JP4848920B2 - Image management apparatus, image management apparatus control method, and program - Google Patents

Image management apparatus, image management apparatus control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4848920B2
JP4848920B2 JP2006277290A JP2006277290A JP4848920B2 JP 4848920 B2 JP4848920 B2 JP 4848920B2 JP 2006277290 A JP2006277290 A JP 2006277290A JP 2006277290 A JP2006277290 A JP 2006277290A JP 4848920 B2 JP4848920 B2 JP 4848920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
data size
log
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006277290A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008097256A5 (en
JP2008097256A (en
Inventor
正義 三樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006277290A priority Critical patent/JP4848920B2/en
Publication of JP2008097256A publication Critical patent/JP2008097256A/en
Publication of JP2008097256A5 publication Critical patent/JP2008097256A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848920B2 publication Critical patent/JP4848920B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、画像管理装置、画像管理装置の制御方法、およびプログラムに関し、特に、画像のデータサイズを縮小する技術に関する。   The present invention relates to an image management apparatus, a control method for the image management apparatus, and a program, and more particularly to a technique for reducing the data size of an image.

メモリやハードディスクなどの記憶装置は、その空き容量を超えるサイズを持つデータを記憶することができない。このため、空き容量が不足する場合には、不要なファイルを消去または圧縮して、所要の空き容量を確保する必要がある。   A storage device such as a memory or a hard disk cannot store data having a size exceeding its free capacity. For this reason, when the free space is insufficient, it is necessary to erase or compress unnecessary files to ensure the required free space.

この点、下記特許文献1には、保存対象データのサイズが記憶装置の空き容量を超える場合に、保存期限の古いデータや重要度の低いデータを縮小(圧縮など)したり、他の装置に転送したりして、記憶装置の空き容量を自動的に増やす技術が開示されている。
特開2005−173949号公報
In this regard, in Patent Document 1 below, when the size of data to be stored exceeds the free capacity of the storage device, data with an old storage period or data with low importance is reduced (compressed), or is transferred to another device. A technique for automatically increasing the free capacity of a storage device by transferring data is disclosed.
JP 2005-173949 A

しかし、記憶装置に画像データを記憶させる従来の画像管理装置では、画像データをそのまま圧縮すると、画像の解像度や階調が劣化するため画像データの特定性が低下してしまう。また、他の記憶装置に移動するなどして記憶装置から画像データを消去すると、以後その画像データを特定することができなくなってしまう。   However, in a conventional image management apparatus that stores image data in a storage device, if the image data is compressed as it is, the resolution and gradation of the image deteriorates, and the specificity of the image data decreases. Further, if image data is deleted from the storage device by moving to another storage device or the like, the image data cannot be specified thereafter.

本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、画像の特定性を維持しながら、画像記憶領域の空き容量を確保することができる画像管理装置、画像管理装置の制御方法、およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and can maintain an image storage area free space while maintaining image specificity, an image management apparatus control method, and The purpose is to provide a program.

上記目的を達成するために、本発明に係る画像管理装置は、1または複数の画像からなる画像群を記憶する記憶手段を備える画像管理装置であって、前記記憶手段の空き容量を検出する空き容量検出手段と、前記画像群から、該画像群を特定する情報を含む少なくとも1つの画像を特定画像として選出する特定画像選出手段と、前記空き容量検出手段により検出される空き容量が所定値未満である場合に、前記記憶手段に記憶される少なくとも一部の前記画像群について、該各画像群を構成する複数の画像のうち、前記特定画像選出手段により選出される特定画像以外の画像のデータサイズを縮小するデータサイズ縮小手段と、を含むことを特徴としている。   In order to achieve the above object, an image management apparatus according to the present invention is an image management apparatus that includes a storage unit that stores an image group composed of one or a plurality of images, and that detects a free space of the storage unit. Capacity detecting means, specific image selecting means for selecting at least one image including information for specifying the image group from the image group as a specific image, and the free capacity detected by the free capacity detecting means is less than a predetermined value If it is, for at least some of the image groups stored in the storage means, data of images other than the specific images selected by the specific image selection means among a plurality of images constituting each image group And a data size reduction means for reducing the size.

本発明によれば、記憶手段の空き容量が所定値未満である場合に、記憶手段に記憶される少なくとも一部の画像群を加工する画像群として選出する。そして、それら各画像群を構成する1または複数の画像のうち、その画像群を特定するために有効な情報(キーワードや特徴的な図表など)を含む特定画像には何ら加工を施さず、それ以外の画像だけにデータサイズを縮小する加工を施す。このため、画像の特定性を維持しながら、記憶手段の空き容量を確保することができる。   According to the present invention, when the free capacity of the storage unit is less than the predetermined value, at least a part of the image group stored in the storage unit is selected as an image group to be processed. Among the one or more images constituting each image group, the specific image including information (keywords, characteristic charts, etc.) effective for specifying the image group is not subjected to any processing. Only the images other than are processed to reduce the data size. For this reason, it is possible to secure the free capacity of the storage means while maintaining the image specificity.

また、前記各画像群を構成する1または複数の画像は、所定の画像処理が行われた1または複数の画像から生成されたものであり、前記記憶手段は、前記画像群に関連づけて、前記画像処理の内容を示すログ情報をさらに記憶し、前記特定画像選出手段は、前記記憶手段から前記画像群に関連づけられたログ情報を読み出すとともに、該読み出したログ情報が示す画像処理の内容に応じて、該画像群から前記特定画像を選出してもよい。こうすれば、画像群が、何らかの画像処理が行われた1または複数の画像から生成されたものである場合に、その画像処理の種別に応じてより適切に特定画像を選出できるようになる。たとえば、ファックス原稿では、先頭ページが宛先シートであり、2ページ目以降に重要なメッセージが含まれることが多い。そのため、ある画像群がファックス送信された原稿に係るものである場合には、その画像群の先頭ページおよび2ページ目に対応する画像を特定画像として選出できるようになる。   The one or more images constituting each image group are generated from one or more images that have undergone predetermined image processing, and the storage means associates the image group with the image group, and Log information indicating the content of image processing is further stored, and the specific image selection unit reads log information associated with the image group from the storage unit and responds to the content of image processing indicated by the read log information. Then, the specific image may be selected from the image group. In this way, when the image group is generated from one or a plurality of images that have undergone some kind of image processing, a specific image can be selected more appropriately according to the type of the image processing. For example, in a fax document, the first page is a destination sheet, and important messages are often included in the second and subsequent pages. Therefore, when a certain image group is related to a document transmitted by fax, images corresponding to the first page and the second page of the image group can be selected as specific images.

また、前記データサイズ縮小手段は、前記少なくとも一部の画像群について、前記記憶手段から該各画像群に関連づけられたログ情報を読み出すとともに、該読み出した各ログ情報が示す画像処理の内容に応じて、前記データサイズの縮小を行ってもよい。こうすれば、画像群ごとに、画像処理の種別や原稿(印刷)モードなどに応じて好適なデータサイズの縮小条件を決定することができる。   Further, the data size reduction means reads out log information associated with each image group from the storage means for the at least some image groups, and according to the contents of image processing indicated by the read log information. Thus, the data size may be reduced. In this way, a suitable data size reduction condition can be determined for each image group according to the type of image processing, the document (printing) mode, and the like.

なお、前記データサイズ縮小手段は、前記少なくとも一部の画像群について、所定期間ごとに縮小条件を変えて、前記データサイズの縮小を行ってもよい。こうすれば、記憶手段の空き容量に応じて、段階的に画像群のデータサイズを縮小することができる。   The data size reduction means may reduce the data size of the at least some image groups by changing a reduction condition every predetermined period. In this way, the data size of the image group can be reduced stepwise according to the free capacity of the storage means.

また、本発明に係る画像管理装置の制御方法は、1または複数の画像からなる画像群を記憶する記憶手段を備える画像管理装置の制御方法であって、前記記憶手段の空き容量を検出する空き容量検出ステップと、前記画像群から、該画像群を特定する情報を含む少なくとも1つの画像を特定画像として選出する特定画像選出ステップと、前記空き容量検出ステップにおいて検出される空き容量が所定値未満である場合に、前記記憶手段に記憶される少なくとも一部の前記画像群について、該各画像群を構成する複数の画像のうち、前記特定画像選出ステップにおいて選出される特定画像以外の画像のデータサイズを縮小するデータサイズ縮小ステップと、を含むことを特徴としている。   The image management apparatus control method according to the present invention is an image management apparatus control method comprising storage means for storing an image group consisting of one or a plurality of images, and is a free space for detecting a free capacity of the storage means. A capacity detection step, a specific image selection step for selecting at least one image including information for specifying the image group from the image group as a specific image, and a free capacity detected in the free capacity detection step is less than a predetermined value If it is, for at least some of the image groups stored in the storage means, data of images other than the specific images selected in the specific image selection step among the plurality of images constituting each image group And a data size reduction step for reducing the size.

また、本発明に係るプログラムは、1または複数の画像からなる画像群を記憶する記憶手段を備える画像管理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記記憶手段の空き容量を検出する空き容量検出手段、前記画像群から、該画像群を特定する情報を含む少なくとも1つの画像を特定画像として選出する特定画像選出手段、前記空き容量検出手段により検出される空き容量が所定値未満である場合に、前記記憶手段に記憶される少なくとも一部の前記画像群について、該各画像群を構成する複数の画像のうち、前記特定画像選出手段により選出される特定画像以外の画像のデータサイズを縮小するデータサイズ縮小手段、として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。   The program according to the present invention is a program for causing a computer to function as an image management apparatus including a storage unit that stores an image group including one or a plurality of images, and is a free space for detecting a free capacity of the storage unit. Capacity detection means, specific image selection means for selecting at least one image including information for specifying the image group from the image group as a specific image, and the free capacity detected by the free capacity detection means is less than a predetermined value. A data size of an image other than the specific image selected by the specific image selection means among a plurality of images constituting each image group for at least some of the image groups stored in the storage means. A program for causing the computer to function as data size reduction means for reduction.

なお、上記プログラムは、コンピュータ読み取り可能な情報記録媒体に記憶されてもよく、情報記録媒体としては、たとえば、磁気テープ、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、MD、DVD−ROM、ICカードなどを用いることができる。   The program may be stored in a computer-readable information recording medium. Examples of the information recording medium include a magnetic tape, flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, MD, DVD-ROM, and IC card. Etc. can be used.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理システムの全体構成図である。同図に示すように、画像処理システム1は、複数の画像処理装置10(ここでは4つとする。)とサーバ装置(画像管理装置)12とを含んで構成されている。各画像処理装置10は、たとえば、プリンタ装置、スキャナ装置、ファクシミリ装置、コピー装置、または印刷・スキャン・ファックス・コピーなどのうち少なくとも2以上の機能を有する複合機であり、LAN(Local Area Network)によりサーバ装置12と接続されている。なお、各画像処理装置10とサーバ装置12とは、インターネットなどの通信回線を介して接続されてもよい。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image processing system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image processing system 1 includes a plurality of image processing apparatuses 10 (four here) and a server apparatus (image management apparatus) 12. Each image processing device 10 is, for example, a printer device, a scanner device, a facsimile device, a copy device, or a multifunction device having at least two functions of printing, scanning, faxing, copying, etc., and a LAN (Local Area Network) Is connected to the server device 12. Each image processing apparatus 10 and server apparatus 12 may be connected via a communication line such as the Internet.

画像処理装置10は、画像処理の対象である1または複数の画像からなる画像群(以下「処理対象画像」という。)を取得し、取得した処理対象画像に対して所定の画像処理を行うものである。具体的には、1または複数のページからなる文書、絵、写真などを光学的に読み取る(スキャンする)ことにより処理対象画像を取得する。あるいは、LANなどを介してパソコンその他の装置から転送される印刷用データから処理対象画像を取得する。そして、取得した処理対象画像に対して、ファイル出力、印刷、ファックス送信などの画像処理を施すとともに、その実行内容をログとして記録する。ここで記録(生成)されるログには、ログ画像とログ情報とがある。   The image processing apparatus 10 acquires an image group (hereinafter, referred to as “processing target image”) including one or a plurality of images that are targets of image processing, and performs predetermined image processing on the acquired processing target image. It is. Specifically, a processing target image is acquired by optically reading (scanning) a document, a picture, a photograph, or the like including one or a plurality of pages. Alternatively, a processing target image is acquired from printing data transferred from a personal computer or other devices via a LAN or the like. The acquired processing target image is subjected to image processing such as file output, printing, and fax transmission, and the execution content is recorded as a log. The log recorded (generated) includes a log image and log information.

ログ画像は、処理対象画像を示す画像群であり、処理対象画像である1または複数の画像からなる画像群そのものであってもよいし、処理対象画像を特定(識別)できる程度にその画質を落としたもの、すなわち、処理対象画像である1または複数の画像からそれぞれ所定量だけ解像度や色数(階調)などを落とした画像群であってもよい。図6は、画像処理装置10における管理者設定画面(作成するログ画像の設定)の一例を示す図である。同図に示すように、作成するログ画像(同図では「イメージログ」と表記。)の属性である解像度、画像情報(2値か多値か)、およびカラーモード(カラーか白黒か)などを予めユーザが指定することもできる。また、ログ画像の画像形式としては、たとえば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、TIFF(Tag Image File Format)、あるいはそれらの画像を含むPDF(Portable Document Format)などが用いられる。   The log image is an image group indicating the processing target image, and may be an image group itself composed of one or a plurality of images that are the processing target image, and the image quality is high enough to identify (identify) the processing target image. It may be an image group in which the resolution, the number of colors (gradation), etc. are reduced by a predetermined amount from one or a plurality of images that are the processing target images. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an administrator setting screen (setting of a log image to be created) in the image processing apparatus 10. As shown in the figure, the resolution, image information (binary or multi-valued), and color mode (color or black-and-white) that are the attributes of the log image to be created (shown as “image log” in the figure) Can be designated in advance by the user. As the image format of the log image, for example, JPEG (Joint Photographic Experts Group), TIFF (Tag Image File Format), or PDF (Portable Document Format) including these images is used.

ログ情報は、画像処理装置10の識別情報(製造番号、IPアドレスなど)、実行した画像処理の種別(印刷、スキャン、ファックス、コピーなど)、画像処理実行時の動作パラメータ(原稿(印刷)モード、用紙サイズ、印刷枚数、画質など)、処理完了時刻などを含む情報であり、処理対象画像に対して行った画像処理の動作内容を示すものである。   The log information includes the identification information (manufacturing number, IP address, etc.) of the image processing apparatus 10, the type of image processing executed (printing, scanning, faxing, copying, etc.), and the operation parameters (document (printing) mode at the time of image processing execution) , Paper size, number of printed sheets, image quality, etc.), processing completion time, etc., and indicates the operation content of the image processing performed on the processing target image.

図2は、画像処理装置10で生成されたログ画像がサーバ装置12に格納される様子を示す概念図である。たとえば、同図(a)に示すように、画像処理装置10においてコピーを実行すると、コピー原稿を読み取った画像(処理対象画像)からログ画像が生成される。また、実行した画像処理の種別(コピー)および当該コピー実行時の動作パラメータ(用紙サイズ、コピー枚数、画質、余白など)を含むログ情報(図示せず)が生成される。   FIG. 2 is a conceptual diagram showing how the log image generated by the image processing apparatus 10 is stored in the server apparatus 12. For example, as shown in FIG. 5A, when copying is executed in the image processing apparatus 10, a log image is generated from an image (processing target image) obtained by reading a copy original. In addition, log information (not shown) including the type (copy) of the executed image processing and operation parameters (paper size, number of copies, image quality, margin, etc.) at the time of the copy is generated.

そして、画像処理装置10で生成されたログ画像およびログ情報は、サーバ装置12に転送され、画像処理ごとに(ジョブ単位で)サーバ装置12の記憶部60に格納される。こうして、画像処理システム1内の画像処理装置10でコピーその他の画像処理が実行されるたびに、その画像処理に係るログ画像やログ情報などが自動的にサーバ装置12に蓄積されるようになっている(同図(b))。   Then, the log image and log information generated by the image processing apparatus 10 are transferred to the server apparatus 12 and stored in the storage unit 60 of the server apparatus 12 for each image process (in units of jobs). In this way, every time copying or other image processing is executed by the image processing apparatus 10 in the image processing system 1, log images and log information relating to the image processing are automatically stored in the server apparatus 12. ((B) in the figure).

図3は、サーバ装置12における記憶部60の一例を示す図である。同図に示すように、記憶部60には、画像処理(ジョブ)を識別するジョブIDごとに、ログ画像およびログ情報が記憶されている。また、ログ画像やログ情報に加えて、画像処理の完了時刻(処理完了時刻)やログ画像からOCR(Optical Character Recognition)などの文字読み取り手段により抽出したキーワードを記憶させることもできる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the storage unit 60 in the server device 12. As shown in the figure, the storage unit 60 stores a log image and log information for each job ID for identifying image processing (job). In addition to the log image and log information, it is also possible to store a keyword extracted by a character reading means such as OCR (Optical Character Recognition) from the log image or the completion time of the image processing (processing completion time).

このように、サーバ装置12は、各画像処理装置10で過去に実行された画像処理の内容を、画像情報および文字情報などの形で記憶部60に蓄積している。そして、記憶部60に記憶されたログ画像は、他の画像に基づく類似画像検索やキーワード検索などにより検索することができる。このため、サーバ装置12内の記憶部60を検索すれば、画像処理システム1内のいずれかの画像処理装置10で実行された任意の画像処理に係る情報(処理対象画像および動作内容など)を後から追跡、特定することが可能となっている。   As described above, the server device 12 accumulates the contents of image processing executed in the past by each image processing device 10 in the storage unit 60 in the form of image information and character information. And the log image memorize | stored in the memory | storage part 60 can be searched by the similar image search based on another image, a keyword search, etc. For this reason, if the storage unit 60 in the server device 12 is searched, information relating to arbitrary image processing (processing target image, operation content, etc.) executed by any of the image processing devices 10 in the image processing system 1 is obtained. It can be tracked and identified later.

たとえば、ある機密文書が外部に漏洩した場合であっても、外部に持ち出された文書が画像処理システム1におけるいずれかの画像処理装置10でコピーされた複製物であれば、サーバ装置12の記憶部60に記憶されたログ画像やログ情報に基づいて、その複製物が、いつ、どの画像装置処理10で、どのようにして生成されたものであるかを特定することができる。   For example, even if a certain confidential document is leaked to the outside, if the document taken outside is a copy copied by any of the image processing apparatuses 10 in the image processing system 1, the storage of the server apparatus 12 is performed. Based on the log image and log information stored in the unit 60, it is possible to specify when and how the copy is generated by which image device processing 10.

ところで、記憶部60の容量には限りがあるため、各画像処理装置10で過去に実行された画像処理に係る情報、特にデータサイズの大きいログ画像をすべてそのままの形で保存しておくことは困難である。しかし、ログ画像全体を単に圧縮すると、画像の解像度や階調が劣化し、ログ画像の特定性が維持されない。そのため、ログ画像の検索精度が低下してしまう。また、記憶部60から古いログ画像を消去すると、以後そのログ画像を検索することができなくなってしまう。   By the way, since the capacity of the storage unit 60 is limited, it is not possible to store all information relating to image processing executed in the past by each image processing apparatus 10, particularly log images having a large data size as they are. Have difficulty. However, if the entire log image is simply compressed, the resolution and gradation of the image deteriorate, and the log image specificity cannot be maintained. Therefore, the search accuracy of log images is reduced. If an old log image is deleted from the storage unit 60, the log image cannot be retrieved thereafter.

通常、複数ページからなる原稿には、原稿のタイトル、日付、会社名といったキーワードや特徴的な図表がある特定のページに含まれることが多い。たとえば、ファックス原稿では、先頭ページが日時、宛先などを含む宛先シートであり、2ページ目以降に重要なメッセージが含まれることが多い。これらキーワードや特徴的な図表などを含むページ(以下「特定ページ」という。)は、その原稿を特定する上で不可欠なページである。これに対して、特定ページ以外のページには、特定ページに比べてその原稿を特定するために有効な情報が少ない。すなわち、特定ページ以外のページは、その原稿を特定する上での重要性が低いと言える。同様に、複数ページからなる原稿をスキャンするなどして取得された処理対象画像においても、その原稿の特定ページに対応する画像(以下「特定画像」という。)以外の画像は、その処理対象画像を特定または検索する上での重要性が低い。これは、処理対象画像から生成されるログ画像についても同様である。   Usually, a multi-page manuscript is often included in a specific page having keywords such as a manuscript title, date, company name, and a characteristic chart. For example, in a fax document, the first page is a destination sheet including date and time, destination, etc., and important messages are often included in the second and subsequent pages. A page including these keywords and characteristic charts (hereinafter referred to as “specific page”) is an indispensable page for specifying the manuscript. On the other hand, pages other than the specific page have less effective information for specifying the manuscript than the specific page. That is, it can be said that pages other than the specific page are less important in specifying the original. Similarly, in a processing target image acquired by scanning a document consisting of a plurality of pages, an image other than an image corresponding to a specific page of the document (hereinafter referred to as “specific image”) is the processing target image. Less important in identifying or searching for The same applies to the log image generated from the processing target image.

そこで、サーバ装置12は、かかるログ画像の性質を利用して、記憶部60に記憶される少なくとも一部のログ画像について、各ログ画像を構成する複数の画像のうち、特定画像には何ら加工を施さず、特定画像以外の画像(非特定画像)だけにデータサイズを縮小する加工を施すようにしている。図4は、ログ画像のデータサイズを縮小する様子を示す概念図である。同図に示すように、サーバ装置12は、各ログ画像を構成する複数の画像(ここでは3つとする。)のうち、そのログ画像を特定する上で有効な情報を含む特定画像(ここでは先頭画像)には何ら加工を施さず、特定画像以外の画像について、その解像度を落としたりカラー画像を白黒画像に変換したりしてデータサイズを縮小する。こうして、サーバ装置12は、ログ画像の特定性を維持しつつ記憶部60の空き容量を確保し、より多くのログ画像を蓄積することを可能としている。   Therefore, the server device 12 uses the property of the log image to process at least a part of the specific image among the plurality of images constituting each log image for at least a part of the log images stored in the storage unit 60. No processing is performed, and only the image other than the specific image (non-specific image) is processed to reduce the data size. FIG. 4 is a conceptual diagram showing how the data size of the log image is reduced. As shown in the figure, the server device 12 has a specific image (in this case, including information effective for specifying the log image among a plurality of images (here, three) constituting each log image). No processing is performed on the first image, and the data size of the image other than the specific image is reduced by reducing the resolution or converting the color image into a black and white image. In this way, the server device 12 can secure the free space of the storage unit 60 while maintaining the specificity of the log image, and can accumulate more log images.

以下では、上記処理を実現するためにサーバ装置12が備える構成および動作についてより詳細に説明する。   Below, the structure and operation | movement with which the server apparatus 12 is provided in order to implement | achieve the said process are demonstrated in detail.

図5は、サーバ装置12の機能ブロック図である。同図に示すように、サーバ装置12は、操作部20、表示部30、制御部40、送受信部50、記憶部60を含んで構成されている。   FIG. 5 is a functional block diagram of the server device 12. As shown in the figure, the server device 12 includes an operation unit 20, a display unit 30, a control unit 40, a transmission / reception unit 50, and a storage unit 60.

操作部20は、文字キー、テンキー、ファンクションキー、削除キーなどの各種キーを含んで構成されており、サーバ装置12の各種動作設定やログ画像検索などに係るユーザ操作を受け付けるものである。操作部20が受け付けたユーザ操作は、信号に変換され制御部40に出力される。   The operation unit 20 includes various keys such as a character key, a numeric keypad, a function key, and a delete key, and receives user operations related to various operation settings of the server device 12 and log image search. The user operation received by the operation unit 20 is converted into a signal and output to the control unit 40.

表示部30は、液晶ディスプレイなどの表示装置を含んで構成されており、サーバ装置12の動作状態、各種設定画面(たとえば、図7〜9参照)、ログ画像検索画面、記憶部60に記憶されるログ画像などを表示するものである。   The display unit 30 includes a display device such as a liquid crystal display, and is stored in the operation state of the server device 12, various setting screens (see, for example, FIGS. 7 to 9), a log image search screen, and the storage unit 60. Log images and so on.

送受信部50は、LANやインターネットなどの通信回線を介して各画像処理装置10とデータの送受信を行うものである。たとえば、各画像処理装置10からログ画像、ログ情報、処理完了時刻などを受信する。   The transmission / reception unit 50 transmits / receives data to / from each image processing apparatus 10 via a communication line such as a LAN or the Internet. For example, a log image, log information, processing completion time, and the like are received from each image processing apparatus 10.

記憶部60は、たとえばメモリまたはハードディスク記憶装置を含んで構成されており、ログ画像を記憶するものである。具体的には、送受信部50が各画像処理装置10から送信される画像処理に係る情報(ログ画像、ログ情報、処理完了時刻など)を受信するたびに、当該画像処理を識別するジョブIDに関連づけて、当該ログ画像、ログ情報、処理完了時刻などを記憶する。前述のとおり、図3は、記憶部60の一例を示す図である。同図に示すように、記憶部60には、ログ画像やログ情報に加えて、当該画像処理の完了時刻(処理完了時刻)やログ画像からOCRなどの文字読み取り手段により抽出したキーワードを記憶させてもよい。   The storage unit 60 includes, for example, a memory or a hard disk storage device, and stores a log image. Specifically, each time the transmission / reception unit 50 receives information related to image processing (log image, log information, processing completion time, etc.) transmitted from each image processing apparatus 10, a job ID that identifies the image processing is used. The log image, log information, processing completion time, etc. are stored in association with each other. As described above, FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the storage unit 60. As shown in the figure, in addition to the log image and log information, the storage unit 60 stores the completion time of the image processing (processing completion time) and a keyword extracted from the log image by character reading means such as OCR. May be.

制御部40は、操作部20、表示部30、送受信部50、記憶部60などと接続されており、操作部20から入力される信号などに応じてそれら各部の制御を行うものである。また、空き容量検出部42、データサイズ縮小部44、および特定画像選出部46を含んでおり、記憶部60の空き容量を確認したり、記憶部60に記憶されるログ情報の検索や加工などを行う。なお、制御部40は、CPUおよびメモリを含んで構成されるものであり、上記の機能は、メモリに記憶される各種制御プログラムをCPUが実行することによって実現される。   The control unit 40 is connected to the operation unit 20, the display unit 30, the transmission / reception unit 50, the storage unit 60, and the like, and controls each unit according to a signal input from the operation unit 20. Further, it includes a free space detection unit 42, a data size reduction unit 44, and a specific image selection unit 46. The free space of the storage unit 60 is confirmed, and log information stored in the storage unit 60 is searched and processed. I do. The control unit 40 includes a CPU and a memory, and the above functions are realized by the CPU executing various control programs stored in the memory.

空き容量検出部42は、記憶部60の空き容量を検出し、検出した空き容量をデータサイズ縮小部44に通知するものである。   The free space detection unit 42 detects the free space in the storage unit 60 and notifies the data size reduction unit 44 of the detected free space.

特定画像選出部46は、データサイズ縮小部44からの指示に応じて、その指示に係るログ画像から、当該ログ画像を特定する情報を含む少なくとも1つの画像を特定画像として選出するものである。すなわち、前述のとおり、ログ画像は、1または複数ページからなる原稿をスキャンするなどして取得された処理対象画像を示す1または複数の画像群である。特定画像選出部46は、このログ画像から、原稿を特定する上で有効なキーワードや特徴的な図表などを含む特定ページに対応する画像を特定画像として選出する。たとえば、ユーザが予め特定ページを指定できるようにしておき、その指定値に基づいて特定画像を選出するようにしてもよい。また、罫線情報を含む画像、多くの文字情報を含む画像、彩度の豊かな図形を含む画像などを認識できる画像認識アルゴリズムを用いて、それらの画像を特定画像として自動選出するようにしてもよい。   In response to an instruction from the data size reduction unit 44, the specific image selection unit 46 selects at least one image including information for specifying the log image as a specific image from the log image according to the instruction. That is, as described above, the log image is a group of one or a plurality of images indicating a processing target image acquired by scanning a document including one or a plurality of pages. The specific image selection unit 46 selects, as the specific image, an image corresponding to a specific page including a keyword and a characteristic chart that are effective in specifying the document from the log image. For example, a specific page may be specified in advance by the user, and a specific image may be selected based on the specified value. In addition, an image recognition algorithm that can recognize an image including ruled line information, an image including a lot of character information, an image including a figure with rich saturation, and the like may be automatically selected as a specific image. Good.

また、特定画像選出部46は、記憶部60から当該ログ画像に関連づけられたログ情報を読み出すとともに、読み出したログ情報に含まれる画像処理の内容に応じて、当該ログ画像から特定画像を選出してもよい。図7は、サーバ装置12における管理者設定画面(特定ページの指定)の一例を示す図である。同図に示すように、ログ情報に含まれる画像処理の種別(コピー、プリント、ファックス、スキャン)ごとに、特定ページを指定できるようにしてもよい。こうすれば、たとえば、あるログ画像がファックス原稿に係るものであれば、先頭ページと2ページ目に対応する画像を特定画像として選出し、コピー原稿に係るものであれば、先頭ページと最後のページを特定画像として選出するというように、画像処理の種別に応じて、すなわち、ログ画像が示す処理対象画像(原稿から読み取った画像)の種別に応じて、特定画像の選出方法を変えることができる。   The specific image selection unit 46 reads log information associated with the log image from the storage unit 60 and selects a specific image from the log image according to the content of the image processing included in the read log information. May be. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an administrator setting screen (specific page designation) in the server device 12. As shown in the figure, a specific page may be designated for each type of image processing (copy, print, fax, scan) included in the log information. In this way, for example, if a certain log image relates to a fax document, the images corresponding to the first page and the second page are selected as specific images, and if the log image relates to a copy document, the first page and the last page are selected. The method of selecting a specific image may be changed according to the type of image processing, that is, depending on the type of a processing target image (an image read from a document) indicated by a log image, such as selecting a page as a specific image. it can.

データサイズ縮小部44は、空き容量検出部42により検出される記憶部60の空き容量が所定値未満である場合に、記憶部60に記憶される少なくとも一部のログ画像を加工して、それらログ画像のデータサイズを縮小するものである。具体的には、各ログ画像を構成する複数の画像のうち、特定画像選出部46により選出される特定画像には何ら加工を施さず、特定画像以外の画像(非特定画像)だけにデータサイズを縮小する加工を施す。なお、図8は、サーバ装置における管理者設定画面(ログ画像の加工を開始する条件の指定)の一例を示す図である。同図に示すように、ログ画像の加工を開始する条件である上記空き容量の所定値を、ユーザが指定できるようにしてもよい。また、各ログ画像からOCRにより文字情報を抽出し、抽出した文字情報の一部または全部を当該各ログ画像に係るキーワードとして記憶部60に記憶させるような場合には(図3参照)、OCRを実施した後に各ログ画像の加工を開始するようにしてもよい。こうすれば、加工によりログ画像に含まれる文字情報が読み取りにくくなる前に、すなわち、OCRの文字認識精度が低下する前に、より正確にログ画像からキーワードを抽出できるようになる。   The data size reduction unit 44 processes at least some of the log images stored in the storage unit 60 when the free space in the storage unit 60 detected by the free space detection unit 42 is less than a predetermined value. The data size of the log image is reduced. Specifically, among the plurality of images constituting each log image, the specific image selected by the specific image selection unit 46 is not subjected to any processing, and only the image size other than the specific image (non-specific image) has a data size. The processing which reduces is performed. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an administrator setting screen (designation of conditions for starting log image processing) in the server device. As shown in the figure, the user may be allowed to specify a predetermined value for the free space, which is a condition for starting the processing of the log image. Further, when character information is extracted from each log image by OCR and a part or all of the extracted character information is stored in the storage unit 60 as a keyword related to each log image (see FIG. 3), OCR Processing of each log image may be started after performing the above. This makes it possible to more accurately extract keywords from the log image before it becomes difficult to read the character information included in the log image due to processing, that is, before the OCR character recognition accuracy decreases.

ここで、ログ画像の加工方法には、たとえば、画像の解像度を落とす、色数(階調)を落とす(たとえば、カラー画像をグレースケール画像や白黒画像に変換する)、画像を所定の圧縮率で圧縮する、画像を削除するなどの方法があり、これらを単独で適用してもよいし、任意の2つ以上の加工方法を組み合わせて適用してもよい。図9は、サーバ装置12における管理者設定画面(ログ画像の加工条件の指定)の一例を示す図である。同図に示すように、1回の加工処理の中で、画像の解像度を落とし、さらにカラー画像を白黒画像に変換するというように、ログ画像の加工条件(データサイズの縮小条件)をユーザが指定できるようにしてもよい。   Here, the log image processing method includes, for example, reducing the resolution of the image, reducing the number of colors (gradation) (for example, converting a color image into a grayscale image or a monochrome image), and converting the image to a predetermined compression rate. There are methods such as compressing the image and deleting the image, and these methods may be applied alone, or any two or more processing methods may be applied in combination. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an administrator setting screen (designation of log image processing conditions) in the server device 12. As shown in the figure, the user can set the log image processing conditions (data size reduction conditions) such that the image resolution is reduced and the color image is converted into a black and white image in one processing. It may be possible to specify.

また、データサイズ縮小部44は、記憶部60から加工対象である各ログ画像に関連づけられたログ情報を読み出すとともに、読み出した各ログ情報が示す画像処理の内容に応じて、データサイズの縮小を行ってもよい。すなわち、各ログ情報に含まれる画像処理の種別や各画像処理における動作モード(動作パラメータの1つ)などに基づいて、適用する加工条件(データサイズの縮小条件)を決定するようにしてもよい。図11は、ログ画像に適用可能な加工条件の一例を示す図である。たとえば、同図に示す、「コピー・プリント・ファックス」などの画像処理の種別(同図では「ジョブ種別」と表記)と、「文字モード・写真モード」などの原稿モードや「高精細・写真」などの印刷モードと、適用する1または複数の加工方法との対応関係を示す情報を記憶部60に記憶させておけば、この対応関係に従って、画像処理の種別と原稿(印刷)モードに応じた好適な加工条件を決定できるようになる。なお、図11に示す対応関係は、文字が主体の画像には文字情報による検索が適し、写真が主体の画像には類似画像検索や目視による識別が適するという、加工対象である各ログ画像の特徴に応じて決定されたものである。また、図10に示すサーバ装置12の管理者設定画面(ログ画像の加工条件の指定)などを介して、画像処理の種別(たとえば「コピー」)および原稿モード(たとえば「写真・文字」)ごとに、適用する1または複数の加工方法の組み合わせであるログ画像の加工条件を、ユーザに指定させるようにしてもよい。   The data size reduction unit 44 reads log information associated with each log image to be processed from the storage unit 60, and reduces the data size according to the content of the image processing indicated by each read log information. You may go. That is, processing conditions (data size reduction conditions) to be applied may be determined based on the type of image processing included in each log information, the operation mode (one of the operation parameters) in each image processing, and the like. . FIG. 11 is a diagram illustrating an example of processing conditions applicable to the log image. For example, the type of image processing shown in the figure, such as “Copy / Print / Fax” (shown as “Job Type” in the figure), the original mode such as “Text Mode / Photo Mode”, and the “High Definition / Photo” If the storage unit 60 stores information indicating a correspondence relationship between the print mode such as “” and one or a plurality of processing methods to be applied, the image processing type and the document (printing) mode are determined according to the correspondence relationship. Therefore, it becomes possible to determine suitable processing conditions. Note that the correspondence shown in FIG. 11 is that search for character information is suitable for images mainly composed of characters, and similar image retrieval or visual identification is suitable for images mainly composed of photos. It is determined according to the characteristics. Further, for each type of image processing (for example, “copy”) and document mode (for example, “photo / text”) via the administrator setting screen (designation of log image processing conditions) of the server device 12 shown in FIG. In addition, the user may be allowed to specify log image processing conditions that are a combination of one or more processing methods to be applied.

また、データサイズ縮小部44は、所定期間ごと(たとえば、毎月1日、毎週土曜日、ログ画像生成日から30日後・2ヶ月後・・・)にログ画像の加工条件(データサイズの縮小条件)を変えて、上記加工処理を行ってもよい。たとえば、所定期間ごとに圧縮率を上げて再圧縮してもよい。また、解像度を初回は200dpiに、1ヶ月後には100dpiに、半年後には50dpiに落とし、1年後には削除するようにしてもよい。また、最初は白黒画像に変換し、次のタイミングでは解像度を落とし、さらに次のタイミングでは圧縮率を上げて再圧縮し、最後は削除するようにしてもよい。こうすれば、記憶部60の空き容量に応じて、段階的にログ画像のデータサイズを縮小できる。すなわち、ログ画像の特定性を維持しつつ、記憶部60の空き容量を好適に確保できるようになる。なお、上記所定期間やデータサイズの縮小条件は、ユーザに指定させてもよい。   Further, the data size reduction unit 44 performs log image processing conditions (data size reduction conditions) every predetermined period (for example, on the first day of every month, every Saturday, 30 days after the log image generation date, two months later). The above processing may be performed by changing the above. For example, the compression rate may be increased and recompressed every predetermined period. Further, the resolution may be reduced to 200 dpi for the first time, to 100 dpi after one month, to 50 dpi after six months, and deleted after one year. Alternatively, it may be converted into a black and white image at the beginning, the resolution is lowered at the next timing, the compression rate is increased at the next timing, the image is recompressed, and the image is deleted at the end. In this way, the data size of the log image can be reduced step by step according to the free capacity of the storage unit 60. That is, the free space of the storage unit 60 can be suitably secured while maintaining the log image specificity. The predetermined period and the data size reduction condition may be specified by the user.

ここで、サーバ装置12の動作を図12に基づいて説明する。図12は、サーバ装置12におけるログ画像の加工処理を示すフロー図である。本処理は、所定期間ごとに(たとえば、毎月1日、毎週土曜日など)、もしくは記憶部60の空き容量が所定値未満となったタイミングで、またはユーザによる開始指示などに応じて、実行されるものである。   Here, operation | movement of the server apparatus 12 is demonstrated based on FIG. FIG. 12 is a flowchart showing log image processing in the server device 12. This processing is executed every predetermined period (for example, on the first day of every month, every Saturday, etc.), at a timing when the free space in the storage unit 60 becomes less than a predetermined value, or in response to a start instruction by the user. Is.

同図に示すように、まず、空き容量検出部42は、記憶部60の空き容量を検出する(S100)。空き容量が所定値以上であれば、記憶部60に十分な空きがあるとしてログ画像の加工を行うことなく処理を終了する。   As shown in the figure, first, the free space detection unit 42 detects the free space in the storage unit 60 (S100). If the free space is equal to or greater than the predetermined value, it is determined that there is sufficient free space in the storage unit 60, and the process is terminated without processing the log image.

S100において記憶部60の空き容量が所定値未満であった場合、データサイズ縮小部44は、記憶部60に記憶される少なくとも一部のログ画像を、加工処理対象としてジョブ単位で読み出す(S102)。次に、特定画像選出部46は、データサイズ縮小部44からの指示に応じて、ユーザにより設定された「特定ページの指定」値を制御部40のメモリから取得する(S104)。そして、S102において読み出されたログ画像からページ順に画像を読み出し(S106)、読み出した画像がS104において取得した「特定ページの指定」値が示す特定ページに係るものであるか否か、すなわち、読み出した画像が特定画像であるか否かを判断する(S108)。   If the free space in the storage unit 60 is less than the predetermined value in S100, the data size reduction unit 44 reads at least a part of log images stored in the storage unit 60 as a processing target in units of jobs (S102). . Next, the specific image selection unit 46 acquires the “specific page designation” value set by the user from the memory of the control unit 40 in accordance with an instruction from the data size reduction unit 44 (S104). Then, images are read in page order from the log image read in S102 (S106), and whether or not the read image relates to a specific page indicated by the “specify specific page” value acquired in S104, that is, It is determined whether or not the read image is a specific image (S108).

S106において読み出された画像が特定画像である場合、データサイズ縮小部44は、当該画像(特定画像)に対して何ら加工を施さず、S112に移る。一方、S106において読み出された画像が特定画像ではない場合、データサイズ縮小部44は、当該画像(非特定画像)に対して、たとえば、解像度を落とす、色数を落とす、圧縮するなどのデータサイズを縮小する加工を施す(S110)。   If the image read in S106 is a specific image, the data size reduction unit 44 does not perform any processing on the image (specific image), and proceeds to S112. On the other hand, when the image read in S106 is not a specific image, the data size reduction unit 44 performs data such as reducing the resolution, reducing the number of colors, and compressing the image (non-specific image), for example. Processing for reducing the size is performed (S110).

1つの画像について処理が完了すると、その画像が当該ログ画像における最後のページに係るものであるか否かを判定し(S112)、最後のページに係るものでなければ、S106において次ページに係る画像を読み出し、S108以降の処理を行う。一方、S108において読み出された画像が当該ログ画像における最後のページに係るものであれば、加工を行うべきログが存在するか否かを判定し(S114)、上記加工処理対象である少なくとも一部のログ画像すべての加工処理が完了するまで、S102以降の処理を繰り返し実行する。   When the processing for one image is completed, it is determined whether or not the image relates to the last page in the log image (S112). If not, the image relates to the next page in S106. The image is read out and the processing after S108 is performed. On the other hand, if the image read in S108 relates to the last page in the log image, it is determined whether or not there is a log to be processed (S114), and at least one of the processing target is described above. Until the processing of all the log images of the copy is completed, the processing after S102 is repeatedly executed.

以上説明した実施形態によれば、記憶部60の空き容量が所定値未満である場合に、記憶部60に記憶される少なくとも一部のログ画像について、それら各ログ画像を構成する複数の画像のうち、そのログ画像を特定するために有効な情報(キーワードや特徴的な図表など)を含む特定画像には何ら加工を施さず、特定画像以外の画像だけにデータサイズを縮小する加工を施すようにしたので、ログ画像の特定性を維持しながら、記憶部60の空き容量を確保することができるようになる。   According to the embodiment described above, when the free space of the storage unit 60 is less than the predetermined value, for at least a part of the log images stored in the storage unit 60, a plurality of images constituting each log image are stored. Of these, specific images that contain information (keywords, characteristic charts, etc.) that are effective for specifying the log image are not processed at all, and only the images other than the specific image are processed to reduce the data size. As a result, the free space of the storage unit 60 can be secured while maintaining the specificity of the log image.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。たとえば、上記実施形態において、画像処理装置10に本発明を適用し、生成したログ画像を画像処理装置10自らに管理させてもよい。また、本発明は、複数の画像からなる画像群を記憶する画像管理装置全般に適用可能である。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation implementation is possible. For example, in the above embodiment, the present invention may be applied to the image processing apparatus 10 and the generated log image may be managed by the image processing apparatus 10 itself. The present invention is applicable to all image management apparatuses that store an image group composed of a plurality of images.

本発明の実施形態に係る画像処理システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of an image processing system according to an embodiment of the present invention. ログ画像がサーバ装置に格納される様子を示す概念図である。 It is a conceptual diagram which shows a mode that a log image is stored in a server apparatus . 記憶部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a memory | storage part. ログ画像のデータサイズを縮小する様子を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a mode that the data size of a log image is reduced . 本発明の実施形態に係るサーバ装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the server apparatus which concerns on embodiment of this invention. 画像処理装置における管理者設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the administrator setting screen in an image processing apparatus. サーバ装置における管理者設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the administrator setting screen in a server apparatus. サーバ装置における管理者設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the administrator setting screen in a server apparatus. サーバ装置における管理者設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the administrator setting screen in a server apparatus. サーバ装置における管理者設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the administrator setting screen in a server apparatus. ログ画像に適用可能な加工条件の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process conditions applicable to a log image. サーバ装置におけるログ画像の加工処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the log image processing in a server apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像処理システム、10 画像処理装置、12 サーバ装置、20 操作部、30 表示部、40 制御部、42 空き容量検出部、44 データサイズ縮小部、46 特定画像選出部、50 送受信部、60 記憶部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing system, 10 Image processing apparatus, 12 Server apparatus, 20 Operation part, 30 Display part, 40 Control part, 42 Free capacity detection part, 44 Data size reduction part, 46 Specific image selection part, 50 Transmission / reception part, 60 Storage Department.

Claims (5)

複数のページからなる情報記録媒体の各ページの画像からなる画像群を、印刷処理とスキャン処理とファックス処理とコピー処理とのうちの前記画像群に対して実行された画像処理の処理内容と関連づけて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段の空き容量を検出する空き容量検出手段と、
前記画像群から、該画像群に関連づけられた処理内容に対して予め指定されているページの画像を特定画像として選出する特定画像選出手段と、
前記空き容量検出手段により検出される空き容量が所定値未満である場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像群を構成する複数の画像のうち、前記特定画像選出手段により選出される前記特定画像以外の画像のデータサイズを縮小するデータサイズ縮小手段と、
を含むことを特徴とする画像管理装置。
Associating an image group composed of images on each page of an information recording medium composed of a plurality of pages with the processing contents of the image processing executed for the image group among the print process, scan process, fax process, and copy process. Storage means for storing
Free capacity detecting means for detecting the free capacity of the storage means;
Specific image selection means for selecting, as the specific image, an image of a page designated in advance for the processing content associated with the image group from the image group;
When the free space detected by the free space detection means is less than a predetermined value, the specific image selected by the specific image selection means among the plurality of images constituting the image group stored in the storage means Data size reduction means for reducing the data size of images other than images,
An image management apparatus comprising:
請求項1に記載の画像管理装置において、
前記データサイズ縮小手段は、前記画像群に関連づけられた処理内容に応じて、前記データサイズの縮小を行う、
ことを特徴とする画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 1,
The data size reduction means reduces the data size according to the processing content associated with the image group;
An image management apparatus.
請求項1又は2に記載の画像管理装置において、
前記データサイズ縮小手段は、所定期間ごとに縮小条件を変えて、前記データサイズの縮小を行う、
ことを特徴とする画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 1 or 2,
The data size reduction means reduces the data size by changing a reduction condition every predetermined period.
An image management apparatus.
複数のページからなる情報記録媒体の各ページの画像からなる画像群を、印刷処理とスキャン処理とファックス処理とコピー処理とのうちの前記画像群に対して実行された画像処理の処理内容と関連づけて記憶する記憶手段、の空き容量を検出する空き容量検出ステップと、
前記画像群から、該画像群に関連づけられた処理内容に対して予め指定されているページの画像を特定画像として選出する特定画像選出ステップと、
前記空き容量検出ステップにおいて検出される空き容量が所定値未満である場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像群を構成する複数の画像のうち、前記特定画像選出ステップにおいて選出される前記特定画像以外の画像のデータサイズを縮小するデータサイズ縮小ステップと、
を含むことを特徴とする画像管理装置の制御方法。
Associating an image group composed of images on each page of an information recording medium composed of a plurality of pages with the processing contents of the image processing executed for the image group among the print process, scan process, fax process, and copy process. A free space detecting step for detecting free space in the storage means for storing
A specific image selection step of selecting, as the specific image, an image of a page designated in advance for the processing content associated with the image group from the image group;
When the free space detected in the free space detection step is less than a predetermined value, the specific selected in the specific image selection step among the plurality of images constituting the image group stored in the storage means A data size reduction step for reducing the data size of images other than images,
A control method for an image management apparatus.
複数のページからなる情報記録媒体の各ページの画像からなる画像群を、印刷処理とスキャン処理とファックス処理とコピー処理とのうちの前記画像群に対して実行された画像処理の処理内容と関連づけて記憶する記憶手段、の空き容量を検出する空き容量検出手段、
前記画像群から、該画像群に関連づけられた処理内容に対して予め指定されているページの画像を特定画像として選出する特定画像選出手段、
前記空き容量検出手段により検出される空き容量が所定値未満である場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像群を構成する複数の画像のうち、前記特定画像選出手段により選出される前記特定画像以外の画像のデータサイズを縮小するデータサイズ縮小手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Associating an image group composed of images on each page of an information recording medium composed of a plurality of pages with the processing contents of the image processing executed for the image group among the print process, scan process, fax process, and copy process. Free space detecting means for detecting free space of storage means for storing
Specific image selection means for selecting, as the specific image, an image of a page designated in advance for the processing content associated with the image group from the image group;
When the free space detected by the free space detection means is less than a predetermined value, the specific image selected by the specific image selection means among the plurality of images constituting the image group stored in the storage means Data size reduction means for reducing the data size of images other than images,
As a program to make the computer function as.
JP2006277290A 2006-10-11 2006-10-11 Image management apparatus, image management apparatus control method, and program Expired - Fee Related JP4848920B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277290A JP4848920B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image management apparatus, image management apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277290A JP4848920B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image management apparatus, image management apparatus control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008097256A JP2008097256A (en) 2008-04-24
JP2008097256A5 JP2008097256A5 (en) 2009-03-26
JP4848920B2 true JP4848920B2 (en) 2011-12-28

Family

ID=39380046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277290A Expired - Fee Related JP4848920B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image management apparatus, image management apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848920B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836511A (en) * 1994-07-25 1996-02-06 Canon Inc Device and method for data management
JP3579955B2 (en) * 1995-04-05 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 Mailbox device
US6895552B1 (en) * 2000-05-31 2005-05-17 Ricoh Co., Ltd. Method and an apparatus for visual summarization of documents
US20040015524A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Chalstrom Robert Eugene Method and apparatus for managing digitally-stored media files
JP2004153719A (en) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc Facsimile equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008097256A (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229947B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
US8867083B2 (en) Image processing apparatus and its control method for processing image data according to whether a process includes an input job or an output job
US7760380B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, image forming system, and program
JP5164368B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6704119B1 (en) File system and storage medium storing program used in such system
US8179547B2 (en) Code information printing apparatus, printing method, restoration apparatus, and restoration method
JP2007034847A (en) Retrieval apparatus and retrieval method
US7596271B2 (en) Image processing system and image processing method
JP4807068B2 (en) Image reading system
KR101080593B1 (en) Image input-output apparatus and method, and job history-recording system
US20060050292A1 (en) Data management device and method, image output device, and computer program product
US20070296934A1 (en) Image Forming Apparatus and Method of Controlling the Apparatus
JP2007279817A (en) Image processor
US20070299889A1 (en) Information processing apparatus performing plurality of series of predetermined processes and control program embodied in computer readable medium to be executed in information processing apparatus
JP2007013378A (en) Image processor, method for controlling image processor and program
JP2005079673A (en) Image processor
JP4792835B2 (en) Image processing device
JP4848920B2 (en) Image management apparatus, image management apparatus control method, and program
JP4765593B2 (en) Image forming apparatus, image forming processing program, and image forming processing method
JP2008085824A (en) Image processing system, image processing apparatus, server device, image processing method, and program
JP2008060717A (en) History information processing apparatus
KR100892330B1 (en) Image processing system, image processing method, computer readable recording medium recording an image processing program, and image forming apparatus
JP2000316082A (en) Image extract unit, image processor provided with the unit and filing unit
JP2007189351A (en) Image processing apparatus and program
JP4118797B2 (en) Internet facsimile machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees