JP4730201B2 - Print control apparatus, print system, print control method and program - Google Patents

Print control apparatus, print system, print control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP4730201B2
JP4730201B2 JP2006141127A JP2006141127A JP4730201B2 JP 4730201 B2 JP4730201 B2 JP 4730201B2 JP 2006141127 A JP2006141127 A JP 2006141127A JP 2006141127 A JP2006141127 A JP 2006141127A JP 4730201 B2 JP4730201 B2 JP 4730201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
print
unit
job
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006141127A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007310770A (en
Inventor
正彦 谷島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006141127A priority Critical patent/JP4730201B2/en
Publication of JP2007310770A publication Critical patent/JP2007310770A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4730201B2 publication Critical patent/JP4730201B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ホストシステムからの印刷ジョブをネットワークに接続されたプリンタに転送して印刷処理を行うプリントサーバやプリントゲートウェイ等のプリント制御装置および印刷システムと、その印刷制御方法に関する。   The present invention relates to a print control apparatus and a print system, such as a print server and a print gateway, which perform print processing by transferring a print job from a host system to a printer connected to a network, and a print control method therefor.

従来の印刷システムでは、ホストシステムとプリンタとを1対1で直接接続するシステムが一般的であった。しかし、近年では、ホストシステムでの印刷ジョブ(または、単にジョブと称する。)を生成するための処理負荷軽減や複数プリンタへの配信等を目的にプリントサーバ/プリンタゲートウェイ(Gate Way)(以下、単にプリントサーバと略す。)をホストシステムとプリンタ間に介在させる事で、運用面での向上を図るシステムが用いられている。   In a conventional printing system, a system in which a host system and a printer are directly connected one-on-one is common. However, in recent years, a print server / printer gateway (Gate Way) (hereinafter referred to as “print server / printer gateway”) for the purpose of reducing the processing load for generating a print job (or simply referred to as a job) in the host system and distributing it to a plurality of printers. A system that improves operational efficiency is used by interposing a printer server between the host system and the printer.

このようなシステムでは、プリントサーバは、ホストシステムで作成された印刷ジョブを受信し、プリンタへ配信し、プリンタで印刷出力させ、印刷状態などの管理・配信を行っている。   In such a system, the print server receives a print job created by the host system, distributes it to the printer, prints it out by the printer, and manages and distributes the print status.

また、昨今のプリンタでは印刷処理時の障害リカバリを目的とし、印刷データをHDD(Hard Disc Drive)等に一旦スプールした後、印刷処理等を行うようにしている。そして、プリントサーバにおいても、ホストシステムから送信されてくる印刷ジョブを一旦スプールし、適宜印刷可能なプリンタ等へ受信した印刷データを配信・送信している。   In recent printers, the print data is temporarily spooled in an HDD (Hard Disc Drive) or the like for the purpose of recovery from a failure during the printing process, and then the printing process or the like is performed. Also in the print server, the print job transmitted from the host system is temporarily spooled, and the received print data is distributed and transmitted to a printer capable of printing as appropriate.

そのため、プリントサーバを用いたシステムでは、ホストシステムで作成された印刷ジョブが実際にプリンタで印刷開始されるまで、プリントサーバ、プリンタと2度もスプーリングされてから印刷処理される。そのため、ホストシステムとプリンタとを直接接続するターミナル接続構成と比べて、プリント開始時間が遅くなるという欠点がある。   For this reason, in a system using a print server, until a print job created by the host system is actually started to be printed by the printer, the print server and the printer are spooled twice before printing is performed. Therefore, there is a disadvantage that the print start time is delayed as compared with the terminal connection configuration in which the host system and the printer are directly connected.

印刷データをHDD等の記憶装置に一旦スプールする際に、印刷データを受信してからプリンタにおいて印刷が開始されまでの時間であるFPOT(First Print Out Time)をできるだけ短縮することを目的とした様々な方法が従来技術として開示されている。   When spooling print data to a storage device such as an HDD, the purpose is to reduce FPOT (First Print Out Time), which is the time from when print data is received until the printer starts printing, as much as possible. Such a method is disclosed as the prior art.

このような従来技術の1つとして、ホストシステム等のアプリケーションからの印字データをスプールし、スプールされた印字データを読み出してプリンタに転送して印刷を行わせる際に、すべての印字データをスプールする前に、ホストシステムから印刷指示を受け付けるとそれまでスプールされた分のみの印字データをプリンタに送信することで、大量の印字データの印刷を行う際のFPOTを短縮するような方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   As one of such conventional techniques, when print data from an application such as a host system is spooled, and the spooled print data is read out and transferred to the printer for printing, all print data is spooled. Previously, when a print instruction was received from the host system, a method for shortening the FPOT when printing a large amount of print data by sending only the spooled print data to the printer was proposed. (For example, refer to Patent Document 1).

しかし、この特許文献1に開示されている従来技術では、スプール中の印刷データの途中出力をホストシステム等のアプリケーションから指示させる必要があり、ホストシステムに煩雑な処理を要求することになり実用的ではない。   However, in the prior art disclosed in Patent Document 1, it is necessary to instruct intermediate output of print data in the spool from an application such as a host system, which requires practical processing from the host system. is not.

また、スプールを介して印刷処理を行う場合に、スプールに対する印刷データの格納と並行して印刷処理を行う単位毎にスプールから迅速に印刷データを読み出すようにした従来技術も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。   In addition, in the case of performing print processing via a spool, a conventional technique has been proposed in which print data is quickly read from the spool for each unit in which print processing is performed in parallel with storing print data in the spool (for example, , See Patent Document 2).

しかし、この特許文献2に開示されている従来技術では、受信した印刷データをスプールしながら並行して印刷処理を行うというプリンタ単独の技術である。そのため、この従来技術を複数ホストシステムを有するような環境に適用した場合、印刷処理はシリアライズされてしまうという弊害が発生する。   However, the conventional technique disclosed in Patent Document 2 is a technique of a single printer that performs print processing in parallel while spooling received print data. For this reason, when this conventional technique is applied to an environment having a plurality of host systems, the printing process is serialized.

さらに、アプリケーションソフトウエアから入力された描画命令に基づき印刷ジョブを生成し、順次生成される印刷ジョブをシステムスプールに複数スプールし、複数の印刷ジョブを結合し1つの印刷ジョブとしてプリンタへ転送することで、連続する印刷ジョブを印刷速度の低下を招かず、印刷装置が有する印刷エンジン固有の最大印刷速度を維持して連続ページ印刷を行うようにさせる従来技術も提案されている(例えば、特許文献3参照。)。   Furthermore, a print job is generated based on a drawing command input from application software, a plurality of print jobs generated sequentially are spooled in the system spool, and the plurality of print jobs are combined and transferred to the printer as one print job. A conventional technique has also been proposed that allows continuous page printing to be performed while maintaining the maximum printing speed unique to the print engine of the printing apparatus without causing a decrease in printing speed for continuous print jobs (for example, Patent Documents). 3).

