JP4871049B2 - Image forming system, server apparatus, image forming method, and image providing program - Google Patents

Image forming system, server apparatus, image forming method, and image providing program Download PDF

Info

Publication number
JP4871049B2
JP4871049B2 JP2006201039A JP2006201039A JP4871049B2 JP 4871049 B2 JP4871049 B2 JP 4871049B2 JP 2006201039 A JP2006201039 A JP 2006201039A JP 2006201039 A JP2006201039 A JP 2006201039A JP 4871049 B2 JP4871049 B2 JP 4871049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
identifier
image
received
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006201039A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008023910A (en
Inventor
卓弥 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006201039A priority Critical patent/JP4871049B2/en
Publication of JP2008023910A publication Critical patent/JP2008023910A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4871049B2 publication Critical patent/JP4871049B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

この発明は、画像形成する画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成方法、画像提供プログラム、および画像形成プログラムに関するものである。   The present invention relates to an image forming system for forming an image, a server apparatus, an image forming apparatus, an image forming method, an image providing program, and an image forming program.

近年、複数の異なる機器間で効率的に情報を交換するために、情報通信ネットワークが広く普及している。情報通信ネットワークで接続されたオフィス環境では、複数のプリント出力装置などの周辺機器が存在し、同時に複数のユーザーにより利用される複数のクライアント装置(端末装置)が存在する。そこで、このような情報通信ネットワーク環境では、各ユーザーが共有して利用する複数の周辺機器を、複数の端末装置から効率よく利用できるようにすることが求められる。   In recent years, information communication networks have been widely used in order to efficiently exchange information between a plurality of different devices. In an office environment connected by an information communication network, there are a plurality of peripheral devices such as a plurality of print output devices, and a plurality of client devices (terminal devices) used by a plurality of users at the same time. Therefore, in such an information communication network environment, it is required to efficiently use a plurality of peripheral devices shared and used by each user from a plurality of terminal devices.

特許文献1では、複数のプリンタ装置と複数のクライアント装置とサーバとを互いにネットワークを介して接続したネットワークシステムで、複数のプリンタ装置の動作状況を照会元のクライアント装置に通知することにより、効率的なプリント出力が可能なネットワークシステムおよびプリント管理方法に関する技術が提案されている。   In Patent Document 1, a network system in which a plurality of printer devices, a plurality of client devices, and a server are connected to each other via a network notifies the client device that is an inquiry source of the operation status of the plurality of printer devices. A technique relating to a network system and a print management method capable of performing print output has been proposed.

特開2003−50685号公報JP 2003-50685 A

しかしながら、特許文献1の方法では、ネットワーク上に存在する複数の画像形成装置を効率的に利用することが可能となるが、画像形成処理の結果として出力された出力物に対する不正アクセス等を考慮していないため、セキュリティの脆弱性の問題があった。   However, in the method of Patent Document 1, it is possible to efficiently use a plurality of image forming apparatuses existing on the network. However, in consideration of unauthorized access to an output product output as a result of the image forming process, etc. Not because there was a security vulnerability problem.

通常、ユーザーは、自分に最も都合の良い出力装置をネットワークから選択し、出力データをその装置に出力する。複数の出力装置が存在する場合、故意ではなく誤って本来意図した出力装置ではないものを選択して出力することが起こりうる。この場合、ネットワーク環境では、実際にその出力装置に出力したユーザーだけでなく、出力装置の近くを偶然通りがかったユーザー、または悪意を持って情報を盗み見ようとするユーザーなど、様々なユーザーが存在するため、悪意のユーザー等によって出力物を不正に取得される可能性がある。   Usually, the user selects an output device that is most convenient for the user from the network and outputs the output data to the device. When there are a plurality of output devices, it is possible to select and output an output device that is not intentionally intended but is not the intended output device. In this case, in the network environment, there are various users such as users who accidentally pass near the output device or users who maliciously attempt to steal information in addition to the user who actually output to the output device. Therefore, there is a possibility that the output material is illegally acquired by a malicious user or the like.

このように、必ずしも善意のユーザーのみ存在すると仮定できない現実の世界では、プリント出力装置へ出力された出力物に対する情報セキュリティが、今後ますます重要になる。一方、ユーザーの利便性を優先すれば情報セキュリティの厳密性をある程度緩和する必要があり、逆に情報セキュリティを厳密にすれば、ユーザーの利便性が損なわれることになる。すなわち、これらはトレードオフの関係にあることに留意する必要がある。   In this way, in the real world where it is not necessarily assumed that only a bona fide user exists, information security for the output matter output to the print output device will become increasingly important in the future. On the other hand, if priority is given to user convenience, it is necessary to relax the strictness of information security to some extent, and conversely, if information security is strict, user convenience is impaired. That is, it should be noted that these are in a trade-off relationship.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワークを利用した画像形成処理のセキュリティを向上することができる画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成方法、画像提供プログラム、および画像形成プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an image forming system, a server apparatus, an image forming apparatus, an image forming method, an image providing program, and an image forming system capable of improving the security of image forming processing using a network, and An object is to provide an image forming program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムであって、前記端末装置は、ユーザーを識別する識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付手段と、受付けた前記識別子と、画像形成に関する設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記識別子の入力を受付ける第2受付手段と、受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第3送信手段と、受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信手段と、受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is an image forming apparatus that forms an image based on image data, and a server apparatus that is connected to the image forming apparatus via a network. And a terminal device connected to the server device via the network, wherein the terminal device receives an identifier for identifying a user and an input of the image data. And first identifier for transmitting the received identifier, setting information relating to image formation, and specific information for specifying the image data and the image data, to the server device, The server device includes a first storage unit capable of storing the image data, the identifier, and the setting information, and a second storage capable of storing the image data. And stage, from the terminal device, and the identifier, and the setting information, a first receiving means for receiving one and, either the image data and the identification information, when the image data has been received, the image It is determined whether or not the data is already stored in the second storage unit, and the image data received by the first reception unit when the data is not stored in the second storage unit is stored in the second storage unit. A first storage means for storing and not newly storing in the case of the data stored in the second storage means , the received image data or the image data specified by the received specific information; Based on the received identifier, a second storage unit that stores the identifier and the setting information in the first storage unit, a second receiving unit that receives the identifier from the image forming apparatus, Authentication means for authenticating a user, and second transmission means for acquiring the image data and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user from the first storage means and transmitting them to the image forming apparatus. The image forming apparatus includes: a second receiving unit that receives an input of the identifier; a third transmitting unit that transmits the received identifier to the server device; and the image data and the setting corresponding to the received identifier. And a third receiving unit configured to receive information from the server device, and an image forming unit configured to form an image based on the received image data and the setting information.

また、請求項2にかかる発明は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムであって、前記端末装置は、ユーザーを識別する識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付手段と、受付けた前記識別子と、画像形成に関する設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記特定情報と、前記識別子と、前記設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記特定情報および前記設定情報を前記第1記憶手段から取得し、取得した前記特定情報で特定される前記画像データおよび取得した前記設定情報を前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記識別子の入力を受付ける第2受付手段と、受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第3送信手段と、受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信手段と、受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on image data, a server apparatus connected to the image forming apparatus via a network, and the server apparatus connected to the server via the network. An image forming system comprising: a first receiving unit that receives an identifier for identifying a user and an input of the image data; the received identifier; and a setting relating to image formation. First transmission means for transmitting information and any one of the image data and the specific information for specifying the image data to the server device, wherein the server device includes the specific information, the identifier, A first storage unit capable of storing the setting information; a second storage unit capable of storing the image data; and the identifier from the terminal device, A serial configuration information, a first receiving means for receiving one and, either the image data and the identification information, when the image data has been received, the image data has already been stored in the second storage means When it is not data stored in the second storage means, the image data received by the first reception means is stored in the second storage means and stored in the second storage means. First storage means that does not newly store in the case of data , the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information, A second storage unit that stores the first storage unit; a second reception unit that receives the identifier from the image forming apparatus; an authentication unit that authenticates the user based on the received identifier; The specific information and the setting information corresponding to the identifier of the user are acquired from the first storage unit, and the image data specified by the acquired specific information and the acquired setting information are transmitted to the image forming apparatus. A second transmission unit configured to receive the identifier, a second reception unit configured to receive the identifier, a third transmission unit configured to transmit the received identifier to the server device, and the received identifier. And a third receiving unit that receives the corresponding image data and the setting information from the server device, and an image forming unit that forms an image based on the received image data and the setting information. To do.

