JP4789843B2 - Transmission path control device, transmission path control method, and program - Google Patents

Transmission path control device, transmission path control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4789843B2
JP4789843B2 JP2007092133A JP2007092133A JP4789843B2 JP 4789843 B2 JP4789843 B2 JP 4789843B2 JP 2007092133 A JP2007092133 A JP 2007092133A JP 2007092133 A JP2007092133 A JP 2007092133A JP 4789843 B2 JP4789843 B2 JP 4789843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
transmission path
path control
communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007092133A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008252597A5 (en
JP2008252597A (en
Inventor
浩義 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007092133A priority Critical patent/JP4789843B2/en
Priority to US12/056,419 priority patent/US20080307114A1/en
Publication of JP2008252597A publication Critical patent/JP2008252597A/en
Publication of JP2008252597A5 publication Critical patent/JP2008252597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789843B2 publication Critical patent/JP4789843B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、伝送するデータに適した伝送路を選択可能な技術に関するものである。   The present invention relates to a technique capable of selecting a transmission path suitable for data to be transmitted.

従来より、ネットワークを介して接続されたクライアントとネットワーク管理を行うサーバにより構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントのネットワーク接続時の接続情報の設定は種々の方法により行われている。その代表的な方法は、静的な接続設定と動的な接続設定の2つである。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a network system including a client connected via a network and a server that performs network management, setting of connection information when the client is connected to the network has been performed by various methods. Two typical methods are static connection setting and dynamic connection setting.

静的な接続設定は、クライアント側でネットワークの接続設定情報を予め保持しておき、電源投入やネットワークI/Fの活性化等によりネットワークへの接続を行う際に、保持してある情報を基に接続設定を行うものである。この方法では、予め接続設定情報を保持しておくため、クライアントのユーザがネットワーク管理者に設定すべき情報を聞き、クライアント装置に設定する必要があり、初期設定時やネットワーク構成変更時に人的な負荷がかかっていた。   For static connection settings, network connection setting information is stored in advance on the client side, and the information stored when connecting to the network by turning on the power or activating the network I / F is used as the basis. The connection setting is performed. In this method, since connection setting information is held in advance, it is necessary for the client user to ask the network administrator to set information in the client device, and to set it in the client device. There was a load.

これに対し、上述のような接続設定の負荷を削減するために、動的な接続設定が使用されるようになった。動的な接続設定は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)に代表される手法である。これは、ネットワークへの接続を行う際に、所定のプロトコルに則ってネットワーク管理サーバから接続設定情報を取得し、その情報を基に接続設定を行うものである。この方法では、予めクライアントのユーザが何らかの設定をする必要が無く、特に初期設定時やクライアントのユーザがネットワークに関する知識が乏しい場合でも容易に接続することが可能となっていた。   On the other hand, in order to reduce the load of the connection setting as described above, the dynamic connection setting has been used. The dynamic connection setting is a technique represented by DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol). In this method, when connection to a network is made, connection setting information is acquired from a network management server in accordance with a predetermined protocol, and connection setting is performed based on that information. In this method, it is not necessary for the client user to make any setting in advance, and it is possible to easily connect even when the initial setting is performed or when the client user has little knowledge about the network.

上述のように、ネットワークに属するクライアント装置は、ネットワークへの接続時に静的な接続設定や動的な接続設定によりネットワークへの接続を確立している。ところで、前述したネットワークへの接続設定は、クライアントが接続する(又は接続可能な)ネットワークが1つであることを前提としている。つまり、クライアントが接続可能なネットワークが複数存在した場合に、接続するネットワークを決定する手法までは言及していない。   As described above, a client device belonging to a network establishes connection to the network by static connection setting or dynamic connection setting when connecting to the network. By the way, the connection setting to the network described above is based on the premise that there is one network to which the client is connected (or connectable). That is, there is no mention of a method for determining a network to be connected when there are a plurality of networks to which a client can connect.

従来は、LANケーブルにより物理的に接続する有線LANネットワークが主流であり、クライアント装置を設置し、LANケーブルを接続した時点で、何れのネットワークへ接続するかが固定となっていることが多かった。しかし近年、電波によりアクセスポイントへ無線で接続する無線LANネットワークが急速に普及している。無線LANネットワークにおいては、クライアント装置を設置した時点では、何れのネットワークへ接続するかは決定されない。というのも、クライアント装置の周囲に存在するアクセスポイントであれば電波が届く限り接続可能であり、また、クライアント装置設置後も周辺のアクセスポイントの台数が増加する可能性があるためである。   Conventionally, a wired LAN network that is physically connected by a LAN cable has been mainstream, and when a client device is installed and a LAN cable is connected, it is often fixed to which network to connect. . However, in recent years, wireless LAN networks that wirelessly connect to access points using radio waves have rapidly become widespread. In a wireless LAN network, it is not determined which network to connect to when a client device is installed. This is because an access point existing around the client device can be connected as long as radio waves reach, and the number of peripheral access points may increase even after the client device is installed.

無線LANは、接続可能なネットワークが複数存在する可能性がある最たる例であるが、有線LANネットワークにおいても、同様に複数のネットワークに接続可能な構成が存在する。例えば、クライアント装置とサーバ間に設置されるネットワーク中継機器(例えば、L2SW等)が、送出パケットが所属するネットワークを判断して、所属ネットワークにのみパケットを送出する機能を有している場合等である。この場合、クライアント装置は物理的な接続形態は同一のまま、複数のネットワークに所属することが可能である。従来は、このように接続可能なネットワークが複数存在する場合は、クライアント装置の起動時又はネットワークI/Fを活性化したときに、接続先のネットワークを選択し、接続を確立していた。接続確立後は、接続情報の変更を行う必要がある場合に、クライアント主導又はサーバ主導で接続情報のやり取りを行い、再設定を行っていた。なお、新規の接続時において、仮のアドレスにより得られるネットワーク接続情報に基づいて、接続を確立するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。   The wireless LAN is the best example where there is a possibility that there are a plurality of connectable networks, but there is a configuration in which a wired LAN network can be connected to a plurality of networks as well. For example, when a network relay device (for example, L2SW) installed between a client device and a server has a function of determining a network to which a transmission packet belongs and transmitting a packet only to the belonging network. is there. In this case, the client device can belong to a plurality of networks with the same physical connection form. Conventionally, when there are a plurality of networks that can be connected as described above, a connection destination network is selected and established when the client apparatus is activated or when the network I / F is activated. After the connection is established, when it is necessary to change the connection information, the connection information is exchanged under the initiative of the client or the server, and resetting is performed. In addition, what establishes a connection based on network connection information obtained from a temporary address at the time of a new connection is known (see, for example, Patent Document 1).

特開平3−267835号公報JP-A-3-267835

ここで、一旦ネットワークへの接続を確立した後は、特別な理由がない限りネットワーク接続を変更しないという使用形態を想定する。この使用形態では、例えば所定のクライアントが大きな帯域を必要とするコンテンツを取得しているとき、同じネットワーク内に接続しているクライアント群はそのネットワーク負荷を被ることになり、満足な通信ができなくなってしまう可能性がある。   Here, it is assumed that once the connection to the network is established, the network connection is not changed unless there is a special reason. In this usage mode, for example, when a predetermined client acquires content that requires a large bandwidth, a group of clients connected to the same network will be subjected to the network load, and satisfactory communication cannot be performed. There is a possibility that.

これを回避する目的で、コンテンツの取得を行う前に、接続可能なネットワークの内、接続クライアントが少ないネットワークや、大きな通信帯域を具備するネットワーク等へユーザが意図的に接続の変更を行うことも可能である。   In order to avoid this, the user may intentionally change the connection to a network with few connected clients or a network with a large communication band before acquiring content. Is possible.

しかしながら、必ず取得対象のコンテンツの特徴、及び他の接続可能なネットワークの状況や能力の情報を取得できるとは限らない。もとより取得できたとしても、コンテンツの取得の度に様々な情報を解析し、最適なネットワークへ再接続するという使用形態では、ユーザの負荷は計り知れない。   However, it is not always possible to acquire information on the characteristics of the content to be acquired and the status and capabilities of other connectable networks. Even if it can be acquired, the load on the user is immeasurable in the usage pattern in which various information is analyzed each time content is acquired and reconnected to the optimal network.

また、上記はネットワークの負荷による他のクライアントへの影響を例に取った課題である。その他にも、例えば現在接続しているネットワークのセキュリティレベルでは取得しようとしているコンテンツの秘匿性をカバーできない等の種々のコンテンツ取得時の懸念事項がある場合には、同様の課題が存在する。   Also, the above is a problem taking the influence of other network clients as an example. In addition, there is a similar problem when there are various content acquisition concerns such as the security level of the currently connected network being unable to cover the confidentiality of the content to be acquired.

そこで、本発明の目的は、取得するデータに対応する適切なネットワークでデータを伝送することを可能とすることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to enable data transmission through an appropriate network corresponding to data to be acquired.

本発明の伝送路制御方法は、ネットワークに接続される伝送路制御装置による伝送路制御方法であって、前記伝送路制御装置が接続されたネットワークに第1の通信装置が属するように前記伝送路制御装置が接続されたネットワークを前記第1の通信装置に割り当てる割当ステップと、データを取得するための要求を前記伝送路制御装置が接続されたネットワークに属する前記第1の通信装置から受け付ける受付ステップと、前記第1の通信装置と第2の通信装置間のネットワークを決定するための情報を管理するデータベースに管理される前記情報に基づいて、前記受付ステップで受け付けた要求により取得される前記データの取得先となる第2の通信装置が属するネットワークを決定する決定ステップと、前記決定ステップにより決定されたネットワークに前記第1の通信装置が属するように前記第1の通信装置割り当てられネットワークを変更する変更ステップとを有することを特徴とする。 The transmission path control method of the present invention is a transmission path control method by a transmission path control apparatus connected to a network, wherein the transmission path is set so that the first communication apparatus belongs to the network to which the transmission path control apparatus is connected. An assigning step of assigning a network to which the control device is connected to the first communication device; and an accepting step of accepting a request for acquiring data from the first communication device belonging to the network to which the transmission path control device is connected. When the data to which the first communication device and based on the information managed in the database for managing information for determining the network between the second communication device, is acquired by a request accepted by the accepting step A determination step of determining a network to which the second communication device that is the acquisition destination belongs, and the determination step And having a changing step of the the network the first communication device changes the first communication device that assigned the network to belong was.

本発明によれば、取得するデータに対応する適切なネットワークでデータを伝送することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to transmit data by the appropriate network corresponding to the data to acquire.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施形態に係るネットワーク配信システムの構成を示す図である。図1において、101a〜dは、動画、音声及びテキスト等のコンテンツ(データ)の取得元となり、コンテンツを使用するクライアント装置である。102a〜dは、101a〜dと同様のクライアント装置であって、無線ネットワークインタフェースを有する無線クライアント装置である。103は、コンテンツの属性等を管理、及び、クライアント装置101a〜d、102a〜dやコンテンツサーバ105a〜dのネットワークへの接続を管理する管理サーバである。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network distribution system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numerals 101a to 101d denote client devices that use content as sources of content (data) such as moving images, audio, and text. Reference numerals 102a to 102d denote client apparatuses similar to 101a to 101d, which are wireless client apparatuses having a wireless network interface. Reference numeral 103 denotes a management server that manages content attributes and the like, and manages connections of the client apparatuses 101a to 101d and 102a to 102d and the content servers 105a to 105d to the network.

104は、管理サーバ103に接続され、コンテンツの取得処理に関連する情報が収容された属性データベースである。105a〜dは、コンテンツの取得先となり、コンテンツの送出を行うコンテンツサーバである。106a〜dは、コンテンツが収容されたコンテンツデータベースである。107は、クライアント装置101a〜d、102a〜dやコンテンツサーバ105a〜d等のネットワーク機器を相互に接続するためのネットワーク中継装置である。108a、bは、無線クライアント装置102a〜dから無線ネットワーク接続を行うためのアクセスポイントである。109は、外部ネットワークへの接続を行うネットワーク接続装置である。110は、外部ネットワークである。なお、クライアント装置101a〜d及び無線クライアント装置102a〜dは、本発明の第1の通信装置の一適用例となる構成である。コンテンツサーバ105a〜dは、本発明の第2の通信装置の一適用例となる構成である。また、管理サーバ103は、本発明の伝送路制御装置の一適用例となる構成である。   Reference numeral 104 denotes an attribute database that is connected to the management server 103 and stores information related to content acquisition processing. Reference numerals 105a to 105d denote content servers that serve as content acquisition destinations and transmit content. Reference numerals 106a to 106d denote content databases in which content is stored. Reference numeral 107 denotes a network relay device for connecting network devices such as client devices 101a to 101d, 102a to 102d and content servers 105a to 105d. 108a and 108b are access points for performing wireless network connection from the wireless client apparatuses 102a to 102d. Reference numeral 109 denotes a network connection device for connecting to an external network. 110 is an external network. Note that the client devices 101a to 101d and the wireless client devices 102a to 102d have a configuration that is an application example of the first communication device of the present invention. The content servers 105a to 105d are configured as an application example of the second communication device of the present invention. The management server 103 is a configuration that is an application example of the transmission path control device of the present invention.

次に、以上の機器から構成されるネットワーク配信システムにおいてクライアント装置101a〜d、102a〜dからのコンテンツ要求に対する各機器の動作について順を追って説明する。   Next, the operation of each device in response to a content request from the client apparatuses 101a to 101d and 102a to 102d in the network distribution system including the above devices will be described in order.

まず、ネットワーク配信システムを構成するネットワークおよび各機器の初期状態について説明する。図2−1では、初期状態における管理サーバ103、コンテンツサーバ105a〜d、及び、各サブネットワークのIPアドレスを示している。   First, the initial state of the network and each device constituting the network distribution system will be described. FIG. 2A shows the IP address of the management server 103, the content servers 105a to 105d, and each subnetwork in the initial state.

例えば、管理サーバ103が接続されているネットワークには192.168.0.0/24のIPアドレスが割り振られており、管理サーバ103には192.168.0.1のIPアドレスが与えられている。なお、192.168.0.0/24のIPアドレスは、管理サーバ103が接続されるネットワークに対して割り当てられるネットワークアドレスである。192.168.0.1のIPアドレスは、管理サーバ103に対して割り当てられるホストアドレスである。   For example, an IP address of 192.168.0.0/24 is assigned to the network to which the management server 103 is connected, and an IP address of 192.168.0.1 is given to the management server 103. The IP address of 192.168.0.0/24 is a network address assigned to the network to which the management server 103 is connected. The IP address of 192.168.0.1 is a host address assigned to the management server 103.

管理サーバ103は、クライアント装置101a〜d、102a〜dがネットワークに接続する際に必要な情報を付与するDHCPサーバとしての機能、更にコンテンツサーバ105a〜dが有するコンテンツを管理する機能を有している。   The management server 103 has a function as a DHCP server that gives information necessary when the client apparatuses 101a to 102d and 102a to 102d connect to the network, and a function to manage the contents of the content servers 105a to 105d. Yes.

また、コンテンツサーバ105a〜dには、それぞれのサブネットワークが割り振られている。無線アクセスポイントには、初期状態のクライアント装置102a、bがネットワークへ接続する時に用いられるデフォルト用のアクセスポイント108aと、サブネットワークに割り振られるサブネットワーク用のアクセスポイント108bが用意されている。   Each of the content servers 105a to 105d is assigned a respective subnetwork. The wireless access point is provided with a default access point 108a used when the client devices 102a and 102b in the initial state are connected to the network, and a subnetwork access point 108b allocated to the subnetwork.

そして、クライアント装置101aに対しては、初期状態ではIPアドレスが割り振られていない。さらにクライアント装置101aとコンテンツサーバ105a〜d間は、ネットワーク中継機器107によってアクセス制限がかけられており、互いにパケットの送受信を行うことができない状態になっている。   An IP address is not assigned to the client apparatus 101a in the initial state. Further, access restriction is applied between the client apparatus 101a and the content servers 105a to 105d by the network relay device 107, and packets cannot be transmitted and received with each other.

ここで、クライアント装置101aがネットワークに参加するために管理サーバ103に対して接続要求を行う場合について図3を用いて説明する。図3は、クライアント装置101aと管理サーバ103間でのDHCPによるデータの送受信を示すシーケンスチャートである。   Here, a case where the client apparatus 101a makes a connection request to the management server 103 in order to participate in the network will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a sequence chart showing data transmission / reception by DHCP between the client apparatus 101 a and the management server 103.

クライアント装置101aは、IPアドレスを確保するために管理サーバ103に対してIPアドレス割り当て要求(DHCP DISCOVERY)をブロードキャストでネットワーク上に出力する(ステップS301)。   The client apparatus 101a broadcasts an IP address allocation request (DHCP DISCOVERY) to the management server 103 to ensure an IP address (step S301).

これに対し、管理サーバ103は、IPアドレスの最初の提示(DHCP OFFER)を行う(ステップS302)。ここで提示される内容は、IPアドレス及びサブネットマスクである。サブネットマスクは、IPアドレスをネットワークアドレスとホストアドレスに分割するための情報である。   On the other hand, the management server 103 makes the initial presentation (DHCP OFFER) of the IP address (step S302). The contents presented here are an IP address and a subnet mask. The subnet mask is information for dividing the IP address into a network address and a host address.

クライアント装置101aは、提示されたIPアドレスに問題がなければ、そのIPアドレスの要求(DHCP REQUEST)を管理サーバ103宛に出力する(ステップS303)。   If there is no problem with the presented IP address, the client apparatus 101a outputs a request for the IP address (DHCP REQUEST) to the management server 103 (step S303).

最終的に管理サーバ103によって承認(DHCP ACKNOWLEDGE)されると(ステップS304)、そのIPアドレスがクライアント装置101aのIPアドレスとなる。DHCP ACKNOWLEDGEされるまでのクライアント装置101aのIPアドレスは"0.0.0.0"を使用する。   When finally approved (DHCP ACKNOWLEDGE) by the management server 103 (step S304), the IP address becomes the IP address of the client apparatus 101a. “0.0.0.0” is used as the IP address of the client apparatus 101a until DHCP ACKNOWLEDGE.

本実施形態では、まず、管理サーバ103と同じネットワーク接続する必要がある。従って、図2−2に示すように、クライアント装置101aに接続されるネットワークに対して管理サーバ103と同じサブネットワークに属することを示すネットワークアドレス192.168.0.10/24が割り振られる。また、クライアント装置101aに対してはホストアドレスとして192.168.0.10が割り振られる。このように図3に示すDHCPのシーケンスによって、クライアント装置101aは、管理サーバ103と同じサブネットワークに属するIPアドレスを取得することができる。   In this embodiment, first, it is necessary to connect to the same network as the management server 103. Accordingly, as shown in FIG. 2B, a network address 192.168.0.10/24 indicating that the network belongs to the same subnetwork as the management server 103 is allocated to the network connected to the client apparatus 101a. Further, 192.168.0.10 is allocated as a host address to the client apparatus 101a. In this way, the client apparatus 101a can acquire an IP address belonging to the same subnetwork as the management server 103 by the DHCP sequence shown in FIG.

続いて、クライアント装置101aが管理サーバ103に対してコンテンツの要求を行う場合について説明する。クライアント装置101aからコンテンツの要求が行われると、管理サーバ103は、その要求を受け付け、当該コンテンツの取得処理に関連する情報を属性データベース104から読み出し、取得する。このコンテンツの要求の受け付け処理が、本発明の受付手段の一処理例となる処理である。   Next, a case where the client apparatus 101a requests content from the management server 103 will be described. When a content request is made from the client apparatus 101a, the management server 103 accepts the request, reads out information related to the content acquisition process from the attribute database 104, and acquires the information. This content request acceptance processing is processing that is an example of processing of the acceptance means of the present invention.

