JP4866575B2 - Information terminal - Google Patents

Information terminal Download PDF

Info

Publication number
JP4866575B2
JP4866575B2 JP2005200272A JP2005200272A JP4866575B2 JP 4866575 B2 JP4866575 B2 JP 4866575B2 JP 2005200272 A JP2005200272 A JP 2005200272A JP 2005200272 A JP2005200272 A JP 2005200272A JP 4866575 B2 JP4866575 B2 JP 4866575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registered
data
registered location
location data
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005200272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007017332A (en
Inventor
信道 寺門
晋也 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2005200272A priority Critical patent/JP4866575B2/en
Publication of JP2007017332A publication Critical patent/JP2007017332A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4866575B2 publication Critical patent/JP4866575B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、ユーザに登録された登録情報を他の端末に移し替えることができる車載情報端末に関する。   The present invention relates to an in-vehicle information terminal capable of transferring registration information registered by a user to another terminal.

ユーザが自宅など特定の地点を登録地として予め登録しておき、その登録地から選択した地点を目的地に設定することにより、使用頻度の高い目的地について素早く設定できるようにしたナビゲーション装置が広く知られている。このようなナビゲーション装置において、メモリカードのような不揮発性の記憶媒体を用いて、登録地のデータを他のナビゲーション装置に移し替えることができるものが知られている(特許文献1)。   A wide range of navigation devices that allow a user to quickly register a frequently used destination by registering a specific location such as home as a registered location in advance and setting a location selected from the registered location as a destination. Are known. Among such navigation devices, there is known a device capable of transferring registered location data to another navigation device using a non-volatile storage medium such as a memory card (Patent Document 1).

特開平11−83527号公報JP-A-11-83527

特許文献1に開示されるナビゲーション装置では、登録されている全ての登録地データが他のナビゲーション装置へと移し替えられる。したがって、実際には使用されていない不要な登録地データまでもが移し替えられてしまうため、その登録地データを移し替えられた他のナビゲーション装置において、記憶容量が無駄に消費されるという問題が生じている。   In the navigation device disclosed in Patent Document 1, all registered location data is transferred to another navigation device. Therefore, even unnecessary registration location data that is not actually used is transferred, and thus there is a problem that storage capacity is wasted in other navigation devices to which the registration location data has been transferred. Has occurred.

請求項1の発明は、ユーザによって登録された各登録地の位置情報と、各登録地が過去に目的地に設定された回数情報とを少なくとも含む登録地データを用いて各種の処理を実行するとともに、接続された中継手段を介してその登録地データを外部へ出力する情報端末において、登録地データを記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶された登録地データのうち、過去に目的地に設定された回数が抽出条件として設定された回数以上である登録地についての登録地データをその使用履歴に基づいて抽出する抽出手段と、記憶手段により記憶された登録地データであって、抽出手段により抽出されなかった登録地データの中から、いずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択する選択手段と、抽出手段により抽出された登録地データと、選択手段により選択された登録地データとを中継手段に出力する出力手段とを備えるものである。
請求項2の発明は、請求項1の情報端末において、登録地データには、各登録地が最後に目的地に設定された日付情報がさらに含まれており、記憶手段により記憶された登録地データであって、抽出手段により抽出されなかった登録地データについて、日付情報を含む登録地データの一覧画面を表示モニタに表示し、その一覧画面の中からいずれかの登録地データを選択手段により選択するものである。
請求項3の発明は、外部の端末においてユーザによって登録された各登録地の位置情報と、各登録地が過去に目的地に設定された回数情報とを少なくとも含む登録地データを、接続された中継手段を介して入力し、その登録地データを用いて各種の処理を実行する情報端末において、入力された登録地データのうち、過去に目的地に設定された回数が抽出条件として設定された回数以上である登録地についての登録地データをその使用履歴に基づいて抽出する抽出手段と、入力された登録地データであって、抽出手段により抽出されなかった登録地データの中から、いずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択する選択手段と、抽出手段により抽出された登録地データと、選択手段により選択された登録地データとを記憶する記憶手段とを備えるものである。
請求項4の発明は、請求項3の情報端末において、登録地データには、各登録地が最後に目的地に設定された日付情報がさらに含まれており、入力された登録地データであって、抽出手段により抽出されなかった登録地データについて、日付情報を含む登録地データの一覧画面を表示モニタに表示し、一覧画面の中からいずれかの登録地データを選択手段により選択するものである。
According to the first aspect of the present invention, various processes are executed using registration location data including at least location information of each registration location registered by the user and frequency information of each registration location set as a destination in the past. In addition, in the information terminal that outputs the registered location data to the outside via the connected relay means, the storage device that stores the registered location data , and the registered location data stored by the storage device in the past extraction means for extracting, based set number of registered place data on the set is the number of times or more registered place as the extraction conditions to the use history, a registered place data stored by the storage means, extracting means selection means a registered destination data extracted by the extraction means for selecting in response from the registered place data that has not been extracted, one of the registered place data to a user's operation by , In which an output means for outputting the registered place data selected by the selection means to the relay unit.
The invention according to claim 2 is the information terminal according to claim 1 , wherein the registered place data further includes date information in which each registered place was last set as a destination, and the registered place stored by the storage means. For registered land data that has not been extracted by the extracting means, a list screen of registered land data including date information is displayed on the display monitor, and any registered land data is selected from the list screen by the selecting means. To choose.
The invention according to claim 3 is connected to registered location data including at least location information of each registered location registered by a user in an external terminal and information on the number of times each registered location has been set as a destination in the past . input via the relay unit, in its registered place information terminal to execute various processes using the data, among the input registered place data, the number of times that has been set as the destination is set as the extraction condition in the past extraction means for extracting based on registered place data about registered locations is number of times or more on the use history, an input registered place data, from among the registered place data that has not been extracted by the extraction means, either storing hand stores selection means for selecting in accordance with registered place data to a user's operation, and registered place data extracted by the extraction means, and a registered place data selected by the selection means It is those with a door.
According to a fourth aspect of the present invention, in the information terminal according to the third aspect , the registered place data further includes date information in which each registered place was last set as a destination, and is the input registered place data. For the registered land data not extracted by the extracting means, a list screen of registered land data including date information is displayed on the display monitor, and any registered land data is selected from the list screen by the selecting means. is there.

本発明によれば、登録地データなどのユーザに登録された登録情報を他の端末に移し替えることができる車載情報端末において、不要な登録情報が移し替えられるのを防止して、登録情報を移し替えられた端末において記憶容量が無駄に消費されるのを避けることができる。   According to the present invention, in an in-vehicle information terminal capable of transferring registration information registered by a user such as registration location data to another terminal, it is possible to prevent unnecessary registration information from being transferred, and to register registration information. It is possible to avoid wasteful storage capacity in the transferred terminal.

−第1の実施の形態−
本発明の一実施形態によるナビゲーション装置の構成を図1に示す。ナビゲーション装置1とナビゲーション装置2は、同じ構成を有しており、不揮発性の可般型記憶媒体であるメモリカード3を挿し換えて交換することにより、メモリカード3を介して登録地データを移し替えることができる。以下ではナビゲーション装置1の構成について説明し、ナビゲーション装置2は同じ構成であるため説明を省略する。
-First embodiment-
A configuration of a navigation apparatus according to an embodiment of the present invention is shown in FIG. The navigation device 1 and the navigation device 2 have the same configuration, and the registered location data is transferred via the memory card 3 by replacing the memory card 3 which is a nonvolatile general-purpose storage medium. Can be replaced. Below, the structure of the navigation apparatus 1 is demonstrated and since the navigation apparatus 2 is the same structure, description is abbreviate | omitted.

ナビゲーション装置1は、メモリカードスロット10、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、フラッシュメモリ15、表示モニタ16、入力装置17およびディスクドライブ18を有している。メモリカードスロット10には、メモリカード3が装填される。ディスクドライブ18には、地図データが記録されたDVD−ROM19が装填される。   The navigation device 1 includes a memory card slot 10, a control circuit 11, a ROM 12, a RAM 13, a current location detection device 14, a flash memory 15, a display monitor 16, an input device 17, and a disk drive 18. A memory card 3 is loaded in the memory card slot 10. The disc drive 18 is loaded with a DVD-ROM 19 in which map data is recorded.

制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行することにより、各種の処理や制御を行う。この制御回路11において、DVD−ROM19に記録された地図データに基づいて、設定された目的地までの推奨経路の探索処理など、様々な処理が行われる。   The control circuit 11 includes a microprocessor and its peripheral circuits, and performs various processes and controls by executing a control program stored in the ROM 12 using the RAM 13 as a work area. In this control circuit 11, various processes such as a search process for a recommended route to a set destination are performed based on the map data recorded on the DVD-ROM 19.

現在地検出装置14は、自車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、自車両の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14c等からなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された自車両の現在地に基づいて、推奨経路を探索するときの経路探索開始点を決定することができる。   The current location detection device 14 is a device that detects the current location of the host vehicle. For example, a vibration gyro 14a that detects the traveling direction of the host vehicle, a vehicle speed sensor 14b that detects a vehicle speed, and a GPS sensor that detects a GPS signal from a GPS satellite. 14c and the like. The navigation device 1 can determine a route search start point when searching for a recommended route based on the current location of the host vehicle detected by the current location detection device 14.

フラッシュメモリ15は、ナビゲーション装置1の電源が切断されてもその記憶内容を保持できる不揮発性のメモリである。フラッシュメモリ15には、ユーザによって登録された登録地データが記憶される。ユーザは、特定の地点を地図上で指定し、その地点を登録地として予め登録しておくことができる。各登録地の名称は、地図データに基づいて自動的に対応する地名や施設名などが付与されるが、たとえば「自宅」などのように、ユーザが任意の名称を付与することもできる。   The flash memory 15 is a nonvolatile memory that can retain the stored contents even when the navigation device 1 is powered off. The flash memory 15 stores registered location data registered by the user. The user can designate a specific point on the map and register the point as a registered place in advance. The name of each registered place is automatically given a corresponding place name or facility name based on the map data, but the user can also give an arbitrary name such as “home”.

フラッシュメモリ15により記憶された登録地データは、ユーザの操作によって目的地の設定時に呼び出し、いずれかの登録地を目的地として選択することができる。なお、後述するようにDVD−ROM19の代わりにハードディスクから地図データを読み出す場合には、フラッシュメモリ15を使用せず、そのハードディスクに登録地データを記録することとしてもよい。   The registered location data stored in the flash memory 15 can be called up at the time of setting the destination by the user's operation, and any registered location can be selected as the destination. As will be described later, when the map data is read from the hard disk instead of the DVD-ROM 19, the registered location data may be recorded on the hard disk without using the flash memory 15.

表示モニタ16は、DVD−ROM19に記録されている地図データ等に基づいて制御回路11により作成される画像データを用いて、地図画像などの様々な画像を表示する。入力装置17は、登録地の設定や推奨経路を探索するための目的地設定など、様々な操作入力をユーザが行うための各種の入力スイッチを有している。この入力装置17は、操作パネルやリモコンなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16に表示される画面指示に従って入力装置17を適宜操作することで、各種処理をナビゲーション装置1に実行させることができる。   The display monitor 16 displays various images such as a map image using image data created by the control circuit 11 based on the map data recorded on the DVD-ROM 19. The input device 17 has various input switches for the user to perform various operation inputs such as registration location setting and destination setting for searching for a recommended route. The input device 17 is realized by an operation panel, a remote controller, or the like. The user can cause the navigation device 1 to execute various processes by appropriately operating the input device 17 in accordance with a screen instruction displayed on the display monitor 16.

ディスクドライブ18は、装填されたDVD−ROM19より地図データを読み出す。地図データには、目的地までのルート探索に用いられる経路計算データや、交差点名称および道路名称など、推奨経路に従って自車両を目的地まで誘導するために用いられる経路誘導データ、道路を表す道路データなどが含まれている。また、各種施設や河川、鉄道など、道路以外の地図形状を表す背景データなども地図データに含まれている。   The disk drive 18 reads map data from the loaded DVD-ROM 19. Map data includes route calculation data used for route search to the destination, route guidance data used to guide the vehicle to the destination according to the recommended route, such as intersection name and road name, and road data representing the road. Etc. are included. The map data also includes background data representing map shapes other than roads, such as various facilities, rivers, and railways.

道路データにおいて、道路区間を表す最小単位はリンクと呼ばれており、各道路は複数のリンクによって構成されている。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれ、このノードはそれぞれに位置情報(座標情報)を有している。このノードの位置情報によって、リンク形状、すなわち道路の形状が決定される。なお、ここではDVD−ROMを用いた例について説明しているが、DVD−ROM以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより、地図データを読み出すこととしてもよい。   In the road data, the minimum unit representing a road section is called a link, and each road is composed of a plurality of links. A point connecting the links is called a node, and each node has position information (coordinate information). The link shape, that is, the shape of the road is determined based on the position information of the node. Although an example using a DVD-ROM is described here, the map data may be read from a recording medium other than the DVD-ROM, such as a CD-ROM or a hard disk.

ユーザが入力装置17を操作して目的地を設定すると、ナビゲーション装置1は、現在地検出装置14により検出された現在地を経路探索開始点として、前述の経路計算データに基づいて所定のアルゴリズムの演算を行うことにより、現在地から目的地までのルート探索を行う。ルート探索の結果求められた推奨経路は、その表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、他の道路とは区別して地図上に表される。これにより、ユーザは推奨経路を表示モニタ16に表示された地図上において認識することができる。また、この推奨経路に従って自車両が走行できるよう、ナビゲーション装置1は、ユーザに対して画像や音声などによる進行方向指示を行うことにより、自車両を誘導する。このように、地図上に表示された推奨経路に従って自車両を目的地まで誘導することにより、目的地までのルート案内が行われる。   When the user operates the input device 17 to set the destination, the navigation device 1 uses the current location detected by the current location detection device 14 as a route search start point and calculates a predetermined algorithm based on the above-described route calculation data. By doing so, a route search from the present location to the destination is performed. The recommended route obtained as a result of the route search is displayed on the map separately from other roads by changing its display form, for example, display color. Thus, the user can recognize the recommended route on the map displayed on the display monitor 16. In addition, the navigation device 1 guides the host vehicle by instructing the traveling direction by an image or voice to the user so that the host vehicle can travel according to the recommended route. In this way, route guidance to the destination is performed by guiding the host vehicle to the destination according to the recommended route displayed on the map.

図2は、フラッシュメモリ15に記憶されている登録地データの例である。ここでは、「自宅」、「Tドーム」、「Oドーム」、「Dランド」、「Sランド」および「M病院」の合計6ヶ所の登録地データが記録されている例を示している。図2に示すように、登録地データには各登録地の名称と、各登録地の地図上の位置を表す座標値と、各登録地の種別を表すグループ番号(Gr)と、各登録地が過去にそれぞれ目的地に設定された回数を表す目的地回数と、各登録地が最後に目的地に設定された日付を表す最終使用日とが記録されている。このうち目的地回数と最終使用日は、ユーザの使用履歴に応じて随時更新される。   FIG. 2 is an example of registered location data stored in the flash memory 15. Here, an example is shown in which a total of six registered place data of “home”, “T dome”, “O dome”, “D land”, “S land”, and “M hospital” are recorded. As shown in FIG. 2, the registered place data includes a name of each registered place, a coordinate value representing the position of each registered place on the map, a group number (Gr) representing the type of each registered place, and each registered place. Are recorded as the number of destinations representing the number of times each is set as the destination in the past and the last use date representing the date when each registered place was last set as the destination. Among these, the number of destinations and the last use date are updated as needed according to the user's use history.

登録地から目的地を設定する際には、最初に登録地の一覧が表示され、その一覧からいずれかの登録地がユーザに選択されると、その登録地の位置が表示される。その後、選択された目的地を登録地に設定するか否かがユーザによって選択される。したがって、目的地回数については、実際に目的地に設定された場合のみカウントアップしてもよいし、あるいは目的地に設定されなくても、登録地の一覧から選択されてその位置が表示された場合にカウントアップするようにしてもよい。   When setting a destination from a registered location, a list of registered locations is displayed first, and when any registered location is selected from the list, the location of the registered location is displayed. Thereafter, the user selects whether or not to set the selected destination as a registered location. Therefore, the number of destinations may be counted up only when the destination is actually set, or even if it is not set as the destination, it is selected from the list of registered locations and its position is displayed. You may make it count up in that case.

ナビゲーション装置1においてフラッシュメモリ15に記憶された図2の登録地データを、メモリカード3を介してナビゲーション装置2へ移し替える方法について説明する。メモリカード3がメモリカードスロット10に装填されると、ナビゲーション装置1とメモリカード3が接続される。この状態で、入力装置17を用いて所定のメニュー操作がユーザにより行われると、登録地データの移し替え処理が開始される。   A method of transferring the registration location data of FIG. 2 stored in the flash memory 15 in the navigation device 1 to the navigation device 2 via the memory card 3 will be described. When the memory card 3 is loaded into the memory card slot 10, the navigation device 1 and the memory card 3 are connected. In this state, when a predetermined menu operation is performed by the user using the input device 17, the registration location data transfer process is started.

登録地データの移し替え処理が開始されると、初めに図3に示すような画面が表示モニタ16に表示される。この画面では、各登録地の使用履歴、すなわち過去に目的地に設定された回数により、登録地データの抽出条件が設定される。ユーザが入力装置17を用いてタブ31を選択すると、登録地データの抽出条件として設定可能な目的地回数の値が一覧表示される。その中からユーザに選択された目的地回数が、登録地データの抽出条件として設定される。図3では、目的地回数に「3」を選択して登録地データの抽出条件に設定した例を示している。   When the registration location data transfer process is started, a screen as shown in FIG. 3 is first displayed on the display monitor 16. On this screen, registration location data extraction conditions are set according to the usage history of each registration location, that is, the number of times that the destination has been set in the past. When the user selects the tab 31 using the input device 17, a list of destination frequency values that can be set as extraction conditions for registered location data is displayed. The number of destinations selected by the user from among them is set as the registration condition data extraction condition. FIG. 3 shows an example in which “3” is selected as the number of destinations and the registration destination data extraction conditions are set.

上記のようにして登録地データの抽出条件が設定されると、フラッシュメモリ15に記録されている登録地データのうち、設定された抽出条件を満たす登録地データが表示モニタ16に一覧表示される。すなわち、過去に目的地に設定された回数が図3の画面によって抽出条件に設定された目的地回数以上である登録地について、登録地データが一覧表示される。   When the registration location data extraction conditions are set as described above, among the registration location data recorded in the flash memory 15, registration location data satisfying the set extraction criteria is displayed in a list on the display monitor 16. . That is, the registered location data is displayed in a list for registered locations where the number of destinations set in the past is equal to or greater than the number of destinations set as the extraction condition on the screen of FIG.

抽出条件を満たす登録地データを一覧表示した画面例を図4に示す。図3の抽出条件設定画面において登録地データの抽出条件に「3」を選択したため、図2の登録地データのうち、目的地回数の値が3以上である登録地データが図4の画面に一覧表示されている。なお、この例ではユーザが各登録地データの内容を確認しやすくするため、各登録地の名称、目的地回数および最終使用日を表示しているが、他の項目を表示することとしてもよい。   An example of a screen displaying a list of registered location data that satisfies the extraction conditions is shown in FIG. Since “3” was selected as the registration condition data extraction condition on the extraction condition setting screen in FIG. 3, the registered place data having a destination count value of 3 or more in the registered place data in FIG. Listed. In this example, in order to make it easier for the user to confirm the contents of each registered place data, the name, the number of destinations, and the last use date of each registered place are displayed. However, other items may be displayed. .

図4に示す抽出条件を満たす登録地データ一覧画面では、ここで表示された登録地データがエクスポートの対象データであることを示している。なお、ナビゲーション装置1からナビゲーション装置2へ登録地データを移し替えるために、フラッシュメモリ15の登録地データをメモリカード3に記録することを「エクスポート」という。また、エクスポートされた登録地データをメモリカード3から読み出してナビゲーション装置2に取り込むことを「インポート」という。エクスポートはナビゲーション装置1において行われ、インポートはナビゲーション装置2において行われる。   The registered location data list screen that satisfies the extraction condition shown in FIG. 4 indicates that the registered location data displayed here is the data to be exported. It is to be noted that recording the registration location data in the flash memory 15 in the memory card 3 in order to transfer the registration location data from the navigation device 1 to the navigation device 2 is referred to as “export”. In addition, reading the exported registered location data from the memory card 3 and importing it into the navigation device 2 is called “import”. Export is performed in the navigation device 1, and import is performed in the navigation device 2.

図4の画面においてユーザの操作により確認ボタン32が押されると、この一覧表示された登録地データがエクスポートデータとして抽出される。その後、抽出条件を満たさない登録地データが表示モニタ16に一覧表示される。その画面例を図5に示す。ここでは、図4の画面に表示されなかった登録地データが一覧表示される。すなわち、過去に目的地に設定された回数が、抽出条件として設定された目的地回数の3回未満である登録地についての登録地データが一覧表示される。   When the confirmation button 32 is pressed by a user operation on the screen of FIG. 4, the registered location data displayed as a list is extracted as export data. Thereafter, a list of registered land data that does not satisfy the extraction condition is displayed on the display monitor 16. An example of the screen is shown in FIG. Here, a list of registered location data not displayed on the screen of FIG. 4 is displayed. That is, a list of registered location data for registered locations in which the number of destinations set in the past is less than three times the number of destinations set as the extraction condition is displayed.