また、請求項3にかかる発明は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置および前記画像データを送信する端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置であって、前記画像データと、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that forms an image based on image data, and a server apparatus that is connected to a terminal device that transmits the image data via a network, the image data; A first storage unit capable of storing an identifier for identifying a user and setting information relating to image formation; a second storage unit capable of storing the image data; and the identifier and the setting information from the terminal device. A first receiving means for receiving the image data and the specific information; and if the image data is received, whether the image data is already stored in the second storage means. determines and stores the image data to which the first reception means has received. If not, the data stored in the second storage unit to the second storage unit, the serial in the second storage means Has been a first storage means that is not the newly stored in the case of data, and the image data specified by the image data or the received the identification information received, and the identifier, and the setting information, the Second storage means for storing in the first storage means; second receiving means for receiving the identifier from the image forming apparatus; authentication means for authenticating the user based on the received identifier; And a second transmission unit that acquires the image data and the setting information corresponding to the identifier of the user from the first storage unit and transmits them to the image forming apparatus.

また、請求項4にかかる発明は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置および前記画像データを送信する端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置であって、前記画像データを特定する特定情報と、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記特定情報および前記設定情報を前記第1記憶手段から取得し、取得した前記特定情報で特定される前記画像データおよび取得した前記設定情報を前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on image data and a server apparatus connected via a network to a terminal apparatus for transmitting the image data, wherein the image data is specified. Specific information to be performed, an identifier for identifying a user, setting information relating to image formation, first storage means capable of storing, second storage means capable of storing the image data, and the identifier from the terminal device A first receiving means for receiving the setting information and any one of the image data and the specific information; and when the image data is received, the image data is already stored in the second storage means. determining whether data or not, and stores the image data to which the first reception means has received if the data is not stored in the second storage unit to the second storage means, before And the image data specified by the new and first storage means that is not a memory, the image data or the received the identification information received in the case of the data stored in the second storage means, and the identifier, A second storage unit for storing the setting information in the first storage unit; a second receiving unit for receiving the identifier from the image forming apparatus; and an authentication unit for authenticating the user based on the received identifier. And acquiring the specific information and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user from the first storage means, and acquiring the image data specified by the acquired specific information and the acquired setting information. And a second transmitting means for transmitting to the image forming apparatus.

また、請求項5にかかる発明は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムにおける画像形成方法であって、前記サーバ装置は、前記画像データと、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、を備え、前記端末装置が、前記識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付ステップと、前記端末装置が、受付けた前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信ステップと、前記サーバ装置が、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信ステップと、前記サーバ装置が、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存ステップと、前記サーバ装置が、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存ステップと、前記画像形成装置が、前記識別子の入力を受付ける第1受付ステップと、前記画像形成装置が、受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第2送信ステップと、前記サーバ装置が、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信ステップと、前記サーバ装置が、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証ステップと、前記サーバ装置が、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信ステップと、前記画像形成装置が、受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信ステップと、前記画像形成装置が、受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成ステップと、を備えたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on image data, a server apparatus connected to the image forming apparatus via a network, and a connection to the server apparatus via the network. An image forming method in an image forming system including the terminal device, wherein the server device is capable of storing the image data, an identifier for identifying a user, and setting information related to image formation. A storage unit; and a second storage unit capable of storing the image data, wherein the terminal device receives an input of the identifier and the image data; and the identifier received by the terminal device And a first transmission for transmitting the setting information and any one of the image data and identification information for identifying the image data to the server device. A first reception step in which the server device receives the identifier, the setting information, the image data, and the specific information from the terminal device, and the server device When image data is received, it is determined whether or not the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, the first reception unit receives the image data. The first storage step of storing the image data in the second storage means and not newly storing in the case of the data stored in the second storage means; and the server device receives the received image data or A second storage step for storing the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage unit; and the image forming apparatus A first receiving step for receiving an input of the identifier, a second transmitting step for the image forming apparatus to transmit the received identifier to the server apparatus, and the server apparatus receiving the identifier from the image forming apparatus. A second receiving step, an authentication step in which the server device authenticates the user based on the received identifier, and the image data and the setting corresponding to the identifier of the authenticated user in the server device A second transmission step of acquiring information from the first storage means and transmitting the information to the image forming apparatus; and the image forming apparatus receives the image data and the setting information corresponding to the identifier received from the server apparatus. A third receiving step, and the image forming apparatus receives an image based on the received image data and the setting information. And an image forming step for forming the image.

また、請求項6にかかる発明は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムにおける画像形成方法であって、前記サーバ装置は、前記画像データを特定する特定情報と、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、を備え、前記端末装置が、前記識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付ステップと、前記端末装置が、受付けた前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信ステップと、前記サーバ装置が、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信ステップと、前記サーバ装置が、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存ステップと、前記サーバ装置が、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存ステップと、前記画像形成装置が、前記識別子の入力を受付ける第1受付ステップと、前記画像形成装置が、受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第2送信ステップと、前記サーバ装置が、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信ステップと、前記サーバ装置が、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証ステップと、前記サーバ装置が、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記特定情報および前記設定情報を前記第1記憶手段から取得し、取得した前記特定情報で特定される前記画像データおよび取得した前記設定情報を前記画像形成装置に送信する第2送信ステップと、前記画像形成装置が、受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信ステップと、前記画像形成装置が、受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成ステップと、を備えたことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that forms an image based on image data, a server apparatus connected to the image forming apparatus via a network, and a connection to the server apparatus via the network. An image forming method in an image forming system, wherein the server device includes specific information for identifying the image data, an identifier for identifying a user, and setting information for image formation. A first storage unit capable of storing the second storage unit capable of storing the image data, wherein the terminal device receives an input of the identifier and the image data; and the terminal device includes: The server device includes the received identifier, the setting information, and any one of the image data and specific information for specifying the image data. A first transmission step of transmitting to the server, and a first reception step in which the server device receives the identifier, the setting information, the image data, and the specific information from the terminal device, When the server device receives the image data, the server device determines whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, A first storage step for storing the image data received by the first receiving means in the second storage means and not newly storing in the case of the data stored in the second storage means ; A second storage step of storing the image data specified by the received image data or the specified information received, the identifier, and the setting information in the first storage means; A first receiving step in which the image forming apparatus receives the input of the identifier; a second transmitting step in which the image forming apparatus transmits the received identifier to the server apparatus; and the server apparatus includes the image forming apparatus. A second receiving step of receiving the identifier from, an authentication step in which the server device authenticates the user based on the received identifier, and the server device corresponding to the identifier of the authenticated user. A second transmission step of acquiring the specific information and the setting information from the first storage unit, and transmitting the image data specified by the acquired specific information and the acquired setting information to the image forming apparatus; A forming apparatus receives the image data and the setting information corresponding to the received identifier from the server apparatus. The image forming apparatus includes: a receiving step; and the image forming apparatus includes an image forming step of forming an image based on the received image data and the setting information.

また、請求項7にかかる発明は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置および前記画像データを送信する端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置を、前記画像データと、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信手段、として機能させるための画像提供プログラムである。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that forms an image based on image data and a server device that is connected to a terminal device that transmits the image data via a network. A first storage unit capable of storing an identifier to be identified, and setting information relating to image formation; a second storage unit capable of storing the image data; and the terminal device, the identifier, the setting information, and the First receiving means for receiving either image data or the specific information; and when the image data is received, it is determined whether the image data is already stored in the second storage means and, the second image data to which the first reception means has received if the data is not stored in the storage means stored in said second storage means, stored in said second storage means A first storage means that is not the newly stored in the case of data, and the image data specified by the image data or the received the identification information received, and the identifier, said, and the setting information first A second storage unit that stores the first storage unit; a second reception unit that receives the identifier from the image forming apparatus; an authentication unit that authenticates the user based on the received identifier; and An image providing program for causing the image data and the setting information corresponding to the identifier to function as a second transmission unit that acquires the image data from the first storage unit and transmits the acquired information to the image forming apparatus.

本発明によれば、ユーザーの利便性を確保しつつ、ネットワークを利用した画像形成処理のセキュリティを向上することができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to improve the security of image forming processing using a network while ensuring user convenience.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

本実施の形態にかかる画像形成システムは、端末装置から出力が指示された画像データをサーバ装置に保存し、認証されたユーザーが画像形成装置から指示した画像データを、サーバ装置から画像形成装置に送信し、画像形成装置で当該画像データに基づいて画像形成処理を行うものである。   The image forming system according to the present embodiment stores image data instructed to be output from a terminal device in a server device, and stores image data instructed by an authenticated user from the image forming device from the server device to the image forming device. And the image forming apparatus performs image forming processing based on the image data.

図1は、本実施の形態にかかる画像形成システムの全体構成の概略を示す説明図である。同図に示すように、本画像形成システムはサーバ装置101を中心に構成されており、データを蓄えるサーバ装置101a、101b(以下、サーバ装置101という。)と、データを利用する複数の端末装置301a〜301e(以下、端末装置301という。)と、ドキュメントを出力する複数の画像形成装置201a〜201e(以下、画像形成装置201という。)と、を含んでいる。また、各装置は、データ通信を中継するルーター(ハブ)501a〜501cを介して接続されている。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of the overall configuration of the image forming system according to the present embodiment. As shown in the figure, this image forming system is configured with a server device 101 as the center, and server devices 101a and 101b (hereinafter referred to as server device 101) that store data and a plurality of terminal devices that use data. 301a to 301e (hereinafter referred to as a terminal device 301) and a plurality of image forming apparatuses 201a to 201e (hereinafter referred to as an image forming device 201) that output a document. Each device is connected via routers (hubs) 501a to 501c that relay data communication.

各々のユーザーは、各自の端末装置301から画像データの出力を指示し、指示した画像形成装置201で出力されたドキュメントを手にする。出力データはサーバ装置101を介してネットワークを流れることになるが、ユーザーはそれを意識することはない。また、サーバ装置101はセキュリティ的にも物理的にも堅牢にできており、データは各種の障害に対して適切に保護される。   Each user gives an instruction to output image data from his / her terminal device 301, and gets a document output from the instructed image forming apparatus 201. The output data flows through the network via the server apparatus 101, but the user is not aware of it. Further, the server apparatus 101 is robust both in terms of security and physically, and data is appropriately protected against various failures.

図2は、本実施の形態にかかるサーバ装置101、画像形成装置201、および端末装置301の構成を示すブロック図である。なお、同図では、データ通信を中継するルーター501a〜501cを省略している。   FIG. 2 is a block diagram illustrating configurations of the server apparatus 101, the image forming apparatus 201, and the terminal apparatus 301 according to the present embodiment. In the figure, routers 501a to 501c that relay data communication are omitted.

サーバ装置101は、統合制御部102と、ユーザー認証部103と、ユーザー情報DB(データベース)104と、ジョブ制御部105と、印刷ジョブプール106と、データ管理部107と、画像データDB108と、を備えている。   The server apparatus 101 includes an integrated control unit 102, a user authentication unit 103, a user information DB (database) 104, a job control unit 105, a print job pool 106, a data management unit 107, and an image data DB 108. I have.

ユーザー情報DB104は、ユーザーを識別する識別子であるユーザーIDを含むユーザー情報を記憶するデータベースである。   The user information DB 104 is a database that stores user information including a user ID that is an identifier for identifying a user.

印刷ジョブプール106は、各ユーザーから送られた印刷を指示するジョブ(印刷ジョブ)に関する印刷ジョブデータを、実際に画像形成装置201でプリント出力までの間、一時的に記憶するものである。   The print job pool 106 temporarily stores print job data related to jobs (print jobs) sent from each user until printing is actually performed by the image forming apparatus 201.

図3は、印刷ジョブプール106に記憶される印刷ジョブデータのデータ形式の一例を示す説明図である。同図に示すように、印刷ジョブデータは、少なくともユーザーID401と、プリント枚数やソート・ステープル・パンチ・両面・集約などの印刷に関する設定情報402と、印刷する画像データである印刷データ403と、を含んでいる。   FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a data format of print job data stored in the print job pool 106. As shown in the figure, the print job data includes at least a user ID 401, setting information 402 related to printing such as the number of prints, sorting, stapling, punching, double-sided, and aggregation, and print data 403 that is image data to be printed. Contains.

ユーザーIDを持つことによって、プリント指示をした本人以外からは、その印刷ジョブを実行されることがなく、セキュリティ性を高く保つことができる。設定情報は、端末装置301上でジョブ作成時に指示される情報であるが、ユーザーがプリント出力時に画像形成装置201で直接指示した場合には、直接指示された内容を優先する。   By having a user ID, the print job is not executed by anyone other than the person who issued the print instruction, and security can be kept high. The setting information is information instructed when a job is created on the terminal device 301. However, when the user directly instructs the image forming apparatus 201 at the time of print output, the directly instructed content is given priority.

印刷データに関しては、印刷する画像データそのもの全部を印刷ジョブに含めると印刷ジョブのデータ量が大きくなる場合があるため、サーバ装置101に蓄えられている画像データを特定する情報をデータそのものの代わりに印刷ジョブデータ内に含むように構成してもよい。   Regarding print data, if the entire print image data itself is included in the print job, the data amount of the print job may increase. Therefore, information specifying the image data stored in the server apparatus 101 is used instead of the data itself. You may comprise so that it may be included in print job data.

画像データDB108は、画像形成システム内でこれまでに作成された印刷ジョブに関連する画像データを記憶するものである。   The image data DB 108 stores image data related to print jobs created so far in the image forming system.

これら3つの記憶部に対応して、以下に述べるように、そのデータの管理やデータの入出力の制御を行う3つのモジュールが存在するとともに、それらのモジュールの最上位のモジュールとして統合制御部102が存在する。   Corresponding to these three storage units, as will be described below, there are three modules for managing the data and controlling the input / output of the data, and the integrated control unit 102 is the highest module of those modules. Exists.

統合制御部102は、サーバ装置101の全体の動作を制御するものである。例えば、統合制御部102は、他の構成部と、画像形成装置201および端末装置301との間の各種データの通信などを制御する。   The integrated control unit 102 controls the overall operation of the server apparatus 101. For example, the integrated control unit 102 controls communication of various data between the other component units and the image forming apparatus 201 and the terminal device 301.

ユーザー認証部103は、画像形成装置201および端末装置301を利用するユーザーに対する認証処理を行うものである。具体的には、ユーザー認証部103は、統合制御部102を経由して受信したユーザーIDと、ユーザー情報DB104内のユーザー情報とを照合し、そのユーザーIDが登録されているか否かの認証を行い、認証結果を統合制御部102に返す。また、新たにユーザー情報を登録する要求が統合制御部102からあった場合は、ユーザー認証部103は、そのユーザー情報をユーザー情報DB104へ登録する処理を行う。   The user authentication unit 103 performs authentication processing for a user who uses the image forming apparatus 201 and the terminal device 301. Specifically, the user authentication unit 103 compares the user ID received via the integrated control unit 102 with the user information in the user information DB 104, and authenticates whether or not the user ID is registered. The authentication result is returned to the integrated control unit 102. Further, when there is a request for newly registering user information from the integrated control unit 102, the user authentication unit 103 performs processing for registering the user information in the user information DB 104.

ジョブ制御部105は、出力指示されたジョブに関する処理を制御するものである。具体的には、ジョブ制御部105は、統合制御部102から渡された印刷要求情報をもとに印刷ジョブデータを作成して、印刷ジョブプール106に格納する。また、ジョブ制御部105は、統合制御部102から要求された印刷ジョブを印刷ジョブプール106から取り出して統合制御部102に渡す処理を行う。   The job control unit 105 controls processing related to an output-instructed job. Specifically, the job control unit 105 creates print job data based on the print request information passed from the integrated control unit 102 and stores it in the print job pool 106. In addition, the job control unit 105 performs processing to take out the print job requested from the integrated control unit 102 from the print job pool 106 and pass it to the integrated control unit 102.

データ管理部107は、画像形成処理の対象となる画像データの管理に関する処理を行うものである。具体的には、データ管理部107は、統合制御部102から渡された画像データを画像データDB108に登録する。また、データ管理部107は、画像データの検索機能を有し、統合制御部102から要求された画像データをDB内から探し出し、結果を統合制御部102に返す処理を行う。   The data management unit 107 performs processing related to management of image data to be subjected to image formation processing. Specifically, the data management unit 107 registers the image data transferred from the integrated control unit 102 in the image data DB 108. In addition, the data management unit 107 has a search function for image data, and performs processing to search for image data requested by the integration control unit 102 from the DB and return the result to the integration control unit 102.

画像形成装置201は、エンジン制御部202と、UI(ユーザーインターフェース)203と、画像形成部204とを備えている。   The image forming apparatus 201 includes an engine control unit 202, a UI (user interface) 203, and an image forming unit 204.

画像形成部204は、受け取った画像データをもとに媒体上に画像を形成する処理を行うものである。   The image forming unit 204 performs processing for forming an image on a medium based on the received image data.

エンジン制御部202は、画像形成装置201全体の制御や、描画、通信、および入力を制御するコントローラである。   The engine control unit 202 is a controller that controls the entire image forming apparatus 201 and controls drawing, communication, and input.

UI203は、ユーザーからの印刷指示などの入力を受付けるものである。また、UI203は、認証用のユーザーIDなどの入力を受付ける認証受付部205を備えている。   The UI 203 receives an input such as a print instruction from the user. Further, the UI 203 includes an authentication reception unit 205 that receives an input such as an authentication user ID.