しかし、この特許文献3に開示された技術では、複数の印刷ジョブがスプールされてからこれらの複数の印刷ジョブを1つの印刷ジョブにまとめるための処理が行われるため、結果的にはFPOTが長くなってしまう。   However, in the technique disclosed in Patent Document 3, since a process for collecting a plurality of print jobs into a single print job is performed after a plurality of print jobs are spooled, the FPOT is long as a result. turn into.

このように、上記で説明したいずれの従来技術においても、プリンタサーバを介して、複数のホストシステムからの印刷ジョブを複数のプリンタに対して印刷させるようなシステムにおいて、印刷データを受信してから印刷開始までの時間を効果的に短縮することはできない。
特開平8−278861号公報 特開平9−101867号公報 特開2004−246570号公報
As described above, in any of the conventional techniques described above, after receiving print data in a system that causes a plurality of printers to print print jobs from a plurality of host systems via a printer server. The time to start printing cannot be shortened effectively.
JP-A-8-278861 JP-A-9-101867 JP 2004-246570 A

上述した従来のプリントサーバでは、ホストシステムからの印刷ジョブをプリンタサーバを介してプリンタに転送した場合、ホストシステムで作成された印刷ジョブが実際にプリンタで印刷開始されるまで、プリントサーバ、プリンタと2度もスプーリングされてから印刷処理が行われるので、印刷開始までに時間を要するという問題点があった。   In the conventional print server described above, when a print job from the host system is transferred to the printer via the printer server, the print server, the printer, Since the printing process is performed after being spooled twice, there is a problem that it takes time to start printing.

本発明の目的は、プリンタサーバを介して、複数のホストシステムからの印刷ジョブを複数のプリンタに対して印刷させるようなシステムにおいて、印刷データを受信してから印刷開始までの時間を短縮することができるプリント制御装置およびその印刷制御方法を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to reduce the time from receiving print data to starting printing in a system that causes a plurality of printers to print print jobs from a plurality of host systems via a printer server. It is an object of the present invention to provide a print control apparatus and a print control method thereof.

[プリント制御装置]
上記目的を達成するために、本発明のプリント制御装置は、情報処理装置から送信された印刷データを、小単位の印刷データに分割する小単位印刷データ生成手段と、
前記情報処理装置から送信された印刷データを受信しつつ、前記小単位印刷データ生成手段により生成された小単位の印刷データをプリンタへ送信するよう制御する制御手段とを有する。
[Print control device]
In order to achieve the above object, a print control apparatus of the present invention includes a small unit print data generation unit that divides print data transmitted from an information processing apparatus into small unit print data;
Control means for receiving the print data transmitted from the information processing apparatus and controlling the transmission of the small unit print data generated by the small unit print data generation means to the printer.

本発明によれば、印刷ジョブの全てのデータのスプール処理が終了するのを待つことなく、受信した印刷ジョブをストリーミング方式で順次プリンタに転送するようにしているので、スプール処理が終了後に印刷ジョブの転送を行う場合と比較して印刷開始までの時間を短縮することが可能になる。   According to the present invention, the received print jobs are sequentially transferred to the printer in the streaming method without waiting for the spool processing of all the data of the print job to be completed. It is possible to shorten the time until the start of printing as compared with the case where the transfer is performed.

好ましくは、プリンタに転送した小単位毎のプリントジョブの印刷結果をそれぞれ管理するジョブ状態管理手段をさらに有する。   Preferably, the apparatus further includes job status management means for managing the print results of the print jobs for each small unit transferred to the printer.

好ましくは、前記生成手段は、ページ単位、複数のレポートで構成される帳票の各レポート単位、帳票のフォームが切り替わる単位、用紙サイズが切り替わる単位のいずれかの単位を用いて印刷ジョブを分割する。   Preferably, the generating unit divides the print job using any one of a page unit, a report unit of a form composed of a plurality of reports, a unit for switching a form of the form, and a unit for switching a paper size.

[印刷システム]
また、本発明の印刷システムは、印刷データを生成して出力する情報処理装置と、
前記情報処理装置から送信された印刷データを小単位の印刷データに分割する小単位印刷データ生成手段と、前記情報処理装置から送信された印刷データを受信しつつ前記小単位印刷データ生成手段により生成された小単位の印刷データをプリンタへ送信するよう制御する制御手段とを有するプリント制御装置と、
前記プリント制御装置からの印刷データに基づいて印刷処理を行うプリンタとを有する。
[Printing system]
The printing system of the present invention includes an information processing apparatus that generates and outputs print data;
Generated by the small unit print data generating means for dividing the print data transmitted from the information processing apparatus into small print data, and generated by the small unit print data generating means while receiving the print data transmitted from the information processing apparatus. A print control device having control means for controlling to send the small unit of print data to the printer;
A printer that performs print processing based on print data from the print control apparatus.

[印刷制御法]
また、本発明の印刷制御方法は、情報処理装置から送信された印刷データを、小単位の印刷データに分割し、
前記情報処理装置から送信された印刷データを受信しつつ、生成された小単位の印刷データをプリンタへ送信するよう制御する。
[Print control method]
The print control method of the present invention divides print data transmitted from the information processing apparatus into small print data,
While receiving the print data transmitted from the information processing apparatus, control is performed to transmit the generated small unit of print data to the printer.

[プログラム]
また、本発明のプログラムは、情報処理装置から送信された印刷データを、小単位の印刷データに分割するステップと、
前記情報処理装置から送信された印刷データを受信しつつ、生成された小単位の印刷データをプリンタへ送信するよう制御するステップとをコンピュータに実行させる。
[program]
The program of the present invention includes a step of dividing the print data transmitted from the information processing apparatus into small units of print data;
And receiving the print data transmitted from the information processing apparatus, and causing the computer to execute a step of controlling the generated small unit of print data to be transmitted to the printer.

以上説明したように、本発明によれば、印刷ジョブの全てのデータのスプール処理が終了するのを待つことなく、受信した印刷ジョブをストリーミング方式で順次プリンタに転送するようにしているので、スプール処理が終了後に印刷ジョブの転送を行う場合と比較して、印刷データを受信してから印刷開始までの時間を短縮することが可能になるという効果を得られる。   As described above, according to the present invention, the received print job is sequentially transferred to the printer in the streaming method without waiting for the spool processing of all the data of the print job to end. As compared with the case where the print job is transferred after the process is completed, it is possible to shorten the time from the reception of the print data to the start of printing.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態のプリントサーバを含む印刷システムの構成を示すブロック図である。本実施形態における印刷システムは、図1に示されるように、ホストシステムである情報処理装置1と、プリントサーバ2と、端末装置3と、n個のプリンタ41〜4nとから構成されている。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system including a print server according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the printing system according to the present embodiment includes an information processing apparatus 1, which is a host system, a print server 2, a terminal device 3, and n printers 4 1 to 4 n. Yes.

情報処理装置1は、メインフレーム/オフコン/ワークステーション/PC(パーソナルコンピュータ)等により構成され、基幹帳票データなどの印刷データを生成して出力する送信装置である。   The information processing apparatus 1 includes a main frame / office computer / workstation / PC (personal computer) and the like, and is a transmission apparatus that generates and outputs print data such as basic form data.

情報処理装置1とプリントサーバ2との間は、チャネルインタフェースにより接続されている。ここでチャネルインタフェースとは、いわゆるBus&Tagと呼ばれるバス接続による1対1のインタフェースである。
また、プリントサーバ2とプリンタ41〜4n等の間はLANなどのネットワークにより接続されているものとする。
The information processing apparatus 1 and the print server 2 are connected by a channel interface. Here, the channel interface is a one-to-one interface by bus connection called so-called Bus & Tag.
Further, it is assumed that the print server 2 and the printers 4 1 to 4 n are connected by a network such as a LAN.

なお、本実施形態では、情報処理装置1とプリントサーバ2間はチャネルインタフェースにより接続されているものとして説明しているが、ネットワーク接続されている場合でも同様に適用することができるものである。また、情報処理装置1からの印刷ジョブをテープ装置等に一旦格納した後にプリントサーバ2に供給するようなオフライン接続による場合でも同様に適用が可能である。   In the present embodiment, the information processing apparatus 1 and the print server 2 are described as being connected by a channel interface. However, the present invention can be similarly applied even when connected by a network. Further, the present invention can be similarly applied to an offline connection in which a print job from the information processing apparatus 1 is temporarily stored in a tape device or the like and then supplied to the print server 2.

プリントサーバ2は、ホストコンピュータである情報処理装置1により作成された基幹帳票データなどの印刷データを受信し、受信した印刷データをネットワークに接続された複数のプリンタ41〜4nのうちの指定された装置に転送・配信し、プリンタ41〜4nの機器状態や印刷監視等を行なう。
なお、このプリントサーバ2の代わりにプリンタゲートウェイ(Gate Way)を用いても同様のシステム構成を実現することができる。
The print server 2 receives print data such as basic form data created by the information processing apparatus 1 that is a host computer, and designates the received print data among a plurality of printers 4 1 to 4 n connected to the network. It is transferred and distributed to the device, and the device status of the printers 4 1 to 4 n and print monitoring are performed.
A similar system configuration can be realized by using a printer gateway (Gate Way) instead of the print server 2.

プリンタ41〜4nは、情報処理装置1で作成された基幹帳票などの印刷データ処理して印刷用紙などのメディアへ印刷するシステムである。 The printers 4 1 to 4 n are systems that process print data such as a basic form created by the information processing apparatus 1 and print it on a medium such as printing paper.

端末装置3は、プリントサーバ2の起動・停止、受信した印刷データ操作(保留・削除・再処理など)やプリンタ41〜4nの機器状態やプリンタ41〜4nでの基幹帳票などの印刷データの処理状況(完了・処理中・エラー)を閲覧するための装置である。 The terminal device 3 starts and stops of the print server 2, the received print data manipulation (pending, deletion and reprocessing, etc.) and a printer 4 1 to 4 n equipment status and the printer 4 1 such backbone form in to 4 n of This is a device for viewing the processing status (completion / processing / error) of print data.

次に、このプリントサーバ2の詳細な構成を図2を参照して説明する。   Next, the detailed configuration of the print server 2 will be described with reference to FIG.

プリントサーバ2は、例えば、印刷制御プログラムがインストールされた汎用コンピュータにより実現される。この印刷制御プログラムは、図示しない磁気ディスク、半導体メモリ等の記録媒体からプリントサーバ2に読み込まれてインストールされることによりプリントサーバ2の動作を制御する。なお、印刷制御プログラムにより実現される機能の全部又は一部をASIC(Application Specific IC)などのハードウェアで実現してもよい。   The print server 2 is realized by, for example, a general-purpose computer in which a print control program is installed. This print control program controls the operation of the print server 2 by being read and installed in the print server 2 from a recording medium (not shown) such as a magnetic disk or a semiconductor memory. Note that all or part of the functions realized by the print control program may be realized by hardware such as ASIC (Application Specific IC).

図2は、上記の印刷制御プログラムが実行されることにより実現される図1中のプリントサーバ2の機能構成を例示する図である。
プリントサーバ2は、図2に示されるように、データ受信手段21と、受信バッファ22と、ページ判定手段23と、属性抽出保管手段24と、ジョブ分割判定手段25と、ジョブデータ保存手段26と、最小単位プリントジョブ生成手段27と、ジョブデータ転送手段28と、ジョブ状態管理手段29と、ジョブ再出力手段30と、属性情報格納手段31と、ジョブデータ格納手段32とから構成されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the print server 2 in FIG. 1 realized by executing the above-described print control program.
As shown in FIG. 2, the print server 2 includes a data reception unit 21, a reception buffer 22, a page determination unit 23, an attribute extraction storage unit 24, a job division determination unit 25, and a job data storage unit 26. The minimum unit print job generation unit 27, the job data transfer unit 28, the job status management unit 29, the job re-output unit 30, the attribute information storage unit 31, and the job data storage unit 32.

データ受信手段21は、情報処理装置1により生成された基幹帳票データ等の印刷データをチャネルインタフェースを介して受信する。データ受信手段21ではチャネルインタフェース以外にネットワーク(FTP(File Transfer Protocol)/LPR(Line PRinter daemon protocol)などのプロトコル)での受信も可能である。   The data receiving unit 21 receives print data such as basic form data generated by the information processing apparatus 1 via the channel interface. In addition to the channel interface, the data receiving means 21 can also receive data on a network (protocol such as FTP (File Transfer Protocol) / LPR (Line PRinter daemon protocol)).

受信バッファ22は、データ受信手段21で受信されたデータを格納するバッファである。受信バッファ22へは、レコード形式でデータの格納が行われる。受信バッファ22は、1ページ分のデータレコードを格納する。   The reception buffer 22 is a buffer for storing the data received by the data receiving means 21. Data is stored in the reception buffer 22 in a record format. The reception buffer 22 stores a data record for one page.

チャネルインタフェースにより印刷データが受信された場合には、受信バッファ22では、受信したレコード単位に格納される。また、ネットワークにより印刷データが受信された場合には、印刷データはファイル単位で受信されることになるが、受信バッファ22では、受信したファイル単位のデータは<CR><LF>等のレコード単位に分割されて格納される。   When print data is received by the channel interface, the reception buffer 22 stores the received data in units of received records. When print data is received by the network, the print data is received in file units. However, in the reception buffer 22, the received file unit data is in record units such as <CR> <LF>. It is divided and stored.

ここで、情報処理装置1からプリントサーバ2に送信されてくるデータ構成を図3を参照して説明する。   Here, the data structure transmitted from the information processing apparatus 1 to the print server 2 will be described with reference to FIG.

情報処理装置1では、各印刷ジョブを区別するために、実際の印刷データである帳票本体データの前後に開始セパレータと、終了セパレータを付加する。この開始セパレータには、この印刷ジョブはどのプリンタで印刷させるかを示す情報、つまり転送先のプリンタを特定できる情報が格納されている。   In the information processing apparatus 1, in order to distinguish each print job, a start separator and an end separator are added before and after the form body data that is actual print data. The start separator stores information indicating which printer the print job is to be printed on, that is, information that can specify the transfer destination printer.

そして、各印刷ジョブの帳票本体データはレポートと呼ばれるデータ単位から構成されている。そして、この各レポートは、複数のページから構成されている。   The form body data of each print job is composed of data units called reports. Each report is composed of a plurality of pages.

そして、情報処理装置1からプリントサーバ2にチャネルインタフェース経由で送信されるデータは、レコードと呼ばれる単位毎に送受信される。このレコードという単位は、ページよりも細かい単位となり、例えば1ページ分のデータは60レコードから構成される。   Data transmitted from the information processing apparatus 1 to the print server 2 via the channel interface is transmitted and received in units called records. A unit of this record is a unit smaller than a page, and for example, data for one page is composed of 60 records.

ページ判定手段23は、受信バッファ22に格納されたレコード群が1ページを形成するか否かを判定する。このページ判定には1ページのレコード数に到達した、改ページ制御レコード(チャネルスキップ等)を受信した、改ページ動作を伴うPDL(Page Description Language:ページ記述言語)コマンドを受信した場合などである。   The page determination unit 23 determines whether or not the record group stored in the reception buffer 22 forms one page. This page determination includes a case where a page break control record (such as channel skip) has been received, a PDL (Page Description Language) command accompanied by a page break operation has been received, etc. .

属性抽出保管手段24は、ページ判定手段23により判定されたページを走査し、ジョブの属性情報を抽出して属性情報格納手段31に保管する。
ここで属性情報とは、ジョブ名、ジョブ番号、宛先のプリンタ番号、ジョブを作成したユーザ名等の印刷ジョブの属性を示す情報である。
The attribute extraction storage unit 24 scans the page determined by the page determination unit 23, extracts job attribute information, and stores it in the attribute information storage unit 31.
Here, the attribute information is information indicating print job attributes such as a job name, a job number, a destination printer number, and a user name that created the job.

ジョブ分割判定手段25は、ページ判定手段23にて判定されたページが別途指定されたジョブを分割するためのページ(開始セパレータ、終了セパレータなど)かの判定し、ジョブ分割ページであった場合、一連のストリームデータをジョブとして分割する。
なお、後続するストリームデータは、次のジョブのデータレコードとして処理され、上記の処理が繰り返される。
The job division determination unit 25 determines whether the page determined by the page determination unit 23 is a page (start separator, end separator, etc.) for dividing a separately designated job. A series of stream data is divided into jobs.
The subsequent stream data is processed as a data record of the next job, and the above processing is repeated.

ジョブ分割判定手段25におけるジョブ分割条件の具体的な例を下記に示す。
(1)ジョブ開始セパレータページを認識した場合、開始セパレータ以降次ぎのジョブとしてそれまでのジョブ分割し登録する。
(2)ジョブ終了セパレータページを認識した場合、当該ページでジョブを分割し登録する。
Specific examples of job division conditions in the job division determination unit 25 are shown below.
(1) When the job start separator page is recognized, the previous job is divided and registered as the next job after the start separator.
(2) When the job end separator page is recognized, the job is divided and registered on the page.

ジョブデータ保存手段26は、受信したデータ(ページデータ)をジョブ分割判定手段25により関連付けられたジョブのデータとしてジョブ格納手段32にスプールする。   The job data storage unit 26 spools the received data (page data) in the job storage unit 32 as job data associated by the job division determination unit 25.

最小単位プリントジョブ生成手段27は、ジョブデータ保存手段26によりジョブデータ格納手段32に保存されつつある印刷ジョブを分割することにより、プリンタで処理を行うためのプリントジョブとしての最小単位のファイルである最小単位プリントジョブとして生成する。つまり最小単位プリントジョブ生成手段27は、送信装置である情報処理装置1から送信された印刷データを、小単位の印刷データに分割する小単位印刷データ生成手段として機能する。   The minimum unit print job generation unit 27 is a minimum unit file as a print job to be processed by the printer by dividing the print job being stored in the job data storage unit 32 by the job data storage unit 26. Generate as a minimum unit print job. That is, the minimum unit print job generation unit 27 functions as a small unit print data generation unit that divides print data transmitted from the information processing apparatus 1 serving as a transmission device into small unit print data.

最小単位プリントジョブを区切る単位としては、ページ単位(1以上)、複数のページで構成される帳票の各レポート単位、例えば縦書き横書き等の帳票のフォームが切り替わる単位、用紙サイズが切り替わる単位など、PDL(Page Description Language:ページ記述言語)の特徴や印刷データの構成などから特定できる単位を用いることができる。   The minimum unit to divide a print job is a page unit (1 or more), a report unit of a form composed of a plurality of pages, for example, a unit for switching a form form such as vertical writing or horizontal writing, a unit for switching a paper size, etc. A unit that can be identified from the characteristics of PDL (Page Description Language) or the configuration of print data can be used.

基幹帳票などではジョブの先頭でジョブの書式や使用する資源などをPDLコマンド等で指定するが、帳票の切り替わるタイミングや書式が切り替わるタイミング当で上記のPDLコマンドの一部を置き換えるなど様々な指定が可能である。プリンタはそのPDLに従って印刷処理を行なうため、一連のストリームデータで形成されるジョブを最小単位のプリントジョブで生成する際にも前ジョブのPDL情報を継承し、生成したプリントジョブに付加する機能も備えている。   In the basic form, the job format and the resources to be used are specified at the beginning of the job with the PDL command. However, various specifications such as replacing part of the above PDL command at the timing when the form is switched or the format is switched. Is possible. Since the printer performs print processing according to the PDL, even when a job formed of a series of stream data is generated as a minimum unit print job, it has a function of inheriting the PDL information of the previous job and adding it to the generated print job. I have.

ジョブデータ転送手段28は、最小単位プリントジョブ生成手段27により生成されたプリントデータを順次、プリンタ41〜4n等の出力装置にネットワーク等の通信回線を介して転送する。 The job data transfer unit 28 sequentially transfers the print data generated by the minimum unit print job generation unit 27 to an output device such as the printers 4 1 to 4 n via a communication line such as a network.

上記の最小単位プリントジョブ生成手段27とジョブデータ転送手段28とにより分割転送手段が構成される。この分割転送手段により、受信した印刷ジョブのスプール処理が終了するのを待つことなく、この印刷ジョブをストリーミング方式で指定されたプリンタに順次転送することが可能となる。   The minimum unit print job generation means 27 and the job data transfer means 28 constitute a division transfer means. The divided transfer means can sequentially transfer the print job to a printer designated by the streaming method without waiting for the spooling process of the received print job to end.

ジョブ状態管理手段29は、プリンタ41〜4n等へ送信した最小単位のプリントジョブの印刷結果等を監視する。また、プリンタ41〜4nより得られたプリントジョブの結果を管理し、入力されてきた一連のストリームデータで形成される複数のジョブから派生したジョブであるかを管理し、各派生ジョブの状態よりジョブ全体としての状態を管理する。 The job status management unit 29 monitors the print result of the minimum unit print job transmitted to the printers 4 1 to 4 n and the like. It also manages the results of the print jobs obtained from the printers 4 1 to 4 n , manages whether the jobs are derived from a plurality of jobs formed by a series of input stream data, Manage the status of the job as a whole from the status.

ジョブ状態管理手段29により管理された各ジョブは、ジョブの後処理属性に従い、プリンタサーバ2内で保存・保管されたり削除されたりする。   Each job managed by the job status management unit 29 is stored / stored or deleted in the printer server 2 in accordance with the post-processing attribute of the job.

ここで、ジョブ状態管理手段29により管理されている分割ジョブ/データ管理テーブルの一例を図4に示す。
例えば、ある印刷ジョブ1を最小単位プリントジョブに分割し、ジョブ1−1(Job1-1)、ジョブ1−2(Job1-2)、・・・としたものとする。すると、ジョブ状態管理手段29は、図4に示すような分割ジョブ/データ管理テーブルを作成して、各最小単位プリントジョブの管理を開始する。
Here, an example of the divided job / data management table managed by the job status management unit 29 is shown in FIG.
For example, it is assumed that a certain print job 1 is divided into minimum unit print jobs, and the job 1-1 (Job1-1), job 1-2 (Job1-2),. Then, the job status management unit 29 creates a divided job / data management table as shown in FIG. 4 and starts managing each minimum unit print job.

図4(a)では、ジョブ1−1の印刷は完了していて、ジョブ1−2のプリンタへの転送が行われている最中で、ジョブ1−3以降のジョブについては生成中であることが示されている。   In FIG. 4A, the printing of the job 1-1 is completed, the job 1-2 is being transferred to the printer, and the jobs after the job 1-3 are being generated. It has been shown.

そして、ジョブ1−2の転送が終了して、次のジョブの転送が行われている状態になると、ジョブ状態管理手段20は、分割ジョブ/データ管理テーブルを図4(b)のような状態に更新する。   When the transfer of the job 1-2 is completed and the next job is transferred, the job status management unit 20 displays the divided job / data management table in a state as shown in FIG. Update to

そして、全ての最小単位プリントジョブの印刷が完了すると、分割ジョブ/データ管理テーブルは、図4(c)のような状態となる。ここでは、1つの最小単位プリントジョブの印刷にエラーが発生していることが示されている。   When printing of all the minimum unit print jobs is completed, the divided job / data management table is in a state as shown in FIG. Here, it is shown that an error has occurred in the printing of one minimum unit print job.

ジョブ再出力手段30は、ユーザからの指示に基づいて、ジョブ状態管理手段29によりプリンタサーバ2内で保存・保管されているジョブを選択し、ジョブ全体の再出力を行なう。実際のジョブのプリンタ転送にはジョブデータ転送手段28により全体プリントジョブとしてプリンタ41〜4n等の出力装置へ転送される。 The job re-output unit 30 selects a job stored / stored in the printer server 2 by the job state management unit 29 based on an instruction from the user, and re-outputs the entire job. For actual printer transfer, the job data transfer means 28 transfers the entire job as an entire print job to an output device such as the printers 4 1 to 4 n .

なお、上記のジョブ状態管理手段29では派生ジョブから全体ジョブの状態管理だけではなく、全体ジョブだけでの管理も可能である。   The job status management unit 29 can manage not only the status of the entire job from the derived job but also the entire job.

次に、本実施形態のプリントサーバ2の動作について図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態のプリントサーバ2における処理の流れを図5に示す。情報処理装置1からレコード単位で送信されてきた印刷ジョブは、先ず、データ受信手段21により受信され、受信バッファ22に格納される。そして、この受信バッファ22に格納された印刷データは、属性抽出保管手段24、ジョブ分割判定手段25等によりジョブ単位で分割され、ジョブデータ保存手段26によりジョブデータ格納手段32にジョブ毎に格納される。図5では、3つのジョブ1、2、3がジョブデータ格納手段32に格納されている。
Next, the operation of the print server 2 of the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
A processing flow in the print server 2 of the present embodiment is shown in FIG. A print job transmitted from the information processing apparatus 1 in record units is first received by the data receiving unit 21 and stored in the reception buffer 22. The print data stored in the reception buffer 22 is divided for each job by the attribute extraction storage unit 24, the job division determination unit 25, and the like, and stored by the job data storage unit 26 in the job data storage unit 32 for each job. The In FIG. 5, three jobs 1, 2, and 3 are stored in the job data storage unit 32.

そして、ジョブデータ格納手段32に各ジョブのデータが格納されるのと並行して、最小単位プリントジョブ生成手段27は、各ジョブを最小単位プリントジョブに分割して、ジョブ転送手段28を介して、あて先のプリントシステム41〜4nに対して転送を開始する。 In parallel with the data of each job being stored in the job data storage unit 32, the minimum unit print job generation unit 27 divides each job into minimum unit print jobs, and passes the job transfer unit 28 via the job transfer unit 28. Then, transfer is started to the destination print systems 4 1 to 4 n .

例えば、ジョブ1は、ジョブ1−1、ジョブ1−2、・・・、ジョブ1−nとして順次プリンタ41に転送され、ジョブ2は、ジョブ2−1、ジョブ2−2、・・・、ジョブ2−nとして順次プリンタ42に転送される。 For example, the job 1 is transferred job 1-1, job 1-2, ..., successively to the printer 4 1 as a job 1-n, job 2, job 2-1 job 2-2, ... is sequentially transferred to the printer 4 2 as job 2-n.

本実施形態では、ジョブデータ保存手段26によりジョブデータ格納手段32へのジョブデータの格納処理と並行して、最小単位プリントジョブ生成手段27により分割された最小単位プリントジョブが各プリンタに転送される。   In the present embodiment, the minimum unit print job divided by the minimum unit print job generation unit 27 is transferred to each printer in parallel with the job data storage process in the job data storage unit 32 by the job data storage unit 26. .

そのため、ジョブデータ格納手段32に印刷ジョブの全てのデータが一旦スプールされた後、プリンタへ印刷ジョブを転送する場合と比較して、印刷開始までに要するスループットが短くなりFPOTを短縮することができる。   Therefore, compared to the case where all the data of the print job is once spooled in the job data storage means 32 and then transferred to the printer, the throughput required to start printing is shortened and FPOT can be shortened. .

次に、本実施形態におけるFPTOと従来の処理におけるFPTOとを、図6のタイミングチャートを参照して比較して説明する。
図6(a)は、従来の処理におけるFPOTを示したタイミングチャートであり、図6(b)は本実施形態におけるFPOTを示したタイミングチャートである。
Next, the FPTO in the present embodiment and the FPTO in the conventional process will be described in comparison with reference to the timing chart of FIG.
FIG. 6A is a timing chart showing FPOT in the conventional processing, and FIG. 6B is a timing chart showing FPOT in the present embodiment.

図6(a)に示されるように、従来の処理ではプリントサーバにおいて情報処理装置からのデータ受信が全て終了した後に、指定されたプリンタに対して印刷データの転送が行われてきた。そして、プリンタでは、プリントサーバにおいてデータの転送が行われてから転送に要する時間の経過後に印刷処理が開始されていた。そのため、従来の処理におけるFPOTは、図6(a)に示すように、データ受信時間が長くなればなるほど長くなってしまっていた。   As shown in FIG. 6A, in the conventional processing, after all data reception from the information processing apparatus is completed in the print server, print data is transferred to the designated printer. In the printer, the printing process is started after the time required for the transfer has elapsed since the data transfer was performed in the print server. Therefore, the FPOT in the conventional processing has become longer as the data reception time becomes longer as shown in FIG.

これに対して、図6(b)に示されるように、本実施形態のプリントサーバ2では、情報処理装置からのデータ受信が開始されるとともに最小単位プリントジョブの生成および転送が行われるため、プリントサーバ2がデータ受信中であってもプリンタ41において印刷処理が開始される。そのため、本実施形態のプリントサーバ2によるFPOTは、図6(b)に示すように図6(a)と比較して大幅に短縮されていることがわかる。 On the other hand, as shown in FIG. 6B, the print server 2 according to the present embodiment starts receiving data from the information processing apparatus and generates and transfers the minimum unit print job. the print server 2 is the printing process even in the printer 4 1 even during data reception starts. Therefore, it can be seen that the FPOT by the print server 2 of the present embodiment is significantly shortened compared to FIG. 6A as shown in FIG.

本実施形態のプリントサーバ2を使用した印刷システムでは、ホストローカル接続したチャネルプリンタ環境とほぼ同等な印刷スループットが可能となる。そのため、チャネルインタフェースしか持たないホストシステムの印刷環境下において、チャネルインタフェースをもったプリントサーバ2を介在させる事で、ホストローカル接続していたチャネルプリンタ環境をネットワークプリント環境へ移行することも可能となる。   In the printing system using the print server 2 according to the present embodiment, a printing throughput almost equal to that of the channel printer environment connected to the host local is possible. For this reason, in a printing environment of a host system having only a channel interface, it is possible to shift the channel printer environment connected to the host local to the network printing environment by interposing the print server 2 having the channel interface. .

さらに、最終的にはプリンタサーバ2上で印刷ジョブがスプーリングされるので、印刷ジョブの再出力や、基幹帳票ジョブの保管などがプリンタサーバ2で実施されることも保証される。そのため、何等かの障害が発生した場合でも、ホストコンピュータで再出力を目的とした印刷ジョブ処理を再度実行する必要もなく、ホストコンピュータの資源(CPU/ディクス/通信環境等)を無駄に使用することの抑止も可能である。   Furthermore, since the print job is eventually spooled on the printer server 2, it is also ensured that the re-output of the print job, the storage of the basic form job, and the like are executed by the printer server 2. Therefore, even if any failure occurs, it is not necessary to re-execute print job processing for re-output on the host computer, and the resources (CPU / disk / communication environment, etc.) of the host computer are wasted. It is possible to suppress this.

また、従来技術のプリントサーバを用いたシステムでは印刷処理の開始が遅くなると、従来通りホストシステムとプリンタとをチャネルによるターミナル接続(1:n)に戻さなければならなくなる。しかし、このようにターミナル接続によりホストシステムとプリンタとを接続した場合、ホストシステムにおいて帳票毎の出力先(プリンタ)の仕分けなどが発生してしまいホストシステムに余計な処理が発生してしまう。しかし、本実施形態のプリントサーバを用いた場合、ホストシステムとプリンタとの間にプリントサーバを介しても、印刷開始までの時間は直接接続した場合と比較してほとんど遅くならないため、ホストシステムに仕分け処理などの面倒な処理を要求することなく、印刷開始までの時間も短縮することが可能となる。   Further, in the system using the conventional print server, if the start of the printing process is delayed, the host system and the printer must be returned to the terminal connection (1: n) by the channel as usual. However, when the host system and the printer are connected by terminal connection in this way, sorting of output destinations (printers) for each form occurs in the host system, and extra processing occurs in the host system. However, when the print server according to the present embodiment is used, the time until the start of printing is hardly delayed even when the print server is connected between the host system and the printer. The time until the start of printing can be shortened without requiring troublesome processing such as sorting processing.

さらには、本実施形態のようなプリントサーバを用いることにより、ホストシステムにとっては、プリント出力用のチャネルは1本しか必要でなくなるため、複数のプリンタをチャネル接続させるための機器も不要となる。   Further, by using the print server as in the present embodiment, the host system only needs one print output channel, so that a device for connecting a plurality of printers to the channel is also unnecessary.

本発明の一実施形態のプリントサーバを含む印刷システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system including a print server according to an embodiment of the present invention. 図1中のプリントサーバ2の詳細な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a print server 2 in FIG. 1. 情報処理装置1からプリントサーバ2に送信されてくるデータ構成を説明するための図である。4 is a diagram for explaining a data configuration transmitted from the information processing apparatus 1 to the print server 2. FIG. ジョブ状態管理手段29により管理されている分割ジョブ/データ管理テーブルの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a divided job / data management table managed by a job status management unit 29. FIG. 本発明の一実施形態のプリントサーバ2の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the print server 2 of one Embodiment of this invention. 従来の処理におけるFPTOと本発明の一実施形態におけるFPTOを比較するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for comparing FPTO in conventional processing with FPTO in one embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報処理装置
2 プリントサーバ
3 端末装置
1〜4n プリンタ
21 データ受信手段
22 受信バッファ
23 ページ判定手段
24 属性抽出保管手段
25 ジョブ分割判定手段
26 ジョブデータ保存手段
27 最小単位プリントジョブ生成手段
28 ジョブデータ転送手段
29 ジョブ状態管理手段
30 ジョブ再出力手段
31 属性情報格納手段
32 ジョブデータ格納手段
1 the information processing apparatus 2 the print server 3 terminal apparatus 4 1 to 4 n printer 21 data receiving means 22 receive buffer 23 page judgment unit 24 attribute extracting storage means 25 the job division determination unit 26 job data storage unit 27 the minimum unit print job generating unit 28 Job data transfer means 29 Job status management means 30 Job re-output means 31 Attribute information storage means 32 Job data storage means

Claims (14)

情報処理装置から送信されたPDL形式の印刷ジョブを、小単位の印刷ジョブに分割する小単位印刷ジョブ生成手段と、
前記小単位印刷ジョブ生成手段により生成された小単位の印刷ジョブに対してPDL情報を付加する付加手段と、
前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを受信しつつ、前記付加手段によりPDL情報が付加された小単位の印刷ジョブをプリンタへ送信するよう制御する制御手段と、を有するプリント制御装置。
The print job transmitted PDL format from the information processing apparatus, a small unit print job generation means for dividing the print job of small units,
An adding unit for adding PDL information to the small unit print job generated by the small unit print job generating unit;
And a control unit configured to receive the print job transmitted from the information processing apparatus and control to transmit a small unit print job to which the PDL information is added by the adding unit to the printer.
プリンタに転送した小単位の印刷ジョブの印刷結果を管理するジョブ状態管理手段をさらに有する請求項1記載のプリント制御装置。 2. The print control apparatus according to claim 1, further comprising job status management means for managing a print result of a small unit print job transferred to the printer. 前記小単位印刷ジョブ生成手段は、ページ単位、複数のレポートで構成される帳票の各レポート単位、帳票のフォームが切り替わる単位、用紙サイズが切り替わる単位のいずれかの単位を用いて印刷ジョブを分割する請求項1または2記載のプリント制御装置。 The small unit print job generation unit divides a print job using any one of a page unit, a report unit of a form composed of a plurality of reports, a unit for switching a form of a form, and a unit for switching a paper size. The print control apparatus according to claim 1 or 2. PDL形式の印刷ジョブを生成して出力する情報処理装置と、
前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを小単位の印刷ジョブに分割する小単位印刷ジョブ生成手段と、前記小単位印刷ジョブ生成手段により生成された小単位の印刷ジョブに対してPDL情報を付加する付加手段と、前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを受信しつつ前記付加手段によりPDL情報が付加された小単位の印刷ジョブをプリンタへ送信するよう制御する制御手段とを有するプリント制御装置と、を有する印刷システム。
An information processing apparatus that generates and outputs a print job in PDL format ;
Adding a small unit print job generation means for dividing the print job sent to a print job of a small unit, the PDL information for a print job of a small unit generated by the small unit print job generating unit from the information processing apparatus And a control unit that receives the print job transmitted from the information processing apparatus and controls to transmit a small unit print job to which the PDL information is added by the addition unit to the printer. And a printing system.
情報処理装置から送信されたPDL形式の印刷ジョブを小単位の印刷ジョブに分割する小単位印刷ジョブ生成手段と、前記小単位印刷ジョブ生成手段により生成された小単位の印刷ジョブに対してPDL情報を付加する付加手段と、前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを受信しつつ前記付加手段によりPDL情報が付加された小単位の印刷ジョブをプリンタへ送信するよう制御する制御手段とを有するプリント制御装置と、
前記プリント制御装置からの印刷ジョブに基づいて印刷処理を行うプリンタと、を有する印刷システム。
A small unit print job generation means for dividing the print job transmitted PDL format from the information processing apparatus to the print job of the small unit, PDL information for a print job of the small units generated by small unit print job generation means And a control unit that controls to transmit a print job in a small unit to which the PDL information is added by the adding unit to the printer while receiving the print job transmitted from the information processing apparatus. A control device;
And a printer that performs a printing process based on a print job from the print control apparatus.
PDL形式の印刷ジョブを生成して出力する情報処理装置と、
前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを小単位の印刷ジョブに分割する小単位印刷ジョブ生成手段と、前記小単位印刷ジョブ生成手段により生成された小単位の印刷ジョブに対してPDL情報を付加する付加手段と、前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを受信しつつ前記付加手段によりPDL情報が付加された小単位の印刷ジョブをプリンタへ送信するよう制御する制御手段とを有するプリント制御装置と、
前記プリント制御装置からの印刷ジョブに基づいて印刷処理を行うプリンタと、を有する印刷システム。
An information processing apparatus that generates and outputs a print job in PDL format ;
Adding a small unit print job generation means for dividing the print job sent to a print job of a small unit, the PDL information for a print job of a small unit generated by the small unit print job generating unit from the information processing apparatus And a control unit that receives the print job transmitted from the information processing apparatus and controls to transmit a small unit print job to which the PDL information is added by the addition unit to the printer. When,
And a printer that performs a printing process based on a print job from the print control apparatus.
前記プリント制御装置は、プリンタに転送した小単位の印刷ジョブの印刷結果を管理するジョブ状態管理手段をさらに有する請求項4から6のいずれか1項記載の印刷システム。 The printing system according to any one of claims 4 to 6, wherein the print control apparatus further includes job status management means for managing a print result of a small unit print job transferred to a printer. 前記小単位印刷ジョブ生成手段は、ページ単位、複数のレポートで構成される帳票の各レポート単位、帳票のフォームが切り替わる単位、用紙サイズが切り替わる単位のいずれかの単位を用いて印刷ジョブを分割する請求項4から7のいずれか1項記載の印刷システム。 The small unit print job generation unit divides a print job using any one of a page unit, a report unit of a form composed of a plurality of reports, a unit for switching a form of a form, and a unit for switching a paper size. The printing system according to claim 4. 情報処理装置から送信されたPDL形式の印刷ジョブを、小単位の印刷ジョブに分割し、
分割された小単位の印刷ジョブに対してPDL情報を付加し、
前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを受信しつつ、PDL情報が付加された小単位の印刷ジョブをプリンタへ送信するよう制御する印刷制御方法。
The PDL format print job sent from the information processing device is divided into small print jobs ,
Add PDL information to the divided small print jobs,
A print control method for receiving a print job transmitted from the information processing apparatus and controlling a small unit print job to which PDL information is added to a printer.
プリンタに転送した小単位の印刷ジョブの印刷結果を管理する請求項9記載の印刷制御方法。 The print control method according to claim 9, wherein the print result of the small unit print job transferred to the printer is managed. 印刷ジョブを小単位の印刷ジョブに分割する際には、ページ単位、複数のレポートで構成される帳票の各レポート単位、帳票のフォームが切り替わる単位、用紙サイズが切り替わる単位のいずれかの単位を用いて印刷ジョブを分割する請求項9または10記載の印刷制御方法。 When dividing a print job into small print jobs , use one of page units, report units of reports composed of multiple reports, units for switching form forms, or units for switching paper sizes. The print control method according to claim 9 or 10, wherein the print job is divided. 情報処理装置から送信されたPDL形式の印刷ジョブを、小単位の印刷ジョブに分割するステップと、
分割された小単位の印刷ジョブに対してPDL情報を付加するステップと、
前記情報処理装置から送信された印刷ジョブを受信しつつ、PDL情報が付加された小単位の印刷ジョブをプリンタへ送信するよう制御するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
Dividing a PDL-format print job transmitted from the information processing apparatus into small print jobs ;
Adding PDL information to the divided small unit print job;
A program for causing a computer to execute a step of receiving a print job transmitted from the information processing apparatus and controlling to transmit a small unit print job with PDL information added thereto to a printer.
プリンタに転送した小単位の印刷ジョブの印刷結果を管理するステップをさらにコンピュータに実行させる請求項12記載のプログラム。 13. The program according to claim 12, further causing the computer to execute a step of managing the print result of the small unit print job transferred to the printer. 印刷ジョブを小単位の印刷ジョブに分割する際には、ページ単位、複数のレポートで構成される帳票の各レポート単位、帳票のフォームが切り替わる単位、用紙サイズが切り替わる単位のいずれかの単位を用いて印刷ジョブを分割する請求項12または13記載のプログラム。 When dividing a print job into small print jobs , use one of page units, report units of reports composed of multiple reports, units for switching form forms, or units for switching paper sizes. 14. The program according to claim 12, wherein the print job is divided.
JP2006141127A 2006-05-22 2006-05-22 Print control apparatus, print system, print control method and program Expired - Fee Related JP4730201B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141127A JP4730201B2 (en) 2006-05-22 2006-05-22 Print control apparatus, print system, print control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141127A JP4730201B2 (en) 2006-05-22 2006-05-22 Print control apparatus, print system, print control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007310770A JP2007310770A (en) 2007-11-29
JP4730201B2 true JP4730201B2 (en) 2011-07-20

Family

ID=38843544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141127A Expired - Fee Related JP4730201B2 (en) 2006-05-22 2006-05-22 Print control apparatus, print system, print control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4730201B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5907609B2 (en) * 2012-01-16 2016-04-26 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, printing control method, and program
JP6421454B2 (en) * 2014-05-21 2018-11-14 コニカミノルタ株式会社 Server apparatus, gateway apparatus, image processing system, server apparatus control method, gateway apparatus control method, server apparatus control program, and gateway apparatus control program
WO2015182861A2 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 삼성전자 주식회사 Printing control method of host device connected to image forming device and host device thereof
JP2019105935A (en) * 2017-12-11 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 Information processing system, information processing device, data sharing method, and data sharing program
JP7211148B2 (en) * 2018-03-05 2023-01-24 株式会社リコー Information processing device, information processing system, information processing method and information processing program
JP2020052577A (en) 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 Program and information processing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132347A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Ricoh Co Ltd Printing method, printer executing the same and storage medium
JP2003157156A (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Casio Comput Co Ltd Print control unit and program
JP2005128878A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Canon Inc Print system, print controller, print control method and its program
JP2005173652A (en) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Sales Co Inc Device and method for document creation, and recording medium and program thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336800B2 (en) * 1995-02-28 2002-10-21 富士ゼロックス株式会社 Image processing device
JPH11259644A (en) * 1998-03-09 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device and image forming method
JP3264257B2 (en) * 1998-11-24 2002-03-11 日本電気株式会社 Printing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132347A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Ricoh Co Ltd Printing method, printer executing the same and storage medium
JP2003157156A (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Casio Comput Co Ltd Print control unit and program
JP2005128878A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Canon Inc Print system, print controller, print control method and its program
JP2005173652A (en) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Sales Co Inc Device and method for document creation, and recording medium and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007310770A (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060139690A1 (en) Information processing device and job transfer control method
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US8749817B2 (en) Information processing apparatus, method, medium, and system for print job transmission
US20150293734A1 (en) Print system, print server and print control method
US8189221B2 (en) Image forming device for executing a designated process with priority without canceling a previously accepted process
JP4730201B2 (en) Print control apparatus, print system, print control method and program
US20070097416A1 (en) Printing apparatus, print instruction apparatus, and printing system
US7538902B2 (en) Print control program and information processing apparatus
US20030020944A1 (en) Printer pausing and reordering
JP4543945B2 (en) Printing system, control method therefor, and print management program
US8582135B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP5942860B2 (en) Print data processing system
JP4696748B2 (en) Image forming system, interrupt processing method, and printing apparatus
US6883038B2 (en) Print device and method of acquiring print data with a data link or network
JP4246620B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP4887687B2 (en) Printing apparatus and interrupt job memory expanding method
JP4029656B2 (en) Print program and print server
KR100643758B1 (en) Network printer capable of controlling order of printing and a method for controlling thereof
JP3897083B2 (en) Print processing apparatus and print processing method
JPH09226189A (en) Printer controller
JP2000003259A (en) Lan system and digital copying machine management server
JP2000322210A (en) Method for controlling printer
JP2017154434A (en) Printing control apparatus and method, printing system and control method therefor, and program
JP5580584B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD FOR PRINT CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP2001236186A (en) Printing processing system, method for processing print data and recording medium with program for performing the method recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees