JP4757923B2 - 開環した無水フタル酸を含む有機反射防止膜組成物およびその製造方法 - Google Patents

開環した無水フタル酸を含む有機反射防止膜組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4757923B2
JP4757923B2 JP2009009355A JP2009009355A JP4757923B2 JP 4757923 B2 JP4757923 B2 JP 4757923B2 JP 2009009355 A JP2009009355 A JP 2009009355A JP 2009009355 A JP2009009355 A JP 2009009355A JP 4757923 B2 JP4757923 B2 JP 4757923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
carbon atoms
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009009355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010055049A (ja
Inventor
リ ジョン−ドン
リ ジュン−ホ
ぺ シン−ヒョ
ホン スン−ヒ
チョ スン−ドク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Kumho Petrochemical Co Ltd filed Critical Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Publication of JP2010055049A publication Critical patent/JP2010055049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757923B2 publication Critical patent/JP4757923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/04Saturated compounds having a carboxyl group bound to a three or four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/44Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing eight carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、開環した無水フタル酸化合物としての新規な有機反射防止膜形成用吸光剤、有機反射防止膜組成物、前記有機反射防止膜組成物を用いた半導体素子のパターン形成方法、および前記パターン形成方法によって製造された半導体素子に関し、より詳しくは、ArFエキシマレーザを用いて半導体の超微細パターニングに有用な有機反射防止膜を製造するのに用いることができる新規な吸光剤、それを含有する、リソグラフィー工程において下部膜層の反射を防止し、定常波を防止し、且つ高ドライエッチング速度(etching rate)を有する有機反射防止膜組成物、前記有機反射防止膜組成物を用いた半導体素子のパターン形成方法、および前記パターン形成方法によって製造された半導体素子に関するものである。
最近、半導体素子の高集積化に伴い、超LSIなどの製造において0.10ミクロン以下の超微細パターンが求められ、露光波長も従来用いられてきたg線やi線領域においてより低い波長の光を用いたリソグラフィー工程が求められている。それにより、半導体素子製造工程において、KrFエキシマレーザ、ArFエキシマレーザを用いたマイクロリソグラフィー工程が現在用いられている。
半導体素子のパターンサイズを小さくするため、露光工程が行われる間に反射率を最小1%未満に維持しないと均一なパターンを得ることができず、所望の収率を得るには、適切な工程マージンを負担しなければならない。よって、反射率を最大限に減らすために吸光できる有機分子が含まれた有機反射防止膜をフォトレジストの下方に位置させ、反射率を調節して下部膜層の反射を防止し定常波を除去する技術が重要となった。
上記のような問題点を克服するために、本発明は、193nmArFエキシマレーザを用いた超微細パターン形成リソグラフィー工程において、露光時に発生する反射光を吸収できる有機反射防止膜として用いることができる新規な吸光剤およびそれを含む有機反射防止膜組成物を提供することをその目的とする。
また、本発明は、有機反射防止膜のエッチング速度を速くできる化学的構造で反射防止膜の基本構造を設計し、それに伴って重合体を製造し、それに基づいて有機反射防止膜を製造する方法を提供することによって、エッチング工程がより円滑に行われるようにし、更には、アンダーカット、フーチング(footing)などを除去して優れた超微細パターンの形成を達成できる前記有機反射防止膜組成物を用いた半導体素子のパターン形成方法を提供することを他の目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は下記一般式1の化合物で表される有機反射防止膜形成用吸光剤を提供する。
(一般式1)
前記式において、Aは、4価の、炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、1つ以上のヘテロ原子が連結された炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数4〜20の置換または非置換の芳香族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ芳香族基、炭素数4〜20の置換または非置換の脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールエーテル、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルフィド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルホキシド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールケトン、または炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールビスフェノールAであり、RおよびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、置換または非置換のヒドロキシ基である。
前記他の目的を達成するために、本発明は下記一般式2の化合物で表される有機反射防止膜形成用吸光剤を提供する。
(一般式2)
前記式において、Aは、4価の、炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、1つ以上のヘテロ原子が連結された炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数4〜20の置換または非置換の芳香族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ芳香族基、炭素数4〜20の置換または非置換の脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールエーテル、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルフィド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルホキシド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールケトン、または炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールビスフェノールAであり、RおよびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、置換または非置換のヒドロキシ基であり、nは2〜500の整数である。
前記更に別の目的を達成するために、本発明は前記一般式1の化合物または前記一般式2の化合物で表される吸光剤、重合体、熱酸発生剤、架橋結合剤、および溶媒を含む有機反射防止膜組成物を提供する。
前記更に別の目的を達成するために、本発明は、
本発明に係る有機反射防止膜組成物を被エッチング層の上部に塗布するステップ;
塗布された組成物をベーキング工程によって硬化させ、架橋結合を形成して有機反射防止膜を形成する防止膜形成ステップ;
有機反射防止膜の上部にフォトレジストを塗布し、露光後、現像してフォトレジストパターンを形成するステップ;および
フォトレジストパターンをエッチングマスクとして有機反射防止膜をエッチングした後、被エッチング層をエッチングして被エッチング層のパターンを形成するステップを含む半導体素子のパターン形成方法を提供する。
前記更に別の目的を達成するために、本発明は本発明に係るパターン形成方法によって製造された半導体素子を提供する。
本発明に係る有機反射防止膜組成物は優れた接着性、保管安定性、C/HパターンおよびL/Sパターンにおいて全て優れた解像度を示す。また、優れた工程マージン(process window)を有しており、基板の種類に関係なく優れたパターンプロファイル(pattern profile)を得ることができる。
また、有機反射防止膜組成物を用いてパターンを形成することにより、193nm光源を用いる超微細パターン形成工程において反射防止膜を速くエッチングすることができ、それにより、より円滑な高集積半導体の開発に寄与することができる。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本発明は下記一般式1で表される開環した無水フタル酸化合物を提供し、それを有機反射防止膜形成用吸光剤として提供する。
(一般式1)
前記式において、Aは、4価の、炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、1つ以上のヘテロ原子が連結された炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数4〜20の置換または非置換の芳香族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ芳香族基、炭素数4〜20の置換または非置換の脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールエーテル、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルフィド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルホキシド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールケトン、または炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールビスフェノールAであり、RおよびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、置換または非置換のヒドロキシ基である。
本発明は下記一般式2で表される開環した無水フタル酸化合物を提供し、それを有機反射防止膜形成用吸光剤として提供する。
(一般式2)
前記式において、Aは、4価の、炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、1つ以上のヘテロ原子が連結された炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数4〜20の置換または非置換の芳香族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ芳香族基、炭素数4〜20の置換または非置換の脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールエーテル、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルフィド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルホキシド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールケトン、または炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールビスフェノールAであり、RおよびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、置換または非置換のヒドロキシ基であり、nは2〜500の整数、好ましくは2〜300の整数である。
前記一般式2の化合物は重量平均分子量が350〜100,000であることが好ましく、400〜50,000であることがより好ましい。
有機反射防止膜に含まれる吸光剤は、光吸収できる化学種である吸光剤が化合物に含まれている場合と吸光剤が光吸収できない重合体と別に分離されている場合に区別することができ、一般的には、光吸収化学種の量を調節できるように吸光剤を別途に用いる。
前記本発明の吸光剤はベンゼン発色団を含み、熱硬化するための官能基を含んでいる。具体的には、ベンゼン発色団誘導体はその構造に応じてエッチング物性が大きく変わるために、本発明においては様々な構造の誘導体を導入して有機反射防止膜組成物に適用した。
前記本発明に係る吸光剤と、後述する有機反射防止膜組成物に含まれる重合体である熱硬化化合物との反応により、前記吸光剤のアルコール化合物で開環して発生するカルボン酸官能基が熱硬化化合物のアセタール、エポキシ、ヘミアセタールなどの官能基と反応して架橋構造を形成する。
本明細書における“置換”とは、1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボキシル基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C10のアルキル基、C−C10のアルケニル基、C−C10のアルキニル基、C−C20のアリール基、C−C20のアリールアルキル基、C−C20のヘテロアリール基、またはC−C20のヘテロアリールアルキル基で置換され得ることを意味する。
本発明に係る前記一般式1の化合物で表される有機反射防止膜形成用吸光剤の具体的な例としては一般式3〜42が挙げられる。
(一般式3)
(一般式4)
(一般式5)
(一般式6)
(一般式7)
(一般式8)
(一般式9)
(一般式10)
(一般式11)
(一般式12)
(一般式13)
(一般式14)
(一般式15)
(一般式16)
(一般式17)
(一般式18)
(一般式19)
(一般式20)
(一般式21)
(一般式22)
(一般式23)
(一般式24)
(一般式25)
(一般式26)
(一般式27)
(一般式28)
(一般式29)
(一般式30)
(一般式31)
(一般式32)
(一般式33)
(一般式34)
(一般式35)
(一般式36)
(一般式37)
(一般式38)
(一般式39)
(一般式40)
(一般式41)
(一般式42)
また、本発明に係る前記一般式2の化合物で表される有機反射防止膜形成用吸光剤の具体的な例としては一般式43〜60が挙げられる。
(一般式43)
(一般式44)
(一般式45)
(一般式46)
(一般式47)
(一般式48)
(一般式49)
(一般式50)
(一般式51)
(一般式52)
(一般式53)
(一般式54)
(一般式55)
(一般式56)
(一般式57)
(一般式58)
(一般式59)
(一般式60)
前記本発明の一般式1の化合物は、下記一般式61で表される置換または非置換のベンジルアルコール化合物と様々な二無水物化合物を塩基雰囲気下で反応させた後、用いた塩基を酸で中和させることによって製造される。
(一般式61)
前記式において、Rは水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、または置換または非置換のヒドロキシ基である。
また、前記本発明の一般式2の化合物は下記一般式62で表される化合物と様々な二無水物化合物を反応させて製造することができる。
(一般式62)
前記式において、Rは水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、または置換または非置換のヒドロキシ基である。
前記本発明の吸光剤は通常の方法によって合成することができるが、好ましくは、本発明の吸光剤の反応性は塩基を用いて合成する。
前記様々な二無水物は、アルコールとの反応性が良く、4個の反応基を有することにより、発色団を2つ導入してもその後の工程において架橋部位を2つ有し得る長所がある。
前記塩基雰囲気を作るために用いることができる塩基としてはジメチルアミノピリジン、ピリジン、1,4−ジアザビシクロ2,2,2オクタン、1,5−ジアザビシクロ4,3,0ノナン、トリエチルアミン、2,6−ジターシャリブチルピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン、テトラメチルエチレンジアミン、テトラブチルアンモニウムブロマイドなどが挙げられ、特に制限されるものではない。
合成溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン、ハロゲン化ベンゼン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エステル類、エーテル類、ラクトン類、ケトン類、アミド類のうちから1種以上を選択して用いることができる。
前記化合物の合成温度は溶媒に応じて選択することができ、5℃〜200℃、好ましくは20℃〜100℃である。
また、本発明は前記本発明の吸光剤を含む有機反射防止膜組成物を提供する。本発明の一実施例によれば、有機反射防止膜組成物は本発明に係る吸光剤、重合体、熱酸発生剤、架橋結合剤、および溶媒を含む。
好ましい有機反射防止膜組成物は下記の要件を満足しなければならない。
第1に、下部膜層の反射を防止するために露光光源の波長領域の光を吸収できる物質を含まなければならない。
第2に、反射防止膜を積層した後にフォトレジストを積層する工程において、フォトレジストの溶媒によって反射防止膜が溶解し破壊されてはいけない。そのために反射防止膜は熱によって硬化できる構造に設計されるべきであり、反射防止膜積層工程において、コーティング後ベーキング工程を行って硬化を進行させる。
第3に、反射防止膜は上部のフォトレジストより速くエッチングされ、下部膜層をエッチングするためのフォトレジストの損失を減らすべきである。
第4に、上部のフォトレジストに対する反応性を有してはいけない。また、アミン、酸のような化合物がフォトレジスト層に移行(migration)してはいけない。これは、フォトレジストパターンの模様、特に、フーチング(footing)或いはアンダーカット(undercut)を誘発し得るからである。
第5に、様々な基板に応じた色々な露光工程に適した光学的性質、すなわち適切な屈折率と吸光係数を有すべきであり、基板とフォトレジストに対する接着力が優れているべきである。
前記本発明に係る有機反射防止膜組成物は上記の要件を全て満足する。以下、本発明に係る有機反射防止膜組成物についてより詳しく説明する。
前記吸光剤は上述したように一般式1または一般式2で表される化合物であり、本発明の有機反射防止膜組成物に含まれる重合体はアクリレート系、無水マレイン酸系、フェノール系、エステル系の単量体を重合することによって得られるが、直鎖または側鎖の末端に吸光剤と反応できる架橋部位を含む重合体であって、特に制限されるものではない。
このような重合体を用いた有機反射防止膜は、基板上に塗布後、ベーキング工程を経ると硬化が発生して溶媒に対する耐溶解性を持つようになる。よって、有機反射防止膜の積層後、感光剤の塗布時に反射防止膜が感光剤の溶媒によって溶解される現象が発生せず安定性を付与することができる。
また、本発明の有機反射防止膜組成物は、吸光剤と重合体の硬化および性能を向上させるために添加剤を含むことができ、このような添加剤の例としては架橋結合剤と熱酸発生剤が挙げられる。
先ず、前記架橋結合剤は少なくとも2つ以上の架橋形成官能基を有する化合物であることが好ましく、その例としてはアミノプラスチック化合物と多官能性エポキシ樹脂、二無水物の混合物などが挙げられる。
アミノプラスチック化合物としてはジメトキシメチルグリコウリル、ジエトキシメチルグリコウリルおよびこれらの混合物、ジエチルジメチルメチルグリコウリル、テトラメトキシメチルグリコウリル、またはヘキサメトキシメチルメラミン樹脂などの化合物が挙げられる。
また、多官能性エポキシ化合物としては、例えば、MY720、CY179MA、DENACOLなどとこれと類似する製品を用いることが好ましい。
次に、硬化反応を促進する触媒剤として熱酸発生剤を用いることが好ましい。本発明に含まれる熱酸発生剤としてはトルエンスルホン酸、トルエンスルホン酸のアミン塩またはピリジン塩化合物、アルキルスルホン酸、アルキルスルホン酸のアミン塩またはピリジン塩化合物などを用いることもできる。
また、前記本発明の有機反射防止膜組成物に用いることができる有機溶媒としてはプロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、乳酸エチル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、γ−ブチロラクトン、エトキシエタノール、メトキシエタノール、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3−エトキシプロピオネート(EEP)などからなる群から選択された1つ以上の溶媒を用いることが好ましい。
本発明の別の実施例によれば、有機反射防止膜組成物は、一般式1または一般式2の化合物で表される吸光剤が組成物全体に対し0.1〜40質量%含まれることが好ましく、より好ましくは0.1〜15質量%、最も好ましくは0.1〜10質量%である。重合体は組成物全体に対し0.1〜20質量%含まれることが好ましい。また、架橋結合剤は、組成物全体に対し0.01〜15質量%含まれることが好ましく、より好ましくは0.05〜7質量%である。熱酸発生剤は、組成物全体に対し0.01〜20質量%含まれることが好ましく、より好ましくは0.01〜10質量%であり、最も好ましくは0.02〜5質量%である。溶媒およびその他の公知の広く用いられる添加剤が更に残りの含量を構成することができる。
有機反射防止膜を形成する工程を簡単に見てみると、上記のような構成成分を上記の組成比で含む有機反射防止膜組成物をウェハー上に塗布した後、ベーキングなどの熱工程を行うと前記熱酸発生剤から酸が発生し、発生した酸の存在下で一般式1または一般式2で表される化合物である吸光剤、重合体、および添加剤として用いられた架橋結合剤の間で発生する架橋反応が促進され、有機溶媒に溶解しない有機反射防止膜が形成される。このような有機反射防止膜は、フォトレジストを透過して到達した遠紫外線を吸収し、フォトレジスト下部膜からの乱反射を防止することができる。
上記のような有機反射防止膜を用いた半導体素子のパターン形成方法は、有機反射防止膜組成物を被エッチング層の上部に塗布するステップ;塗布された組成物をベーキング工程によって硬化させ、架橋結合を形成して有機反射防止膜を形成する防止膜形成ステップ;有機反射防止膜の上部にフォトレジストを塗布し、露光後、現像してフォトレジストパターンを形成するステップ;およびフォトレジストパターンをエッチングマスクとして有機反射防止膜をエッチングした後、被エッチング層をエッチングして被エッチング層のパターンを形成するステップを含む。
前記本発明に係る有機反射防止膜の積層工程において、ベーキング工程は150℃〜250℃の温度で0.5〜5分間行うことが好ましく、1分〜5分間行うことがより好ましい。
また、本発明に係るパターン形成方法において、スピンオンカーボンハードマスクの上部に反射防止膜或いはシリコン反射防止膜などの有/無機組成物を積層する前や後にベーキング工程を一度更に行うことができ、このようなベーキング工程は70℃〜200℃の温度で行われることが好ましい。
また、本発明は前記本発明のパターン形成方法によって製造された半導体素子を提供する。
本発明を下記の合成例および実施例によってより具体的に説明する。但し、本発明はこれらの合成例および実施例に限定されるものではない。
下記合成例1〜10によって有機反射防止膜用吸光剤を合成した。
合成例1
ビシクロ2,2,2オクテン2,3,5,6テトラカルボン酸二無水物50g、ベンゼンメタノール43.57g、ピリジン31.87g、ジメチルアミノピリジン4.92gを1,4−ジオキサン260.73gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。この反応物に酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後、再びジオキサンに溶かした後、この溶液を水に滴下してできた沈殿物をフィルタした後、蒸留水で数回洗浄した後に乾燥させ、化合物45.62g(収率=46.6%)を得ることができる。合成例1により製造された共重合体のH−NMR写真は図1に示す。
合成例2
4,4’−オキシジフタル酸無水物105g、ベンゼンメタノール73.21g、ピリジン5.36g、ジメチルアミノピリジン8.27gを1,4−ジオキサン450.21gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。この反応物に酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例2により製造された固体吸光剤のH−NMR写真は図2に示す。
合成例3
4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)50g、ベンジルアルコール19.74g、ピリジン15.2g、ジメチルアミノピリジン2.35gを1,4−ジオキサン174.56gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例3により製造された固体吸光剤のH−NMR写真は図3に示す。
合成例4
ベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物50g、ベンジルアルコール33.56g、ピリジン24.55g、ジメチルアミノピリジン3.79gを1,4−ジオキサン223.8gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例4により製造された固体吸光剤のH−NMR写真は図4に示す。
合成例5
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物25g、ベンジルアルコール12.17g、ピリジン8.9g、ジメチルアミノピリジン1.38gを1,4−ジオキサン94.9gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例5により製造された固体吸光剤のH−NMR写真は図5に示す。
合成例6
4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)20g、ベンゼンジメタノール5.31g、ピリジン3.04g、ジメチルアミノピリジン0.47gを1,4−ジオキサン57.64gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例6により製造された固体吸光剤のH−NMR写真は図6に示す。
合成例7
4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)50g、4−(ヒドロキシメチル)安息香酸27.28g、ピリジン15.2g、ジメチルアミノピリジン2.35gを1,4−ジオキサン174.56gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。
合成例8
4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)50g、メチル−4−(ヒドロキシメチル)ベンゾネート31.39g、ピリジン15.2g、ジメチルアミノピリジン2.35gを1,4−ジオキサン174.56gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例8により製造された吸光剤のH−NMR写真は図8に示す。
合成例9
4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)50g、4−メチルベンジルアルコール23.47g、ピリジン15.2g、ジメチルアミノピリジン2.35gを1,4−ジオキサン174.56gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例9により製造された吸光剤のH−NMR写真は図9に示す。
合成例10
4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)50g、4−ヒドロキシベンジルアルコール23.85g、ピリジン15.2g、ジメチルアミノピリジン2.35gを1,4−ジオキサン174.56gに溶解させた後、80℃で24時間反応させた。反応が完了した後に反応溶液にギ酸を滴下して中和させた。酢酸エチルと蒸留水を用いて有機層を分離した。分離した有機層は溶媒を除去した後にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶かして得た。合成例10により製造された固体吸光剤のH−NMR写真は図10に示す。
実施例1
有機反射防止膜組成物Aの製造
前記合成例1で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Aを製造した。
実施例2
有機反射防止膜組成物Bの製造
前記合成例2で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Bを製造した。
実施例3
有機反射防止膜組成物Cの製造
前記合成例3で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Cを製造した。
実施例4
有機反射防止膜組成物Dの製造
前記合成例4で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Dを製造した。
実施例5
有機反射防止膜組成物Eの製造
前記合成例5で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Eを製造した。
実施例6
有機反射防止膜組成物Fの製造
前記合成例6で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Fを製造した。
実施例7
有機反射防止膜組成物Gの製造
前記合成例7で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Gを製造した。
実施例8
有機反射防止膜組成物Hの製造
前記合成例8で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Hを製造した。
実施例9
有機反射防止膜組成物Iの製造
前記合成例9で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Iを製造した。
実施例10
有機反射防止膜組成物Jの製造
前記合成例10で製造された有機反射防止膜用吸光剤4gと、アクリル系重合体6g、テトラメトキシメチルグリコウリル2g、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート987.8gに溶解させた後、薄膜フィルタ(孔径0.2μm)で濾過することによって有機反射防止膜組成物Jを製造した。
有機反射防止膜の物性測定およびフォトレジストパターンの形成結果
1)ストリッピングテスト
実施例1〜10で製造された有機反射防止膜組成物A〜Jのそれぞれをシリコンウェハー上にスピン塗布した後、230℃のホットプレート上で1分間焼成して有機反射防止膜を形成した。それぞれの厚さを測定し、有機反射防止膜がコーティングされたウェハーをフォトレジストに用いられる溶剤である乳酸エチルおよびプロピレングリコールモノメチルエーテルに1分間浸しておいた。その次、100℃のホットプレート上で1分間焼成して溶剤を完全に除去した後、再び有機反射防止膜の厚さを測定して溶剤に不溶であることを確認した。
2)光学パラメータの測定
実施例1〜10で製造された有機反射防止膜組成物A〜Jのそれぞれをシリコンウェハー上にスピン塗布した後、230℃のホットプレート上で1分間焼成して有機反射防止膜を形成した。それぞれの反射防止膜を分光エリプソメータ(ellipsometer、J.A.Woollam)を利用して193nmにおける屈折率(n)と消光係数(k)を測定した。その測定結果は表1に示す。
3)第1極小膜のシミュレーション
実施例1〜10で製造された有機反射防止膜組成物A〜Jのそれぞれを用いて有機反射防止膜を形成した後、分光エリプソメータを利用して193nmにおける屈折率n値、消光係数k値を測定した後、得られた屈折率(n)、消光係数(k)を用いてシミュレーションを行い、第1極小膜厚および第1極小膜厚で用いるときの反射率を計算した。シミュレーションを行うとき、シリコンウェハー上に酸窒化ケイ素が40nm蒸着されたときの反射率をシミュレーションした。シミュレーションソフトはKLA Tencor FINDLE Division PROLITHを使い、その結果は表1に示す。
4)有機反射防止膜およびフォトレジストパターンの形成
実施例1〜10で製造された有機反射防止膜組成物A〜Jのそれぞれを酸窒化ケイ素が蒸着されたシリコンウェハー上にスピン塗布した後、230℃のホットプレート上で1分間焼成して有機反射防止膜を形成した。次に、前記反射防止膜の上部にArFフォトレジストを塗布した後に100℃で60秒間焼成した後、スキャナーで露光した後に115℃で60秒間再び焼成した。前記露光したウェハーをTMAH 2.38質量%の現像液を使って現像して、最終フォトレジストパターンを得ることができた。パターンサイズは80nmのL/S(Line and space)であり、その結果は表2に示す。
本発明の一実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の更に別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の更に別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の更に別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の更に別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の更に別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の更に別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。 本発明の更に別の実施例により製造された共重合体のH−NMR写真である。

Claims (14)

  1. 下記一般式1の化合物で表される有機反射防止膜形成用吸光剤。
    (一般式1)
    前記式において、Aは、4価の、炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、1つ以上のヘテロ原子が連結された炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数4〜20の置換または非置換の芳香族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ芳香族基、炭素数4〜20の置換または非置換の脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールエーテル、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルフィド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルホキシド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールケトン、または炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールビスフェノールAであり、RおよびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、置換または非置換のヒドロキシ基である。
  2. 下記一般式2の化合物で表される有機反射防止膜形成用吸光剤。
    (一般式2)
    前記式において、Aは、4価の、炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、1つ以上のヘテロ原子が連結された炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数4〜20の置換または非置換の芳香族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ芳香族基、炭素数4〜20の置換または非置換の脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールエーテル、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルフィド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルホキシド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールケトン、または炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールビスフェノールAであり、RおよびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、置換または非置換のヒドロキシ基であり、nは2〜500の整数である。
  3. 前記一般式1または一般式2で表された化合物は、塩基雰囲気下で反応させてなる請求項1または2に記載の有機反射防止膜形成用吸光剤。
  4. 前記塩基雰囲気は、ジメチルアミノピリジン、ピリジン、1,4−ジアザビシクロ2,2,2オクタン、1,5−ジアザビシクロ4,3,0ノナン、トリエチルアミン、2,6−ジターシャリブチルピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン、テトラメチルエチレンジアミン、テトラブチルアンモニウムブロマイドからなる群から選択された塩基化合物を用いる請求項3に記載の有機反射防止膜形成用吸光剤。
  5. 前記一般式1の化合物または前記一般式2の化合物で表される吸光剤、重合体、熱酸発生剤、架橋結合剤、および溶媒を含む有機反射防止膜組成物。
    (一般式1)
    (一般式2)
    前記式において、Aは、4価の、炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、1つ以上のヘテロ原子が連結された炭素数1〜20の置換または非置換の分岐状または直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数4〜20の置換または非置換の芳香族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ芳香族基、炭素数4〜20の置換または非置換の脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のヘテロ脂環族基、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールエーテル、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルフィド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールスルホキシド、炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールケトン、または炭素数3〜20の置換または非置換のジアリールビスフェノールAであり、R、R、およびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の置換または非置換のアルキル基、炭素数6〜14の置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアセタール基、置換または非置換のヒドロキシ基であり、nは2〜500の整数である。
  6. 吸光剤0.1〜5質量%、重合体0.1〜5質量%、熱酸発生剤0.01〜1質量%、および架橋結合剤0.05〜5質量%を含む請求項5に記載の有機反射防止膜組成物。
  7. 前記重合体は、直鎖または側鎖の末端に架橋部位を有する樹脂である請求項5または6に記載の有機反射防止膜組成物。
  8. 前記架橋結合剤は、2つ以上の架橋形成官能基を有する、アミノプラスチック化合物、多官能性エポキシ樹脂、無水物またはこれらの混合物である請求項5または6に記載の有機反射防止膜組成物。
  9. 前記熱酸発生剤は、トルエンスルホン酸、トルエンスルホン酸のアミン塩、トルエンスルホン酸のピリジン塩化合物、アルキルスルホン酸、アルキルスルホン酸のアミン塩、またはアルキルスルホン酸のピリジン塩である請求項5または6に記載の有機反射防止膜組成物。
  10. 前記溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、乳酸エチル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、γ−ブチロラクトン、エトキシエタノール、メトキシエタノール、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)、およびエチル3−エトキシプロピオネート(EEP)からなる群から選択された1種以上である請求項5または6に記載の有機反射防止膜組成物。
  11. 請求項5または6に記載の有機反射防止膜組成物を被エッチング層上に塗布するステップ;
    塗布された組成物をベーキング工程によって硬化させ、架橋結合を形成して有機反射防止膜を形成する防止膜形成ステップ;
    有機反射防止膜上にフォトレジストを塗布し、露光後、現像してフォトレジストパターンを形成するステップ;および
    フォトレジストパターンをエッチングマスクとして有機反射防止膜をエッチングした後、被エッチング層をエッチングして被エッチング層のパターンを形成するステップを含む半導体素子のパターン形成方法。
  12. 前記防止膜形成ステップ中のベーキング工程は、150℃〜250℃で0.5分〜5分間に亘り行う請求項11に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  13. フォトレジストパターン形成ステップ中、露光する前後に第2ベーキング工程を更に含む請求項11または12に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  14. 請求項11に記載のパターン形成方法によって製造される半導体素子。
JP2009009355A 2008-08-26 2009-01-19 開環した無水フタル酸を含む有機反射防止膜組成物およびその製造方法 Active JP4757923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080083295A KR100997502B1 (ko) 2008-08-26 2008-08-26 개환된 프탈릭 언하이드라이드를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물과 이의 제조방법
KR10-2008-0083295 2008-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055049A JP2010055049A (ja) 2010-03-11
JP4757923B2 true JP4757923B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=41725878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009355A Active JP4757923B2 (ja) 2008-08-26 2009-01-19 開環した無水フタル酸を含む有機反射防止膜組成物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100055408A1 (ja)
JP (1) JP4757923B2 (ja)
KR (1) KR100997502B1 (ja)
CN (1) CN101659615B (ja)
SG (1) SG159433A1 (ja)
TW (1) TWI443123B (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100894218B1 (ko) * 2008-04-11 2009-04-22 금호석유화학 주식회사 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
US9324576B2 (en) 2010-05-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Selective etch for silicon films
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US9064815B2 (en) 2011-03-14 2015-06-23 Applied Materials, Inc. Methods for etch of metal and metal-oxide films
US8999856B2 (en) 2011-03-14 2015-04-07 Applied Materials, Inc. Methods for etch of sin films
US8808563B2 (en) 2011-10-07 2014-08-19 Applied Materials, Inc. Selective etch of silicon by way of metastable hydrogen termination
US9267739B2 (en) 2012-07-18 2016-02-23 Applied Materials, Inc. Pedestal with multi-zone temperature control and multiple purge capabilities
US9373517B2 (en) 2012-08-02 2016-06-21 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control
US9034770B2 (en) 2012-09-17 2015-05-19 Applied Materials, Inc. Differential silicon oxide etch
US9023734B2 (en) 2012-09-18 2015-05-05 Applied Materials, Inc. Radical-component oxide etch
US9390937B2 (en) 2012-09-20 2016-07-12 Applied Materials, Inc. Silicon-carbon-nitride selective etch
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
US8969212B2 (en) 2012-11-20 2015-03-03 Applied Materials, Inc. Dry-etch selectivity
US8980763B2 (en) 2012-11-30 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Dry-etch for selective tungsten removal
US9111877B2 (en) 2012-12-18 2015-08-18 Applied Materials, Inc. Non-local plasma oxide etch
KR101434660B1 (ko) * 2012-12-18 2014-08-28 금호석유화학 주식회사 신규 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 형성용 조성물
US8921234B2 (en) 2012-12-21 2014-12-30 Applied Materials, Inc. Selective titanium nitride etching
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
US9362130B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Enhanced etching processes using remote plasma sources
US9040422B2 (en) 2013-03-05 2015-05-26 Applied Materials, Inc. Selective titanium nitride removal
US20140271097A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Processing systems and methods for halide scavenging
US9493879B2 (en) 2013-07-12 2016-11-15 Applied Materials, Inc. Selective sputtering for pattern transfer
US9773648B2 (en) 2013-08-30 2017-09-26 Applied Materials, Inc. Dual discharge modes operation for remote plasma
US9576809B2 (en) 2013-11-04 2017-02-21 Applied Materials, Inc. Etch suppression with germanium
US9520303B2 (en) 2013-11-12 2016-12-13 Applied Materials, Inc. Aluminum selective etch
US9245762B2 (en) 2013-12-02 2016-01-26 Applied Materials, Inc. Procedure for etch rate consistency
US9287095B2 (en) 2013-12-17 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor system assemblies and methods of operation
US9287134B2 (en) 2014-01-17 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Titanium oxide etch
US9293568B2 (en) 2014-01-27 2016-03-22 Applied Materials, Inc. Method of fin patterning
US9396989B2 (en) 2014-01-27 2016-07-19 Applied Materials, Inc. Air gaps between copper lines
US9385028B2 (en) 2014-02-03 2016-07-05 Applied Materials, Inc. Air gap process
US9499898B2 (en) 2014-03-03 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Layered thin film heater and method of fabrication
US9299575B2 (en) 2014-03-17 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Gas-phase tungsten etch
US9299537B2 (en) 2014-03-20 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves
US9903020B2 (en) 2014-03-31 2018-02-27 Applied Materials, Inc. Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components
US9269590B2 (en) 2014-04-07 2016-02-23 Applied Materials, Inc. Spacer formation
US9309598B2 (en) 2014-05-28 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Oxide and metal removal
US9406523B2 (en) 2014-06-19 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Highly selective doped oxide removal method
US9378969B2 (en) 2014-06-19 2016-06-28 Applied Materials, Inc. Low temperature gas-phase carbon removal
US9425058B2 (en) 2014-07-24 2016-08-23 Applied Materials, Inc. Simplified litho-etch-litho-etch process
US9496167B2 (en) 2014-07-31 2016-11-15 Applied Materials, Inc. Integrated bit-line airgap formation and gate stack post clean
US9378978B2 (en) 2014-07-31 2016-06-28 Applied Materials, Inc. Integrated oxide recess and floating gate fin trimming
US9659753B2 (en) 2014-08-07 2017-05-23 Applied Materials, Inc. Grooved insulator to reduce leakage current
US9553102B2 (en) 2014-08-19 2017-01-24 Applied Materials, Inc. Tungsten separation
US9355856B2 (en) 2014-09-12 2016-05-31 Applied Materials, Inc. V trench dry etch
US9355862B2 (en) 2014-09-24 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Fluorine-based hardmask removal
US9368364B2 (en) 2014-09-24 2016-06-14 Applied Materials, Inc. Silicon etch process with tunable selectivity to SiO2 and other materials
US9613822B2 (en) 2014-09-25 2017-04-04 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity enhancement
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US9299583B1 (en) 2014-12-05 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Aluminum oxide selective etch
US10573496B2 (en) 2014-12-09 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Direct outlet toroidal plasma source
US10224210B2 (en) 2014-12-09 2019-03-05 Applied Materials, Inc. Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source
US9502258B2 (en) 2014-12-23 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Anisotropic gap etch
US9343272B1 (en) 2015-01-08 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Self-aligned process
US11257693B2 (en) 2015-01-09 2022-02-22 Applied Materials, Inc. Methods and systems to improve pedestal temperature control
US9373522B1 (en) 2015-01-22 2016-06-21 Applied Mateials, Inc. Titanium nitride removal
US9449846B2 (en) 2015-01-28 2016-09-20 Applied Materials, Inc. Vertical gate separation
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
US9728437B2 (en) 2015-02-03 2017-08-08 Applied Materials, Inc. High temperature chuck for plasma processing systems
US9881805B2 (en) 2015-03-02 2018-01-30 Applied Materials, Inc. Silicon selective removal
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9349605B1 (en) 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
US10522371B2 (en) 2016-05-19 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US9865484B1 (en) 2016-06-29 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Selective etch using material modification and RF pulsing
US10629473B2 (en) 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US10062575B2 (en) 2016-09-09 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Poly directional etch by oxidation
US10062585B2 (en) 2016-10-04 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Oxygen compatible plasma source
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US9721789B1 (en) 2016-10-04 2017-08-01 Applied Materials, Inc. Saving ion-damaged spacers
US10062579B2 (en) 2016-10-07 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Selective SiN lateral recess
US9947549B1 (en) 2016-10-10 2018-04-17 Applied Materials, Inc. Cobalt-containing material removal
US9768034B1 (en) 2016-11-11 2017-09-19 Applied Materials, Inc. Removal methods for high aspect ratio structures
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US10242908B2 (en) 2016-11-14 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Airgap formation with damage-free copper
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
US10566206B2 (en) 2016-12-27 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Systems and methods for anisotropic material breakthrough
US10403507B2 (en) 2017-02-03 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Shaped etch profile with oxidation
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10043684B1 (en) 2017-02-06 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Self-limiting atomic thermal etching systems and methods
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US10319649B2 (en) 2017-04-11 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US10049891B1 (en) 2017-05-31 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Selective in situ cobalt residue removal
US10497579B2 (en) 2017-05-31 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Water-free etching methods
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10541184B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching
US10354889B2 (en) 2017-07-17 2019-07-16 Applied Materials, Inc. Non-halogen etching of silicon-containing materials
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10170336B1 (en) 2017-08-04 2019-01-01 Applied Materials, Inc. Methods for anisotropic control of selective silicon removal
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10429737B2 (en) * 2017-09-21 2019-10-01 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Antireflective compositions with thermal acid generators
US10128086B1 (en) 2017-10-24 2018-11-13 Applied Materials, Inc. Silicon pretreatment for nitride removal
US10283324B1 (en) 2017-10-24 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Oxygen treatment for nitride etching
US10256112B1 (en) 2017-12-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Selective tungsten removal
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
TWI766433B (zh) 2018-02-28 2022-06-01 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10497573B2 (en) 2018-03-13 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer etching of semiconductor materials
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10490406B2 (en) 2018-04-10 2019-11-26 Appled Materials, Inc. Systems and methods for material breakthrough
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506583A (en) * 1968-03-14 1970-04-14 Int Harvester Co Monomeric,solid state solutions of certain aromatic diamines in derivatives of benzophenonetetracarboxylic acid
US4837126A (en) * 1985-06-07 1989-06-06 W. R. Grace & Co. Polymer composition for photoresist application
GB8916259D0 (en) * 1989-07-15 1989-08-31 Ciba Geigy Compounds
JP3154603B2 (ja) * 1993-11-16 2001-04-09 三井化学株式会社 ピロメリット酸誘導体を含有する電子写真用トナー
US5935760A (en) * 1997-10-20 1999-08-10 Brewer Science Inc. Thermosetting polyester anti-reflective coatings for multilayer photoresist processes
KR20020090584A (ko) * 2001-05-28 2002-12-05 주식회사 동진쎄미켐 유기 반사 방지막용 고분자 수지, 및 이를 이용하는KrF 포토레지스트용 유기 반사 방지막 조성물
US7264913B2 (en) * 2002-11-21 2007-09-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective compositions for photoresists
US7691556B2 (en) * 2004-09-15 2010-04-06 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective compositions for photoresists
US7638262B2 (en) * 2006-08-10 2009-12-29 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective composition for photoresists
US8137874B2 (en) * 2008-01-23 2012-03-20 International Business Machines Corporation Organic graded spin on BARC compositions for high NA lithography
KR100894218B1 (ko) * 2008-04-11 2009-04-22 금호석유화학 주식회사 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
SG156561A1 (en) * 2008-04-16 2009-11-26 Korea Kumho Petrochem Co Ltd Copolymer and composition for organic antireflective layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20100055408A1 (en) 2010-03-04
SG159433A1 (en) 2010-03-30
KR100997502B1 (ko) 2010-11-30
TWI443123B (zh) 2014-07-01
CN101659615B (zh) 2014-12-03
JP2010055049A (ja) 2010-03-11
US20110272643A1 (en) 2011-11-10
TW201008909A (en) 2010-03-01
KR20100024634A (ko) 2010-03-08
US8357482B2 (en) 2013-01-22
CN101659615A (zh) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757923B2 (ja) 開環した無水フタル酸を含む有機反射防止膜組成物およびその製造方法
JP6588996B2 (ja) レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP5305744B2 (ja) 有機反射防止膜用共重合体および組成物
JP5552502B2 (ja) 有機反射防止膜用共重合体、単量体、及びその共重合体を含む組成物
JP4568352B2 (ja) 吸光剤およびそれを含む有機反射防止膜組成物
TW201928524A (zh) 抗蝕劑底層組成物及使用所述組成物形成圖案的方法
WO2020255984A1 (ja) ジシアノスチリル基を有する複素環化合物を含むウェットエッチング可能なレジスト下層膜形成組成物
JP5814214B2 (ja) 有機反射防止膜組成物
KR102516390B1 (ko) 신규한 티오바르비투르산 유도체, 이로부터 유도되는 반복 단위를 포함하는 중합체, 이를 포함하는 바닥반사방지막용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성 방법
JP5753236B2 (ja) 新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物
KR102586107B1 (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
TWI804059B (zh) 光阻底層組成物以及形成圖案之方法
KR101262445B1 (ko) 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
TW202132415A (zh) 含矽的組成物及半導體基板的製造方法
KR101186674B1 (ko) 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4757923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250