクロールするように表示制御を行う。   The electronic camera 10 similarly performs display control when the upper side, the left side, and the lower side of the dial 113f are pressed. In addition, when the diagonally upper side and the diagonally lower side of the dial 113f are pressed, display control is performed so that the map image scrolls in each direction.

電子カメラ10はさらに、ダイヤル113fが回転操作された場合にもポインタ31を移動させる。この場合のポインタ31の移動は、液晶モニタ111に表示されているマーク間をジャンプするように直接移動する。電子カメラ10は、たとえば、ダイヤル113fが右回りに回転操作される場合、ポインタ31を現表示位置から最寄りのマーク上へ移動させる。ダイヤル113fがさらに右回りに回転操作される場合、ポインタ31を現表示位置から右寄りのマーク上へ直接移動させる。反対に、ダイヤル113fが左回りに回転操作される場合、ポインタ31を現表示位置から左寄りのマーク上へ直接移動させる。   The electronic camera 10 further moves the pointer 31 when the dial 113f is rotated. In this case, the pointer 31 moves directly so as to jump between marks displayed on the liquid crystal monitor 111. For example, when the dial 113f is rotated clockwise, the electronic camera 10 moves the pointer 31 from the current display position to the nearest mark. When the dial 113f is further rotated clockwise, the pointer 31 is moved directly from the current display position onto the mark on the right side. On the other hand, when the dial 113f is rotated counterclockwise, the pointer 31 is directly moved from the current display position onto the left mark.

電子カメラ10は、ポインタ31がマーク上に重ねられた状態で所定時間(たとえば0.5秒)が経過する場合、当該マークに対応する位置で撮影されたサムネイル画像を記録媒体10Aから読み出して液晶モニタ111に表示する。図3は、この場合の液晶モニタ111上の表示画像を例示する図である。図3において、マーク23上にポインタ31が重ねられ、マーク23およびポインタ31を隠さない位置にサムネイル画像および撮影日時が地図画像上に重ね表示される。   When a predetermined time (for example, 0.5 seconds) elapses with the pointer 31 overlaid on the mark, the electronic camera 10 reads out a thumbnail image shot at a position corresponding to the mark from the recording medium 10A and displays the liquid crystal. Display on the monitor 111. FIG. 3 is a diagram illustrating a display image on the liquid crystal monitor 111 in this case. In FIG. 3, a pointer 31 is overlaid on the mark 23, and a thumbnail image and a shooting date / time are overlaid on the map image at a position where the mark 23 and the pointer 31 are not hidden.

サムネイル画像41を表示した状態で決定スイッチ113gが押下操作された場合、電子カメラ10は、当該サムネイル画像41の表示サイズを大きく伸ばして液晶モニタ111の表示範囲いっぱいに表示させる(全画面表示)。全画面表示中にズームスイッチ113bが押下操作された場合、電子カメラ10は全画面表示前のサムネイル画像表示(図3)に戻す。   When the determination switch 113g is pressed while the thumbnail image 41 is displayed, the electronic camera 10 greatly enlarges the display size of the thumbnail image 41 to display the entire display range of the liquid crystal monitor 111 (full screen display). When the zoom switch 113b is pressed during full screen display, the electronic camera 10 returns to the thumbnail image display before the full screen display (FIG. 3).

ポインタ31が大きなマーク(同位置で撮影された画像数が多い)上に所定時間重ねられた場合、電子カメラ10は当該マークに対応する位置で撮影された複数のサムネイル画像を記録媒体10Aからそれぞれ読み出して液晶モニタ111に表示する。図4は、この場合の液晶モニタ111上の表示画像を例示する図である。図4において、マーク26上にポインタ31が重ねられ、マーク26およびポインタ31を隠さない位置に複数のサムネイル画像42〜44および撮影日時が地図画像上に重ねてリスト表示される。   When the pointer 31 is overlaid on a large mark (the number of images photographed at the same position is large) for a predetermined time, the electronic camera 10 receives a plurality of thumbnail images photographed at positions corresponding to the mark from the recording medium 10A. The data is read and displayed on the liquid crystal monitor 111. FIG. 4 is a diagram illustrating a display image on the liquid crystal monitor 111 in this case. In FIG. 4, a pointer 31 is overlaid on the mark 26, and a plurality of thumbnail images 42 to 44 and shooting dates / times are overlaid on the map image at a position where the mark 26 and the pointer 31 are not hidden.

複数のサムネイル画像42〜44を表示した状態で決定スイッチ113gが押下操作された場合、電子カメラ10は、たとえばサムネイル画像42を選択し、他のサムネイル画像と異なる態様で表示する。異なる態様表示は、たとえば、撮影日時表示部の色を選択画像と非選択画像とで異ならせたり、選択サムネイル画像をカラー表示して非選択サムネイル画像をモノクロ表示したりする。   When the determination switch 113g is pressed while a plurality of thumbnail images 42 to 44 are displayed, the electronic camera 10 selects, for example, the thumbnail image 42 and displays it in a manner different from other thumbnail images. For example, the color of the shooting date / time display portion is changed between the selected image and the non-selected image, or the selected thumbnail image is displayed in color and the non-selected thumbnail image is displayed in monochrome.

電子カメラ10は、ダイヤル113fからの押下位置信号に応じて、複数のサムネイル画像中の選択位置を上下方向へなめらかに移動させる。たとえば、ダイヤル113fの下側が押下される場合、選択位置を下方向へ移動させる。ダイヤル113fの下側が押下され続ける場合は選択位置をさらに下側へ移動させ、選択位置が表示画面の下側(図4においてサムネイル画像44)へ到達した状態でダイヤル113fの下側がさらに押下される場合、表示するサムネイル画像を上方向へスクロールさせる。これにより、表示されていなかったサムネイル画像が新たに液晶モニタ111に表示され、このサムネイル画像が選択される。   The electronic camera 10 smoothly moves the selected position in the plurality of thumbnail images in the vertical direction in response to the pressed position signal from the dial 113f. For example, when the lower side of the dial 113f is pressed, the selected position is moved downward. When the lower side of the dial 113f continues to be pressed, the selected position is moved further downward, and the lower side of the dial 113f is further pressed in a state where the selected position has reached the lower side of the display screen (the thumbnail image 44 in FIG. 4). In this case, the thumbnail image to be displayed is scrolled upward. As a result, a thumbnail image that has not been displayed is newly displayed on the liquid crystal monitor 111, and this thumbnail image is selected.