コンテンツの取得処理に関連する情報には、コンテンツ自体に関する属性情報、クライアント装置101aに関する属性情報、ネットワークに関する属性情報、及び、コンテンツサーバに関する属性情報が挙げられる。   The information related to the content acquisition process includes attribute information related to the content itself, attribute information related to the client apparatus 101a, attribute information related to the network, and attribute information related to the content server.

コンテンツ自体に関する属性情報としては、例えばコンテンツのデータサイズ、秘匿レベル、コンテンツの伝送時間、コンテンツを伝送する際に必要な帯域、コンテンツが保管されているコンテンツサーバ等の属性情報等がある。また、クライアント装置101aに関する属性情報としては、クライアント装置101aに対するコンテンツの伝送遅延、クライアント装置101aのディスプレイ(表示装置)の表示解像度やコンテンツを表示する際のフレームレート等の属性情報も挙げられる。また、ネットワークに関する属性情報としては、コンテンツサーバが所属するネットワークの伝送路における伝送性能、伝送路の最大帯域、現在の使用状況等の属性情報等が挙げられる。更に、コンテンツサーバに関する属性情報としては、コンテンツサーバのコンテンツの配信性能等の属性情報等も挙げられる。以上、属性情報の種類を列挙したが、本発明においては、これらを全て含む必要はなく、上述した属性情報の何れか一つをコンテンツの取得処理に関連する情報として含むようにしてもよい。   The attribute information related to the content itself includes, for example, the content data size, the confidentiality level, the content transmission time, the bandwidth required for transmitting the content, and the attribute information of the content server where the content is stored. Further, the attribute information related to the client device 101a may include attribute information such as a content transmission delay with respect to the client device 101a, a display resolution of the display (display device) of the client device 101a, and a frame rate when displaying the content. The attribute information related to the network includes transmission information on the transmission path of the network to which the content server belongs, attribute information such as the maximum bandwidth of the transmission path, the current usage status, and the like. Further, the attribute information related to the content server includes attribute information such as content distribution performance of the content server. Although the types of attribute information have been listed above, in the present invention, it is not necessary to include all of them, and any one of the attribute information described above may be included as information related to content acquisition processing.

次に、管理サーバ103は、取得した情報を基に当該コンテンツを取得するのに適したクライアント装置101aとコンテンツサーバ間の伝送路を決定する。例えば、コンテンツが大きな帯域を必要とする場合には大きな帯域が確保可能なネットワークを選択し、また、コンテンツの秘匿レベルの高い場合には暗号化されたネットワークを選択する等である。このように伝送路を決定する処理が、本発明の決定手段の一処理例となる処理である。   Next, the management server 103 determines a transmission path between the client device 101a and the content server suitable for acquiring the content based on the acquired information. For example, when the content requires a large bandwidth, a network capable of securing a large bandwidth is selected, and when the content has a high confidentiality level, an encrypted network is selected. The process of determining the transmission path in this way is a process that is an example of the process of the determining unit of the present invention.

以上の動作によって、クライアント装置101aとコンテンツサーバ間の伝送路が決定すると、クライアント装置101aが現在接続しているネットワークから離脱し、決定した伝送路による接続を制御することになる。この処理が、本発明の制御手段の一処理例となる処理である。以下、この動作を同じく図3のシーケンスチャートを用いて説明する。   When the transmission path between the client apparatus 101a and the content server is determined by the above operation, the client apparatus 101a leaves the network to which the client apparatus 101a is currently connected, and the connection through the determined transmission path is controlled. This process is a process example of the control means of the present invention. Hereinafter, this operation will be described with reference to the sequence chart of FIG.

先ず、管理サーバ103は、クライアント装置101aに対して現在所属するネットワークから離脱し、再度接続要求を行うように要求する。要求を受けたクライアント装置101aは、まずDHCP RELEASEを発行する(ステップS305)。DHCP RELEASEを発行することで、クライアント装置101aは一旦管理サーバ103等が接続されているネットワークから切断される。   First, the management server 103 requests the client apparatus 101a to leave the network to which it currently belongs and to make a connection request again. The client apparatus 101a that has received the request first issues a DHCP RELEASE (step S305). By issuing DHCP RELEASE, the client apparatus 101a is once disconnected from the network to which the management server 103 or the like is connected.

クライアント装置101aは、DHCP RELEASEに続いて即座にDHCP DISCOVERを発行し(ステップS301)、新たなIPアドレスを管理サーバ103に対してブロードキャストにより要求する。   The client apparatus 101a immediately issues DHCP DISCOVER following DHCP RELEASE (step S301), and requests a new IP address from the management server 103 by broadcast.

DHCP DISCOVERを受けた管理サーバ103は、クライアント装置101aのMACアドレスから管理サーバ103からのリクエストによりDHCP RELEASEしたクライアント装置101aであることを認識する。従って、管理サーバ103は、前述のように決定した伝送路のサブネットワークに属するIPアドレスをDHCP OFFERする(ステップS302)。クライアント装置101aは、提示されたIPアドレスを受諾するのであればDHCP REQUESTを発行し(ステップS303)、管理サーバ103はDHCP ACKNOWLEDGEする(ステップS304)。このようにしてクライアント装置101aは、コンテンツサーバと同じサブネットワークに割り当てられる。図2−3は、管理サーバ103がクライアント装置101aとコンテンツサーバ105d間の伝送路を決定した状態を示す図である。図2−3に示すように、クライアント装置101aに接続されるネットワークのネットワークアドレスとして、コンテンツサーバ105dと同じサブネットワークに属することを示す例えば192.168.2.64/28が割り当てられる。また、クライアント装置101aに対しては、ホストアドレスとして192.168.2.69が割り当てられる。 The management server 103 that has received DHCP DISCOVER recognizes that the client apparatus 101a has performed DHCP RELEASE by a request from the management server 103 from the MAC address of the client apparatus 101a. Therefore, the management server 103 DHCP OFFERs the IP address belonging to the transmission path subnetwork determined as described above (step S302). If the client apparatus 101a accepts the presented IP address, it issues a DHCP REQUEST (step S303), and the management server 103 performs DHCP ACKNOWLEDGE (step S304). In this way, the client device 101a is assigned to the same subnetwork as the content server. FIG. 2-3 is a diagram illustrating a state in which the management server 103 determines a transmission path between the client device 101a and the content server 105d. As shown in Figure 2-3, as the network address of the network connected to the client device 101a, for example, 192.168.2.6 4/28 indicates that it belongs to the same subnetwork as the content server 105d is assigned. Further, 192.168.2.69 is assigned as a host address to the client apparatus 101a.

このように、本実施形態においては、クライアント装置が大きな帯域を必要とするコンテンツの取得要求を行った場合、管理サーバ103がクライアント装置の少ないネットワークや大きな通信帯域のネットワークへ要求元のクライアント装置を再接続させる。このようにすることで、ネットワーク上における他の接続クライアントへのネットワーク負荷の影響を軽減することができる。   As described above, in this embodiment, when the client device makes a request for acquiring content that requires a large bandwidth, the management server 103 sends the requesting client device to a network with few client devices or a network with a large communication bandwidth. Reconnect. In this way, the influence of the network load on other connected clients on the network can be reduced.

また、本実施形態においては、取得要求を行ったコンテンツの特徴及び他の接続可能なネットワークの状況や能力等の情報を基に適切なネットワークを特定することにより、コンテンツ取得の高速化及び効率化、セキュリティの向上等の種々の効果も期待できる。   In this embodiment, the content acquisition speed and efficiency are improved by identifying an appropriate network based on information such as the characteristics of the requested content and the status and capabilities of other connectable networks. Various effects such as security improvement can also be expected.

なお、無線クライアント装置102a〜dを対象とした場合には、接続しているアクセスポイントが有するSSID(Service Set IDentifier)でネットワークのグループ分けを行う。即ち、初期接続SSIDでデフォルトネットワークに参加し、有線接続と同様に管理サーバ103からコンテンツサーバと同じサブネットワークを持つネットワークに接続しているアクセスポイントのSSIDを取得する。その後、デフォルトネットワークから離脱し、新SSIDを使用して接続することでコンテンツサーバからコンテンツ提供を受ける。   When the wireless client apparatuses 102a to 102d are targeted, network grouping is performed by SSID (Service Set IDentifier) possessed by the connected access point. That is, the initial connection SSID participates in the default network, and the SSID of the access point connected to the network having the same subnetwork as the content server is acquired from the management server 103 in the same manner as the wired connection. Thereafter, the user leaves the default network and receives content from the content server by connecting using the new SSID.

以上、本実施形態によれば、クライアント装置がコンテンツを要求したときに管理サーバ103がコンテンツの取得処理に関連する情報を基に、適切なクライアントとコンテンツサーバ間の伝送路を選択可能なシステムを提供することができる。   As described above, according to the present embodiment, when the client apparatus requests content, the management server 103 can select a transmission path between an appropriate client and the content server based on information related to content acquisition processing. Can be provided.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム等のコンピュータが記憶媒体からプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer such as the system reads and executes the program codes from the storage medium. Is also achieved.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   In addition, the case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing by an OS or the like running on the computer based on the instruction of the program code read by the computer. It is.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに接続された機能拡張ユニット等に備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づきCPU等が実際の処理を行い、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion unit connected to the computer, the CPU or the like performs actual processing based on the instruction of the program code, and the above-described processing is performed. The case where the functions of the embodiment are realized is also included.

さらに、プログラムコードをインターネット等の通信媒体を介してコンピュータに供給される構成も本発明の範疇に含まれる。   Furthermore, a configuration in which the program code is supplied to the computer via a communication medium such as the Internet is also included in the scope of the present invention.

本発明の実施形態に係るネットワーク配信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network delivery system which concerns on embodiment of this invention. IPアドレスの割り当てをネットワーク配信システムの構成を踏まえて説明するための図である。It is a figure for demonstrating allocation of an IP address based on the structure of a network delivery system. IPアドレスの割り当てをネットワーク配信システムの構成を踏まえて説明するための図である。It is a figure for demonstrating allocation of an IP address based on the structure of a network delivery system. IPアドレスの割り当てをネットワーク配信システムの構成を踏まえて説明するための図である。It is a figure for demonstrating allocation of an IP address based on the structure of a network delivery system. クライアント装置と管理サーバ間でのDHCPによるデータの送受信を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows transmission / reception of the data by DHCP between a client apparatus and a management server.

符号の説明Explanation of symbols

101a〜d クライアント装置
102a〜d 無線クライアント装置
103 管理サーバ
104 属性データベース
105 コンテンツサーバ
106 コンテンツデータベース
107 ネットワーク中継装置
108 アクセスポイント
109 ネットワーク接続装置
110 外部ネットワーク
101a-d Client device 102a-d Wireless client device 103 Management server 104 Attribute database 105 Content server 106 Content database 107 Network relay device 108 Access point 109 Network connection device 110 External network

Claims (7)

ネットワークに接続される伝送路制御装置による伝送路制御方法であって、
前記伝送路制御装置が接続されたネットワークに第1の通信装置が属するように前記伝送路制御装置が接続されたネットワークを前記第1の通信装置に割り当てる割当ステップと、
データを取得するための要求を前記伝送路制御装置が接続されたネットワークに属する前記第1の通信装置から受け付ける受付ステップと、
前記第1の通信装置と第2の通信装置間のネットワークを決定するための情報を管理するデータベースに管理される前記情報に基づいて、前記受付ステップで受け付けた要求により取得される前記データの取得先となる第2の通信装置が属するネットワークを決定する決定ステップと、
前記決定ステップにより決定されたネットワークに前記第1の通信装置が属するように前記第1の通信装置割り当てられネットワークを変更する変更ステップとを有することを特徴とする伝送路制御方法。
A transmission path control method by a transmission path control device connected to a network ,
An allocating step of allocating the network connected to the transmission path control device to the first communication device so that the first communication device belongs to the network connected to the transmission path control device;
An accepting step of accepting a request for acquiring data from the first communication device belonging to the network to which the transmission line control device is connected ;
Based on the information managed in the database for managing information for determining the network between the first communication apparatus and second communication apparatus, acquisition of the data acquired by the request accepted by the accepting step A determination step of determining a network to which the second communication device that is the destination belongs;
Transmission line control method characterized by having a changing step of changing the first communication device that assigned the network to the first communication device to the determined network belongs by the determining step.
前記データベースが管理する情報は、前記データの属性情報、前記第1の通信装置の属性情報、前記ネットワークの属性情報、前記第2の通信装置の属性情報のうちの少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の伝送路制御方法。   The information managed by the database includes at least one of the attribute information of the data, the attribute information of the first communication device, the attribute information of the network, and the attribute information of the second communication device. The transmission path control method according to claim 1. 前記割当ステップでは、前記伝送路制御装置が属するサブネットワークに属するアドレスを前記第1の通信装置に割り当て、前記変更ステップでは、記第2の通信装置が属するサブネットワークに属するアドレスを前記第1の通信装置に割り当てることを特徴とする請求項1又は2に記載の伝送路制御方法。 The assignment step assigns the address belonging to the sub-network to which the transmission line control apparatus belonging to the first communication device, wherein in the changing step, before Symbol the addresses belonging to the subnetwork first second communication apparatus belongs The transmission path control method according to claim 1 or 2, wherein the transmission path control method is assigned to the communication apparatus. 前記伝送路制御装置と、前記第1、第2の通信装置とは、ネットワーク中継装置を介して相互に接続されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の伝送路制御方法。The transmission path according to any one of claims 1 to 3, wherein the transmission path control device and the first and second communication devices are connected to each other via a network relay device. Control method. ネットワークに接続される伝送路制御装置であって
前記伝送路制御装置が接続されたネットワークに第1の通信装置が属するように前記伝送路制御装置が接続されたネットワークを前記第1の通信装置に割り当てる割当手段と、
データを取得するための要求を前記伝送路制御装置が接続されたネットワークに属する前記第1の通信装置から受け付ける受付手段と、
前記第1の通信装置と第2の通信装置間のネットワークを決定するための情報を管理するデータベースに管理される前記情報に基づいて、前記受付手段で受け付けた要求により取得される前記データの取得先となる第2の通信装置が属するネットワークを決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたネットワークに前記第1の通信装置が属するように前記第1の通信装置が割り当てられネットワークを変更する変更手段とを含むことを特徴とする伝送路制御装置。
A transmission path control device connected to a network ,
Allocating means for allocating the network connected to the transmission path control device to the first communication device so that the first communication device belongs to the network connected to the transmission path control device;
Receiving means for receiving a request for acquiring data from the first communication device belonging to the network to which the transmission path control device is connected ;
Based on the information managed in the database for managing information for determining the network between the first communication apparatus and second communication apparatus, acquisition of the data acquired by the request accepted by the accepting means Determining means for determining a network to which the second communication device that is the destination belongs;
Transmission line control apparatus which comprises a changing means for changing the first communication device that assigned the network to the first communication device to the determined network belongs by the determining means.
前記割当手段は、前記伝送路制御装置が属するサブネットワークに属するアドレスを前記第1の通信装置に割り当て、前記変更手段は、前記第2の通信装置が属するサブネットワークに属するアドレスを前記第1の通信装置に割り当てることを特徴とする請求項5に記載の伝送路制御装置。The assigning means assigns an address belonging to the subnetwork to which the transmission path control apparatus belongs to the first communication apparatus, and the changing means assigns an address belonging to the subnetwork to which the second communication apparatus belongs to the first communication apparatus. 6. The transmission path control apparatus according to claim 5, wherein the transmission path control apparatus is assigned to a communication apparatus. 伝送路制御手順をネットワークに接続されるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
伝送路制御装置が接続されたネットワークに第1の通信装置が属するように前記伝送路制御装置が接続されたネットワークを前記第1の通信装置に割り当てる割当手順と、
データを取得するための要求を前記伝送路制御装置が接続されたネットワークに属する前記第1の通信装置から受け付ける受付手順と、
前記第1の通信装置と第2の通信装置間のネットワークを決定するための情報を管理するデータベースに管理される前記情報に基づいて、前記受付手順で受け付けた要求により取得される前記データの取得先となる第2の通信装置が属するネットワークを決定する決定手順と、
前記決定手順により決定されたネットワークに前記第1の通信装置が属するように前記第1の通信装置割り当てられネットワークを変更する変更手順とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for causing a computer connected to a network to execute a transmission path control procedure,
An allocation procedure for allocating a network to which the transmission path control device is connected to the first communication apparatus so that the first communication apparatus belongs to the network to which the transmission path control apparatus is connected;
An acceptance procedure for accepting a request for acquiring data from the first communication device belonging to the network to which the transmission path control device is connected ;
Based on the information managed in the database for managing information for determining the network between the first communication apparatus and second communication apparatus, acquisition of the data acquired by said received by the receiving procedure request A determination procedure for determining a network to which the second communication apparatus that is the destination belongs;
Program for executing the changing procedure for changing the first communication device that assigned the network to the first communication apparatus belongs to the network determined by the determination procedure in the computer.
JP2007092133A 2007-03-30 2007-03-30 Transmission path control device, transmission path control method, and program Expired - Fee Related JP4789843B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092133A JP4789843B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Transmission path control device, transmission path control method, and program
US12/056,419 US20080307114A1 (en) 2007-03-30 2008-03-27 Network assignment method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092133A JP4789843B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Transmission path control device, transmission path control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008252597A JP2008252597A (en) 2008-10-16
JP2008252597A5 JP2008252597A5 (en) 2010-05-06
JP4789843B2 true JP4789843B2 (en) 2011-10-12

Family

ID=39977005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092133A Expired - Fee Related JP4789843B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Transmission path control device, transmission path control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4789843B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958755B2 (en) * 2007-12-12 2012-06-20 キヤノン株式会社 Network management apparatus, control method thereof, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348494A (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Hitachi Ltd Content distribution network
KR100679013B1 (en) * 2004-08-11 2007-02-05 삼성전자주식회사 Network device and data transmitting method using network device
JP2006086800A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd Communication apparatus for selecting source address

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008252597A (en) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339991B2 (en) Node self-configuration and operation in a wireless network
KR100657316B1 (en) A fast handover method in DHCPv4, handover apparatus thereof and recording medium thereof
US11343224B2 (en) Method for renewing IP address and apparatus
US8605582B2 (en) IP network system and its access control method, IP address distributing device, and IP address distributing method
US20160080483A1 (en) Method for setting gateway device identity, and management gateway device
CN105245629B (en) Host communication method based on DHCP and device
TW201344576A (en) Firmware upgrade method and system and terminal device using the method
WO2016184317A1 (en) Method, device and system for allocating ap
CN114342332B (en) Communication method, device and system
WO2011144152A1 (en) Method for providing information, home gateway and home network system
US20080307114A1 (en) Network assignment method and apparatus
US9118588B2 (en) Virtual console-port management
CN109587028B (en) Method and device for controlling flow of client
CN110636149B (en) Remote access method, device, router and storage medium
CN112689029A (en) Method, device and equipment for acquiring IP address of group user
JP4789843B2 (en) Transmission path control device, transmission path control method, and program
JP5937563B2 (en) Communication base station and control method thereof
JP5169461B2 (en) Security parameter distribution apparatus and security parameter distribution method
JP4744479B2 (en) Priority control system, priority setting control system, and priority control method
US10673809B2 (en) Technique for managing an address in a local area network
JP2020061135A (en) Dynamic content distribution in enterprise network
US11552928B2 (en) Remote controller source address verification and retention for access devices
JP2005252561A (en) Terminal unit and address setting method thereof, and control program
JP2009124360A (en) Radio communication system
JP2004151849A (en) Connection management device and method between client and server in client/server system and its program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees