JP4828071B2 - 取引処理及び取引管理を促進するためのシステム - Google Patents

取引処理及び取引管理を促進するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4828071B2
JP4828071B2 JP2001560911A JP2001560911A JP4828071B2 JP 4828071 B2 JP4828071 B2 JP 4828071B2 JP 2001560911 A JP2001560911 A JP 2001560911A JP 2001560911 A JP2001560911 A JP 2001560911A JP 4828071 B2 JP4828071 B2 JP 4828071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
party
trading
computer
trading party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001560911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502207A (ja
JP2004502207A5 (ja
Inventor
ハワード エデルスタイン,ピー
ジェイ ウォルシュ,クリストファー
ジー スミス,クリストファー
エス フォスター,ゲイリー
ジェイ ティアニー,ピーター
Original Assignee
トムソン インフォメーション サービス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン インフォメーション サービス インコーポレーテッド filed Critical トムソン インフォメーション サービス インコーポレーテッド
Publication of JP2004502207A publication Critical patent/JP2004502207A/ja
Publication of JP2004502207A5 publication Critical patent/JP2004502207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828071B2 publication Critical patent/JP4828071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/03Credit; Loans; Processing thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
発明のフィールド
現在の発明は有価証券の処理および解決を促進するためのシステムに関係がある、貿易、そして多くの、特に、システムに貿易管理プロセスをそのために自動化し合理化する時間と努力の縮小、処理有価証券に関係していた、増加間の貿易、貿易管理プロセスの信頼度、また貿易の加担者をすべて維持することその間の貿易のステータスに関して通知した、処理されています。
【0002】
発明の背景
様々なシステムは、産業を交換する有価証券の部分の自動化のために開発されています。 例えば、英国の特許の出版物GB 2 161 003 AおよびGB 2 210 714 Aは、金融情報を配布し、処理し、表示するためにシステムに向けられます。 同様に、米国の特許のNo.4,949,248は、特に証券会社の部屋の交換を目指して、情報サービスの共有されるアクセスあるいは出願の共有されるコントロール用のローカル・エリア・ネットワークを示します。 他のシステムは、有価証券口銭現金管理勘定の操作および維持のためにシステムに向けられる米国の特許の番号4,346,442、4,376,978および4,774,663、電子貿易実行システムを示す米国の特許の番号4,674,044、4,823,265および5,101,353を含んでいます。
しかしながら、上記の先行技術システムのどれも、実行された貿易を解決するために買受代金とセキュリティを交換するための指示のコミュニケーションの速度および正確さの改善に向けられません。したがって、先行技術システムは、若し有ったとしても、取引当事者間でのファックス、テレックス及び電話によるパッチワークによって達成される取引清算処理を適切に高速化するものではない。
貿易および貿易確認の配達が開発されている有価証券の解決を自動化するためのシステムは、上に議論された先行技術システムの欠乏の多くを改善します。 電子貿易確認(「ETC」)システムとして一般に知られているシステムは、貿易を確認し、かつほとんどの残りのタスク(もしそのようなETCシステムが使用されなければそれらのタスクは手動で行なわれなければならないだろう)を自動化するのに必要なタスクの数を縮小します。 したがって、現在使用でのETCシステムズは、電話またはテレックスで連続してメッセージを交換する従来の困難なマニュアル方法と比較して、有価証券貿易を解決するのに必要な時間および努力を縮小します。 しかしながら、これらの先行技術ETCシステムは、まだ彼らのもののある欠乏に苦しみます。
米国の特許のNo.5,497,317は、機関とブローカーおよび保管者の間に前後に流れる一連のメッセージに基づくシステムを示します。 以前に人間介在を要求したこの先行技術システムは、このようにタスクの多くを自動化します、またしたがって、貿易を解決するのに必要な時間を典型的に縮小する、に、取引日の3日、いわゆる「T+3」以内に。 しかしながら、「T+3」は、最終目標としてではなく過渡期の過程として産業を交換する有価証券で見られました。 証券取引委員会が、取引日(「T+1"」の1日以内に、および恐らく、取引日(「T+0"」と同じ日にさえ生じることをすぐに解決に要求するであろうことが予想されます。 上記の記述された先行技術装置作品、T+3解決のためによく、しかし多くのこれらの人間の相互作用の各解決1のために必要になった人間の相互作用を消費する時間によりT+1あるいはT+0政権の解決失敗へのその手動の具体化において敏感かもしれない、どちらかである情報公開水準による最終的解決用語の確認である、任意か、パーティーにのみ知られていた。
望まれるものは、したがって、時間を縮小する有価証券貿易の処理および解決を促進するためのシステムです、解決(それは各貿易(それは解決プロセス(それはパーティーが自動化するべき解決基準を定義することを可能にする)での人間の相互作用の数を縮小する)のパーティーによって入力されるのに必要な情報の量を減らす)のために要求した、そしてそのために、速度、清算を交換する、どれが値を備えた解決にパーティーを供給するかは どれが、3日間未満の取引日内に解決をより頼もしく達成することができるか。それは、商売の加担者がすべてリアル・タイムの商売のステータスを見ることを可能にし、は商売の取り引きする加担者による最小の入力を備えた純量を計算することができます。
【0003】
発明の要約
従って、本発明の目的は、清算の為に要求される時間を減少させる事が出来る、有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供するものである。
本発明の他の目的は、上記の特徴を有する有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供すると共に、ユーザーに入力を要求する事なしに、情報をシステムに対して利用可能とすることによって、当事者によって入力することが要求される情報の量を減少させる事が出来るシステムを提供するものである。
本発明の更なる目的は、上記の特徴を有する有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供すると共に、清算処理工程に関与する人間の数を減少させる事が出来るシステムを提供するものである。
更に本発明の他の目的は、上記の特徴を有する有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供すると共に、当事者に自動化された清算の基準を定義づける事を認め、それによって取引清算を高速化するシステムを提供するものである。
本発明の別の目的は、上記の特徴を有する有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供すると共に、清算に対する当事者に対して、当該有価証券取引の清算に影響を与えうる適切な情報のユーザーを理論的に警告するために使用される付加価値のあるデータを提供する。
本発明の更に別の目的は、上記の特徴を有する有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供すると共に、取引日より3日間より少ない期間内で、清算の実行が可能であるより信頼性をもつシステムを提供する。
叉、本発明の更に他の目的は、上記の特徴を有する有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供すると共に、取引に関与している全ての当事者にリアルタイムで当該取引の現状をレビューする事を許可するシステムを提供する。
叉、本発明の更に他の目的は、上記の特徴を有する有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステムを提供すると共に、当該取引の当事者による最小の入力によって取引に関する正味取引量を計算できるシステムを提供する。
【0004】
本発明にかかる上記した目的及びその他の目的は、有価証券取引の処理及び清算を促進する為のシステムを提供する事によって達成される。
本発明に係る当該システムは、コンピュータを含んでおり、当該コンピュータは、第1の取引当事者から供給され、当該第1の取引当事者の識別子を含み、当該第1の取引当事者により実行された取引を表示する取引実行情報(trade execution information )と、第2の取引当事者から供給され、当該第2の取引当事者の識別子を含み、当該第2の取引当事者により実行された取引を表示する取引割付情報(trade allocation information)を受信するものである。
当該システムは、叉、当該コンピュータ上で一致プログラムが実行され、当該第1の取引当事者の識別子に基づいて当該第1の取引当事者プロファイルを検索すると共に当該第2の取引当事者の識別子に基づいて第2の取引当事者プロファイルを検索し、当該取引実行情報を当該取引割付情報と比較し、若し、当該取引実行情報と当該取引割付情報とが、当該第1の取引当事者に関する当該取引当事者プロファイルと当該第2の取引当事者に関する当該取引当事者プロファイルに供給された許容可能な取引パラメータの範囲中で、相関を有する場合に、一致が存在すると言う決定が行われる。若し、一致の存在が見出されなかった場合には、当該コンピュータ上で実行するソフトウェアは、例外通知を発生し、当該例外通知を当該第1の取引当事者と第2の取引当事者に送信し、例外が検出された事を両者に通知し、少なくとも当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者の何れかから例外処理のための指示を受信し、且つ当該例外処理の為の指示に従って当該例外を処理する当該コンピュータ上で実行するソフトウェアによって、一致を強制する指示を含む当該例外処理の為の指示を処理することによって、当該システムは当該取引の処理を継続する。
【0005】
好ましくは、当該取引実行情報と当該取引割付情報とは、最小のペアデータをふくんでおり、当該ペアデータは、最も好ましくは、株券が買われた或いは販売されたかどうか、取引日、有価証券識別子、取引された株の数に関する表示等が含まれる。
当該システムは、叉、当該コンピュータ上で組みプログラム(pairing program)が実行され、当該取引実行情報を当該取引割付情報と比較し、若し、当該取引実行情報の最小ベアデータが当該取引割付情報の最小ベアデータと対応している場合に、組が存在すると言う決定が行われる。
当該組の存在が検出された場合に、対応する当該取引実行情報と当該取引割付情報は、一致プログラムに送られて、一致が存在するかどうかを決定する。
【0006】
叉、好ましくは、当該取引実行情報は第1の取引当事者識別子を含んでおり、叉当該取引割付情報は、第2の取引当事者識別子を含んでいる。
そして当該コンピュータは、当該データベースから、当該第1と第2の取引当事者識別子に基づいて、当該データベースから当該取引当事者プロファイルを検索する。
本発明に於けるシステムでのコンピュータは、若し一致の存在が決定された場合には、確認情報(affirmation)を発生し、当該確認情報を当該取引当事者に送信して、当該一致プログラムによって一致が検出された事を確認する。
当該確認情報は、取引の清算に必要な全てのデータを含んでいる。叉最も好ましいことは、当該取引当事者プロファイルは、望ましい確認様式とプロトコルの指標を含んでおり、更に当該システムは、コンピュータ上で実行される変換プログラムを含んでおり、当該変換プログラムは、当該コンピュータによって発生された当該確認情報が、当該確認情報が取引当事者に送信される以前に、当該取引当事者プロファイルに於いて特定化されている望ましい確認様式とプロトコルに変換する様に構成されている。
【0007】
本発明に於いては、好ましくは、当該システムは、充実化されたデータが格納されている複数の充実化データベースを含んでいる。
当該コンピュータ上で実行される充実化プログラムは、当該取引実行情報と当該取引割付情報を、当該複数の充実化されたデータベースから検索された充実化データを用いて、充実する為に設けられている。
最も好ましくは、本発明に於ける当該システムは、データ管理プログラムを含んでいるものであって、当該データ管理プログラムは、当該取引当事者に、自己の取引当事者プロファイル及び当該充実化データベースにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可する様に構成されており、叉、当該複数個の充実化データベースの一つは、それに格納されている手数料データベースを有している。
更に好ましくは、当該システムに於いて、当該第1の取引当事者はブローカーであり、且つ、当該取引実行情報が、当該コンピュータにより受信される発注実行通知から抽出されるものであり、当該第2の取引当事者は投資マネジャーであり、且つ、当該取引割付情報が、当該コンピュータにより受信される割付情報から抽出されるものである。
最も好ましくは、本発明に係る当該システムは、コンピュータ上で実行される変換プログラムであり、当該変換プログラムは、当該取引実行情報を発注実行通知から抽出すると共に、当該取引割付情報を当該割付情報から抽出し、更に、当該取引実行情報と当該取引割付情報を当該コンピュータにより使用可能な形式に変換する様に構成されている。
本発明及び特定の特徴及び利点は、以下の詳細な説明と図面を参照することにより、より明らかになるであろう
【0008】
発明の詳細な記述
【0009】
図1を参照するならば、本発明に従った有価証券取引の処理及び清算を促進するためのシステム10が示されている。
当該システム10は、既に取引が実行された事を示している2つの取引当事者から取引情報を受信する。
典型的には、当該取引当事者の一方は、発注実行通知16の形式によって取引実行情報を供給する取引システムプログラム14を持ったブローカー12である。
【0010】
叉、他方の取引当事者は、典型的には、割付22の形式によって取引割付情報を供給する応諾(compliance)及び割付プログラム20を持った投資マネージャーである。
然しながら、図に示され叉説明されている当該ブローカーと当該投資マネージャーとの関係は、此処では例示として示されているのであり、当該取引当事者はブローカーと投資マネージャーとの関係に限定されるものではない事を理解されたい。
有価証券取引に関係する如何なる個人或いは団体も、組を形成する2つの取引が供給される限り、このシステム10を使用できることが、本発明の狙いである。
利用可能な多数の取引システムプログラム14や確認及び割付プログラム20が存在するので、発注実行通知16及び割付22は、如何なる数字的なメッセージフォーマットを持つものであっても良い。(例えば、財務情報交換(FIX)、公開財務交換(OFX)、等)及び/又はプロトコル(例えば、システムネットワーク構造(SNA)、送信制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)等)。
【0011】
この様な理由から、当該システム10の中央コンピュータ26上で実行される変換プログラム24が提供される。
当該変換プログラム24は、発注実行通知16を受信し、そこから取引実行情報28を抽出し、そして当該取引実行情報28を当該中央コンピュータ26によって使用可能なフォーマットに変換され、次いで、当該プログラムがコンピュータ上で実行される。
同様に、当該変換プログラム24は当該割付22を受信し、そこから取引割付情報30を抽出する。次いで当該プログラム24は、当該取引割付情報30を当該中央コンピュータ26によって使用可能なフォーマットに変換する。
当該変換プログラム24は次いで、当該取引実行情報28と当該取引割付情報30を当該中央コンピュータ26によって実行される組プログラム32へ移送する。
当該中央コンピュータ26は単一のコンピュータに限定されるものではなく、一つのコンピュータ或いはシステム化された複数のコンピュータで構成されているものであっても良い。
【0012】
最良の態様が図2に示されている通り、組プログラム32は取引実行情報28と取引割付情報30を受信し、そしてそれぞれから、最小のペアデータの組34,36を抽出する(ブロック38として示されている工程)。
当該最小のペアデータ34、36は取引に関する必要で最も基本的な特性、例えば、株券が買われたか或いは売られたか、取引日、有価証券の識別子及び取引された株券の数に関する指標の様な特性を含んでいる。
当該取引実行情報28から抽出された当該最小のペアデータ34と当該取引割付情報30から抽出された当該最小のペアデータ36は、次いでブロック40で比較され、若し、当該最小のペアデータ34,36が相互に対応するものである場合には、組が存在すると検出される。
【0013】
例えば、仮に、取引実行情報28がIBMの株、100株が1999年1月1日に売却された事を示しており、叉、取引割付情報30がIBMの株、100株が1999年1月1日に購入された事を示している場合には、当該組が存在する事が見出されるであろう。
若し、組の存在が見出された場合には、セットとなっている取引実行情報42とセットとなっている取引割付情報44はブロック46に於いて、コンピュータ上で実行される当該一致プログラム48に移送される。
若し、組が発生しない場合には、当該システム10は当該取引実行情報28を他のセットの取引割付情報と比較し、叉、当該取引割付情報30を他のセットの取引実行情報と比較する。
若し、予め定めた時間が経過した後に組の発生が見られない場合には、当該取引当事者は、如何なる組も発生しておらず叉、当該取引はまだ清算されていないと言う事を、アドバイスされる。
【0014】
図3に示す様に、組となった取引実行情報42と組となった取引割付情報44は一致プログラム48によって受信される。
当該一致プログラム48は、組となった取引実行情報42と組となった取引割付情報44から、取引当事者識別子を抽出し、それらの取引当事者識別子を使用して取引当事者プロファイルデータベース50に質問を出し、それぞれの当事者に関する取引当事者プロファイルを検索する(ブロック52として図示された工程)。
当該取引当事者プロファイル(以下により詳細に説明される)は、それぞれの当事者に関する許容可能な取引パラメータを含んでいる。
当該許容可能な取引パラメータは、個々の取引に関して、個々の取引当事者毎に別々に形成されうるものであり、叉多くの様々な基準の何れに基づくものであっても良い。
許容可能な取引パラメータが特定されるそれらの基準の例は、制限はないが、取引相手の同一性、有価証券の同一性、通貨の形式、契約条件、清算日、代理人、平均価格、正味手数料、金額、総対価、手数料額、手数料比率、一株あたりの手数料率、契約総対価、契約に関する手数料、地方税、地方料金、その他の料金、確定した請求書の発行、正味対価、及び未収利子等を含んでいる。
当該許容可能な取引パラメータは、一致が発生する為に、単純に基準の達成が必要か否かと言う点に特定されても良い。
【0015】
例えば、取引当事者は、当該清算が、当該取引実行情報或いは当該取引割付情報で特定化されている特定の通貨でなされる場合にのみ当該一致が発生しうる事を特定かすることが出来る。
数値に基づく他の基準に関しては、当該取引当事者は、一致が発生するであろう範囲であって、一般的には、絶対値として或いは許容比率の形の何れかであらわされた範囲を特定する事も出来る。
例えば、当該取引当事者は、一致の発生に関して、手数料額は、当該取引実行情報或いは当該取引割付情報に於いて特定された手数料総額に対して100ドルをプラス或いはマイナスした範囲内とすべきである、と言う事を特定することも出来る。
【0016】
それとは別に、当該取引当事者は、一致の発生に関して、当該手数料額は、当該取引実行情報或いは当該取引割付情報に於いて特定された手数料総額に対して5%をプラス或いはマイナスした範囲内とすべきである、と言う事を特定することも出来る。
勿論、当該取引当事者は、一致が発生する為に、基準が完全に相関を持つ事を要求するであろう許容度ゼロのみが受け入れられると言う事を特定しても良い。
【0017】
それに加えて、当該取引当事者は、1以上の基準について考慮するべきではなく、当該一致が存在するか否かの判断する為に、複数の基準が検査されない様に特定する事も可能である。
優先権は、当該取引を発注した取引当事者に与えられる事が望ましい点を考慮すべきである。
従って、もし、追加された取引当事者プロファイル76と共に充実化された(enriched)取引実行情報に供給されたデータが、追加された取引当事者プロファイル78と共に充実化された(enriched)取引割付情報に供給されたデータと不一致である場合には、当該追加された取引当事者プロファイル78と共に充実化された(enriched)取引割付情報に供給されたデータがおそらく使用されることになる。
従って、投資マネージャーとブローカーとの間の取引の場合には、当該投資マネージャーの優先が制御される事になる。
当該取引当事者プロファイルは、当該取引の組に於ける他の取引当事者のプロファイルに依存して形成されるものであっても良く、或いは、当該他の取引当事者のプロファイルとは独立して形成されるものであっても良い。
例えば、取引当事者のプロファイルは、若し、当該取引に於ける他の取引当事者がA会社である場合には、一致基準の第1のセットを有する第1のプロファイルを形成し、若し、当該取引に於ける他の取引当事者がB会社である場合には、一致基準の第2のセットを有する第2のプロファイルを形成し、更には、若し、当該取引に於ける他の取引当事者が、特定のプロファイルが登録されていない取引当事者、例えば、C会社或いはD会社である場合には、一致基準の第3のセットを有する総括的な欠陥プロファイル(generic default profile)を形成するようにしても良い。
【0018】
叉、工程52に於いて、一致プログラム48は、データ充実化プログラム54に質問を発すると共に続いて複数の充実化されたデータベース56に質問を発し、当該取引当事者と当該取引に適したデータを検索する。
当該充実化データベース56は、一つの取引から次の取引の間に相対的に一定に維持される情報を提供するものであっても良く、叉、そうでなければ、多数の取引に関する当該取引当事者によって登録されるべきであろう情報、即ち、固定収入データ60、配送指示及び相互参照情報62等の情報を提供するものである。
伝統的には、かかる情報は、「割付」や「確認」を通じて、それぞれの取引に関する取引当事者によって登録されるべきものである。
充実化データベース56は、叉、当該取引或いは取引された当該有価証券に関連する情報を提供するものであっても良く、叉、当該取引当事者が当該取引の清算処理の間或いはその後に知りたいと希望する情報、例えば、企業活動とニュース70、取引の現状72及び損失及び盗難に遭った株券74の様な情報を提供するものであっても良い。
【0019】
つまり、当該実化データベース56は、当該取引当事者によって供給された情報を、付加価値のあるデータを用いて追加し、叉、それぞれの取引に関して、当該取引当事者によって登録しなければならない情報の量を減少させる。
当該充実化データベース56は中央コンピュータ26と共存していても良く或いは共存していなくても良く、更には、例えば、独立した組織により維持されるデータベースを含んでいても良く、或いは、中央コンピュータ26によってアクセスされるものであっても良いことを理解すべきである。
追加された取引当事者プロファイル76を持った当該充実化された取引実行情報と、追加された取引当事者プロファイル78を持った当該充実化された取引割付情報とは、その後、一致が存在するか否かを判断するためにブロック80に於いて、一致プログラム48により比較される。
若し、追加された取引当事者プロファイル76を持った当該充実化された取引実行情報に供給されたデータと、追加された取引当事者プロファイル78を持った当該充実化された取引割付情報に供給されたデータとが、当該各取引当事者に関し、各取引当事者プロファイルと共に供給されたパラメータの範囲内で相関がある場合に一致が存在すると判断する。
【0020】
以下に、実施例を図解する。
追加された取引当事者プロファイル76を持った当該充実化された取引実行情報が、IBMの株が100米ドルの手数料と共に1000米ドルで購入され、且つ一致基準が株式の同一性と5%以内の価格データであることを示している。
追加された取引当事者プロファイル78を持った当該充実化された取引割付情報は、、IBMの株が98米ドルの手数料と共に1010米ドルで購入され、且つ一致基準が株式の同一性と5%以内の手数料額であることを示している。
一致は、全ての一致基準が満足されたので、この状態で発生する。
当該有価証券の同一性が明らかに一致しており、2つの価格料は相互に5%であり、更に当該2つの手数料額も相互に5%の範囲内である。
一致の存在が検出された時、ブロック82に於いて、一致プログラムは、追加された取引当事者プロファイル76を持った当該充実化された取引実行情報と、追加された取引当事者プロファイル78を持った当該充実化された取引割付情報を使用して、当該取引の正味の量を計算する。