いずれかのサムネイル画像を選択している状態で決定スイッチ113gが押下操作された場合、電子カメラ10は、当該サムネイル画像の表示サイズを大きく伸ばして液晶モニタ111の表示範囲いっぱいに表示させる(全画面表示)。全画面表示中にズームスイッチ113bが押下操作された場合、電子カメラ10は全画面表示前のサムネイル画像表示に戻す。この場合、選択位置は維持される。   When the determination switch 113g is pressed while any thumbnail image is selected, the electronic camera 10 greatly enlarges the display size of the thumbnail image and displays the entire display range of the liquid crystal monitor 111 (full screen). display). When the zoom switch 113b is pressed during full screen display, the electronic camera 10 returns to the thumbnail image display before the full screen display. In this case, the selected position is maintained.

さらにズームスイッチ113bが押下操作された場合、電子カメラ10はリスト表示しているサムネイル画像のいずれも非選択とし、図4のサムネイル画像表示に戻す。これによりダイヤル113fからの押下位置信号は、ポインタ31の移動指示として扱われる。   When the zoom switch 113b is further pressed, the electronic camera 10 deselects any thumbnail image displayed in the list and returns to the thumbnail image display of FIG. As a result, the pressed position signal from the dial 113f is handled as an instruction to move the pointer 31.

<再生モード処理>
図5は、電子カメラ10のメインCPU108が行う再生モード処理の流れを説明するフローチャートである。図5によるプログラムはメインCPU108内のメモリ(不図示)に格納されており、再生モードへの変更操作が電子カメラ10に行われると起動する。再生モードへの変更操作は、たとえば操作部材113を構成するモード切替スイッチ113eによって行われる。
<Playback mode processing>
FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of the playback mode process performed by the main CPU 108 of the electronic camera 10. The program according to FIG. 5 is stored in a memory (not shown) in the main CPU 108 and is activated when an operation for changing to the playback mode is performed on the electronic camera 10. The change operation to the reproduction mode is performed by, for example, a mode changeover switch 113e constituting the operation member 113.

図5のステップS11において、メインCPU108は地図情報を表示するか否かを判定する。メインCPU108は、メニュー設定によって地図情報表示が指示されている場合にステップS11を肯定判定してステップS12へ進み、メニュー設定によって地図情報表示が指示されていない場合にはステップS11を否定判定してステップS22へ進む。   In step S11 of FIG. 5, the main CPU 108 determines whether or not to display map information. When the map information display is instructed by the menu setting, the main CPU 108 makes a positive determination in step S11 and proceeds to step S12. When the menu setting does not instruct the map information display, the main CPU 108 makes a negative determination in step S11. Proceed to step S22.

ステップS12において、メインCPU108は地図データがあるか否かを判定する。メインCPU108は、表示するエリアの地図データが記録媒体10Aに格納されている場合にステップS12を肯定判定してステップS14へ進む。この場合は地図画像表示に必要な地図情報を記録媒体10Aから読み出す。一方、メインCPU108は、表示するエリアの地図データが記録媒体10Aに存在しない場合にはステップS12を否定判定し、ステップS13へ進む。なお、地図を表示するエリアはメニュー設定によって指示されている。   In step S12, the main CPU 108 determines whether there is map data. When the map data of the area to be displayed is stored in the recording medium 10A, the main CPU 108 makes an affirmative decision in step S12 and proceeds to step S14. In this case, the map information necessary for displaying the map image is read from the recording medium 10A. On the other hand, if the map data of the area to be displayed does not exist in the recording medium 10A, the main CPU 108 makes a negative determination in step S12 and proceeds to step S13. The area for displaying the map is specified by the menu setting.

ステップS13において、メインCPU108は無線インターフェイス116または外部インターフェイス112へ指示を送り、地図画像表示に必要な地図情報を外部機器から受信させてステップS14へ進む。   In step S13, the main CPU 108 sends an instruction to the wireless interface 116 or the external interface 112, receives map information necessary for displaying a map image from the external device, and proceeds to step S14.

ステップS14において、メインCPU108は表示画像作成回路110へ指示を送り、地図情報に基づいて所定範囲の地図画像を液晶モニタ111に表示させてステップS15へ進む。ステップS15において、メインCPU108は、液晶モニタ111上の表示範囲に対応する画像ファイルが記録媒体10Aに記録されているか否かを判定する。メインCPU108は、表示範囲内で撮影された画像が電子カメラ10内に存在する場合にステップS15を肯定判定してステップS16へ進み、表示範囲内で撮影された画像が電子カメラ10内に存在しない場合にはステップS15を否定判定してステップS20へ進む。   In step S14, the main CPU 108 sends an instruction to the display image creation circuit 110 to display a predetermined range of map images on the liquid crystal monitor 111 based on the map information, and the process proceeds to step S15. In step S15, the main CPU 108 determines whether or not an image file corresponding to the display range on the liquid crystal monitor 111 is recorded on the recording medium 10A. When the image photographed within the display range is present in the electronic camera 10, the main CPU 108 makes a positive determination in step S15 and proceeds to step S16, and the image photographed within the display range is not present in the electronic camera 10. In this case, a negative determination is made in step S15, and the process proceeds to step S20.

ステップS16において、メインCPU108は、表示範囲内で撮影された画像ファイルの付加情報を記録媒体10Aから読み出してステップS17へ進む。ステップ17において、メインCPU108は、図2に例示したように地図画像上の対応位置にマークを表示させてステップS18へ進む。メインCPU108は、ポインタおよびコマ数表示もそれぞれ表示させる。   In step S16, the main CPU 108 reads the additional information of the image file photographed within the display range from the recording medium 10A, and proceeds to step S17. In step 17, the main CPU 108 displays a mark at a corresponding position on the map image as illustrated in FIG. 2, and proceeds to step S18. The main CPU 108 also displays a pointer and a frame number display.

ステップS18において、メインCPU108は、マークにポインタが重ねられた場合には当該マークに対応するサムネイル画像を記録媒体10Aから読み出し、読み出したサムネイル画像を地図画像上に表示させてステップS19へ進む。   In step S18, when the pointer is overlaid on the mark, the main CPU 108 reads a thumbnail image corresponding to the mark from the recording medium 10A, displays the read thumbnail image on the map image, and proceeds to step S19.

ステップS19において、メインCPU108は、サムネイル画像表示中に決定(OK)スイッチ113gが押下操作された場合には、当該サムネイル画像の表示サイズを大きく伸ばし、伸ばした画像を液晶モニタ111に全画面表示させてステップS20へ進む。   In step S19, when the determination (OK) switch 113g is pressed while the thumbnail image is displayed, the main CPU 108 greatly increases the display size of the thumbnail image and causes the liquid crystal monitor 111 to display the expanded image on the full screen. The process proceeds to step S20.

ステップS20において、メインCPU108はタイムアウトか否かを判定する。メインCPU108は、操作部材113から操作信号が入力されない状態が所定時間継続されるとステップS20を肯定判定して図5による処理を終了する。一方、メインCPU108は、操作信号が入力されている、もしくは操作信号が入力されない状態が所定時間に満たない場合にはステップS20を否定判定し、ステップS21へ進む。   In step S20, the main CPU 108 determines whether or not a timeout has occurred. When the state in which no operation signal is input from the operation member 113 is continued for a predetermined time, the main CPU 108 makes an affirmative determination in step S20 and ends the process of FIG. On the other hand, when the operation signal is input or the state where the operation signal is not input is less than the predetermined time, the main CPU 108 makes a negative determination in step S20 and proceeds to step S21.

ステップS21において、メインCPU108は、撮影モードへモード変更操作されたか否かを判定する。メインCPU108は、モード切替スイッチ113eからモード変更を指示する操作信号が入力された場合にステップS21を肯定判定して図5による処理を終了する。メインCPU108は、モード切替スイッチ113eからモード変更を指示する操作信号が入力されない場合にはステップS21を否定判定し、ステップS11へ戻る。   In step S <b> 21, the main CPU 108 determines whether or not a mode change operation has been performed to the shooting mode. When the operation signal instructing the mode change is input from the mode changeover switch 113e, the main CPU 108 makes an affirmative determination in step S21 and ends the process of FIG. When the operation signal for instructing the mode change is not input from the mode switch 113e, the main CPU 108 makes a negative determination in step S21 and returns to step S11.

ステップS11を否定判定して進むステップS22において、メインCPU108は、地図画像を表示しない通常の再生表示処理を行ってステップS20へ進む。通常の再生表示では、ダイヤル113fからの押下操作信号によって指示されたコマの画像を液晶モニタ111の表示範囲いっぱいに表示させる(全画面表示)。たとえば、ダイヤル113fの右操作信号をコマ送りに、ダイヤル113fの左操作信号をコマ戻しにそれぞれ対応させる。また、1コマの画像を表示する上記全画面表示と、複数コマ(たとえば4コマ)のサムネイル画像を並べて表示する複数コマ表示とを切り換えることも可能に構成される。   In step S22, which proceeds after making a negative determination in step S11, the main CPU 108 performs a normal reproduction display process that does not display a map image, and then proceeds to step S20. In normal playback display, the image of the frame instructed by the pressing operation signal from the dial 113f is displayed over the entire display range of the liquid crystal monitor 111 (full screen display). For example, the right operation signal of the dial 113f corresponds to frame advance, and the left operation signal of the dial 113f corresponds to frame return. It is also possible to switch between the full screen display for displaying one frame image and the multiple frame display for displaying thumbnail images of a plurality of frames (for example, four frames) side by side.

ステップS15を否定判定して進むステップS23において、メインCPU108は表示画像作成回路110へ指示を送り、地図画像に重ねて以下のメッセージをオーバレイ表示させる。メインCPU108は、たとえば、「この地図範囲で撮影された画像はありません。」のメッセージを液晶モニタ111に表示させてステップS20へ進む。   In step S23, which proceeds after making a negative determination in step S15, the main CPU 108 sends an instruction to the display image creation circuit 110 to overlay the following message on the map image. For example, the main CPU 108 displays a message “There is no image taken in this map range” on the liquid crystal monitor 111, and proceeds to step S20.

<撮影モード処理>
撮影モード処理の詳細について、図6のフローチャートを参照して説明する。図6によるプログラムはメインCPU108内のメモリ(不図示)に格納されており、撮影モードへの変更操作が電子カメラ10に行われると起動する。撮影モードへの変更操作はモード切替スイッチ113eによって行われる。
<Shooting mode processing>
Details of the shooting mode processing will be described with reference to the flowchart of FIG. The program according to FIG. 6 is stored in a memory (not shown) in the main CPU 108, and is activated when an operation for changing to the shooting mode is performed on the electronic camera 10. The operation for changing to the shooting mode is performed by the mode switch 113e.

図6のステップS51において、メインCPU108は、撮像部を構成するブロック(撮像素子101やドライバ104など)へ通電を開始させてステップS52へ進む。ステップS52において、メインCPU108は、初期設定および測位を行ってステップS53へ進む。初期設定はデフォルトの撮影モード、表示、画像処理などのための設定である。測位は、GPS装置114による受信信号に基づいて測位情報を取得する。   In step S51 of FIG. 6, the main CPU 108 starts energization of the blocks (the image sensor 101, the driver 104, etc.) constituting the imaging unit, and proceeds to step S52. In step S52, the main CPU 108 performs initial setting and positioning, and proceeds to step S53. The initial settings are settings for default shooting mode, display, image processing, and the like. In positioning, positioning information is acquired based on a received signal from the GPS device 114.

ステップS53において、メインCPU108はレリーズボタン113aが半押し操作されたか否かを判定する。メインCPU108は、半押し操作信号が入力されるとステップS53を肯定判定してステップS54へ進み、半押し操作信号が入力されていない場合にはステップS53を否定判定し、ステップS66へ進む。   In step S53, the main CPU 108 determines whether or not the release button 113a has been pressed halfway. When the half-press operation signal is input, the main CPU 108 makes a positive determination in step S53 and proceeds to step S54. When the half-press operation signal is not input, the main CPU 108 makes a negative determination in step S53 and proceeds to step S66.

ステップS54において、メインCPU108は不図示の焦点検出装置およびレンズ駆動装置117へ指示を送り、レンズLによる焦点調節状態の検出および焦点調節を行わせてステップS55へ進む。ステップS55において、メインCPU108は撮像素子101による撮像を開始させる(電荷蓄積を開始させる)。メインCPU108は、所定時間が経過すると撮像を終了させ、撮像素子101から蓄積電荷を掃き出させる。   In step S54, the main CPU 108 sends an instruction to a focus detection device and a lens driving device 117 (not shown), detects the focus adjustment state by the lens L and performs focus adjustment, and proceeds to step S55. In step S55, the main CPU 108 starts imaging by the image sensor 101 (starts charge accumulation). The main CPU 108 ends the imaging when a predetermined time has elapsed, and sweeps the accumulated charges from the imaging element 101.

ステップS56において、メインCPU108は、撮像素子101からの画像信号を用いて露光演算を行い、ステップS57へ進む。ステップS57において、メインCPU108はレリーズボタン113aが全押し操作されたか否かを判定する。メインCPU108は、全押し操作信号が入力されるとステップS57を肯定判定してステップS58へ進み、全押し操作信号が入力されていない場合にはステップS57を否定判定し、ステップS66へ進む。   In step S56, the main CPU 108 performs an exposure calculation using the image signal from the image sensor 101, and proceeds to step S57. In step S57, the main CPU 108 determines whether or not the release button 113a has been fully pressed. When the full-press operation signal is input, the main CPU 108 makes an affirmative determination in step S57 and proceeds to step S58. When the full-press operation signal is not input, the main CPU 108 makes a negative determination in step S57 and proceeds to step S66.

ステップS58において、メインCPU108は撮像素子101を初期化(不要電荷を掃き出させる)してステップS59へ進む。ステップS59において、メインCPU108は撮像素子101による本撮像を開始させる(電荷蓄積を開始させる)。メインCPU108は、ステップS56において得られている制御露出に基づいてシャッタ(不図示)および絞り(不図示)を駆動制御し、制御シャッタ秒時が経過すると撮像を終了させるとともに、撮像素子101から蓄積電荷を掃き出させる。   In step S58, the main CPU 108 initializes the image sensor 101 (sweeps out unnecessary charges), and proceeds to step S59. In step S <b> 59, the main CPU 108 starts main imaging by the imaging device 101 (starts charge accumulation). The main CPU 108 drives and controls a shutter (not shown) and a diaphragm (not shown) based on the control exposure obtained in step S56, and when the control shutter time elapses, the main CPU 108 terminates imaging and accumulates from the image sensor 101. The charge is swept away.

ステップS60において、メインCPU108は画像処理回路106へ指示を送り、撮像素子101からの画像信号に対して所定の画像処理を行わせてステップS61へ進む。ステップS61において、メインCPU108は表示画像作成回路110へ指示を送り、画像処理後のディジタル画像信号を用いて表示データを作成させてステップS62へ進む。これにより、撮影画像が液晶モニタ111に再生表示される。   In step S60, the main CPU 108 sends an instruction to the image processing circuit 106, performs predetermined image processing on the image signal from the image sensor 101, and proceeds to step S61. In step S61, the main CPU 108 sends an instruction to the display image creation circuit 110 to create display data using the digital image signal after image processing, and the process proceeds to step S62. As a result, the captured image is reproduced and displayed on the liquid crystal monitor 111.

ステップS62において、メインCPU108は表示画像作成回路110へ指示を送り、再生表示中の撮影画像に重ねて、以下のメッセージをオーバレイ表示させる。メインCPU108は、たとえば、「マーク編集しますか?」のメッセージを液晶モニタ111に所定時間表示させてステップS63へ進む。   In step S62, the main CPU 108 sends an instruction to the display image creation circuit 110, and overlays the following message on the captured image being reproduced and displayed. For example, the main CPU 108 displays a message “Do you want to edit the mark?” On the liquid crystal monitor 111 for a predetermined time, and proceeds to step S63.

ステップS63において、メインCPU108はマーク編集を指示された場合にステップS63を肯定判定してステップS64へ進み、マーク編集を指示されない場合にはステップS63を否定判定してステップS65へ進む。メインCPU108は、たとえば、上記メッセージ表示中に決定(OK)スイッチ113gが押下操作された場合にマーク編集指示されたと判定し、決定(OK)スイッチ113gが押下操作されない場合にはマーク編集指示されないと判定する。   In step S63, when the main CPU 108 is instructed to edit the mark, the main CPU 108 makes an affirmative determination in step S63 and proceeds to step S64. For example, the main CPU 108 determines that a mark editing instruction has been issued when the determination (OK) switch 113g is pressed while the message is displayed, and if the determination (OK) switch 113g is not pressed, the mark editing instruction is not issued. judge.

ステップS64において、メインCPU108はマーク選択処理を行う。具体的には、表示画像作成回路110へ指示を送り、あらかじめ登録されている複数のマークを並べたマークリストを撮影画像に重ねて表示させる。メインCPU108は、ダイヤル113fからの押下位置信号に応じて、マークリスト中の選択位置を上下方向へなめらかに移動させる。たとえば、ダイヤル113fの下側が押下される場合、選択位置を下方向へ移動させ、ダイヤル113fの上側が押下される場合は選択位置を上方向へ移動させる。決定スイッチ113gが押下操作された場合、その時点で選択しているマークを選択決定してステップS65へ進む。ステップS65へ進む場合はマークリスト表示を終了させる。   In step S64, the main CPU 108 performs mark selection processing. Specifically, an instruction is sent to the display image creation circuit 110 to display a mark list in which a plurality of marks registered in advance are superimposed on the captured image. The main CPU 108 moves the selected position in the mark list smoothly in the vertical direction in accordance with the pressed position signal from the dial 113f. For example, when the lower side of the dial 113f is pressed, the selected position is moved downward. When the upper side of the dial 113f is pressed, the selected position is moved upward. If the determination switch 113g is pressed, the mark selected at that time is selected and determined, and the process proceeds to step S65. When the process proceeds to step S65, the mark list display is ended.

ステップS65において、メインCPU108は、バッファメモリ109内の画像ファイルを記録媒体10Aに記録してステップS66へ進む。画像ファイルには、測位情報およびマーク情報を含む付加情報が画像データとともに格納されている。なお、ステップS63が否定判定された場合のマークは、メインCPU108によって通常の丸印マークが自動的に決定される。   In step S65, the main CPU 108 records the image file in the buffer memory 109 on the recording medium 10A, and proceeds to step S66. In the image file, additional information including positioning information and mark information is stored together with image data. It should be noted that a normal round mark is automatically determined by the main CPU 108 as the mark when the negative determination is made in step S63.

ステップS66において、メインCPU108はタイムアウトか否かを判定する。メインCPU108は、半押し操作信号が入力されない状態が所定時間継続されるとステップS66を肯定判定し、撮像部を構成するブロックへの通電オフ処理を行って図6による処理を終了する。一方、メインCPU108は、半押し操作信号が入力されている、もしくは半押し操作信号が入力されない状態が所定時間に満たない場合にはステップS66を否定判定し、ステップS67へ進む。   In step S66, the main CPU determines whether or not a timeout has occurred. When the state where the half-press operation signal is not input is continued for a predetermined time, the main CPU 108 makes an affirmative determination in step S66, performs an energization-off process for the blocks constituting the imaging unit, and ends the process of FIG. On the other hand, when the half-press operation signal is input or when the state where the half-press operation signal is not input is less than the predetermined time, the main CPU 108 makes a negative determination in step S66 and proceeds to step S67.

ステップS67において、メインCPU108は、モード変更操作されたか否かを判定する。メインCPU108は、モード切替スイッチ113eからモード変更を指示する操作信号が入力された場合にステップS67を肯定判定して図6による処理を終了する。メインCPU108は、モード切替スイッチ113eからモード変更を指示する操作信号が入力されない場合にはステップS67を否定判定し、ステップS53へ戻る。   In step S67, the main CPU 108 determines whether or not a mode change operation has been performed. When the operation signal for instructing the mode change is input from the mode changeover switch 113e, the main CPU 108 makes an affirmative decision in step S67 and ends the process of FIG. When the operation signal instructing the mode change is not input from the mode switch 113e, the main CPU 108 makes a negative determination in step S67 and returns to step S53.

以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子カメラ10は、液晶モニタ111に表示する地図画像に重ねてマーク21〜マーク26をそれぞれ表示することにより、マーク21〜マーク26の表示位置に対応する撮影地点で撮影した画像、すなわち、撮影地点の測位情報を関連づけて保存した撮影画像のファイルが記録媒体10A内に記録されていることを示す。これにより、ユーザは、複数の撮影画像がある場合にも複数の撮影位置を共通の地図上で確認できる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The electronic camera 10 displays the marks 21 to 26 in a superimposed manner on the map image displayed on the liquid crystal monitor 111, whereby images taken at the shooting points corresponding to the display positions of the marks 21 to 26, that is, This indicates that a photographed image file stored in association with the positioning information of the photographing point is recorded in the recording medium 10A. Thereby, the user can confirm a plurality of photographing positions on a common map even when there are a plurality of photographed images.

(2)電子カメラ10は、液晶モニタ111に表示する地図画像に重ねてコマ数表示32をさらに表示するので、ユーザは、マークの数をカウントしなくても表示している地図範囲で撮影した撮影画像数を確認できる。 (2) Since the electronic camera 10 further displays the frame number display 32 overlaid on the map image displayed on the liquid crystal monitor 111, the user has photographed in the displayed map range without counting the number of marks. You can check the number of shot images.

(3)電子カメラ10は、液晶モニタ111に表示する地図画像に重ねて移動自在のポインタ31をさらに表示し、ポインタ31がマーク21〜マーク26のいずれかに重なる場合、対応するサムネイル画像を表示するようにした。これにより、ユーザは、地図表示させながら簡単に撮影画像を確認できる。 (3) The electronic camera 10 further displays a movable pointer 31 superimposed on the map image displayed on the liquid crystal monitor 111, and displays a corresponding thumbnail image when the pointer 31 overlaps any one of the marks 21 to 26. I tried to do it. Thereby, the user can easily check the captured image while displaying the map.

(4)電子カメラ10は、サムネイル画像を表示中に決定(OK)スイッチ113gが押下操作されると当該サムネイル画像を液晶モニタ111に全画面表示するようにしたので、ユーザは簡単にサムネイル画像の詳細を確認できる。 (4) The electronic camera 10 displays the thumbnail image in full screen on the liquid crystal monitor 111 when the OK button 113g is pressed while displaying the thumbnail image, so that the user can easily display the thumbnail image. Details can be confirmed.

(5)電子カメラ10は、通常の丸印マークの他にレストランマーク21やハートマーク22など、形状や色が異なる複数種類の中から撮影位置ごとに選択され、撮影画像に関連づけられているマークを表示する。これにより、ユーザは、地図画像上に表示されるマークの種類から、その撮影地点で撮影した画像を区別することができる。 (5) The electronic camera 10 is a mark that is selected for each shooting position from a plurality of types having different shapes and colors, such as a restaurant mark 21 and a heart mark 22 in addition to a normal circle mark, and is associated with a shot image Is displayed. Thereby, the user can distinguish the image image | photographed at the imaging | photography point from the kind of mark displayed on a map image.

(6)電子カメラ10は、マークに対応する位置で撮影された画像数に応じてマークの大きさを変えるように表示制御するたので、ユーザは、地図画像上に表示されるマークの大きさから、その撮影地点で撮影した画像数の大小がわかる。 (6) Since the electronic camera 10 performs display control so as to change the size of the mark according to the number of images taken at the position corresponding to the mark, the user can set the size of the mark displayed on the map image. Thus, the number of images taken at the shooting point can be determined.

(7)ポインタ31がマーク21〜26間を直接移動するように構成したので、ユーザは、地図表示させた状態で、素早く各マークに対応するサムネイル画像を確認できる。 (7) Since the pointer 31 is configured to move directly between the marks 21 to 26, the user can quickly confirm the thumbnail image corresponding to each mark in the state of being displayed on the map.

(変形例1)
上述した説明では、近接するマークが重なる状況ではマークを大きく表示するようにした。重なるマークの種類が異なる場合には、一方のマークのみを表示させるようにしてもよい。この場合、あらかじめマーク間に優先順位を定めておき、両方のマークをそれぞれ単独で表示できない場合に、優先順位が高いマークを表示させる。
(Modification 1)
In the above description, the mark is displayed in a large size when the adjacent marks overlap each other. If the types of overlapping marks are different, only one of the marks may be displayed. In this case, a priority order is set between marks in advance, and a mark with a higher priority order is displayed when both marks cannot be displayed individually.

(変形例2)
液晶モニタ111上の表示範囲に対応する画像ファイルが記録媒体10Aに記録されていれば、記録されている画像の全てに対応するマークを地図上に表示させるようにした。この代わりに、あらかじめ表示することが許可されているマークのみを選択的に表示させるようにしてもよい。たとえば、レストランマークを表示させるなどの表示許可は、メニュー設定によってマークごとに設定可能に構成される。変形例2の構成とすることにより、ユーザが表示を希望するマークのみを表示させることができる。
(Modification 2)
If an image file corresponding to the display range on the liquid crystal monitor 111 is recorded on the recording medium 10A, marks corresponding to all of the recorded images are displayed on the map. Instead, only marks that are permitted to be displayed in advance may be selectively displayed. For example, display permission such as displaying a restaurant mark can be set for each mark by menu setting. With the configuration of the modified example 2, it is possible to display only the mark that the user desires to display.

(変形例3)
また、あらかじめ表示することが禁止されているマークのみを選択的に表示させないようにしてもよい。たとえば、ハートマークを表示させないなどの表示禁止は、メニュー設定によってマークごとに設定可能に構成される。変形例3の構成とすることにより、ユーザが表示を希望しないマークのみを表示させないようにできる。
(Modification 3)
Alternatively, only marks that are prohibited from being displayed in advance may not be selectively displayed. For example, display prohibition such as not displaying a heart mark can be set for each mark by menu setting. By adopting the configuration of the modified example 3, it is possible to prevent only the mark that the user does not want to display from being displayed.

(変形例4)
変形例2または変形例3の表示許可、表示禁止は、それぞれ定められた期間のみ表示許可または表示禁止をするようにしてもよい。たとえば、1ヶ月の表示許可が設定されたマークは、1ヶ月が経過するまで表示を行い、1ヶ月が経過後は表示しないように表示制御される。マークごとの期間の設定は、上記表示許可、表示禁止とともにメニュー設定によって行われる。
(Modification 4)
The display permission and display prohibition of the modification 2 or the modification 3 may be permitted or prohibited only during a predetermined period. For example, display control is performed so that a mark for which display permission for one month is set is displayed until one month elapses and is not displayed after one month elapses. The setting of the period for each mark is performed by menu setting together with the above display permission and display prohibition.

(変形例5)
マークの種類と別にお気に入り情報を登録するようにしてもよい。この場合のマーク情報には、マーク選択処理で選択されたマークを示す情報に加えて、お気に入り登録の有無を示すフラグが格納される。お気に入り登録はメニュー設定によって画像ファイルごとに設定可能にされる。メインCPU108は、お気に入り登録されているマークのみを選択的に表示させるようにメニュー設定された場合、マークの種類にかかわらず、お気に入り登録されているマークのみを選択的に地図上に表示させる。変形例5の構成とすることにより、ユーザが望むものだけを表示させることができる。
(Modification 5)
You may make it register favorite information separately from the kind of mark. In the mark information in this case, a flag indicating the presence / absence of favorite registration is stored in addition to the information indicating the mark selected in the mark selection process. Favorite registration can be set for each image file by menu setting. When the menu is set so that only the favorite registered mark is selectively displayed, the main CPU 108 selectively displays only the favorite registered mark on the map regardless of the type of the mark. With the configuration of the modified example 5, only what the user desires can be displayed.

(変形例6)
ステップS63(図6)が否定判定された場合にメインCPU108が自動的に決定する丸印マークは、マークの色を日にちごとに異ならせてもよい。これにより、マーク選択処理が行われない場合でも撮影日が異なる場合は異なる態様でマーク表示されるようになり、ユーザにとってわかりやすく表示できる。
(Modification 6)
The round mark automatically determined by the main CPU 108 when step S63 (FIG. 6) is negatively determined may have a different color for each day. As a result, even when the mark selection process is not performed, if the shooting date is different, the mark is displayed in a different manner, so that the user can easily display the mark.

(変形例7)
モード切替スイッチ113eからの操作信号によって撮影モードおよび再生モード間の切り換えを行う例を説明したが、再生モード中にレリーズボタン113aが半押し操作された場合に撮影モードを起動させてもよい。この場合のメインCPU108は、レリーズボタン113aによる半押し操作信号が入力されると再生モードを終了して撮影モードを起動させる。撮影モード処理を終了後は、再生モードを起動させる。変形例7の構成とすることにより、地図画像を表示中にも素早く撮影準備を行うことが可能になる。
(Modification 7)
Although an example of switching between the shooting mode and the playback mode by the operation signal from the mode switch 113e has been described, the shooting mode may be activated when the release button 113a is pressed halfway during the playback mode. In this case, the main CPU 108 ends the playback mode and activates the shooting mode when a half-press operation signal from the release button 113a is input. After completing the shooting mode process, the playback mode is activated. By adopting the configuration of the modification example 7, it is possible to quickly prepare for photographing even while a map image is being displayed.

(変形例8)
ステップS19(図5)において全画面表示を行っている場合、ダイヤル113fからの押下位置信号に応じて全画面表示中の画像のコマ送りまたはコマ戻しを行う構成にしてもよい。たとえば、ダイヤル113fの右操作信号をコマ送りに、左操作信号をコマ戻しに対応させる。メインCPU108はさらに、全画面表示中にズームスイッチ113bが押下操作された場合、この時点で全画面表示している画像を撮影した地点を表示する地図画像表示をさせる。
(Modification 8)
When full-screen display is performed in step S19 (FIG. 5), a configuration may be adopted in which frame advance or frame return is performed on the image being displayed on the full screen in accordance with the pressed position signal from the dial 113f. For example, the right operation signal of the dial 113f corresponds to frame advance and the left operation signal corresponds to frame return. Further, when the zoom switch 113b is pressed while the full screen is displayed, the main CPU 108 displays a map image that displays a point at which the image currently displayed on the full screen is captured.

具体的には、メインCPU108が全画面表示している画像ファイルの付加情報を読み込み、当該画像が撮影された位置を示す測位情報およびマーク情報を取得する。メインCPU108は、表示画像作成回路110へ指示を送り、測位情報で示される位置(撮影位置)を含む所定範囲の地図画像を液晶モニタ111に表示させた上で、撮影位置を示すマーク表示を行わせる。変形例8の構成とすることにより、全画面表示するコマを選択してから、当該画像の撮影位置を含む図2の地図画像表示を行わせることができる。なお、他の撮影位置を示すマーク、ポインタおよびコマ数表示をそれぞれ表示させる点は、図2の場合と同様である。   Specifically, the main CPU 108 reads the additional information of the image file displayed on the entire screen, and acquires positioning information and mark information indicating the position where the image is taken. The main CPU 108 sends an instruction to the display image creation circuit 110 to display a map image of a predetermined range including the position (shooting position) indicated by the positioning information on the liquid crystal monitor 111, and then displays a mark indicating the shooting position. Make it. With the configuration of the modified example 8, after selecting a frame to be displayed on the full screen, the map image display of FIG. 2 including the shooting position of the image can be performed. Note that marks, pointers, and frame number indications indicating other shooting positions are displayed in the same manner as in FIG.

(変形例9)
電子カメラ10は、地図画像上でポインタ31がマーク21〜マーク26のいずれかに重なる場合に対応するサムネイル画像を表示し、さらにサムネイル画像を表示中に決定(OK)スイッチ113gが押下操作されると当該サムネイル画像を液晶モニタ111に全画面表示するようにした。この代わりに、ポインタ31がマーク21〜マーク26のいずれかに重なる時点で対応するサムネイル画像を全画面表示してもよい。ユーザは、簡単にサムネイル画像の詳細を確認できる。
(Modification 9)
The electronic camera 10 displays a thumbnail image corresponding to the case where the pointer 31 overlaps any one of the marks 21 to 26 on the map image, and the determination (OK) switch 113g is pressed while the thumbnail image is displayed. And the thumbnail image is displayed in full screen on the liquid crystal monitor 111. Instead, the corresponding thumbnail image may be displayed on the full screen when the pointer 31 overlaps any one of the marks 21 to 26. The user can easily confirm the details of the thumbnail image.

(変形例10)
姿勢センサ115による検出情報に応じて液晶モニタ111に表示させる地図画像の向きを変えてもよい。メインCPU108は表示画像作成回路110へ指示を送り、電子カメラ10の姿勢(横位置または縦位置)に応じて液晶モニタ111に表示させる地図画像の向きを変える。変形例9の構成とすることにより、電子カメラ10の向きにかかわらず、地図画像をユーザの見やすい向きで表示できる。
(Modification 10)
The orientation of the map image displayed on the liquid crystal monitor 111 may be changed according to the detection information from the attitude sensor 115. The main CPU 108 sends an instruction to the display image creation circuit 110 to change the orientation of the map image displayed on the liquid crystal monitor 111 in accordance with the attitude (horizontal position or vertical position) of the electronic camera 10. With the configuration of the modification 9, the map image can be displayed in a direction that is easy for the user to see regardless of the orientation of the electronic camera 10.

(変形例11)
電子機器として電子カメラ10を例に説明したが、カメラ付き携帯電話機、カメラ付きPDAであってもよい。
(Modification 11)
Although the electronic camera 10 has been described as an example of the electronic device, a mobile phone with a camera or a PDA with a camera may be used.

以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。説明に用いた実施形態および変形例1〜変形例11は、それぞれを適宜組合わせて構成しても構わない。   The above description is merely an example, and is not limited to the configuration of the above embodiment. The embodiment used in the description and the first to eleventh modifications may be combined as appropriate.

図1は、本発明の一実施形態による電子カメラの要部構成を説明するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram for explaining a main configuration of an electronic camera according to an embodiment of the present invention. 電子カメラを背面側から見た図である。It is the figure which looked at the electronic camera from the back side. 液晶モニタ上の表示画像を例示する図である。It is a figure which illustrates the display image on a liquid crystal monitor. 液晶モニタ上の表示画像を例示する図である。It is a figure which illustrates the display image on a liquid crystal monitor. メインCPUが行う再生モード処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the reproduction | regeneration mode process which main CPU performs. メインCPUが行う撮影モード処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the imaging | photography mode process which main CPU performs.

符号の説明Explanation of symbols

10…電子カメラ
21〜26…マーク
31…ポインタ
32…コマ数表示
41〜44…サムネイル画像
10A…記録媒体
101…撮像素子
108…メインCPU
109…バッファメモリ
110…表示画像作成回路
111…液晶モニタ
113…操作部材
114…GPS装置
116…無線インターフェイス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Electronic camera 21-26 ... Mark 31 ... Pointer 32 ... Frame number display 41-44 ... Thumbnail image 10A ... Recording medium 101 ... Imaging element 108 ... Main CPU
109 ... Buffer memory 110 ... Display image creation circuit 111 ... Liquid crystal monitor 113 ... Operation member 114 ... GPS device 116 ... Wireless interface

Claims (7)

撮影画像を表示する表示手段と、
前記撮影画像の複数の撮影地点を含む地図画像を表示すると共に当該地図画像上に前記撮影地点近傍での撮影画像の数を大きさで示すマークを表示するように前記表示手段を制御する表示制御手段と、
前記地図画像の縮尺率を制御するズーム操作部材と、を備え、
前記地図画像の縮尺率を下げて前記マークの重なりを解消できる場合、大きく表示されているマークを小さな複数のマークに分離させることを特徴とする電子カメラ
Display means for displaying captured images ;
Display control for controlling said display means to display a mark indicating the number the size of the captured image at the photographing point near onto the map image and displays a map image including a plurality of imaging locations of the captured image Means,
A zoom operation member for controlling a scale ratio of the map image ,
An electronic camera characterized in that when the scale of the map image can be reduced to eliminate the overlap of the marks, the mark that is displayed large is separated into a plurality of small marks .
請求項1に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記表示手段に表示している地図画像に代えて、前記表示手段が表示していた撮影地点で撮影された撮影画像を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする電子カメラ
The electronic camera according to claim 1,
The display control means controls the display means to display a photographed image taken at the photographing point displayed by the display means, instead of the map image displayed on the display means. And an electronic camera .
請求項2に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記表示手段に表示している撮影画像に代えて、前記表示手段が表示していた撮影画像の撮影地点を含む地図画像を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする電子カメラ
The electronic camera according to claim 2,
The display control means controls the display means to display a map image including a photographing point of the photographed image displayed by the display means instead of the photographed image displayed on the display means. A featured electronic camera .
請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、
前記マークは、前記撮影画像に関連づけられたマークであることを特徴とする電子カメラ
In the electronic camera as described in any one of Claims 1-3,
The electronic camera according to claim 1, wherein the mark is a mark associated with the photographed image .
請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記地図画像上にポインタ情報をさらに表示するとともに、操作部材からのポインタ操作信号に応じて当該ポインタ情報の表示位置を移動させ、前記ポインタ情報が前記マークのいずれかに重ねられた場合、当該マークが示す撮影地点で撮影された撮影画像を前記地図画像上の一部に重ねて表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする電子カメラ
In the electronic camera as described in any one of Claims 1-4,
The display control means further displays pointer information on the map image, moves the display position of the pointer information in accordance with a pointer operation signal from an operation member, and the pointer information is superimposed on one of the marks. If was, an electronic camera, wherein the controller controls the display means to display an image captured by the photographing point where the mark is shown superimposed on a part of the map image.
請求項5に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記マークが示す撮影地点で撮影された撮影画像を前記ポインタ情報に重ならない位置に表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする電子カメラ
The electronic camera according to claim 5,
Wherein the display control unit, an electronic camera, wherein the controller controls the display means to display an image captured by the photographing point where the mark is shown in a position that does not overlap with the pointer information.
請求項5または6に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記操作部材からの表示操作信号に応じて、前記撮影画像の表示サイズを大きくするように表示手段を制御することを特徴とする電子カメラ
The electronic camera according to claim 5 or 6,
Wherein the display control unit, in response to the display operation signal from the operation member, the electronic camera and controls the display means so as to increase the display size of the captured image.
JP2006273038A 2006-10-04 2006-10-04 Electronic camera Active JP4923930B2 (en)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273038A JP4923930B2 (en) 2006-10-04 2006-10-04 Electronic camera
PCT/JP2007/069500 WO2008044607A1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Electronic camera
PCT/JP2007/069499 WO2008044606A1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Electronic camera
EP07829235A EP2088777B1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Electronic apparatus
PCT/JP2007/069498 WO2008044605A1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Electronic apparatus and electronic camera
EP07829236.4A EP2088778B1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Electronic apparatus and electronic camera
PCT/JP2007/069497 WO2008044604A1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Electronic apparatus
PCT/JP2007/069496 WO2008041754A1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Electronic device
US12/385,297 US9094653B2 (en) 2006-10-04 2009-04-03 Electronic device that displays a photographing location on a map
US12/385,296 US8248503B2 (en) 2006-10-04 2009-04-03 Electronic apparatus and electronic camera that enables display of a photographing location on a map image
US12/385,298 US20090290047A1 (en) 2006-10-04 2009-04-03 Electronic camera
US12/385,301 US9094654B2 (en) 2006-10-04 2009-04-03 Electronic apparatus
US14/747,157 US9740090B2 (en) 2006-10-04 2015-06-23 Electronic device
US15/655,233 US10545400B2 (en) 2006-10-04 2017-07-20 Non-transitory computer readable medium that causes an electronic device to transmit based on recipient information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273038A JP4923930B2 (en) 2006-10-04 2006-10-04 Electronic camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092441A JP2008092441A (en) 2008-04-17
JP4923930B2 true JP4923930B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=39376071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273038A Active JP4923930B2 (en) 2006-10-04 2006-10-04 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923930B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101539039B1 (en) * 2008-11-12 2015-07-23 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and operation control method thereof
JP5614154B2 (en) * 2010-08-04 2014-10-29 株式会社ニコン Imaging information processing program and imaging information processing apparatus
JP5677073B2 (en) * 2010-12-15 2015-02-25 キヤノン株式会社 Image control apparatus, image control method, information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP5365731B2 (en) * 2012-08-20 2013-12-11 株式会社ニコン Information processing device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289650A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Mazda Motor Corp Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer
JP3982605B2 (en) * 2000-09-29 2007-09-26 カシオ計算機株式会社 Captured image management apparatus, captured image management method, and captured image management program
JP2002366565A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Olympus Optical Co Ltd Image storage system
JP2003288005A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp Map display device, map display method, program for map display method, and recording medium with the program for map display method recorded thereon
JP4646732B2 (en) * 2004-09-13 2011-03-09 オリンパス株式会社 Image display device, image display program, and computer-readable recording medium recording image display program
JP2006262134A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd Photographing data processor, and photographing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008092441A (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2088778B1 (en) Electronic apparatus and electronic camera
US10545400B2 (en) Non-transitory computer readable medium that causes an electronic device to transmit based on recipient information
US20090290047A1 (en) Electronic camera
EP2088777B1 (en) Electronic apparatus
JP4923930B2 (en) Electronic camera
JP4946613B2 (en) Electronic equipment and electronic camera
JP5007603B2 (en) Electronics
JP4807316B2 (en) Electronics
JP4171383B2 (en) Digital camera and digital camera control method
JP4941083B2 (en) Electronic camera
JP2006166358A (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2002051253A (en) Electronic image pickup device
JP2008283346A (en) Electronic camera
JP4433297B2 (en) Imaging apparatus and image reproduction apparatus
JP2007019961A (en) Electronic apparatus and method for displaying its menu
WO2008044606A1 (en) Electronic camera
JP4946284B2 (en) Electronics
JP4946285B2 (en) Electronics
JP2005079667A (en) Photographing apparatus
JP2006033604A (en) Digital camera and printing system
JP2007124447A (en) Digital camera
JP2006013652A (en) Image file management program and imaging device
JP2018036346A (en) Imaging device, control method of the same and program thereof
JP2004140433A (en) Electronic camera capable of photographing moving picture
JP2008067167A (en) Electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4923930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250