図5に示す抽出条件を満たさない登録地データ一覧画面には、登録地データの内容とともに、登録地の各々を選択するためのチェック欄が表示される。ユーザは入力装置17の操作によっていずれかの登録地のチェック欄にチェックマークを付けることにより、設定された抽出条件を満たさない登録地データであっても、その登録地データをエクスポートの対象に含めることができる。図5の例では、「Tドーム」と「Sランド」の登録地データが選択されている様子を示している。   On the registered land data list screen that does not satisfy the extraction condition shown in FIG. 5, a check column for selecting each registered land is displayed together with the contents of the registered land data. The user adds a check mark to any of the registered location check boxes by operating the input device 17 so that the registered location data is included in the export target even if the registered location data does not satisfy the set extraction condition. be able to. In the example of FIG. 5, the registered location data of “T Dome” and “S Land” are selected.

図5の画面においてユーザの操作により確認ボタン33が押されると、チェックされた登録地データがエクスポートデータに含められた後、次に図6に示すようなエクスポートデータの一覧画面が表示モニタ16に表示される。この画面では、図4の画面に表示された抽出条件を満たす登録地データと、図5の画面に表示された抽出条件を満たさない登録地データの中でユーザに選択された登録地データとが、エクスポート対象の登録地データとして一覧表示される。これらの登録地データが、メモリカードスロット10によってナビゲーション装置1から出力され、メモリカード3に記録される。   When the confirmation button 33 is pressed by a user operation on the screen of FIG. 5, the checked registration place data is included in the export data, and then an export data list screen as shown in FIG. 6 is displayed on the display monitor 16. Is displayed. In this screen, registered land data satisfying the extraction condition displayed on the screen of FIG. 4 and registered land data selected by the user among the registered land data not satisfying the extraction condition displayed on the screen of FIG. Are displayed as a list of registered location data to be exported. These registered location data are output from the navigation device 1 through the memory card slot 10 and recorded in the memory card 3.

以上説明したようにして登録地データがメモリカード3に記録された後、ユーザがそのメモリカード3をナビゲーション装置1からナビゲーション装置2へ挿し換えると、エクスポートされた登録地データがナビゲーション装置2においてインポートされる。インポートされた登録地データは、ナビゲーション装置2のフラッシュメモリ25によって記憶される。このようにして、ナビゲーション装置1からナビゲーション装置2への登録地データの移し替えが行われる。   After the registered location data is recorded in the memory card 3 as described above, when the user replaces the memory card 3 from the navigation device 1 to the navigation device 2, the exported registered location data is imported in the navigation device 2. Is done. The imported registered location data is stored in the flash memory 25 of the navigation device 2. In this way, the registered location data is transferred from the navigation device 1 to the navigation device 2.

ナビゲーション装置1において登録地データをエクスポートするときのフローチャートを図7に示す。このフローチャートは、メモリカード3がメモリカードスロット10に装填されている状態で、ユーザのメニュー操作に応じて上記に説明したような登録地データの移し替え処理が開始されると、制御回路11によって実行されるものである。ステップS10では、図3の抽出条件設定画面を表示モニタ16に表示し、その画面において登録地データの抽出条件をユーザの操作に応じて設定する。   FIG. 7 shows a flowchart when the registered place data is exported in the navigation device 1. In this flowchart, when the transfer processing of registered location data as described above is started in response to a user's menu operation in a state where the memory card 3 is loaded in the memory card slot 10, the control circuit 11 Is to be executed. In step S10, the extraction condition setting screen of FIG. 3 is displayed on the display monitor 16, and the registration condition data extraction conditions are set on the screen according to the user's operation.

ステップS20では、ナビゲーション装置1において登録されている登録地データをフラッシュメモリ15から読み出す。次のステップS30では、ステップS20で読み出した登録地データのうち、ステップS10で設定された抽出条件を満たす登録地データを表示モニタ16に一覧表示する。すなわち、過去に目的地に設定された回数が抽出条件に設定された目的地回数以上である登録地データを一覧表示する。これにより、図4のように抽出条件を満たす登録地データ一覧画面が表示される。   In step S <b> 20, registered location data registered in the navigation device 1 is read from the flash memory 15. In the next step S30, among the registered place data read out in step S20, registered place data satisfying the extraction condition set in step S10 is displayed as a list on the display monitor 16. That is, a list of registered destination data whose number of destinations set in the past is equal to or more than the number of destinations set in the extraction condition is displayed. As a result, a registered land data list screen that satisfies the extraction conditions as shown in FIG. 4 is displayed.

ステップS40では、図4の確認ボタン32が押されたか否かを判定する。確認ボタン32が押された場合は次のステップS50へ進む。ステップS50では、ステップS30において一覧表示した登録地データをエクスポートデータに加える。これにより、設定された抽出条件を満たす登録地データが抽出される。   In step S40, it is determined whether or not the confirmation button 32 in FIG. 4 has been pressed. If the confirmation button 32 is pressed, the process proceeds to the next step S50. In step S50, the registered location data displayed as a list in step S30 is added to the export data. Thereby, registered place data that satisfies the set extraction condition is extracted.

ステップS60では、ステップS20で読み出した登録地データのうち、ステップS10で設定された抽出条件を満たさない登録地データを表示モニタ16に一覧表示する。すなわち、過去に目的地に設定された回数が抽出条件に設定された目的地回数未満であり、ステップS30において一覧表示されなかった登録地データを一覧表示する。これにより、図5のように抽出条件を満たさない登録地データ一覧画面が表示される。この画面において、チェック欄にチェックマークを付けることにより、ユーザの操作に応じて任意の登録地が選択される。   In step S60, among the registered place data read out in step S20, the registered place data that does not satisfy the extraction condition set in step S10 is displayed as a list on the display monitor 16. That is, the number of destinations set in the past is less than the number of destinations set in the extraction condition, and the registration destination data that was not listed in step S30 is displayed in a list. Thereby, the registration place data list screen that does not satisfy the extraction condition as shown in FIG. 5 is displayed. In this screen, by adding a check mark to the check column, an arbitrary registration location is selected according to the user's operation.

ステップS70では、図5の確認ボタン33が押されたか否かを判定する。確認ボタン33が押された場合は次のステップS80へ進む。ステップS80では、ステップS60で一覧表示した登録地データにおいて、いずれかの登録地がチェックされたか否かを判定する。いずれかの登録地がチェックされた場合はステップS90へ進み、ステップS90において、その登録地データをエクスポートデータに加える。これにより、設定された抽出条件を満たさない登録地データの中から、ユーザの操作に応じて選択された登録地データがエクスポートデータに加えられる。ステップS90を実行したら、次のステップS100へ進む。一方、ステップS80においていずれの登録地もチェックされていないと判定された場合は、ステップS90を実行せずにステップS100へ進む。   In step S70, it is determined whether or not the confirmation button 33 in FIG. 5 has been pressed. If the confirmation button 33 is pressed, the process proceeds to the next step S80. In step S80, it is determined whether or not any registered location is checked in the registered location data displayed as a list in step S60. If any of the registered locations is checked, the process proceeds to step S90, and in step S90, the registered location data is added to the export data. As a result, the registered location data selected according to the user's operation from the registered location data that does not satisfy the set extraction condition is added to the export data. After step S90 is executed, the process proceeds to the next step S100. On the other hand, if it is determined in step S80 that no registered place is checked, the process proceeds to step S100 without executing step S90.