当該正味の取引量の計算は、従来なされている様に、「割付」及び「確認」についての手入力を介して、当該当事者による充実化されたデータベース56に格納されている情報を手入力する事の必要性なしに、当該情報を使用する事によって、達成する事が出来るという事を注目すべきである。
一致プログラム82は、叉、追加された取引当事者プロファイル76を持った当該充実化された取引実行情報と、追加された取引当事者プロファイル78を持った当該充実化された取引割付情報を使用して、(affirmation)84を発生させるものであり、当該確認84は、当該取引の清算を行う為に必要とする全ての情報と当該充実化されたデータベース56から検索された付加価値データを含んでいる。
当該取引当事者は、多くの異なるコンピュータシステムを使用するかも知れないので、当該システム10は、当該「確認」84を、当該取引当事者によって読み出し可能なメッセージ形式とプロトコルに変換する変換プログラム86を含んでいる。
当該「確認」84が変換される形式とプロトコルは、例えば、データが充実化される間に、取引当事者プロファイルデータベース50から、或いはメッセージ形式データベース68から検索されたものであっても良い。
【0021】
此処で、図4を参照するならば、然しながら、若し、組となった取引実行情報42と組となった取引割付情報44が一致すると見られない場合、例外通知メッセージ94が出力するされ、取引に関与している取引当事者に通知される。
この時点で、人間による手動操作による関与が要求される。
当該取引当事者は、例えば、当該取引を拒絶する事、若し満足しなかったのが当該取引当事者の基準であった場合には、一致を強制する事、或いは他の取引当事者の基準を満足するために、当該情報の幾つかを変更する事等の決定をする事になる。
例外処理96に対する指示は、中央コンピュータ26上で実行される例外処理プログラム98に対して当該取引当事者によって送信される情報である。
当該例外処理プログラム98は、次いで、当該取引を如何に処理するかに関する当該取引当事者の指示を実行する。
【0022】
例えば、当該例外処理プログラムは、当該取引の処理を終了しても良く、一致しない基準にも係わらず、当該取引処理を継続させても良く、当該当事者の一致する基準に合わせる様に、当該組になっている取引実行情報42及び/又は当該組となっている取引割付情報44を修正し、その後、当該取引当事者から受信した例外処理の為の指示に基づいて、当該取引の処理を継続するものである。
係る一致が不成功となる状態は、例外であり、通常ではなく、叉、一致が発生している通常の状態では、人間の関与は要求されないと言う事を理解すべきである。
受け入れ可能な取引パラメータに加えて、当該取引当事者プロファイルは、それぞれの取引当事者に関係する追加データを含んでいるものであっても良い。
そのようなデータは、データ充実化ルール及び取引処理ルールの様な情報を含むことが可能であって、当該システム10が清算処理を扱う様な方法に関連するものである。
【0023】
例えば、当該データ充実化ルールは、どのデータベースが、付加価値データによる充実化に関してアクセスされるべきかを特定化することが出来、或いは、特定の取引の為の取引情報に供給されなかった情報を引き出すためのデータベースを特定化するものであっても良い。
当該取引処理ルールは、取引を清算するために採用される処理システム10に関連するものであっても良く(例えば、一致の代わりに特定の取引に関する古いメッセージを基礎としたシステムを使用するか、特定の基準の為に、他の取引当事者により供給された情報を受け入れる)、或いは、当該システム10が当該取引当事者と通信するという方法に関連するものであっても良い(例えば、「確認」が複数の場所に送信されるという希望)。
従って、これらのデータ充実化ルール及び取引処理ルールは、当該取引当事者に、如何に当該システム10がそれぞれの個別的取引に関して機能するかを正確に選択する際に大きな柔軟性を許容し、叉、当該取引当事者に、当該システム10をそれぞれの現存するシステムに連続的に一体化させることを許容する。
【0024】
更に、充実化データベース56及びデータ充実化ルールは、情報及び/又は産業界で標準的な情報に基づいて予め合意されているデータベースに接続するぷラットフォームを提供する。
当該システムが情報を受信し且つ処理するに際し、当該取引の現状とその詳細が連続的にモニターされ、そして取引現状データベース72に格納されるか、或いは、不揮発性メモリーの様な他の形式内に格納される。
このことは、取引当事者にリアルタイムで当該取引の現状を観察する事を許容する。
更に、このことは、当該システムに、当該システムの故障の場合に於いて、当該取引に関連する情報を元に戻し且つ全ての継続中の取引の処理を継続する事を許容する。
【0025】
図5を参照すると、投資マネージャー18とブローカー12は、取引当事者プロファイルデータベース50に格納されているそれぞれの取引当事者プロファイル及び当該充実化データベース56に格納されている充実化で等に、データ管理プログラム88を使用して、アクセスし、それを修正し、それを確認することが出来る。
当該データ管理プログラム88は、当該取引当事者プロファイルデータベース50に格納されているデータを検索し、編集するために使用されるものであっても良く、叉、当該取引当事者プロファイルデータベース50に新規なデータ(90として示されている)を供給するのに使用されるものであっても良い。
同様に、データ管理プログラム88は多くの充実化データベース56に格納されているデータを検索し、編集するために使用されるものであっても良く、叉、当該それぞれの充実化データベース56に新規なデータ(92として示されている)を供給するのに使用されるものであっても良い。
【0026】
更に、当該充実化データベースは、他の許可を受けている取引当事者によってアクセスされ、修正され、確認されるものであっても良い。
例えば、企業活動及びニュースデータベース70企業ニュースによって絶えず修正されるものであっても良く、それによって、当該データベース70は、極最新の情報を含むことが出来る。
好ましくは、当該取引当事者が、取引当事者プロファイルデータベース50或いは何れかの充実化データベース56に格納されているそのプロファイルを修正する場合には、当該修正によって影響を受けるであろう他の取引当事者は、データ管理プログラム88によってその修正が通知される。
上記した説明から理解される様に、全てのデータ及びメッセージは当該システムとそれぞれの取引当事者との間で非同期的に流れる。
言い換えれば、逐次的に連続するメッセージが当該システムと取引当事者との間で相互に行き来する事を基本とする従来のシステムとは異なり、本発明では、それぞれの取引当事者が他の取引当事者と独立に通信すると言うシステムを提供するものである。
このようなシステムは、取引の清算に於けるスピードを大幅に高める。
【0027】
叉、本発明は有価証券取引の清算を大いに支援する一方、当該システムは取引の清算そのものを実際に遂行するものではない事を理解すべきである。
つまり、取引のパラメータ及びメッセーッジの形式の形成能力は、当該取引当事者とのインターフェースに対して大幅な柔軟性を与えるものである。
例えば、取引に関する一方の取引当事者は、好ましい態様として、上記で説明された様なシステムを形成しても良い。然しながら、他の取引当事者は、例えば、米国特許第54971317号(此処に参照資料として引用する)に示されている様な公知のシステムを使用することに慣れていて、メッセージを上記従来例で記載されている様なメッセージを受信する事を希望するかもしれない。
そのようなユーザーは、その取引パラメータとメッセージ形式をそのシステムに対応する為、上記した様に形成しても良い。
【0028】
本発明は、従って、清算に必要な時間を減少させ、各取引に関与する取引当事者により入力することが要求される情報の量を減少させ、当該清算処理に於いて人間の関与の数を減少させ、当該取引当事者に、清算基準を自動的に決定させ、それによって取引の清算をスピードアップさせる事を許容し、当該清算の取引当事者に対して付加価値データを提供し、取引日に対して3日以内の期間で清算を実行することが可能なより信頼性のあるシステムで、全ての取引当事者に、リアルタイムで当該取引の現状を観察できる事を許容し、そして当該取引当事者による最小の入力情報によって正味の取引量を計算できる、有価証券取引における処理及び清算を促進するためのシステムを提供するものである。
発明は、部分、特徴およびその他同種のものの特別の配置に関して記述されましたが、これらはあらゆる準備あるいは特徴を消耗するようには意図されません。また、確かに、他の多くの修正および変化が芸術における熟練のものに確認可能になります。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、現在の発明に従って有価証券取引の処理および清算を促進するためのシステムのブロックダイヤグラムです。
【図2】 図2は、図1の有価証券取引の処理および清算の促進のためにシステムの対になるプログラムのオペレーションを例証するブロックダイヤグラムです。
【図3】 図3は、図1の有価証券取引の処理および清算の促進のためにシステムの一致するプログラムのオペレーションを例証するブロックダイヤグラムです。
【図4】 図4は、例外処理を示す有価証券取引の処理および清算の促進のためにシステムの部分を例証するブロックダイヤグラムです。
【図5】 図5は、データ管理がどのように行なわれるか示す図1の有価証券取引の処理および清算を促進するためのシステムの部分のブロックダイヤグラムです。

Claims (39)

  1. 有価証券取引の処理及び管理を促進するためのシステムであって、当該システムは、
    コンピュータと、
    当該コンピュータによってアクセス可能で且つ取引当事者の識別子に基づいて検索が可能である複数の取引当事者プロファイルを含んでいるデータベースと、
    第1の取引当事者から供給され、当該コンピュータによって受信される取引実行情報であって、当該取引実行情報は、当該第1の取引当事者の識別子を含み、当該第1の取引当事者により実行された取引を表示するものである取引実行情報と
    第2の取引当事者から供給され、当該コンピュータよって受信される取引割付情報であって、当該取引割付情報は、当該第2の取引当事者の識別子を含み、当該第2の取引当事者により発注された取引を表示するものである取引割付情報と、
    当事者プロファイルから抽出される、一組の予め設定されている許容可能な取引パラメータと、
    当該取引実行情報を当該取引割付情報と比較すると共に、若し、当該予め設定されている許容可能な取引パラメータの範囲中で、当該取引実行情報と当該取引割付情報とが相関を有する場合に、一致が存在すると言う決定をする当該コンピュータ上で実行するソフトウェアと、
    少なくとも当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者の何れかから例外処理のための指示を受信し且つ当該例外処理の為の指示に従って当該例外を処理する当該コンピュータ上で実行するソフトウェアと、を含み、
    当該コンピュータ上で実行する当該ソフトウェアは、当該データベースから、当該第1の取引当事者の識別子に基づいて当該第1の取引当事者プロファイルを検索すると共に当該第2の取引当事者の識別子に基づいて第2の取引当事者プロファイルを検索し、更に当該一組の予め設定されている許容可能な取引パラメータを、当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者プロファイルとから抽出し、
    若し、一致の存在が見出されなかった場合には、当該コンピュータ上で実行するソフトウェアは、例外通知を発生し、当該例外通知を当該第1の取引当事者と第2の取引当事者に送信し、例外が検出された事を両者に通知し、
    当該例外処理の為の指示は当該一致を強制する指示を含み、当該システムは当該取引の処理を継続する事を特徴とするシステム。
  2. 当該一組みの予め設定されている許容可能な取引パラメータは、当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者の同一性に依存している事を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 当該第1の取引当事者プロファイルは、当該第1の取引当事者識別子と当該第2の取引当事者識別子の双方に依存しており、且つ当該第2の取引当事者プロファイルは、第2の取引当事者識別子と当該第1の取引当事者識別子の双方に依存している事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  4. 当該第1の取引当事者プロファイルは、当該第1の取引当事者識別子に依存しているが、当該第2の取引当事者識別子からは独立しており、一方、当該第2の取引当事者プロファイルは、当該第2の取引当事者識別子に依存しているが、当該第1の取引当事者識別子からは独立している事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  5. 当該システムが備えるコンピュータは、当該第1の取引当事者に、当該第1の取引当事者プロファイルにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するため及び当該第2の取引当事者に第2の取引当事者プロファイルにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するためにコンピュータ上で実行されるソフトウェアを更に含んでいる事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  6. 当該システムに於いて、当該取引実行情報と当該取引割付情報は最小のペアデータを含んでおり、更に、当該コンピュータは、当該取引実行情報を当該取引割付情報との比較操作をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでおり、当該ソフトウェアは、若し、当該取引実行情報の最小ペアデータが当該取引割付情報の最小アデータと対応する場合に組み合わせが存在すると判断するものであり、更に当該一致を判断するソフトウェアは、組合わせが存在することが見出された後にのみ、取引実行情報と取引割付情報とを比較する事を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 当該最小ペアデータは株が買われたか売られたかに関する指標、取引日の指標、セキュリティ識別子、及び取引された株の数量に関する指標を含んでいる事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 当該システムが備えるコンピュータは、更に、若し一致の存在が決定された場合、当該コンピュータにより発生される確認情報を含んでおり、当該確認情報は、当該第1の取引当事者と第2の取引当事者に送信され、一致検出ソフトウェアによって一致が検出されたこと及び取引の清算に必要な全てのデータが含まれている事を当該当事者が確認する様に構成されている事を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 当該システムが備えるコンピュータは、更に、充実化されたデータが格納されている複数の充実化データベース及び当該取引実行情報と当該取引割付情報とを当該複数の充実化データベースから検出された充実化データを用いて充実化する事をコンピュータ上で実行するソフトウェアとを含んでいる事を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 当該システムが備えるコンピュータは、更に、若し一致の存在が決定された場合に、当該充実化された取引実行情報と充実化された取引割付情報とを使用して、正味取引量を計算する処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでいる事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  11. 当該システムが備えるコンピュータは、更に、当該第1の取引当事者及び当該第2の取引当事者が、当該充実化されたデータベースにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するための処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでいる事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  12. 当該システムに於いて、当該複数の充実化データベースの一つは、手数料データベースを含んでいる事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  13. 当該システムに於いて、当該複数の充実化データベースの一つは、取引現状状態データベースを含んでいる事を特徴とする請求項に記載のシステム。
  14. 当該システムが備えるコンピュータは、更に当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者に対して、所定の取引に関するリアルタイムでの取引現況を確認するために、当該取引現状状態データベースにアクセスする事を許可する処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでいる事を特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 当該システムに於いて、当該第1の取引当事者はブローカーであり、且つ、当該取引実行情報が、当該コンピュータにより受信される発注実行通知から抽出される事を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  16. 当該システムに於いて、当該第2の取引当事者は投資マネジャーであり、且つ、当該取引割付情報が、当該コンピュータにより受信される割付情報から抽出される事を特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 当該システムが備えるコンピュータは、更に、当該取引実行情報を発注実行通知から抽出すると共に、当該取引割付情報を当該割付情報から抽出し、更に、当該取引実行情報と当該取引割付情報を当該コンピュータにより使用可能な形式に変換する為の処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでいる事を特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 有価証券取引の処理及び管理を促進するためのシステムであって、当該システムは、
    コンピュータと、
    当該コンピュータによってアクセス可能で且つ取引当事者の識別子に基づいて検索が可能である複数の取引当事者プロファイルを含んでいるデータベースであって、且つ当該取引当事者プロファイルが許容可能な取引パラメータを表すデータベースと、
    充実化されたデータが格納されている複数の充実化データベースと、
    第1の取引当事者から供給され、当該コンピュータによって受信される取引実行情報であって、当該取引実行情報は、第1の取引当事者により実行された取引を表示すると共に第1の取引当事者識別子と最小のペアデータを含むものである取引実行情報と
    第2の取引当事者から供給され、当該コンピュータよって受信される取引割付情報であって、当該取引割付情報は、第2の取引当事者により発注された取引を表示すると共に第2の取引当事者識別子と最小のペアデータを含むものである取引割付情報と、
    当該取引実行情報と当該取引割付情報を、当該複数の充実化されたデータベースから検索されたデータを用いて、充実化する処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアと、
    当該第1の取引当事者が、当該第1の取引当事者プロファイル及び当該充実化データベースにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するため及び当該第2の取引当事者が、当該第2の取引当事者プロファイル及び充実化されたデータベースにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するための処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアと、
    当該取引実行情報を当該取引割付情報とを比較し、そして、若し、当該取引実行情報の最小ペアデータが当該取引割付情報の最小アデータと対応する場合に、組み合わせが存在すると判断する操作をコンピュータ上で実行するソフトウェアと、
    若し、組が存在することが見出された場合に、当該取引実行情報を当該取引割付情報と比較し、若し、当該取引実行情報と当該取引割付情報とが、当該第1の取引当事者に関する当該取引当事者プロファイルと当該第2の取引当事者に関する当該取引当事者プロファイルに供給された許容可能な取引パラメータの範囲中で、相関を有する場合に、一致が存在すると言う決定を行う操作をコンピュータ上で実行するソフトウェアと、
    し一致の存在が決定された場合に、当該充実化された取引実行情報と充実化された取引割付情報とを使用して、正味取引量を計算する処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアと、
    若し一致が存在すると決定された場合に、当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者に送信され、当該当事者に当該一致が検出されたこと及び取引の清算に必要な全てのデータが含まれている事を当該当事者が確認する確認情報を発生する当該コンピュータ上で実行するソフトウェアと、
    少なくとも当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者の何れかから例外処理のための指示を受信し且つ当該例外処理の為の指示に従って当該例外を処理する当該コンピュータ上で実行するソフトウェアと、を含み、
    当該コンピュータ上で実行する当該ソフトウェアは、当該データベースから、当該第1の取引当事者の識別子に基づいて当該第1の取引当事者プロファイルを検索すると共に当該第2の取引当事者の識別子に基づいて第2の取引当事者プロファイルを検索し、更に当該許容可能な取引パラメータを、当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者プロファイルとから抽出し、
    若し、一致の存在が見出されなかった場合には、当該コンピュータ上で実行するソフトウェアは、例外通知を発生し、当該例外通知を当該第1の取引当事者と第2の取引当事者に送信し、例外が検出された事を両者に通知し、
    当該例外処理の為の指示は当該一致を強制する指示を含み、当該システムは当該取引の処理を継続する事を特徴とするシステム。
  19. 当該システムに於いて、当該複数の充実化データベースの一つは、取引現状状態データベースを含んでいる事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 当該システムが備えるコンピュータは、更に当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者に対して、所定の取引に関するリアルタイムでの取引現況を確認するために、当該取引現状状態データベースにアクセスする事を許可する処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでいる事を特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者のそれぞれに対する取引当事者プロファイルは、当該プロファイルが受け取られる取引当事者の同一性に依存している事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  22. 当該第1の取引当事者プロファイルは、当該第1の取引当事者識別子と当該第2の取引当事者識別子の双方に依存しており、且つ当該第2の取引当事者プロファイルは、第2の取引当事者識別子と当該第1の取引当事者識別子の双方に依存している事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  23. 当該第1の取引当事者プロファイルは、当該第1の取引当事者識別子に依存しているが、当該第2の取引当事者識別子からは独立しており、一方、当該第2の取引当事者プロファイルは、当該第2の取引当事者識別子に依存しているが、当該第1の取引当事者識別子からは独立している事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  24. 当該最小ペアデータは株が買われたか売られたかに関する指標、取引日の指標、セキュリティ識別子、及び取引された株の数量に関する指標を含んでいる事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  25. 当該システムに於いて、当該複数の取引当事者プロファイルのそれぞれは、望ましい確認様式とプロトコルの指標を含んでおり、更に当該システムが備えるコンピュータは、当該確認が当該第1の取引当事者に送信される以前に、当該第1の取引当事者プロファイルに於いて特定化されている望ましい確認様式とプロトコルに変換すること及び当該確認が当該第2の取引当事者に送信される以前に、当該第2の取引当事者プロファイルに於いて特定化されている望ましい確認様式とプロトコルに変換する為の処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでいる事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  26. 当該システムに於いて、当該複数の充実化データベースの一つは、手数料データベースを含んでいる事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  27. 当該システムに於いて、当該第1の取引当事者はブローカーであって、当該取引実行情報は、当該コンピュータによって受信された発注実行通知から抽出され、叉当該第2の取引当事者は、投資マネージャーであって、当該コンピュータによって受信された割付情報から抽出される様に構成されている事を特徴とする請求項18に記載のシステム。
  28. 当該システムが備えるコンピュータは、更に当該取引実行情報を当該発注実行通知から抽出すると同時に当該取引割付情報を当該確認情報から抽出すると共に、当該取引実行情報と当該取引割付情報をコンピュータが使用可能なフォーマットに変換する様な処理をコンピュータ上で実行するソフトウェアを含んでいる事を特徴とする請求項27に記載のシステム。
  29. 有価証券取引の処理及び管理を促進するための方法であって、当該方法は、
    コンピュータと当該コンピュータ上で実行するソフトウェアとを用意する工程、
    当該コンピュータによってアクセス可能な、それぞれが許容可能な取引パラメータの指標を含んでいる複数の取引当事者プロファイルを含んだデータベースを用意する工程、
    第1の取引当事者により実行された取引を表示し且つ第1の取引当事者から供給される第1の取引当事者識別子を含んでいる取引実行情報を当該コンピュータによって受信する工程、
    第2の取引当事者により発注された取引を表示し且つ第2の取引当事者から供給される第2の取引当事者識別子を含んでいる取引割付情報を当該コンピュータによって受信する工程、
    当該第1の取引当事者識別子を基に当該データベースから第1の取引当事者プロファイルを検索すると共に、当該第2の取引当事者識別子を基に当該データベースから第2の取引当事者プロファイルを当該コンピュータ上で実行するソフトウェアによって検索する工程、
    当該許容可能な取引パラメータを、当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者プロファイルとから抽出する工程、
    当該取引実行情報を当該取引割付情報と当該コンピュータ上で実行するソフトウェアによって比較すると共に、若し、当該第1の取引当事者プロファイルに供給された当該許容可能な取引パラメータの指標の範囲内及び、当該第2の取引当事者プロファイルに供給された当該許容可能な取引パラメータの指標の範囲内で、当該取引実行情報と当該取引割付情報とが相関を有する場合に、一致が存在すると決定する工程と、
    若し当該第1の取引当事者プロファイルに供給された当該許容可能な取引パラメータの指標の範囲内及び、当該第2の取引当事者プロファイルに供給された当該許容可能な取引パラメータの指標の範囲内で、当該取引実行情報と当該取引割付情報とが相関を有していない場合に、例外通知を発生させ、当該例外通知を当該第1の取引当事者と第2の取引当事者に送信し、当該当事者に例外が発生した事を通知する工程と、
    少なくとも当該第1の取引当事者と当該第2の取引当事者の何れかから例外処理のための指示を受信し、且つ当該例外処理の為の指示に従って当該例外を処理する工程と、を含み、
    当該例外処理の為の指示は当該一致を強制する指示を含んでおり、又、当該方法は当該取引の処理を継続する工程を含む事を特徴とする方法。
  30. 当該方法に於いて、当該取引実行情報と当該取引割付情報は最小のペアデータを含んでおり、更に当該方法は、当該比較を行って一致の存在を決定する以前に、当該取引実行情報を当該取引割付情報と比較し、そして、若し、当該取引実行情報の最小ペアデータが当該取引割付情報の最小アデータと対応する場合に、組み合わせが存在すると判断する工程を含んでおり、且つ当該比較と当該一致の存在を決定する工程は、組が存在すると判断された時にのみ当該取引実行情報と当該取引割付情報に対して実行される事を特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 当該方法は、更に、若し一致の存在が決定された場合、確認情報が発生され、且つ当該確認情報は、当該第1の取引当事者と第2の取引当事者に送信され、一致検出ソフトウェアによって一致が検出されたこと及び取引の清算に必要な全てのデータが含まれている事を当該当事者が確認する工程が設けられている事を特徴とする請求項29に記載の方法。
  32. 当該方法に於いて、当該第1の取引当事者プロファイルと当該第2の取引当事者プロファイルは、望ましい確認様式とプロトコルの指標を含んでおり、更に当該方法は、当該確認が当該第1の取引当事者に送信される以前に、当該確認を、当該第1の取引当事者プロファイルに於いて特定化されている望ましい確認様式とプロトコルに変換すると共に、当該確認が当該第2の取引当事者に送信される以前に、当該確認を、当該第2の取引当事者プロファイルに於いて特定化されている望ましい確認様式とプロトコルに変換する工程を含んでいる事を特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 当該方法に於いては、当該第1の取引当事者に、当該第1の取引当事者プロファイルにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可すると共に、当該第2の取引当事者に当該第2の取引当事者プロファイルにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するためのソフトウェアを提供する工程を含んでいる事を特徴とする請求項29に記載の方法。
  34. 当該方法に於いては、更に、充実化されたデータが格納されている複数の充実化データベースを用意する工程と、
    当該複数の充実化されたデータベースから充実されたデータを検索し、当該検索された充実データを用いて、当該取引実行情報と当該取引割付情報を充実化する工程とから構成されている事を特徴とする請求項29に記載の方法。
  35. 当該方法に於いては、更に、若し一致の存在が決定された場合に、当該充実化された取引実行情報と充実化された取引割付情報とを使用して、正味取引量を計算する工程を含んでいる事を特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 当該方法に於いては、更に、当該第1の取引当事者が、当該第1の取引当事者プロファイル及び当該充実化データベースにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するため及び当該第2の取引当事者が、当該第2の取引当事者プロファイル及び充実化されたデータベースにアクセスし、修正し、或いは確認する事を許可するためのソフトウェアを提供する工程を含んでいる事を特徴とする請求項34に記載の方法。
  37. 当該方法に於いて、当該第1の取引当事者はブローカーであり、且つ、当該取引実行情報が、発注実行通知から抽出される工程を含んでいる事を特徴とする請求項29に記載の方法。
  38. 当該方法に於いて、当該第2の取引当事者は投資マネージャーであり、且つ、当該取引割付情報が、割付情報から抽出される工程を含んでいる事を特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 当該方法は、更に、当該取引実行情報と当該取引割付情報を当該コンピュータにより使用可能な形式に変換する工程を含んでいる事を特徴とする請求項38に記載の方法。
JP2001560911A 2000-02-16 2001-02-15 取引処理及び取引管理を促進するためのシステム Expired - Fee Related JP4828071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/504,803 2000-02-16
US09/504,803 US7765133B1 (en) 2000-02-16 2000-02-16 System for facilitating trade processing and trade management
PCT/US2001/004826 WO2001061602A1 (en) 2000-02-16 2001-02-15 System for facilitating trade processing and trade management

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004502207A JP2004502207A (ja) 2004-01-22
JP2004502207A5 JP2004502207A5 (ja) 2010-05-20
JP4828071B2 true JP4828071B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=24007796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001560911A Expired - Fee Related JP4828071B2 (ja) 2000-02-16 2001-02-15 取引処理及び取引管理を促進するためのシステム

Country Status (9)

Country Link
US (4) US7765133B1 (ja)
EP (1) EP1275068A4 (ja)
JP (1) JP4828071B2 (ja)
CN (1) CN1427973A (ja)
AU (2) AU2001238301B2 (ja)
BR (1) BRPI0108429B1 (ja)
CA (1) CA2403698A1 (ja)
RU (1) RU2259586C2 (ja)
WO (1) WO2001061602A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966234B1 (en) 1999-05-17 2011-06-21 Jpmorgan Chase Bank. N.A. Structured finance performance analytics system
US7249095B2 (en) 2000-06-07 2007-07-24 The Chase Manhattan Bank, N.A. System and method for executing deposit transactions over the internet
US7392212B2 (en) * 2000-09-28 2008-06-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. User-interactive financial vehicle performance prediction, trading and training system and methods
US7370009B1 (en) * 2000-10-05 2008-05-06 I2 Technologies Us, Inc. Extreme capacity management in an electronic marketplace environment
US7127421B1 (en) * 2000-10-25 2006-10-24 Accenture Llp Method and system for identifying bottlenecks in a securities processing system
US6910045B2 (en) 2000-11-01 2005-06-21 Collegenet, Inc. Automatic data transmission in response to content of electronic forms satisfying criteria
US7313541B2 (en) * 2000-11-03 2007-12-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for estimating conduit liquidity requirements in asset backed commercial paper
AU2002223754A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-15 Pierre-Henri Leroy Method and system for security certificate holders to take remote decisions during operations concerning said security certificates
US6862573B2 (en) * 2001-03-22 2005-03-01 Clear Technology, Inc. Automated transaction management system and method
US7596526B2 (en) * 2001-04-16 2009-09-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for managing a series of overnight financing trades
US8494949B2 (en) * 2001-06-01 2013-07-23 Bgc Partners, Inc. Electronic trading for principal/broker trading
US8005743B2 (en) 2001-11-13 2011-08-23 Intercontinentalexchange, Inc. Electronic trading confirmation system
US7412415B2 (en) * 2001-11-29 2008-08-12 Morgan Stanley Pair trading system and method
JP3989902B2 (ja) * 2002-02-07 2007-10-10 富士通株式会社 くじ売買処理方法及び装置並びにくじ売買処理プログラム
US8224723B2 (en) 2002-05-31 2012-07-17 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Account opening system, method and computer program product
US20030233309A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 George Matus System and method for providing financial instrument trading information and for trading a financial instrument
EP1396803A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-10 Deutsche Börse Ag System and method for handling a trade between execution and settlement
US20040078316A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 E2Open Llc, A Corporation Network directory for business process integration of trading partners
US20050044033A1 (en) * 2003-01-10 2005-02-24 Gelson Andrew F. Like-kind exchange method
US20040148247A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Lawrence Miller Network-based systems, methods, and software for initiating or executing financial transactions
WO2004088460A2 (en) 2003-03-25 2004-10-14 Tradeweb Group L.L.C. Method and system for effecting straight-through-processing of trades of various financial instruments
US7756777B2 (en) * 2003-03-25 2010-07-13 Tradeweb Markets Llc Method and system for administering prime brokerage
US7734518B2 (en) * 2003-03-25 2010-06-08 Tradeweb Markets, Llc Method and system for effecting straight-through-processing of trades of various financial instruments
US7797223B1 (en) 2003-03-28 2010-09-14 Citigroup Global Markets, Inc. Method and system for efficiently matching long and short positions in securities trading and transacting a series of overnight trades for balance sheet netting
US7613650B2 (en) 2003-04-24 2009-11-03 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Hybrid trading system for concurrently trading securities or derivatives through both electronic and open-outcry trading mechanisms
US7634435B2 (en) * 2003-05-13 2009-12-15 Jp Morgan Chase Bank Diversified fixed income product and method for creating and marketing same
US7770184B2 (en) * 2003-06-06 2010-08-03 Jp Morgan Chase Bank Integrated trading platform architecture
US20050015324A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Jacob Mathews Systems and methods for trading financial instruments across different types of trading platforms
US7970688B2 (en) * 2003-07-29 2011-06-28 Jp Morgan Chase Bank Method for pricing a trade
US20050060256A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Andrew Peterson Foreign exchange trading interface
US7593876B2 (en) * 2003-10-15 2009-09-22 Jp Morgan Chase Bank System and method for processing partially unstructured data
US20050187857A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Tull Robert S.Jr. Money market exchange traded funds
US7811172B2 (en) * 2005-10-21 2010-10-12 Cfph, Llc System and method for wireless lottery
US20050222937A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Coad Edward J Automated customer exchange
US8423447B2 (en) * 2004-03-31 2013-04-16 Jp Morgan Chase Bank System and method for allocating nominal and cash amounts to trades in a netted trade
EP1591933A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-02 Deutsche Börse Ag A method and system for automated "delivery-versus-payment" settlements
US20050251478A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Aura Yanavi Investment and method for hedging operational risk associated with business events of another
CN1584896A (zh) * 2004-05-28 2005-02-23 应光荣 双向逆反营销方法与系统
US7693770B2 (en) 2004-08-06 2010-04-06 Jp Morgan Chase & Co. Method and system for creating and marketing employee stock option mirror image warrants
US20060089899A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Durkin Bryan T Intra-day matching message system and method
US20060089898A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Durkin Bryan T Intra-day matching system and method
US7650309B2 (en) * 2004-10-28 2010-01-19 The Depository Trust and Clearing Corporation Methods and systems for netting of payments and collateral
US20090132428A1 (en) * 2004-11-15 2009-05-21 Stephen Jeffrey Wolf Method for creating and marketing a modifiable debt product
CA2591298C (en) * 2004-12-10 2017-08-22 Thomson Tradeweb Llc Method and system for tracking derivatives positions and monitoring credit limits
US20060155635A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Chicago Mercantile Exchange, Inc. Distributed trade match service
US20090164384A1 (en) * 2005-02-09 2009-06-25 Hellen Patrick J Investment structure and method for reducing risk associated with withdrawals from an investment
US8688569B1 (en) 2005-03-23 2014-04-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for post closing and custody services
US20090187512A1 (en) * 2005-05-31 2009-07-23 Jp Morgan Chase Bank Asset-backed investment instrument and related methods
US7822682B2 (en) * 2005-06-08 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for enhancing supply chain transactions
US20110035306A1 (en) * 2005-06-20 2011-02-10 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for buying and selling securities
US7567928B1 (en) 2005-09-12 2009-07-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Total fair value swap
US10554534B1 (en) 2005-09-23 2020-02-04 Chicago Mercantile Exchange Inc. Clearing message broker system messaging gateway
US8149732B1 (en) * 2005-09-23 2012-04-03 Chicago Mercantile Exchange, Inc. Clearing message broker system
US7818238B1 (en) 2005-10-11 2010-10-19 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Upside forward with early funding provision
US7996271B2 (en) 2006-01-27 2011-08-09 International Business Machines Corporation Blocking orders during order processing
US8280794B1 (en) 2006-02-03 2012-10-02 Jpmorgan Chase Bank, National Association Price earnings derivative financial product
US7620578B1 (en) 2006-05-01 2009-11-17 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Volatility derivative financial product
US7647268B1 (en) 2006-05-04 2010-01-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for implementing a recurrent bidding process
US9811868B1 (en) 2006-08-29 2017-11-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for integrating a deal process
US20080065524A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Steven Matthews System for integrating post-trade processing applications
US20080105737A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Ullink Inc. User programmable fix transactions
US7827096B1 (en) 2006-11-03 2010-11-02 Jp Morgan Chase Bank, N.A. Special maturity ASR recalculated timing
CA2718143C (en) 2008-03-10 2019-05-21 Tradeweb Markets Llc System and method for specified pool trading
US20090265279A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Strategic Financial Solutions, Llc System and method for managing and distributing hedge fund data
US8738514B2 (en) 2010-02-18 2014-05-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing borrow coverage services to short sell securities
US20110208670A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Execution Optimizer
US8352354B2 (en) * 2010-02-23 2013-01-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for optimizing order execution
US8577782B2 (en) 2010-04-08 2013-11-05 Christopher R. Petruzzi Trading with conditional offers for semi-anonymous participants
DE202010018367U1 (de) 2010-12-30 2016-01-27 Ilya Vladimirovich Kligman Terminal zum Handeln an den Börsenmärkten
CN103329157A (zh) 2010-12-30 2013-09-25 伊利亚·弗拉基米罗维奇·克利格曼 用于外汇市场中进行交易的远程通信终端
DE202010018368U1 (de) 2010-12-30 2016-01-26 Ilya Vladimirovich Kligman Terminal zum Handeln an den Börsenmärkten
CN103329158A (zh) 2010-12-30 2013-09-25 伊利亚·弗拉基米罗维奇·克利格曼 用于在外汇市场中进行交易的终端
US20130282555A1 (en) 2010-12-30 2013-10-24 Ilya Vladimirovich Kligman System of exchange trading (embodiments)
DE202010018366U1 (de) 2010-12-30 2016-01-26 Ilya Vladimirovich Kligman Börsenhandelssystem
WO2013116462A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-08 Fidessa Corporation System and method for matchless post-trade processing
EP3742380A1 (en) 2013-03-15 2020-11-25 Tradeweb Markets LLC System and method for financial matching
US20150193721A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-09 Bank Of America Corporation Tracking processing of exceptions to straight-through processing procedures
US10334078B2 (en) 2015-11-16 2019-06-25 Bank Of America Corporation Tunable client-server communications filtering
CN107798603B (zh) * 2016-12-26 2021-03-30 深圳壹账通智能科技有限公司 交易数据处理方法和装置
US11410260B2 (en) * 2019-02-11 2022-08-09 Daniel S. Gunsberg Online transaction platform system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497317A (en) * 1993-12-28 1996-03-05 Thomson Trading Services, Inc. Device and method for improving the speed and reliability of security trade settlements
WO1997003409A1 (en) * 1995-07-13 1997-01-30 Cedel Bank Method and system for providing credit support to parties associated with derivative and other financial transactions
WO1999027477A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 The Depository Trust Company Enhanced matching apparatus and method for post-trade processing and settlement of securities transactions

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581072A (en) * 1968-03-28 1971-05-25 Frederick Nymeyer Auction market computation system
US3573747A (en) * 1969-02-24 1971-04-06 Institutional Networks Corp Instinet communication system for effectuating the sale or exchange of fungible properties between subscribers
US4412287A (en) * 1975-05-29 1983-10-25 Braddock Iii Walter D Automated stock exchange
US4774663A (en) 1980-07-29 1988-09-27 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Incorporated Securities brokerage-cash management system with short term investment proceeds allotted among multiple accounts
US4346442A (en) 1980-07-29 1982-08-24 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Incorporated Securities brokerage-cash management system
US4376978A (en) 1980-07-29 1983-03-15 Merrill Lynch Pierce, Fenner & Smith Securities brokerage-cash management system
DE3268039D1 (en) * 1981-09-28 1986-01-30 Basf Ag Granular bleach activator
US4454414A (en) * 1982-06-16 1984-06-12 Vericard Corporation Funds transfer system using optically coupled, portable modules
US4903201A (en) * 1983-11-03 1990-02-20 World Energy Exchange Corporation Automated futures trading exchange
US4980826A (en) 1983-11-03 1990-12-25 World Energy Exchange Corporation Voice actuated automated futures trading exchange
US4571463A (en) 1984-06-01 1986-02-18 Code-A-Phone Corporation Method and system for automatically inserting at least one pause into means for memorizing a dialing sequence
DE3521248C2 (de) 1984-06-29 1995-05-11 Merrill Lynch & Co Inc Finanzinformationsübermittlungs-, -verarbeitungs- und -anzeigesystem
GB2210714B (en) 1984-06-29 1989-10-18 Merrill Lynch & Co Inc Improved system for distributing,processing and displaying financial information
US4677552A (en) * 1984-10-05 1987-06-30 Sibley Jr H C International commodity trade exchange
US4694397A (en) 1984-12-27 1987-09-15 The Advest Group, Inc. Banking/brokerage computer interface system
US4674044A (en) * 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
US5230048A (en) * 1986-09-03 1993-07-20 Wang Laboratories, Inc. Data processing system with tree and list data structure
US4799156A (en) * 1986-10-01 1989-01-17 Strategic Processing Corporation Interactive market management system
US4823265A (en) * 1987-05-11 1989-04-18 Nelson George E Renewable option accounting and marketing system
US5724523A (en) * 1988-01-21 1998-03-03 Benefical Franchise Company, Inc. Electronic income tax refund system utilizing the tax refund to underwrite issuance of a secured credit card
US4949248A (en) 1988-07-15 1990-08-14 Caro Marshall A System for shared remote access of multiple application programs executing in one or more computers
US5136501A (en) 1989-05-26 1992-08-04 Reuters Limited Anonymous matching system
US5101353A (en) 1989-05-31 1992-03-31 Lattice Investments, Inc. Automated system for providing liquidity to securities markets
US5220501A (en) 1989-12-08 1993-06-15 Online Resources, Ltd. Method and system for remote delivery of retail banking services
US5262942A (en) 1990-06-05 1993-11-16 Bankers Trust Company Financial transaction network
US5063507A (en) 1990-09-14 1991-11-05 Plains Cotton Cooperative Association Goods database employing electronic title or documentary-type title
US5463555A (en) * 1993-09-28 1995-10-31 The Dow Chemical Company System and method for integrating a business environment with a process control environment
CA2229144C (en) * 1995-08-15 2002-12-31 Joseph F. Traub Estimation method and system for financial securities trading
US6519574B1 (en) * 1995-12-12 2003-02-11 Reuters Limited Electronic trading system featuring arbitrage and third-party credit opportunities
US6505174B1 (en) * 1996-03-25 2003-01-07 Hsx, Inc. Computer-implemented securities trading system with a virtual specialist function
US5878337A (en) * 1996-08-08 1999-03-02 Joao; Raymond Anthony Transaction security apparatus and method
US6247000B1 (en) * 1996-08-21 2001-06-12 Crossmar, Inc. Method and system for confirmation and settlement for financial transactions matching
US6029146A (en) * 1996-08-21 2000-02-22 Crossmar, Inc. Method and apparatus for trading securities electronically
US6317727B1 (en) * 1997-10-14 2001-11-13 Blackbird Holdings, Inc. Systems, methods and computer program products for monitoring credit risks in electronic trading systems
US6021397A (en) * 1997-12-02 2000-02-01 Financial Engines, Inc. Financial advisory system
US6996539B1 (en) * 1998-03-11 2006-02-07 Foliofn, Inc. Method and apparatus for enabling smaller investors or others to create and manage a portfolio of securities or other assets or liabilities on a cost effective basis
WO1999046662A2 (en) * 1998-03-12 1999-09-16 Dmw Worldwide, Inc. System for operating on client defined rules
US6826545B2 (en) * 1998-06-18 2004-11-30 Nec Corporation Method for settling accounts among a plurality of participants
US6317728B1 (en) * 1998-10-13 2001-11-13 Richard L. Kane Securities and commodities trading system
US6493703B1 (en) * 1999-05-11 2002-12-10 Prophet Financial Systems System and method for implementing intelligent online community message board
AU778101B2 (en) * 1999-06-14 2004-11-18 Integral Development Corporation System and method for conducting web-based financial transactions in capital markets
US6832210B1 (en) * 1999-08-16 2004-12-14 Westport Financial Llc Market neutral pairtrade model
US6615188B1 (en) * 1999-10-14 2003-09-02 Freedom Investments, Inc. Online trade aggregating system
US6629081B1 (en) * 1999-12-22 2003-09-30 Accenture Llp Account settlement and financing in an e-commerce environment
US6477509B1 (en) * 2000-01-06 2002-11-05 Efunz.Com Internet marketing method and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497317A (en) * 1993-12-28 1996-03-05 Thomson Trading Services, Inc. Device and method for improving the speed and reliability of security trade settlements
WO1997003409A1 (en) * 1995-07-13 1997-01-30 Cedel Bank Method and system for providing credit support to parties associated with derivative and other financial transactions
WO1999027477A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 The Depository Trust Company Enhanced matching apparatus and method for post-trade processing and settlement of securities transactions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004502207A (ja) 2004-01-22
CA2403698A1 (en) 2001-08-23
CN1427973A (zh) 2003-07-02
EP1275068A1 (en) 2003-01-15
US7143060B2 (en) 2006-11-28
US20020016761A1 (en) 2002-02-07
AU3830101A (en) 2001-08-27
US7765133B1 (en) 2010-07-27
RU2002124572A (ru) 2004-02-20
US7945493B2 (en) 2011-05-17
BRPI0108429B1 (pt) 2016-10-11
BR0108429A (pt) 2004-06-22
US20020004777A1 (en) 2002-01-10
WO2001061602A1 (en) 2001-08-23
US20010051908A1 (en) 2001-12-13
EP1275068A4 (en) 2005-11-02
RU2259586C2 (ru) 2005-08-27
AU2001238301B2 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828071B2 (ja) 取引処理及び取引管理を促進するためのシステム
AU2001238301A1 (en) System for facilitating trade processing and trade management
US7885882B1 (en) Enhanced matching apparatus and method for post-trade processing and settlement of securities transactions
AU2001288582B2 (en) Computer trading of financial interests
US6016482A (en) Enhanced collateralized funding processor
US8538857B2 (en) Online trading system having real-time account opening
US20030050888A1 (en) Real-time computerized stock trading system
US20080065524A1 (en) System for integrating post-trade processing applications
AU2001288582A1 (en) Computer trading of financial interests
JP2004504655A (ja) 取引管理の実施を測定するための方法およびシステム
JP2006503348A (ja) 自動取引システム
US20140095375A1 (en) Trade Matching Platform with Variable Pricing Based on Clearing Relationships
JP2003504701A (ja) ポートフォリオ投資ガイドライン・コンプライアンス及び金融ファンド管理システム
CN110458691B (zh) 一种贷前风险监控方法及装置
US20140324668A1 (en) Trade Matching Platform with Variable Pricing Based on Clearing Relationships
US20120197779A1 (en) Trade Matching Platform with Variable Pricing Based on Clearing Relationships
JP2009301236A (ja) 信用情報機関仲介装置
US7783546B2 (en) Automated financial instrument exchange apparatus and systems
JP2009301235A (ja) 信用情報機関仲介装置
JP2005134937A (ja) 融資審査システム及び融資審査プログラム
JP2005521175A (ja) 金融市場においてウエッブをベースとした金融取引を実行するための金融取引システムならびに方法
JP2002123683A (ja) 通貨交換レートのリスクをヘッジするコンピュータシステムおよび方法
JP2002007738A (ja) 与信判断支援システム
JP6375060B2 (ja) 証券取引管理システム
US20150221031A1 (en) Method and system for rebrokering orders in a trading system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees