JP4812212B2 - 拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド - Google Patents

拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド Download PDF

Info

Publication number
JP4812212B2
JP4812212B2 JP2001525957A JP2001525957A JP4812212B2 JP 4812212 B2 JP4812212 B2 JP 4812212B2 JP 2001525957 A JP2001525957 A JP 2001525957A JP 2001525957 A JP2001525957 A JP 2001525957A JP 4812212 B2 JP4812212 B2 JP 4812212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
program guide
display
program
exemplary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001525957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519941A (ja
JP2003519941A5 (ja
Inventor
エス. シーン ムーア,
ジェニファー アン ヴォグ,
ドナルド ダブリュー. アリソン,
ブライアン ミッチェル ドラモンド,
ロバート エイチ. マッコイ,
ボウグン レックス ヘンソン,
リック フィリップス,
ウィリアム エル. トーマス,
ダブリュー.ベンジャミン ハーリントン,
Original Assignee
ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク filed Critical ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク
Publication of JP2003519941A publication Critical patent/JP2003519941A/ja
Publication of JP2003519941A5 publication Critical patent/JP2003519941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812212B2 publication Critical patent/JP4812212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • H04N21/42228Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys the reprogrammable keys being displayed on a display screen in order to reduce the number of keys on the remote control device itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は、双方向テレビ番組ガイド、およびより具体的には、拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイドに関する。
【0002】
双方向テレビ番組ガイドは周知である。ユーザのガイダンス経験を拡張する双方向テレビ番組ガイドのためのユーザインターフェースを提供することが所望される。番組ガイド内に広告および電子商取引の機会を含むことも所望される。
【0003】
(発明の要旨)
本発明のこれらおよび他の目的は、本発明の原理による、拡張ユーザインターフェースを有する双方向テレビ番組ガイドシステムを提供することによって達成される。本発明のインターフェースは、番組ガイド画面におけるユーザの現在位置をユーザにより良く表示するためのカラーまたは他の強調表示技術、およびユーザが選択した機能を使用し得る。インターフェースは、例えば、「貼り付け」(sticky)強調表示機能を含み得る。貼り付け強調表示機能は、選択された機能が実行される前に、番組ガイド画面において活動を実行するユーザに応答して、ユーザの活動が適切に行われたことをユーザに再確認することを助ける。このシステムは、例えば、機能の本来の色とは異なった色を用いて機能を強調し得る。所望ならば、1機能が選択されたことを表示するために、第3の色が用いられ得る。
【0004】
システムは、ガイド画面においてユーザをナビゲートするのを支援するための拡張ナビゲーションツールを提供し得る。このシステムは、例えば、番組ガイド表示画面が前に戻される、および次へ進められるナビゲーションスキームを提供し得る。画面は、追加的情報が現在の視覚スペースから離れた利用可能であることを示すカットオフを含み得る。システムは、ダイナミック位置インジケータを有するアンカー(anchor)バーを提供し得る。システムは、例えば、番組リスト項目等の情報と同時に表示されるナビゲーション表示領域を提供し得る。ユーザは、例えば、特定のタイムスロットまたはチャネルのために番組リスト項目等の情報の断片タイプにアクセスするために、表示領域におけるインジケータの位置決めし得る。
【0005】
番組と関連する活動は、例えば、情報ディスプレイにおいて提供され得る。システムは、例えば、活動を、番組ガイドデータに追加的なフィールドを付与することによって、メタデータを用いるか、または任意の他の適切なアプローチを用いる番組と動的に関連付け得る。活動は、選択された番組のための活動ディスプレイにおいて提供される。活動は、実行可能型コマンドまたはスクリプトを介して、ユーザに、選択された番組と関連する拡張機能を提供する他のアプリケーションにリンクされ得る。
【0006】
システムは、カテゴリディスプレイによってリスト項目のためのカテゴリを動的に規定し得る。例えば、所与のカテゴリのために利用可能なリスト項目が存在するかどうかをシステムは判定し得る。ユーザは、リスト項目が利用可能なこれらのカテゴリのみを選択し得る。システムは、ガイド機能を選択するためのダイナミックソフトキーを提供し得る。ソフトキーは、ユーザインターフェースデバイス上のキーにコード化された色であり得る。
【0007】
システムは、リスト項目におけるユーザの位置に同期化される映像ディスプレイを有するユーザ識別リスト項目のナビゲート可能なディスプレイを提供し得る。ナビゲート可能なディスプレイは、例えば、お気に入りのリスト項目、リマインダがスケジューリングされるリスト項目、または履歴リスト項目のために存在し得る。
【0008】
システムは、番組ガイド機能か、オプション、またはファンクションの主題と結びついた広告を含み得る。広告をガイド機能、オプション、またはファンクションの主題と結び付けることは、ガイドに関連する追加的情報をユーザーに提供することなく、ユーザを単に製品またはサービスのための広告にさらすこととは対照的に、ユーザのガイド内容についての認識を高める。
【0009】
ディスプレイの構成要素は、成分化され得る。ディスプレイの構成要素を成分化することは、複数の画面において使用される多数の成分を可能にし得る。成分は、他の成分のためのコンテナとしても機能し得る。成分のライブラリは、所望ならば、成分をより効率的に記憶し、かつ成分の検索のために提供するように構成され得る。
【0010】
本発明のさらなる特徴、すなわちその性質および様々な有利な点は、添付の図および好適な実施形態の以下の詳細な説明からより明らかになる。
【0011】
(発明の詳細な説明)
本発明の双方向テレビ番組ガイドは、複数の異なったハードウェアプラットホームに基づき得る。番組ガイドの実行において用いられ得る適切なハードウェアは、衛星受信機か、パーソナルコンピュータテレビ(PC/TVS)、パーソナルコンピュータ(例えば、テレビチューナカードを有する)、ケーブルセットトップボックス、または任意の他の適切なハードウェア等のハードウェアを含む。例示的な双方向テレビ番組ガイドシステムは、例えば、Kneeらの米国特許第5,589,892号、およびKnudsonらの米国特許出願シリアルナンバー第09/357,941号(1999年7月16日出願)において記載され、これらの出願は参考のため、本明細書中にその全体を援用する。クライアントサーバ番組ガイドシステムは、例えば、Ellisらの米国特許出願シリアルナンバー第09/374,043号(1999年8月13日出願)において記載され、この出願は、参考のため、本明細書中にその全体を援用する。オンライン番組ガイドシステムは、例えば、ボイヤらの米国特許出願シリアルナンバー第08/938,028号(1997年9月18日出願)において記載され、この出願は参考のため、本明細書中にその全体を援用する。
【0012】
双方向番組ガイドは、デジタルまたはアナログ記録デバイス(例えば、映像カセット、ハードディスク、フロッピー(R)ディスク、フラッシュメモリ、書き込み可能コンパクトディスク(CDS)、書き込み可能デジタル多機能ディスク(DVD)または任意の他のタイプの記録装置)上にユーザが番組を記録することを可能にし得る。デジタル記録装置を有する双方向番組ガイドは、例えば、Hasselらの米国特許出願シリアルナンバー第09/157,256号(1998年9月17日出願)において記載され、この出願は参考のため、本明細書中にその全体を援用する。メディアの記録は、さらに、番組ガイドまたは他のサーバによって実行され得る。リモートサーバ記録を有する番組ガイドに基づくクライアントサーバは、例えば、Ellisらの米国特許出願シリアルナンバー第09/332,244号(1999年6月11日出願)において記載され、この出願は参考のため、本明細書中にその全体を援用する。オンライン番組ガイドは、さらに、番組を記録するか、またはユーザの機器に番組を記録するように指示し得る。
【0013】
本発明の原理による例示的システム1000は、図1において示される。主
設備1200は、通信リンク1800を介して、番組ガイドデータを番組ガイドデータソース1400から双方向テレビ番組ガイド機器1700へ提供する。複数の番組ガイドデータソースが存在し得るが、図面を過度に複雑にすることを避けるために1つの番組ガイドデータソースのみが示されている。所望ならば、番組ガイドデータソースは、例えば、ローカル情報サービス1500等の、主設備1200から分離した設備において配置され得、局所化、および配信のための主設備1200に提供されたそれらのデータを有し得る。データソース1400は、任意の適切なコンピュータ、あるいはデータを受け取る(例えば、オペレータから手動で、またはコンピュータネットワークもしくは他の接続を介して電気的に記憶媒体を介して)ため、およびデータを、主設備1200によって配信するための電子フォームに付与するためのシステムに基づくコンピュータであり得る。リンク1800は、衛星リンク、電話ネットワークリンク、ケーブルリンクもしくは光ファイバリンク、マイクロ波リンク、インターネットリンク、そのようなリンクの組み合わせ、あるいは、任意の他の適切な通信リンクであり得る。所望ならば、映像信号もリンク1800を介して伝送され得る。
【0014】
ローカル情報サービス1500は、局所化された地域に特有のデータを受け取るため、およびデータを通信リンク4100を介して主設備1200に提供するための任意の適切な設備であり得る。ローカル情報サービス1500は、例えば、気象データを測定する地方気象台、地方のハイスクールやカレッジスポーツ情報を取得する地方紙か、または任意の他の適切な情報提供者であり得る。ローカルインフォメーションサービス1500は、主設備1200に、例えば、地方のスキーレポート、釣り状況、献立等を提供するためのコンピュータを有する地方企業か、または任意の他の適切な情報提供者であり得る。リンク4100は、衛星リンク、電話ネットワークリンク、ケーブルリンクまたは光ファイバリンク、マイクロ波リンク、インターネットリンク、そのようなリンクの組み合わせか、あるいは、任意の他の適切な通信リンクであり得る。
【0015】
主設備1200によって、双方向テレビ番組ガイド機器1700に伝送される番組ガイドデータは、テレビ番組データ(例えば、番組識別器、時間、チャネル、タイトルおよび説明)、およびテレビ番組リスト項目以外のサービスのための他のデータ(例えば、ヘルプテキスト、ペイパービュー情報、気象情報、スポーツ情報、音楽チャネル情報、関連インターネットウェブリンク、関連ソフトウェア等)を含み得る。図面を過度に複雑にすることを避けるために1つのみが図1において示されるが、好適には、複数の双方向テレビ番組ガイド機能1700が存在する。
【0016】
番組ガイドデータは、主設備1200によって、任意の適切なアプローチを用いる双方向テレビ番組ガイド機器17に伝送され得る。データファイルは、例えば、オブジェクトとしてカプセル化され、アドレシングスキームおよびプロトコルスタック(例えば、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)およびインターネットプロトコル(IP)を用いるスタック)に基づく適切なインターネットを用いて伝送され得る。番組ガイドデータが、主設備からテレビ配信設備に伝送されるシステムは、例えば、Gollahonらの米国特許出願シリアルナンバー第09/332,624(1999年6月11日出願)において開示され、この出願は参考のため、本明細書中にその全体を援用する。
【0017】
双方向テレビ番組ガイドは、双方向番組ガイドテレビ機器1700上で実現される。双方向番組ガイドテレビ機器1700の5つの例示的構成は、図2a〜図2eにおいて示される。図示されるように、双方向番組ガイドテレビ機器1700は、番組ガイド配信機器1600に配置される番組ガイド配信機器21、およびユーザテレビ機器22を含み得る。
【0018】
双方向テレビ番組ガイドは、図2aおよび図2cの構成を用いるユーザテレビ機器2200上で完全に動作し得るか、またはユーザテレビ機器2200上で部分的に動作し得、かつ適切なクライアントサーバ、または図2bおよび図2dにおいて示されるような配信処理構成を用いる双方向番組ガイドテレビ機器1700上で部分的に動作し得る。番組ガイド配信設備1600は、任意の適切な配信設備(例えば、ケーブルシステムヘッドエンド、放送配信設備、または任意の他の適切な配信設備のタイプ)であり得、配信機器2100を有し得る。
【0019】
図2a、図2b、図2cおよび図2dの配信機器21は、通信経路20を介して、番組ガイドデータをユーザテレビ機器22に提供するために適切な機器である。図2eにおいて、配信機器21は、例えば、適切なコンピュータネットワークか、またはインターネットリンクを介して、番組ガイドデータをインターネットサービスシステム235に提供し得る。配信機器21は、例えば、テレビチャネル側波帯上に番組ガイドデータを配信するための適切な伝送ハードウェアを含み得、これはテレビチャネルの垂直帰線消去間隔において存在し、帯域内デジタル信号を用いて、帯域外デジタル信号を用いて、または任意の他の適切なデータ伝送技術によって使用される。アナログまたはデジタル映像信号(例えば、テレビ番組)は、さらに、配信機器2100によって、複数のテレビチャネル上の通信経路20を介して、ユーザテレビ機器2200に配信され得る。あるいは、映像は、ケーブルシステムヘッドエンド、放送配信設備、衛星テレビ配信設備、または任意の他の適切な設備のタイプ等の他の適切な配信設備から、ユーザテレビ機器2200に配信され得る。
【0020】
通信経路20は、番組ガイドデータを配信するための適切な任意の通信経路であり得る。通信経路20は、例えば、衛星リンク、電話ネットワークリンク、ケーブルリンクまたは光ファイバリンク、マイクロ波リンク、インターネットリンク、データオーバケーブルサービスインターフェーススペシフィケーションリンク(DOCSIS)、そのようなリンクの組み合わせ、あるいは、任意の他の適切な通信リンクを含み得る。通信経路20は、好適には、番組ガイド配信設備1600、またはテレビプログラミングをユーザテレビ機器2200に配信するための別の配信設備を可能にする十分な帯域幅を有する。図2a〜図2dにおいて、図面を過度に複雑にすることを避けるために1つのユーザテレビ機器2200および通信経路2000のみが示されているが、通常、複数のユーザテレビ機器2200および複数の関連する通信経路2000が存在する。所望ならば、テレビプログラミングおよび番組ガイドデータは、別々の通信経路を介して提供され得る。
【0021】
図2bは、双方向番組ガイドテレビ機器1700がクライアント−サーバとして構成されているかまたは分散型の双方向番組ガイドシステム内に構成されている例示的構成を示す。図2bに示すように、配信機器2100は、番組ガイドサーバ2500を含み得る。番組ガイドサーバ2500は、ハードウェアおよびソフトウェアの任意の適切な組み合わせを用いて、クライアント−サーバ型の番組ガイドを提供することができる。番組ガイドサーバ25は、例えば、適切なデータベースエンジン(例えば、Microsoft(登録商標)製のSQLサーバ)を動作させ、ユーザテレビ機器2200上にインプリメントされた番組ガイドクライアントによって生成されたクエリに応答して、番組ガイドデータを提供する。所望ならば、番組ガイドサーバ2500を、主設備1200または他の場所(例えば、ケーブルシステムヘッドエンド、ブロードキャスト配信設備、衛星テレビ配信設備、または他の任意の適切な種類のテレビ配信設備)に配置してもよい。
【0022】
番組ガイドは、任意の適切なクライアント−サーバ型のアプローチを用いて、番組ガイドサーバ2500から番組ガイドデータを取り出すことができる。番組ガイドは、例えば、SQLリクエストをメッセージとして番組ガイドサーバ2500に送ることができる。別の適切なアプローチにおいて、番組ガイドは、1つ以上のリモートプロシージャコールを用いて、番組ガイドサーバ2500上に常駐するリモートプロシージャを呼び出すことができる。番組ガイドサーバ2500は、このような呼び出されたリモートプロシージャについてSQLステートメントを実行することができる。さらに別の適切なアプローチにおいて、番組ガイドによって実行されるクライアントオブジェクトは、例えば、オブジェクトリクエストブローカ(ORB)を用いて、番組ガイドサーバ2500によって実行されるサーバオブジェクトと通信し得る。この工程は、例えば、Microsoft(登録商標)のDistibuted Component Object Model(DCOM)アプローチの使用を含み得る。
【0023】
双方向番組ガイドテレビ機器1700上にインプリメントされる番組ガイドは、所望ならば、通信経路2000を介した番組ガイドサーバ2500との通信を、任意の適切なネットワークプロトコルおよびトランスポート層プロトコルを用いて行い得る。番組ガイドは、例えば、Sequenced Packet Exchange/Internetwork Packet Exchange(SPX/IPX)層、Transmission Control Protocol/Internet Protocol(TCP/IP)層、Appltalk Transaction Protocol/Datagram Delivery Protocol(ATP/DDP)層、DOCSISまたは他の任意の適切なネットワークおよびトランスポート層プロトコルを含むプロトコルスタックを用いて、通信を行い得る。
【0024】
図2cおよび図2dは、インターネットを用いた例示的な双方向テレビ番組ガイドシステムを示す。配信設備1600は、例えば、インターネットサービスシステム6100を含み得る。インターネットサービスシステム6100は、インターネットを用いたアプローチ(例えば、HyperText Transfer Protocol(HTTP))を用いて番組ガイドデータをガイドに提供することができる能力を有するハードウェアおよびソフトウェアの任意の適切な組み合わせを用い得る。所望ならば、インターネットサービスシステム6100を、番組ガイド配信設備1600と別個の設備に配置してもよい。
【0025】
図2cに示すように番組ガイドが双方向番組ガイドテレビ機器1700のユーザテレビ機器2200上にインプリメントされる場合、インターネットサービスシステム6100(またはインターネットサービスシステム6100に接続された番組ガイド配信設備1600にある他の適切な機器)は、インターネットかまたは(例えば、Transmission Control Protocol/Internet Protocol(TCP/IP)型のリンクを介したHyperText Transfer Protocol(HTTP)を用いた)任意の適切なインターネットを用いたアプローチを用いた番組ガイド配信機器21を介して、番組ガイドデータのユーザテレビ機器2200への提供を行うことができる。双方向番組ガイドテレビ機器1700上にインプリメントされた番組ガイドが図2dに示すようなクライアント−サーバ型ガイドである場合、番組ガイドサーバ2500は、番組ガイドデータをインターネットサービスシステム6100から入手し得る。しかし、番組ガイドは、インターネットサービスシステム61からインターネット接続を介して番組ガイドデータを入手することもできる。
【0026】
別の適切な構成において、配信機器2100は、双方向テレビ番組ガイドの第1の部分またはバージョンがインプリメントされるコンピュータ機器または他の適切なハードウェアを含み得る。番組ガイドの第2の部分またはバージョンは、ユーザテレビ機器2200上にインプリメントされ得る。双方向番組ガイドのこれらの2つのバージョンまたは部分は、任意の適切なピアツーピア通信方式(例えば、メッセージ交換、リモートプロシージャコールなど)を用いて通信を行い、テレビ配信設備16とユーザテレビ機器2200との間に配信される双方向番組ガイド機能を行うことができる。
【0027】
図2eは、オンライン番組ガイドを双方向番組ガイドテレビ機器1700上にインプリメントさせるための別の適切な構成を示す。オンライン番組ガイドシステムについては、例えば、1997年9月18日に出願された、Boyerらによる米国特許出願シリアル第No08/938,028号に記載がある。本明細書中、同出願の全体を参考のため援用する。ユーザは、番組ガイドクライアントまたはウェブブラウザがインプリメントされたパーソナルコンピュータ(PC)231を有し得る。パーソナルコンピュータ231は、インターネットリンク233を介してインターネットサービスシステム235に接続され得る。インターネットサービスシステム233は、オンライン番組ガイドサーバアプリケーションまたはウェブサイトを提供する能力を有する、コンピュータハードウェアおよびソフトウェアの任意の適切な組み合わせを用い得る。インターネットサービスシステム235が番組ガイド配信設備1600から番組ガイドデータを入手する様子が図示されている。他の適切なアプローチにおいて、インターネットサービスシステム235は、他のシステム(例えば、主設備1200、ローカル情報サービス1500、または他の任意の適切な番組ガイドデータのソース)から情報を入手し得る。
【0028】
ユーザテレビ機器2200の例示的構成を図3に示す。図3のユーザテレビ機器2200は、入力2600において、番組ガイド配信設備1600(図1)またはいくつかの他の適切な配信設備からの映像ストリームまたはデジタル映像ストリームおよびデータを受信する。ユーザは、通常のテレビ視聴の間、セットトップボックス2800を所望のテレビチャンネルにチューニングする。次いで、当該テレビチャンネルの信号が映像出力3000に提供される。出力3000において供給される信号は典型的には、無線周波数(RF)信号または事前規定されたチャンネル(例えば、チャンネル3または4)、またはアナログ復調された映像信号のいずれかであるが、適切なデジタルバス(例えば、米国電気電子技術者協会(IEEE)1394規格を用いるバス(図示せず))上のテレビ3600に提供されるデジタル信号であってもよい。出力3000における映像信号は、オプションの二次格納デバイス3200によって受信される。
【0029】
双方向テレビ番組ガイドは、セットトップボックス2800、テレビ3600(ただし、テレビ3600が適切な処理回路およびメモリを有する場合)、テレビ3600に接続された適切なアナログ受信器もしくはデジタル受信器、またはデジタル格納デバイス3100(ただし、デジタル格納デバイス3100が適切な処理回路およびメモリを有する場合)上で動作し得る。双方向テレビ番組ガイドはまた、これらのデバイスの適切な組み合わせたデバイス上での協働動作も行い得る。双方向テレビ番組ガイドアプリケーションが連携して複数のデバイス上で動作する双方向テレビ出願システムについては、例えば、1998年11月5日に出願された、Ellisによる米国特許出願シリアル番号第09/186,598号に記載がある。本明細書中、同出願全体を参考のため援用する。
【0030】
二次格納デバイス3200は、任意の適切な種類のアナログまたはデジタルの番組格納デバイスまたはプレーヤ(例えば、ビデオカセットレコーダ、デジタル汎用ディスク(DVD)プレーヤなど)であり得る。番組録画および他の機能を、セットトップボックス2800によって制御経路3400を用いて制御され得る。二次格納デバイス3200が例えばビデオカセットレコーダである場合、典型的な制御経路3400は、リモートコントロール(例えば、リモートコントロール4000)からのコマンドを通常受け取るビデオカセットレコーダ中の赤外線受信器に結合された赤外線送信器の使用を伴う。リモートコントロール4000は、セットトップボックス2800、二次格納デバイス3200およびテレビ3600を制御するために用いられ得る。
【0031】
所望ならば、ユーザは、番組、番組ガイドデータまたはこれらの組み合わせをデジタル形式でオプションのデジタル格納デバイス3100に記録することができる。デジタル格納デバイス3100は、書込み可能な光学的格納デバイス(例えば、記録可能なDVDディスクの処理が可能なDVDプレーヤ)、磁気格納デバイス(例えば、ディスクドライブまたはデジタルテープ)、または他の任意のデジタル格納デバイスであり得る。デジタル格納デバイスを有する双方向テレビ番組ガイドシステムについては、例えば、1998年9月17日に出願された、Hassellらによる米国特許出願シリアル第09/157,256号に記載がある。本明細書中、同出願の全体を参考のため援用する。
【0032】
デジタル格納デバイス3100は、セットトップボックス2800中に収容され得るか、または、出力ポートおよび適切なインターフェースを介してセットトップボックス2800に接続された外部デバイスであり得る。必要ならば、セットトップボックス2800中の処理回路は、受信された映像信号、音声信号およびデータ信号をデジタルファイルフォーマットにフォーマットする。好適には、ファイルフォーマットは、オープンファイルフォーマット(例えば、動画専門家グループ(MPEG)MPEG−2規格またはMoving Joint Photographic Experts Group(MJPEG)規格)である。その結果得られたデータは、適切なバス(例えば、米国電気電子技術者協会(IEEE)1394規格を用いたバス)を介してデジタル格納デバイス3100にストリーミングされ、デジタル格納デバイス3100に格納される。別の適切なアプローチにおいて、MPEG−2データストリームまたは一連のファイルが、配信機器2100から受信され、格納され得る。
【0033】
テレビ3600は、二次格納デバイス3200からの映像信号を通信経路3800を介して受信する。通信経路3800上の映像信号は、事前記録された格納媒体(例えば、ビデオカセットまたは記録可能なデジタル映像ディスク)を再生する際、二次格納デバイス3200によって生成されるか、事前記録されたデジタル媒体を再生する際デジタル格納デバイス3100によって生成されるか、セットトップボックス2800から送られるか、二次格納デバイス3200がユーザテレビ機器2200中に含まれていない場合にセットトップボックス2800からテレビ3600に直接提供されるか、または、テレビ3600によって直接受信され得る。通常のテレビ視聴の間、テレビ3600に提供される映像信号は、ユーザがセットトップボックス2800を用いてチューニングしている所望のチャンネルに対応する。また、セットトップボックス2800がデジタル格納デバイス3100上に格納された情報を再生するために用いられる場合、映像信号は、セットトップボックス2800によってテレビ3600に提供もされ得る。
【0034】
セットトップボックス2800は、メモリ4400を有し得る。メモリ4400は、任意のメモリまたは他の格納デバイス(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ、番組ガイドによって用いられる番組ガイドアプリケーション命令および番組ガイドデータを格納するのに適切なデバイスの組み合わせなど)であり得る。
【0035】
セットトップボックス2800は、配信機器2100、番組ガイドサーバ2500またはインターネットサービスシステム6100と通信経路2000を介して直接通信する通信デバイス3700を有し得る。通信デバイス3700は、モデム(例えば、任意の適切なアナログ標準モデムまたはデジタル標準モデム、セルラーモデムまたはケーブルモデム)、ネットワークインターフェースカード(例えば、イーサネット(R)カード、トークンリングカードなど)、または他の適切な通信デバイスであり得る。通信デバイス3700はまた、(例えば、図2cおよび図2dに示す構成における)インターネット接続を備えるパーソナルコンピュータでもあり得る。所望ならば、テレビ3600も、このような適切な通信デバイスを有し得る。別のアプローチにおいて、ユーザテレビ機器2200は、適切な復路を用いて、配信機器2100を介してインターネットサービスシステム6100と通信し得る。
【0036】
図4は、図3のユーザテレビ機器2200のより一般化された実施形態を示す。図4に示すように、配信設備1600(図1)からの番組ガイドデータは、ユーザテレビ機器2200の制御回路4200によって受信される。制御回路4200の機能は、図2aおよび図2bのセットトップボックス構成を用いて提供され得る。あるいは、これらの機能は、高度なテレビ受信器、パーソナルコンピュータテレビ(PC/TV)、または他の任意の適切な構成に一体化させてもよい。所望ならば、このような構成の組み合わせを用いることも可能である。
【0037】
ユーザテレビ機器2200はまた、二次格納デバイス4700と、番組内容を録画するためのデジタル格納デバイス4900とを有し得る。二次格納デバイス4700は、任意の適切な種類のアナログまたはデジタルの番組格納デバイス(例えば、ビデオカセットレコーダ、デジタル汎用ディスク(DVD)など)であり得る。番組録画および他の機能は、制御回路4200によって制御され得る。デジタル格納デバイス4900は、例えば、書込み可能な光学的格納デバイス(例えば、記録可能なDVDディスクを処理することが可能なDVDプレーヤ)、磁気格納デバイス(例えば、ディスクドライブもしくはデジタルテープ)、または他の任意のデジタル格納デバイスであり得る。
【0038】
ユーザテレビ機器2200はまた、メモリ6300も有し得る。メモリ6300は、任意のメモリまたは他の格納デバイス(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ、制御回路4200によって用いられる番組ガイドアプリケーション命令および番組ガイドデータを格納するのに適切なデバイスの組み合わせなど)であり得る。
【0039】
図4のユーザテレビ機器2200は、通信経路2000を介して、番組ガイドと配信機器2100との間の通信を支援する通信デバイス5100、番組ガイドサーバ25、またはインターネットサービスシステム6100も有し得る。通信デバイス5100は、モデム(例えば、任意の適切なアナログ標準モデムもしくはデジタル標準モデム、セルラーモデムもしくはケーブルモデム)、ネットワークインターフェースカード(例えば、イーサネット(R)カード、トークンリングカードなど)または他の適切な通信デバイスであり得る。
【0040】
ユーザは、ユーザテレビ機器2200の動作をユーザ入力デバイス4600を用いて制御し得る。ユーザ入力デバイス4600は、ポインティングデバイス、無線リモートコントロール、キーボード、タッチパッド、音声認識システム、または他の任意の適切なユーザ入力デバイスであり得る。テレビを見る際、ユーザは、表示デバイス4500上に所望のテレビチャンネルを表示するように制御回路4200に命令する。表示デバイス4500は、任意の適切なテレビ、モニタ、または他の適切な表示デバイスであり得る。番組ガイドの機能にアクセスする際、ユーザは、双方向番組ガイド機器1700上にインプリメントされた番組ガイドに命令して、表示デバイス4500上に表示されるメインメニューまたは他の所望の番組ガイド表示画面を生成させる。
【0041】
4つの例示的なユーザインターフェースのアプローチについて以下に説明する。4つのアプローチについて別個に説明するが、これらのアプローチの特徴に、任意の適切な様式での組み合わせてもよいし、他のアプローチに従って改変してもよいし、これらのアプローチと取り換えてもよいし、これらのアプローチへの追加を行ってもよい。例えば、これらのアプローチのいくつかの広告パネルを、他のアプローチのナビゲーションホイールまたは表示領域と非限定的に組み合わせてもよい。適切な場合、アンカーバーを取り換えてもよい。本明細書中に記載のインターフェースに関するアプローチ間に、機能の他の任意の適切な組み合わせ、取換えまたは交換を行ってもよく、他の任意のインターフェースに関するアプローチを用いてもよい。
【0042】
本発明による第1のユーザインターフェースのアプローチを図5〜32に示す。このアプローチについては、例えば、1999年9月24日に出願された、Voghらの米国仮特許出願シリアル番号第60/156,111に記載がある。本明細書中、同出願の全体を参考のため援用する。本発明の番組ガイドによって表示され得る例示的画面10を図5に示す。画面10が表示され得るのは、ユーザが最初に番組ガイドを呼び出したときである。画面10は、様々なオプション12を含み得る。画面10はまた、画面内ガイドウィンドウ14も含み得る。この画面内ガイドウィンドウ14は、セットトップボックスが現在チューニングしているチャンネル上のテレビ番組の映像を含む。双方向広告16を画面10の一部として表示することも可能である。所望ならば、広告16を受動型にしてもよい。
【0043】
画面10は、様々な番組ガイド機能に関するオプション18を含み得る。ユーザは、リモートコントロール上の色分けされたキーを押すことにより、オプション18のうち所望のオプションを選択し得る。キーの色は、当該オプションと関連付けられた点20の色とマッチし得る。例えば、「TVオプションを見る」18aは、青色の点20と関連付けられ得る。ユーザがリモートコントロール上の対応する青色キーを押すと、番組ガイドは、機能18aを行い得る。図5の実施例において、機能18aは、番組ガイドに命令して画面10の表示を中止させて、セットトップボックスが現在チューニングしているチャンネル(すなわち、テレビ(TV)の視聴)上のテレビ番組にユーザが戻ることができるようにする。リモートコントロール上の色分けされたボタンは、特定の国においてテレテキスト機能にアクセスする際に時折用いられるものと同じであり得る。所望ならば、任意の適切な種類のコード化を用いてもよい。色分けは、単なる一例に過ぎない。
【0044】
図5に示す別の機能は、アンカーバー22に関連する。アンカーバー22は、番組ガイド階層中の異なる機能に対応する複数のタブ24を含む。後述する図から明らかなように、表示されるタブ24の数と、表示されるタブ24のコンテキストとは、コンテキストに敏感であり得る。図5の例において、左端のタブ24は「ホーム」に対応し、その右側のタブ24は、「リスト項目」および「情報」に対応する。ホームタブ24が強調表示されると、それは、ユーザが、現在番組ガイドにおけるホームロケーションにいることを示す。ユーザがガイドをナビゲートしていくと、異なるタブが強調表示され得、これにより、ガイド中のユーザの居場所が示される。タブ24および他の表示エレメントの強調表示様式としては、例えば、タブ24および他の表示エレメントの白色文字から黒色文字への変化、表示エレメントの輪郭の太線化、色の変化、または他の任意の適切なアプローチの使用があり得る。タブを階層状に構成して、最高レベルのタブを左端に表示し、最低レベルの(すなわち、最も詳細な)タブを右側に表示してもよい。
【0045】
ユーザは、図6に示すようなリモートコントロール上の右矢印キーまたは選択キーを押す(もしくは入力あるいはOKを押す)ことにより、時間別オプション26に移動し得る。選択されたオプション(リスト項目)は、他のオプションと異なる色(例えば、オレンジ)、で表示されるか、またはそうでなければ強調表示され得る。非アクティブのオプション(例えば、左側の縦列中のオプション)は、アクティブのオプション(例えば、右側の縦列中のオプション)と比較して暗色化され、これにより、これらのオプションが非アクティブであることが示され得る。ユーザは、リモートコントロール上の下方矢印キーを押すことにより、時間別オプション26からチャンネル別オプション28に移動し得る。この様子を図7に示す。
【0046】
図7に示すように、ユーザが下方矢印キーを押すと、番組ガイドは、アンカーバー22を動的に変化させて、異なる数のタブ24(例えば、4)を適切なタイミングで適応し得る。これにより、(より多くの情報を比較的少数のタブで搬送しなければならない場合、それほど多くの情報を搬送する必要の無い場合、およびアンカーバー22上の視覚的混雑を低減することが望まれる場合において)アンカーバー22を用いて、比較的多数のタブ上に情報を表示することが可能となる。ホームタブ24、リスト項目オプション30、およびチャンネル別オプション28を強調表示して、ユーザのガイド中での居場所を示すことができる
チャンネル別オプション28が強調表示されているときに右矢印キーまたは選択ボタンを押すと、番組ガイドは、図8の画面を表示する。チャンネルタブが強調表示されている様式に留意されたい。
【0047】
ユーザは、図9に示すように先ず下方矢印キーを押して強調表示をESPNに移動させ、次いで図10に示すように下方矢印キーを押して強調表示をPhoenixに移動させることにより、チャンネルを選択し得る。番組ガイド中のオプションおよび他のアイテムは、任意の適切な技術を用いて、強調表示され得る。例えば、アイテムの強調表示は、アイテムを異なる色またはより濃い色で表示するか、所与のアイテムを境界で取り囲むか、強調表示されたアイテムに残りのアイテムと別様の断面線付けまたは陰影付けを行うか、アイテムの近隣にポインタを配置するなどして、行われ得る。分かり易くするため、この点に関する説明を、1つの例示的実施例−すなわち、色の変更によるオプションの強調表示−のみについて、行う。
【0048】
図10において、強調表示されているチャンネルリスト項目(Phoenix)は、淡い青色で強調表示されている。この淡い青色は、濃い青色で表示されている残りのチャンネルリスト項目と異なって見える。ユーザがPhoenixオプションを選択した場合またはユーザが右矢印キーを押した場合、番組ガイドは、図11に示すように、そのPhoenixエントリの色を淡い青色からオレンジに瞬間的に(例えば、1秒くらいで)変更する。図11のオレンジ色に強調表示されたPhoenixリスト項目の瞬間的表示を行った後、番組ガイドは次に、図12に示すように、Phoenixチャンネルに関する番組リスト項目を表示する。この機能により、強調表示されたオプションがさらに強調表示されるか、または、一旦選択された後に、特殊な色で表示されて、「粘着性の」強調表示と呼ばれ得る。この粘着性の強調表示機能は、選択された機能が行われる前にユーザが自身の選択が適切になされたことを確認する点において有用である。
【0049】
図13、14、および15は、ユーザが下方矢印キーを用いて番組リスト項目「Chibimaruko Chan」にナビゲートし得る様子を示す。次いでユーザが右矢印キーを押すと、番組ガイドは、Chibimaruko Chanに関する番組リスト項目の強調表示色を、青色(図15)からオレンジ(図16)に瞬間的に変化させ、次いで、情報領域30を含む図17の画面を自動的に表示し得る。情報領域30は、選択された番組(「Chibimaruko Chan」)に関する詳細な情報を含み得る。矢印32は、ユーザが下方矢印キーを押せば図18に示すような詳細情報を見ることができることを示す。
【0050】
図19に示すように、ユーザは、矢印を右に移動させて、リマインダオプション34を強調表示して、リマインダを設定することができる。
【0051】
図20は、選択が行われた後に強調表示領域が選択物の1番上に残っている状況を番組ガイドが処理する方法の一例を示す。図19において、リマインドオプションは、強調表示されているため、青色である。図20において、ユーザがリモートコントロール上の選択を押してリマインドオプションを選択した後、番組ガイドは、リマインドオプションを黄色表示する。これは、強調表示領域がリマインドオプション上に未だ配置されており、リマインドオプションが選択されていることを示す。
【0052】
図21に示すように、ユーザが矢印をリマインドオプションから下方に移動させた場合、番組ガイドは、そのリマインドオプションをオレンジ色で表示して、リマインドオプションが選択されている(しかし、強調表示および選択はされていない)ことを示し、ロックオプションを淡い青色で表示して、ロックボタンが強調表示されていることを示し得る。
【0053】
図22において、ユーザは、ホーム位置にある。図23に示すように、ユーザは、矢印を右に移動させることによって、時間別オプションを選択して、時間別オプションを強調表示する。ユーザが時間別オプションを選択すると、番組ガイドは、図24の時間別画面36を表示する。時間別画面36は、ユーザが希望する時間帯を視覚的に表す、グラフィカル表示領域38を含む。グラフィカル表示領域38において、時間(14:00、15:00、16:00)は、10分ずつの増加を表す暗いセグメントによって分離される。所望の場合には、連続する時間と時間との中間セグメントのサイズを増加させて、時間と時間との間の中間点を印付けすることも可能である。グラフィカル表示領域38は、ユーザが希望する厳密な時間を(垂直な中間点によって)示す強調表示領域40(例えば、ライトブルーの領域)を含み得る。ユーザは、上矢印キーおよび下矢印キーを用いて、強調表示40を位置決めし得る。各時間を分離するセグメントが示す増加が10分ずつであるため、図24の構造は、10分ごとの厳密さで、所望する時間を選択することに適する。これは特に、時間の初めと終わりですべての番組を開始するように放送の時間を設定しているわけではない国々で利点がある。このような国々では、番組は、時間ごろの種々の時間(例えば、14:10、14:17など)に開始し得る。図24に示すように、強調表示40を用いると、ユーザは、時間別画面36の開始時間、例えば、15:20を選択することが可能である。この時間に対応するリスト項目が、番組リスト項目領域42内に表示される。
【0054】
図25に示すように、ユーザは、矢印を右に移動させることによって、所望のリスト項目を選択し得る。これにより、番組ガイドが、オレンジ色で時間情報43を表示し、希望の時間が選択されたことが示される。強調表示されたリスト項目44をライトブルーで表示することも可能である。図26は、いかにユーザがリスト項目全体をスクロールし得るかを示す。
【0055】
ユーザが矢印を左に移動させると、番組ガイドは、図27の画面を表示し得る。ユーザが図27の画面で矢印を左に移動させると、ユーザに図28の画面が提示される。もう一度左矢印を押すと、番組ガイドによって、図29の画面が表示される。図30に示すように、ユーザは、図25の画面で、再度矢印を左に移動させることによって、広告46にたどり着くことが可能である。図31に示すように、ユーザが矢印を下に移動させると、番組ガイドは、下側の広告、すなわち、広告48を強調表示する。ユーザが、広告が強調表示された際に選択を押すと、番組ガイドは、図32の広告情報50など、広告に関連した広告情報を表示し得る。所望の場合には、上側の広告が通常占める空間を(例えば、選択された広告に関連したさらなる情報と)置き換えてもよい。所望の場合には、双方向広告を選択すると、番組ガイドは、ペイパービュー番組を購入する機会、プレミアムサービスを購入する機会、広告に関連した製品を購入する機会、または任意の他の適した電子商取引のリベート機能を提供する機会を提供する。
【0056】
図33および図34は、本発明の種々の特徴を提供することに関与する、例示的な工程のフローチャートである。実際、図示する一つ以上の工程を、他の工程と組み合わせて、任意の適した順序で実行してもよいし、削除してもよい。図33は、本発明の「スティッキー(sticky)」強調表示の特徴に関与する、例示的な工程のフローチャートである。工程330において、双方向番組ガイドは、例えば、第一の色むら方式、輪郭または他の適した表示特性など、第一の表示特性を用いて、例えば、番組リスト項目、オプション、情報表示、広告、または元の特性表示の他の表示要素などの、第一の表示要素を強調表示する。工程332において、番組ガイドは、第二の表示要素へのアクセス希望をユーザが示したことに応答して、所定の期間、第二の表示特性を用いて、第一の表示要素を強調表示する。工程334において、番組ガイドは、所定の期間後、第一の表示要素の強調表示をやめ、元の表示特性に戻す。工程336において、番組ガイドは、第一の表示特性を用いて、第二の表示要素を強調表示する。
【0057】
図34は、表示要素が、選択されるか否かに応じて、異なる表示特性を用いて強調表示される、本発明の特徴に関する、例示的な工程のフローチャートである。工程340において、番組ガイドは、例えば、第一の色、色むら方式、輪郭または他の表示特性など、第一の表示特徴を用いて、第一の表示要素を強調表示する。これは、表示要素へのアクセス希望をユーザが示したことに応答して実行され得る。工程342において、番組ガイドは、ユーザが第一の表示要素を選択したことに応答して、第二の表示特性を用いて、第一の表示要素を強調表示する。工程344において、番組ガイドは、第二の表示要素へのアクセス希望をユーザが示したことに応答して、第三の表示特性を用いて、第一の表示要素を強調表示する。
【0058】
本発明による第二の適したインターフェースアプローチを、図35A〜101に示す。このアプローチは、例えば、1999年10月27日に、Voghらによって出願された、米国特許仮出願第60/161,896号に記載されており、同文献全体を、本明細書中に参考として援用する。図35A〜101に示すアプローチは、本明細書で説明する他のアプローチの同じ要素のいくつかを含む。例えば、アンカーバー22および表示領域38など、これらの表示要素のうちのいくつかは、異なる表示特性を有する。本発明の番組ガイドによって表示され得る例示的な画面107を、図35Aに示す。画面107は、ユーザが最初に番組ガイドを呼び出したときに、表示され得る。画面107は、種々のオプション12を含み得る。画面107は、セットトップボックスが現在チューニングされているチャンネルのテレビ番組用の映像を含む、写真入りガイドウィンドウ14も含む。双方向広告16を、画面107の一部として表示してもよい。
【0059】
画面107は、種々の番組ガイド機能のためのオプション18を含み得る。ユーザは、リモコン上の色コードキーを押すことによって、オプション18のうちの所望の一つを選択し得る。キーの色を、オプションと関連した点20の色に一致させることも可能である。例えば、TVを見るオプション18aに、青色の関連した点20を設けてもよい。ユーザがリモコン上の対応した青色のキーを押すと、番組ガイドは機能18aを実行し得る。図35Aの例において、機能18aは、セットトップボックスが現在チューニングされているチャンネルのテレビ番組にユーザが戻れる(すなわち、テレビ(TV)を見られる)ように、番組ガイドに、画面107の表示を終了させる。リモコン上の色コードボタンを、特定の国々で時々テレテキスト機能にアクセスするために用いられるボタンと同じにしてもよい。所望の場合には、任意の適切な種類のコード化を用いてもよい。色コード化は、単なる一例である。
【0060】
図35Aに示す別の特徴は、アンカーバー22と関連する。アンカーバー22は、番組ガイド階層内における異なる機能に対応する複数のインジケータ24を含む。連続した図から明らかとなるように、表示されるインジケータ24の数および表示されるインジケータ24のコンテンツは、コンテキストに敏感であり得る。図35Aの例において、最も左のインジケータ24は、「ホーム」と一致し、その右のインジケータ24は、「リスト項目」および「情報」と一致する。ホームインジケータ24は、強調表示されて、ユーザが現在、番組ガイドにおいてホームの位置にいることを示す。ユーザがガイド中をナビゲートすると、異なるインジケータが強調表示されて、ガイド内のユーザの位置を示す。最も高いレベルのインジケータが、左の最も低いレベルに表示されるように(すなわち、最も詳細なインジケータが、右に表示されるように)インジケータを階層で配置することが可能である。
【0061】
図35Aの別の特徴は、広告トレイ99に関連する。広告トレイ99は、任意の適切な受動グラフィックまたは双方向グラフィック、テキスト、映像、動画、あるいはガイドの所定の特徴、オプションまたは機能のテーマの範囲内で番組、製品またはサービス向けの他の広告を表示し得る。所望の場合には、第三者は、所定の特徴、オプションまたは機能に対応する、ガイド内の広告空間を購入し得る。図35Aにおいて、例えば、映画「Breakdown」が宣伝されている。これは、例えば、この例では、現在のアクティブなインジケータに対応した特徴である、番組リスト項目内のどこかにBreakdownがリストされていることを示し得る。ユーザの目に製品またはサービスの広告を単に触れさせるのとは対称的に、広告トレイ99内に広告を宣伝してみることによって、ガイドに関連した情報をユーザにさらに提供せずとも、ユーザの、ガイドコンテンツに対する認識が高まる。
【0062】
図35Aの特徴を提供するために用いられ得る別のディスプレイを図35Bに示す。図35Bは、さらに銀色部分101を示す。銀色部分101は、例えば、現在アクティブなオプションに関連した情報を表示し得る。これは、例えば、チャンネル名、開始時間、番組名または任意の他の適切な情報を含み得る。
【0063】
ユーザは、リモコン上の右矢印キーを押すことによって、または、選択を押す(すなわちエンターを押すか、またはOKを押すなど)ことによって、図36に示すように、時間別オプション26に移動し得る。選択されたオプション(リスト項目)を、他のオプションと異なる色(例えば、オレンジ色)で表示してもよい。ディスプレイ上の任意の要素をアクティブにすると、ユーザは、この要素を選択するか、またはそうでない場合には、この要素と双方向対話することが可能であり、この結果、この要素は、例えば、強調表示され得る。任意の非アクティブ要素(例えば、左欄内のオプションまたは選択されていない広告)を、これらが非アクティブであることを示すために、アクティブな要素(例えば、右欄内のオプション)に対して暗くしてもよい。現在強調表示されているアクティブな要素は、アクティブな要素(例えば、右欄内のオプション)の中の現在の選択である。ユーザは、リモコン上の下矢印キーを押すことによって、時間別オプション26からチャンネルごとオプション28に移動し得る。
【0064】
図37Aおよび図37Bは、ユーザが「チャンネルごと」オプション12、または「時間ごと」オプション12をそれぞれ選択したことに応答して、ガイドが表示し得る表示画面を示す。図示するように、アンカーバー22は、リスト項目インジケータを強調表示して、ユーザが現在リスト項目を視聴していることを示し得る。ナビゲーションパラダイムは、ユーザが、例えば、矢印を右に移動させ、オプション12に表示するための情報をさらに取得し得る、ガイドによって提供される。例えば、ガイドは、さらなる情報が画面の右部分を越えて映し出されるように、オプション12を表示することによって、さらなる情報が利用可能になることを示す。図37Aにおいて、例えば、番組の開始時間を、カットオフ(cut−off)として示す。図37Bにおいて、例えば、オプション12は、カットオフであり、ユーザは、矢印を右に移動させることによって、オプション12内のさらなる情報(例えば、番組開始時間)を視聴し得る。
【0065】
図37Aおよび図37Bに示す別の特徴は、ナビゲーションホイール303に関連する。ナビゲーションホイール303は、ホイール303内にある現在選択されているオプションに対応したオプション12を視聴する機会をユーザに提供し得る。図37Aの例において、ユーザは、チャンネルSTWD上に、ホイール303の強調表示領域151を位置決めする。したがって、オプション12は、チャンネルSTWD用の番組を表示する。さらなるチャンネル用のリスト項目を視聴するためには、ユーザは、(例えば、リモコン上の上矢印キーまたは下矢印キーを押すことによって)強調表示領域151を、所望のチャンネルに位置決めし得る。強調表示領域151は、例えば、ホイール303に対して中心位置を維持し得、チャンネル番号は、上および下にスクロールし得る。あるいは、強調表示領域151を移動することも可能である。
【0066】
図37Bは、ホイール303および強調表示領域151用の別の表示を示す。図37Bは、広告パネル99および銀色部分101の表示も示す。この例において、広告パネル99は、図示するように、リスト項目内に含まれ、15:20に放送される番組である、「Adventure Planet」用の広告を含む。
【0067】
図35Bおよび37Bの表示画面に示すような、さらなる特徴(例えば、広告パネル99、銀色部分101、ホイール303など)および別の表示特性の表示は、任意の他の適切なガイド表示画面および他のインターフェースアプローチに適用され得る。明瞭さのために、他のガイド表示画面に適用する場合、以下の記載を、図35Aおよび図37Aに示す表示特性を有する、特徴および表示を説明することに限定する。
【0068】
図37Aに戻って、強調表示領域151によって現在強調表示されているチャンネルに関する情報を、図示するように、表示画面のトップに表示する。ユーザは、例えば、強調表示領域151を再度位置決めすることによって、他のチャンネル用のリスト項目の視聴希望を示し得る。ユーザが強調表示領域151を再度位置決めしたことに応答して、ガイドは、現在強調表示されているチャンネル用のリスト項目を動的に表示し得る。あるいは、ガイドは、強調表示領域151を位置決める機会をユーザに提供し得、ユーザが所定のチャンネルを選択したことに応答して、リスト項目を表示する。図38は、ユーザが、アジアニュースチャンネル、ASIAN用の番組リスト項目の視聴希望を示したことに応答した、番組リスト項目(すなわち、番組リスト項目を含むオプション12)の表示を示す。
【0069】
図39は、ユーザが、チャンネル4、PNX用の番組リスト項目の視聴希望を示したことに応答した、番組リスト項目の表示を示す。この例において、広告は、チャンネルPNX用のリスト項目内の番組に利用可能であり(例えば、Phoenix Tonight用の広告)、広告トレイ99内に表示される。図示するように、本発明のナビゲーションパラダイムは、オプション12を画面の右側を越えて延ばすか、またはオプション12を画面の右側に入れることによって、オプション12内でさらなる情報を表示させることが可能になることをユーザに示すことを含み得る。ユーザは、例えば、番組リスト項目に入るように矢印を右に移動させることによって、この情報にアクセスし得る。
【0070】
図40Aおよび図40Bは、本発明のナビゲーションパラダイムの1モードによる、表示画面の例示的な変化を示す。図40Aおよび図40Bの例において、表示画面は、左にスライドまたは移行されて、さらなる情報を表示し、番組リスト項目をナビゲートする機会をユーザに提供する。この例において、さらなる情報のみが、最初にオプション12に適合しなかった番組の開始時間の一部である。ホイール303を左にスライドさせると、最終的には図示するように見えなくなる。この別のモードにおいて、ガイドは、静的に画面を変化させることが可能である、すなわち、スライドさせることなしに、画面を瞬時に変化させることが可能である。
【0071】
図40Aおよび図40Bを図39と比較した場合に見られるように、広告トレイ99内の広告は変化し得る。この例において、新たな広告が、PNXチャンネルに関連したさらなる情報をユーザに示す。広告は、例えば、番組、Phoenix Tonightに関連し得る。あるいは、広告は、PNXチャンネル、またはPNXチャンネルおよびPhoenix Tonightに関連してもよいし、この特定のオプション12に割り当てられた広告であってもよい。所望の場合には、広告を、各オプション12用に指定し得る。このアプローチにおいて、番組ガイドの各オプションを用いて、広告収入を生成してもよい。所望の場合には、両方のアプローチを組み合わせて用いてもよい。例えば、特定のグラフィクスは、スライドを行うには不適切であり得る。これは、一部には、ガイドが実施されるハードウェアの制限に基づき得る。グラフィクス表示を、静的に置換する(すなわち、スライドせずに置換する)ことも可能である。ガイドは、例えば、どの表示モードをガイドが用いるかを選択する機会をユーザに提供し得る。
【0072】
図41、図42および図43は、番組リスト項目内でユーザがナビゲートしているところを示す。図41および図42に示すように、例えば、番組「Macat Music Video」および「Neflon」用のリスト項目に対応した、オプション12用に指定された広告はない。図43は、広告トレイ99内のChibimaruko Chanに関連した広告の表示を示す。
【0073】
図44〜46は、ガイドのさらなる情報特徴用の表示画面を示す。ユーザは、例えば、リスト項目を選択することによって、リスト項目用のさらなる情報へのアクセス希望を示し得る。これに応答して、図に示すように、ガイドは、情報の表示を提供し得、情報インジケータ24を強調表示(例えば、情報インジケータ24の色を変更)し得る。ユーザは、上または下にページを移動させるか、またはスクロールさせて、図44および図45を比較した場合に示されるように、以前の情報またはさらなる情報を見ることが可能である。さらなる情報表示は、静的にまたはスライドさせることによって、図43のリスト項目と置換することが可能である。
【0074】
ガイドはまた、さらなる情報画面内から他のガイド特徴にアクセスする機会もユーザに提供し得る。ガイドは、例えば、番組用のリマインダを時間設定する機会、番組をロックする機会、番組用のさらなる放送時間を見る機会、または任意の他の適切な特徴にアクセスする機会をユーザに提供する。情報画面からさらなる特徴にアクセスする機会をユーザに提供する番組ガイドシステムは、例えば、1999年7月16日にRudnickらによって出願された米国特許出願第09/356,268号に記載されており、同文献全体を本明細書中に参考として援用する。ユーザは、例えば、矢印を右に移動させて、所望の特徴を選択することによって、さらなる特徴にアクセスし得る。図47において、例えば、ユーザは、番組用のリマインダを設定している。ガイドは、広告トレイ99上のリマインダインジケータを表示して、リマインダと関連した番組が時間設定されたリマインダを有することを示し得る。ユーザは、矢印を左に移動させることによって、図48に示す例示的な表示画面(この例では、図37Aおよび図37Bに示す表示画面である)など、メインメニュー画面に戻り得る。このガイドは、ユーザが矢印を左に移動させる場合に、アンカーバー22内の適切なインジケータ24を強調表示(例えば、インジケータの色を変化)し得る。
【0075】
ガイドは、時間ごとのリスト項目にアクセスする機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、図49に示すような時間オプション26を選択することによって、時間ごとのリスト項目へのアクセス希望を示し得る。図49は、広告トレイ99内の広告の表示を示す。この例において、「Breakdown」は、リスト項目のうちの一つにリストされている。ユーザが時間ごとのリスト項目の視聴希望を示したことに応答して、ガイドは、図50に示すような時間ごとのリスト項目の画面を表示し得る。
【0076】
図50の例において、ユーザは、時間15:20上に、ホイール303の強調表示領域151を位置決めしている。図示するように、画面の上部にも、強調表示された時間を表示することも可能である。したがって、オプション12は、時間15:20に放送される番組を表示する。さらなる時間用のリスト項目を視聴するには、ユーザは、(例えば、リモコン上の上矢印キーまたは下矢印キーを押すことによって)強調表示領域151を所望の時間に位置決めし得る。強調表示領域151は、例えば、ホイール303に対して中央の位置を維持し、チャンネル番号が上および下にスクロールし得る。あるいは、強調表示領域151を移動することが可能であり、またはこれらのアプローチの組み合わせを用いることが可能である。上述したように、図37Bは、ホイール303の別の表示および強調表示領域151を示す。図37Bは、広告パネル99および銀色部分101の表示も示す。
【0077】
図50に戻って、ユーザは、例えば、強調表示領域151を再度位置決めすることによって、他の時間ごとのリスト項目の視聴希望を示し得る。ユーザが強調表示領域151を再度位置決めしたことに応答して、ガイドは、現在強調表示されている時間用のリスト項目を動的に表示し得る。あるいは、ガイドは、強調表示領域151を位置決めする機会をユーザに提供し得、ユーザが所定の時間を選択したことに応答して、リスト項目を表示する。
【0078】
図51は、ユーザが15:30用の番組のリスト項目の視聴希望を示したことに応答した、番組リスト項目の表示を示す。この例において、広告(例えば、「Adventure Planet」用の広告)は、15:30用のリスト項目内の番組で利用可能であり、広告トレイ99内に表示される。図示するように、本発明のナビゲーションパラダイムは、さらなる情報がオプション12内に表示するために利用可能であることを、ユーザに示すことを含み得る。ユーザは、例えば、番組リスト項目を入れるように矢印を右に移動させることによって、この情報にアクセスし得る。図52は、ユーザが時間15:20に戻ったところを示す。
【0079】
図53Aおよび図53Bは、本発明のナビゲーションパラダイムのうちの1モードによる、表示画面の例示的な変化を示す。図53Aおよび図53Bの例において、表示画面は、左にスライドまたは移動されて、さらなる情報を表示し、番組リスト項目をナビゲートする機会をユーザに提供する。この例において、さらなる情報のみが、最初にオプション12に適合しなかった番組の開始時間の一部である。ホイール303を、左にスライドさせると、最終的には図示するように見えなくなり得る。別のモードにおいて、ガイドは、静的に画面を変化させることが可能である、すなわち、スライドさせることなしに、瞬時に画面を変化させることが可能である。
【0080】
図54〜57は、時間15:20用に表示された番組リスト項目内でユーザがナビゲートしているところを示す。図54、図55および図57に示すように、チャンネルASIAN、PNXまたはNGCに関連した、または15:20のこれらのチャンネルで放送される番組に関連したオプション12用に指定された広告はない。図56は、広告トレイ99内の映画「Breakdown」に関連した広告の表示を示す。
【0081】
図58は、ユーザが番組「Savage Skies」用のさらなる情報の視聴希望を示したことに応答して、ガイドが示し得る例示的な情報画面を示す。この例において、番組がすでに始まっているため、ユーザは、リマインダを設定したり、または番組をロックしたりすることができない。図59は、ユーザが図58の表示画面内で矢印を左に移動させたことに応答して、時間15:20用の時間ごとのリスト項目の表示を表示するガイドを示す。
【0082】
図60および図61は、番組リスト項目表示からの番組にチューニングする機会をユーザに提供する、ガイド機能を示す。図60および図61を比較した場合に見られるように、例えば、ユーザは、「Breakdown」用のリスト項目上の強調表示領域を位置決めし、適切な広告は、広告パネル99内に表示される。ユーザは、例えば、リモコン上のOKキーを押すことによって、「Breakdown」を見る希望を示し得る。ユーザが番組にチューニングする希望を示したことに応答して、ガイドは、ユーザの機器を、番組が供するチャンネルにチューニングさせ得る。さらに、ガイドは、図61に示すブラウズオーバーレイ2701など、ブラウズオーバーレイを表示し得る。ブラウズオーバーレイ2701は、ブラウズ表示の範囲に関連した広告が表示された広告トレイ2703も含み得る。この例において、特集映画「Lethal Weapon」が、ユーザがブラウズし得るチャンネルに提供されているため、ペイパービュー用の広告が示される。
【0083】
ユーザは、例えば、リモコン上の「ガイド」キーを押すことによって、図62のメニュー画面に戻り得る。図62に示すように、適切な広告が、広告パネル99内に表示される。
【0084】
図63は、ユーザがショーケースオプションを選択したことに応答して、ガイドが表示し得るオプション12を示す。実際、利用可能なオプション12の数は、動的に構成可能である。この例において、ショーケース機能は、4つのオプションのみを必要とする。図63は、広告トレイ99内の広告の表示も示す。図示する広告は、例えば、ショーケース機能内に機能付けされたペイパービュー番組用であり得る。この例において、アンカーバー22は、ユーザがアクセスし得るオプションの次のグループが、(例えば、ショーケースが選択されたとき、矢印を右に移動させることによって)リスト項目に関連したオプションのグループであることを示す。図示するように、ユーザは、時間ごとおよび名前ごとのペイパービューのリスト項目にアクセスし得、プレミアムチャンネルおよびペーパービューイベントにもアクセスし得る。ユーザは、再度矢印を右に移動させて(またはOKを押して)、情報表示にアクセスし得る。
【0085】
図64は、ユーザがサービスオプションを選択したことに応答した、オプション12の表示を示す。サービスは、ゲーム、ホームショッピングアプリケーション、上映室、オンラインガイドへのアクセス、ローカル情報サービス、および非ガイドアプリケーション(例えば、バンキングアプリケーション)などのサービスを含み得る。しかし、サービスオプションは、任意の他の適切なサービスへのリンクをユーザに提供するために用いられ得る。図64の例において、TVガイドオンラインが、サービスオプションの下で提供される特徴であるため、TVガイドオンライン用の広告が表示される。アンカーバー22によって示されるように、ユーザは、矢印を右に移動させて(またはOKを押して)トレーラーのオプションのグループにアクセスすることが可能であり、再度矢印を右に移動させて(または再度OKを押して)トレーラーを見ることが可能である。
【0086】
図65および図66に示すように、ユーザは、サーバオプション12を選択し、商品オプション12を強調表示している。適切な広告は、広告トレイ99(この例においては依然、TVガイドオンライン広告)内に表示されて、アンカーバー22は、矢印を右に移動させることによって(またはOKを押すことによって)、ユーザがアクセスし得る機能を示す。
【0087】
図67において、ユーザは、TVゲームオプション33を強調表示している。適切な広告は、広告トレイ99(この例においては依然、TVガイドオンライン広告)内に表示されて、アンカーバー22は、矢印を右に移動させることによって(またはOKを押すことによって)、ユーザがアクセスし得る機能を示す。この例において、ユーザがTVゲームアプリケーションを起動するTVゲームを選択することによって、ユーザがアクセスし得る(またはそうでない場合には、アクセスする)さらなる機能はない。TVゲームアプリケーション用の例示的なメニューを図68に示す。図68〜図74は、メニュー内をユーザがナビゲートしているところを示す。図68〜図74に示すように、第3者アプリケーション(この例においてはTVゲームアプリケーション)は、ガイドへのリンク(例えば、リンク3401)を含み得る。ユーザは、例えば、矢印を左に移動させることによって、図75に示すようにメインメニューに戻り得る。
【0088】
ガイドは、広告16を選択し、宣伝された番組、製品、またはサービス用の情報を取得する機会もユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、今日のお勧めオプション18に合わせられたリモコン上の色ボタンを押すことによって、広告を選択する希望を示し得る。ユーザが広告を選択する希望を示したことに応答して、ガイドは、図76に示すように、広告16のうちの一つを強調表示し得る。アンカーバー22は、利用可能なオプション(例えば、今日のお勧め)を反映するように変化し得る。ユーザは、例えば、リモコン上のOKキーを押すことによって、他の広告16上に強調表示領域151を位置決めし得る(図77)。ユーザが広告16を選択したことに応答して、ガイドは、図78に示すように情報画面を表示し得る。ユーザは、上または下にスクロールまたはページを移動して、提供された情報を読むことが可能である。ユーザは、さらなるお勧めオプション18を選択することによって(例えば、さらなるお勧めボタン18の色に対応したリモコン上のボタンを押すことによって)、さらなるお勧め用の情報(例えば、広告)を視聴し得る。ユーザは、例えば、ホームボタン18の色に対応したリモコン上のボタンを押すことによって、ホームに戻ることが可能である(図78)。したがって、アンカーバー22および広告トレイ99が変化し得る。
【0089】
図79〜図83は、ユーザが(例えば、矢印を右に移動させるか、またはOKを押すことによって)天気オプションをナビゲートし、選択しているところを示す。図79〜図83を比較すると、ユーザがオプション内でナビゲートする際に、いかにアンカーバー22および広告パネル99が変化し得るかが示されている。
【0090】
図84〜図89は、天気情報サービスへのアクセスを提供する際に、ガイドが表示し得る例示的な表示画面を示す。提供される天気情報は、全国的な情報であってもよいし、ローカルな情報であってもよい。ガイドは、例えば、予報、衛星ビュー、レーダービュー、地図、天気情報のアーカイブなどのローカルな天気情報、あるいは他の適切な天気に関連した機能にアクセスする機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、これらの機能または他の機能が天気情報を提供する地理的位置を選択し得る。ガイドは、都市を検索する機会、天気の注意報および警報にアクセスする機会、レーダー情報、衛星情報および他の情報にアクセスする機会、天気チャンネルなどの天気製品に基づいてテレビにアクセスする機会、オンラインの天気チャンネルにアクセスする機会、または任意の他の適切な天気に関連した機能にアクセスする機会もユーザに提供し得る。図85、図86および図87は、スライドさせることによる、このような機能用の画面の表示を示す。図88および図89は、カットオフを用い、かつ、スライドさせることなしで、このような機能用の画面の表示を示す。ユーザは、例えば、矢印を左に移動させることによって、天気機能から元に戻り得る(図90)。
【0091】
図91〜図94は、ユーザが(例えば、矢印を右に移動させるか、またはOKを押すことによって)ショーケースオプションをナビゲートし、選択しているところを示す。図91〜図94を比較すると、ユーザがオプション内でナビゲートする際に、アンカーバー22および広告パネル99がいかに変化し得るかが示される。ガイドは、名前ごとのペイパービュー番組を検索する機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、「名前ごとのppv」のオプション12を選択することによって、名前ごとのペイパービュー番組を検索する希望を示し得る(図94)。ユーザが名前ごとのペイパービュー番組を検索する希望を示したことに応答して、ガイドは、図95に示すような検索画面を表示し得る。
【0092】
図95の例において、ホイール303の強調表示領域151は最初、文字「A」に位置決めされている。したがって、オプション12は、文字「A」で始まるペイパービュー番組リスト項目を表示する。他の文字で始まるペイパービュー番組リスト項目を視聴するには、ユーザは、(例えば、リモコン上の上矢印キーまたは下矢印キーを押すことによって)強調表示領域151を所望の文字に位置決めし得る。強調表示領域151は、例えば、ホイール303に対して中央位置を維持し、文字が上および下にスクロールし得る。あるいは、強調表示領域151が移動し得る。ユーザは、例えば、日選択オプション18に合ったリモコン上の色ボタンを押すことによって、特定の日用のペイパービュー番組リスト項目も視聴し得る。図95は、ホイール303内の特定の位置に対応した広告パネル99内の広告の表示も示す。この例において、リスト項目内のペイパービュー番組である「The Prince of Egypt」用の広告(オプション12内に現在表示されていないが)が、ホイール303の現在位置に割り当てられている。
【0093】
図96〜98は、ユーザがホイール303内でナビゲートしているところを示す。図96〜図98に示すように、例えば、図示される広告が、ホイール303内の文字「A」、「B」、「C」および「D」用の位置に割り当てられているため、広告パネル99は変化しない。あるいは、一つの広告が、ホイール303全体に割り当てられ得る。オプション12は、画面の右端を越えて延び、ユーザが、例えば、矢印を右に移動させて、さらなる情報を見得ることを示す。
【0094】
図99〜図101は、ユーザが特定の文字(例えば、文字「D」)を選択した後、ガイドが、リスト項目内をナビゲートする機会をユーザに提供しているところを示す。図99および図100に示すように、スライドさせることによって、リスト項目を表示し、ホイール303と置換し得る。あるいは、所望の場合には、ホイール303を静的に置換し得る。
【0095】
図102は、ユーザがリスト項目(例えば、「Deep End of the Ocean」用のリスト項目)を選択したことに応答して、ガイドが示し得る情報画面を示す。情報画面は、ペイパービュー用のさらなる放送時間681を表示し得る。図103〜図106に示すように、ユーザは、さらなる放送時間681をナビゲートし、放送時間(例えば、23:15)を選択し、ペイパービューを注文し得る。注文プロセスが完了すると、ユーザは、情報画面(図107)に戻り得る。図102〜図107の情報画面は、TVガイド店で買い物をする機会もユーザに提供し得る。
【0096】
本発明による、第三の適切なインターフェースアプローチを、図108〜図137Bに示す。このアプローチは、例えば、1999年12月13日にMooreらによって出願された、米国特許仮出願第60/170,386号に記載されており、同文献全体を本明細書中に参考として援用する。図108〜図137Bに示すアプローチは、本明細書中に説明する他のアプローチの表示要素のいくつかを含む。例えば、アンカーバー22および表示領域38など、これらの表示要素のうちのいくつかは、異なる表示特性を有する。
【0097】
本発明の番組ガイドによって表示され得る例示的な画面109を、図108に示す。画面109は、ユーザが最初に番組ガイドを呼び出したときに、表示され得る。画面10は、種々のオプション12を含み得る。画面109は、セットトップボックスが現在チューニングされているチャンネルのテレビ番組用の映像を含む、写真入りガイドウィンドウ14も含む。双方向広告16を、画面109の一部として表示してもよい。
【0098】
画面109は、種々の番組ガイド機能のためのオプション18を含み得る。ユーザは、例えば、リモコン上の色コードキーを押すことによって、オプション18のうちの所望の一つを選択し得る。キーの色を、オプションと関連した点20の色に一致させることも可能である。例えば、終了オプション18aに、青色の関連した点20を設けてもよい。ユーザがリモコン上の対応した青色のキーを押すと、番組ガイドは機能18aを実行し得る。図108の例において、機能18aは、セットトップボックスが現在チューニングされているチャンネルのテレビ番組にユーザが戻れる(すなわち、テレビ(TV)を見れらる)ように、番組ガイドに、表示画面10を終了させる。リモコン上の色コードボタンを、特定の国々でテレテキスト機能にアクセスするために時々用いられるボタンと同じにしてもよい。所望の場合には、任意の適切な種類のコード化を用いてもよい。色コード化は、単なる一例である。
【0099】
図108の別の特徴は、広告トレイ99と関連する。広告トレイ99は、任意の適切な受動グラフィックまたは双方向グラフィック、テキスト、映像、動画、あるいはガイドの所定の特徴、オプションまたは機能のテーマの範囲内で番組、製品またはサービス向けの他の広告を表示し得る。所望の場合には、第三者は、所定の特徴、オプションまたは機能に対応した、ガイド内の広告空間を購入し得る。図108において、例えば、タイトル「Adventure Planet」が宣伝されている。これは、例えば、番組リスト項目内のどこかにAdventure Planetがリストされていることを示し得る。ユーザの目に製品またはサービスの広告を単に触れさせるのとは対称的に、所定の特徴、オプションまたは機能のテーマに関連した広告(例えば、「Adventure Planet」用の広告)を、広告トレイ99内に宣伝してみることによって、ガイドに関連した情報をユーザにさらに提供せずとも、ユーザの、ガイドコンテンツに対する意識が高まる。
【0100】
ユーザは、任意の適切なアプローチを用いて、オプション12にアクセスし得る。ユーザは、例えば、リモコン上の右矢印キーを押すことによって、または選択を押す(すなわちエンターを押すか、またはOKを押すなど)ことによって、図109に示すように、時間別オプション26に移動し得る。選択されたオプション(リスト項目)を、他のオプションと異なる色(例えば、オレンジ色)で表示してもよい。ディスプレイ上の任意の要素をアクティブにすると、ユーザは、この要素を、選択するか、またはそうでない場合には、この要素と双方向対話することが可能であり、この結果、この要素は、例えば、強調表示され得る。任意の非アクティブ要素(例えば、左欄内のオプションまたは選択されていない広告)を、これらがアクティブでないことを示すために、アクティブな要素(例えば、右欄内のオプション)に対して暗くしてもよい。現在強調表示されているアクティブな要素は、アクティブな要素(例えば、右欄内のオプション)の中の現在の選択である。ユーザは、例えば、リモコン上の下矢印キーを押すことによって、時間別オプション26からチャンネルごとオプション28に移動し得る。
【0101】
図108および図109に示す種々の画面要素を、番組ガイドにわたって表示し得る。ガイドを用いながら、現在のチャンネルを見る機会をユーザに提供するために、ガイドウィンドウ14内の写真を、例えば、ガイド表示画面の実質的にすべてに表示し得る。広告16は、例えば、ガイドプロバイダの、種々のタイトルを宣伝する機会を最大にするために、ガイド画面の実質的にすべてに表示され得る。ユーザがオプションを選択するか、または広告が利用可能なガイドの特徴または機能にアクセスしたときにも、広告トレイ99は、画面上に提供され得る。図110は、ユーザが「時間ごと」オプション26を選択したことに応答して、ガイドが表示し得る、例示的な時間ごとのリスト項目画面を示す。
【0102】
図110は、ナビゲーションバー303の表示を示す。ナビゲーションバー303は、バー303内の現在選択されている位置に対応したオプション12を視聴する機会をユーザに提供し得る。ナビゲーションバー303は、現在の表示内のオプション用に利用可能な基準を示す、任意の適切な情報を示し得る。ナビゲーションバー303は、例えば、時間、チャンネル、特徴または任意の他の適切な基準を含み得る。図110の例において、ユーザは、現在の日用の時間15:20にバー303のインジケータ151を位置決めしている。したがって、オプション12は、15:20に放送される番組を表示する。さらなる時間用のリスト項目を視聴するには、ユーザは、(例えば、リモコン上の左矢印キーまたは右矢印キーを押すことによって)インジケータ151を所望の時間に位置決めし得る。インジケータ151は、例えば、バー303に対して中央の位置を維持し、時間が左および右にスクロールし得る。あるいは、インジケータ151を左および右に移動することが可能である。インジケータ151およびバー303に加え、銀色部分101も表示し得る。銀色部分101は、例えば、現在アクティブなオプションに関連した情報を表示し得る。これは、例えば、チャンネル名、開始時間、番組名、または任意の他の適切な情報を含み得る。この例において、銀色部分101は、バー303内の現在の位置を示すラベルを含む。この例において、インジケータ151は、現在の日の15:20に放送される番組用のリスト項目が表示されていることを、ユーザに示す。インジケータ151は、ユーザがバー303を操作する際に(例えば、矢印を右に移動させるか、または左に移動させることによって)、変化し得る。前日または翌日用のリスト項目が表示されるように、ユーザがバー303を操作する場合、銀色部分101は、表示されたリスト項目用の日の名前を表示し得る。
【0103】
ユーザは、例えば、矢印を上または下に移動させることによって、バー303内に現在選択されている放送時間用のさらなるリスト項目を視聴し得る。図110および図111を比較した場合に例示されるように、例えば、所定の機能用に時間別画面内の広告空間を購入したスポンサーがいないため、広告トレイ99内に映し出される広告はない。図112において、ユーザは、「Epicurious」用のリスト項目をナビゲートする。この例において、スポンサーがこの特定のリスト項目用の広告権利を購入したため、広告トレイ99は広告を表示する。上述したように、広告トレイ99は、特徴、オプションまたは機能に何かしら関連した製品またはサービス用のみの広告を表示する。この例において、ユーザがナビゲートしたリスト項目をさらに示すさらなるグラフィカルコンテンツ(すなわち、「Epicurious」用の広告)が表示されるため、ユーザのガイド経験が豊富になる。
【0104】
図113において、ユーザが(例えば、下方向に配置(arranging)または呼び出す(paging)ことによって)ナビゲートして、「The Peacemaker」のリスト項目に到達している様子を示す。他のリスト項目と同様に、ユーザは、タイトルのリスト項目を選択する(例えば、ユーザのリモコン上の「情報」または「入力」キーを押す)ことにより、タイトルに関するさらなる情報を入手し得る。これに応じて、ガイドは、例えば、図114に示すように、さらなる情報画面を表示し得る。図114の例示的な情報画面は、タイトルに関する情報(例えば、タイトル、チャンネル、格付け、放送時間、および詳細)を表示し得る。単一画面内に適合し得るよりも多くの情報がある場合、ガイドは、スクロールするか、またはページアップもしくはページダウンして情報にアクセスする機会をユーザに提供し得る。
【0105】
ガイドは、また、さらなる情報画面内から他のガイド機能にアクセスする機会をユーザに提供し得る。ガイドは、例えば、番組のリマインダをスケジュール設定するか、番組をロックするか、番組のさらなる放送時間を見るか、または任意の他の適切な機能にアクセスする機会をユーザに提供する。さらなる機能にアクセスする機会をユーザに提供する番組ガイドシステムは、例えば、1999年7月16日に出願されたRudnickらの米国特許出願第09/356,268号に記載される。本明細書中、同出願の全体を参考として援用する。例えば、ナビゲーションバー303の中に、利用可能な機能が表示され得る。さらなる機能にアクセスするために、ユーザは、例えば、矢印で右または左に移動し得る。インジケータ151は(例えば、インジケータ151がリストされる機能に関連して移動することにより、またはその逆の場合も同じく)現在の機能を示し得、銀色部分101は機能の短い説明(例えば、「リマインダを設定する」、「番組をロックする」など)を表示し得る。図114において、例えば、ユーザは、特別番組のリマインダを(例えば、リマインダ機能にナビゲートした後で、「入力」または「ok」を押すことにより)スケジュール設定する。ガイドは、銀色部分101内にリマインダインジケータ701を表示して、リマインダがスケジュール設定されていることを示し得る。ユーザは、例えば、ホームに到達するまで矢印で左に移動するか、または「ガイド」もしくは「メニュー」キーを押すことにより、図108に示すような例示的な表示画面などのメインメニュー画面に戻り得る。
【0106】
ガイドは、チャンネル別のリスト項目にアクセスする機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、図115に示すように、チャンネルオプション28を選択することにより、チャンネル別のリスト項目にアクセスしたい旨を示し得る。図115は、広告トレイ99内の広告のディスプレイを示す。この例において、「Adventure Planet」は、リスト項目の内の1つの中にリストされる。チャンネル別のリスト項目を視聴したい旨をユーザが示すことに応じて、ガイドは、図116に示すように、時間別のリスト項目チャンネルを表示し得る。
【0107】
図116の例において、ユーザがバー303内をナビゲートして、チャンネル808PPVに到達している様子を示す。従って、オプション12は、チャンネル808PPV上で放送される番組を表示する。さらなるチャンネルに関するリスト項目を視聴するために、ユーザは、例えば、リモコン上の左または右キーを押して、バー303内をナビゲートし得る。インジケータ151は、例えば、バー303に対する中心位置を保持し得、チャンネル文字901は、左および右にスクロールし得る。銀色部分101は、インジケータ151が示すチャンネルに関するチャンネル番号およびコールサインを表示し得る。あるいは、インジケータ151は移動してもよいし、これらのアプローチの組み合わせが使用されてもよい。
【0108】
図117は、チャンネルKOKIに関する番組のリスト項目を視聴したい旨をユーザが示すことに応じて、番組のリスト項目の表示を(例えば、矢印で右に移動することにより)示す。図示のように、現在のオプションにおいて、広告は視聴可能でない。図118において、ユーザが(例えば、矢印で下に移動することにより)ナビゲートして、「The Nanny」に関するリスト項目に到達している様子を示す。この例において、時刻16:30の広告(例えば、「The Nanny」の広告)が視聴可能であり、広告トレイ99内に表示される。ユーザは、例えば、「情報キー」を押すことにより、リスト項目に関するさらなる情報にアクセスし得る。図119は、Nannyに関する例示的なさらなる情報画面を示す。図119に示すように、情報画面を含み得る。図119において、図114と異なり、スポンサーが広告トレイ99内の広告スペースを購入する。この例において、「The Nanny」の広告が表示され、システムプロバイダに広告を行う機会を提供する一方で、ユーザの体験の質を高める。
【0109】
図120は、ガイドが、ユーザがプレミアムオプションを選択することに応じて表示し得るオプション12を示す。実際、利用可能なオプション12の数は、この画面内で、または適切であれば任意の他の画面内で動的に構成され得る。図120は、また、広告トレイ99内の広告のディスプレイを示す。図示の広告は、例えば、プレミアム機能を特色とするペイパービュー番組の広告であり得る。図示のように、ユーザは、時間、タイトル、およびチャンネル別のペイパービューリスト項目にアクセスし得、ペーパービューイベント、プレミアムチャンネル、アダルトペイパービュー、およびペイパービューパッケージにもアクセスし得る。ユーザは、また、スクリーニングルーム(screening room)にアクセスし得、その中でプレビューを見ることが可能である。ユーザは、例えば、タイトル別のペイパービューリスト項目を視聴したい旨を(例えば、「タイトル別のppv」オプション131を選択することにより)示し得る。これに応じて、ガイドは、図121に示す例示的な画面のように、タイトル別のペイパービュー画面を表示し得る。
【0110】
図121の例において、バー303のインジケータ151は、最初、文字「A」の上に位置する。従って、オプション12は、文字「A」から始まるペイパービュー番組のリスト項目を表示する。他の文字から始まるペイパービュー番組のリスト項目を視聴するために、ユーザは、所望の文字にインジケータ151を(例えば、リモコン上の左または右キーを押すことにより)位置付けし得る。インジケータ151は、例えば、ナビゲータに対する中心位置を保持し得、文字は、左および右にスクロールし得る。あるいは、インジケータ151は移動し得る。図121は、また、例えば、バー303内の特定の文字または現在選択されているリスト項目に対応する広告のディスプレイを広告パネル99内に示す。この例において(現在オプション12内に表示されていないが)リスト項目内のペイパービュー番組である「The Prince of Egypt」の広告が、バー303の現在の位置に割り当てられる。
【0111】
図122は、ユーザがバー303内をナビゲートして、文字「D」に到達している様子を示す。図示のように、広告パネル99は変化しない。なぜならば、例えば、図示の広告が、バー303内の文字「D」に関する位置に割り当てられているからである。あるいは、1つの広告が、バー303全体に割り当てられ得る。このような場合、広告は、ユーザがリスト項目内をナビゲートすると変化し得る。
【0112】
図123において、ユーザがナビゲートして、「Deep End of the Ocean」に関するリスト項目に到達している様子を示す。ユーザがリスト項目を選択することに応じて、ガイドは、例えば、図124に示すようなさらなる情報画面を表示し得る。ナビゲーションバー303は、例えば、ペイパービュー番組をロックするか、または特別放映(particular showing)を注文する機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、バー303内をナビゲートすることにより、他の放映に関する情報にアクセスし得る。銀色部分101は、特別放映が注文可能かどうかを示し得る。ユーザは、適切なペイパービュー注文方式を使用して、特別放映を注文し得る。
【0113】
図125は、ユーザがサービスオプションを選択することに応じて、オプション12の表示を示す。サービスは、メッセージング、番組の自動検索、テレビプランナー(tv planner)、視聴制限、またはお気に入り(例えば、バンキングアプリケーション)などのサービスを含み得る。
【0114】
図126〜図131は、天気情報サービスへのアクセスを提供する際にガイドが表示し得る例示的な表示画面を示す。提供される天気情報は、全国または地方の情報であり得る。ガイドは、例えば、予報、衛星映像(view)、レーダー映像、地図、天気情報アーカイブ、または他の適切な天気関連機能などの地方天気情報にアクセスする機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、これらの機能または他の機能によって天気情報を提供するための、地理的なロケーションを選択し得る。ガイドは、また、都市を検索するか、気象観測および気象警報にアクセスするか、レーダー情報、衛星情報、および他の情報にアクセスするか、Weather Channelなどのテレビ放送を用いる天気情報(television based weather product)にアクセスするか、オンラインのWeather Channelにアクセスするか、または任意の他の適切な天気関連機能にアクセスする機会をユーザに提供し得る。図126〜図131は、別のスライド効果(sliding effect)を使用して、このような機能に関する表示画面を示し、このスライド効果の中で、例えば、ナビゲーションバー303の変化によって、ディスプレイがスライドする。別の適切なアプローチにおいて、これらの画面は、静的に変化し得る。各画面において、広告は、広告トレイ99内に表示される。広告は、例えば、ナビゲーションバーから各機能の広告、あるいは、天気機能全体の単一広告であり得る。
【0115】
図132は、ユーザが「マイガイド」オプションを選択することに応じて、例示的なオプション12のディスプレイを示す。マイガイドアプリケーションは、例えば、バンキングアプリケーション、ホームショッピングアプリケーション、電子メール、およびゲームを含み得る。
【0116】
図133は、ユーザが「インターネット」オプションを選択することに応じて、例示的なオプション12のディスプレイを示す。インターネットオプションは、例えば、ユーザのホームページにアクセスすること、ブラウザにアクセスすること、お気に入りのウェブサイトにアクセスすること、ユーザのウェブ履歴を介してサイトにアクセスすること、オンラインのニュースまたはチャットサービスにアクセスすること、インターネットチュートリアルにアクセスすること、およびユーザのインターネット設定にアクセスすることを含み得る。任意の他の適切なインターネットサービスが提供され得る。図133の例において、KOTVオンラインの広告が、広告トレイ99内に表示される。本発明の広告パラダイムに従って、引き続き広告を行う機会をガイドプロバイダに提供する一方で、現在選択しているガイドに関するさらなる情報(すなわち、ユーザが、現在のオプション内から、KOTVオンラインまたはサイトに関する情報にアクセスし得ること)がユーザに提供される。
【0117】
図134は、ユーザが音楽オプションを選択することに応じて、例示的なオプション12のディスプレイを示す。音楽オプションは、例えば、デジタルまたはアナログの音楽チャンネルへのアクセス、映像音楽チャンネル(例えば、MTV)へのアクセス、オンライン音楽プロバイダへのアクセス、音楽番組のリストへのアクセス、またはガイドの音声設定をユーザが設定し得る音楽設定画面へのアクセスを含み得る。任意の他の適切な音楽オプションが提供され得る。図134の例において、MTV Jamsの広告が、広告トレイ99内に表示される。本発明の広告パラダイムに従って、引き続き広告を行う機会をガイドプロバイダに提供する一方で、現在選択しているガイドに関するさらなる情報(すなわち、ユーザが、現在のオプション内から、MTV JamsまたはMTV Jamsに関する情報にアクセスし得ること)がユーザに提供される。
【0118】
図135は、ユーザが設定オプションを選択することに応じて表示され得る例示的なオプション12を示す。設定オプションおよびガイド設定は、例えば、上述の1999年7月16日に出願されたKnudsonらの米国特許出願第09/357,941号内で詳細に記載される。
【0119】
ガイドは、また、選択可能な広告を含む任意のガイド画面から広告16を選択する機会、および広告番組、製品、またはサービスに関する情報を入手する機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、広告オプション18(図108)とカラーコーディネートされているリモコン上のボタンを押すことにより、広告を選択したい旨を示し得る。ユーザが広告を選択したい旨を示すことに応じて、ガイドは、図136Aおよび図136Bに示すように、広告16の内の1つを強調表示し得る。図136Aおよび図136Bにおいて、例えば、ユーザは、メインメニュー画面から広告オプション18を選択する。図136Aにおいて、ユーザは、「The X−Files」の広告を強調表示する。図136Bにおいて、ユーザは、「Stir of Echoes」の広告を強調表示する。ユーザが広告16を選択することに応じて、ガイドは、図137Aおよび図137Bに示すような情報画面を、各広告に関してそれぞれ表示し得る。情報画面内から、ユーザは、広告番組のリマインダの設定、番組のロック、さらなる放送時間を見ること、特別放映を注文すること、または任意の他の適切な機能を実行することなどの種々の機能を実行し得る。
【0120】
図138〜図139は、本発明の種々の機能を提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。実際、図示のステップの1つ以上は、他のステップと組み合わされるか、任意の適切な順番で実行されるか、または削除され得る。
【0121】
図138は、本発明によって、広告トレイ99内に広告を提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1380において、番組ガイドは、例えば、ガイド機能、オプション、ファンクションなどの第1の番組ガイド要素にアクセスする機会をユーザに提供する。ステップ1382において、番組ガイドは、ユーザが第1のガイド要素にアクセスすることに応じて、広告トレイ99内に第1の広告を提供する。第1の広告は、第1のガイド要素の内容に関連する。ステップ1384において、ガイドは、第2のガイド要素にアクセスする機会をユーザに提供する。ステップ1386において、番組ガイドは、ユーザが第2のガイド要素にアクセスすることに応じて、広告トレイ99内に第2の広告を提供する。第2の広告は、第2のガイド要素の内容と関連する。
【0122】
図139は、本発明によって、スライドナビゲーションパラダイムを提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1390において、番組ガイドは、ディスプレイ要素の第1のディスプレイを提供する。ステップ1392において、番組ガイドは、カットオフを使用して、さらなるディスプレイ要素が利用可能であること示す。ステップ1394において、番組ガイドは、さらなるディスプレイ要素にアクセスしたい旨を示す機会をユーザに提供する。ステップ1396において、番組ガイドは、ユーザがさらなるディスプレイ要素に対する所望を示すことに応じて、第1のディスプレイをスライドして切り替え、さらなるディスプレイ要素の第2のディスプレイにスライドして切り替わる。
【0123】
本発明による第4の適切なインターフェースに関するアプローチが、図140〜図151に示される。このアプローチは、例えば、2000年5月5日に出願されたMooreらの米国仮特許出願第60/202,302号に記載される。本明細書中、同仮出願の全体を参考として援用する。図140〜図151に示すアプローチは、本明細書中で説明される他のアプローチと同じ要素のいくつかを含む。本発明の番組ガイドによって表示され得る例示的な画面114が、図140に示される。画面114は、ユーザが番組ガイドを呼び出す際に最初に表示され得る。画面114は、種々のメニューオプション11および依存型オプション(dependent option)12を含み得る。画面114は、また、セットトップボックスが現在チューニングされているチャンネル上のテレビ番組に関する映像を含む映像付きガイドウィンドウ(picture−in−guide window)14を含み得る。双方向広告16もまた、画面114の一部として表示され得る。
【0124】
画面114の左側の列内のメニューオプション11は、メインメニューに関するオプションである。右側の列内の依存型オプション12は、現在強調表示されているメニューオプション11に基づいて、依存的に表示されるオプションである。ユーザがメニューオプション11内を矢印で上および下に移動すると同時に、依存型オプション12は、現在選択されているメニューオプション11に応じて変化する。ユーザは、任意の適切なアプローチを使用して、メニューオプション11または依存型オプション12を選択し得る。ユーザは、例えば、リモコン上の右矢印キー、選択キー、または入力キーを押し得る。図141に示すように、選択されているメニューオプション11(「リスト項目」)は、他のメニューオプション11と異なる色(例えば、オレンジ)で表示され得、右側の列内の第1のオプション12は、強調表示され得る。ユーザが、要素を選択し得るか、さもなければ要素と相互作用し得るように、ディスプレイ上の任意の要素が活動状態の場合、その要素は、例えば、明るくされ得る。任意の非活動状態にある要素(例えば、左の列内にあるオプションまたは選択されていない広告)は、活動状態の要素(例えば、右の列内にあるオプション)と比べて暗くされて、非活動状態であることを示し得る。現在強調表示されている活動状態の要素は、活動状態の要素(例えば、右の列内のオプション)の中で現在選択されている要素である。ユーザは、例えば、リモコン上の下矢印キーを押すことにより、時間別のオプション26からチャンネル別のオプション28に移動し得る。
【0125】
画面114は、種々の番組ガイド機能に関するソフトキー18を含み得る。ソフトキーは動的であり得、つまり、ソフトキーは、現在ユーザが何を選択しているかに応じて変化し得る。ユーザは、例えば、メニューオプション11、依存型オプション12、広告16、または映像付きガイドウィンドウ14を選択し得る。この例において、ユーザは、依存型オプション12の「リスト項目」を選択する。これに応じて、システムは、選択されているオプションに関連する特徴または機能(時間別のリスト項目、チャンネル別のリスト項目、および最後の画面に戻ること)を提供するソフトキーを提供する。例えば、ユーザが、次いで、広告16を選択する場合、ソフトキー18は、変化して、注文、リマインド、最後の画面、または選択により適している任意の他の特徴などの他の特徴を示し得る。ユーザは、例えば、リモコン上のカラーコード化された(color−coded)キーを押すことにより、ソフトキー18の所望の1つを選択し得る。キーの色は、オプションと関連するドット20の色に一致し得る。リモコン上のカラーコード化されたボタンは、特定の国においてテレテキスト機能にアクセスする際に時々使用されるボタンと同じであり得る。任意の適切な種類のコード化が、所望の場合に使用され得る。カラーコード化は、単なる例である。
【0126】
図140および図141において示される種々の画面構成要素は、番組ガイドの全体にわたって表示され得る。映像付きガイドウィンドウ14は、例えば、実質的に全てのガイド表示画面内で表示されて、ガイドを使用しながら現在のチャンネルを見る機会をユーザに提供し得る。広告16は、例えば、実質的に全てのガイド画面上に表示されて、ガイドプロバイダが種々のタイトル、他のコンテンツ、製品またはサービスを促進する機会を最大限にし得る。
【0127】
図142は、ユーザが「時間別」オプション26を選択することに応じてガイドが表示し得る例示的な時間別のリスト項目画面を示す。時間別のリスト項目画面および他のガイド画面は、アクションホイール(action wheel)303を含み得る。アクションホイール303は、ユーザの初期ナビゲーションツールとしての役割を果たす。アクションホイール303は、ガイドの所定画面またはセクション内のユーザのロケーションを示す。ユーザは、例えば、リモコン上の左および右矢印ボタンを押すことにより、アクションホイール303を制御し得る。アクションホイール303は、現在のディスプレイ内のオプションに関して利用可能である基準を示す任意の適切な情報を表示し得る。アクションホイール303は、例えば、時間、チャンネル、機能、または任意の他の適切な基準を含み得る。銀色部分101は、活動状態のオプションの詳細な説明を、アクションホイール303内に表示する。
【0128】
図142の例において、ユーザは、バー303のインジケータ151を、現在の時刻15:20に位置付けする。リスト項目13は、15:20に放送される番組に関する。さらなる時間に関するリスト項目を視聴するために、ユーザは、インジケータ151を(例えば、リモコン上の左または右キーを押すことによって)所望の時間に位置付けし得る。インジケータ151は、例えば、アクションホイール303に対する位置を維持し得、時間は、左および右にスクロールし得る。あるいは、インジケータ151は、左および右に移動し得る。インジケータ151およびアクションホイール303に加えて、銀色部分101が表示され得る。銀色部分101は、例えば、現在活動状態にあるオプションに関連する情報を表示し得る。この情報は、例えば、チャンネルの名前、開始時刻、番組の名前、または任意の他の適切な情報を含み得る。この例において、銀色部分101は、アクションホイール303における現在の位置を示すラベルを含む。この例において、インジケータ151は、当日の15:20に放送される番組に関するリスト項目が表示されていることをユーザに示す。インジケータ151は、ユーザがアクションホイール303を(例えば、矢印で右または左に移動することにより)操作すると変化し得る。ユーザが、前または次の日のリスト項目が表示されるようにアクションホイール303を操作する場合、銀色部分101は、表示されるリスト項目の日の呼び名(the name of the day)を表示し得る。
【0129】
アクションホイール303は、構成され得る。図142において、例えば、アクションホイール303のハッシュマーク(hash mark)の粒度が設定されて、国際舞台における番組スケジュールの変動を容易にする。例えば、ハッシュマークは、20分間隔ではなく、米国における番組スケジュール設定により厳密に対応するように15分間隔を示すように構成され得る。任意の粒度(例えば、7分、1分など)が使用され得る。
【0130】
例示を目的として、ユーザがナビゲートして、「The Nanny」に関するリスト項目に(例えば、矢印で下に移動することにより)到達すると仮定する。他のリスト項目と同様に、ユーザは、リスト項目を選択する(例えば、ユーザのリモコン上の「情報」キーを押す)ことにより、リスト項目に関するさらなる情報を入手し得る。これに応じて、ガイドは、例えば、図143に示すように、さらなる情報画面を表示し得る。図143の例示的な情報画面は、タイトルに関する情報(例えば、タイトル、チャンネル、各付け、放送時間、および詳細)を表示し得る。単一画面内に適合し得るよりも多くの情報がある場合、ガイドは、スクロールするか、または上もしくは下にページアップして情報にアクセスする機会をユーザに提供し得る。時間別の画面は、また、番組がどこまで進行しているかを示すために、番組進行バー400を含み得る。この例において、The Nannyは、15:00から始まったが、現在15:23である。
【0131】
ガイドは、また、さらなる情報画面内から他のガイド機能にアクセスする機会をユーザに提供し得る。ガイドは、例えば、番組のリマインダをスケジュール設定するか、番組を録画するか、最後の画面に戻るか、または任意の他の適切な機能を実行する機会をユーザに提供し得る。さらなる機能にアクセスする機会をユーザに提供する番組ガイドシステムは、例えば、1999年7月16日に出願されたRudnickらの米国特許出願第09/356,268号に記載される。本明細書中、同出願の全体を参考として援用する。利用可能な機能は、例えば、ソフトキー18として表示され得る。
【0132】
ガイドは、また、さらなる情報画面のアクションホイール303内に、さらなる機能を提供し得る。この例において、アクションおよび時間という2つのさらなる番組ガイド機能が、番組に関連する。ユーザがアクションホイール303内をナビゲートして「アクション」に到達することに応じて、ガイドは、アクションディスプレイを提供し得る。例示的なアクションディスプレイが、図144に示される。アクションディスプレイ内のアクション12は、選択されている番組に関連し得る任意のアクションであり得る。システムは、番組ガイドデータ内にさらなる領域を配置することによって、例えば、メタデータ(metadata)を使用するか、または、任意の他の適切なアプローチを用いて、アクションを番組に動的に関連付けし得る。アクションディスプレイ内のアクションは、実行可能な種類のコマンドまたはスクリプトを介して他のアプリケーションにリンクして、番組に関連する拡張された機能をユーザに提供し得る。この例において、アクション12は、番組を見ること(番組が現在放送中の場合に提供される)、番組を録画すること(例えば、ソフトキー18を用いて提供され得る)、番組をロックすること、ウェブリンクにアクセスすること、またはプレビューを視聴することを含む。関連し得るさらなるアクションは、例えば、番組に関する双方向ゲームへのアクセス、番組または番組内の俳優に関連するウェブサイト、番組に関連するかまたは番組内で特集されている製品を取り扱う電子商取引サイトへのアクセス、または任意の他の適切なアクションを含み得る。ユーザがアクションディスプレイ内をナビゲートしてアクションを選択することに応じて、システムは、機能(例えば、見る、録画する、ロックする)を提供し得るか、または適切なアプリケーション(例えば、ウェブリンクへのアクセスを提供するためのウェブブラウザ)を起動し得る。
【0133】
ユーザが、図143のアクションホイール303から「時間」を選択することに応じて、ガイドは、例えば、図145に示すように、他の放送時間のディスプレイを提供し得る。ガイドは、放送時間30を選択し、リマインダを設定するか、録画するための放映をスケジュール設定するか、または任意の他の適切な機能にアクセスする機会をユーザに提供し得る。図144および図145のディスプレイ内部から、ユーザは、アクションホイール303内でナビゲートして、リターンアイコン(return icon)301に到達することにより、図143の情報画面に戻り得る。
【0134】
ガイドは、また、選択可能な広告を含む任意のガイド画面から広告16を選択する機会、および広告番組、製品、またはサービスに関する情報を入手する機会をユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、広告16(図140)に関連するソフトキー18とカラーコーディネートされているリモコン上のボタンを押すことにより、広告を選択したい旨を示し得る。ユーザが広告16を選択したい旨を示すことに応じて、ガイドは、広告16の内の1つを強調表示し得る。ユーザが広告16を選択することに応じて、ガイドは、図146および図147に示すような情報画面を、各広告に関してそれぞれ表示し得る。情報画面内から、ユーザは、アクションホイール303内をナビゲートすることにより、さらなるアクションにアクセスし、他の放送時間を視聴するなどの種々の機能を実行し得る。図146および図147は、また、ソフトキー18の動的な変化を示す。これらの例において、ソフトキー18は、アクションホイール303内のアクセス可能な機能を補うために変化させられる。例えば、ユーザは、ユーザのリモコン上の単一のボタンを押すことにより、リマインダを設定するか、番組を録画するか、または最後の画面に戻り得る。
【0135】
図140のメインメニューは、また、カテゴリ別のリスト項目を検索する機会をユーザに提供し得る。ユーザがカテゴリ別のオプション12を選択することに応じて、システムは、例えば、映画/ドラマ、探偵/スリル、アドベンチャー/西部劇/戦争、サイエンスフィクション/ファンタジー/ホラー、コメディー、ソープオペラ/メロドラマ/民俗(folkloric)、ロマンス、アダルト映画/ドラマ、ニュース/時事問題、スポーツ、子供向け/若者、音楽、もしくは任意の他の適切なカテゴリ、またはカテゴリの組み合わせを含み得るカテゴリのリストをユーザに提供し得る。各カテゴリは、サブカテゴリを1つ以上含み得る。スポーツカテゴリは、例えば、フットボール、野球、およびテニスのサブカテゴリを含み得る。所望ならば、カテゴリおよびサブカテゴリは、動的に表示され得る。つまり、ガイドは、所定のカテゴリまたはサブカテゴリが、入手可能なリスト項目を有するかどうかを判定し得る。もし有さない場合、ガイドは、そのカテゴリまたはサブカテゴリを、オプションとして表示し得ない。これによって、ユーザがコンテンツのないカテゴリまたはサブカテゴリを選択する際に生じ得るユーザの混乱または不満が、減少する傾向があり得る。
【0136】
図148は、ユーザが、図140のメインメニューからプレミアムオプション12を選択することに応じて、ガイドが表示し得るオプション12を示す。実際、利用可能なオプション12の数は、このメニュー画面内で、または適切であれば任意の他のメニュー画面内で動的に設定され得る。図示のように、ユーザは、時間、タイトル、およびチャンネル別のペイパービューリスト項目にアクセスし得、ペーパービューイベント、プレミアムチャンネル、アダルトペイパービュー、およびペイパービューパッケージにもアクセスし得る。ユーザは、また、スクリーニングルームにアクセスし得、その中で、プレビューを見ることが可能である。ユーザは、例えば、タイトル別のペイパービューリスト項目を視聴したい旨を(例えば、「タイトル別のppv」オプション131を選択することにより)示し得る。これに応じて、ガイドは、図149に示す例示的な画面のように、タイトル別のペイパービュー画面を表示し得る。
【0137】
図149の例において、アクションホイール303のインジケータ151は、最初、文字「A」の上に位置する。従って、リスト項目13は、文字「A」から始まるペイパービュー番組のリスト項目に関する。他の文字から始まるペイパービュー番組のリスト項目を視聴するために、ユーザは、所望の文字にインジケータ151を(例えば、リモコン上の左または右キーを押すことにより)位置付けし得る。インジケータ151は、例えば、アクションホイール303に対する中心位置を保持し得、文字は、左および右にスクロールし得る。あるいは、インジケータ151は移動し得る。ユーザは、現在選択されている文字から始まるさらなるリスト項目を見るために、矢印で上または下に移動し得る。ユーザが、アクションホイール303内で選択されている文字とは異なる他の文字から始まるタイトルまで、矢印で上または下に移動する場合、ガイドは、インジケータ151がそのタイトルの文字を示すように、アクションホイール303を調整し得る。検索に関するこの二次元のナビゲーションパラダイムは、番組に関する大きなリストから所望の番組を簡単に見つけ出すユーザの能力を高め得る。
【0138】
本発明のさらなる機能は、FLIPおよびBROWSEディスプレイなどのさらなる番組ガイドディスプレイ内に、ソフトキー18またはアクションホイール303を組み込むことである。図150Aは、ソフトキー18を組み込む例示的なFLIPディスプレイを示す。図150Bは、アクションホイール303を組み込む例示的なBROWSEディスプレイを示す。FLIPおよびBROWSEディスプレイは、番組に関する情報を含む2重線(two−line)の番組タイトルバーを含む。タイトルバーの第2の線は、番組の残り時間を示す番組進行バー400を含む。
【0139】
番組ガイドのFLIPおよび他のディスプレイは、ユーザが以前に見たことのあるチャンネルのディスプレイにアクセスする機会をユーザに提供する履歴ソフトキー18を組み込み得る。ユーザが、履歴ソフトキー18に対応するリモコン上のキーを押すことに応じて、ガイドは、履歴ディスプレイを提示し得る。例示的な履歴ディスプレイが、図151に示される。履歴ディスプレイは、広告16、動的ソフトキー18、およびユーザがアクセスしたチャンネルの最近のリストを含み得る。履歴ディスプレイは、以前にアクセスしたチャンネルで現在利用可能な番組を示す。ユーザは、矢印で上または下に移動して、映像ウィンドウ内に、現在視聴可能な番組を表示し得る。ユーザは、適切なキー(例えば、「OK」または「入力」)を押して、強調表示しているチャンネルにチューニングし得、且つ、フルディスプレイで番組を視聴し得る。
【0140】
所望ならば、ガイドの他の機能も、図151に示すように、同様のディスプレイを使用し得る。例えば、お気に入り機能は、ディスプレイを使用して、お気に入りリスト項目のナビゲーション可能なリスト、および、リスト内のユーザのナビゲーションに同期する映像ウィンドウをユーザに提供し得る。ユーザは、例えば、テレビを見ながらリモコン上の適切なキーを押すことによって、または、ガイド画面内から機能またはオプションを選択することにより、このようなお気に入りディスプレイにアクセスし得る。所望ならば、図151のディスプレイは、リマインダを提供する際に使用され得る。1つ以上のリマインダが提示されるようにスケジュール設定されている場合、ガイドは、同様のナビゲーション可能なリストおよび同期映像ウィンドウを表示し得る。ユーザは、番組のリマインダ間をナビゲートして、ウィンドウ内で番組を視聴し得、次いで、番組にチューニングし得る。所望ならば、ガイドは、リマインダが表示される際にリマインダが履歴リストに自動的に追加されることをユーザが望むかどうか、ユーザがチャンネルにチューニングするか否かを設定する機会をユーザに提供し得る。
【0141】
本発明のさらなる機能は、画面構成要素の成分化である。各画面構成要素は、成分化され得、特有の特性を所有する。画面構成要素の成分化は、1つ以上の画面において多くの構成要素が使用されることを可能にし得る。構成要素は、また、他の構成要素のコンテナとして機能し得る。例えば、図140の画面10において、オプション12の各列は、個別単独の構成要素オプション154を含む構成要素であり得る。映像付きガイドウィンドウ14は、また、個別の構成要素であり得る。広告16は、単一構成要素であるグループに組織化される個別の構成要素であり得る。構成要素のライブラリは、所望ならば、構成要素のより効果的な格納および検索を提供するように構成され得る。
【0142】
図152〜図157は、本発明の種々の機能を提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。実際、図示のステップの1つ以上は、他のステップと組み合わされるか、任意の適切な順番で実行されるか、または削除され得る。
【0143】
図152は、本発明の動的なアンカー(anchor)バー機能を提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1520において、番組ガイドは、例えば、タブなどの複数のインジケータを有するアンカーバーを提供する。所望ならば、インジケータは、例えば、バーの左に最も高いレベルのインジケータを表示し、バーの右に最も低いレベルのインジケータを表示するように、階層的に提供され得る(ステップ1521)。ステップ1522において、番組ガイドは、ガイド内のユーザの現在のロケーションに関連するインジケータを強調表示する。ステップ1524において、番組ガイドは、ガイド内のユーザの位置を変える機会をユーザに提供し得る。ユーザがユーザのロケーションを変えることに応じて、番組ガイドは、ユーザの新しいロケーションを反映するように、アンカーバー内のインジケータを動的に変える。
【0144】
図153は、例えば、表示領域38(例えば、図24)、ナビゲーションホイール303(例えば、図37Aおよび図37B)、ナビゲーションバー(例えば、図109)、アクションホイール(例えば、図146)、または別の適切なナビゲーションディスプレイなどのナビゲーション表示領域を提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1530において、番組ガイドは、ナビゲーション表示領域を提供する。ステップ1532において、番組ガイドは、ナビゲーション表示領域内のオプション(例えば、文字、時間、機能など)を選択する機会をユーザに提供する。所望ならば、ナビゲーション表示領域に、銀色が表示され得る(ステップ1533)。ステップ1534において、番組ガイドは、ナビゲーション表示領域と、ユーザがナビゲーション表示領域内のオプションを選択することに応じて選択されるオプションに関連する情報とを同時に表示する。システムは、例えば、所定の時間、チャンネルに関する番組リスト項目、所定の文字から始まる番組のリスト項目、または任意の他の適切な情報を提供し得る。
【0145】
図154は、本発明によって、番組に関連する動的アクションを提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1540において、番組ガイドは、番組を選択する機会をユーザに提供する。ステップ1542において、番組ガイドは、選択されている番組に関して利用可能なアクションにアクセスしたい旨を示す機会をユーザに提供する。ステップ1544において、番組ガイドは、ユーザの指示に応じて、アクションを選択されている番組に動的に関連付ける。ガイドは、番組ガイドデータ内にさらなる領域を配置することによって、例えば、メタデータを使用するか、または、任意の他の適切なアプローチを用いて、アクションを番組に動的に関連付けし得る。アクションディスプレイ内のアクションは、実行可能な種類のコマンドまたはスクリプトを介して他のアプリケーションにリンクして、番組に関連する拡張された機能をユーザに提供し得る。ステップ1544において、ガイドは、動的に関連するアクションの内の1つを選択する機会をユーザに提供する。ステップ1548において、ガイドは、ユーザの選択に応じて、選択されているアクションを提供する。
【0146】
図155は、本発明によって、動的なカテゴリディスプレイを提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1550において、番組ガイドは、カテゴリ別のリスト項目を視聴するようにユーザから指示を受け取る。ステップ1552において、ガイドは、各カテゴリに関するリスト項目が入手可能かどうかを判定する。これは、例えば、定期的に行われ得るか、またはユーザの指示に応じて行われ得る。ステップ1554において、ガイドは、リスト項目が入手可能なカテゴリのみを選択可能にする。ガイドは、例えば、このようなカテゴリに関するディスプレイを提供し、ユーザがこのようなカテゴリのみを検索することを許可し得るか、または任意の他の適切なアプローチを用いてこのようなカテゴリを選択可能にし得る。ステップ1556において、ガイドは、利用可能なカテゴリを1つ以上選択する機会をユーザに提供する。ステップ1558において、ガイドは、選択されているカテゴリ(単数または複数)に関するリスト項目を提供する。
【0147】
図156は、本発明によって、動的なソフトキーを提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1560において、ガイドは、コード化された(例えば、カラーコード化された)第1のソフトキーを、リモコン上のキーなどのユーザインターフェース上のキーに提供する。ステップ1562において、ガイドは、ソフトキーを使用せずにユーザによって選択された番組ガイド機能(例えば、オプション、広告、リスト項目など)を受け取る。ステップ1564において、ガイドは、ユーザの選択に応じて、第2のソフトキーを提供する。第2のインジケータは、選択されている特徴に機能的に関連する。第2のインジケータは、例えば、ブラウズまたはフリップディスプレイにおいて提供され得る(ステップ1566)。
【0148】
図157は、本発明によって、履歴、お気に入り、およびリマインダに関する同期映像ウィンドウを有するナビゲーションディスプレイを提供することに関する例示的なステップのフローチャートである。ステップ1570において、ガイドは、例えば、お気に入り、リマインダ、および履歴のリスト項目などのユーザ識別のリスト項目をナビゲートする機会をユーザに提供する。お気に入りおよびリマインダのリスト項目は、特に、ユーザによって識別される。すなわち、ユーザが選択するか、さもなければ、お気に入りとして印を付けたいとユーザが望む番組、またはリマインダを設定することをユーザが望む番組を識別する。履歴のリスト項目は、暗黙のうちにユーザによって識別される。すなわち、システムは、ユーザが見ている番組を追跡する。
【0149】
ガイドは、ユーザの指示に応じて、ステップ1572において、映像ディスプレイおよび識別されたリスト項目を提供する。映像ディスプレイは、例えば、映像ウィンドウであり得る。ステップ1574において、ガイドは、リスト項目内をナビゲートする機会をユーザに提供する。ユーザがリスト項目内をナビゲートすると、ガイドは、ユーザによって識別されている(例えば、強調表示されている)現在のリスト項目に映像ディスプレイを同期させる。
【0150】
従って、改善されたユーザインターフェースを有する番組ガイドが提供される。当業者は、記載される実施形態とは異なる実施形態によって、本発明が実行され得ることを理解する。記載される実施形態は、例示を目的として示され、限定を意図しない。本発明は、本明細書の特許請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による例示的システムの模式的ブロック図である。
【図2a】 図2aは、本発明の原理による、図1の双方向番組ガイド機器の例示的構成を示す図である。
【図2b】 図2bは、本発明の原理による、図1の双方向番組ガイド機器の例示的構成を示す図である。
【図2c】 図2cは、本発明の原理による、図1の双方向番組ガイド機器の例示的構成を示す図である。
【図2d】 図2dは、本発明の原理による、図1の双方向番組ガイド機器の例示的構成を示す図である。
【図2e】 図2eは、本発明の原理による、図1の双方向番組ガイド機器の例示的構成を示す図である。
【図3】 図3は、本発明の原理による、図2a〜図2eのユーザテレビ機器の例示的な模式的ブロック図である。
【図4】 図4は、本発明の原理による、図3の例示的ユーザテレビ機器の部分の一般化された模式的ブロック図である。
【図5】 図5は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図6】 図6は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図7】 図7は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図8】 図8は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図9】 図9は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図10】 図10は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図11】 図11は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図12】 図12は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図13】 図13は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図14】 図14は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図15】 図15は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図16】 図16は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図17】 図17は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図18】 図18は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図19】 図19は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図20】 図12は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図21】 図21は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図22】 図22は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図23】 図23は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図24】 図24は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図25】 図25は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図26】 図26は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図27】 図27は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図28】 図28は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図29】 図29は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図30】 図30は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図31】 図31は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図32】 図32は、本発明による、第1の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図33】 図33は、本発明の貼り付け強調表示機能に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図34】 図34は、本発明による、異なったディスプレイの特徴を用いる強調表示ディスプレイ構成要素に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図35A】 図35Aは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図35B】 図35Bは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図36】 図36は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図37A】 図37Aは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図37B】 図37Bは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図38】 図38は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図39】 図39は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図40A】 図40Aは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図40B】 図40Bは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図41】 図41は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図42】 図42は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図43】 図43は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図44】 図44は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図45】 図45は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図46】 図46は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図47】 図47は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図48】 図48は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図49】 図49は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図50】 図50は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図51】 図51は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図52】 図52は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図53A】 図53Aは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図53B】 図53Bは、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図54】 図54は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図55】 図55は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図56】 図56は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図57】 図57は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図58】 図58は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図59】 図59は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図60】 図60は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図61】 図61は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図62】 図62は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図63】 図63は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図64】 図64は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図65】 図65は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図66】 図66は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図67】 図67は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図68】 図68は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図69】 図69は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図70】 図70は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図71】 図71は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図72】 図72は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図73】 図73は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図74】 図74は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図75】 図75は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図76】 図76は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図77】 図77は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図78】 図78は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図79】 図79は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図80】 図80は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図81】 図81は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図82】 図82は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図83】 図83は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図84】 図84は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図85】 図85は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図86】 図86は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図87】 図87は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図88】 図88は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図89】 図89は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図90】 図90は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図91】 図91は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図92】 図92は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図93】 図93は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図94】 図94は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図95】 図95は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図96】 図96は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図97】 図97は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図98】 図98は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図99】 図99は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図100】 図100は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図101】 図101は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図102】 図102は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図103】 図103は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図104】 図104は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図105】 図105は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図106】 図106は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図107】 図107は、本発明による、第2の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図108】 図108は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図109】 図109は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図110】 図110は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図111】 図111は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図112】 図112は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図113】 図113は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図114】 図114は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図115】 図115は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図116】 図116は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図117】 図117は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図118】 図118は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図119】 図119は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図120】 図120は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図121】 図121は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図122】 図122は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図123】 図123は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図124】 図124は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図125】 図117は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図126】 図126は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図127】 図127は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図128】 図128は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図129】 図129は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図130】 図130は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図131】 図131は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図132】 図132は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図133】 図133は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図134】 図134は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図135】 図135は、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図136A】 図136Aは、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図136B】 図136Bは、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図137A】 図137Aは、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である
【図137B】 図137Bは、本発明による、第3の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である
【図138】 図138は、本発明による、広告の提供に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図139】 図139は、本発明による、スライディングナビゲーションパラダイムの提供に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図140】 図140は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図141】 図141は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図142】 図142は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図143】 図143は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図144】 図144は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図145】 図145は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図146】 図146は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図147】 図147は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図148】 図148は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図149】 図149は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図150A】 図150Aは、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図150B】 図150Bは、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図151】 図151は、本発明による、第4の例示的番組ガイドインターフェースの例示的ディスプレイ画面の図である。
【図152】 図152は、本発明による、ダイナミックアンカーバーの提供に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図153】 図153は、本発明による、ナビゲーションディスプレイ領域の提供に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図154】 図154は、本発明による、番組に関連するダイナミックアクションの提供に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図155】 図155は、本発明による、ダイナミックカテゴリディスプレイの提供に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図156】 図156は、本発明による、ダイナミックソフトキーの提供に関する例示的ステップのフローチャートである。
【図157】 図157は、本発明による、同期映像ウィンドウを有するナビゲーションディスプレイの提供に関する例示的ステップのフローチャートである。

Claims (8)

  1. カテゴリ別に番組項目の表示を提供する方法であって、
    複数のカテゴリの所定の組について、カテゴリ別の項目を見るというユーザ指示を受け取ることと、
    該複数のカテゴリの所定の組のうちのそれぞれのカテゴリについて、利用可能な項目があるか否かを決定することと、
    項目が利用可能であると決定されたカテゴリのみを選択のために利用可能にすることと、
    該複数のカテゴリから、項目が利用可能であるカテゴリを選択する機会をユーザに提供することと、
    該選択されたカテゴリについて、項目の表示を提供することと
    を含む、方法。
  2. 前記複数のカテゴリの所定の組のうちの少なくとも1つは、1つ以上のサブカテゴリを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 複数のサブカテゴリの所定の組について、サブカテゴリ別の項目を見るというユーザ指示を受け取ることと、
    該複数のサブカテゴリの所定の組のうちのそれぞれのサブカテゴリについて、利用可能な項目があるか否かを決定することと、
    項目が利用可能であるサブカテゴリのみを選択のために利用可能にすることと、
    該複数のサブカテゴリから、項目が利用可能であると決定されたサブカテゴリを選択する機会をユーザに提供することと、
    該選択されたサブカテゴリについて、項目の表示を提供することと
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. カテゴリ別に番組項目の表示が提供される双方向テレビ番組ガイドシステムであって、
    ユーザ入力デバイスと、
    ディスプレイデバイスと、
    制御回路部と
    を備え、
    該制御回路部は、
    複数のカテゴリの所定の組について、該ユーザ入力デバイスからカテゴリ別の項目を見るというユーザ指示を受け取ることと、
    該複数のカテゴリの所定の組のうちのそれぞれのカテゴリについて、利用可能な項目があるか否かを決定することと、
    該ディスプレイデバイスに命令することにより、項目が利用可能であるカテゴリのみを該ユーザ入力デバイスを用いた選択のために利用可能にすることと、
    該ディスプレイデバイスに命令することにより、該ユーザ入力デバイスを用いて、該複数のカテゴリから、項目が利用可能であると決定されたカテゴリを選択する機会をユーザに提供することと、
    該ディスプレイデバイスに命令することにより、該選択されたカテゴリについて、項目の表示を提供することと
    を実行するように構成されている、システム。
  5. 前記複数のカテゴリの所定の組のうちの少なくとも1つは、1つ以上のサブカテゴリを含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記制御回路部は、
    複数のサブカテゴリの所定の組について、サブカテゴリ別の項目を見るというユーザ指示を受け取ることと、
    該複数のサブカテゴリの所定の組のうちのそれぞれのサブカテゴリについて、利用可能な項目があるか否かを決定することと、
    項目が利用可能であるサブカテゴリのみを選択のために利用可能にすることと、
    該複数のサブカテゴリから、項目が利用可能であると決定されたサブカテゴリを選択する機会をユーザに提供することと、
    該選択されたサブカテゴリについて、項目の表示を提供することと
    を実行するようにさらに構成されている、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記複数のカテゴリから、項目が利用可能であると決定された2つ以上のカテゴリを選択する機会をユーザに提供することと、
    該2つ以上の選択されたカテゴリについて、項目の表示を提供することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記制御回路部は、
    前記ディスプレイデバイスに命令することにより、前記ユーザ入力デバイスを用いて、前記複数のカテゴリから、項目が利用可能であると決定された2つ以上のカテゴリを選択する機会をユーザに提供することと、
    前記ディスプレイデバイスに命令することにより、該2つ以上の選択されたカテゴリについて、項目の表示を提供することと
    を実行するようにさらに構成されている、請求項4に記載のシステム。
JP2001525957A 1999-09-24 2000-09-22 拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド Expired - Lifetime JP4812212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15611199P 1999-09-24 1999-09-24
US60/156,111 1999-09-24
US16189699P 1999-10-27 1999-10-27
US60/161,896 1999-10-27
US17038699P 1999-12-13 1999-12-13
US60/170,386 1999-12-13
US20230200P 2000-05-05 2000-05-05
US60/202,302 2000-05-05
PCT/US2000/026066 WO2001022719A2 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Interactive television program guide with enhanced user interface

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022165A Division JP5592814B2 (ja) 1999-09-24 2011-02-03 拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519941A JP2003519941A (ja) 2003-06-24
JP2003519941A5 JP2003519941A5 (ja) 2007-11-08
JP4812212B2 true JP4812212B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=27496229

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525957A Expired - Lifetime JP4812212B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-22 拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド
JP2011022165A Expired - Lifetime JP5592814B2 (ja) 1999-09-24 2011-02-03 拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022165A Expired - Lifetime JP5592814B2 (ja) 1999-09-24 2011-02-03 拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050138656A1 (ja)
EP (1) EP1222806A2 (ja)
JP (2) JP4812212B2 (ja)
CN (1) CN100382583C (ja)
AR (1) AR032747A1 (ja)
AU (1) AU7606500A (ja)
CA (1) CA2385877A1 (ja)
TW (1) TW519836B (ja)
WO (1) WO2001022719A2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401299B2 (en) 2001-09-05 2008-07-15 Autodesk, Inc. Method and apparatus for providing a presumptive drafting solution
ATE312474T1 (de) 2000-04-10 2005-12-15 United Video Properties Inc Interaktive medienführung mit medienführungsschnittstelle
US7076445B1 (en) 2000-06-20 2006-07-11 Cartwright Shawn D System and methods for obtaining advantages and transacting the same in a computer gaming environment
US8490134B2 (en) 2000-08-14 2013-07-16 Cumnor Technologies Llc Displaying advertising in an electronic program guide
DE60136377D1 (de) 2000-08-14 2008-12-11 Media Partners Dba Americast Anzeigen von werbung in einer interaktiven programmzeitschrift
KR100379443B1 (ko) * 2000-12-29 2003-04-11 엘지전자 주식회사 Epg 가이드 바 표시 장치 및 방법
GB2371433B (en) * 2001-01-12 2005-10-19 Waptv Ltd Television receiver and method of operating a server
US20030023975A1 (en) * 2001-03-02 2003-01-30 Microsoft Corporation Enhanced music services for television
US7631327B2 (en) * 2001-08-08 2009-12-08 Accenture Global Services Gmbh Enhanced custom content television
KR100429221B1 (ko) * 2001-11-02 2004-04-29 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널 정보 제공방법
KR100453039B1 (ko) * 2002-01-09 2004-10-15 삼성전자주식회사 방송 프로그램 안내 정보 제공 방법 및 장치
JP4215465B2 (ja) * 2002-05-08 2009-01-28 富士通テン株式会社 番組情報表示装置
SE526544C2 (sv) * 2003-02-18 2005-10-04 Kianoush Namvar Administrativt system för signalutsändning
US20040216156A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Mark Wagner Customized EPG display with visual cues
US7681149B2 (en) 2003-05-21 2010-03-16 Nokia Corporation User interface display for set-top box device
US7661075B2 (en) 2003-05-21 2010-02-09 Nokia Corporation User interface display for set-top box device
US20100153997A1 (en) * 2004-01-21 2010-06-17 United Video Properties, Inc. Interactive television system with templates for managing vendor-specific video-on-demand content
US20050240965A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Watson David J Interactive media program guide
US20060020971A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Thomas Poslinski Multi channel program guide with integrated progress bars
BRPI0609491A2 (pt) * 2005-03-28 2010-04-13 Directv Group Inc canal de vìdeo de matriz interativo e canal de vìdeo interativo exibidos em um monitor
CN101194505B (zh) * 2005-03-30 2016-09-14 乐威指南公司 用于富视频导航的系统和方法
JP2006295822A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
CA2621499C (en) 2005-09-08 2014-02-11 The Directv Group, Inc. Mosaic channel video stream with interactive services
JP4752450B2 (ja) * 2005-10-25 2011-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
GB2446327B (en) * 2005-10-28 2011-02-09 Directv Group Inc Infrastructure for interactive television applications
US8782706B2 (en) * 2005-12-29 2014-07-15 United Video Properties Systems and methods for providing channel groups in an interactive media guidance application
CA2640425C (en) * 2006-02-02 2016-06-14 The Directv Group, Inc. Interactive mosaic channel video stream with additional programming sources
AR059550A1 (es) * 2006-02-17 2008-04-09 Directv Group Inc Sistema dinamico de evaluacion de indices de audiencia
WO2008127222A2 (en) * 2006-03-10 2008-10-23 The Directv Group, Inc. System for choosing predictions across multiple platforms
WO2007106392A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 The Directv Group, Inc. Dynamic determination of video channels by selection of video cells in a mosaic on-screen display.
US9075509B2 (en) * 2006-05-18 2015-07-07 Sonos, Inc. User interface to provide additional information on a selected item in a list
US8494907B2 (en) * 2006-07-21 2013-07-23 Say Media, Inc. Systems and methods for interaction prompt initiated video advertising
US9208500B2 (en) 2006-07-21 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Fixed position multi-state interactive advertisement
US8732019B2 (en) * 2006-07-21 2014-05-20 Say Media, Inc. Non-expanding interactive advertisement
US20090018920A1 (en) 2006-07-21 2009-01-15 Videoegg, Inc. Interaction Prompt for Interactive Advertising
US8949895B2 (en) * 2006-08-18 2015-02-03 The Directv Group, Inc. Mosaic channel video stream with personalized interactive services
WO2008027464A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 The Directv Group, Inc. Mosaic channel video stream with interactive services
US8108795B2 (en) * 2006-09-07 2012-01-31 Yahoo! Inc. System and method for the visualization of sports information
US20080189738A1 (en) * 2006-12-18 2008-08-07 Purpura Richard F Active channel for interactive television services
US20080301739A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Rachel Clare Goldeen Hierarchical User Interface for Accessing Related Media Assets
US20080301167A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Rachel Ciare Goldeen Method and User Interface for Searching Media Assets Over a Network
US20080301734A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Rachel Clare Goldeen Method and User Interface for Accessing Media Assets Over a Network
EP2190200B1 (en) * 2007-09-18 2018-02-14 Panasonic Corporation Display device, display method and display program
US10503376B2 (en) * 2007-12-20 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting an image and control guides displayed on a display
CN101540850A (zh) * 2008-03-18 2009-09-23 深圳Tcl新技术有限公司 电视节目的选择系统和方法
US9288540B2 (en) * 2009-03-25 2016-03-15 Eloy Technology, Llc System and method for aggregating devices for intuitive browsing
US20100325565A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 EchoStar Technologies, L.L.C. Apparatus and methods for generating graphical interfaces
US8813124B2 (en) 2009-07-15 2014-08-19 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for targeted secondary content insertion
US8701138B2 (en) 2010-04-23 2014-04-15 Time Warner Cable Enterprises Llc Zone control methods and apparatus
CA2815273A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Holybrain Bvba Method and apparatus for neuropsychological modeling of human experience and purchasing behavior
US20120174039A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for navigating through content in an interactive media guidance application
CN102740153B (zh) * 2011-04-14 2014-12-10 扬智科技股份有限公司 网络媒体播放的介面及方法
KR101824991B1 (ko) * 2011-05-20 2018-02-02 엘지전자 주식회사 복수개의 소스와 연결되어 있는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR101237472B1 (ko) * 2011-12-30 2013-02-28 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 제어 방법
US9078040B2 (en) * 2012-04-12 2015-07-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling media options in a content delivery network
US10237613B2 (en) 2012-08-03 2019-03-19 Elwha Llc Methods and systems for viewing dynamically customized audio-visual content
US10455284B2 (en) 2012-08-31 2019-10-22 Elwha Llc Dynamic customization and monetization of audio-visual content
US9300994B2 (en) 2012-08-03 2016-03-29 Elwha Llc Methods and systems for viewing dynamically customized audio-visual content
US9131283B2 (en) 2012-12-14 2015-09-08 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multimedia coordination
US9986281B2 (en) 2013-02-22 2018-05-29 Facebook, Inc. Fast switching between multiple programs
US20140258373A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Say Media, Inc. Systems and Methods for Managing and Publishing Managed Content
US9619249B2 (en) * 2014-03-06 2017-04-11 Honeywell International Inc. Flexible fixed-content dynamically changeable wall module user interface
CN104394470A (zh) * 2014-11-26 2015-03-04 珠海迈科智能科技股份有限公司 一种节目权限提醒方法及装置
US10178088B2 (en) * 2015-03-12 2019-01-08 Tejas Networks Ltd. System and method for managing offline and online password based authentication
USD771677S1 (en) * 2015-05-21 2016-11-15 Layer3 TV, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
CN106997263B (zh) * 2016-01-25 2020-08-25 滴滴(中国)科技有限公司 应用程序的页面切换方法及装置
USD799520S1 (en) * 2016-07-26 2017-10-10 Caterpillar Inc. Display screen with graphical user interface
US11212593B2 (en) 2016-09-27 2021-12-28 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for automated secondary content management in a digital network
CN108241673A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 北京国双科技有限公司 基于多维度的网站界面处理方法及装置
CN111294633B (zh) * 2019-12-03 2021-11-23 海信视像科技股份有限公司 一种epg用户界面的展示方法及显示设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284035A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Toshiba Corp テレビジョン受信機及び番組情報表示方法
JPH08289201A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Sony Corp 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法並びに電子番組ガイド表示方法
JPH1145257A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Just Syst Corp Web文書の検索支援装置およびその装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11252470A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Casio Comput Co Ltd 受信制御装置及び記憶媒体
JPH11252475A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Victor Co Of Japan Ltd 番組選択装置
JP2002508143A (ja) * 1997-07-08 2002-03-12 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ,インコーポレイテッド 対話型番組ガイドナビゲータメニューシステム

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4355415A (en) * 1980-04-29 1982-10-19 Rca Corporation Tuning mode arrangement useful for restricting channel selection to certain channels
US4694490A (en) * 1981-11-03 1987-09-15 Harvey John C Signal processing apparatus and methods
US4965825A (en) * 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
JPS5941972A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US4718107A (en) * 1986-02-14 1988-01-05 Rca Corporation Parental control for CATV converters
US5206949A (en) * 1986-09-19 1993-04-27 Nancy P. Cochran Database search and record retrieval system which continuously displays category names during scrolling and selection of individually displayed search terms
ES2110944T3 (es) * 1987-07-20 1998-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema de transmision de television.
US4930160A (en) * 1987-09-02 1990-05-29 Vogel Peter S Automatic censorship of video programs
US4977455B1 (en) * 1988-07-15 1993-04-13 System and process for vcr scheduling
US4857999A (en) * 1988-12-20 1989-08-15 Peac Media Research, Inc. Video monitoring system
US4959720A (en) * 1989-04-06 1990-09-25 Rca Licensing Corporation Tuner control apparatus having tune-by-label capability
US5253066C1 (en) * 1989-06-01 2001-05-22 United Video Properties Inc Tv recording and viewing control system
US5619274A (en) * 1990-09-10 1997-04-08 Starsight Telecast, Inc. Television schedule information transmission and utilization system and process
CA2499751C (en) * 1990-09-10 2007-02-06 Starsight Telecast, Inc. User interface for television schedule system
US5526034A (en) * 1990-09-28 1996-06-11 Ictv, Inc. Interactive home information system with signal assignment
US5412720A (en) * 1990-09-28 1995-05-02 Ictv, Inc. Interactive home information system
KR930007256A (ko) * 1991-09-10 1993-04-22 오오가 노리오 작동메뉴를 나타내는 비디오 디스플레이장치 및 그의 텔레비전 수상기
US5644354A (en) * 1992-10-09 1997-07-01 Prevue Interactive, Inc. Interactive video system
US5592551A (en) * 1992-12-01 1997-01-07 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing interactive electronic programming guide
US5798785A (en) * 1992-12-09 1998-08-25 Discovery Communications, Inc. Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system
US5539449A (en) * 1993-05-03 1996-07-23 At&T Corp. Integrated television services system
US5524195A (en) * 1993-05-24 1996-06-04 Sun Microsystems, Inc. Graphical user interface for interactive television with an animated agent
US5541738A (en) * 1994-04-12 1996-07-30 E. Guide, Inc. Electronic program guide
US5382983A (en) * 1993-07-29 1995-01-17 Kwoh; Daniel S. Apparatus and method for total parental control of television use
US5822123A (en) * 1993-09-09 1998-10-13 Davis; Bruce Electronic television program guide schedule system and method with pop-up hints
US6275268B1 (en) * 1993-09-09 2001-08-14 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide with remote product ordering
US5585866A (en) * 1993-09-09 1996-12-17 Miller; Larry Electronic television program guide schedule system and method including virtual channels
US5589892A (en) * 1993-09-09 1996-12-31 Knee; Robert A. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5781246A (en) * 1993-09-09 1998-07-14 Alten; Jerry Electronic television program guide schedule system and method
JPH10501932A (ja) * 1994-04-08 1998-02-17 プレビュー インターナショナル, インコーポレイテッド インタラクティブスクロールプログラムガイド
US5502504A (en) * 1994-04-28 1996-03-26 Prevue Networks, Inc. Video mix program guide
KR100348915B1 (ko) * 1994-05-12 2002-12-26 마이크로소프트 코포레이션 텔레비젼프로그램선택방법및그시스템
US5635978A (en) * 1994-05-20 1997-06-03 News America Publications, Inc. Electronic television program guide channel system and method
US5523796A (en) * 1994-05-20 1996-06-04 Prevue Networks, Inc. Video clip program guide
US5559548A (en) * 1994-05-20 1996-09-24 Davis; Bruce System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide
US5619249A (en) * 1994-09-14 1997-04-08 Time Warner Entertainment Company, L.P. Telecasting service for providing video programs on demand with an interactive interface for facilitating viewer selection of video programs
US5576755A (en) * 1994-10-28 1996-11-19 Davis; Bruce System and method for verification of electronic television program guide data
US5629733A (en) * 1994-11-29 1997-05-13 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with display and search of program listings by title
US5623613A (en) * 1994-11-29 1997-04-22 Microsoft Corporation System for displaying programming information
US6008803A (en) * 1994-11-29 1999-12-28 Microsoft Corporation System for displaying programming information
US5654886A (en) * 1995-03-14 1997-08-05 Wsi Corporation Multimedia outdoor information system
US5517257A (en) * 1995-03-28 1996-05-14 Microsoft Corporation Video control user interface for interactive television systems and method for controlling display of a video movie
JP3372004B2 (ja) * 1995-03-31 2003-01-27 ソニー株式会社 電子番組ガイド装置、電子番組ガイドシステム、および電子番組ガイド方法
US5880768A (en) * 1995-04-06 1999-03-09 Prevue Networks, Inc. Interactive program guide systems and processes
BR9606320B1 (pt) * 1995-04-14 2010-11-16 método de codificação para codificar dados a serem registrados em um meio de registro de informação, aparelho de reprodução para reproduzir informações de menu a partir de um meio de registro, meio legìvel de registro de máquina e aparelho de reprodução de informações.
US5828945A (en) * 1995-04-17 1998-10-27 Starsight Telecast, Inc. Merging multi-source information in a television system
US5550576A (en) * 1995-04-17 1996-08-27 Starsight Telecast Incorporated Method and apparatus for merging television program schedule information received from multiple television schedule information sources
US5666645A (en) * 1995-04-26 1997-09-09 News America Publications, Inc. Data management and distribution system and method for an electronic television program guide
US5585838A (en) * 1995-05-05 1996-12-17 Microsoft Corporation Program time guide
US5721829A (en) * 1995-05-05 1998-02-24 Microsoft Corporation System for automatic pause/resume of content delivered on a channel in response to switching to and from that channel and resuming so that a portion of the content is repeated
US5677708A (en) * 1995-05-05 1997-10-14 Microsoft Corporation System for displaying a list on a display screen
US5654748A (en) * 1995-05-05 1997-08-05 Microsoft Corporation Interactive program identification system
US5699107A (en) * 1995-05-05 1997-12-16 Microsoft Corporation Program reminder system
US5630119A (en) * 1995-05-05 1997-05-13 Microsoft Corporation System and method for displaying program listings in an interactive electronic program guide
US5805763A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Microsoft Corporation System and method for automatically recording programs in an interactive viewing system
US5548338A (en) * 1995-06-07 1996-08-20 News American Publishing, Inc. Compression of an electronic programming guide
US5760821A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 News America Publications, Inc. Electronic program guide schedule localization system and method
US5751282A (en) * 1995-06-13 1998-05-12 Microsoft Corporation System and method for calling video on demand using an electronic programming guide
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
US5758259A (en) * 1995-08-31 1998-05-26 Microsoft Corporation Automated selective programming guide
US5781228A (en) * 1995-09-07 1998-07-14 Microsoft Corporation Method and system for displaying an interactive program with intervening informational segments
US5793438A (en) * 1995-11-13 1998-08-11 Hyundai Electronics America Electronic program guide with enhanced presentation
US6157413A (en) * 1995-11-20 2000-12-05 United Video Properties, Inc. Interactive special events video signal navigation system
US5635989A (en) * 1996-02-13 1997-06-03 Hughes Electronics Method and apparatus for sorting and searching a television program guide
US5694176A (en) * 1996-02-29 1997-12-02 Hughes Electronics Method and apparatus for generating television program guides with category selection overlay
JPH09259571A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc 記録再生装置
US6005631A (en) * 1996-03-28 1999-12-21 Scientific-Atlanta, Inc. Methods and apparatus for organizing and searching an electronic programming guide
EP0798921B1 (en) * 1996-03-29 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus for television signals and program display method
US5657072A (en) * 1996-04-10 1997-08-12 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing program listings during non-peak times
US5768528A (en) * 1996-05-24 1998-06-16 V-Cast, Inc. Client-server system for delivery of online information
JP3530308B2 (ja) * 1996-05-27 2004-05-24 富士通株式会社 放送番組送信装置とそれに接続される端末装置
US5801787A (en) * 1996-06-14 1998-09-01 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system and method of operation for multiple program occurrences
US5986650A (en) * 1996-07-03 1999-11-16 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with scan feature
AU3908297A (en) * 1996-08-06 1998-02-25 Starsight Telecast Incorporated Electronic program guide with interactive areas
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
US6745391B1 (en) * 1997-12-10 2004-06-01 E Guide, Inc. Premium channel promotion system and method
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US8025566B2 (en) * 2003-04-16 2011-09-27 Igt Gaming device methods and apparatus employing audio/video programming outcome presentation
US6064376A (en) * 1997-03-13 2000-05-16 United Video Properties, Inc. Adjustable program guide display system
US6005565A (en) * 1997-03-25 1999-12-21 Sony Corporation Integrated search of electronic program guide, internet and other information resources
GB2325537B8 (en) * 1997-03-31 2000-01-31 Microsoft Corp Query-based electronic program guide
US5924090A (en) * 1997-05-01 1999-07-13 Northern Light Technology Llc Method and apparatus for searching a database of records
US6061097A (en) * 1997-05-22 2000-05-09 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide with selectable non-program options
JP3648051B2 (ja) * 1998-02-02 2005-05-18 富士通株式会社 関連情報検索装置及びプログラム記録媒体
US6160546A (en) * 1998-05-01 2000-12-12 United Video Properties, Inc. Program guide systems and methods
US6268849B1 (en) * 1998-06-30 2001-07-31 United Video Properties, Inc. Internet television program guide system with embedded real-time data
US6608633B1 (en) * 1998-10-30 2003-08-19 Sony Corporation Visual display of categorical information through visual factors such as scale and location
US6408128B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
US6389181B2 (en) * 1998-11-25 2002-05-14 Eastman Kodak Company Photocollage generation and modification using image recognition
US6859799B1 (en) * 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US6728966B1 (en) * 1999-03-29 2004-04-27 Hughes Electronics Corporation Electronic television program guide data naming system and method
US7213256B1 (en) * 2000-12-29 2007-05-01 Dan Kikinis Method and apparatus for finding the same of similar shows
CN1249609C (zh) * 2000-07-28 2006-04-05 皇家菲利浦电子有限公司 用于浏览信息单元集合的系统
AU2002255641A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-12 Thomson Licensing S.A. System and method for simplifying searches in electronic program guide
US9513718B2 (en) * 2008-03-19 2016-12-06 Computime, Ltd. User action remote control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284035A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Toshiba Corp テレビジョン受信機及び番組情報表示方法
JPH08289201A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Sony Corp 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法並びに電子番組ガイド表示方法
JP2002508143A (ja) * 1997-07-08 2002-03-12 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ,インコーポレイテッド 対話型番組ガイドナビゲータメニューシステム
JPH1145257A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Just Syst Corp Web文書の検索支援装置およびその装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11252470A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Casio Comput Co Ltd 受信制御装置及び記憶媒体
JPH11252475A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Victor Co Of Japan Ltd 番組選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001022719A2 (en) 2001-03-29
TW519836B (en) 2003-02-01
WO2001022719A9 (en) 2002-12-05
CA2385877A1 (en) 2001-03-29
AR032747A1 (es) 2003-11-26
JP2011091866A (ja) 2011-05-06
US20050138656A1 (en) 2005-06-23
JP2003519941A (ja) 2003-06-24
JP5592814B2 (ja) 2014-09-17
WO2001022719A3 (en) 2001-10-04
CN1376361A (zh) 2002-10-23
CN100382583C (zh) 2008-04-16
AU7606500A (en) 2001-04-24
EP1222806A2 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812212B2 (ja) 拡張ユーザインターフェースを用いる双方向テレビ番組ガイド
JP5159004B2 (ja) 双方向番組ガイドシステムおよびその方法
US8051450B2 (en) Query-based electronic program guide
EP1947858B1 (en) Systems and methods for supplementing on-demand media
EP1240779B2 (en) Features for use with advanced set-top applications on interactive television systems
AU2009230741B2 (en) Program Guide System with Targeted Advertising
US20060259926A1 (en) Adaptable programming guide for networked devices
JP2008271570A (ja) 視聴リストを有する双方向テレビアプリケーション
GB2340635A (en) Electronic programme guide with hierarchic storage of queries
GB2353123A (en) Searching for programmes of interest using both an EPG and the internet
AU2013204430A1 (en) Program Guide System with Targeted Advertising
AU2012227157A1 (en) Program Guide System with Targeted Advertising

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term