ステップS100では、エクスポートデータを表示モニタ16に一覧表示する。これにより、図6のエクスポートデータ一覧画面が表示される。このエクスポートデータには、ステップS50において加えられた登録地データと、ステップS90において加えられた登録地データとが含まれている。   In step S100, the export data is displayed as a list on the display monitor 16. Thereby, the export data list screen of FIG. 6 is displayed. This export data includes the registration place data added in step S50 and the registration place data added in step S90.

ステップS110では、ステップS100で一覧表示したエクスポートデータをメモリカード3に書き込む。ステップS110を実行したら図7のフローチャートを終了する。こうしてナビゲーション装置1の登録地データの一部がエクスポートデータとしてメモリカード3に書き込まれたら、ユーザがそのメモリカード3をナビゲーション装置2のメモリカードスロット20へと挿し換えることにより、当該登録地データがナビゲーション装置2にインポートされる。このようにして、登録地データの移し替えが行われる。   In step S110, the export data displayed as a list in step S100 is written to the memory card 3. If step S110 is performed, the flowchart of FIG. 7 will be complete | finished. When a part of the registered location data of the navigation device 1 is written in the memory card 3 as export data in this way, the user inserts the memory card 3 into the memory card slot 20 of the navigation device 2 so that the registered location data is It is imported into the navigation device 2. In this way, transfer of registered location data is performed.

以上説明した第1の実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)ユーザによって登録された登録地データをフラッシュメモリ15に記憶しておき、その登録地データの一部を、その使用履歴に基づいて、ステップS10において設定された抽出条件を用いて、エクスポートデータとして抽出する(ステップS50)。こうして抽出された登録地データを、メモリカードスロット10からメモリカード3へ出力し、メモリカード3に記録する(ステップS110)。このようにしたので、不要な登録地データがナビゲーション装置1からナビゲーション装置2へ移し替えられるのを防止して、ナビゲーション装置2においてフラッシュメモリ25の記憶容量が無駄に消費されるのを避けることができる。
According to 1st Embodiment described above, there exists the following effect.
(1) The registered place data registered by the user is stored in the flash memory 15, and a part of the registered place data is exported using the extraction condition set in step S10 based on the use history. Extracted as data (step S50). The registered location data extracted in this way is output from the memory card slot 10 to the memory card 3 and recorded in the memory card 3 (step S110). Since it did in this way, it is prevented that unnecessary registration place data are transferred from the navigation apparatus 1 to the navigation apparatus 2, and it is avoided that the storage capacity of the flash memory 25 is wasted in the navigation apparatus 2. it can.

(2)抽出条件として目的地回数を設定し(ステップS10)、フラッシュメモリ15により記憶された登録地データのうち、過去に目的地に設定された回数がその目的地回数以上である登録地についての登録地データを一覧表示して(ステップS30)、これらの登録地データをエクスポートデータに加えることにより(ステップS50)、抽出条件を満たす登録地データを抽出することとした。このようにしたので、ユーザの使用頻度に応じて適切な登録地データを移し替えることができる。 (2) The number of destinations is set as an extraction condition (step S10), and among the registered place data stored in the flash memory 15, the number of places set in the past as the destination is equal to or more than the number of destinations. A list of registered location data is displayed (step S30), and the registered location data satisfying the extraction condition is extracted by adding these registered location data to the export data (step S50). Since it did in this way, suitable registration place data can be transferred according to a user's usage frequency.

(3)フラッシュメモリ15により記憶された登録地データであって、ステップS50で抽出されなかった登録地データを一覧表示し、その中でいずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択する(ステップS60)。こうして選択された登録地データをエクスポートデータに加え(ステップS90)、ステップS50で抽出された登録地データと共に、メモリカードスロット10からメモリカード3へ出力し、メモリカード3に記録することとした(ステップS110)。このようにしたので、ユーザの使用頻度が低い登録地データであっても、ユーザが希望した場合は、その登録地データを移し替えることができる。 (3) A list of registered location data stored in the flash memory 15 and not extracted in step S50 is displayed, and one of the registered location data is selected according to a user operation. (Step S60). The registration location data thus selected is added to the export data (step S90), and together with the registration location data extracted in step S50, the data is output from the memory card slot 10 to the memory card 3 and recorded on the memory card 3 ( Step S110). Since it did in this way, even if it is registration place data with a low use frequency of a user, if a user desires, the registration place data can be transferred.

(4)ステップS60において、抽出条件を満たさずにステップS50で抽出されなかった登録地データを一覧表示するときに、各登録地が最後に目的地に設定された日付情報を含む登録地データの一覧画面を表示モニタ16に表示する。この一覧画面の中から、いずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択することとした。このようにしたので、ユーザは最近の使用状況を確認した上で、登録地データを移し替えるか否かを判断することができる。 (4) In step S60, when the registered location data that does not satisfy the extraction condition and is not extracted in step S50 is displayed as a list, the registered location data including date information in which each registered location was last set as the destination is displayed. A list screen is displayed on the display monitor 16. From this list screen, any registered location data is selected according to the user's operation. Since it did in this way, after confirming the recent use condition, the user can judge whether registration place data is transferred.

−第2の実施の形態−
本発明の第2の実施形態について説明する。上記で説明した第1の実施形態では、ナビゲーション装置1において図7のフローチャートを実行することにより、抽出条件を満たす登録地データやユーザに選択された登録地データのみをエクスポートし、それ以外の登録地データをメモリカード3に記録しないようにしていた。これに対して本実施の形態では、ナビゲーション装置1においてエクスポートする際には全ての登録地データをメモリカード3に記録し、ナビゲーション装置2においてインポートするときに、抽出条件を満たす登録地データやユーザに選択された登録地データのみを取り込むようにする。なお、本実施形態におけるナビゲーション装置1および2の構成は、図1に示す第1の実施の形態のものと同じであるため、説明を省略する。
-Second Embodiment-
A second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment described above, by executing the flowchart of FIG. 7 in the navigation device 1, only registered location data satisfying the extraction conditions and registered location data selected by the user are exported, and other registrations are performed. The terrestrial data was not recorded on the memory card 3. On the other hand, in the present embodiment, when the navigation apparatus 1 exports, all registered place data is recorded in the memory card 3, and when the navigation apparatus 2 imports the registered place data or user satisfying the extraction condition. Only the registered location data selected in is taken in. In addition, since the structure of the navigation apparatuses 1 and 2 in this embodiment is the same as the thing of 1st Embodiment shown in FIG. 1, description is abbreviate | omitted.

ナビゲーション装置2において登録地データをインポートするときのフローチャートを図8に示す。このフローチャートは、ナビゲーション装置1からエクスポートされた登録地データを記録されたメモリカード3がメモリカードスロット20に装填されているときに、制御回路21によって実行されるものである。なお、ナビゲーション装置1における登録地データのエクスポートは、メモリカード3がメモリカードスロット10に装填されている状態で、ユーザのメニュー操作に応じて登録地データの移し替え処理が開始されることにより行われる。このとき、ナビゲーション装置1に登録されている全ての登録地データがエクスポートされてメモリカード3に記録される。   FIG. 8 shows a flowchart when the registered place data is imported in the navigation device 2. This flowchart is executed by the control circuit 21 when the memory card 3 in which the registration place data exported from the navigation device 1 is recorded is loaded in the memory card slot 20. The registration location data is exported by the navigation device 1 when the registration location data transfer process is started in response to a user's menu operation in a state where the memory card 3 is loaded in the memory card slot 10. Is called. At this time, all registered place data registered in the navigation device 1 is exported and recorded in the memory card 3.

ステップS210では、図7のステップS10と同様に、図3のような抽出条件設定画面を表示モニタ16に表示することにより、登録地データの抽出条件を設定する。ステップS220では、メモリカード3からエクスポートデータを読み出す。これにより、ナビゲーション装置1においてユーザによって登録された登録情報が、接続されたメモリカード3を介してナビゲーション装置2に入力される。   In step S210, as in step S10 of FIG. 7, the extraction condition setting screen as shown in FIG. In step S220, the export data is read from the memory card 3. Thereby, the registration information registered by the user in the navigation device 1 is input to the navigation device 2 via the connected memory card 3.

ステップS230では、図7のステップS30と同様に、ステップS220で読み出した登録地データのうち、ステップS210で設定された抽出条件を満たす登録地データを図4と同様の画面により表示モニタ16に一覧表示する。なお、図4の画面では当該登録地データがエクスポートされる旨が表示されているが、ここで表示される画面では、代わりにインポートされる旨が表示される。   In step S230, as in step S30 of FIG. 7, among the registered place data read out in step S220, registered place data satisfying the extraction condition set in step S210 is listed on the display monitor 16 using the same screen as in FIG. indicate. In addition, although the fact that the registered location data is exported is displayed on the screen of FIG. 4, the fact that it is imported instead is displayed on the screen displayed here.

ステップS240では、確認ボタン32が押されたか否かを判定する。確認ボタン32が押された場合はステップS250へ進む。ステップS250では、ステップS230において一覧表示した登録地データをインポートデータに加える。これにより、設定された抽出条件を満たす登録地データが抽出される。   In step S240, it is determined whether or not the confirmation button 32 has been pressed. If the confirmation button 32 is pressed, the process proceeds to step S250. In step S250, the registered location data displayed as a list in step S230 is added to the import data. Thereby, registered place data that satisfies the set extraction condition is extracted.

ステップS260では、ステップS220で読み出した登録地データのうち、ステップS210で設定された抽出条件を満たさない登録地データを図5と同様の画面により表示モニタ16に一覧表示する。この画面においてチェック欄にチェックマークを付けることにより、ユーザの操作に応じて任意の登録地が選択される。なお、図5の画面ではエクスポートする登録地データを選択する旨が表示されているが、ここで表示される画面では、代わりにインポートする登録地データを選択する旨が表示される。   In step S260, among the registered place data read out in step S220, the registered place data that does not satisfy the extraction condition set in step S210 is displayed as a list on the display monitor 16 using the same screen as in FIG. By adding a check mark to the check column on this screen, an arbitrary registration location is selected according to the user's operation. Note that the screen of FIG. 5 indicates that the registered location data to be exported is selected, but the screen displayed here indicates that the registered location data to be imported is selected instead.

ステップS270では、確認ボタン33が押されたか否かを判定する。確認ボタン33が押された場合は次のステップS280へ進む。ステップS280では、ステップS260で一覧表示した登録地データにおいて、いずれかの登録地がチェックされたか否かを判定する。いずれかの登録地がチェックされた場合はステップS290へ進み、ステップS290において、その登録地データをインポートデータに加える。これにより、設定された抽出条件を満たさない登録地データの中から、ユーザの操作に応じて選択された登録地データがインポートデータに加えられる。ステップS290を実行したら、次のステップS300へ進む。一方、ステップS280においていずれの登録地もチェックされていないと判定された場合は、ステップS290を実行せずにステップS300へ進む。   In step S270, it is determined whether or not the confirmation button 33 has been pressed. If the confirmation button 33 is pressed, the process proceeds to the next step S280. In step S280, it is determined whether or not any registered place is checked in the registered place data displayed as a list in step S260. If any registered location is checked, the process proceeds to step S290, and the registered location data is added to the import data in step S290. As a result, the registered location data selected according to the user's operation from the registered location data that does not satisfy the set extraction condition is added to the import data. After step S290 is executed, the process proceeds to the next step S300. On the other hand, if it is determined in step S280 that no registered place is checked, the process proceeds to step S300 without executing step S290.

ステップS300では、図6と同様の画面により、インポートデータを表示モニタ16に一覧表示する。このインポートデータには、ステップS250において加えられた登録地データと、ステップS290において加えられた登録地データとが含まれている。なお、図5の画面ではこれらの登録地データがエクスポートデータである旨が表示されているが、ここで表示される画面では、代わりにインポートデータである旨が表示される。   In step S300, the import data is displayed as a list on the display monitor 16 on the same screen as in FIG. This import data includes the registration place data added in step S250 and the registration place data added in step S290. In addition, although the fact that these registered place data is export data is displayed on the screen of FIG. 5, the fact that it is import data is displayed instead on the screen displayed here.

ステップS310では、ステップS300で一覧表示したインポートデータをフラッシュメモリ25に書き込む。これにより、当該登録データがフラッシュメモリ25によって記憶される。ステップS310を実行したら図8のフローチャートを終了する。このようにして、登録地データの移し替えが行われる。   In step S310, the import data displayed as a list in step S300 is written into the flash memory 25. Thereby, the registration data is stored in the flash memory 25. If step S310 is performed, the flowchart of FIG. 8 will be complete | finished. In this way, transfer of registered location data is performed.

以上説明した第2の実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
(5)メモリカードスロット20にメモリカード3が装填され、ナビゲーション装置2とメモリカード3が接続された状態で、ナビゲーション装置1においてユーザによって登録された登録地データを、メモリカード3を介して入力する。そして、その登録地データの一部を、その使用履歴に基づいて、ステップS210において設定された抽出条件を用いて、インポートデータとして抽出する(ステップS250)。こうして抽出された登録地データを、フラッシュメモリ25に書き込んで記憶する(ステップS310)。このようにしたので、第1の実施の形態と同様に、不要な登録地データがナビゲーション装置1からナビゲーション装置2へ移し替えられるのを防止して、ナビゲーション装置2においてフラッシュメモリ25の記憶容量が無駄に消費されるのを避けることができる。
According to 2nd Embodiment described above, there exists the following effect.
(5) When the memory card 3 is loaded in the memory card slot 20 and the navigation device 2 and the memory card 3 are connected, the registered location data registered by the user in the navigation device 1 is input via the memory card 3. To do. Then, a part of the registered place data is extracted as import data using the extraction condition set in step S210 based on the use history (step S250). The registration location data extracted in this way is written and stored in the flash memory 25 (step S310). As described above, as in the first embodiment, unnecessary registered location data is prevented from being transferred from the navigation device 1 to the navigation device 2, and the storage capacity of the flash memory 25 is reduced in the navigation device 2. It is possible to avoid wasteful consumption.

(6)抽出条件として目的地回数を設定し(ステップS210)、メモリカード3より入力された登録地データのうち、過去に目的地に設定された回数がその目的地回数以上である登録地についての登録地データを一覧表示して(ステップS230)、これらの登録地データをインポートデータに加えることにより(ステップS250)、抽出条件を満たす登録地データを抽出することとした。このようにしたので、第1の実施の形態と同様に、ユーザの使用頻度に応じて適切な登録地データを移し替えることができる。 (6) The number of destinations is set as an extraction condition (step S210), and among the registered place data input from the memory card 3, the number of places set in the past as the destination is equal to or more than the number of destinations. The registered place data is displayed as a list (step S230), and the registered place data is extracted by adding these registered place data to the import data (step S250). Since it did in this way, similarly to 1st Embodiment, appropriate registration place data can be transferred according to a user's use frequency.

(7)メモリカード3より入力された登録地データであって、ステップS250で抽出されなかった登録地データを一覧表示し、その中でいずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択する(ステップS260)。こうして選択された登録地データをインポートデータに加え(ステップS290)、ステップS250で抽出された登録地データと共に、フラッシュメモリ25により記憶することとした。このようにしたので、第1の実施の形態と同様に、ユーザの使用頻度が低い登録地データであっても、ユーザが希望した場合は、その登録地データを移し替えることができる。 (7) A list of registered location data input from the memory card 3 and not extracted in step S250 is displayed, and one of the registered location data is selected according to a user operation. (Step S260). The registered location data thus selected is added to the import data (step S290), and is stored in the flash memory 25 together with the registered location data extracted in step S250. Since it did in this way, similarly to 1st Embodiment, even if it is registration place data with a low use frequency of a user, when a user desires, the registration place data can be transferred.

(8)ステップS260において、抽出条件を満たさずにステップS250で抽出されなかった登録地データを一覧表示するときに、各登録地が最後に目的地に設定された日付情報を含む登録地データの一覧画面を表示モニタ16に表示する。この一覧画面の中から、いずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択することとした。このようにしたので、第1の実施の形態と同様に、ユーザは最近の使用状況を確認した上で、登録地データを移し替えるか否かを判断することができる。 (8) In step S260, when the registered location data that does not satisfy the extraction condition and is not extracted in step S250 is displayed as a list, the registered location data including date information in which each registered location was last set as the destination is displayed. A list screen is displayed on the display monitor 16. From this list screen, any registered location data is selected according to the user's operation. Since it did in this way, similarly to 1st Embodiment, after confirming the recent use condition, a user can judge whether registration place data is transferred.

なお、上記の各実施の形態では、図7のフローチャートをナビゲーション装置1において実行する場合と、図8のフローチャートをナビゲーション装置2において実行する場合とを別々の実施形態として説明したが、これらを同一の実施形態においてそれぞれ実行してもよい。すなわち、登録地データをエクスポートする際には、図7のフローチャートにより、抽出条件を満たす登録地データやユーザに選択された登録地データのみをエクスポートし、それ以外の登録地データをメモリカード3に記録しないようにする。さらに、その登録地データをインポートする際には、図8のフローチャートにより、抽出条件を満たす登録地データやユーザに選択された登録地データのみをインポートするようにする。この場合、エクスポート時の抽出条件とインポート時の抽出条件を別々に設定することができる。   In each of the above-described embodiments, the case where the flowchart of FIG. 7 is executed in the navigation device 1 and the case where the flowchart of FIG. 8 is executed in the navigation device 2 have been described as separate embodiments. Each of the embodiments may be executed. That is, when exporting the registered location data, only the registered location data satisfying the extraction conditions and the registered location data selected by the user are exported according to the flowchart of FIG. Do not record. Further, when importing the registered place data, only the registered place data satisfying the extraction condition and the registered place data selected by the user are imported according to the flowchart of FIG. In this case, the extraction condition at the time of export and the extraction condition at the time of import can be set separately.

また、上記の各実施の形態では、メモリカード3を介して登録地データを移し替える例を説明したが、その他のものを介して登録地データを移し替えるようにしてもよい。たとえば、ナビゲーション装置1とナビゲーション装置2をケーブルによって接続し、そのケーブルを介して登録地データを移し替えるようにしてもよい。あるいは、ナビゲーション装置1とナビゲーション装置2の間にパーソナルコンピュータを接続し、そのパーソナルコンピュータを介して登録地データを移し替えるようにしてもよい。それ以外にも、たとえば磁気ディスクを用いたり、あるいは電波や赤外線を用いた無線通信を介して接続したりするなど、様々な方法で登録地データを移し替えることができる。   Further, in each of the above-described embodiments, the example in which the registered location data is transferred via the memory card 3 has been described. However, the registered location data may be transferred via other devices. For example, the navigation device 1 and the navigation device 2 may be connected by a cable, and registered place data may be transferred via the cable. Alternatively, a personal computer may be connected between the navigation device 1 and the navigation device 2, and the registered location data may be transferred via the personal computer. In addition, the registered location data can be transferred by various methods such as using a magnetic disk or connecting via wireless communication using radio waves or infrared rays.

上記の各実施の形態では登録地データを例として説明したが、ユーザによってナビゲーション装置に登録された他の様々な登録情報についても、同様に本発明を適用することができる。たとえば、ユーザの個人情報や音楽データなどの様々な登録情報について、過去の使用回数や使用頻度などの使用履歴に基づいて、必要な登録情報のみを抽出して他のナビゲーション装置1に移し替えることができる。   In each of the above-described embodiments, the registration place data has been described as an example. However, the present invention can be similarly applied to various other registration information registered in the navigation device by the user. For example, with respect to various registration information such as user personal information and music data, only necessary registration information is extracted and transferred to another navigation device 1 based on the use history such as the past use frequency and use frequency. Can do.

以上説明した各実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。   Each embodiment and various modifications described above are merely examples, and the present invention is not limited to these contents as long as the features of the invention are not impaired.

以上説明した各実施の形態では、記憶手段をフラッシュメモリ15または25、出力手段をメモリカードスロット10によってそれぞれ実現し、抽出手段と選択手段を制御回路11または21の処理によって実現している。しかし、これはあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の各実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係には何ら限定も拘束もされない。   In each of the embodiments described above, the storage means is realized by the flash memory 15 or 25, the output means is realized by the memory card slot 10, and the extraction means and the selection means are realized by the processing of the control circuit 11 or 21. However, this is merely an example, and when interpreting the invention, there is no limitation or restriction on the correspondence between the description items of the above-described embodiments and the description items of the claims.

本発明の一実施形態によるナビゲーション装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the navigation apparatus by one Embodiment of this invention. 登録地データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of registration place data. 登録地データの抽出条件設定画面の例である。It is an example of the extraction condition setting screen of registration place data. 抽出条件を満たす登録地データ一覧画面の例である。It is an example of the registration place data list screen which satisfy | fills extraction conditions. 抽出条件を満たさない登録地データ一覧画面の例である。It is an example of the registration place data list screen which does not satisfy extraction conditions. エクスポートデータ一覧画面の例である。It is an example of an export data list screen. 登録地データをエクスポートする際に実行されるフローチャートである。It is a flowchart performed when exporting registration place data. 登録地データをインポートする際に実行されるフローチャートである。It is a flowchart performed when importing registration place data.

符号の説明Explanation of symbols

1、2:ナビゲーション装置
3:メモリカード
10、11:メモリカードスロット
11、21:制御回路
12、22:ROM
13、23:RAM
14、24:現在地検出装置
15、25:フラッシュメモリ
16、26:表示モニタ
17、27:入力装置
18、28:ディスクドライブ
19、29:DVD−ROM
1, 2: Navigation device
3: Memory card 10, 11: Memory card slot 11, 21: Control circuit 12, 22: ROM
13, 23: RAM
14, 24: Current location detection device 15, 25: Flash memory 16, 26: Display monitor 17, 27: Input device 18, 28: Disk drive 19, 29: DVD-ROM

Claims (4)

ユーザによって登録された各登録地の位置情報と、各登録地が過去に目的地に設定された回数情報とを少なくとも含む登録地データを用いて各種の処理を実行するとともに、接続された中継手段を介してその登録地データを外部へ出力する情報端末において、
前記登録地データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された登録地データのうち、過去に目的地に設定された回数が抽出条件として設定された回数以上である登録地についての登録地データをその使用履歴に基づいて抽出する抽出手段と、
前記記憶手段により記憶された登録地データであって、前記抽出手段により抽出されなかった登録地データの中から、いずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択する選択手段と、
前記抽出手段により抽出された登録地データと、前記選択手段により選択された登録地データとを前記中継手段に出力する出力手段とを備えることを特徴とする情報端末。
Various types of processing are executed using registered location data including at least location information of each registered location registered by the user and number of times each registered location is set as a destination in the past, and connected relay means In the information terminal that outputs the registered location data to the outside via
Storage means for storing the registered location data ;
Extraction that extracts registration place data for a registration place whose number of times set as a destination in the past is equal to or more than the number set as an extraction condition from the registration place data stored by the storage unit based on its use history Means,
A registered place data stored by said memory means, from among the registered place data that has not been extracted by the extracting means, selection means for selecting in accordance with any of the registered place data to the user's operation,
Information terminal and an outputting means for outputting the registered place data extracted by the extracting means, have been the registered place data selected by said selecting means to said relay means.
請求項1の情報端末において、
前記登録地データには、各登録地が最後に目的地に設定された日付情報がさらに含まれており、
前記記憶手段により記憶された登録地データであって、前記抽出手段により抽出されなかった登録地データについて、前記日付情報を含む登録地データの一覧画面を表示モニタに表示し、
前記一覧画面の中からいずれかの登録地データを前記選択手段により選択することを特徴とする情報端末。
In the information terminal of Claim 1 ,
The registered location data further includes date information in which each registered location was last set as a destination,
For the registered location data stored by the storage means and not extracted by the extracting means, a list screen of registered location data including the date information is displayed on a display monitor,
An information terminal characterized in that any one of registered location data is selected from the list screen by the selection means.
外部の端末においてユーザによって登録された各登録地の位置情報と、各登録地が過去に目的地に設定された回数情報とを少なくとも含む登録地データを、接続された中継手段を介して入力し、その登録地データを用いて各種の処理を実行する情報端末において、
前記入力された登録地データのうち、過去に目的地に設定された回数が抽出条件として設定された回数以上である登録地についての登録地データをその使用履歴に基づいて抽出する抽出手段と、
前記入力された登録地データであって、前記抽出手段により抽出されなかった登録地データの中から、いずれかの登録地データをユーザの操作に応じて選択する選択手段と、
前記抽出手段により抽出された登録地データと、前記選択手段により選択された登録地データとを記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする情報端末。
The registered location data including at least the location information of each registered location registered by the user in the external terminal and the number of times each registered location is set as the destination in the past is input via the connected relay means. In an information terminal that executes various processes using the registered location data ,
Extraction means for extracting, from the input registration place data, registration place data for a registration place whose number of times set as a destination in the past is equal to or more than the number set as an extraction condition , based on its use history;
A registered place data the input, from among the registered place data that has not been extracted by the extracting means, selection means for selecting in accordance with any of the registered place data to the user's operation,
An information terminal comprising: storage means for storing registered place data extracted by the extracting means and registered place data selected by the selecting means.
請求項3の情報端末において、
前記登録地データには、各登録地が最後に目的地に設定された日付情報がさらに含まれており、
前記入力された登録地データであって、前記抽出手段により抽出されなかった登録地データについて、前記日付情報を含む登録地データの一覧画面を表示モニタに表示し、
前記一覧画面の中からいずれかの登録地データを前記選択手段により選択することを特徴とする情報端末。
In the information terminal of Claim 3 ,
The registered location data further includes date information in which each registered location was last set as a destination,
For the registered location data that has been input and not extracted by the extraction means, a list screen of registered location data including the date information is displayed on a display monitor,
An information terminal characterized in that any one of registered location data is selected from the list screen by the selection means.
JP2005200272A 2005-07-08 2005-07-08 Information terminal Expired - Fee Related JP4866575B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200272A JP4866575B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 Information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200272A JP4866575B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 Information terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017332A JP2007017332A (en) 2007-01-25
JP4866575B2 true JP4866575B2 (en) 2012-02-01

Family

ID=37754619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200272A Expired - Fee Related JP4866575B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 Information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866575B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136105A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-13 Pioneer Corporation Display device, display method, display program and recording medium
JP5963901B1 (en) * 2015-03-04 2016-08-03 三菱電機株式会社 Energy management equipment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101666655B (en) * 2005-02-17 2012-02-29 松下电器产业株式会社 Moving history conversion apparatus and moving history conversion method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007017332A (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841897B2 (en) Navigation device
JP2007052397A (en) Operating apparatus
JP2006258441A (en) Spot searching device and spot searching method
JP3898677B2 (en) Vehicle navigation device
JP2007071946A (en) On-vehicle information terminal
JP2006214965A (en) Navigation device and program for enlarged display of intersection
CN104380047A (en) Navigation system
JP4776286B2 (en) In-vehicle information terminal
JP2008051537A (en) Navigation apparatus
US7925428B2 (en) Method and apparatus for efficiently storing map data regarding calculated route for navigation system
JP4866575B2 (en) Information terminal
JP2011047662A (en) Navigation system
JP2009210517A (en) Navigation device for vehicle
JP2008139082A (en) Map display device
JP4862276B2 (en) Map display device
JP4609209B2 (en) Car navigation system
US9064413B2 (en) Method and system for application control
JP4684661B2 (en) Navigation device
JP2007040795A (en) Navigation system and information provision method
JP4230928B2 (en) NAVIGATION DEVICE, NAVIGATION METHOD, AND NAVIGATION PROGRAM
JP4985297B2 (en) Navigation device and program for navigation device
JP2006242890A (en) Navigation system and program
JP4856401B2 (en) In-vehicle information terminal
JP2007322305A (en) Navigation apparatus
JP4062180B2 (en) Virtual movement guidance device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees