JP2001289650A - Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer - Google Patents

Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer

Info

Publication number
JP2001289650A
JP2001289650A JP2000106891A JP2000106891A JP2001289650A JP 2001289650 A JP2001289650 A JP 2001289650A JP 2000106891 A JP2000106891 A JP 2000106891A JP 2000106891 A JP2000106891 A JP 2000106891A JP 2001289650 A JP2001289650 A JP 2001289650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
information
display
map image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000106891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Masao Ushio
將雄 牛尾
Koji Hosoda
浩司 細田
Shigefumi Hirabayashi
繁文 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2000106891A priority Critical patent/JP2001289650A/en
Publication of JP2001289650A publication Critical patent/JP2001289650A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an operator to easily select photographic images related on a map image. SOLUTION: If there are a plurality of sub-icons belonging to a group shown by any icon when being selected among icons shown on a wide-range map image being displayed, a narrow-range map image on a scale reduced enough to display all the sub-icons is displayed together with the sub-icons. If there are further a plurality of sub-icons belonging to a group shown by any sub-icon when being selected among the sub-icons shown on the newly displayed narrow- range map image, a more-narrow-range map image on a scale reduced enough to display all the sub-icons is displayed together with the sub-icons. Such icon selecting operation by the passenger and the display developed to scale-different map images are repeated up to a level at which only a plurality of photographic data belong to a group shown by any icon selected by the passenger.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
画像表示方法に関し、例えば、自動車等に搭載されるナ
ビゲーション装置に適用して好適な画像処理装置及び画
像表示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image display method, and more particularly, to an image processing apparatus and an image display method suitable for use in a navigation apparatus mounted on an automobile or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、代表的な車両である自動車の
分野においては、現在位置を検出すると共に、乗員によ
って設定された目的地への経路誘導を行うナビゲーショ
ン装置が普及している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the field of automobiles, which are typical vehicles, navigation devices that detect a current position and guide a route to a destination set by an occupant have become widespread.

【0003】例えば特開平9−179491号には、こ
のようなナビゲーション装置に適用して好適な画像処理
システムとして、デジタルカメラによって予め撮影され
た写真画像のサムネイル(縮小画像)を、その写真画像
が撮影された地点の位置情報に基づいて地図画像と共に
表示する技術が提案されている。
[0003] For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-1799491 discloses a thumbnail (reduced image) of a photographic image taken in advance by a digital camera as an image processing system suitable for application to such a navigation device. There has been proposed a technique of displaying a map image together with a map image based on positional information of a photographed point.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、表示器に表示される地図画像の縮尺に
関りなく、その地図画像上に写真画像のサムネイルが表
示されるため、近接した地点にて複数の写真が撮影され
たときには、表示された地図画像の縮尺によっては、そ
れらの写真に対応するサムネイルが重なり合ってしま
い、利便性に問題がある。
However, in the above-mentioned conventional example, the thumbnail of the photograph image is displayed on the map image regardless of the scale of the map image displayed on the display device. When a plurality of photographs are taken at the same time, the thumbnails corresponding to those photographs are overlapped depending on the scale of the displayed map image, and there is a problem in convenience.

【0005】そこで本発明は、地図画像上に関連付けら
れた写真画像を、操作者が容易に選択可能な画像処理装
置及び画像表示方法及びコンピュータ読み取り可能な記
憶媒体の提供を目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image display method, and a computer-readable storage medium that allow an operator to easily select a photographic image associated with a map image.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る画像処理装置は、以下の構成を特徴と
する。
To achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0007】即ち、地図情報に基づいて表示器に地図画
像を表示するときに、表示すべき地図画像の領域内に対
応する位置情報が予め関連付けられた写真情報に基づく
写真画像を、該地図画像上の対応する位置に併せて表示
する画像処理装置であって、複数の写真情報を所定の条
件(例えば、前記写真情報に関連付けされた位置情報が
表わす各地点の近接関係、前記写真情報に関連付けされ
た時刻情報、自動車のイグニッションがオフの期間を表
わす時間情報と前記時刻情報、或いはマニュアル操作
等)に従ってグループ分けし、そのグループを表わすシ
ンボル画像を、表示すべき地図画像上の対応する位置に
表示すると共に、表示中のシンボル画像が選択されたと
きには、そのシンボル画像が表わすグループに属する複
数の写真情報に関する他の画像を、前記表示器に表示す
る表示制御手段を備えることを特徴とする。
That is, when displaying a map image on a display device based on the map information, a photographic image based on photographic information in which position information corresponding to the area of the map image to be displayed is previously associated with the map image is displayed. An image processing apparatus for displaying a plurality of pieces of photographic information in a predetermined condition (for example, a proximity relationship of each point represented by the location information associated with the photographic information, an association with the photographic information, Time information, time information indicating a period during which the ignition of the automobile is off and the time information, or manual operation, etc.), and a symbol image representing the group is placed at a corresponding position on the map image to be displayed. When the symbol image being displayed is selected, a plurality of pieces of photo information belonging to the group represented by the symbol image are displayed. The other images, characterized in that it comprises a display control means for displaying on said display device.

【0008】また、例えば前記表示制御手段は、前記シ
ンボル画像として、広範囲の地図画像を表示するときに
は前記グループを表わすアイコンを表示し、その広範囲
な地図画像より狭範囲の地図画像を表示するときには、
前記グループを表わすアイコン、またはその狭範囲な地
図画像の領域内に対応する位置情報が予め関連付けられ
た写真情報に基づくサムネイル画像を表示すると良い。
For example, the display control means displays an icon representing the group when displaying a wide-range map image as the symbol image, and displays a map image having a smaller range than the wide-range map image.
It is preferable to display a thumbnail image based on the icon representing the group or the photograph information in which the position information corresponding to the icon in the narrow area of the map image is associated in advance.

【0009】より具体的には、好適な実施形態におい
て、前記表示制御手段は、前記表示器に表示した前記広
範囲な地図画像において前記アイコンが選択されたとき
に、選択されたアイコンが表わすグループに下位のアイ
コンが複数属する場合には、それら複数のアイコンを前
記表示器に全て表示可能な前記狭範囲の地図画像を該複
数のアイコンと共に表示し、該選択されたアイコンが表
わすグループに前記複数の写真情報だけが属する場合に
は、それら複数の写真情報に基づくサムネイル画像を全
て表示可能な前記狭範囲の地図画像を該サムネイル画像
と共に表示すると良い。
[0009] More specifically, in a preferred embodiment, when the icon is selected in the wide-area map image displayed on the display, the display control means displays the selected icon in a group represented by the selected icon. If a plurality of lower-level icons belong, the narrow-range map image capable of displaying all of the plurality of icons on the display is displayed together with the plurality of icons, and the plurality of icons are displayed in a group represented by the selected icon. When only the photo information belongs, it is preferable to display the narrow range map image capable of displaying all the thumbnail images based on the plurality of pieces of photo information together with the thumbnail images.

【0010】また、例えば前記位置情報に、高度情報、
または前記写真情報の撮影方向を表わす方位情報が含ま
れているときには、前記表示制御手段は、前記高度情報
に基づく部分画像、または前記方位情報に基づく部分画
像を、前記写真情報に基づく個別の写真画像と共に表示
すると良い。
[0010] For example, altitude information,
Or, when azimuth information indicating the photographing direction of the photographic information is included, the display control unit converts the partial image based on the altitude information or the partial image based on the azimuth information into an individual photograph based on the photographic information. It should be displayed together with the image.

【0011】また、例えば、現在位置を検出すると共
に、検出した現在位置から所望の目的地への経路誘導を
行うナビゲーション手段を更に備える場合において、前
記表示制御手段は、前記表示器に表示した地図画像に、
前記ナビゲーション手段によって算出された経路誘導路
と、前記シンボル画像とを併せて表示すると良く、この
場合において、何れかのシンボル画像が選択された場合
には、選択されたシンボル画像が表わすグループに属す
るところの、前記複数の写真情報に基づくサムネイル画
像の一覧表示を前記表示器に表示すると共に、該地図画
像の表示を、それまでの表示態様とは異なる態様で継続
すると良い。
Further, for example, in a case where navigation means for detecting a current position and guiding a route from the detected current position to a desired destination is further provided, the display control means includes a map displayed on the display. In the image,
The route guidance route calculated by the navigation means and the symbol image may be displayed together. In this case, if any one of the symbol images is selected, the symbol belongs to a group represented by the selected symbol image. However, a list of thumbnail images based on the plurality of pieces of photograph information may be displayed on the display, and the display of the map image may be continued in a manner different from the previous display manner.

【0012】また、同目的を達成するため、本発明に係
る画像表示方法は、以下の構成を特徴とする。
In order to achieve the above object, an image display method according to the present invention has the following features.

【0013】即ち、地図情報に基づいて表示器に地図画
像を表示するときに、表示すべき地図画像の領域内に対
応する位置情報が予め関連付けられた写真情報に基づく
写真画像を、該地図画像上の対応する位置に併せて表示
する画像表示方法であって、複数の写真情報を所定の条
件に従ってグループ分けし、そのグループを表わすシン
ボル画像を、表示すべき地図画像上の対応する位置に表
示すると共に、表示中のシンボル画像が選択されたとき
には、そのシンボル画像が表わすグループに属する複数
の写真情報に関する他の画像を、前記表示器に表示する
ことを特徴とする。
That is, when a map image is displayed on a display device based on the map information, a photographic image based on photographic information in which position information corresponding to an area of the map image to be displayed is previously associated with the map image is displayed. An image display method for displaying a plurality of pieces of photo information in groups according to predetermined conditions, and displaying a symbol image representing the group at a corresponding position on a map image to be displayed. In addition, when a symbol image being displayed is selected, another image related to a plurality of pieces of photographic information belonging to the group represented by the symbol image is displayed on the display.

【0014】また、例えば前記シンボル画像として、広
範囲の地図画像を表示するときには前記グループを表わ
すアイコンを表示し、その広範囲な地図画像より狭範囲
の地図画像を表示するときには、前記グループを表わす
アイコン、またはその狭範囲な地図画像の領域内に対応
する位置情報が予め関連付けられた写真情報に基づくサ
ムネイル画像を表示すると良い。
For example, when displaying a wide-range map image as the symbol image, an icon representing the group is displayed, and when displaying a map image narrower than the wide-range map image, an icon representing the group is displayed. Alternatively, it is preferable to display a thumbnail image based on photograph information in which the corresponding position information is associated in advance in the narrow area of the map image.

【0015】上記の場合において、前記表示器に表示し
た前記広範囲な地図画像において前記アイコンが選択さ
れたときに、選択されたアイコンが表わすグループに下
位のアイコンが複数属する場合には、それら複数のアイ
コンを前記表示器に全て表示可能な前記狭範囲の地図画
像を該複数のアイコンと共に表示し、該選択されたアイ
コンが表わすグループに前記複数の写真情報だけが属す
る場合には、それら複数の写真情報に基づくサムネイル
画像を全て表示可能な前記狭範囲の地図画像を該サムネ
イル画像と共に表示すると良い。
In the above case, when a plurality of lower-level icons belong to a group represented by the selected icon when the icon is selected in the wide-area map image displayed on the display, the plurality of lower-level icons are displayed. Displaying the map image of the narrow range capable of displaying all the icons on the display together with the plurality of icons, and when only the plurality of pieces of photograph information belongs to the group represented by the selected icon, the plurality of pictures are displayed. It is preferable that the map image in the narrow range capable of displaying all the thumbnail images based on the information is displayed together with the thumbnail images.

【0016】更に、上記の画像処理装置及び画像表示方
法を、コンピュータによって実現するプログラムコード
が格納されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒
体を特徴とする。
Further, the present invention is characterized by a computer-readable storage medium storing a program code for realizing the image processing apparatus and the image display method by a computer.

【0017】[0017]

【発明の効果】上記の本発明によれば、地図画像上に関
連付けられた写真画像を、操作者が容易に選択可能な画
像処理装置及び画像表示方法及びコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体の提供が実現する。
According to the present invention described above, it is possible to provide an image processing apparatus, an image display method, and a computer-readable storage medium that allow an operator to easily select a photographic image associated with a map image. I do.

【0018】即ち、請求項1、請求項8の発明によれ
ば、複数の写真情報を表わすシンボル画像が地図画像上
に表示されるので、そのシンボル画像(広範囲の地図画
像の場合はアイコン、狭範囲の地図画像の場合はサムネ
イル画像:請求項2、請求項9)を選択することによ
り、操作者は、当該シンボル画像が表わすグループに属
する複数の写真情報を容易に選択することができる。
That is, according to the first and eighth aspects of the present invention, a symbol image representing a plurality of pieces of photographic information is displayed on a map image. By selecting the thumbnail image: claim 2 or claim 9) in the case of the map image of the range, the operator can easily select a plurality of pieces of photograph information belonging to the group represented by the symbol image.

【0019】また、請求項3の発明によれば、最適な条
件でグループ分けを行うことができる。
According to the third aspect of the present invention, grouping can be performed under optimum conditions.

【0020】また、請求項4の発明によれば、より利便
性が向上する。
According to the invention of claim 4, the convenience is further improved.

【0021】また、請求項5、請求項10の発明によれ
ば、選択したアイコン(親アイコン)の表わすグループ
に属する複数の子アイコンを表示する地図画像に展開
し、且つ選択したアイコンの表わすグループに写真情報
しか属さないときには、その写真情報に応じたサムネイ
ル画像の一覧画面に展開するので、操作者は、所望の写
真画像を容易に選択することができる。
According to the fifth and tenth aspects of the present invention, a plurality of child icons belonging to a group represented by a selected icon (parent icon) are developed on a map image to be displayed, and a group represented by the selected icon is displayed. When only the photograph information belongs to the image information, the thumbnail image is displayed on the list screen of the thumbnail images corresponding to the photograph information, so that the operator can easily select a desired photograph image.

【0022】また、請求項6、請求項11の発明によれ
ば、サムネイル画像が一覧表示されたときにも、縮小画
面、或いは簡易画面等の表示態様が異なる画面によって
経路誘導が継続されるので、複数のサムネイル画像が一
覧表示されている場合における利便性が向上する。
According to the sixth and eleventh aspects of the present invention, even when the thumbnail images are displayed in a list, the route guidance is continued on a screen having a different display mode such as a reduced screen or a simplified screen. Further, the convenience when a plurality of thumbnail images are displayed in a list is improved.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像処理装置
及び画像表示方法を、自動車に搭載されるナビゲーショ
ンユニットに適用した実施形態として、図面を参照して
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which an image processing apparatus and an image display method according to the present invention are applied to a navigation unit mounted on an automobile will be described below in detail with reference to the drawings.

【0024】はじめに、本実施形態におけるナビゲーシ
ョンユニットの全体構成について説明する。
First, the overall configuration of the navigation unit in this embodiment will be described.

【0025】図1は、本実施形態に係るナビゲーション
ユニットが搭載された自動車の運転席周辺の機器配置を
例示する図である。
FIG. 1 is a diagram exemplifying an arrangement of devices around a driver's seat of an automobile equipped with a navigation unit according to the present embodiment.

【0026】同図において、1は、ナビゲーションユニ
ットであり、例えば車室内のセンタコンソールに操作パ
ネルを露出した状態で埋設される。2は、ナビゲーショ
ンユニット1の各種操作が可能なナビ操作モジュールで
あり、例えばレンジシフトレバーの近傍等に設けられ
る。3は、ナビゲーションユニット1に着脱可能に接続
される携帯電話である。4は、ナビゲーションユニット
1に着脱可能に接続されるデジタルカメラである。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a navigation unit, which is buried in, for example, a center console in a vehicle compartment with an operation panel exposed. Reference numeral 2 denotes a navigation operation module that can perform various operations of the navigation unit 1, and is provided, for example, near the range shift lever. A mobile phone 3 is detachably connected to the navigation unit 1. Reference numeral 4 denotes a digital camera detachably connected to the navigation unit 1.

【0027】6は、ナビゲーションユニット1に対して
乗員が音声を入力するマイクと、当該ユニットから出力
される音声信号が出力されるスピーカとを備えるスピー
カ・マイクユニットであり、例えば車両のAピラーに埋
設される。7は、ナビゲーションユニット1による経路
誘導情報や車速等の各種情報が表示されるヘッドアップ
ディスプレイ(HUD)である。8は、ダッシュボード
に設けられたディスプレイであり、ヘッドアップディス
プレイ7と同様な情報や、更に詳細な車両の作動状態等
のモニタ情報等が表示される。
Reference numeral 6 denotes a speaker / microphone unit including a microphone for inputting a voice by an occupant to the navigation unit 1 and a speaker for outputting a voice signal output from the unit. Buried. Reference numeral 7 denotes a head-up display (HUD) on which various information such as route guidance information and vehicle speed by the navigation unit 1 are displayed. Reference numeral 8 denotes a display provided on the dashboard, which displays the same information as the head-up display 7 and more detailed monitor information such as the operation state of the vehicle.

【0028】図2は、本実施形態におけるナビゲーショ
ンユニットの構成を示すブロック図であり、図1に示す
ナビゲーションユニット1の内部構成を示す。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the navigation unit in the present embodiment, and shows the internal configuration of the navigation unit 1 shown in FIG.

【0029】同図において、ナビ操作モジュール2は、
操作系インタフェース(I/F)102に接続される。
ナビ操作モジュール2には、ナビゲーション機能を操作
するスイッチ、デジタルカメラ4から写真情報(画像情
報)を取り込むためのスイッチ、或いは携帯電話3を介
して外部装置とのデータの送受信を行うためのスイッチ
等が統合された操作スティックが設けられており、操作
者は、ディスプレイ8等の表示画面を参照しながら、ナ
ビゲーションユニット1の各種操作を行う。
In the figure, the navigation operation module 2
It is connected to an operation system interface (I / F) 102.
The navigation operation module 2 includes a switch for operating a navigation function, a switch for capturing photographic information (image information) from the digital camera 4, and a switch for transmitting and receiving data to and from an external device via the mobile phone 3. Is provided, and the operator performs various operations of the navigation unit 1 while referring to a display screen such as the display 8.

【0030】スピーカ・マイクユニット6は、スピーカ
・マイクポート103に接続され、携帯電話3の通話
や、デジタルカメラ4から予め入力された写真データに
対応させて音声を入力するために使用される。104
は、DVD−RAMドライブ等のドライブユニットであ
り、地図情報等の各種情報が格納されたDVD等の記憶
媒体5が着脱可能に装填され、その記憶媒体からの情報
の読み出しと、デジタルカメラ4から入力された写真デ
ータ等の書き込みが可能である。
The speaker / microphone unit 6 is connected to the speaker / microphone port 103, and is used to input a voice corresponding to a call of the mobile phone 3 or photo data input in advance from the digital camera 4. 104
Is a drive unit such as a DVD-RAM drive, in which a storage medium 5 such as a DVD in which various kinds of information such as map information are stored is detachably loaded, information is read from the storage medium, and input from the digital camera 4. It is possible to write the photographic data and the like.

【0031】デジタルカメラ4は、所定の通信ケーブル
を介して、デジタルカメラ接続ポート105に接続され
る。携帯電話3は、所定の通信ケーブルを介して、携帯
電話接続ポート106に接続される。
The digital camera 4 is connected to a digital camera connection port 105 via a predetermined communication cable. The mobile phone 3 is connected to the mobile phone connection port 106 via a predetermined communication cable.

【0032】そして、107は、不図示のGPS(グロ
ーバルポジショニングシステム)センサやジャイロ等の
センサ出力信号に基づいて、一般的な手法により現在位
置を検出する位置検出モジュールである。
Reference numeral 107 denotes a position detection module for detecting the current position by a general method based on a sensor output signal from a GPS (global positioning system) sensor or a gyro (not shown).

【0033】本実施形態において、デジタルカメラ4に
は、CCD(Charg-Coupled Device)等の撮像デバイスを
含む一般的な撮影機能の他に、音声を入力するマイク4
1、撮影方向を検出可能なコンパス42、並びに受信し
たGPS信号に基づいて現在位置を検出するGPSセン
サ43が備えられており、デジタルカメラ4によって撮
影された写真データ(画像データ)は、図10に示すよ
うに、写真1枚づつ個別の識別(ID)データ、撮像デ
バイスによって生成された写真データ、GPSセンサ4
3によって検出された撮影位置を表わす座標データ(緯
度、経度、標高)、コンパス42によって検出された方
位データ、当該写真データが生成された日付データ、並
びにマイク41より入力された音声データの各フィール
ドからなるデータフォーマットを有する。
In the present embodiment, the digital camera 4 includes a microphone 4 for inputting sound in addition to a general photographing function including an image pickup device such as a CCD (Charg-Coupled Device).
1. A compass 42 capable of detecting a photographing direction and a GPS sensor 43 detecting a current position based on a received GPS signal are provided. Photo data (image data) photographed by the digital camera 4 is shown in FIG. As shown in FIG. 3, individual identification (ID) data for each photograph, photograph data generated by the imaging device, the GPS sensor 4
3, coordinate data (latitude, longitude, altitude) indicating the shooting position detected by the camera 3, azimuth data detected by the compass 42, date data when the photo data was generated, and audio data input from the microphone 41. Has a data format of

【0034】尚、写真データは、上記の如くデジタルカ
メラ4により入手したデータに限られるものではなく、
例えばスキャナを用いて外部のパーソナルコンピュータ
に入手した写真データを、携帯電話3等を用いた通信ラ
インを介して入手しても、或いは記憶媒体5を介して入
手しても良い。
The photographic data is not limited to the data obtained by the digital camera 4 as described above.
For example, photograph data obtained by an external personal computer using a scanner may be obtained through a communication line using the mobile phone 3 or the like, or may be obtained through the storage medium 5.

【0035】携帯電話3は、図2に示すように、所定の
無線通信方式に基づいて、携帯型の情報端末(PD
A)、据置型のパーソナルコンピュータ、或いは通信機
能を有するナビゲーションユニットが搭載された他の自
動車等とのデータの送受信を行うことができる。
As shown in FIG. 2, the portable telephone 3 is a portable information terminal (PD) based on a predetermined wireless communication system.
A), data can be transmitted / received to / from a stationary personal computer or another automobile equipped with a navigation unit having a communication function.

【0036】そして、マイクロコンピュータ101は、
ナビゲーションユニット1の内部に備えられた上記の各
ブロックの全体を制御すべく、予めROM等に格納され
た制御プログラムを実行することにより、経路誘導等の
一般的なナビゲーション機能を実現すると共に、本実施
形態の特徴である地図画像の表示制御(詳細は後述す
る)を実現する。
Then, the microcomputer 101
A general navigation function such as route guidance is realized by executing a control program stored in a ROM or the like in advance so as to control the entire blocks provided in the navigation unit 1. A map image display control (details will be described later), which is a feature of the embodiment, is realized.

【0037】尚、ナビゲーションユニット1と、携帯電
話3、或いはデジタルカメラ4との接続は、有線接続に
限られるものではなく、所定の近距離無線通信手順に基
づく無線接続を採用しても良い。
The connection between the navigation unit 1 and the mobile phone 3 or the digital camera 4 is not limited to a wired connection, but may be a wireless connection based on a predetermined short-range wireless communication procedure.

【0038】<表示制御処理>次に、上述したナビゲー
ションユニット1において行われる表示制御処理につい
て説明する。
<Display Control Processing> Next, the display control processing performed in the navigation unit 1 will be described.

【0039】ナビゲーションユニット1は、目的地への
経路誘導が表示された地図画像の表示中、現在位置周辺
の地図画像の表示中、或いはマニュアル操作による所望
の位置の地図画像がディスプレイ8(またはHUD7)
に表示されているときに、その表示中の地図画像領域内
の対応する位置に、その位置を表わす情報(座標デー
タ)が予め関連付けられた写真データに基づくシンボル
画像を表示することができる。
The navigation unit 1 displays the map image on which the route guidance to the destination is displayed, the map image around the current position, or the map image at a desired position by manual operation on the display 8 (or HUD 7). )
, A symbol image based on photograph data in which information (coordinate data) representing the position is previously associated with a corresponding position in the displayed map image area.

【0040】本実施形態において、シンボル画像とは、
所定の形状(本実施形態では開かれた状態のアルバム)
を模したアイコン画像(以下、アイコン)、または写真
データが表わす写真画像を個別に縮小したサムネイル画
像(以下、サムネイル)である。
In this embodiment, the symbol image is
A predetermined shape (in this embodiment, an opened album)
Is an icon image (hereinafter, icon) imitating the image, or a thumbnail image (hereinafter, thumbnail) obtained by individually reducing a photographic image represented by photographic data.

【0041】地図画像上に表示された1つのアイコン
は、下位の複数のアイコン(子アイコン:尚、本実施形
態では子アイコンの形状も同じである)、或いは、複数
の写真データからなる1つのグループを表している
(尚、グループ分けの方法については後述する)。
One icon displayed on the map image is composed of a plurality of lower icons (child icons: the shape of the child icons is the same in the present embodiment) or one icon composed of a plurality of photograph data. This indicates a group (the method of grouping will be described later).

【0042】即ち、表示中の地図画像(広範囲の地図画
像)上に表示されている何れかのアイコンが選択された
ときに、その選択されたアイコンが表わすグループに子
アイコンが複数属している場合には、例えば図5の地図
画像から図6の地図画像に展開する如く、それらの子ア
イコンを全て表示可能な縮尺の地図画像(狭範囲の地図
画像)がそれら子アイコンと共に表示される。そして、
新たに表示された地図画像(当該狭範囲の地図画像)に
おいて、表示されている何れかのアイコン(前記の子ア
イコンに相当)が選択されたときに、その選択されたア
イコンが表わすグループに更に子アイコンが複数属して
いる場合には、例えば図6の地図画像から図7の地図画
像に展開する如く、それらの子アイコンを全て表示可能
な縮尺の地図画像(より狭範囲の地図画像)がそれら子
アイコンと共に表示される。このような乗員によるアイ
コンの選択操作と、縮尺が異なる地図画像への展開表示
とが、乗員によって選択されたアイコンが表わすグルー
プに複数の写真データだけしか属さないレベルになるま
で繰り返される。
That is, when one of the icons displayed on the displayed map image (wide-area map image) is selected, a plurality of child icons belong to the group represented by the selected icon. For example, as shown in FIG. 5, a map image (narrow range map image) of a reduced scale capable of displaying all of the child icons is displayed together with the child icons, for example, as developed from the map image of FIG. 5 to the map image of FIG. And
When any of the displayed icons (corresponding to the child icons) is selected in the newly displayed map image (the map image in the narrow range), the icon is further added to the group represented by the selected icon. When a plurality of child icons belong, for example, as shown in the map image of FIG. 6 developed into the map image of FIG. Displayed with their child icons. Such an operation of selecting an icon by the occupant and expanding and displaying the map image on a different scale are repeated until only a plurality of pieces of photograph data belong to the group represented by the icon selected by the occupant.

【0043】上記のような表示制御が行われることによ
り、近接した地点で複数枚の写真が撮影された場合であ
っても、乗員は、縮尺の異なる地図画像上ににおいて所
望のアイコンの選択操作を繰り返すことにより、所望の
写真画像を効率良く且つ容易に選択することができ、利
便性が向上する。
By performing the display control as described above, even when a plurality of photographs are taken at a point in the vicinity, the occupant can select a desired icon on a map image of a different scale. By repeating the above, a desired photographic image can be efficiently and easily selected, and the convenience is improved.

【0044】そして、複数の写真データからなるグルー
プを表わすアイコンが地図画像上で選択されたときに
は、例えば図7の地図画像から図8のサムネイル一覧画
像に展開する如く、それら写真データに基づくサムネイ
ルが一覧表示された画面が表示される。図8に示す如く
サムネイルを一覧表示する際には、例えば、それらサム
ネイルに対応する写真データに関連付けされている日付
データを参照することにより、時系列に並べても良い。
When an icon representing a group consisting of a plurality of pieces of photo data is selected on the map image, thumbnails based on the photo data are displayed, for example, from the map image of FIG. 7 to the thumbnail list image of FIG. The list screen is displayed. When a list of thumbnails is displayed as shown in FIG. 8, for example, the thumbnails may be arranged in chronological order by referring to date data associated with the photo data corresponding to the thumbnails.

【0045】更に、当該一覧表示されたサムネイルの中
で何れかのサムネイルが選択されたときには、そのサム
ネイルに対応する写真データに基づいて、例えば図9に
示すような個別の写真画像が表示される。
Further, when any one of the thumbnails displayed in the list is selected, an individual photographic image as shown in FIG. 9 is displayed based on the photographic data corresponding to the thumbnail. .

【0046】個別の写真画像を表示する際には、乗員の
設定に応じて、例えば写真データに関連付けされている
座標データ、方位データ、音声データを参照することに
より、図9に示す如く撮影方向や標高(及び/または緯
度・経度)を併せて表示したり、音声出力を行うと良
い。
When displaying an individual photographic image, for example, by referring to the coordinate data, azimuth data, and voice data associated with the photographic data in accordance with the setting of the occupant, the photographic direction as shown in FIG. And altitude (and / or latitude / longitude) may be displayed together or audio output may be performed.

【0047】また、表示中の写真画像の前後に同じグル
ープに属する他の写真データが存在する場合には、その
旨を表わすマーク(例えば図9に示す左右の三角印)を
併せて表示すると良い。
When there is another photo data belonging to the same group before and after the displayed photo image, a mark (for example, left and right triangles shown in FIG. 9) indicating that fact may be displayed together. .

【0048】図3は、本実施形態においてナビゲーショ
ンユニットにて行われる表示制御処理を示すフローチャ
ートであり、マイクロコンピュータ101が地図画像上
にシンボル画像(アイコン、サムネイル)、或いは写真
画像を表示するために行う処理手順を示している。
FIG. 3 is a flowchart showing a display control process performed by the navigation unit in the present embodiment. The microcomputer 101 displays a symbol image (icon, thumbnail) or a photographic image on a map image. 4 shows a processing procedure to be performed.

【0049】同図において、ステップS1:ナビ操作モ
ジュール2の操作により、アルバム表示モードが選択さ
れたかを判断し、この判断でYESの(当該モードが選
択された)ときにはステップS2に進み、NOの(当該
モードが選択されない)ときにはステップS5に進む。
In the figure, step S1: it is determined whether or not the album display mode is selected by operating the navigation operation module 2, and if the determination is YES (the mode is selected), the process proceeds to step S2, and the determination is NO. When the mode is not selected, the process proceeds to step S5.

【0050】ステップS2:RAM等のメモリから、ナ
ビゲーションユニット1が搭載された自動車のイグニッ
ションキースイッチがオン・オフ操作された時刻を表わ
す時刻データを入手する。本ステップにて前記の時刻デ
ータの入手を実現するために、ナビゲーションユニット
1のマイクロコンピュータ101は、時刻を計時する時
計機能を備えると共に、乗員によってイグニッションキ
ースイッチのオン・オフ操作が行われた時刻をメモリに
順次格納する処理を、別タスクにて行っているものとす
る。
Step S2: Time data representing the time when the ignition key switch of the automobile equipped with the navigation unit 1 is turned on / off is obtained from a memory such as a RAM. In order to realize the acquisition of the time data in this step, the microcomputer 101 of the navigation unit 1 has a clock function for measuring the time and the time when the occupant turns on / off the ignition key switch. Are sequentially performed in a separate task.

【0051】ステップS3,ステップS4:図10に示
すデータフォーマットを有する写真データ(画像デー
タ)が、RAM等のメモリに格納されているかを判断し
(ステップS3)、この判断でYES(写真データあ
り)のときにはステップS6に進み、NO(写真データ
なし)のときには、乗員に対して写真データの入力をデ
ィスプレイ8等を用いて促すと共に、デジタルカメラ接
続ポート105に接続されたデジタルカメラ4、或いは
ドライブユニット104に装填された記憶媒体から写真
データ等を読み出し、その読み出したデータをメモリの
所定領域に格納する処理を行い(ステップS4)、ステ
ップS5に進む。
Step S3, Step S4: It is determined whether or not photograph data (image data) having the data format shown in FIG. 10 is stored in a memory such as a RAM (step S3). ), The process proceeds to step S6. If NO (no photo data), the occupant is prompted to enter photo data using the display 8 or the like, and the digital camera 4 connected to the digital camera connection port 105 or the drive unit is driven. A process of reading photographic data or the like from the storage medium loaded in the memory 104 and storing the read data in a predetermined area of the memory is performed (step S4), and the process proceeds to step S5.

【0052】ステップS5:ステップS1にてアルバム
表示モードが選択されていない、或いは当該モードが選
択されていても表示すべき写真データが未だ用意されて
いないので、現在位置の検出や設定された目的地への経
路誘導等の一般的なナビゲーション処理を行い、リター
ンする。
Step S5: Since the album display mode has not been selected in step S1, or the photograph data to be displayed has not yet been prepared even if the mode is selected, the current position is detected and the set purpose is set. Perform general navigation processing such as route guidance to the ground, and return.

【0053】ステップS6:メモリの所定領域に写真デ
ータが有ると判断されたので、指定地図範囲内の写真デ
ータを所定の条件に従ってグループ分けする。ここで、
本ステップにおけるグループ分け(グルーピング)の方
法について説明する。尚、グループ分けを行う際の指定
地図範囲は、例えば現在位置を中心とする所定の距離範
囲とすれば良い。
Step S6: Since it is determined that there is photo data in a predetermined area of the memory, the photo data within the designated map range is grouped according to predetermined conditions. here,
A method of grouping (grouping) in this step will be described. The specified map range for grouping may be, for example, a predetermined distance range centered on the current position.

【0054】・イグニッションキースイッチがオン・オ
フ操作された時刻を利用する方法:ステップS2にて入
手した時刻データにより、イグニッションがオフの期間
(ドアの開閉された時刻に基づいてグループを定義して
も良い)は、乗員が車外に外出したと捉えて1つのグル
ープとして定義し、各写真データに関連付けされている
日時データを参照することにより、定義した各グループ
に、それら写真データを振り分ける。この場合、同じグ
ループにするためには、設定された経路誘導路から所定
距離範囲内であることや、日時データのうち、日付が同
じという条件等を加えても良い。
Method of using the time at which the ignition key switch is turned on / off: The time period during which the ignition is off (the group is defined based on the time at which the door is opened and closed) based on the time data obtained at step S2 ) Is defined as one group assuming that the occupant has gone out of the vehicle, and the photograph data is distributed to each defined group by referring to the date and time data associated with each photograph data. In this case, in order to form the same group, a condition that the distance is within a predetermined distance range from the set route guidance route and that the date is the same among the date and time data may be added.

【0055】・位置データが表わす各地点の近接関係を
利用する方法:経路誘導路が設定されていない場合に
は、写真データに関連付けされた位置データを参照し、
現在位置からの近接状態が所定距離より短いときには1
グループとする。この場合、同じグループにするために
は、日時データのうち、日付が同じという条件等を加え
ても良い。
Method of using the proximity relationship between the points represented by the position data: When no route guidance route is set, the position data associated with the photograph data is referred to,
1 when the proximity state from the current position is shorter than the predetermined distance
Group. In this case, in order to form the same group, a condition that the date is the same in the date and time data may be added.

【0056】・乗員によるマニュアル操作:マニュアル
操作によって写真データのグループ分けが行われた場合
には、他の方法によるグループ分けより最優先する。
Manual operation by the occupant: When the grouping of the photograph data is performed by the manual operation, the priority is given to the grouping by other methods.

【0057】ステップS6では、上記の如くグループ分
けを行うが、場合により、異なるグループとして定義さ
れたものの、それぞれのグループを表わすアイコンとし
てディスプレイ8に表示した場合には、それらアイコン
がかなり近接してしまい、個々のアイコンの識別が乗員
にとって困難な場合も想定される。そこで、このような
場合には、それら近接する複数のアイコン及びそれらア
イコンが表わすグループに属する個々の写真データを大
きな1つのグループとして再びグループ分けする。この
再グルーピング処理を行うべきか否かは、ディスプレイ
8の表示エリアの大きさと、表示すべきアイコンの大き
さとに基づく座標計算によって決定することができる。
即ち、ディスプレイ8における各アイコンの表示位置を
算出し、その位置に所定サイズのアイコンを配置した
際、アイコンの外縁間の距離が所定距離より短い、或い
はアイコンが占有する表示範囲が一部重複する場合に
は、上述した再グルーピング処理が必要と判断できる。
In step S6, the groups are grouped as described above. In some cases, the groups are defined as different groups. However, when the icons are displayed on the display 8 as icons representing the respective groups, the icons are very close to each other. As a result, it may be difficult for the occupant to identify individual icons. Therefore, in such a case, the plurality of icons that are close to each other and the individual photo data belonging to the group represented by the icons are regrouped as one large group. Whether or not to perform the regrouping process can be determined by coordinate calculation based on the size of the display area of the display 8 and the size of the icon to be displayed.
That is, when the display position of each icon on the display 8 is calculated and an icon of a predetermined size is arranged at that position, the distance between the outer edges of the icon is shorter than the predetermined distance, or the display range occupied by the icon partially overlaps. In this case, it can be determined that the above-described regrouping process is necessary.

【0058】尚、上述した各グルーピング処理におい
て、1つのグループを表わすアイコンの表示位置は、そ
のグループに属する子アイコンまたは写真データに関連
付けされた座標データに従って、例えば平均値(重心位
置)を算出することにより決定すれば良い。
In each of the above-described grouping processes, for example, an average value (centroid position) is calculated for the display position of the icon representing one group in accordance with the coordinate data associated with the child icons belonging to the group or the photograph data. What is necessary is just to determine it.

【0059】ステップS7:ディスプレイ8に現在表示
されている地図画像の縮尺レベルが所定のレベル1未満
であるかを判断し、この判断でNO(レベル1以上)の
ときにはステップS8に進み、YES(レベル1未満:
例えば図4に示す縮尺レベル)のときには、現在表示さ
れている地図画像の縮尺がアイコンを表示するには広範
囲すぎるのでリターンする。但し、本実施形態におい
て、縮尺レベルの数値は大きい程、狭範囲の地図画像で
ある。
Step S7: It is determined whether or not the scale level of the map image currently displayed on the display 8 is less than a predetermined level 1. If the determination is NO (level 1 or more), the process proceeds to step S8, and YES ( Below level 1:
At the time of the scale level shown in FIG. 4, for example, the scale of the currently displayed map image is too large to display the icons, so that the routine returns. However, in the present embodiment, the larger the numerical value of the scale level, the narrower the range of the map image.

【0060】ステップS8,ステップS9:ディスプレ
イ8に現在表示されている地図画像の縮尺レベルが、レ
ベル1以上であって所定のレベル2以下であるかを判断
し(ステップS8)、この判断でNO(レベル2より
大)のときにはステップS10に進み、YES(レベル
2以下:例えば図5に示す縮尺レベル)のときには、現
在表示されている地図画像の領域内の対応する位置に、
ステップS6で作成したグループのうち最上位のグルー
プレベル1のグループを表わすアイコンを併せて表示し
(ステップS9)、ステップS13に進む。
Steps S8 and S9: It is determined whether or not the scale level of the map image currently displayed on the display 8 is equal to or higher than level 1 and equal to or lower than a predetermined level 2 (step S8). If it is (greater than level 2), the process proceeds to step S10, and if it is YES (level 2 or lower: for example, the scale level shown in FIG. 5), the corresponding position in the area of the currently displayed map image is
An icon representing the highest level group among the groups created in step S6 is also displayed (step S9), and the process proceeds to step S13.

【0061】ステップS10〜ステップS12:ディス
プレイ8に現在表示されている地図画像の縮尺レベル
が、レベル2よりであって所定のレベル3以下であるか
を判断し(ステップS10)、この判断でNO(レベル
3より大:例えば図7に示す縮尺レベル)のときには、
現在表示されている地図画像の領域内の対応する位置
に、ステップS6で作成したグループのうち最上位から
3階層目のグループレベル3のグループを表わすアイコ
ンを併せて表示し(ステップS11)、ステップS13
に進む。一方、ステップS10の判断でYES(レベル
3以下:例えば図6に示す縮尺レベル)のときには、現
在表示されている地図画像の領域内の対応する位置に、
ステップS6で作成したグループのうち最上位から2階
層目のグループレベル2のグループを表わすアイコンを
併せて表示し(ステップS12)、ステップS13に進
む。
Steps S10 to S12: It is determined whether or not the scale level of the map image currently displayed on the display 8 is higher than level 2 and lower than or equal to a predetermined level 3 (step S10). (Larger than level 3: for example, the scale level shown in FIG. 7)
At the corresponding position in the area of the currently displayed map image, an icon representing a group at the third level from the top of the groups created in step S6 is also displayed (step S11). S13
Proceed to. On the other hand, if the determination in step S10 is YES (level 3 or less: for example, the scale level shown in FIG. 6), the corresponding position in the area of the currently displayed map image is
Among the groups created in step S6, an icon indicating a group at the second level from the highest level and a group at level 2 is also displayed (step S12), and the process proceeds to step S13.

【0062】ステップS13:現在表示されている地図
画像上に表示されている何れかのアイコンが、ナビ操作
モジュール2等の操作によって選択(指示)されたかを
判断し、この判断でYESのとき(何れかのアイコンが
選択されたとき)にはステップS14に進み、NOのと
き(アイコンの選択操作無しのとき)には、現在表示中
の地図画像上における現在位置や経路誘導路等の表示
(表示の更新)を行うべくステップS5に進む。
Step S13: It is determined whether any of the icons displayed on the currently displayed map image has been selected (instructed) by operating the navigation operation module 2 or the like. When any of the icons is selected), the process proceeds to step S14, and when NO (when there is no icon selection operation), the display of the current position, the route guidance route, etc. on the currently displayed map image ( The process proceeds to step S5 to perform (update of display).

【0063】ステップS14,ステップS15:選択さ
れたアイコンが表わすグループに属する複数の子アイコ
ン(下位のアイコン)が有るかを判断し(ステップS1
4)、この判断でNO(子アイコン無しのとき)のとき
にはステップS16に進み、YES(子アイコン有り)
のときには、それら複数の子アイコンを全て表示可能な
縮尺で、当該複数の子アイコンを含む地図画像を、ディ
スプレイ8に表示し(ステップS15)、ステップS1
3に戻る。ここで、複数の子アイコンを全て表示可能な
縮尺の地図画像は、それら子アイコンの表示位置を参照
すれば容易に求めることができる。
Step S14, Step S15: It is determined whether or not there are a plurality of child icons (lower-level icons) belonging to the group represented by the selected icon (step S1).
4) If the determination is NO (when there is no child icon), the process proceeds to step S16, and YES (there is a child icon)
In the case of, a map image including the plurality of child icons is displayed on the display 8 at a reduced scale capable of displaying all of the plurality of child icons (step S15), and step S1 is performed.
Return to 3. Here, a map image of a reduced scale that can display all of the plurality of child icons can be easily obtained by referring to the display positions of the child icons.

【0064】ステップS16:ステップS13にて選択
されたアイコンが表わすグループには、もはや子アイコ
ンは属しておらず、写真データが属しているだけなの
で、その写真データに基づくサムネイルの一覧表示を、
図8に示す如く表示すると共に、その一覧画面にて何れ
かのサムネイルがナビ操作モジュール2等の操作によっ
て選択(指示)されたときには、選択されたサムネイル
に対応する写真データに基づいて、個別の写真画像を、
図9に示す如くディスプレイ8に表示し、リターンす
る。
Step S16: Since the child icon no longer belongs to the group represented by the icon selected in step S13 and only the photo data belongs, a list of thumbnails based on the photo data is displayed.
When a thumbnail is selected (instructed) on the list screen by operating the navigation operation module 2 or the like, individual thumbnails are displayed based on the photo data corresponding to the selected thumbnail. Photo images,
It is displayed on the display 8 as shown in FIG.

【0065】このように、本実施形態によれば、地図画
像上に関連付けられた写真画像を、操作者は容易に選択
することができ、利便性が向上する。
As described above, according to the present embodiment, the operator can easily select the photographic image associated with the map image, and the convenience is improved.

【0066】<実施形態の変形例>尚、複数の写真デー
タからなるグループを表わすアイコンが地図画像上で選
択されたときには、上記の如くサムネイルの一覧表示画
面を表示する代わりに、それら写真データに基づくサム
ネイルを全て表示可能な縮尺の地図画像(より狭範囲の
地図画像)をそれらサムネイルと共に表示する構成とし
ても良い。
<Modification of Embodiment> When an icon representing a group consisting of a plurality of pieces of photo data is selected on the map image, the thumbnail list display screen is displayed instead of the thumbnail list display screen as described above. A map image of a reduced scale (a map image in a narrower range) capable of displaying all of the thumbnails based on the thumbnails may be displayed together with the thumbnails.

【0067】また、グループ分けをした結果、ある1つ
のグループに1枚の写真データだけが属することになっ
た場合には、そのグループについては、アイコンを表示
するのではなく、どの縮尺で地図画像を表示する場合に
もサムネイルを表示しても良い。
If only one piece of photograph data belongs to a certain group as a result of grouping, the map image is not displayed for that group at any scale. May be displayed as well as a thumbnail.

【0068】また、上述した表示制御処理では、図8に
示すようなサムネイルの一覧表示画面や図9に示すよう
な写真画像の個別表示画面を表示するに際しては、ディ
スプレイ8の表示エリアの全体を使用したが、経路誘導
時の乗員の利便性を向上すべく、それら表示画面の一部
を利用して、経路誘導路の表示を継続しても良い。この
場合の経路誘導路を含む地図画像の表示態様は、上下ま
たは左右に縮尺を変更する、或いはバー表示にて表した
経路誘導路に主な地名や距離等の情報が併せて表示され
た簡略化された表示にすると良い。或いは、ディスプレ
イ8の表示画面の大きさを考慮すれば、経路誘導中にお
いてディスプレイ8に一覧表示画面や個別表示画面を表
示する場合には、経路誘導に関する情報はHUD7だけ
に表示するようにすると良い。
In the display control process described above, when displaying a thumbnail list display screen as shown in FIG. 8 or a photographic image individual display screen as shown in FIG. 9, the entire display area of the display 8 is displayed. Although used, a part of the display screen may be used to continue displaying the route guidance route in order to improve the convenience of the occupant during route guidance. In this case, the display mode of the map image including the route guidance route is such that the scale is changed vertically or horizontally, or information such as main place names and distances is displayed on the route guidance route represented by a bar display. It is a good idea to display it in a simplified form. Alternatively, in consideration of the size of the display screen of the display 8, when a list display screen or an individual display screen is displayed on the display 8 during the route guidance, information on the route guidance may be displayed only on the HUD 7. .

【0069】また、上述した本実施形態では、本発明に
係る画像処理装置を自動車に搭載されたナビゲーション
システムに適用した実施形態として説明したが、この装
置構成に限られるものではなく、上記のナビゲーション
ユニット1の機能を、携帯型または据え置き型のパーソ
ナルコンピュータにて実現しても良い。この場合、当該
パーソナルコンピュータは、内蔵型または外付け型の簡
易タイプの位置検出センサによって現在位置を検出する
と共に、上述した図3に示す表示制御処理の手順が記述
さえたソフトウエアをCPUにて実行すれば良い。
In the above-described embodiment, the image processing apparatus according to the present invention has been described as an embodiment applied to a navigation system mounted on an automobile. However, the present invention is not limited to this apparatus configuration. The function of the unit 1 may be realized by a portable or stationary personal computer. In this case, the personal computer detects the current position by a built-in or external type simple type position detection sensor, and executes the software describing the procedure of the display control process shown in FIG. Just do it.

【0070】また、図10の示すデータフォーマットの
如く写真データに関連付けられる方位データや音声デー
タ等は、当該パーソナルコンピュータの操作者がマニュ
アル操作にて別途入力しても良い。
Further, the azimuth data, audio data, and the like associated with the photographic data as in the data format shown in FIG. 10 may be separately input manually by the operator of the personal computer.

【0071】また、上述した本実施形態では、地図画像
上に表示するアイコンは、開かれた状態のアルバムを模
した形状としたが、これに限られるものではなく、例え
ば、アイコンの表示色を、表示中のアイコンに複数の子
アイコンが属する場合と、写真データが属する場合とで
異なる色に表示することにより、操作者の認識を容易に
しても良い。
In the above-described embodiment, the icons displayed on the map image have a shape imitating an opened album. However, the present invention is not limited to this. The operator may be easily recognized by displaying the icons being displayed in different colors when a plurality of child icons belong to the icon and when the photo data belongs to the icon.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態に係るナビゲーションユニットが搭
載された自動車の運転席周辺の機器配置を例示する図で
ある。
FIG. 1 is a diagram exemplifying an arrangement of devices around a driver's seat of an automobile on which a navigation unit according to an embodiment is mounted.

【図2】本実施形態におけるナビゲーションユニットの
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a navigation unit according to the embodiment.

【図3】本実施形態においてナビゲーションユニットに
て行われる表示制御処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a display control process performed by a navigation unit in the embodiment.

【図4】縮尺レベル1未満の地図画像を例示する図であ
る。
FIG. 4 is a diagram exemplifying a map image at a scale level lower than 1;

【図5】縮尺レベル1未満且つ2以下の地図画像を例示
する図である。
FIG. 5 is a diagram exemplifying a map image at a scale level of less than 1 and less than or equal to 2;

【図6】縮尺レベル2より大且つ3以下の地図画像を例
示する図である。
FIG. 6 is a diagram exemplifying a map image larger than scale level 2 and smaller than 3;

【図7】縮尺レベル3より大の地図画像を例示する図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating a map image larger than scale level 3;

【図8】サムネイルの一覧表示画面を例示する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a thumbnail list display screen.

【図9】写真画像の個別表示画面を例示する図である。FIG. 9 is a diagram exemplifying an individual display screen of a photographic image.

【図10】写真データに関連付けられた各種データのフ
ォーマットを例示する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a format of various data associated with photograph data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:ナビゲーションユニット, 2:ナビ操作モジュール, 4:デジタルカメラ, 5:地図情報(DVD), 6:スピーカ・マイクユニット, 7:ヘッドアップディスプレイ(HUD), 8:ディスプレイ, 41:マイク, 42:コンパス, 43:GPSセンサ, 101:マイクロコンピュータ, 102:操作系インタフェース, 103:スピーカ・マイクポート, 104:DVD−RAM, 105:デジタルカメラ接続ポート, 106:携帯電話接続ポート, 107:位置検出モジュール, 1: Navigation unit, 2: Navigation operation module, 4: Digital camera, 5: Map information (DVD), 6: Speaker / microphone unit, 7: Head-up display (HUD), 8: Display, 41: Microphone, 42: Compass, 43: GPS sensor, 101: microcomputer, 102: operation interface, 103: speaker / microphone port, 104: DVD-RAM, 105: digital camera connection port, 106: mobile phone connection port, 107: position detection module ,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A 9A001 G09G 5/36 510 G09G 5/36 510B 510C (72)発明者 細田 浩司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 平林 繁文 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HC08 HC26 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AC18 AD07 5B050 BA11 BA15 BA17 EA12 EA19 FA02 FA14 GA08 5C082 AA00 AA14 BA14 BA20 CA01 CA34 CB01 CB06 DA87 MM09 MM10 5H180 AA01 BB05 BB13 CC04 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32 9A001 HH23 JJ77 JZ11 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09B 29/10 G09B 29/10 A 9A001 G09G 5/36 510 G09G 5/36 510B 510C (72) Inventor Hosoda Koji 3-1, Fuchu-cho, Shinchu, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd. (72) Inventor Shigefumi Hirabayashi 3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd. F-term (reference) 2C032 HC08 HC26 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AC18 AD07 5B050 BA11 BA15 BA17 EA12 EA19 FA02 FA14 GA08 5C082 AA00 AA14 BA14 BA20 CA01 CA34 CB01 CB06 DA87 MM09 MM10 5H180 AA01 BB05 BB13 CC04 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF27 FF27 FF27 J23

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図情報に基づいて表示器に地図画像を
表示するときに、表示すべき地図画像の領域内に対応す
る位置情報が予め関連付けられた写真情報に基づく写真
画像を、該地図画像上の対応する位置に併せて表示する
画像処理装置であって、 複数の写真情報を所定の条件に従ってグループ分けし、
そのグループを表わすシンボル画像を、表示すべき地図
画像上の対応する位置に表示すると共に、表示中のシン
ボル画像が選択されたときには、そのシンボル画像が表
わすグループに属する複数の写真情報に関する他の画像
を、前記表示器に表示する表示制御手段を備えることを
特徴とする画像処理装置。
When displaying a map image on a display device based on map information, a map image based on photo information in which positional information corresponding to an area of the map image to be displayed is associated in advance with the map image is displayed. An image processing apparatus for displaying the image information in accordance with the corresponding position above, wherein a plurality of pieces of photo information are grouped according to predetermined conditions,
A symbol image representing the group is displayed at a corresponding position on the map image to be displayed, and when the displayed symbol image is selected, another image related to a plurality of pieces of photograph information belonging to the group represented by the symbol image is displayed. An image processing apparatus comprising: display control means for displaying the image on the display.
【請求項2】 前記表示制御手段は、前記シンボル画像
として、広範囲の地図画像を表示するときには前記グル
ープを表わすアイコンを表示し、その広範囲な地図画像
より狭範囲の地図画像を表示するときには、前記グルー
プを表わすアイコン、またはその狭範囲な地図画像の領
域内に対応する位置情報が予め関連付けられた写真情報
に基づくサムネイル画像を表示することを特徴とする請
求項1記載の画像処理装置。
2. The display control means displays an icon representing the group when displaying a wide-range map image as the symbol image and displays the icon when displaying a map image having a narrower range than the wide-range map image. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein an icon representing a group or a thumbnail image based on photo information associated with positional information corresponding to a position within a narrow map image area in advance is displayed.
【請求項3】 前記表示制御手段は、前記所定の条件と
して、前記写真情報に関連付けされた位置情報が表わす
各地点の近接関係、前記写真情報に関連付けされた時刻
情報、自動車のイグニッションがオフの期間を表わす時
間情報と前記時刻情報、或いはマニュアル操作に従って
グループ分けを行うことを特徴とする請求項1記載の画
像処理装置。
3. The display control means according to claim 1, wherein the predetermined conditions include: a proximity relationship between respective points represented by the position information associated with the photograph information; a time information associated with the photograph information; 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein grouping is performed according to time information indicating a period and the time information or a manual operation.
【請求項4】 前記位置情報は、高度情報、または前記
写真情報の撮影方向を表わす方位情報が含まれ、 前記表示制御手段は、前記高度情報に基づく部分画像、
または前記方位情報に基づく部分画像を、前記写真情報
に基づく個別の写真画像と共に表示することを特徴とす
る請求項1記載の画像処理装置。
4. The position information includes altitude information or azimuth information indicating a shooting direction of the photographic information. The display control means includes: a partial image based on the altitude information;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein a partial image based on the azimuth information is displayed together with an individual photographic image based on the photographic information.
【請求項5】 前記表示制御手段は、前記表示器に表示
した前記広範囲な地図画像において前記アイコンが選択
されたときに、選択されたアイコンが表わすグループに
下位のアイコンが複数属する場合には、それら複数のア
イコンを前記表示器に全て表示可能な前記狭範囲の地図
画像を該複数のアイコンと共に表示し、該選択されたア
イコンが表わすグループに前記複数の写真情報だけが属
する場合には、それら複数の写真情報に基づくサムネイ
ル画像を全て表示可能な前記狭範囲の地図画像を該サム
ネイル画像と共に表示することを特徴とする請求項2記
載の画像処理装置。
5. The display control means, when the icon is selected in the wide-area map image displayed on the display, when a plurality of lower-level icons belong to a group represented by the selected icon, Displaying the map image of the narrow range capable of displaying all of the plurality of icons on the display together with the plurality of icons, and when only the plurality of pieces of photograph information belongs to the group represented by the selected icon, the The image processing apparatus according to claim 2, wherein the map image in the narrow range capable of displaying all thumbnail images based on a plurality of pieces of photograph information is displayed together with the thumbnail images.
【請求項6】 更に、現在位置を検出すると共に、検出
した現在位置から所望の目的地への経路誘導を行うナビ
ゲーション手段を備え、 前記表示制御手段は、前記表示器に表示した地図画像
に、前記ナビゲーション手段によって算出された経路誘
導路と、前記シンボル画像とを併せて表示することを特
徴とする請求項1記載の画像処理装置。
6. A navigation device that detects a current position and guides a route from the detected current position to a desired destination. The display control device includes a map image displayed on the display, The image processing apparatus according to claim 1, wherein the route guidance route calculated by the navigation unit and the symbol image are displayed together.
【請求項7】 前記表示制御手段は、前記表示器に表示
した地図画像に、前記シンボル画像と、前記経路誘導路
とを併せて表示しているときに、何れかのシンボル画像
が選択された場合には、選択されたシンボル画像が表わ
すグループに属するところの、前記複数の写真情報に基
づくサムネイル画像の一覧表示を前記表示器に表示する
と共に、該地図画像の表示を、それまでの表示態様とは
異なる態様で継続することを特徴とする請求項6記載の
画像処理装置。
7. The display control unit, when displaying the symbol image and the route guidance route together with the map image displayed on the display device, any one of the symbol images is selected. In this case, a list display of thumbnail images belonging to the group represented by the selected symbol image based on the plurality of pieces of photograph information is displayed on the display, and the display of the map image is performed in a display mode up to that time. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the image processing is continued in a mode different from the above.
【請求項8】 地図情報に基づいて表示器に地図画像を
表示するときに、表示すべき地図画像の領域内に対応す
る位置情報が予め関連付けられた写真情報に基づく写真
画像を、該地図画像上の対応する位置に併せて表示する
画像表示方法であって、 複数の写真情報を所定の条件に従ってグループ分けし、
そのグループを表わすシンボル画像を、表示すべき地図
画像上の対応する位置に表示すると共に、表示中のシン
ボル画像が選択されたときには、そのシンボル画像が表
わすグループに属する複数の写真情報に関する他の画像
を、前記表示器に表示することを特徴とする画像表示方
法。
8. When a map image is displayed on a display device based on the map information, a photographic image based on photographic information in which positional information corresponding to an area of the map image to be displayed is previously associated with the map image. An image display method for displaying a plurality of pieces of photo information in a group according to predetermined conditions,
A symbol image representing the group is displayed at a corresponding position on the map image to be displayed, and when the displayed symbol image is selected, another image related to a plurality of pieces of photograph information belonging to the group represented by the symbol image is displayed. Is displayed on the display device.
【請求項9】 前記シンボル画像として、広範囲の地図
画像を表示するときには前記グループを表わすアイコン
を表示し、その広範囲な地図画像より狭範囲の地図画像
を表示するときには、前記グループを表わすアイコン、
またはその狭範囲な地図画像の領域内に対応する位置情
報が予め関連付けられた写真情報に基づくサムネイル画
像を表示することを特徴とする請求項8記載の画像表示
方法。
9. An icon representing the group is displayed as a symbol image when displaying a wide-range map image, and an icon representing the group is displayed when displaying a map image having a smaller range than the wide-range map image.
9. The image display method according to claim 8, wherein a thumbnail image is displayed based on the photograph information in which the corresponding position information is associated in advance in the narrow area of the map image.
【請求項10】 前記表示器に表示した前記広範囲な地
図画像において前記アイコンが選択されたときに、選択
されたアイコンが表わすグループに下位のアイコンが複
数属する場合には、それら複数のアイコンを前記表示器
に全て表示可能な前記狭範囲の地図画像を該複数のアイ
コンと共に表示し、該選択されたアイコンが表わすグル
ープに前記複数の写真情報だけが属する場合には、それ
ら複数の写真情報に基づくサムネイル画像を全て表示可
能な前記狭範囲の地図画像を該サムネイル画像と共に表
示することを特徴とする請求項9記載の画像表示方法。
10. When a plurality of lower-level icons belong to a group represented by the selected icon when the icon is selected in the wide-range map image displayed on the display, the plurality of icons are displayed. The map image of the narrow range that can be displayed on the display is displayed together with the plurality of icons. If only the plurality of pieces of photo information belong to the group represented by the selected icon, the map information is displayed based on the plurality of pieces of photo information. The image display method according to claim 9, wherein the map image in the narrow range capable of displaying all the thumbnail images is displayed together with the thumbnail images.
【請求項11】 前記表示器に表示した地図画像に、前
記シンボル画像と、設定された目的地への経路誘導路と
を併せて表示しているときに、何れかのシンボル画像が
選択された場合には、選択されたシンボル画像が表わす
グループに属するところの、前記複数の写真情報に基づ
くサムネイル画像の一覧表示を前記表示器に表示すると
共に、該地図画像の表示を、それまでの表示態様とは異
なる態様で継続することを特徴とする請求項8記載の画
像表示方法。
11. When one of the symbol images is selected when the symbol image and the route guidance route to the set destination are displayed together with the map image displayed on the display device. In this case, a list display of thumbnail images belonging to the group represented by the selected symbol image based on the plurality of pieces of photograph information is displayed on the display, and the display of the map image is performed in a display mode up to that time. 9. The image display method according to claim 8, wherein the image display is continued in a mode different from the above.
【請求項12】 請求項1乃至請求項7の何れかに記載
の画像処理装置としてコンピュータを動作させるプログ
ラムコードが格納されていることを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記憶媒体。
12. A computer-readable storage medium storing a program code for operating a computer as the image processing apparatus according to claim 1. Description:
【請求項13】 請求項8乃至請求項11の何れかに記
載の画像表示方法をコンピュータによって実現可能なプ
ログラムコードが格納されていることを特徴とするコン
ピュータ読み取り可能な記憶媒体。
13. A computer-readable storage medium storing a program code capable of realizing the image display method according to claim 8 by a computer.
JP2000106891A 2000-04-07 2000-04-07 Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer Pending JP2001289650A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106891A JP2001289650A (en) 2000-04-07 2000-04-07 Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106891A JP2001289650A (en) 2000-04-07 2000-04-07 Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289650A true JP2001289650A (en) 2001-10-19

Family

ID=18619988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106891A Pending JP2001289650A (en) 2000-04-07 2000-04-07 Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289650A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522370A (en) * 2002-04-12 2005-07-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Vehicle communication device, device with processor, computer program product, and computer-readable storage medium
JP2006126380A (en) * 2004-10-27 2006-05-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The System and program for supporting power distribution facility management
JP2007212681A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Pioneer Electronic Corp Map information display device and map information display program
JP2008092441A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Nikon Corp Electronic apparatus
JP2008197739A (en) * 2007-02-08 2008-08-28 Noritsu Koki Co Ltd Index print preparation system
US7508374B2 (en) 2003-06-09 2009-03-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic appliance having magnifying-glass display function, display controlling method, and display control program
JP2009069403A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Yahoo Japan Corp Map display system
JP2011145407A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Imaging Corp Image display device and image display processing program
JP2011188265A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Nikon Corp Digital camera
US8248503B2 (en) 2006-10-04 2012-08-21 Nikon Corporation Electronic apparatus and electronic camera that enables display of a photographing location on a map image
JP2014199258A (en) * 2005-12-21 2014-10-23 株式会社Dapリアライズ In-vehicle unit and vehicle including the same
US9094654B2 (en) 2006-10-04 2015-07-28 Nikon Corporation Electronic apparatus
US9094653B2 (en) 2006-10-04 2015-07-28 Nikon Corporation Electronic device that displays a photographing location on a map
KR20190072239A (en) * 2017-12-15 2019-06-25 엘지전자 주식회사 Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
US11430165B2 (en) 2018-08-27 2022-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522370A (en) * 2002-04-12 2005-07-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Vehicle communication device, device with processor, computer program product, and computer-readable storage medium
US7508374B2 (en) 2003-06-09 2009-03-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic appliance having magnifying-glass display function, display controlling method, and display control program
JP4651356B2 (en) * 2004-10-27 2011-03-16 中国電力株式会社 Distribution facility management support system and program
JP2006126380A (en) * 2004-10-27 2006-05-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The System and program for supporting power distribution facility management
JP2014199258A (en) * 2005-12-21 2014-10-23 株式会社Dapリアライズ In-vehicle unit and vehicle including the same
JP2007212681A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Pioneer Electronic Corp Map information display device and map information display program
JP4708203B2 (en) * 2006-02-08 2011-06-22 パイオニア株式会社 Geographic information display device and geographic information display program
US9740090B2 (en) 2006-10-04 2017-08-22 Nikon Corporation Electronic device
US8248503B2 (en) 2006-10-04 2012-08-21 Nikon Corporation Electronic apparatus and electronic camera that enables display of a photographing location on a map image
US9094654B2 (en) 2006-10-04 2015-07-28 Nikon Corporation Electronic apparatus
US9094653B2 (en) 2006-10-04 2015-07-28 Nikon Corporation Electronic device that displays a photographing location on a map
JP2008092441A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Nikon Corp Electronic apparatus
US10545400B2 (en) 2006-10-04 2020-01-28 Nikon Corporation Non-transitory computer readable medium that causes an electronic device to transmit based on recipient information
JP2008197739A (en) * 2007-02-08 2008-08-28 Noritsu Koki Co Ltd Index print preparation system
JP2009069403A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Yahoo Japan Corp Map display system
JP2011145407A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Imaging Corp Image display device and image display processing program
JP2011188265A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Nikon Corp Digital camera
KR20190072239A (en) * 2017-12-15 2019-06-25 엘지전자 주식회사 Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
KR102023996B1 (en) * 2017-12-15 2019-09-23 엘지전자 주식회사 Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
US11430165B2 (en) 2018-08-27 2022-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001289650A (en) Image processor, method of displaying image and memory medium readably by computer
WO2010119821A1 (en) Navigation device
JP2002228459A (en) Navigation apparatus, facility display method and program
JP4085634B2 (en) Image display program
KR20080088195A (en) Navigation apparatus having function of a picture frame and operating method thereof
JP2009025238A (en) Route search device, navigation system, route search method, route search program, and recording medium
JP2007038782A (en) Diagnostic device for vehicle
JP2007237764A (en) On-vehicle situation storing device
JP2006300955A (en) Map-displaying apparatus and program
JP2013160586A (en) Navigation device
JPH09210707A (en) Navigation device
JP2004125446A (en) Navigation device and navigation program
JP2009124254A (en) Photographing device
JP2006287741A (en) Cooperation system of navigation device and photography device and navigation device
JP2003032590A (en) Video recording system utilizing navigation device and navigation device
JP2002228477A (en) Navigation apparatus and navigation system
JP4071123B2 (en) Map display device
JP2009036676A (en) Information processor, and additional information providing method and program
JP4665859B2 (en) In-vehicle device control system and in-vehicle device
JP2006064671A (en) Information-providing device and portable information terminal
JP2008107223A (en) Route guiding apparatus, route guiding method, route guiding program and recording medium
JP2019008528A (en) Image recording device and image recording method
JP2018186389A (en) Video reproduction device, video reproduction system, and video reproduction method
JP2001304873A (en) Navigation unit for vehicle, its information communicating method, and computer-readable storage medium
JP2004108894A (en) Car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050606