ユーザーは、画像形成装置201を利用する時に、自身のユーザーIDを認証受付部205から入力し、入力されたユーザーIDはUI203およびエンジン制御部202を経てサーバ装置101に送られる。サーバ装置101の統合制御部102は、受け取ったユーザーIDをユーザー認証部103に渡して正規のユーザーかどうか認証を行う。結果は画像形成装置201に返され、認証が成功したユーザーは画像形成装置201を利用可能となる。   When using the image forming apparatus 201, the user inputs his / her user ID from the authentication receiving unit 205, and the input user ID is sent to the server apparatus 101 via the UI 203 and the engine control unit 202. The integrated control unit 102 of the server apparatus 101 passes the received user ID to the user authentication unit 103 to authenticate whether the user is a legitimate user. The result is returned to the image forming apparatus 201, and the user who has succeeded in authentication can use the image forming apparatus 201.

認証が拒絶されたユーザーは、画像形成装置201を利用することはできない。もし、ユーザー情報のセキュリティが完全に保証されるのであれば、画像形成装置201内にサーバ装置101のユーザー情報DB104のミラーを備え、ユーザー認証処理を画像形成装置201側で行うように構成してもよい。   A user whose authentication is rejected cannot use the image forming apparatus 201. If the security of the user information is completely guaranteed, the image forming apparatus 201 is provided with a mirror of the user information DB 104 of the server apparatus 101 so that user authentication processing is performed on the image forming apparatus 201 side. Also good.

端末装置301は、プリント制御部302と、UI/OS(オペレーティングシステム)303と、アプリケーション304とを備えている。   The terminal device 301 includes a print control unit 302, a UI / OS (operating system) 303, and an application 304.

プリント制御部302は、端末装置301からのプリント出力に関する処理を制御するものであり、プリント要求を作成してサーバ装置101に送信する処理などを行う。   The print control unit 302 controls processing related to print output from the terminal device 301, and performs processing such as creating a print request and transmitting it to the server device 101.

UI/OS303は、ユーザーインターフェース機能を含むオペレーティングシステムを意味し、認証用のユーザーIDなどの入力を受付ける認証受付部305を備えている。   The UI / OS 303 means an operating system including a user interface function, and includes an authentication reception unit 305 that receives an input such as an authentication user ID.

アプリケーション304は、UI/OS303上で動作し、ドキュメントを作成するアプリケーションである。   An application 304 is an application that operates on the UI / OS 303 and creates a document.

ユーザーは、端末装置301を利用するときに、自身のユーザーIDを認証受付部305から入力する。入力されたユーザーIDは、プリント制御部302を介してサーバ装置101に送信され、ユーザー認証部103で認証処理が行われる。認証結果は、端末装置301に返され、認証が成功したユーザーのみが端末装置301を使用することができる。   When using the terminal device 301, the user inputs his / her user ID from the authentication receiving unit 305. The input user ID is transmitted to the server apparatus 101 via the print control unit 302, and authentication processing is performed by the user authentication unit 103. The authentication result is returned to the terminal device 301, and only the user who has succeeded in authentication can use the terminal device 301.

認証が拒絶されたユーザーは端末装置301を使用することはできない。ユーザー情報のセキュリティが完全に保証されるのであれば、端末装置301内にサーバ装置101のユーザー情報DB104のミラーを備え、ユーザー認証処理を端末装置301側で行うように構成してもよい。   A user whose authentication is rejected cannot use the terminal device 301. If the security of user information is completely guaranteed, a mirror of the user information DB 104 of the server apparatus 101 may be provided in the terminal apparatus 301 so that user authentication processing is performed on the terminal apparatus 301 side.

次に、このように構成された本実施の形態にかかる画像形成システムによる画像形成に関する各種処理について説明する。   Next, various processes related to image formation by the image forming system according to the present embodiment configured as described above will be described.

まず、端末装置301側から印刷要求を送信した時の処理の流れについて説明する。図4は、本実施の形態における印刷要求処理の全体の流れを示すフローチャートである。   First, the flow of processing when a print request is transmitted from the terminal device 301 side will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the overall flow of the print request process in the present embodiment.

まず、端末装置301のプリント制御部302は、認証受付部305で受付けたユーザーIDを含むユーザー認証要求をサーバ装置101に送信する(ステップS401)。   First, the print control unit 302 of the terminal device 301 transmits a user authentication request including the user ID accepted by the authentication accepting unit 305 to the server device 101 (step S401).

このように、本実施の形態では、印刷要求を行う場合、ユーザーはユーザー認証を必要とする。すなわち、自身のユーザーIDを端末装置301から入力し、認証がOKとなったときのみ、ドキュメントの印刷要求を行うことができる。なお、端末装置301からのユーザーIDの入力は、文字列をキーボード等のインターフェースから入力する方式でもよいし、ICカードなどを利用して入力する方式でもよい。セキュリティレベルを考慮すれば、ICカードなど識別コードそのものが直接目に見えない方式の方が望ましい。   Thus, in this embodiment, when a print request is made, the user needs user authentication. That is, a document print request can be made only when the user ID is input from the terminal device 301 and the authentication is OK. The user ID input from the terminal device 301 may be a method of inputting a character string from an interface such as a keyboard or a method of inputting using an IC card or the like. Considering the security level, it is preferable that the identification code itself such as an IC card is not directly visible.

次に、サーバ装置101のユーザー認証部103が、ユーザー認証処理を実行する(ステップS402)。ユーザー認証処理の詳細については後述する。   Next, the user authentication unit 103 of the server apparatus 101 executes user authentication processing (step S402). Details of the user authentication process will be described later.

次に、ユーザー認証処理の認証結果を統合制御部102が端末装置301に送信し(ステップS403)、端末装置301のプリント制御部302が受信する(ステップS404)。   Next, the integrated control unit 102 transmits the authentication result of the user authentication process to the terminal device 301 (step S403), and the print control unit 302 of the terminal device 301 receives (step S404).

次に、プリント制御部302は認証が成功したか否かを判断し(ステップS405)、失敗した場合は(ステップS405:NO)、再度ユーザー認証処理が実行される(ステップS401)。   Next, the print control unit 302 determines whether or not the authentication is successful (step S405). If the authentication is unsuccessful (step S405: NO), the user authentication process is executed again (step S401).

認証が成功した場合は(ステップS405:YES)、UI/OS303がユーザーによる印刷指示を受付ける(ステップS406)。なお、このとき、ユーザーはさまざまなオプションを選択して印刷指示を入力することが可能である。例えば、印刷部数、ソート・パンチ・折りなどの有無、両面・集約・セキュリティ印刷をするか否か、などを指定することができる。   If the authentication is successful (step S405: YES), the UI / OS 303 accepts a print instruction from the user (step S406). At this time, the user can select various options and input a print instruction. For example, it is possible to specify the number of copies to be printed, the presence / absence of sort / punch / folding, and whether or not to perform duplex / aggregate / secure printing.

印刷指示を受付けた後、プリント制御部302は、印刷要求をサーバ装置101に送信する(ステップS407)。サーバ装置101の統合制御部102は、印刷要求を受信する(ステップS408)。   After receiving the print instruction, the print control unit 302 transmits a print request to the server apparatus 101 (step S407). The integrated control unit 102 of the server apparatus 101 receives the print request (step S408).

なお、印刷要求には、ユーザーIDと、設定情報と、印刷する画像データまたは印刷する画像データを特定する情報とが含まれる。例えば、新規に作成したドキュメントを印刷する場合は、画像データそのものを印刷要求に含めることができる。また、既にサーバ装置101に登録済みの画像データを印刷する場合は、当該画像データを特定するIDなどの情報を指定し、印刷要求に含めることができる。   The print request includes a user ID, setting information, and image data to be printed or information for specifying image data to be printed. For example, when printing a newly created document, the image data itself can be included in the print request. When printing image data that has already been registered in the server apparatus 101, information such as an ID that identifies the image data can be specified and included in the print request.

次に、サーバ装置101のジョブ制御部105は、印刷要求に対応する印刷ジョブの登録を行う印刷ジョブ登録処理を実行する(ステップS409)。印刷ジョブ登録処理の詳細については後述する。   Next, the job control unit 105 of the server apparatus 101 executes a print job registration process for registering a print job corresponding to the print request (step S409). Details of the print job registration process will be described later.

印刷ジョブ登録処理の後、統合制御部102は、登録完了のシグナルを端末装置301に送信する(ステップS410)。次に、端末装置301のプリント制御部302は、登録完了のシグナルを受信し(ステップS411)、印刷要求処理を終了する。   After the print job registration process, the integrated control unit 102 transmits a registration completion signal to the terminal device 301 (step S410). Next, the print control unit 302 of the terminal device 301 receives a registration completion signal (step S411), and ends the print request process.

このように、ユーザーは、各自が使用する端末装置301から印刷要求を指示することができるため、利便性を損なうことがない。また、認証が成功したユーザーのみが印刷ジョブを登録することができるため、セキュリティを向上させることができる。   As described above, since the user can instruct a print request from the terminal device 301 used by the user, convenience is not impaired. Further, since only a user who has succeeded in authentication can register a print job, security can be improved.

次に、画像形成装置201でのドキュメントの出力処理の流れについて説明する。図5は、本実施の形態における印刷出力処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of document output processing in the image forming apparatus 201 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the overall flow of the print output process in the present embodiment.

まず、画像形成装置201のエンジン制御部202は、認証受付部205で受付けたユーザーIDを含むユーザー認証要求をサーバ装置101に送信する(ステップS501)。   First, the engine control unit 202 of the image forming apparatus 201 transmits a user authentication request including the user ID received by the authentication receiving unit 205 to the server apparatus 101 (step S501).

このように、本実施の形態では、ドキュメントの出力を行う場合にも、ユーザーはユーザー認証を必要とする。すなわち、自身のユーザーIDを画像形成装置201から入力し、認証がOKとなったときのみ、画像形成装置201の使用が可能となり、ドキュメントの出力を行うことができる。なお、画像形成装置201からのユーザーIDの入力は、文字列をキーボード等のインターフェースから入力する方式でもよいし、ICカードなどを利用して入力する方式でもよい。セキュリティレベルを考慮すれば、ICカードなど識別コードそのものが直接目に見えない方式の方が望ましい。   As described above, in the present embodiment, the user requires user authentication even when outputting a document. That is, only when the user ID is input from the image forming apparatus 201 and the authentication is OK, the image forming apparatus 201 can be used and a document can be output. The user ID input from the image forming apparatus 201 may be a method of inputting a character string from an interface such as a keyboard, or a method of inputting using an IC card or the like. Considering the security level, it is preferable that the identification code itself such as an IC card is not directly visible.

次に、サーバ装置101のユーザー認証部103が、ユーザー認証処理を実行する(ステップS502)。ユーザー認証処理の詳細については後述する。   Next, the user authentication unit 103 of the server apparatus 101 executes user authentication processing (step S502). Details of the user authentication process will be described later.

次に、ユーザー認証処理の認証結果を統合制御部102が画像形成装置201に送信し(ステップS503)、画像形成装置201のエンジン制御部202が受信する(ステップS504)。   Next, the integrated control unit 102 transmits the authentication result of the user authentication process to the image forming apparatus 201 (step S503), and the engine control unit 202 of the image forming apparatus 201 receives (step S504).

次に、エンジン制御部202は認証が成功したか否かを判断し(ステップS505)、失敗した場合は(ステップS505:NO)、再度ユーザー認証処理が実行される(ステップS501)。   Next, the engine control unit 202 determines whether or not the authentication is successful (step S505). If the authentication is unsuccessful (step S505: NO), the user authentication process is executed again (step S501).

認証が成功した場合は(ステップS505:YES)、UI203がユーザーによる印刷ジョブの選択を受付ける(ステップS506)。なお、印刷ジョブは、サーバ装置101から受信してUI203に選択可能に表示された印刷ジョブの一覧画面などから選択する。この印刷ジョブの一覧には、事前にユーザー自身で端末装置301から登録した印刷ジョブが表示される。   If the authentication is successful (step S505: YES), the UI 203 accepts a print job selection by the user (step S506). The print job is selected from a print job list screen received from the server apparatus 101 and displayed on the UI 203 so as to be selectable. In this print job list, print jobs registered in advance by the user from the terminal device 301 are displayed.

印刷ジョブの選択を受付けた後、エンジン制御部202は、選択した印刷ジョブの出力要求をサーバ装置101に送信する(ステップS507)。サーバ装置101の統合制御部102は、出力要求を受信する(ステップS508)。   After accepting the selection of the print job, the engine control unit 202 transmits an output request for the selected print job to the server apparatus 101 (step S507). The integrated control unit 102 of the server apparatus 101 receives the output request (step S508).

次に、サーバ装置101のジョブ制御部105は、受信した出力要求に対応する印刷ジョブを印刷ジョブプール106から選択する(ステップS509)。   Next, the job control unit 105 of the server apparatus 101 selects a print job corresponding to the received output request from the print job pool 106 (step S509).

次に、統合制御部102は、選択された印刷ジョブを画像形成装置201に送信する(ステップS510)。続いて、画像形成装置201のエンジン制御部202は、印刷ジョブを受信する(ステップS511)。   Next, the integrated control unit 102 transmits the selected print job to the image forming apparatus 201 (step S510). Subsequently, the engine control unit 202 of the image forming apparatus 201 receives a print job (step S511).

ここで、印刷ジョブにはユーザーが端末装置301から選択した印刷オプションが含まれているが、画像形成装置201上で改めて印刷オプションの選択を行うことができる(ステップS512)。すなわち、UI203上にオプションの設定が変更可能に表示され、変更が必要であれば、ユーザーはUI203上で変更を行うことができる。   Here, the print job includes a print option selected by the user from the terminal device 301, but the print option can be selected again on the image forming apparatus 201 (step S512). In other words, option settings are displayed on the UI 203 so as to be changeable, and the user can make changes on the UI 203 if necessary.

次に、エンジン制御部202の指示に従い、画像形成部204が、印刷ジョブに対応するドキュメントの印刷を行う(ステップS513)。これにより、ユーザーは出力されたドキュメントを手にすることができる。   Next, in accordance with an instruction from the engine control unit 202, the image forming unit 204 prints a document corresponding to the print job (step S513). As a result, the user can obtain the output document.

このように、本実施の形態では、端末装置301から印刷要求を行った後、直ちに画像形成装置201でドキュメントが出力されるのではなく、画像形成装置201で再度認証を行い、認証されたユーザーに対して印刷要求に対応するドキュメントの印刷を行う。このため、誤って意図しない画像形成装置201にドキュメントが出力されることや、悪意のユーザーによって出力物を不正に取得されることなどのセキュリティ上の問題を解消することができる。   As described above, in this exemplary embodiment, after a print request is made from the terminal device 301, the document is not output immediately by the image forming apparatus 201, but is authenticated again by the image forming apparatus 201, and the authenticated user A document corresponding to the print request is printed. For this reason, it is possible to solve security problems such as a document being output to the image forming apparatus 201 which is not intended by mistake, or an output product being illegally acquired by a malicious user.

次に、ステップS402およびステップS502のユーザー認証処理の詳細について説明する。図6は、本実施の形態におけるユーザー認証処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the user authentication processing in steps S402 and S502 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the overall flow of user authentication processing in the present embodiment.

まず、サーバ装置101の統合制御部102は、端末装置301または画像形成装置201から送信された認証要求を受信する(ステップS601)。認証要求には、ユーザーIDが含まれる。なお、セキュリティ上の観点から、端末装置301および画像形成装置201とサーバ装置101との間の通信は暗号化されていることが望ましい。   First, the integrated control unit 102 of the server apparatus 101 receives an authentication request transmitted from the terminal apparatus 301 or the image forming apparatus 201 (step S601). The authentication request includes a user ID. From the viewpoint of security, it is desirable that communication between the terminal device 301 and the image forming apparatus 201 and the server apparatus 101 is encrypted.

次に、統合制御部102は、ユーザー認証部103に対してユーザーIDの照合指示を送信する(ステップS602)。次に、ユーザー認証部103による照合処理が実行される(ステップS603)。照合処理の詳細については後述する。   Next, the integrated control unit 102 transmits a user ID verification instruction to the user authentication unit 103 (step S602). Next, collation processing by the user authentication unit 103 is executed (step S603). Details of the verification process will be described later.

照合処理の後、統合制御部102は、認証要求を送信した端末装置301または画像形成装置201に対して、認証結果を送信し(ステップS604)、ユーザー認証処理を終了する。   After the collation process, the integrated control unit 102 transmits an authentication result to the terminal device 301 or the image forming apparatus 201 that has transmitted the authentication request (step S604), and ends the user authentication process.

次に、ステップS603の照合処理の詳細について説明する。図7は、本実施の形態における照合処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the collation processing in step S603 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the overall flow of the collation process in the present embodiment.

まず、ユーザー認証部103は、統合制御部102からの照合指示を受信する(ステップS701)。この照合指示には、照合するユーザーIDが含まれる。   First, the user authentication unit 103 receives a collation instruction from the integrated control unit 102 (step S701). This collation instruction includes a user ID to be collated.

次に、ユーザー認証部103は、受信した照合指示に含まれるユーザーIDがユーザー情報DB104に存在するか否かを検索する(ステップS702)。   Next, the user authentication unit 103 searches whether or not the user ID included in the received collation instruction exists in the user information DB 104 (step S702).

次に、ユーザー認証部103は、照合が成功したか否か、すなわち、ユーザーIDがユーザー情報DB104に存在したか否かを判断する(ステップS703)。   Next, the user authentication unit 103 determines whether or not the collation is successful, that is, whether or not the user ID exists in the user information DB 104 (step S703).

照合が成功した場合は(ステップS703:YES)、ユーザー認証部103は、認証OKを統合制御部102に送信する(ステップS704)。また、照合が失敗した場合は(ステップS703:NO)、ユーザー認証部103は、認証NGを統合制御部102に送信する(ステップS705)。   When the collation is successful (step S703: YES), the user authentication unit 103 transmits authentication OK to the integrated control unit 102 (step S704). If the verification fails (step S703: NO), the user authentication unit 103 transmits an authentication NG to the integrated control unit 102 (step S705).

なお、上述のユーザー認証処理は一例であり、装置を利用するユーザーを認証可能なものであれば、ユーザーIDおよびパスワードを用いた認証方法などの、従来から用いられているあらゆる認証方法を適用することができる。   Note that the above-described user authentication process is an example, and any conventionally used authentication method such as an authentication method using a user ID and a password is applied as long as the user who uses the apparatus can be authenticated. be able to.

次に、ステップS409の印刷ジョブ登録処理の詳細について説明する。図8は、本実施の形態における印刷ジョブ登録処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the print job registration process in step S409 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the overall flow of the print job registration process in the present embodiment.

まず、サーバ装置101の統合制御部102は、受信した印刷要求に含まれている画像データが、画像データDB108に登録済みの既存データであるか否かを判断する(ステップS801)。例えば、印刷要求に画像データDB108で画像データを特定する情報が含まれている場合には、既に登録されている画像データの印刷要求であるため、画像データは登録済みであると判断することができる。   First, the integrated control unit 102 of the server apparatus 101 determines whether the image data included in the received print request is existing data registered in the image data DB 108 (step S801). For example, if the print request includes information for specifying image data in the image data DB 108, it is a print request for image data that has already been registered, so it can be determined that the image data has been registered. it can.

既存データでない場合は(ステップS801:NO)、統合制御部102は、印刷要求に含まれる画像データを登録する依頼を、データ管理部107に送信する(ステップS802)。次に、データ管理部107は、依頼された画像データのイメージを作成し、画像データDB108に登録する(ステップS803)。   If it is not existing data (step S801: NO), the integrated control unit 102 transmits a request to register the image data included in the print request to the data management unit 107 (step S802). Next, the data management unit 107 creates an image of the requested image data and registers it in the image data DB 108 (step S803).

画像データ登録後、または、ステップS801で既存データであると判断された場合は(ステップS801:YES)、統合制御部102は、ジョブデータを登録する依頼をジョブ制御部105に送信する(ステップS804)。   After image data registration or when it is determined in step S801 that the data is existing data (step S801: YES), the integrated control unit 102 transmits a request to register job data to the job control unit 105 (step S804). ).

次に、ジョブ制御部105は、印刷要求に含まれるユーザーID、設定情報、画像データから図3に示すような印刷ジョブデータを作成し、印刷ジョブプール106に登録する(ステップS805)。   Next, the job control unit 105 creates print job data as shown in FIG. 3 from the user ID, setting information, and image data included in the print request and registers them in the print job pool 106 (step S805).

次に、本実施の形態にかかる画像形成装置201のハードウェア構成の一例について説明する。図9は、本実施の形態にかかる画像形成装置201のハードウェア構成を示すブロック図である。   Next, an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 201 according to the present embodiment will be described. FIG. 9 is a block diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus 201 according to the present embodiment.

本図に示すように、画像形成装置201は、コントローラ(エンジン制御部)202と画像形成部(エンジン)204とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。エンジン制御部202は、画像形成装置201全体の制御と描画、通信、UI203からの入力を制御するコントローラである。画像形成部204は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、この画像形成部204には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。   As shown in the figure, the image forming apparatus 201 has a configuration in which a controller (engine control unit) 202 and an image forming unit (engine) 204 are connected by a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. The engine control unit 202 is a controller that controls the entire image forming apparatus 201 and controls drawing, communication, and input from the UI 203. The image forming unit 204 is a printer engine that can be connected to a PCI bus, and is, for example, a monochrome plotter, a 1-drum color plotter, a 4-drum color plotter, a scanner, or a fax unit. The image forming unit 204 includes an image processing part such as error diffusion and gamma conversion in addition to a so-called engine part such as a plotter.

エンジン制御部202は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bとをさらに有する。   The engine control unit 202 includes a CPU 11, a north bridge (NB) 13, a system memory (MEM-P) 12, a south bridge (SB) 14, a local memory (MEM-C) 17, and an ASIC (Application Specific Integrated). The circuit has a circuit 16 and a hard disk drive (HDD) 18, and the north bridge (NB) 13 and the ASIC 16 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 15. The MEM-P 12 further includes a ROM (Read Only Memory) 12a and a RAM (Random Access Memory) 12b.

CPU11は、画像形成装置201の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 11 performs overall control of the image forming apparatus 201. The CPU 11 includes a chip set including the NB 13, the MEM-P 12, and the SB 14, and is connected to other devices via the chip set.

NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。   The NB 13 is a bridge for connecting the CPU 11 to the MEM-P 12, SB 14, and the AGP bus 15, and includes a memory controller that controls reading / writing with respect to the MEM-P 12, a PCI master, and an AGP target.

MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。   The MEM-P 12 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a memory for drawing a printer, and the like, and includes a ROM 12a and a RAM 12b. The ROM 12a is a read-only memory used as a program / data storage memory, and the RAM 12b is a writable / readable memory used as a program / data development memory, a printer drawing memory, or the like.

SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。   The SB 14 is a bridge for connecting the NB 13 to a PCI device and peripheral devices. The SB 14 is connected to the NB 13 via a PCI bus, and a network interface (I / F) unit and the like are also connected to the PCI bus.

ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス15、PCIバス、HDD18およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、画像形成部204との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。   The ASIC 16 is an IC (Integrated Circuit) for image processing having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP bus 15, the PCI bus, the HDD 18, and the MEM-C 17. The ASIC 16 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that is the core of the ASIC 16, a memory controller that controls the MEM-C 17, and a plurality of DMACs (Direct Memory) that perform rotation of image data by hardware logic. Access Controller) and a PCI unit that performs data transfer between the image forming unit 204 via the PCI bus. An FCU (Fax Control Unit) 30, a USB (Universal Serial Bus) 40, and an IEEE 1394 (the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface 50 are connected to the ASIC 16 via a PCI bus.

MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。   The MEM-C 17 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer, and the HDD 18 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms.

AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。   The AGP bus 15 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP bus 15 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P 12 with high throughput. It is.

以上のように、本発明にかかる画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成方法、画像提供プログラム、および画像形成プログラムは、ネットワークを介して画像形成処理に関する処理を行う画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置に適している。   As described above, the image forming system, the server apparatus, the image forming apparatus, the image forming method, the image providing program, and the image forming program according to the present invention include the image forming system and the server that perform processing related to the image forming process via the network. Suitable for apparatus and image forming apparatus.

本実施の形態にかかる画像形成システムの全体構成の概略を示す説明図である。1 is an explanatory diagram illustrating an outline of an overall configuration of an image forming system according to an exemplary embodiment; 本実施の形態にかかるサーバ装置、画像形成装置、および端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus concerning this Embodiment, an image forming apparatus, and a terminal device. 印刷ジョブデータのデータ形式の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a data format of print job data. 本実施の形態における印刷要求処理の全体の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an overall flow of a print request process in the present embodiment. 本実施の形態における印刷出力処理の全体の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an overall flow of print output processing according to the present embodiment. 本実施の形態におけるユーザー認証処理の全体の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole flow of the user authentication process in this Embodiment. 本実施の形態における照合処理の全体の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole flow of the collation process in this Embodiment. 本実施の形態における印刷ジョブ登録処理の全体の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an overall flow of print job registration processing according to the present exemplary embodiment. 本実施の形態にかかる画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11 CPU
12 システムメモリ(MEM−P)
12a ROM
12b RAM
13 ノースブリッジ(NB)
14 サウスブリッジ(SB)
15 AGP
16 ASIC
17 ローカルメモリ(MEM−C)
18 HDD
30 FCU
40 USB
50 IEEE1394インターフェース
101 サーバ装置
102 統合制御部
103 ユーザー認証部
104 ユーザー情報DB
105 ジョブ制御部
106 印刷ジョブプール
107 データ管理部
108 画像データDB
201 画像形成装置
202 エンジン制御部
203 UI
204 画像形成部
205 認証受付部
301 端末装置
302 プリント制御部
303 UI/OS
304 アプリケーション
305 認証受付部
401 ユーザーID
402 設定情報
403 印刷データ
501 ルーター
11 CPU
12 System memory (MEM-P)
12a ROM
12b RAM
13 North Bridge (NB)
14 South Bridge (SB)
15 AGP
16 ASIC
17 Local memory (MEM-C)
18 HDD
30 FCU
40 USB
50 IEEE1394 interface 101 Server device 102 Integrated control unit 103 User authentication unit 104 User information DB
105 Job Control Unit 106 Print Job Pool 107 Data Management Unit 108 Image Data DB
201 Image forming apparatus 202 Engine control unit 203 UI
204 Image Forming Unit 205 Authentication Accepting Unit 301 Terminal Device 302 Print Control Unit 303 UI / OS
304 Application 305 Authentication Accepting Unit 401 User ID
402 Setting information 403 Print data 501 Router

Claims (8)

画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムであって、
前記端末装置は、
ユーザーを識別する識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付手段と、
受付けた前記識別子と、画像形成に関する設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信手段と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、
前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、
前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、
受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、
前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、
受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、
認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、を備え、
前記画像形成装置は、
前記識別子の入力を受付ける第2受付手段と、
受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第3送信手段と、
受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信手段と、
受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。
An image comprising: an image forming apparatus that forms an image based on image data; a server apparatus connected to the image forming apparatus via a network; and a terminal apparatus connected to the server apparatus via the network. A forming system,
The terminal device
First receiving means for receiving an identifier for identifying a user and input of the image data;
A first transmission means for transmitting the received identifier, setting information relating to image formation, and any one of the image data and identification information for identifying the image data, to the server device;
The server device
First storage means capable of storing the image data, the identifier, and the setting information;
Second storage means capable of storing the image data;
First receiving means for receiving, from the terminal device, the identifier, the setting information, and either the image data or the specific information;
When the image data is received, it is determined whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, the first reception unit A first storage means for storing the received image data in the second storage means and not newly storing the data stored in the second storage means ;
Second storage means for storing the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage means;
Second receiving means for receiving the identifier from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating the user based on the received identifier;
A second transmission unit configured to acquire the image data and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user from the first storage unit and transmit the second transmission unit to the image forming apparatus;
The image forming apparatus includes:
Second accepting means for accepting input of the identifier;
Third transmitting means for transmitting the received identifier to the server device;
Third receiving means for receiving the image data and the setting information corresponding to the received identifier from the server device;
Image forming means for forming an image based on the received image data and the setting information;
An image forming system comprising:
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムであって、
前記端末装置は、
ユーザーを識別する識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付手段と、
受付けた前記識別子と、画像形成に関する設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信手段と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記特定情報と、前記識別子と、前記設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、
前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、
前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、
受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、
前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、
受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、
認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記特定情報および前記設定情報を前記第1記憶手段から取得し、取得した前記特定情報で特定される前記画像データおよび取得した前記設定情報を前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、を備え、
前記画像形成装置は、
前記識別子の入力を受付ける第2受付手段と、
受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第3送信手段と、
受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信手段と、
受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。
An image comprising: an image forming apparatus that forms an image based on image data; a server apparatus connected to the image forming apparatus via a network; and a terminal apparatus connected to the server apparatus via the network. A forming system,
The terminal device
First receiving means for receiving an identifier for identifying a user and input of the image data;
A first transmission means for transmitting the received identifier, setting information relating to image formation, and any one of the image data and identification information for identifying the image data, to the server device;
The server device
First storage means capable of storing the specific information, the identifier, and the setting information;
Second storage means capable of storing the image data;
First receiving means for receiving, from the terminal device, the identifier, the setting information, and either the image data or the specific information;
When the image data is received, it is determined whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, the first reception unit A first storage means for storing the received image data in the second storage means and not newly storing the data stored in the second storage means ;
Second storage means for storing the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage means;
Second receiving means for receiving the identifier from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating the user based on the received identifier;
The specified information and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user are acquired from the first storage unit, and the image data specified by the acquired specific information and the acquired setting information are acquired as the image formation Second transmission means for transmitting to the device,
The image forming apparatus includes:
Second accepting means for accepting input of the identifier;
Third transmitting means for transmitting the received identifier to the server device;
Third receiving means for receiving the image data and the setting information corresponding to the received identifier from the server device;
Image forming means for forming an image based on the received image data and the setting information;
An image forming system comprising:
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置および前記画像データを送信する端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置であって、
前記画像データと、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、
前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、
前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、
受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、
前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、
受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、
認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
An image forming apparatus that forms an image based on image data, and a server apparatus connected via a network to a terminal device that transmits the image data,
A first storage means capable of storing the image data, an identifier for identifying a user, and setting information relating to image formation;
Second storage means capable of storing the image data;
First receiving means for receiving, from the terminal device, the identifier, the setting information, and either the image data or the specific information;
When the image data is received, it is determined whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, the first reception unit A first storage means for storing the received image data in the second storage means and not newly storing the data stored in the second storage means ;
Second storage means for storing the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage means;
Second receiving means for receiving the identifier from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating the user based on the received identifier;
Second transmission means for acquiring the image data and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user from the first storage means and transmitting the acquired image data to the image forming apparatus;
A server device comprising:
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置および前記画像データを送信する端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置であって、
前記画像データを特定する特定情報と、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、
前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、
前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、
受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、
前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、
受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、
認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記特定情報および前記設定情報を前記第1記憶手段から取得し、取得した前記特定情報で特定される前記画像データおよび取得した前記設定情報を前記画像形成装置に送信する第2送信手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
An image forming apparatus that forms an image based on image data, and a server apparatus connected via a network to a terminal device that transmits the image data,
First storage means capable of storing specific information for specifying the image data, an identifier for identifying a user, and setting information relating to image formation;
Second storage means capable of storing the image data;
First receiving means for receiving, from the terminal device, the identifier, the setting information, and either the image data or the specific information;
When the image data is received, it is determined whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, the first reception unit A first storage means for storing the received image data in the second storage means and not newly storing the data stored in the second storage means ;
Second storage means for storing the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage means;
Second receiving means for receiving the identifier from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating the user based on the received identifier;
The specified information and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user are acquired from the first storage unit, and the image data specified by the acquired specific information and the acquired setting information are acquired as the image formation Second transmission means for transmitting to the device;
A server device comprising:
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムにおける画像形成方法であって、
前記サーバ装置は、
前記画像データと、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、を備え、
前記端末装置が、前記識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付ステップと、
前記端末装置が、受付けた前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存ステップと、
前記サーバ装置が、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存ステップと、
前記画像形成装置が、前記識別子の入力を受付ける第1受付ステップと、
前記画像形成装置が、受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第2送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信ステップと、
前記サーバ装置が、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証ステップと、
前記サーバ装置が、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信ステップと、
前記画像形成装置が、受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信ステップと、
前記画像形成装置が、受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成ステップと、
を備えたことを特徴とする画像形成方法。
An image comprising: an image forming apparatus that forms an image based on image data; a server apparatus connected to the image forming apparatus via a network; and a terminal apparatus connected to the server apparatus via the network. An image forming method in a forming system,
The server device
A first storage means capable of storing the image data, an identifier for identifying a user, and setting information relating to image formation;
Second storage means capable of storing the image data,
A first accepting step in which the terminal device accepts input of the identifier and the image data;
A first transmission step in which the terminal device transmits the received identifier, the setting information, and any one of the image data and specific information for identifying the image data, to the server device;
A first receiving step in which the server device receives the identifier, the setting information, the image data, and the specific information from the terminal device;
When the server device receives the image data, the server device determines whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, A first storage step of storing image data received by the first receiving means in the second storage means, and not newly storing in the case of data stored in the second storage means ;
A second storage step in which the server device stores the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage unit; ,
A first receiving step in which the image forming apparatus receives an input of the identifier;
A second transmission step in which the image forming apparatus transmits the received identifier to the server apparatus;
A second receiving step in which the server device receives the identifier from the image forming device;
An authentication step in which the server device authenticates the user based on the received identifier;
A second transmission step in which the server device acquires the image data and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user from the first storage unit and transmits them to the image forming device;
A third receiving step in which the image forming apparatus receives the image data and the setting information corresponding to the received identifier from the server apparatus;
An image forming step in which the image forming apparatus forms an image based on the received image data and the setting information;
An image forming method comprising:
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置と、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と接続された端末装置と、を備えた画像形成システムにおける画像形成方法であって、
前記サーバ装置は、
前記画像データを特定する特定情報と、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、を備え、
前記端末装置が、前記識別子および前記画像データの入力を受付ける第1受付ステップと、
前記端末装置が、受付けた前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記画像データを特定する特定情報のいずれか一方と、を前記サーバ装置に送信する第1送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存ステップと、
前記サーバ装置が、受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存ステップと、
前記画像形成装置が、前記識別子の入力を受付ける第1受付ステップと、
前記画像形成装置が、受付けた前記識別子を前記サーバ装置に送信する第2送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信ステップと、
前記サーバ装置が、受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証ステップと、
前記サーバ装置が、認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記特定情報および前記設定情報を前記第1記憶手段から取得し、取得した前記特定情報で特定される前記画像データおよび取得した前記設定情報を前記画像形成装置に送信する第2送信ステップと、
前記画像形成装置が、受付けた前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記サーバ装置から受信する第3受信ステップと、
前記画像形成装置が、受信した前記画像データおよび前記設定情報に基づいて画像を形成する画像形成ステップと、
を備えたことを特徴とする画像形成方法。
An image comprising: an image forming apparatus that forms an image based on image data; a server apparatus connected to the image forming apparatus via a network; and a terminal apparatus connected to the server apparatus via the network. An image forming method in a forming system,
The server device
First storage means capable of storing specific information for specifying the image data, an identifier for identifying a user, and setting information relating to image formation;
Second storage means capable of storing the image data,
A first accepting step in which the terminal device accepts input of the identifier and the image data;
A first transmission step in which the terminal device transmits the received identifier, the setting information, and any one of the image data and specific information for identifying the image data, to the server device;
A first receiving step in which the server device receives the identifier, the setting information, the image data, and the specific information from the terminal device;
When the server device receives the image data, the server device determines whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, A first storage step of storing image data received by the first receiving means in the second storage means, and not newly storing in the case of data stored in the second storage means ;
A second storage step in which the server device stores the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage unit; ,
A first receiving step in which the image forming apparatus receives an input of the identifier;
A second transmission step in which the image forming apparatus transmits the received identifier to the server apparatus;
A second receiving step in which the server device receives the identifier from the image forming device;
An authentication step in which the server device authenticates the user based on the received identifier;
The server device acquires the specific information and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user from the first storage unit, and the image data specified by the acquired specific information and the acquired setting A second transmission step of transmitting information to the image forming apparatus;
A third receiving step in which the image forming apparatus receives the image data and the setting information corresponding to the received identifier from the server apparatus;
An image forming step in which the image forming apparatus forms an image based on the received image data and the setting information;
An image forming method comprising:
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置および前記画像データを送信する端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置を、
前記画像データと、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、
前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、
前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、
受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、
前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、
受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、
認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得して前記画像形成装置に送信する第2送信手段、
として機能させるための画像提供プログラム。
An image forming apparatus that forms an image based on image data, and a server device connected via a network to a terminal device that transmits the image data,
A first storage means capable of storing the image data, an identifier for identifying a user, and setting information relating to image formation;
Second storage means capable of storing the image data;
First receiving means for receiving, from the terminal device, the identifier, the setting information, and either the image data or the specific information;
When the image data is received, it is determined whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, the first reception unit A first storage means for storing the received image data in the second storage means and not newly storing the data stored in the second storage means ;
Second storage means for storing the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage means;
Second receiving means for receiving the identifier from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating the user based on the received identifier;
Second transmission means for acquiring the image data and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user from the first storage means and transmitting the image data to the image forming apparatus;
An image providing program to function as
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置および前記画像データを送信する端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置を、
前記画像データを特定する特定情報と、ユーザーを識別する識別子と、画像形成に関する設定情報と、を記憶可能な第1記憶手段と、
前記画像データを記憶可能な第2記憶手段と、
前記端末装置から、前記識別子と、前記設定情報と、前記画像データおよび前記特定情報のいずれか一方と、を受信する第1受信手段と、
前記画像データが受信された場合、当該画像データが既に前記第2記憶手段に記憶されたデータか否かを判断し、前記第2記憶手段に記憶されたデータでない場合に前記第1受信手段が受信した画像データを前記第2記憶手段に記憶し、前記第2記憶手段に記憶されたデータの場合には新たに記憶をしない第1保存手段と、
受信された前記画像データまたは受信された前記特定情報で特定される前記画像データと、前記識別子と、前記設定情報と、を前記第1記憶手段に記憶する第2保存手段と、
前記画像形成装置から前記識別子を受信する第2受信手段と、
受信した前記識別子に基づいて前記ユーザーを認証する認証手段と、
認証された前記ユーザーの前記識別子に対応する前記画像データおよび前記設定情報を前記第1記憶手段から取得し、取得した前記特定情報で特定される前記画像データおよび取得した前記設定情報を前記画像形成装置に送信する第2送信手段、
として機能させるための画像提供プログラム。
An image forming apparatus that forms an image based on image data, and a server device connected via a network to a terminal device that transmits the image data,
First storage means capable of storing specific information for specifying the image data, an identifier for identifying a user, and setting information relating to image formation;
Second storage means capable of storing the image data;
First receiving means for receiving, from the terminal device, the identifier, the setting information, and either the image data or the specific information;
When the image data is received, it is determined whether the image data is already stored in the second storage unit . If the image data is not stored in the second storage unit, the first reception unit A first storage means for storing the received image data in the second storage means and not newly storing the data stored in the second storage means ;
Second storage means for storing the received image data or the image data specified by the received specific information, the identifier, and the setting information in the first storage means;
Second receiving means for receiving the identifier from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating the user based on the received identifier;
The image data and the setting information corresponding to the identifier of the authenticated user are acquired from the first storage unit, and the image data specified by the acquired specific information and the acquired setting information are acquired as the image formation Second transmission means for transmitting to the device;
An image providing program to function as
JP2006201039A 2006-07-24 2006-07-24 Image forming system, server apparatus, image forming method, and image providing program Active JP4871049B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201039A JP4871049B2 (en) 2006-07-24 2006-07-24 Image forming system, server apparatus, image forming method, and image providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201039A JP4871049B2 (en) 2006-07-24 2006-07-24 Image forming system, server apparatus, image forming method, and image providing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008023910A JP2008023910A (en) 2008-02-07
JP4871049B2 true JP4871049B2 (en) 2012-02-08

Family

ID=39115032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201039A Active JP4871049B2 (en) 2006-07-24 2006-07-24 Image forming system, server apparatus, image forming method, and image providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4871049B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277524A (en) 2009-06-01 2010-12-09 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP5678425B2 (en) * 2009-11-26 2015-03-04 株式会社リコー Image forming apparatus, data processing method and program
JP7099039B2 (en) * 2018-05-10 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image formation system, terminal device and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326430A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc Print system
JP2005129007A (en) * 2003-10-01 2005-05-19 Canon Sales Co Inc Print system, server device, print method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008023910A (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145828B2 (en) Network system, image forming apparatus, program, and recording medium
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4711230B2 (en) Image forming apparatus and program
JP5069819B2 (en) Image forming system
US7389063B2 (en) Image formation system with authentication function
US20050108547A1 (en) Image formation apparatus, data reception method, program for performing data reception method, and storage medium for storing program
US8701158B2 (en) Information processing system, apparatus, method, and program storage medium
JP4314282B2 (en) Authentication apparatus, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, program, and storage medium
EP2763392B1 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2009214516A (en) Device, system, and method for authentication output
JP4009568B2 (en) Device management system and device management method
JP2008071196A (en) Print system, printer, user terminal, program and recording medium recording the program
US7657610B2 (en) Authentication output system, network device, device utilization apparatus, output data management apparatus, output control program, output request program, output data management program, and authentication output method
JP2009116659A (en) Information processing apparatus and user authentication program
JP2009130435A (en) Image forming apparatus and computer readable recording medium
US10248066B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and authentication server
JP4871049B2 (en) Image forming system, server apparatus, image forming method, and image providing program
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
US11645027B2 (en) Information processing system and method for processing data output requests and identification information
JP4464309B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, service cooperation processing method, computer-readable storage medium storing program, and program
JP5926537B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP2004336562A (en) Image transmission device
US20070174455A1 (en) Image processing apparatus which executes operations by receiving control information from external devices such as personal computers, interface information disclosing program embodied in a computer readable recording medium, and interface information disclosing method
JP5286232B2 (en) Image forming system and user manager server device
US10768873B1 (en) Authentication system for printing at a device using a mobile application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3