JP4817509B2 - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817509B2
JP4817509B2 JP2001042084A JP2001042084A JP4817509B2 JP 4817509 B2 JP4817509 B2 JP 4817509B2 JP 2001042084 A JP2001042084 A JP 2001042084A JP 2001042084 A JP2001042084 A JP 2001042084A JP 4817509 B2 JP4817509 B2 JP 4817509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
light beam
blood flow
detection system
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001042084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002238850A5 (ja
JP2002238850A (ja
Inventor
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001042084A priority Critical patent/JP4817509B2/ja
Priority to US10/074,545 priority patent/US6757555B2/en
Publication of JP2002238850A publication Critical patent/JP2002238850A/ja
Publication of JP2002238850A5 publication Critical patent/JP2002238850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817509B2 publication Critical patent/JP4817509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • A61B3/1233Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation for measuring blood flow, e.g. at the retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14555Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted for the eye fundus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば眼科病院で使用され、特に眼底を検査するための検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、眼底における血液の流速や流量を測定する眼底血流測定装置、眼底の血液中の酸素飽和度を測定する血中酸素測定装置、眼底の広い範囲を撮影する眼底カメラ等は、目的に応じて個々に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、これら全ての目的を達成するためには3台の検眼装置が必要であり、相応の設置スペースと設備コストを必要とする。また、被検者が目的に応じた検眼装置まで移動する必要があり、測定に対応する検者や被検者の負担が大きい。
【0004】
また、相互に関連する診断情報を個々の検眼装置で得ているので、血流と血中酸素を眼底の同一部位で測定することが容易でない上に、それらを同一時刻に測定することは不可能である。
【0005】
本発明の目的は、これらの問題点を解消し、上述の3つの検査のうちの少なくとも2つの検査を同時に実施し得る検眼装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る検眼装置は、光学系を介して眼底に光束を投影しその反射光を検出して血流を検出する血流検出系と、
前記光学系を介して眼底の前記光束投影部位に光束を投影しその反射光を検出して血中酸素を検出する血中酸素検出系と、
前記血流検出系と前記血中酸素検出系の測定結果を共に表示する表示手段と、
前記血流検出系と前記血中酸素検出系において、光束偏向反射部材を共用することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は第1の実施の形態の光学的構成図であり、この第1の実施の形態の検眼装置には、眼底像を得る機能の他に、眼底の血流速度や血流量である血流を測定する機能と、血中ヘモグロビンの酸素飽和度である血中酸素を測定する機能とが備えられている。
【0011】
被検眼Eの前方の光路O1には、対物レンズ1、照明用光束を透過し測定用光束を反射する光束分割部材であるダイクロイックミラー2、瞳孔に略共役な孔あきミラー3、レンズ4、撮像手段であるビデオカメラ5が配列されている。孔あきミラー3の入射方向の光路O2には、レンズ6、波長800〜900nmの近赤外の照明用光束を発する光源7が配置されている。
【0012】
また、ダイクロイックミラー2の反射方向の測定用の光路O3には、ガルバノメトリックミラー8、レンズ9、光束分割部材であるハーフミラー10、ダイクロイックミラー11、眼底に略共役なラインアレイセンサCCDである光電センサ12が配列されている。
【0013】
更に、ハーフミラー10の入射方向の光路O4には、ダイクロイックミラー13、眼底と略共役で波長530nmの緑色レーザー光束を発する光源14が配置され、ダイクロイックミラー13の入射方向には、眼底と略共役で波長670nmの赤色レーザー光束を発する光源15が配置されている。
【0014】
ダイクロイックミラー11の反射方向には、瞳孔に略共役で光路の片側の光束を反射し他側の光束を透過させるハーフミラー16、ミラー17、ダイクロイックミラー18、眼底に略共役な光電センサ19が配列されている。また、ハーフミラー16の反射方向にはミラー20が配置され、このミラー20の反射方向には上述のダイクロイックミラー18が配置されている。
【0015】
そして、光電センサ12、19の出力は演算部、メモリ等を備えた信号処理部21に接続され、ビデオカメラ5と信号処理部21の出力はCRTから成るモニタ22に接続されている。
【0016】
光源7からの光束は、レンズ6、孔あきミラー3、ダイクロイックミラー2、対物レンズ1を介して被検眼Eの眼底Erを照明する。眼底Erでの反射光は対物レンズ1、ダイクロイックミラー2、孔あきミラー3、レンズ4を介してビデオカメラ5に入射する。レンズ4は対物レンズ1が形成した眼底像をビデオカメラ5に結像し、モニタ22には眼底像Rが表示される。
【0017】
一方、光源14、15からの光束は、ダイクロイックミラー13、ハーフミラー10、レンズ9、ガルバノメトリックミラー8、ダイクロイックミラー2、対物レンズ1を介して眼底Erの所定部位に光束を投影する。眼底Erでの反射光は、光路O1、O3を戻ってダイクロイックミラー11に入射する。
【0018】
ダイクロイックミラー11は光源14からの緑色光束を透過し、光源15からの赤色光束を反射する。従って、ダイクロイックミラー11を透過した光束は光電センサ12に入射し、ダイクロイックミラー11で反射した光束は、ハーフミラー16で2つの光路に分岐され、ダイクロイックミラー18で結合して光電センサ19に入射する。そして、光電センサ12、19からの信号は信号処理部21に入力し、信号処理部21は測定に必要な信号を処理する。モニタ22には、眼底の測定部位を示す測定マークM1が表示される。
【0019】
ここで、血流はドップラシフト法で測定する。即ち、血流により異なる方向に反射した光束は異なるドップラシフトを受けるので、このシフト量を検出して血流速度を求めると共に、この血流速度を血管径に乗じて血流量を算出する。このとき、眼底Erの測定部位を光源14からの緑色光束で照明し、血管の位置を光電センサ12で確認する。被検眼Eの視線が微動した場合には、測定部位をガルバノメトリックミラー8を回動することにより調整し、光路O3上に自動的に保持する。
【0020】
そして、光源15からの赤色光束の眼底での反射光を、ハーフミラー16により瞳孔の異なる位置から取り出し、これらの光束を干渉させて波長シフトに対応したビート信号を得る。次に、ビート信号を信号処理部21で周波数分析し、血流速度を算出する。そして、光電センサ12で検出した血管から血管径を求め、この血管径に血流速度を乗じて血流量を算出する。
【0021】
一方、血中酸素の測定には、飽和ヘモグロビンと非飽和ヘモグロビンの分光吸収特性の違いを利用する。即ち、光源14からの緑色光束では分光吸収特性の違いが発生しないが、光源15からの赤色光束は飽和ヘモグロビンに殆ど吸収されず、非飽和ヘモグロビンにはかなり吸収される。従って、飽和ヘモグロビンからの反射光と非飽和ヘモグロビンからの反射光との比率を求め、飽和ヘモグロビンの比率である血中酸素飽和度を得る。
【0022】
この際に、光源14の発光量と光電センサ12の受光量から緑色光束の反射率を求めると共に、光源15の発光量と光電センサ19の受光量から赤色光束の反射率を求め、双方の反射率の比から血中酸素を算出する。そして、この血中酸素と既に求めた血流量から血管の酸素供給量を算出し、これらの算出値をモニタ22に表示するか、図示しないプリンタに出力する。
【0023】
この第1の実施の形態では、従来別々の装置で測定していた血流と血中酸素の両方が同じ装置で測定できるので、設置スペースや設備コストが低減し、かつ移動の必要がないので検者や被検者の負担が軽減する。
【0024】
また、眼底Erの同一部位に光源14、15からの光束を同時に投影すれば、同一部位の血流と血中酸素を同時に測定することが可能となり、診断情報の価値が向上すると共に診断時間が短縮される。
【0025】
なお、上述の第1の実施の形態では、血中酸素を光源14、15からの2つの光束で測定したが、光源7からの光束を加えて3つの光束で測定することもできる。この場合には、光源7の波長800〜900nmの近赤外光束は、飽和ヘモグロビンと非飽和ヘモグロビンの光束吸収率の違いをそれほど発生させないので、ビデオカメラ5からのビデオ信号の強度を信号処理部21に取り込み、そのビデオ信号の強度と光源7からの光束の強度の関係から反射率を求め、3つの光束の反射率の相互間の比率から血中酸素を算出する。
【0026】
また、血管壁や網膜等は光束を鏡面反射するので光束の波長選択性はなく、それらの適当な分光反射特性を仮定する。これにより、波長が異なる3つの光束を利用する際に、他の分光反射特性を有する光束が混入しても、この光束を除いた測定が可能となる。
【0027】
なお、第1の実施の形態では、血流の測定と血中酸素の測定に、光源7、14、15や光電センサ12、19を共用したが、別々の部材を使用することもできる。
【0028】
また、眼底照明光源としてストロボを加えれば、可視光によりビデオカメラ5で眼底像が撮影できる。更に、撮影の際に測定部位を示すマークMを眼底像に写し込むことにより、眼底のどの部分の測定値なのかを記録できる。そして、眼底撮影手段と血流測定、又は眼底撮影手段と血中酸素測定という形態も可能である。
【0029】
図2は第2の実施の形態の光学的構成図であり、この第2の実施の形態の検眼装置にも、眼底を観察する機能の他に、血流を測定する機能と血中酸素を測定する機能とが備えられている。図1と同一又は類似の機能を有する部材は同一符号で示されている。
【0030】
被検眼Eの前方の光路O1には、対物レンズ1、孔あきミラー3、レンズ4、赤色光束を反射するダイクロイックミラー31、ビデオカメラ5が配列されている。孔あきミラー3の入射方向の光路O2には、レンズ6、赤色光束を反射するダイクロイックミラー32、光源7が配置されている。ダイクロイックミラー32の入射方向の光路O5には、レンズ33、波長650〜750nmの赤色レーザー光束を発する光源34が配置されている。
【0031】
そして、ダイクロイックミラー31の反射方向の光路O6には、眼底に共役なエリアアレイセンサである光電センサ35が配置され、この光電センサ35の出力は信号処理部21に接続されている。ビデオカメラ5と信号処理部21の出力はモニタ22に接続されている。
【0032】
光源34からの赤色光束は、レンズ33を介してダイクロイックミラー32に入射し、ダイクロイックミラー31で反射した赤色光束は、レンズ6、孔あきミラー3、対物レンズ1を介して眼底Erの所定部位を照明する。眼底Erからの反射光は、対物レンズ1、孔あきミラー3、レンズ4を介してダイクロイックミラー31に入射し、ダイクロイックミラー31で反射して光電センサ35に入射する。モニタ22には、光電センサ35がカバーする測定エリアを示す測定マークM2が表示されている。
【0033】
血流はレーザースペックル法を用いて測定する。即ち、光源34からのコヒーレントな赤色光束が眼底Erのような拡散体に入射すると、多重反射によるランダムな所謂スペックルパターンが発生する。このスペックルパターンは拡散体の動きに伴って移動し、その速度は拡散体即ち血球の流れに関係する。従って、光電センサ35からの信号を500Hz程度で読み出し、前後の映像との相関を計算することによりスペックルパターンの変化速度を求め、血流速度に対応した値を得る。また、血管のみならず他の部分も測定し、血流マップを作成する。
【0034】
血中酸素の測定には、光源7の近赤外光束の反射率と光源34の赤色光束の反射率との比を利用する。即ち、光源34の赤色光束は酸化飽和ヘモグロビンにはあまり吸収されないが、非飽和ヘモグロビンにはかなり吸収される。これに対し、光源7の近赤外光束は飽和ヘモグロビンと非飽和ヘモグロビンの双方に吸収され、飽和ヘモグロビンには非飽和ヘモグロビンによりも稍々多く吸収される。従って、これらの光束の反射率を光電センサ35からの信号の強度と、ビデオカメラ5からのビデオ信号の強度とでそれぞれ検出し、信号処理部21において酸素飽和度を算出して血中酸素マップを得る。
【0035】
この第2の実施の形態でも、眼底像を得る他に、血流と血中酸素を同時に測定できる上に、血流量と酸素飽和度の掛け算により酸素供給量も算出できる。また、第1の実施の形態と同様に3つの光束を用いて、血流と血中酸素をより高い精度で測定することができる。この場合には、他の波長の光束を発する光源と1つの光電センサとを追加する。
【0036】
図3は第3の実施の形態の光学的構成図であり、この第3の実施の形態の検眼装置には、血流と血中酸素を測定する機能が備えられ、図1、図2と同一又は類似の機能の部材は同一符号とされている。
【0037】
被検眼Eの前方の光路O1には、対物レンズ1、副走査を行うガルバノメトリックミラー41、主走査を行う共振ミラー42、この共振ミラー42の近傍で瞳孔に共役なハーフミラー43が配置されている。ハーフミラー43の背後の光路O7には、レンズ44、波長670nmの赤色光束と波長800nmの近赤外光束を分割するダイクロイックミラー45、眼底と共役で波長800nmのレーザー光束を発する光源46が配列されている。ダイクロイックミラー45の入射方向には、眼底と共役で波長670nmのレーザー光束を発する光源47が配列されている。
【0038】
ハーフミラー43の反射方向の光路O8には、レンズ48、ダイクロイックミラー49、光電センサ50が配列され、ダイクロイックミラー49の反射方向に光電センサ51が配置されている。そして、光電センサ50、51の出力は信号処理部21に接続され、信号処理部21の出力はモニタ22に接続されている。
【0039】
光源46、47はダイクロイックミラー45、レンズ44、ハーフミラー43、共振ミラー42、ガルバノメトリックミラー41、対物レンズ1を介して眼底Erの所定部位に点状光束を投影する。眼底Erでの反射光はハーフミラー43で反射し、レンズ48を介してダイクロイックミラー49に入射する。ダイクロイックミラー49を透過した光束は光電センサ50に入射し、ダイクロイックミラー49で反射した光束は光電センサ51に入射する。光電センサ50、51からの信号は信号処理部21に入射し、モニタ22には眼底Erの測定部位の血流マップM3と血中酸素マップM4を表示する。
【0040】
この間に、測定用光束は共振ミラー42により横方向10度を4kHzで走査すると共に、ガルバノメトリックミラー41により縦方向2.5度を64Hzで走査し、2秒間のデータを信号処理部21のメモリに取り込む。
【0041】
血流を測定する際には、光源47からの光束が眼底Erの所定部位を照明し、眼底Erでの反射光は光電センサ51に入射する。そして、信号処理部21は各所定部位に対する光電センサ51からの信号を高速フーリエ変換し、ドップラシフトを算出して血流速度を測定する。
【0042】
血中酸素を測定する際には、光源47に加えて光源46を点灯する。光源46からの光束は眼底Erでの光源47と同じ部位をスポット照明する。眼底Erでの反射光は光電センサ50、51でそれぞれ受光し、信号処理部21が光強度をそれぞれ検出する。信号処理部21は検出した光強度から、波長670nmの光束の反射率と波長800nmの光束の反射率とを求め、これらの反射率の比から血中酸素を測定する。この第3の実施の形態でも、血流と血中酸素を同時に測定することができる。
【0043】
なお、第1〜第3の実施の形態では、血流を検出する光学系と血中酸素を検出する光学系とを備えた検眼装置について説明したが、血流を検出する光学系を無散瞳眼底カメラに併設することや、血中酸素を検出する光学系を無散瞳眼底カメラに併設することも可能である。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る検眼装置は、眼底像撮影、眼底血流測定、眼底血流の酸素飽和値の測定の3つの機能のうちの少なくとも2つの機能を備えているので、設置スペースや設備コストが低減する上に、測定に対応する検者や被検者の負担が軽減する。
【0045】
また、眼底の同一部位に光束を同時に投影するように構成すれば、同一部位の血中酸素と血流を同時に測定することが可能となり、診断情報の価値が向上する上に診断時間が短縮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成図である。
【図2】第2の実施の形態の構成図である。
【図3】第3の実施の形態の構成図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ
2、11、13、18、19、32、45、49 ダイクロイックミラー
3 孔あきミラー
5 ビデオカメラ
7、14、15、34、46、47 光源
8、41 ガルバノメトリックミラー
10、16 ハーフミラー
12、19、35、50、51 光電センサ
21 信号処理部
22 モニタ
42 共振ミラー

Claims (6)

  1. 光学系を介して眼底に光束を投影しその反射光を検出して血流を検出する血流検出系と、
    前記光学系を介して眼底の前記光束投影部位に光束を投影しその反射光を検出して血中酸素を検出する血中酸素検出系と、
    前記血流検出系と前記血中酸素検出系の測定結果を共に表示する表示手段と、
    前記血流検出系と前記血中酸素検出系において、光束偏向反射部材を共用することを特徴とする検眼装置。
  2. 光学系を介して眼底に光束を投影しその眼底撮影を行う撮影系とを更に備え、前記撮影系の眼底撮影像と前記血流検出系の測定結果を共に表示する表示手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
  3. 光学系を介して眼底に光束を投影しその眼底撮影を行う撮影系とを更に備え、前記撮影系の眼底撮影像と前記血中酸素検出系の測定結果を共に表示する表示手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
  4. 光学系を介して眼底に光束を投影しその眼底撮影を行う撮影系とを更に備え、前記撮影系の眼底撮影像と前記血流検出系と前記血中酸素検出系の測定結果を共に表示する表示手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
  5. 前記血流検出系と前記血中酸素検出系において、光源又は検出センサを共用することを特徴とする請求項1又は4に記載の検眼装置。
  6. 光学系を介して眼底に光束を投影しその反射光を検出して血流を検出する血流検出系と、
    前記光学系を介して眼底の前記光束投影部位に光束を投影しその反射光を検出して血中酸素を検出する血中酸素検出系と、
    前記血流検出系と前記血中酸素検出系の測定結果を共に表示する表示手段と、
    を備え、血流と血中酸素を同時に検出することを特徴とする検眼装置。
JP2001042084A 2001-02-19 2001-02-19 検眼装置 Expired - Fee Related JP4817509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042084A JP4817509B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 検眼装置
US10/074,545 US6757555B2 (en) 2001-02-19 2002-02-12 Ophthalmologic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042084A JP4817509B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 検眼装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002238850A JP2002238850A (ja) 2002-08-27
JP2002238850A5 JP2002238850A5 (ja) 2008-02-28
JP4817509B2 true JP4817509B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=18904433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042084A Expired - Fee Related JP4817509B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 検眼装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757555B2 (ja)
JP (1) JP4817509B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375679A (en) * 2001-04-09 2002-11-20 Patrick Kerr Retinal function camera using plural light wavelengths to produce a retinal function image showing haemoglobin oxygenation.
DE102004016435B4 (de) * 2004-03-31 2009-05-28 Imedos Gmbh Verfahren zur spektralphotometrischen Ermittlung der Sauerstoffsättigung des Blutes in optisch zugänglichen Blutgefäßen
US7803150B2 (en) 2004-04-21 2010-09-28 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating sinusitis
JP4102888B2 (ja) * 2004-10-28 2008-06-18 国立大学法人九州工業大学 広視野角眼底血流画像化装置
US8478386B2 (en) 2006-01-10 2013-07-02 Accuvein Inc. Practitioner-mounted micro vein enhancer
US8489178B2 (en) 2006-06-29 2013-07-16 Accuvein Inc. Enhanced laser vein contrast enhancer with projection of analyzed vein data
US8255040B2 (en) 2006-06-29 2012-08-28 Accuvein, Llc Micro vein enhancer
US8838210B2 (en) 2006-06-29 2014-09-16 AccuView, Inc. Scanned laser vein contrast enhancer using a single laser
US10813588B2 (en) 2006-01-10 2020-10-27 Accuvein, Inc. Micro vein enhancer
US9854977B2 (en) 2006-01-10 2018-01-02 Accuvein, Inc. Scanned laser vein contrast enhancer using a single laser, and modulation circuitry
US9492117B2 (en) 2006-01-10 2016-11-15 Accuvein, Inc. Practitioner-mounted micro vein enhancer
US11278240B2 (en) 2006-01-10 2022-03-22 Accuvein, Inc. Trigger-actuated laser vein contrast enhancer
US11253198B2 (en) 2006-01-10 2022-02-22 Accuvein, Inc. Stand-mounted scanned laser vein contrast enhancer
US8730321B2 (en) 2007-06-28 2014-05-20 Accuvein, Inc. Automatic alignment of a contrast enhancement system
US8665507B2 (en) * 2006-06-29 2014-03-04 Accuvein, Inc. Module mounting mirror endoscopy
US10238294B2 (en) 2006-06-29 2019-03-26 Accuvein, Inc. Scanned laser vein contrast enhancer using one laser
US8594770B2 (en) * 2006-06-29 2013-11-26 Accuvein, Inc. Multispectral detection and presentation of an object's characteristics
US8463364B2 (en) * 2009-07-22 2013-06-11 Accuvein Inc. Vein scanner
US20160296146A9 (en) * 2006-06-29 2016-10-13 Fred Wood Apparatus-Mounted Vein Contrast Enchancer
US8244333B2 (en) 2006-06-29 2012-08-14 Accuvein, Llc Scanned laser vein contrast enhancer
JP2008104628A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Tokyo Institute Of Technology 眼球の結膜強膜撮像装置
WO2008117338A1 (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Aqumen Biopharmaceuticals K.K. Oxygen consumption measurement system and diagnostic system
JP5129549B2 (ja) * 2007-11-19 2013-01-30 パナソニック株式会社 光走査測定装置
JP5087771B2 (ja) * 2007-12-04 2012-12-05 富士フイルム株式会社 撮像システム、内視鏡システム、およびプログラム
JP5166889B2 (ja) * 2008-01-17 2013-03-21 国立大学法人 筑波大学 眼底血流量の定量測定装置
US9061109B2 (en) 2009-07-22 2015-06-23 Accuvein, Inc. Vein scanner with user interface
US9622911B2 (en) * 2010-09-30 2017-04-18 Cxl Ophthalmics, Llc Ophthalmic treatment device, system, and method of use
JP5642619B2 (ja) * 2011-05-12 2014-12-17 富士フイルム株式会社 医療装置システム及び医療装置システムの作動方法
WO2013148896A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Cxl Ophthalmics, Llc Ocular treatment solutions, delivery devices and delivery augmentation methods
EP2830637A4 (en) 2012-03-29 2016-03-16 Cxl Ophthalmics Llc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING OR PREVENTING DISEASES RELATED TO OXIDATIVE STRESS
US9072426B2 (en) 2012-08-02 2015-07-07 AccuVein, Inc Device for detecting and illuminating vasculature using an FPGA
US10376148B2 (en) 2012-12-05 2019-08-13 Accuvein, Inc. System and method for laser imaging and ablation of cancer cells using fluorescence
KR101476906B1 (ko) * 2013-03-21 2014-12-26 이화여자대학교 산학협력단 망막 허혈 측정 방법 및 장치
KR101491241B1 (ko) 2013-03-21 2015-02-06 이화여자대학교 산학협력단 망막 허혈 측정 방법 및 장치
KR101663376B1 (ko) * 2014-10-23 2016-10-06 동국대학교 산학협력단 망막 혈관 매핑 방법 및 장치
US9931040B2 (en) 2015-01-14 2018-04-03 Verily Life Sciences Llc Applications of hyperspectral laser speckle imaging

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3245939C2 (de) * 1982-12-11 1985-12-19 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes des Augenhintergrundes
US4856891A (en) * 1987-02-17 1989-08-15 Eye Research Institute Of Retina Foundation Eye fundus tracker/stabilizer
JPS63238843A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 興和株式会社 眼科診断方法及び装置
JP3035336B2 (ja) * 1990-11-27 2000-04-24 興和株式会社 血流測定装置
JPH0731596A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Canon Inc 眼底血流計
JP3273284B2 (ja) * 1994-03-30 2002-04-08 日本光電工業株式会社 酸素飽和度および血流測定装置
JPH08154924A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Konan:Kk 測定機能を有する眼底カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US6757555B2 (en) 2004-06-29
JP2002238850A (ja) 2002-08-27
US20020118338A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817509B2 (ja) 検眼装置
JP3653582B2 (ja) 眼科装置
US5163437A (en) Ophthalmic measuring device
US5615683A (en) Ophthalmologic measuring apparatus
JP5650482B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5570195B2 (ja) Oct装置
JP2002034921A (ja) 眼底検査装置
JP4275274B2 (ja) 緑内障診断装置
US7055955B2 (en) Eye fundus examination apparatus
JP5587014B2 (ja) 眼科装置
JPH08206079A (ja) 眼科装置
EP1130995B1 (en) Limited coherence stereo ophthalmoscope
JP2003047593A (ja) 眼科装置
JP2975393B2 (ja) 眼測定装置
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JP3437230B2 (ja) 眼底血流計
JPH09168513A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2001275976A (ja) 眼底検査装置
JPH049135A (ja) 眼屈折計
JPH09238904A (ja) 眼科診断装置
JP2003210406A (ja) 眼科検査装置
JP3535601B2 (ja) 眼科診断装置
JP3215099B2 (ja) 眼測定装置
JP2022056570A (ja) 眼科情報解析装置
JP3176897B2 (ja) 眼測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees