JP4907806B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4907806B2
JP4907806B2 JP2001295280A JP2001295280A JP4907806B2 JP 4907806 B2 JP4907806 B2 JP 4907806B2 JP 2001295280 A JP2001295280 A JP 2001295280A JP 2001295280 A JP2001295280 A JP 2001295280A JP 4907806 B2 JP4907806 B2 JP 4907806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
news
stock price
news article
article
stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001295280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003108785A (en
Inventor
知也 小川
康馨 鈴木
勇 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001295280A priority Critical patent/JP4907806B2/en
Publication of JP2003108785A publication Critical patent/JP2003108785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4907806B2 publication Critical patent/JP4907806B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、株価チャートと、注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事とを連携して提示する情報処理装置に関する。
【0002】
近年、インターネットの普及や全文データベースの増加に伴い、電子化された大量の株価データやニュース記事が利用できるようになってきた。また、ネット証券の登場により、投資がより身近なものとなった。こうした中で、大量のデータを分析し、役に立つ情報を抽出する技術への期待が高まっている。
【0003】
【従来の技術】
従来、投資関連サービスとして有名な「Yahoo! Finance」、日経テレコン21」などのシステムでは、株価チャートや各種経済指標、関連ニュースなどを個別に提示することが行われていた程度であった。
【0004】
また、株価チャートと関連ニュースを同一画面上に関連付けて表示する情報端末システムに関する従来例は存在する(例えば、特願平09−130082号、特開平10−320469号参照)が、関連ニュースを注目するものに絞り込むことは行われていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、株価チャートと、注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事とを連携して提示することは行われていなかった。そのため、分析対象が長時間にわたり大量の関連ニュース記事が存在するような場合、期間を短くして記事数を減らすことになり、期間全体について株価チャートと関連ニュース記事を突き合わせて分析することで分かるような知識や情報を得ることが困難であった。
【0006】
本発明は、株価チャートと、注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事とを連携して提示し、複数のデータを合わせて分析することで分かるような知識や情報を効率的に得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理説明図である。図1中、1はユーザ、2aは制御部、3aは株価データ管理手段、4aはニュース記事管理手段、5aはニュース記事絞込み手段、6aはニュース記事提示順管理手段、7aはマッピング手段、8aは関連銘柄管理手段、9aはグラフ管理手段、10aは格納手段である。
【0008】
本発明は、前記従来の課題を解決するため次のような手段を有する。
【0009】
(1):株価データセットとニュース記事セットとを格納する格納手段10aと、前記格納手段10aの株価データセットを用いてユーザに指定された銘柄の株価チャートを作成する株価データ管理手段3aと、前記格納手段10aのニュース記事セットから前記ユーザに指定された銘柄の関連ニュース記事を検索するニュース記事管理手段4aと、前記検索した関連ニュース記事の件数が予め設定した基準よりも多ければユーザに指定された、掲載サイト、掲載紙、掲載面、掲載位置、見出し又は段組の大きさ、記事の文字数、引用回数、参照回数の少なくとも何れかのニュース記事の属性を用いて検索した関連ニュース記事の絞り込みを行うニュース記事絞込み手段5aと、前記株価チャートと前記絞り込んだ関連ニュース記事との対応付けを行うマッピング手段7aとを備える。このため、注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事を連携して提示し、複数のデータを合わせて分析することで分かるような知識や情報を効率的に得ることができる。
【0010】
(2):前記(1)の情報処理装置において、ニュース記事の提示順を決定するニュース記事提示順管理手段6aを備え、前記ニュース記事提示順管理手段6aは、前記絞り込んだ関連ニュース記事をニュース記事の属性を用いて提示順を決定する。このため、特に注目すべきニュース記事を最初に提示することができる。
【0011】
(3):前記(1)の情報処理装置において、前記マッピング手段7aは、前記株価チャートへ間接的に前記関連ニュース記事をマッピングする。このため、提示するニュース記事が多くなっても繁雑になることを防止できる。
【0012】
(4):前記(1)〜(3)の情報処理装置において、ある銘柄の株価変動と関連を有する関連銘柄を検索する関連銘柄管理手段8aを備え、前記関連銘柄管理手段8aは、前記株価チャートの株価変動と関連を有する関連銘柄を検索し、該関連銘柄のニュース記事の提示を行う。このため、当該銘柄と関連のある関連銘柄のニュース記事を合わせて見ることができ、効率的な分析を行うことができる。
【0013】
(5):前記(1)の情報処理装置において、ニュース記事の件数グラフを作成するグラフ管理手段9aを備え、前記グラフ管理手段9aは、前記絞り込みを行った関連ニュース記事の件数をグラフで前記株価チャートと併置する。このため、株価の変動とニュース記事の件数変動を容易に比較することができ、効率的な分析を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(1):情報処理装置の説明
図2は本発明の実施の形態における情報処理装置の説明図である。図2において、情報処理装置のシステム構成には、GUI(Graphical User Interface)モジュール2、株価データ管理モジュール3、ニュース記事管理モジュール4、ニュース記事絞込みモジュール5、ニュース記事提示順管理モジュール6、マッピングモジュール7、関連銘柄管理モジュール8、グラフ管理モジュール9、株価データセット10、ニュース記事セット11が設けてある。
【0015】
GUIモジュール2は、ユーザ1により与えられた指示(銘柄、期間等)に対して、各モジュール3〜9の制御を行い、ユーザ1に各種の情報を提示する制御部である。株価データ管理モジュール3は、株価データセット10からのデータにより株価チャートを作成する株価データ管理手段である。ニュース記事管理モジュール4は、ニュース記事セット11から関連ニュース記事を検索するニュース記事管理手段である。ニュース記事絞込みモジュール5は、ユーザ1により指定された方法で関連ニュース記事の絞込みを行うニュース記事絞込み手段である。ニュース記事提示順管理モジュール6は、ユーザ1により指定された方法でニュース記事の提示順を決定するニュース記事提示順管理手段である。マッピングモジュール7は、関連ニュース記事をユーザ1により指定された方法で株価チャートへマッピングを行う(株価チャートと関連ニュースの対応付けを行う)マッピング手段である。関連銘柄管理モジュール8は、関連銘柄の検索を行う関連銘柄管理手段である。グラフ管理モジュール9は、絞込みを行ったニュース記事の件数グラフの作成を行うグラフ管理手段である。株価データセット10は、株価データを格納する格納手段である。ニュース記事セット11はニュース記事を格納する格納手段である。
【0016】
(2):株価チャートとニュース記事の提示の説明
図3は株価チャートとニュース記事の提示処理フローチャートである。以下、図3の処理S1〜S4に従って説明する。
【0017】
S1:GUIモジュール2は、ユーザ1により与えられた指示(銘柄、期間等)に対して、株価データ管理モジュール3を用いて株価チャートを作成する。
【0018】
S2:GUIモジュール2は、同じ銘柄および期間について、ニュース記事管理モジュール4を用いて関連ニュース記事の検索を行う。
【0019】
この検索は、銘柄名をキーとして検索してもよいし、記事に関連企業が割り付けられている場合にはそれを用いてもよい。
【0020】
銘柄の代わりに、市場の動きを反映する指数や、業界の株価の動きを反映する指数を用いる場合には、「TOPIX(東証株価指数)」、「GDP(国内総生産)」、「パソコン売上高」のような一般的な経済指標を表す語などをキーとして検索を行う。業界の株価の動きを反映する指数を用いる場合には別の方法として、業界に属する各銘柄の関連ニュース記事の検索を行い、その結果すべて、あるいは多くの銘柄の関連ニュース記事となっている記事を用いてもよい。
【0021】
S3:GUIモジュール2は、ニュース記事絞込みモジュール5を用いて、ユーザ1により指定された方法で関連ニュース記事の絞り込みを行う。
【0022】
検索結果の関連ニュース記事が多いかどうかの判断は、多さの基準を予め設定しておく(即ち、関連ニュース記事が多い場合は絞り込み画面を表示する)、なお、対話的にユーザ1がその設定を変更してもよい。
【0023】
S4:GUIモジュール2は、ニュース記事提示順管理モジュール6及びマッピングモジュール7を用いて、株価チャート及び関連ニュースを、ユーザ1により指定された提示順及びマッピング方法で提示する。
【0024】
このように、株価チャートと、注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事を連携して提示することで、複数のデータを合わせて分析することで分かるような知識や情報を効率的に得ることが可能となる。
【0025】
図4は銘柄A社に関する提示例の説明図である。図4において、1997年から2000年における銘柄A社に関する提示例を示している。図4の下部が株価チャート、上部が関連ニュース記事一覧である。この例では、ユーザ1が主なニュースを知るために、絞り込み条件として「掲載面が一面」を指定している。株価チャート上の矢印は、その時点で関連ニュース記事が掲載されたことを表している。矢印上部の番号は、対応する関連ニュース記事の一覧における番号である。このように、株価チャートと、注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事を連携して提示することで、株価の動きとニュースとの関係を直観的に見ることができ、効率的な分析が可能となる。
【0026】
この例では、市場全体の動きと比較できるように、株価チャートに当該銘柄に加え、TOPIXを提示している。株価チャートは当該銘柄以外に、TOPIXや関連銘柄などの複数銘柄を提示してもかまわない。複数銘柄を一緒に提示し比較することにより、注目すべき銘柄や期間を明確にすることができる。
【0027】
銘柄の代わりに、市場の動きを反映するTOPIXなどの指数や、ある業界の株価(その業界に属する銘柄の株価)の動きを反映する指数を用いてもよい。
【0028】
この例では、関連ニュース記事一覧に、記事の見出しを提示しているが、記事のキーワードや要約などを提示してもかまわない。
【0029】
(3):ニュース記事の属性を用いた絞り込みの説明
関連ニュースの数が多い場合などに、ニュース記事の属性を用いて注目するニュース記事への絞り込みを行うことで、効率的な分析手段を提供することができる。即ち、ニュース記事の属性として次のような属性を用いることで、注目する関連ニュース記事へと絞り込みを行い効率的な分析手段を提供することができる。なお、ニュース記事の属性は、単独で用いるだけでなく、複数を組み合わせて用いてもよい。このような多様な絞り込み方法を用いることで、ユーザは自分の注目する記事へと絞り込みを行うことが容易となり、また、様々な観点から分析を行うことが可能となる。
【0030】
絞り込み方法は、新聞記事あるいはウエブ(WEB)ページ(ホームページ)を対象としている。新聞記事あるいはWEBページのどちらか一方のみでしか定義されない属性もあるが、適宜対象において定義される属性を用いるものとする。
【0031】
・掲載紙/WEBサイト
掲載紙/WEBサイトはどこか。ニュース記事の掲載紙/WEBサイトに関する情報は、ユーザの注目するニュース記事に絞り込む材料として用いることができる。
【0032】
・掲載日時
ニュース記事の掲載日時はいつか。新しいニュース記事ほど重要、あるいは、特定の期間のニュース記事に注目、などの場合がある。
【0033】
・掲載面
ニュース記事の掲載面はどこか(一面、経済面など)。掲載面に関する情報は、ニュースの重要度や内容によりユーザの注目するニュース記事に絞り込む材料として用いることができる。
【0034】
・紙面内の掲載位置
ニュース記事の紙面内の掲載位置はどこか。新聞記事の場合、紙面内の掲載位置はニュースの重要度を判定する材料として用いることができる。
【0035】
・見出しや段組みの大きさ
ニュース記事の見出しや段組みの大きさ。ニュース記事の見出しや段組みが大きいほど、一般に重要度の高いニュース記事と考えられる。
【0036】
・文字数
ニュース記事の文字数。ニュース記事の長さ(文字の多さ)とニュース記事の重要度の高さとは、ある程度の相関があると考えられる。
【0037】
・特定のキーワードの有無や頻度
ニュース記事中に、特定のキーワードを含むかどうか、含む場合はその頻度はどうか。キーワードにより絞り込むことにより、ユーザが注目するニュース記事へと絞り込むのに有効と考えられる。
【0038】
・テーマ
提携、新製品発表など、ニュース記事が何に関するものであるか。テーマは、記事に既に割り付けられたものを利用してもよい。
【0039】
・引用回数/リンク数
ニュース記事が何回引用されたか、あるいは他のいくつのページからリンクされているか。
【0040】
・参照回数/アクセス回数
ニュース記事が何回参照されたか、あるいは何回アクセスされたか。
【0041】
・株価変動への影響力
統計的に見た、ニュース記事の株価変動への影響力の大きさ。株価変動と出たニュースとの関係を予め調べておき、例えば株価変動が上昇するニュース(例、提携関係ニュース)により絞り込みを行うものである。詳しくは、特願2001−48482「比較分析装置」参照。
【0042】
・見出しに銘柄名が含まれるか
ニュース記事の見出しに銘柄名が含まれるか。含まれる場合は、一般にその銘柄がニュースの中心的役割を果たす可能性が高いものである。
【0043】
図5は絞り込み条件を記事のテーマが提携関連の場合の説明図である。図5において、1997年から2000年における銘柄A社に関する提示例を示している。図5の下部が株価チャート、上部が関連ニュース記事一覧である。この例では、ユーザが主なニュースを知るために、絞り込み条件として「提携関連」を指定している。株価チャート上の矢印は、その時点で関連ニュース記事が掲載されたことを表している。矢印上部の番号は、対応する関連ニュース記事の一覧における番号である。
【0044】
この例では、市場全体の動きと比較できるように、株価チャートに当該銘柄に加え、TOPIXを提示している。
【0045】
(4):ニュース記事の提示順を決定する場合の説明
ニュース記事の属性を用いて注目するニュース記事の提示順を決定することで効率的な分析手段を提供することができる。即ち、ニュース記事の属性として前記(3)のニュース記事の絞り込みの属性と同じ属性を用いて、注目するニュース記事の提示順を決定することで効率的な分析手段を提供することができる。但し、ニュース記事の絞り込みを行う際に用いた属性と、提示順を決定するために用いる属性とは異なってもかまわない。
【0046】
提示順を決定するために用いる属性の主な例としては、ニュース記事の掲載日時、ニュース記事の文字数、特定のキーワードの頻度、株価変動の大きさ等がある。
【0047】
図6は提示順をニュース記事の文字数にした場合の説明図である。図6において、1997年から2000年における銘柄A社に関する提示例を示している。図6の下部が株価チャート、上部が関連ニュース記事一覧である。この例では、ユーザが主なニュースを知るために、絞り込み条件として「掲載面が一面」を指定し、提示順をニュース記事の「文字数」としている。株価チャート上の矢印は、その時点で関連ニュース記事が掲載されたことを表している。矢印上部の番号は、対応する関連ニュース記事の一覧における番号である。関連ニュース記事の提示順は、上から文字数の多い番号4、番号5、番号3、番号1、番号2の順となっている。
【0048】
この例では、市場全体の動きと比較できるように、株価チャートに当該銘柄に加え、TOPIXを提示している。
【0049】
(5):ニュース記事の株価チャートへのマッピングの説明
ニュース記事の株価チャートへのマッピングを直接的あるいは間接的に行うことで効率的な分析手段を提供することができる。即ち、次のマッピング方法により注目する関連ニュース記事を株価チャートへとマッピングすることで、効率的な分析手段を提供することができる。
【0050】
・直接、株価チャート上にマッピング
株価チャート上にニュース記事が直接対応付けられるため、ニュース記事が多くない場合には直観的で分かり易いマッピングである(図7参照)。但し、ニュース記事が多くなると、煩雑になる可能性がある。
【0051】
・株価チャート上に番号付きアイコン(矢印など)を設け、同じ番号をニュース記事一覧にも振る
株価チャートとニュース記事の対応付けが間接的であるため直観的な分かりやすさは少し劣るが、ニュース記事が多くても表示が煩雑になることはあまりない(図4〜図6参照)。
【0052】
図7は直接株価チャート上にマッピングする場合の説明図である。図7において、1997年から2000年における銘柄A社に関する提示例を示している。図7の下部が株価チャートであり、上部が関連ニュース記事である。この例では、ユーザが主なニュースを知るために、絞り込み条件として「掲載面が一面」を指定している。株価チャート上の矢印は、その時点で関連ニュース記事が掲載されたことを表している。矢印上部には、矢印に対応する関連ニュース記事が直接設けられている。
【0053】
この例では、市場全体の動きと比較できるように、株価チャートに当該銘柄に加え、TOPIXを提示している。
【0054】
(6):関連銘柄のニュース記事の提示の説明
株価変動と関連がありそうな関連銘柄のニュース記事の提示を行うことで効率的な分析手段を提供することができる。
【0055】
一般にある銘柄の株価変動は、その銘柄そのものに関する出来事(ニュース)に影響されるだけではなく、関連銘柄(同業他社、取引先、メインバンク、株主などの資本関係等)の出来事(ニュース)にも影響される。従って、関連ニュースとして、当該銘柄のニュースを提示するだけではなく、当該銘柄の関連銘柄のニュースのうちで、当該銘柄の株価変動と関連のあると思われるものを提示することは有効である。
【0056】
図8は関連銘柄のニュース記事提示処理フローチャートである。以下、図8の処理S11〜S14に従って説明する。
【0057】
S11:GUIモジュール2は、関連銘柄管理モジュール8を用いてユーザ1により与えられた期間と銘柄Aについて、その銘柄Aの各関連銘柄Xのうち、前記与えられた期間において、銘柄Aと同じような大きな株価変動を示した銘柄を、当該銘柄の株価変動と関連があると思われる銘柄Yとして抽出する。
【0058】
S12:GUIモジュール2は、各銘柄Yおよび同じ期間について、ニュース記事管理モジュール4を用いてニュース記事の検索をして、提示を行う。
【0059】
S13:GUIモジュール2は、ニュース記事絞込みモジュール5を用いて、ユーザ1により指定された方法でニュース記事の絞り込みを行う。
【0060】
S14:GUIモジュール2は、ニュース記事提示順管理モジュール6及びマッピングモジュール7を用いて、株価チャート及びニュース記事を、ユーザ1により指定された提示順及びマッピング方法で提示する。
【0061】
図9は関連銘柄のニュース記事提示の説明図である。図9において、1999年10月1日から1999年10月29日における銘柄A社と関連銘柄G社に関する提示例を示している。図9の下部がA社とG社の株価チャートであり、上部が関連ニュース記事である。この例では、関連銘柄として、A社のメインバンクであるG社が当該時期において、A社と同じように株価変動が大きかった(同じような変動をしている)ため抽出され、また、ユーザが主なニュースを知るために、絞り込み条件として「掲載面が経済面」を指定している。株価チャート上の矢印は、その時点で関連ニュース記事が掲載されたことを表している。矢印上部の番号は、対応する関連ニュース記事の一覧における番号である。
【0062】
更に、この例では市場全体の動きと比較できるように、株価チャートに当該銘柄に加え、TOPIXを提示している。
【0063】
(7):ニュース記事の件数をグラフで提示する場合の説明
絞り込みを行ったニュース記事の件数をグラフで株価チャートと併置することで効率的な分析手段を提供するものである。このグラフと株価チャートの増減等を比較することにより、株価変動と絞り込み属性(例えば、キーワードやテーマ等)との関係を推測するのに役立てることができる。
【0064】
図10はニュース記事の件数をグラフで提示する処理フローチャートである。以下、図10の処理S21〜S25に従って説明する。
【0065】
S21:GUIモジュール2は、ユーザ1により指定された銘柄および期間について、株価データ管理モジュール3を用いて株価チャートを作成する。
【0066】
S22:GUIモジュール2は、同じ銘柄および期間について、ニュース記事管理モジュール4を用いて、銘柄の関連ニュース記事の検索を行う。
【0067】
S23:GUIモジュール2は、ニュース記事絞込みモジュール5を用いて、ユーザ1により指定された方法で関連ニュース記事の絞り込みを行う。
【0068】
S24:GUIモジュール2は、グラフ管理モジュール9を用いて、絞り込み結果の関連ニュース記事件数を元に件数グラフを作成する。
【0069】
S25:GUIモジュール2は、ユーザ1に株価チャート及び件数グラフを提示する。
【0070】
図11はニュース記事の件数をグラフで提示する場合の説明図である。図11において、1997年から2000年における銘柄A社に関して、絞り込みテーマが「提携関連」のニュース記事の件数グラフ提示を行ったものである。下部がA社の株価チャートであり、上部がニュース記事の件数グラフである。この両者のグラフの形が似ているため、A社の株価変動と提携との間に何らかの関連があることがわかる。
【0071】
また、この例では市場全体の動きと比較できるように、株価チャートに当該銘柄に加え、TOPIXを提示している。
【0072】
(8):プログラムインストールの説明
制御部2a、株価データ管理手段3a、ニュース記事管理手段4a、ニュース記事絞込み手段5a、ニュース記事提示順管理手段6a、マッピング手段7a、関連銘柄管理手段8a、グラフ管理手段9a、GUIモジュール2、株価データ管理モジュール3、ニュース記事管理モジュール4、ニュース記事絞込みモジュール5、ニュース記事提示順管理モジュール6、マッピングモジュール7、関連銘柄管理モジュール8、グラフ管理モジュール9等は、プログラムで構成でき、主制御部(CPU)が実行するものであり、主記憶に格納されているものである。このプログラムは、一般的な、コンピュータで処理されるものである。このコンピュータは、主制御部、主記憶、ファイル装置、表示装置、キーボード等の入力手段である入力装置などのハードウェアで構成されている。
【0073】
このコンピュータに、本発明のプログラムをインストールする。このインストールは、フロッピィ、光磁気ディスク等の可搬型の記録(記憶)媒体に、これらのプログラムを記憶させておき、コンピュータが備えている記録媒体に対して、アクセスするためのドライブ装置を介して、或いは、LAN等のネットワークを介して、コンピュータに設けられたファイル装置にインストールされる。そして、このファイル装置から処理に必要なプログラムステップを主記憶に読み出し、主制御部が実行するものである。このプログラムをコンピュータにインストールすることで、株価チャートと注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事とを連携して提示し、複数のデータを合わせて分析することで分かるような知識や情報を効率的に得ることができる情報処理装置を容易に提供することができる。
【0074】
〔以下付記を記載する〕
(付記1) 情報を格納する格納手段と、
前記格納手段の株価データを用いて株価チャートを作成する株価データ管理手段と、
前記格納手段から前記株価チャートの関連ニュース記事を検索するニュース記事管理手段と、
前記検索した関連ニュース記事をニュース記事の属性を用いて絞り込みを行うニュース記事絞込み手段と、
前記株価チャートと前記絞り込んだ関連ニュース記事との対応付けを行うマッピング手段とを備えることを特徴とした情報処理装置。
【0075】
(付記2) ニュース記事の提示順を決定するニュース記事提示順管理手段を備え、
前記ニュース記事提示順管理手段は、前記絞り込んだ関連ニュース記事をニュース記事の属性を用いて提示順を決定することを特徴とした付記1記載の情報処理装置。
【0076】
(付記3) 前記マッピング手段は、前記株価チャートへ直接的に前記関連ニュース記事をマッピングすることを特徴とした付記1記載の情報処理装置。
【0077】
(付記4) 前記マッピング手段は、前記株価チャートへ間接的に前記関連ニュース記事をマッピングすることを特徴とした付記1記載の情報処理装置。
【0078】
(付記5) ある銘柄の株価変動と関連を有する関連銘柄を検索する関連銘柄管理手段を備え、
前記関連銘柄管理手段は、前記株価チャートの株価変動と関連を有する関連銘柄を検索し、該関連銘柄のニュース記事の提示を行うことを特徴とした付記1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
【0079】
(付記6) ニュース記事の件数グラフを作成するグラフ管理手段を備え、 前記グラフ管理手段は、前記絞り込みを行った関連ニュース記事の件数をグラフで前記株価チャートと併置することを特徴とした付記1記載の情報処理装置。
【0080】
(付記7) 株価データとニュース記事を格納する格納手段の株価データを用いて株価チャートを作成する株価データ管理手段と、
前記格納手段から前記株価チャートの関連ニュース記事を検索するニュース記事管理手段と、
前記検索した関連ニュース記事をニュース記事の属性を用いて絞り込みを行うニュース記事絞込み手段と、
前記株価チャートと前記絞り込んだ関連ニュース記事との対応付けを行うマッピング手段として、
コンピュータを機能させるためのプログラム又はプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば次のような効果がある。
【0082】
(1):株価データ管理手段で格納手段の株価データを用いて株価チャートを作成し、ニュース記事管理手段で格納手段から前記株価チャートの関連ニュース記事を検索し、ニュース記事絞込み手段で検索した関連ニュース記事をニュース記事の属性を用いて絞り込みを行い、マッピング手段で株価チャートと絞り込んだ関連ニュース記事との対応付けを行うため、注目するものに絞り込まれた関連ニュース記事を連携して提示し、複数のデータを合わせて分析することで分かるような知識や情報を効率的に得ることができる。
【0083】
(2):ニュース記事提示順管理手段で絞り込んだ関連ニュース記事をニュース記事の属性を用いて提示順を決定するため、特に注目すべきニュース記事を最初に提示することができる。
【0084】
(3):マッピング手段で、株価チャートへ間接的に関連ニュース記事をマッピングするため、提示するニュース記事が多くなっても繁雑になることを防止できる。
【0085】
(4):関連銘柄管理手段で、株価チャートの株価変動と関連を有する関連銘柄を検索し、該関連銘柄のニュース記事の提示を行うため、当該銘柄と関連のある関連銘柄のニュース記事を合わせて見ることができ、効率的な分析を行うことができる。
【0086】
(5):グラフ管理手段で、絞り込みを行った関連ニュース記事の件数をグラフで株価チャートと併置するため、株価の変動とニュース記事の件数変動を容易に比較することができ、効率的な分析を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施の形態における情報処理装置の説明図である。
【図3】実施の形態における株価チャートとニュース記事の提示処理フローチャートである。
【図4】実施の形態における銘柄A社に関する提示例の説明図である。
【図5】実施の形態における絞り込み条件を記事のテーマが提携関連の場合の説明図である。
【図6】実施の形態における提示順をニュース記事の文字数にした場合の説明図である。
【図7】実施の形態における直接株価チャート上にマッピングする場合の説明図である。
【図8】実施の形態における関連銘柄のニュース記事提示処理フローチャートである。
【図9】実施の形態における関連銘柄のニュース記事提示の説明図である。
【図10】実施の形態におけるニュース記事の件数をグラフで提示する処理フローチャートである。
【図11】実施の形態におけるニュース記事の件数をグラフで提示する場合の説明図である。
【符号の説明】
1 ユーザ
2a 制御部
3a 株価データ管理手段
4a ニュース記事管理手段
5a ニュース記事絞込み手段
6a ニュース記事提示順管理手段
7a マッピング手段
8a 関連銘柄管理手段
9a グラフ管理手段
10a 格納手段
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information processing apparatus that presents a stock price chart and related news articles narrowed down to those of interest in cooperation with each other.
[0002]
In recent years, with the spread of the Internet and the increase in full-text databases, a large amount of digitized stock price data and news articles have become available. In addition, with the advent of online securities, investment has become more familiar. Under such circumstances, there is an increasing expectation for a technique for analyzing a large amount of data and extracting useful information.
[0003]
[Prior art]
Conventionally, systems such as “Yahoo! Finance” and Nikkei Telecon 21, which are well-known as investment-related services, have only been able to present stock price charts, various economic indicators, and related news individually.
[0004]
There are conventional examples of information terminal systems that display a stock price chart and related news in association with each other on the same screen (for example, see Japanese Patent Application Nos. 09-130082 and 10-320469). It was not done to narrow down to what to do.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-mentioned conventional ones, a stock price chart and related news articles narrowed down to those of interest have not been presented in cooperation with each other. Therefore, if there is a large amount of related news articles that are subject to analysis over a long period of time, the period will be shortened to reduce the number of articles, and it will be understood by analyzing the stock price chart and related news articles for the entire period. It was difficult to obtain such knowledge and information.
[0006]
It is an object of the present invention to efficiently obtain knowledge and information that can be understood by jointly presenting a stock price chart and related news articles narrowed down to those of interest and analyzing a plurality of data together. And
[0007]
[Means for Solving the Problems]
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. In FIG. 1, 1 is a user, 2a is a control unit, 3a is stock price data management means, 4a is news article management means, 5a is news article narrowing means, 6a is news article presentation order management means, 7a is mapping means, and 8a is Related brand management means, 9a is graph management means, and 10a is storage means.
[0008]
The present invention has the following means in order to solve the conventional problems.
[0009]
(1): Stock price data set and news article set Storing means 10a for storing the stock price and stock price data of the storing means 10a set Using Of the stock specified by the user Stock price data management means 3a for creating a stock price chart, and the storage means 10a News article set From Of the stock specified by the user News article management means 4a for retrieving related news articles, and the retrieved related news articles If the number of items exceeds the preset standard, at least one of the posting site, paper, page, placement position, headline or column size, number of articles, number of citations, number of references specified by the user of Using news article attributes Search for related news articles News article narrowing means 5a for narrowing down and mapping means 7a for associating the stock price chart with the narrowed related news articles. For this reason, it is possible to efficiently obtain knowledge and information that can be understood by presenting related news articles narrowed down to those of interest in cooperation and analyzing a plurality of data together.
[0010]
(2): The information processing apparatus of (1) includes news article presentation order management means 6a for determining a news article presentation order, and the news article presentation order management means 6a The presentation order is determined using the article attributes. For this reason, it is possible to present a news article that is particularly noticeable first.
[0011]
(3): In the information processing apparatus according to (1), the mapping unit 7a indirectly maps the related news article to the stock price chart. For this reason, it can be prevented that the news article to be presented becomes complicated even if it is increased.
[0012]
(4): In the information processing apparatus according to (1) to (3), the information processing apparatus includes related brand management means 8a for searching for related brands related to a stock price fluctuation of a brand, and the related brand management means 8a includes the stock price. The related brand having a relation with the stock price fluctuation of the chart is searched, and the news article of the related brand is presented. Therefore, news articles of related brands related to the brand can be viewed together, and efficient analysis can be performed.
[0013]
(5): The information processing apparatus according to (1) includes a graph management unit 9a that creates a graph of the number of news articles. Adjacent to the stock chart. For this reason, fluctuations in stock prices can be easily compared with fluctuations in the number of news articles, and efficient analysis can be performed.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(1): Description of information processing apparatus
FIG. 2 is an explanatory diagram of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 2, the system configuration of the information processing apparatus includes a GUI (Graphical User Interface) module 2, a stock price data management module 3, a news article management module 4, a news article screening module 5, a news article presentation order management module 6, and a mapping module. 7, a related brand management module 8, a graph management module 9, a stock price data set 10, and a news article set 11 are provided.
[0015]
The GUI module 2 is a control unit that controls each of the modules 3 to 9 and presents various information to the user 1 in response to an instruction (brand, period, etc.) given by the user 1. The stock price data management module 3 is stock price data management means for creating a stock price chart based on data from the stock price data set 10. The news article management module 4 is news article management means for searching for related news articles from the news article set 11. The news article narrowing module 5 is a news article narrowing means for narrowing down related news articles by a method designated by the user 1. The news article presentation order management module 6 is news article presentation order management means for determining the news article presentation order by a method designated by the user 1. The mapping module 7 is a mapping means for mapping the related news article to the stock price chart by a method designated by the user 1 (corresponding to the stock price chart and the related news). The related brand management module 8 is related brand management means for searching for related brands. The graph management module 9 is a graph management unit that creates a graph of the number of news articles that have been narrowed down. The stock price data set 10 is storage means for storing stock price data. The news article set 11 is storage means for storing news articles.
[0016]
(2): Explanation of presentation of stock price chart and news article
FIG. 3 is a stock price chart and news article presentation process flowchart. Hereinafter, description will be given according to the processing S1 to S4 of FIG.
[0017]
S1: The GUI module 2 creates a stock price chart using the stock price data management module 3 in response to an instruction (brand name, period, etc.) given by the user 1.
[0018]
S2: The GUI module 2 searches for related news articles using the news article management module 4 for the same brand and period.
[0019]
This search may be performed using the brand name as a key, or may be used when the related company is assigned to the article.
[0020]
If an index that reflects market movements or an index that reflects the movement of the stock price of an industry is used in place of stocks, “TOPIX (Tokyo Stock Price Index)”, “GDP (Gross Domestic Product)”, “PC Sales” The search is performed using a word representing a general economic index such as “high” as a key. When using an index that reflects the movement of the stock price of the industry, an alternative method is to search for related news articles for each stock in the industry, and as a result, articles that are related news articles for all or many stocks. May be used.
[0021]
S3: The GUI module 2 uses the news article narrowing module 5 to narrow down related news articles by the method specified by the user 1.
[0022]
In order to determine whether or not there are many related news articles in the search results, a criterion for the number is set in advance (that is, a narrowing screen is displayed when there are many related news articles). The setting may be changed.
[0023]
S4: The GUI module 2 uses the news article presentation order management module 6 and the mapping module 7 to present the stock price chart and the related news in the presentation order and mapping method designated by the user 1.
[0024]
In this way, by jointly presenting a stock price chart and related news articles narrowed down to the one of interest, it is possible to efficiently obtain knowledge and information that can be understood by analyzing a plurality of data together It becomes possible.
[0025]
FIG. 4 is an explanatory diagram of a presentation example related to the brand A company. In FIG. 4, the example of presentation regarding the brand A from 1997 to 2000 is shown. The lower part of FIG. 4 is a stock price chart, and the upper part is a list of related news articles. In this example, in order for the user 1 to know the main news, “publishing page is one page” is specified as the filtering condition. The arrow on the stock price chart indicates that a related news article has been posted at that time. The number at the top of the arrow is the number in the corresponding list of related news articles. In this way, you can intuitively see the relationship between stock price movements and news by presenting stock price charts and related news articles that are narrowed down to the one you are interested in, enabling efficient analysis. It becomes.
[0026]
In this example, TOPIX is presented in addition to the stock in the stock price chart so that it can be compared with the overall market movement. In addition to the stock, the stock price chart may present multiple stocks such as TOPIX and related stocks. By presenting and comparing multiple brands together, it is possible to clarify the brands and periods to be noted.
[0027]
Instead of the brand, an index such as TOPIX that reflects the movement of the market, or an index that reflects the movement of the stock price of a certain industry (stock price of a brand belonging to the industry) may be used.
[0028]
In this example, the headline of the article is presented in the related news article list, but the keyword or summary of the article may be presented.
[0029]
(3): Explanation of narrowing down using news article attributes
When there is a large number of related news, it is possible to provide efficient analysis means by narrowing down to news articles of interest using news article attributes. That is, by using the following attributes as the attributes of news articles, it is possible to narrow down to related news articles of interest and provide an efficient analysis means. Note that the attributes of news articles may be used not only independently but also in combination. By using such various narrowing-down methods, it becomes easy for the user to narrow down to articles that he / she is interested in, and analysis can be performed from various viewpoints.
[0030]
The narrowing-down method is for newspaper articles or web pages. Although some attributes are defined only in one of the newspaper article and the WEB page, the attribute defined in the target is used as appropriate.
[0031]
・ Published paper / WEB site
Where is the newspaper / WEB site? The information on the news article posting paper / WEB site can be used as a material for narrowing down to news articles of interest to the user.
[0032]
・ Date and time
When are the news articles published? There are cases where newer news articles are more important, or attention is paid to news articles of a specific period.
[0033]
・ Publication surface
Where is the news article posted (one side, economic side, etc.)? The information on the posting surface can be used as a material for narrowing down to news articles that the user pays attention to according to the importance and content of the news.
[0034]
・ Publishing position on paper
Where is the news article on the page? In the case of newspaper articles, the posting position in the paper can be used as a material for determining the importance of news.
[0035]
・ Size of headings and columns
The size of news article headlines and columns. The larger the news article headlines and columns, the more important news articles are generally considered.
[0036]
·word count
The number of characters in the news article. It can be considered that there is a certain degree of correlation between the length of news articles (the number of characters) and the importance of news articles.
[0037]
・ Existence and frequency of specific keywords
Whether or not a certain keyword is included in the news article, and how often is it included. By narrowing down by keyword, it is considered effective to narrow down to news articles that the user pays attention to.
[0038]
·theme
What does the news article relate to, such as partnerships or new product announcements? A theme that has already been assigned to an article may be used.
[0039]
・ Number of citations / number of links
How many times a news article is cited or how many other pages it links to.
[0040]
・ Reference count / Access count
How many times a news article has been referenced or accessed.
[0041]
・ Influence on stock price fluctuations
Statistically, the magnitude of the influence of news articles on stock price fluctuations. The relationship between the stock price fluctuation and the news that has come out is examined in advance, and, for example, narrowing down is performed by news (for example, partnership news) in which the stock price fluctuation rises. For details, see Japanese Patent Application No. 2001-48482 “Comparative analyzer”.
[0042]
・ Is the brand name included in the heading?
Is the name of the brand included in the headline of the news article? If included, the stock is generally likely to play a central role in the news.
[0043]
FIG. 5 is an explanatory diagram of the narrowing-down conditions when the article theme is affiliated. In FIG. 5, the presentation example regarding the brand A company from 1997 to 2000 is shown. The lower part of FIG. 5 is a stock price chart, and the upper part is a related news article list. In this example, in order for the user to know the main news, “affiliation related” is designated as a narrowing-down condition. The arrow on the stock price chart indicates that a related news article has been posted at that time. The number at the top of the arrow is the number in the corresponding list of related news articles.
[0044]
In this example, TOPIX is presented in addition to the stock in the stock price chart so that it can be compared with the overall market movement.
[0045]
(4): Explanation for determining the order in which news articles are presented
An efficient analysis means can be provided by determining the presentation order of the news articles of interest using the attributes of the news articles. That is, it is possible to provide an efficient analysis means by determining the presentation order of a news article to be noticed by using the same attribute as the news article narrowing attribute of (3) as the attribute of the news article. However, the attribute used when narrowing down news articles may be different from the attribute used to determine the order of presentation.
[0046]
Major examples of attributes used to determine the order of presentation include the date and time of news article posting, the number of characters in the news article, the frequency of specific keywords, and the magnitude of stock price fluctuations.
[0047]
FIG. 6 is an explanatory diagram when the presentation order is the number of characters of a news article. In FIG. 6, the example of presentation regarding the brand A from 1997 to 2000 is shown. The lower part of FIG. 6 is a stock price chart, and the upper part is a related news article list. In this example, in order for the user to know the main news, “published page is one page” is specified as the filtering condition, and the presentation order is “number of characters” of the news article. The arrow on the stock price chart indicates that a related news article has been posted at that time. The number at the top of the arrow is the number in the corresponding list of related news articles. The related news articles are presented in the order of No. 4, No. 5, No. 3, No. 1, and No. 2 with the largest number of characters from the top.
[0048]
In this example, TOPIX is presented in addition to the stock in the stock price chart so that it can be compared with the overall market movement.
[0049]
(5): Explanation of mapping news articles to stock price charts
An efficient analysis means can be provided by mapping the news article to the stock price chart directly or indirectly. That is, it is possible to provide an efficient analysis means by mapping the related news article of interest to the stock price chart by the following mapping method.
[0050]
・ Mapping directly on the stock chart
Since news articles are directly associated with the stock price chart, the mapping is intuitive and easy to understand when there are not many news articles (see FIG. 7). However, as the number of news articles increases, it may become complicated.
[0051]
・ Set up numbered icons (arrows, etc.) on the stock chart and assign the same number to the news article list
Since the association between the stock price chart and the news article is indirect, the intuitive comprehension is slightly inferior, but the display is not complicated even if there are many news articles (see FIGS. 4 to 6).
[0052]
FIG. 7 is an explanatory diagram when mapping directly on the stock price chart. In FIG. 7, the example of presentation regarding the brand A from 1997 to 2000 is shown. The lower part of FIG. 7 is a stock price chart, and the upper part is a related news article. In this example, in order for the user to know the main news, “publishing page is one page” is specified as the filtering condition. The arrow on the stock price chart indicates that a related news article has been posted at that time. A related news article corresponding to the arrow is directly provided above the arrow.
[0053]
In this example, TOPIX is presented in addition to the stock in the stock price chart so that it can be compared with the overall market movement.
[0054]
(6): Explanation of presentation of news articles of related issues
By presenting news articles of related issues that are likely to be related to stock price fluctuations, an efficient analysis means can be provided.
[0055]
In general, stock price fluctuations of a stock are not only influenced by events (news) related to the stock itself, but also related to events (news) of related stocks (capital relationships such as other companies in the same industry, business partners, main banks, shareholders, etc.) Affected. Therefore, it is effective not only to present the news of the brand as the related news, but also to present the news of the related brand of the brand that seems to be related to the stock price fluctuation of the brand.
[0056]
FIG. 8 is a flowchart of related article news article presentation processing. In the following, description will be given according to processing S11 to S14 of FIG.
[0057]
S11: For the period and brand A given by the user 1 using the related brand management module 8, the GUI module 2 is the same as the brand A in the given period among the related brands X of the brand A. A stock showing a large stock price fluctuation is extracted as a stock Y that seems to be related to the stock price fluctuation of the stock.
[0058]
S12: The GUI module 2 searches and presents news articles using the news article management module 4 for each brand Y and the same period.
[0059]
S13: The GUI module 2 uses the news article narrowing module 5 to narrow down news articles by the method specified by the user 1.
[0060]
S14: The GUI module 2 presents the stock price chart and the news article using the news article presentation order management module 6 and the mapping module 7 in the presentation order and mapping method designated by the user 1.
[0061]
FIG. 9 is an explanatory diagram of presenting news articles of related issues. In FIG. 9, the example of presentation regarding the brand A company and the related brand G from October 1, 1999 to October 29, 1999 is shown. The lower part of FIG. 9 is a stock price chart of Company A and Company G, and the upper part is a related news article. In this example, company G, which is the main bank of company A, was extracted as a related stock because the stock price fluctuation was large (having the same fluctuation) in the same period as company A. In order to know the main news, “publishing is economic” is specified as a filtering condition. The arrow on the stock price chart indicates that a related news article has been posted at that time. The number at the top of the arrow is the number in the corresponding list of related news articles.
[0062]
Further, in this example, TOPIX is presented in addition to the stock in the stock price chart so that it can be compared with the movement of the entire market.
[0063]
(7): Explanation when presenting the number of news articles in a graph
It provides an efficient analysis means by juxtaposing the number of narrowed news articles in a graph along with a stock price chart. By comparing the increase and decrease of this graph with the stock price chart, it can be used to infer the relationship between stock price fluctuations and narrowing attributes (for example, keywords and themes).
[0064]
FIG. 10 is a processing flowchart for presenting the number of news articles in a graph. Hereinafter, a description will be given according to processing S21 to S25 of FIG.
[0065]
S21: The GUI module 2 creates a stock price chart using the stock price data management module 3 for the brand and period designated by the user 1.
[0066]
S22: The GUI module 2 searches for news articles related to the brand using the news article management module 4 for the same brand and period.
[0067]
S23: The GUI module 2 uses the news article narrowing module 5 to narrow down related news articles by the method specified by the user 1.
[0068]
S24: The GUI module 2 uses the graph management module 9 to create a number graph based on the number of related news articles as a result of narrowing down.
[0069]
S25: The GUI module 2 presents the stock price chart and the number graph to the user 1.
[0070]
FIG. 11 is an explanatory diagram when the number of news articles is presented in a graph. In FIG. 11, regarding the issue A company from 1997 to 2000, the number of news articles with the narrowing theme “affiliation related” was presented. The lower part is a stock price chart of Company A, and the upper part is a graph of the number of news articles. Since the two graphs are similar in shape, it can be seen that there is some relationship between the stock price fluctuation of A company and the alliance.
[0071]
Further, in this example, TOPIX is presented in addition to the stock in the stock price chart so that it can be compared with the movement of the entire market.
[0072]
(8): Explanation of program installation
Control unit 2a, stock price data management means 3a, news article management means 4a, news article narrowing means 5a, news article presentation order management means 6a, mapping means 7a, related brand management means 8a, graph management means 9a, GUI module 2, stock price The data management module 3, news article management module 4, news article narrowing module 5, news article presentation order management module 6, mapping module 7, related brand management module 8, graph management module 9, etc. can be configured by programs, and the main control unit (CPU) is executed and stored in the main memory. This program is generally processed by a computer. This computer is composed of hardware such as an input device as input means such as a main control unit, main memory, file device, display device, and keyboard.
[0073]
The program of the present invention is installed on this computer. In this installation, these programs are stored in a portable recording (storage) medium such as a floppy disk or a magneto-optical disk, and a drive device for accessing the recording medium provided in the computer is used. Alternatively, it is installed in a file device provided in the computer via a network such as a LAN. Then, the program steps necessary for processing are read from the file device into the main memory and executed by the main control unit. By installing this program on a computer, it is possible to efficiently present knowledge and information that can be understood by combining multiple data and presenting a stock price chart and related news articles that have been narrowed down to the target one. It is possible to easily provide an information processing apparatus that can be obtained easily.
[0074]
[Additional notes are described below]
(Supplementary Note 1) Storage means for storing information;
Stock price data management means for creating a stock price chart using the stock price data of the storage means;
News article management means for searching for relevant news articles of the stock price chart from the storage means;
News article narrowing means for narrowing down the searched related news articles using the attributes of news articles;
An information processing apparatus comprising mapping means for associating the stock price chart with the narrowed-down related news article.
[0075]
(Supplementary Note 2) A news article presentation order managing means for determining a news article presentation order is provided.
The information processing apparatus according to appendix 1, wherein the news article presentation order management means determines the presentation order of the narrowed-down related news articles using the attributes of the news articles.
[0076]
(Additional remark 3) The said mapping means maps the said related news article directly to the said stock price chart, The information processing apparatus of Additional remark 1 characterized by the above-mentioned.
[0077]
(Additional remark 4) The said mapping means maps the said related news article to the said stock price chart indirectly, The information processing apparatus of Additional remark 1 characterized by the above-mentioned.
[0078]
(Supplementary Note 5) A related stock management means for searching for related stocks related to stock price fluctuations of a stock is provided.
5. The information processing according to any one of appendices 1 to 4, wherein the related brand management means searches for a related brand having a relation with a stock price fluctuation of the stock price chart and presents a news article of the related brand. apparatus.
[0079]
(Additional remark 6) The graph management means which creates the graph of the number of news articles is provided, The said graph management means arranges the number of the related news articles which performed the said narrowing down with the said stock price chart in the graph. The information processing apparatus described.
[0080]
(Supplementary Note 7) Stock price data management means for creating a stock price chart using stock price data and stock price data of a storage means for storing news articles;
News article management means for searching for relevant news articles of the stock price chart from the storage means;
News article narrowing means for narrowing down the searched related news articles using the attributes of news articles;
As mapping means for associating the stock price chart with the narrowed-down related news article,
A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function or a program is recorded.
[0081]
【Effect of the invention】
As described above, the present invention has the following effects.
[0082]
(1): Stock price data management means creates stock price chart using stock price data of storage means, news article management means searches related news articles of stock price chart from storage means, and news article narrowing means searches In order to narrow down the news articles using the attributes of the news articles and to associate the stock price chart with the related news articles that have been narrowed down by the mapping means, the related news articles that have been narrowed down to the ones that are of interest are presented in cooperation, Knowledge and information that can be understood by analyzing a plurality of data together can be obtained efficiently.
[0083]
(2): Since the related news articles narrowed down by the news article presentation order management means are determined in order of presentation using the attributes of the news articles, a news article to be particularly noted can be presented first.
[0084]
(3): Since the mapping means indirectly maps the related news article to the stock price chart, it can be prevented from becoming complicated even if there are many news articles to be presented.
[0085]
(4): Search related stocks related to stock price fluctuations in the stock price chart with related stock management means and present news articles of the related stocks. Can be seen and can perform efficient analysis.
[0086]
(5): Since the number of related news articles that have been narrowed down by the graph management means is juxtaposed with the stock price chart in the graph, fluctuations in stock prices and fluctuations in the number of news articles can be easily compared, enabling efficient analysis It can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of an information processing apparatus according to an embodiment.
FIG. 3 is a stock price chart and news article presentation processing flowchart according to the embodiment;
FIG. 4 is an explanatory diagram of a presentation example related to a brand A company in the embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram in a case where the theme of an article is related to an alliance as a filtering condition in the embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram in a case where the presentation order in the embodiment is the number of characters of a news article.
FIG. 7 is an explanatory diagram when mapping directly on the stock price chart in the embodiment.
FIG. 8 is a news article presentation process flowchart of related issues in the embodiment;
FIG. 9 is an explanatory diagram of news article presentation of related issues in the embodiment.
FIG. 10 is a process flowchart for presenting the number of news articles in a graph according to the embodiment;
FIG. 11 is an explanatory diagram when the number of news articles in the embodiment is presented as a graph.
[Explanation of symbols]
1 user
2a Control unit
3a Stock price data management means
4a News article management means
5a News article filtering means
6a News article presentation order management means
7a Mapping means
8a Related stock management
9a Graph management means
10a Storage means

Claims (1)

株価データセットとニュース記事セットとを格納する格納手段と、
前記格納手段の株価データセットを用いてユーザに指定された銘柄の株価チャートを作成する株価データ管理手段と、
前記格納手段のニュース記事セットから前記ユーザに指定された銘柄の関連ニュース記事を検索するニュース記事管理手段と、
前記検索した関連ニュース記事の件数が予め設定した基準よりも多ければユーザに指定された、掲載サイト、掲載紙、掲載面、掲載位置、見出し又は段組の大きさ、記事の文字数、引用回数、参照回数の少なくとも何れかのニュース記事の属性を用いて検索した関連ニュース記事の絞り込みを行うニュース記事絞込み手段と、
前記株価チャートと前記絞り込んだ関連ニュース記事との対応付けを行うマッピング手段と、
ある銘柄の株価変動と関連を有する関連銘柄を検索する関連銘柄管理手段とを備え、
前記関連銘柄管理手段は、前記株価チャートの株価変動と関連を有する関連銘柄を検索し、さらに、前記ニュース記事管理手段は、該関連銘柄のニュース記事の検索提示を行うことを特徴とした情報処理装置。
Storage means for storing a stock price data set and a news article set;
Stock price data management means for creating a stock price chart of the brand designated by the user using the stock price data set of the storage means;
News article management means for searching for related news articles of the brand designated by the user from the news article set in the storage means;
If the number of the related news articles searched is greater than the preset standard, the user specified the posting site, the posting paper, the posting surface, the posting position, the size of the headline or column, the number of characters in the article, the number of citations, News article narrowing means for narrowing down related news articles searched using at least one of the news article attributes of the reference count;
Mapping means for associating the stock price chart with the narrowed-down related news article;
A related stock management means for searching for related stocks related to stock price fluctuations of a stock,
The related brand management means searches for a related brand related to the stock price fluctuation of the stock price chart, and the news article management means searches and presents a news article of the related brand. apparatus.
JP2001295280A 2001-09-27 2001-09-27 Information processing device Expired - Fee Related JP4907806B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295280A JP4907806B2 (en) 2001-09-27 2001-09-27 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295280A JP4907806B2 (en) 2001-09-27 2001-09-27 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108785A JP2003108785A (en) 2003-04-11
JP4907806B2 true JP4907806B2 (en) 2012-04-04

Family

ID=19116745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295280A Expired - Fee Related JP4907806B2 (en) 2001-09-27 2001-09-27 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4907806B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183185B2 (en) 2004-03-10 2008-11-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Diagnostic device, detection device, control method, detection method, program, and recording medium
JP2007041728A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 I-N Information Systems Ltd Document preparation support device, document preparation support system and program
JP2007241905A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Just Syst Corp Data processing device and method
JP5080818B2 (en) * 2007-01-24 2012-11-21 ケン・ミレニアム株式会社 Stock information display method and stock information display system
US20080250320A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Yahoo! Inc. User-defined media annotations on dynamic charts
JP5559352B2 (en) 2012-05-31 2014-07-23 株式会社東芝 Knowledge extraction device, knowledge update device, and program
WO2014068758A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-08 株式会社日立製作所 Information presentation device and information presentation method
JP6191452B2 (en) * 2013-12-27 2017-09-06 富士通株式会社 Search program, search method, and information processing apparatus
KR101708444B1 (en) * 2015-11-16 2017-02-22 주식회사 위버플 Method for evaluating relation between keyword and asset value and Apparatus thereof
CN106897346A (en) * 2016-08-04 2017-06-27 阿里巴巴集团控股有限公司 The method and device of data processing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146861A (en) * 1993-11-24 1995-06-06 Sony Corp Character displaying method
JPH07334508A (en) * 1994-06-03 1995-12-22 Sony Corp Data reception device
JP2777698B2 (en) * 1994-07-28 1998-07-23 日本アイ・ビー・エム株式会社 Information retrieval system and method
JPH0846582A (en) * 1994-07-29 1996-02-16 Sony Corp Data output device
JP3300256B2 (en) * 1997-05-20 2002-07-08 株式会社日立国際電気 Information terminal system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003108785A (en) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10275419B2 (en) Personalized search
JP4620348B2 (en) User interface for web browser
KR101016683B1 (en) Systems and methods for providing search results
JP4342575B2 (en) Device, method, and program for keyword presentation
US8126868B1 (en) Search rankings with dynamically customized content
US20100161619A1 (en) Method and Apparatus for Generating Recommendations From Descriptive Information
US20110093462A1 (en) Hierarchical metadata generator for retrieval systems
US10255363B2 (en) Refining search query results
US20110270876A1 (en) Method and system for filtering information
US20050081146A1 (en) Relation chart-creating program, relation chart-creating method, and relation chart-creating apparatus
US20100318422A1 (en) Method for recommending information of goods and system for executing the method
JP2002230035A (en) Information arranging method, information processor, information processing system, storage medium and program transmitting device
KR20060116042A (en) Personalized search method using cookie information and system for enabling the method
JP4907806B2 (en) Information processing device
JP3803961B2 (en) Database generation apparatus, database generation processing method, and database generation program
JP5552582B2 (en) Content search device
US7895337B2 (en) Systems and methods of generating a content aware interface
US7783638B2 (en) Search and query operations in a dynamic composition of help information for an aggregation of applications
US9189478B2 (en) System and method for collecting data from an electronic document and storing the data in a dynamically organized data structure
US20080162165A1 (en) Method and system for analyzing non-patent references in a set of patents
JP6234978B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP3711710B2 (en) Information search and collection system and storage medium storing information search and collection program
JP7112260B2 (en) Management accounting data creation support device, management accounting data creation support method, and management accounting data creation support program
JPH11232299A (en) Information adding device and its program storage medium
US20070094242A1 (en) System and method for returning search results

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees