JP4710211B2 - 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体 - Google Patents

情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4710211B2
JP4710211B2 JP2001519438A JP2001519438A JP4710211B2 JP 4710211 B2 JP4710211 B2 JP 4710211B2 JP 2001519438 A JP2001519438 A JP 2001519438A JP 2001519438 A JP2001519438 A JP 2001519438A JP 4710211 B2 JP4710211 B2 JP 4710211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption key
information
recording medium
encrypted
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001519438A
Other languages
English (en)
Inventor
智之 浅野
義知 大澤
元樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001519438A priority Critical patent/JP4710211B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710211B2 publication Critical patent/JP4710211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00557Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、安全にデータを授受することを可能にした情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報をデジタル的に記録する記録機器及び記録媒体が普及しつつある。これらの記録機器及び記録媒体は、例えば、映像や音楽のデータを劣化されることなく記録し、再生するので、データの質を維持しながら何度もデータをコピーすることができる。しかしながら、映像や音楽のデータの著作権者にしてみれば、自らが著作権を有するデータが、その質を維持しながら何度も不正にコピーされ、市場に流通してしまう恐れがある。このため、記録機器及び記録媒体の側で、著作権を有するデータが不正にコピーされるのを防ぐ必要がある。
【0003】
このような著作権保護のためのシステムとして、例えば、ミニディスク(MD)(商標)システムにおいては、SCMS(Serial Copy Management System)と呼ばれる方法が用いられている。これは、デジタルインタフェースによって、音楽データとともに伝送される情報のことである。この情報は、音楽データが、copy free、copy once allowed、又はcopy prohibitedのうちのいずれのデータであるのかを表す。ミニディスクレコーダは、デジタルインタフェースから音楽データを受信した場合、SCMSを検出し、これが、copy prohibitedであれば、音楽データをミニディスクに記録せず、copy once allowedであれば、これをcopy prohibitedに変更し、受信した音楽データとともに記録し、copy freeであれば、これをそのまま、受信した音楽データとともに記録する。
【0004】
このようにして、ミニディスクシステムにおいては、SCMSを用いて、著作権を有するデータが不正にコピーされるのを防いでいる。
【0005】
また、著作権を有するデータが不正にコピーされるのを防ぐ別の例としては、Digital Versatile Disk(DVD)(商標)システムにおける、コンテンツスクランブルシステムがあげられる。このシステムでは、ディスク上の、著作権を有するデータが全て暗号化され、ライセンスを受けた記録機器だけが暗号鍵を与えられ、これにより暗号化されたデータを復号し、意味のあるデータを得ることができるようになされている。
【0006】
そして、記録機器は、ライセンスを受ける際に、不正コピーを行わない等の動作規定に従うように設計される。このようにして、DVDシステムにおいては、著作権を有するデータが不正にコピーされるのを防いでいる。
【0007】
しかしながら、上記のミニディスクシステムが採用している方式では、SCMSがcopy once allowedであれば、これをcopy prohibitedに変更し、受信したデータとともに記録するなどの動作規定に従わない記録機器が、不正に製造されてしまう恐れがある。
【0008】
また、上記のDVDシステムが採用している方式は、ROMメディアに対しては有効であるが、ユーザがデータを記録可能なRAMメディアにおいては有効ではない。RAMメディアにおいては、不正者は、暗号を解読できない場合であっても、ディスク上のデータを全部、新しいディスクに不正にコピーすることによって、ライセンスを受けた正当な記録機器で動作するディスクを新たに作ることができるからである。
【0009】
そこで、本件出願人が先に出願した特願平10−25310号(特開平11−224461/1999年8月17日公開)の日本特許出願においては、個々の記録媒体を識別するための情報(以下、媒体識別情報とよぶ)を記録媒体に持たせ、この情報はライセンスを受けた機器しかアクセスできないようにしている。すなわち、記録媒体上のデータは媒体識別情報と、ライセンスを受けることによって得られる秘密に基づく鍵によって暗号化し、ライセンスを受けていない機器はデータを読み出しても復号ができないため意味のないものとしている。さらに機器にライセンスを与える際にはその動作を規定し、不正コピーを行わないようにする。ライセンスを得ていない機器は媒体識別情報にアクセスできず、また媒体識別情報は個々の媒体ごとに個別の値になっているため、ライセンスを受けていない機器がアクセス可能なすべての情報を新たな媒体にコピーしたとしても、そのようにして作られた媒体は、ライセンスを受けていない機器でもライセンスを受けた機器でも正しく情報が読み出せないようにしている。
【0010】
ところで、上記特許出願に係る記録機器では、他の機器とデータの送受信を行える例えばIEEE1394などのインタフェースを備えており、他の機器から伝送されたコンテンツデータを記録媒体に記録する場合が考えられる。
【0011】
この場合、コンテンツデータは、インタフェース上を、例えば、ソニー、松下、日立、東芝、インテルの5社によって開発された、Digital Transmission Content Protection規格(この規格そのものはライセンスを受けないと見ることができないが、その概要を記したWhite Paperを、ライセンス組織であるDigital Transmission Licensing Administrator(DTLA)から誰でも取得することが可能である)を用いて暗号化されて伝送されることが考えられる。この際、コンテンツデータはコンテンツキーKcを用いて暗号化されて伝送され、さらにコンテンツキーKc自身も暗号化されるなど、安全な方法で上記記録機器に伝送される。
【0012】
記録機器が伝送されたコンテンツデータを安全に、すなわち不正コピーを許さないように、記録媒体に記録する最も簡単な方法は、暗号化されて伝送されたコンテンツデータをそのまま記録媒体に記録し、さらにこのデータの暗号化に使用されたコンテンツキーをこの記録システムにおいて用いられる方法で暗号化して媒体に記録することである。
このようにすれば、記録機器は記録時に、大容量のコンテンツデータの処理がただ受信して記録するだけでよくなり、簡便に行える。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の方式においては、コンテンツデータは暗号化されたまま記録機器に伝送されて媒体に記録されているため、再生時に不便である。
【0014】
すなわち、本来であれば、AVコンテンツを再生する際には、特に、早送り又は巻き戻ししながらの再生など、いわゆるトリックプレイを行うためには、コンテンツデータのフォーマットと構造を認識して、それに対応して記録媒体のどのデータを読み出すかを決定するなどの制御を行う必要がある。
【0015】
ところが、上記の方式においては、記録媒体からコンテンツデータを読み出して復号してみない限り、媒体のどこにどのデータが記録されているかを制御部が認識することができず、きめ細かなトリックプレイの制御が行えないという問題点がある。
【0016】
本発明の目的は、暗号化されて伝送されたコンテンツ情報をそのまま記録媒体に記録し、さらにこのコンテンツ情報を暗号化するための情報を記録媒体に記録し、しかも、きめ細かなトリックプレイの制御を行うことができるようにした情報記録装置、情報再生装置及び情報記録再生装置、並びに、情報記録方法、情報再生方法及び情報記録再生方法を提供することにある。
【0017】
また、本発明の目的は、暗号化されたコンテンツ情報がそのまま記録され、さらにこのコンテンツ情報に対するきめ細やかなトリックプレイの制御を行うことができるようにした記録媒体を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を実現するため、本発明にかかる情報記録装置は、通信手段を用いて他の装置から伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信する受信手段と、上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するコンテンツ情報記録手段と、上記受信手段により受信した暗号鍵を用いて、上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号するコンテンツ情報復号手段と、上記コンテンツ情報復号手段により暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記記録手段により記録媒体に記録された暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成する管理情報作成手段と、上記管理情報作成手段により生成された管理情報を上記記録媒体に記録する管理情報記録手段と、上記受信手段により受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、上記受信手段により受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成する暗号鍵暗号化手段と、上記暗号鍵暗号化手段により生成された暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録する暗号化鍵記録手段とを備えることを特徴とする。
【0019】
また、本発明にかかる情報再生装置は、コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出す管理情報読出手段と、上記記録媒体から上記暗号化暗号鍵を読み出す暗号化暗号鍵読出手段と、上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を読み出す暗号化コンテンツ情報読出手段と、上記管理情報読出手段により上記記録媒体から読み出された管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御する読出位置制御手段と、上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出された暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号鍵を復号する暗号鍵復号手段と、上記暗号鍵復号手段により復号された暗号鍵に基づき、上記暗号化コンテンツ情報を復号する復号手段とを備えることを特徴とする。
【0020】
また、本発明にかかる情報記録再生装置は、通信手段を用いて他の装置から伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信する受信手段と、上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するコンテンツ情報記録手段と、上記受信手段により受信した暗号鍵を用いて、上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号するコンテンツ情報復号手段と、上記コンテンツ情報復号手段により暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記記録手段により記録媒体に記録された暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成する管理情報作成手段と、上記管理情報作成手段により生成された管理情報を上記記録媒体に記録する管理情報記録手段と、上記受信手段により受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、上記受信手段により受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成する暗号鍵暗号化手段と、上記暗号鍵暗号化手段により生成された暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録する暗号化鍵記録手段と、コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出す管理情報読出手段と、上記記録媒体から上記暗号化暗号鍵を読み出す暗号化暗号鍵読出手段と、上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を読み出す暗号化コンテンツ情報読出手段と、上記管理情報読出手段により上記記録媒体から読み出された管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御する読出位置制御手段と、上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出された暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号鍵を復号する暗号鍵復号手段と、上記暗号鍵復号手段により復号された暗号鍵に基づき、上記暗号化コンテンツ情報を復号する復号手段とを備えることを特徴とする。
【0021】
また、本発明にかかる情報記録方法は、伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信し、受信した暗号鍵を用いて、受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号し、上記暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記暗号化コンテンツ情報を記録した記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成し、受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成し、受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成し、受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するとともに、生成された管理情報と暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録することを特徴とする。
【0022】
また、本発明にかかる情報再生方法は、コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出し、上記記録媒体から読み出した管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御して、上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵を読み出し、上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成し、上記記録媒体から読み出した上記暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵により暗号鍵を復号し、復号した暗号鍵に基づき、上記記録媒体から読み出した上記暗号化コンテンツ情報を復号することを特徴とする。
【0023】
また、本発明にかかる情報記録再生方法は、伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信し、受信した暗号鍵を用いて、受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号し、上記暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記暗号化コンテンツ情報を記録した記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成し、受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成し、受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成し、受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するとともに、生成された管理情報と暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録し、上記コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出し、上記記録媒体から読み出した管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御して、上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵を読み出し、上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成し、上記記録媒体から読み出した上記暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵により暗号鍵を復号し、復号した暗号鍵に基づき、上記記録媒体から読み出した上記暗号化コンテンツ情報を復号することを特徴とする。
【0024】
さらに、本発明にかかる記録媒体は、コンテンツ情報が暗号化された暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録されていることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0026】
本発明は、例えば図1に示すような構成の光ディスク記録/再生装置10に適用される。
【0027】
この図1に示した光ディスク記録/再生装置10は、光ディスク11を回転駆動するスピンドルモータ12、上記光ディスク11の情報記録面を光学的に走査する記録/再生ヘッド13、上記記録/再生ヘッド13により得られる再生信号に基づいて上記スピンドルモータ12を制御するサーボ回路14、上記記録/再生ヘッド13により上記光ディスク11を介してデータの記録/再生を行う記録/再生部15、入力操作部16から入力される設定情報に基づいて上記サーボ回路14や記録/再生部15を制御する制御回路17等を備える。
【0028】
上記スピンドルモータ12は、サーボ回路14による制御に基づいて、上記光ディスク11を例えば線速度一定の状態で回転駆動させる。
【0029】
上記記録/再生ヘッド13は、上記スピンドルモータ12により回転駆動される光ディスク11の情報記録面を光学的に走査して、データの記録/再生を行う。
【0030】
上記サーボ回路14は、上記光ディスク11を所定の速度で(例えば線速度一定で)回転させるようにスピンドルモータ12を駆動するとともに、記録/再生ヘッド13のトラッキング制御、フォーカシング制御やスレッディング制御を行う。
【0031】
上記記録/再生部15は、上記制御回路17により制御されて動作する暗号化処理部4と復号処理部5を有する。暗号化処理部4は、記録モード時に、外部から供給される記録信号を暗号化し、暗号化した記録信号を上記記録/再生ヘッド13に供給して、光ディスク11に記録させる。また、復号処理部5は、再生モード時に上記記録/再生ヘッド13により光ディスク11から再生された再生データを復号し、外部に再生信号として出力する。
【0032】
上記入力操作部16は、図示しない操作ボタン、スイッチ、リモートコントローラなどにより構成され、ユーザにより入力操作されたとき、その入力操作に対応する信号を出力する。
【0033】
上記制御回路17は、図示しないメモリに記憶されている所定のコンピュータプログラムに従って、装置全体を制御する。
【0034】
この実施の形態において、光ディスク11は、図2に示すように、リードインエリアARreadinとデータエリアARdataからなる。
【0035】
そして、光ディスク11のリードインエリアARreadinには、記録媒体の識別情報(以下、DiscIDと称する)を記録システム共通の予め定められた方法で変換した(これを便宜上、本出願においては、”システム共通秘密で暗号化した”と呼ぶことにする)EDiscIDと、各ディスクに与えられたコンテンツデータを暗号化するのに用いられるディスクキーKdをディスクに割り当てられた媒体識別情報DiscIDに対応して生成されるイフェクティブマスタキーKemで暗号化した暗号化ディスクキーEKdが記録されている。
【0036】
なお、媒体識別情報DiscIDを変換する方法すなわちシステム共通秘密は、著作権者又は著作権者に認められたライセンス管理者(例えば記録メディアフォーマットのライセンサー等)から適正なライセンスを受ける際、後述するマスタキーKmとともに、ライセンスを受けた者に与えられる。
【0037】
例えば、媒体識別情報DiscIDを変換する方法のひとつとして、所定のM系列符号に基づいて光ディスクの情報を表すピットのエッジの時間ずれとする方法がある。この場合、DiscIDをこのような方法で変換するということと、M系列符号がシステム共通秘密となり、媒体識別情報DiscIDはその両方がないと読み取る(復号する)ことができなくなる。
【0038】
このようなM系列符号に基づく暗号化に関する技術は、日本特許出願:特願平9−288960号(対応米国特許出願09/174954:1998年10月9日に米国特許庁に出願)として本出願人が先に提案している。なお、この所定のシステム共通秘密は、著作権者から適正なライセンスを受ける際、後述するマスタキーKmとともに、ライセンスを受けた者に与えられる。
【0039】
イフェクティブマスタキーKemは、式(1)に従い、マスタキーKmとDiscIDの結合にhash関数を適用して計算される。
Kem=hash(Km+DiscID) (1)
【0040】
ここで、マスタキーKmは、著作権者等から適正にライセンスを受けた者(光ディスク記録再生装置)にだけ与えられる秘密のキーである。また、例えば、AとBの結合とは、それぞれが32ビットであるとき、Aの後方にBを結合して、64ビットのデータとすることを意味する。
【0041】
また、光ディスク11のデータエリアARdataを構成する各セクタSi(i=1,2,・・・)は、ヘッダHD及びメインデータ部MDで構成され、ヘッダHDには、コンテンツデータの暗号化に用いられたコンテンツキーKcをディスクキーKdで暗号化した暗号化コンテンツキーEKcが格納されている(ここでSiのiは、セクタの番号を示すが、特に個々のセクタを区別する必要がない場合は、iを省略する)。メインデータ部MDには、コンテンツデータをコンテンツキーKcで暗号化した、すなわち記録機器で受信された暗号化コンテンツデータが格納されている。
【0042】
上記光ディスク記録/再生装置10における暗号化処理部4は、その具体的な構成を図3に示すように、DiscID暗号化復号回路41、Kem発生モジュール42、乱数発生回路43、Kd暗号化復号回路44、Kc暗号化回路45やコンテンツデータ復号回路46、マップファイル生成回路47等からなる。
【0043】
上記DiscID暗号化復号回路41は、上記記録/再生ヘッド13により光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出されたEDiscIDをDiscID暗号化復号回路41に保持されるシステム共通秘密に基づいて復号することにより、媒体識別情報DiscIDを生成する。また、このDiscID暗号化復号回路41は、乱数発生回路43により発生された乱数を媒体識別情報DiscIDとして受け取り、システム共通秘密に基づいて、上述したように暗号化して、EDiscIDを生成する。このDiscID暗号化復号回路41により上記乱数から生成されたEDiscIDは、上記記録/再生ヘッド13を介して光ディスク11のリードインエリアARreadinに記録される。
【0044】
上記Kem発生モジュール42は、マスタキーKmを記憶するKmメモリ42Aと、上記マスタキーKmと媒体識別情報DiscIDとからイフェクティブマスタキーKemを生成するハッシュ関数回路42Bからなる。上記ハッシュ関数回路42Bは、上述の(1)式に従って、マスタキーKmとDiscIDの結合を生成し、これにhash関数を適用してイフェクティブマスタキーKemを生成する。そして、上記ハッシュ関数回路41Bは、生成したイフェクティブマスタキーKemをKd暗号化復号回路44に供給する。
【0045】
上記Kd暗号化復号回路44は、上記記録/再生ヘッド13により光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出された暗号化ディスクキーEKdをイフェクティブマスタキーKemで復号して、ディスクキーKdを生成する。また、このKd暗号化復号回路44は、乱数発生回路43により発生された乱数をディスクキーKdとして受け取り、イフェクティブマスタキーKemで暗号化して暗号化ディスクキーEKdを生成する。このKd暗号化復号回路44により生成された暗号化ディスクキーEKdは、上記記録/再生ヘッド13を介して光ディスク11のリードインエリアARreadinに記録される。
【0046】
上記Kc暗号化回路45は、他の機器とのインタフェース部から受け取ったコンテンツキーKcをディスクキーKdで暗号化して暗号化コンテンツキーEKcを生成する。このKc暗号化回路45により生成された暗号化コンテンツキーEKcは、上記記録/再生ヘッド13を介して光ディスク11のデータエリアARdataに記録される。
【0047】
インタフェース部からわたされた暗号化されたコンテンツデータはそのまま上記記録/再生ヘッド13を介して光ディスク11のデータエリアARdataに記録される。
【0048】
上記コンテンツデータ復号回路46は、コンテンツキーKcでコンテンツデータを復号し、マップファイル生成回路47に与える。
【0049】
上記マップファイル生成回路47は、復号されたコンテンツデータから、再生時に必要な情報を集めたマップファイルを生成する。このマップファイル生成回路47により生成されたマップファイルは、上記記録/再生ヘッド13を介して光ディスク11のデータエリアARdataに記録される。
【0050】
ここで、コンテンツデータがMPEG2トランスポートストリームである場合について、上記マップファイル生成回路47の具体的な構成例を示す図4のブロック図を参照して説明する。
【0051】
このマップファイル生成回路47は、AVプログラムが多重化されているMPEG2トランスポートストリームが端子471を介して入力されるPIDフィルター472、上記PIDフィルター472により取り出されたPIDのトランスポートパケットがスイッチ473を介して供給されるPAT/PMT解析部474及びストリーム解析部475と、上記PIDフィルター472により取り出されたPIDのトランスポートパケットが供給されるカウンタ476と、上記PAT/PMT解析部474及びストリーム解析部475による各解析結果が与えられるマップデータ作成部477と、上記マップデータ作成部477に接続されたファイルシステム478等から成る。
【0052】
上記端子471を介して入力されるトランスポートストリームは、トランスポートパケットが連続したストリームであり、トランスポートパケットは、MPEG2ビデオストリームやMPEG1オーディオストリームがパケット化されたものである。
【0053】
PIDフィルター472は、入力されたトランスポートストリームの中から指定されたPIDのトランスポートパケットを取り出す。PIDは、トランスポートパケットのヘッダの固定位置にある13ビット長の符号であり、そのトランスポートパケットのペイロード(トランスポートパケットのヘッダに続くデータ部分)にストアーされているデータのタイプを表す。
【0054】
はじめにPIDフィルター472は、PID=0x0000であるPAT(Program Association Table)のトランスポートパケットを取り出す。PIDフィルター472から出力されるPATのトランスポートパケットは、スイッチ473からPAT/PMT解析部474へ入力される。
【0055】
ここで、PAT/PMT解析部474の動作について、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
【0056】
ステップS1で、PAT/PMT解析部474は、PATのトランスポートパケットを受信する。PATには、トランスポートストリームに多重化されているAVプログラムのPMT(Program Map Table)のトランスポートパケットのPIDが書かれている。
【0057】
ステップS2で、PAT/PMT解析部474はAVプログラムのPMTのPIDをPIDフィルターにセットする。PIDフィルター472は、PMTのPIDをもつトランスポートパケットを取り出すと、それをPAT/PMT解析部474へ入力する。
【0058】
ステップS3で、PAT/PMT解析部474は、PMTのトランスポートパケットを受信する。PMTには、AVプログラムを構成するビデオストリームやオーディオストリームをペイロードに持つトランスポートパケットのPIDが書かれている。PAT/PMT解析部474は、AVプログラムを構成するビデオストリームやオーディオストリームをペイロードに持つトランスポートパケットのPIDを取得する。
【0059】
ステップS4で、PAT/PMT解析部474は、AVプログラムを構成するビデオストリームやオーディオストリームをペイロードに持つトランスポートパケットのPIDをPIDフィルターとストリーム解析部475にセットして、動作を終了する。
【0060】
そして、上記PAT/PMT解析部474は、マップデータ作成部477へ次のパラメータを与える。
【0061】
(A) AVプログラムのPMTのトランスポートパケットのPID(B) AVプログラムを構成するビデオのトランスポートパケットのPID及びビデオのstream_type(C) AVプログラムを構成するオーディオのトランスポートパケットのPID及びオーディオのstream_type(D) AVプログラムのPCR_PID ここで、stream_typeとは、PMTに書いてある内容であり、ビデオの場合、MPEG2/MPEG1などのストリームタイプを表し、またオーディオの場合、MPEG1/AC−3などのストリームタイプを表す。
【0062】
そして、PIDフィルター472は、PAT/PMT解析部474から指定されたビデオのトランスポートパケットとオーディオのトランスポートパケットを入力トランスポートストリームの中から取り出すと、それをスイッチ473を介してストリーム解析部475へ入力する。ビデオのトランスポートパケットとオーディオのトランスポートパケット以外のトランスポートパケット(サービスインフォメーションのパケットなど)は、ストリーム解析部475へ入力されない。
【0063】
PIDフィルター472から出力されるトランスポートパケットは、カウンタ476へ入力される。カウンタ475は、記録するトランスポートストリームの先頭パケットから現在のパケットまでのバイト数を計算し、その値をストリーム解析部475に与える。
【0064】
ストリーム解析部475は、AVプログラム中のランダムアクセス再生できるポイントを抽出する。ビデオデータのランダムアクセスポイントのトランスポートパケットは、MPEGビデオのシーケンスヘッダとそれに続くIピクチャデータをペイロードに持つパケットである。ビデオデータのランダムアクセスポイントリストの概念図を図6に示す。ランダムアクセスポイントは、ランダムアクセスするトランスポートパケットのタイムスタンプとデータ読み出し開始のアドレスを表す。ここで、タイムスタンプは、ランダムアクセスポイントのトランスポートパケットの記録器への入力時刻、又は、ランダムアクセスポイントのIピクチャのPTS(Presentation Time Stamp)に基づいて計算される。PTSは、MPEG2システムズ規格のPESパケットのヘッダに付加されている情報である。なお、この図6ではトランスポートストリームファイルをトランスポートパケットが連続して記録されている形で示しているが、トランスポートパケット毎に、そのパケットの記録器への入力時刻を示すタイムスタンプを付加して記録しても良い。このタイムスタンプは、例えば、DVフォーマットで規定されているところのトランスポートパケットに付加される4バイト長のTSP_extra_headerと同様なものである。
【0065】
ビデオデータ及びオーディオデータのランダムアクセスポイント情報は、マップデータ作成部477に与えられる。マップデータ作成部477は、ランダムアクセスポイント情報をテーブル化する。
【0066】
マップデータ作成部477は、マップデータテーブルをファイルシステム478に与える。
【0067】
ファイルシステム478は、マップデータテーブルをファイル化して出力する。
【0068】
図7は、トランスポートストリームとマップファイルの説明図である。マップファイルは、次のデータを持つ。
1. AVプログラムのPMTのトランスポートパケットのPID
2. AVプログラムを構成するビデオのトランスポートパケットのPID及びビデオのstream_type
3. AVプログラムを構成するオーディオのトランスポートパケットのPID及びオーディオのstream_type
4. AVプログラムのPCR_PID
5. AVビデオのランダムアクセスポイントのリスト
6. AVオーディオのランダムアクセスポイントのリスト
【0069】
上記光ディスク記録/再生装置10における復号処理部5は、その具体的な構成を図8に示すように、EDiscID復号回路51、Kem発生モジュール52、Kd復号回路54、Kc復号回路55等からなる。
【0070】
EDiscID復号回路51は、上記記録/再生ヘッド13により光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出されたEDiscIDを自身が持つシステム共通秘密に基づいて復号して、媒体識別情報DiscIDを生成する。このEDiscID復号回路51は、生成した媒体識別情報DiscIDをKem発生モジュール52に与える。
【0071】
Kem発生モジュール52は、マスタキーKmを記憶するKmメモリ52Aと、上記マスタキーKmと媒体識別情報DiscIDとからイフェクティブマスタキーKemを生成するハッシュ関数回路52Bからなる。上記ハッシュ関数回路52Bは、上述の(1)式に従って、マスタキーKmとDiscIDの結合を生成し、これにhash関数を適用してイフェクティブマスタキーKemを生成する。そして、上記ハッシュ関数回路41Bは、生成したイフェクティブマスタキーKemをKd復号回路54に供給する。このKem発生モジュール52は、上述のKem発生モジュール42と同一の構成とし、両者を兼用するようにしてもよい。
【0072】
EKd復号回路54は、上記記録/再生ヘッド13により光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出された暗号化ディスクキーEKdをイフェクティブマスタキーKemで復号して、ディスクキーKdを算出する。
【0073】
EKc復号回路55は、光ディスク11のデータエリアARdataから上記記録/再生ヘッド13により読み出される各セクタSiのヘッダに記録されている暗号化コンテンツキーEKcをディスクキーKdで復号して、コンテンツキーKcを算出する。
【0074】
なお、図8に示した復号処理部5では、暗号化されたまま読み出されたコンテンツデータと復号したコンテンツキーKcとを、データインタフェース部に渡すようになっている。これは例えば、このコンテンツを他の機器に伝送するような場合に用いられる。
【0075】
これに対し、図9に示す復号処理部5は、光ディスク11のデータエリアARdataから上記記録/再生ヘッド13により読み出された暗号化コンテンツデータをEKc復号回路55で復号したコンテンツキーKcにより復号して平文コンテンツデータを生成するコンテンツ復号回路56を備えている。
【0076】
この図9に示す復号処理部5は、例えば、この再生機器においてこの後コンテンツデータに施されているMPEGなどの符号が復号され、D/Aコンバータを通して画像として出力される場合に用いられる。
【0077】
なお、この再生処理を行う際に、記録時に作成されたマップファイルに含まれる情報を用いて、制御回路17により光ディスク11からのコンテンツデータの読み出しを制御する。
【0078】
図10は、マップファイルに含まれる情報を用いてコンテンツデータの読み出しを制御するコンテンツデータ再生装置のブロック図を示す。ここでは、上述の図4で説明したマップファイル生成回路47で作成したマップファイルの情報を用いて、そのマップファイルに対応するトランスポートストリームファイルの読み出しを制御するトランスポートストリーム再生装置を説明する。
【0079】
記録媒体60には、トランスポートストリームファイルとそのマップファイルが記録されている。
【0080】
再生制御部65は、読み出し制御部61に対して、マップファイルを読み出すように指示する。そして、読み出し制御部61は、記録媒体60からマップファイルを読み出し、復調部62、誤り訂正部63、ファイルシステム部64の処理を経て、再生制御部65へマップファイルを入力する。
【0081】
再生制御部65は、AVプログラムのPMTのトランスポートパケットのPID、プログラムを構成するビデオデータのトランスポートパケットのPID、ビデオデータのstream_type、プログラムを構成するオーディオデータのトランスポートパケットのPID、オーディオデータのstream_type、PCR_PIDを図示しないデマルチプレクサとAVデコーダへ供給する。
【0082】
ユーザーインタフェースによってランダムアクセス再生を指示された場合、再生制御部65は、内部に記憶されているマップデータの内容に基づいて、記憶媒体60からのデータの読み出し位置を決定し、ランダムアクセス制御情報を読み出し制御部61へ入力する。例えば、ユーザによって選択されたプログラムをある時刻から途中再生をする場合、再生制御部65は、タイムスタンプのリストから指定された時刻にもっとも近いタイムスタンプを見つけ出し、そのタイムスタンプに対応するトランスポートストリームのアドレスにあるIピクチャからデータを読み出すように読み出し制御部61へ指示する。また、ユーザによって選択されたプログラムを高速再生をする場合、再生制御部65は、そのプログラムに対応するランダムアクセスポイントのデータに基づいて、プログラムの中のIピクチャデータを順次連続して読み出すように読み出し制御部61へ指示する。
【0083】
読み出し制御部61は、指定されたランダムアクセスポイントからデータを読み出し、読み出されたデータは、復調部62、誤り訂正部63、ファイルシステム部64の処理を経て、トランスポートストリームを出力する。
【0084】
次に、ユーザデータが光ディスク11に記録される場合の暗号化処理部4における処理手順を、図11のフローチャートを参照して説明する。なお、この例の場合、媒体識別情報DiscIDは、光ディスク11製造時に、光ディスク11に書き込まれているものとする。
【0085】
最初に、ステップS11において、DiscID暗号化復号回路41は、光ディスク11のリードインエリアから読み出された、暗号化されている媒体識別情報DiscIDであるEDiscIDを受け取る。DiscID暗号化復号回路41は、さらに、ステップS12において、自身が持っているシステム共通秘密に基づいて、EDiscIDを復号して、DiscIDを生成し、Kem発生モジュール42のハッシュ関数回路42Bに出力する。システム共通秘密は、著作権者から適正なライセンスを受けるときに、与えられたものである。
【0086】
ステップS13において、Kem発生モジュール42のハッシュ関数回路42Bは、Kem発生モジュール42のKmメモリ42AからマスタキーKmを読み出す。Kem発生モジュール42のハッシュ関数回路42Bは、さらに、ステップS14で、上述の式(1)に従い、光ディスク11の媒体識別情報DiscIDとマスタキーKmの結合にhash関数を適用して、イフェクティブマスタキーKemを計算し、Kd暗号化復号回路44に供給する。
【0087】
次に、ステップS15において、Kd暗号化復号回路26は、光ディスク11のリードインエリアから読み出された暗号化ディスクキーEKdを受け取る。Kd暗号化復号回路26は、ステップS16で、光ディスク11のリードインエリアに、暗号化ディスクキーEKdが書き込まれているか否か(暗号化ディスクキーEKdを受け取ることができたか否か)の判定を行う。暗号化ディスクキーEKdが書き込まれていないと判定された場合、ステップS17に進み、乱数発生回路43は、dビット、具体的には例えば56ビットの乱数を発生し、ディスクキーKdとして、Kd暗号化復号回路44に出力する。
【0088】
次に、ステップS18において、Kd暗号化復号回路44は、乱数発生回路43から供給されたディスクキーKdをハッシュ関数回路42Bから受け取ったイフェクティブマスタキーKemにより暗号化して、暗号化ディスクキーEKdを生成し、光ディスク11のリードインエリアに記録する。
【0089】
ステップS16で、暗号化ディスクキーEKdが書き込まれていると判定された場合、ステップS19に進み、Kd暗号化復号回路44は、この光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出された暗号化ディスクキーEKdをハッシュ関数回路42Bから受け取ったイフェクティブマスタキーKemで復号して、ディスクキーKdを得る。Kd暗号化復号回路44は、そのディスクキーKdを、Kc暗号化回路45に出力する。
【0090】
ステップS18又はS19の処理の後、ステップS20で、Kc暗号化回路45は、インタフェース部からコンテンツキーKcと暗号化コンテンツデータを受け取り、ステップS21でコンテンツキーKcをKd暗号化復号回路44(暗号化ディスクキーEKdが光ディスク11に記録されている場合)、又は乱数発生回路43(暗号化ディスクキーEKdが光ディスク11に記録されていない場合)から受け取ったディスクキーで暗号化して暗号化コンテンツキーEKcを生成する。Kc暗号化回路45は、また、その暗号化コンテンツキーEKcを、光ディスク11のデータエリアにあるセクタヘッダに記録する。
次に、ステップS22において、コンテンツデータを光ディスク11のデータエリアのメインデータ部に記録する。
【0091】
ステップS23において、コンテンツデータ復号回路46は、インタフェース部から受け取ったコンテンツキーKcを用いて暗号化コンテンツデータを復号し、平文のコンテンツデータを生成してマップファイル生成回路47にわたす。
【0092】
ステップS24において、マップファイル生成回路47は、(もしマップファイルがなければあらたに生成し、)平文コンテンツデータから再生時に必要となる情報を抜き出してマップファイルに追加する。
【0093】
上述のマップファイル生成回路47のストリーム解析部475の動作例を図12と図13のフローチャートを用いて説明する。図12は、ビデオデータのトランスポートパケットの解析動作を説明するものであり、また、図13は、オーディオデータのトランスポートパケットの解析動作を説明するものである。
【0094】
先ず、図12に示すフローチャートを参照して、ビデオデータのトランスポートパケットの解析動作を説明する。
【0095】
ステップS31において、ストリーム解析部475は、記録するAVプログラムのビデオのPIDとそのstream_typeがPAT/PMT解析部474によって入力される。
【0096】
ステップS32において、ストリーム解析部475は、ビデオデータのトランスポートパケットを受信する。ストリーム解析部475にはビデオバッファが内蔵されている。ストリーム解析部475は、ビデオデータのトランスポートパケットを受信すると、そのペイロードをビデオストリームバッファへ入力する。
【0097】
ステップS33において、ストリーム解析部475は、ビデオストリームバッファの中のストリームにMPEGビデオのsequence_header_code(32ビット長で”0x000001B3”の符号)が含まれるか否かを調べる。具体的には、バッファ内のストリームの先頭から1バイトずつシフトしてsequence_header_codeとマッチングするか否かを調べる。検査の終わったバイトは、ビデオストリームバッファから捨てる。
【0098】
ステップS33でストリームにsequence_header_codeが含まれていない時は、ステップS32へ戻る。ステップS32が2回目以降である場合は、ビデオパケットのペイロードをビデオバッファの最後のデータへ追加入力(append)する。
【0099】
ステップS33でストリームにsequence_header_codeが含まれていた時は、ステップS34において、sequence_header_codeの第1バイト目を含むトランスポートパケットをランダムアクセスする時のIピクチャデータの読み出し開始ポイントとする。
【0100】
ステップS35において、ストリーム解析部475は、上記パケットの読み出しの開始ポイントをマップデータ作成部477へ知らせる。マップデータ作成部477へは、ランダムアクセスポイントのアドレスとして記録するトランスポートストリームの先頭からそのパケットまでのバイト数が、カウンタ部476から入力され、またランダムアクセスポイントのタイムスタンプとして、そのパケットのペイロードに含まれるIピクチャのPTS(Presentation Time Stamp)が入力される。
【0101】
ステップS36において、ストリーム解析部475は、現在のパケットが最後の入力パケットであるかどうかを判定する。最後のパケットでない場合、ステップS32へ戻る。最後のパケットである場合、処理を終了する。
【0102】
次に、図13を用いてオーディオデータのトランスポートパケットの解析動作を説明をする。
【0103】
ステップS41において、ストリーム解析部475は、記録するプログラムのオーディオデータのPIDとそのstream_typeがPAT/PMT解析部474によって入力される。
【0104】
ステップS42において、ストリーム解析部475は、オーディオデータのトランスポートパケットを受信する。
【0105】
ステップS43において、ストリーム解析部475は、ペイロードのオーディオストリームの中にオーディオフレームの第1バイト目のsync_byteが含まれるかを調べる。オーディオフレームは符号化ビットレートにより決まる固定長であるので、この固定長間隔で現れるsync_byteがペイロードに含まれるかどうかを調べる。
【0106】
ステップS43でペイロードにオーディオフレームのsync_byteが含まれていない時は、ステップS42へ戻る。
【0107】
ステップS43でペイロードにオーディオフレームのsync_byteが含まれていた時は、ステップS44へ進む。
【0108】
ステップS44において、ストリーム解析部475は、オーディオフレームのsync_byteを含むパケットをランダムアクセスする時のオーディオフレームの読み出し開始ポイントであることをマップデータ作成部477へ知らせる。マップデータ作成部477へは、ランダムアクセスポイントのアドレスとして記録するトランスポートストリームの先頭からそのパケットまでのバイト数が、カウンタ部476から入力され、またランダムアクセスポイントのタイムスタンプとして、そのパケットのペイロードに含まれるオーディオフレームのPTS(Presentation Time Stamp)が入力される。
【0109】
ステップS45において、ストリーム解析部475は、現在のパケットが最後の入力パケットであるかどうかを判定する。最後のパケットでない場合、ステップS42へ戻る。最後のパケットである場合、処理を終了する。
【0110】
そして、図11に示したフローチャートのステップS25において、暗号化処理部4の各回路は、すべてのコンテンツデータを記録したか否かの判定を行う。すべてのコンテンツデータがまだ記録されていないと判定された場合、ステップS26に進み、暗号化処理部4の各回路は、光ディスク11のまだデータを記録していないセクタにアクセスし、ステップS20に戻り、以下同様の処理を繰り返す。ステップS45で、すべてのコンテンツデータが記録されたと判定された場合、暗号化処理部4の各回路は、すべての記録処理を終了する。
【0111】
以上のようにして、著作権者から適正なライセンスを受けるときに、与えられた所定のシステム共通秘密で、暗号化されたDiscIDを復号し、媒体識別情報DiscIDを得ることにより、暗号化した情報が記録媒体に記録される。
【0112】
次に、製造時に、媒体識別情報DiscIDが記録されていない光ディスク11に対して、ユーザデータを記録する場合の暗号化処理部4における処理手順を、図14のフローチャートを参照して説明する。
【0113】
最初に、ステップS51において、DiscID暗号化復号回路21は、光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出されたEDiscIDを受け取り、またKd暗号化復号回路44は、光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出された暗号化ディスクキーEKdを受け取る。
【0114】
次に、ステップS52において、DiscID暗号化復号回路41は、光ディスク11のリードインエリアARreadinにEDiscIDが書き込まれているか否か(EDiscIDを受けることができたか否か)の判定を行い、Kd暗号化復号回路44は、光ディスク11のリードインエリアARreadinに暗号化ディスクキーEKdが書き込まれているか否か(暗号化ディスクキーEKdを受け取ることができたか否か)の判定を行う。EDiscIDと暗号化ディスクキーEKdが共に書き込まれていないと判定された場合、ステップS53に進み、乱数発生回路43は、Iビット、具体的には例えば128ビットの乱数を発生し、媒体識別DiscIDとして、DiscID暗号化復号回路41に出力する。
【0115】
次に、ステップS54において、DiscID暗号化復号回路41は、乱数発生回路43から供給された媒体識別情報DiscIDを、自身で持っているシステム共通秘密に基づいて暗号化して、EDiscIDを生成し、光ディスク11のリードインエリアARreadinに記録する。
【0116】
次に、ステップS55において、Kem発生モジュール42のハッシュ関数回路42Bは、Kem発生モジュール42のKmメモリ42Aから、マスタキーKmを読み出す。Kem発生モジュール42のハッシュ関数回路42Bは、ステップS56で、上述の式(1)に従い、光ディスク11の媒体識別情報DiscID、及びKmメモリ42Aから読み出したマスタキーKmの結合にhash関数を適用して、イフェクティブマスタキーKemを計算し、Kd暗号化復号回路44に供給する。
【0117】
次に、ステップS57において、乱数発生回路43は、dビット、具体的には例えば56ビットの乱数を発生し、ディスクキーKdとして、Kd暗号化復号回路44に出力する。Kd暗号化復号回路44は、ステップS58において、乱数発生回路43から供給されたディスクキーKdを、ハッシュ関数回路42Bから受け取ったイフェクティブマスタキーKemにより暗号化して、暗号化ディスクキーEKdを生成し、光ディスク11のリードインエリアARreadinに記録する。
【0118】
ステップS52で、EDiscIDと暗号化ディスクキーEKdが書き込まれていると判定された場合、ステップS59に進み、DiscID暗号化復号回路41は、この光ディスク11から読み出されたEDiscIDを、自身が持っているシステム共通秘密で復号して、媒体識別情報DiscIDを生成する。
【0119】
ステップS60において、Kem発生モジュール42のハッシュ関数回路42Bは、Kem発生モジュール42のKmメモリ42Aから、マスタキーKmを読み出す。Kem発生モジュール42のハッシュ関数回路42Bは、ステップS61で、上述の式(1)に従い、光ディスク11のDiscIDとマスタキーKmの結合にhash関数を適用して、イフェクティブマスタキーKemを計算し、Kd暗号化復号回路44に供給する。
【0120】
次に、ステップS62において、Kd暗号化復号回路44は、この光ディスク11から読み出された暗号化ディスクキーEKdを、ハッシュ関数回路42Bから受け取ったイフェクティブマスタキーKemで復号して、ディスクキーKdを得る。Kd暗号化復号回路244、ディスクキーKdをKc暗号化回路45に出力する。
【0121】
ステップS58又はステップS62の処理の後は、ステップS63に進むが、ステップS63乃至ステップS70で行われる処理は、図11のステップS20乃至ステップS27で行われる処理と同様の処理であり、すべてのコンテンツデータが記録されたと判定された場合、すべての記録処理が終了する。
【0122】
以上のようにして、媒体識別情報DiscIDが生成され、記録媒体に記録され、そして生成された媒体識別情報DiscIDとマスタキーKmに対応して暗号化されたコンテンツデータが記録媒体に記録される。このことより、例えば、既存の記録媒体(DiscIDが記録されていない記録媒体)に複製されたコンテンツデータを、著作権者又は著作権者に認められたライセンス管理者から適正にライセンスを受けていない者は、意味のある情報として再生することができない。
【0123】
次に、図15のフローチャートを参照して、復号処理部5により行われるユーザデータの再生処理を説明する。最初に、ステップS81において、EDiscID復号回路51は、光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出された、暗号化された媒体識別情報DiscIDであるEDiscIDを受け取る。EDiscID復号回路51はさらに、ステップS82において、自身が持つシステム共通秘密に基づいて、EDiscIDを復号して媒体識別情報DiscIDを生成し、Kem発生モジュール52のハッシュ関数回路52Bに出力する。
【0124】
次に、ステップS83において、Kem発生モジュール52のハッシュ関数回路52Bは、EDiscID復号回路51から出力された媒体識別情報DiscIDを受け取るとともに、Kmメモリ52AからマスタキーKmを読み出し、上述の式(1)に従い、光ディスク11の媒体識別情報DiscIDとマスタキーKmの結合にhaSh関数を適用してイフェクティブマスタキーKemを算出し、EKd復号回路54に供給する。
【0125】
ステップS84において、EKd復号回路54は、光ディスク11のリードインエリアARreadinから読み出された暗号化ディスクキーEKdを受け取る。EKd復号回路54は、ステップS85で、この読み出された暗号化ディスクキーEKdを、ハッシュ関数回路52Bから受け取ったイフェクティブマスタキーKemで復号して、ディスクキーKdを算出し、EKc復号回路55に出力する。
【0126】
次に、ステップS86において、制御回路17はマップファイルを光ディスク11から読み出し、これを用いてコンテンツデータの読み出し場所を決める。
【0127】
ステップS87において、EKc復号回路55は、光ディスク11のデータエリアARdataから読み出された各セクタの暗号化コンテンツキーEKcを受け取る。EKc復号回路55は、ステップS88で、この読み出された暗号化コンテンツキーEKcを、EKd復号回路54から受け取ったディスクキーKdで復号して、コンテンツキーKcを算出し、ステップS89でインタフェース部にわたす。
【0128】
ステップS90で、光ディスク11のデータエリアARdataから暗号化されたコンテンツデータを読み出してインタフェース部にわたす。
【0129】
次に、ステップS91において、復号部5の各回路は、光ディスク11のデータエリアARdataから、必要なすべてのコンテンツデータを読み出したか否かの判定を行う。すべてのコンテンツデータがまだ読み出されていないと判定された場合、ステップS92に進み、復号部5の各回路は、光ディスク11の、まだ読み出されていない次のセクタのデータの供給を受け、ステップS86以降の処理を繰り返す。必要なすべてのコンテンツデータが読み出されたと判定された場合、復号部5の各回路は、すべての再生処理を終了する。
【0130】
以上は、図8に示したように、暗号化されたまま読み出されたコンテンツデータと、復号したコンテンツキーKcとを、データインタフェース部に渡すようになっている場合の処理である。
【0131】
これは例えば、このコンテンツを他の機器に伝送するような場合に用いられる。
【0132】
これに対し、図9に示した復号処理部5のように、コンテンツ復号回路56において、光ディスク11のデータエリアARdataから上記記録/再生ヘッド13により読み出された暗号化コンテンツデータをEKc復号回路55で復号したコンテンツキーKcにより復号して平文コンテンツデータを生成する場合の処理例を、図16のフローチャートを用いて説明する。
【0133】
これは例えば、この再生機器においてこの後コンテンツに施されているMPEGなどの符号が復号され、D/Aコンバータを通して画像として出力される場合に用いられる。
【0134】
図16に示したフローチャートにおけるステップS101乃至ステップS108は、図15に示したフローチャートにおけるステップS81乃至ステップS88と同じ処理であるので説明を省略する。
【0135】
ステップS109で、コンテンツ復号回路56は、光ディスク11から読み出した、暗号化されているコンテンツデータを、EKc復号回路55からわたされたコンテンツキーKcを用いて復号し、平文コンテンツデータを生成してこれを例えばこの光ディスクプレーヤーが持つMPEGデコーダなどに出力する。
【0136】
ステップS110において、復号部5の各回路は、光ディスク11のデータエリアARdataから、必要なすべてのコンテンツデータを読み出したか否かの判定を行う。すべてのコンテンツデータがまだ読み出されていないと判定された場合、ステップS111に進み、復号部5の各回路は、光ディスク11の、まだ読み出されていない次のセクタのデータの供給を受け、ステップS106以降の処理を繰り返す。必要なすべてのコンテンツデータが読み出されたと判定された場合、復号部5の各回路は、すべての再生処理を終了する。
【0137】
このように、記録媒体のIDを生成し、所定のシステム共通秘密で暗号化して、記録媒体に記録することで、著作権者又は著作権者に認められたライセンス管理者から適正にライセンスを受けた者だけが、その記録媒体にアクセスできるようにする。
【0138】
上記実施の形態において、コンテンツデータ及び暗号化コンテンツキーEKcを、光ディスクのセクタごとに記録、再生するようにしているが、このセクタは光ディスクの物理セクタに必ずしも一致する必要はなく、幾つかの物理セクタ若しくは論理セクタを合わせたものなどあらかじめ定められた範囲であるとか、記録時ごとに決められる範囲であってもよい。
【0139】
また、上記実施の形態において、暗号化コンテンツキーEKcを各セクタのヘッダ部HDに記録するようにしているが、このように各セクタに分割して記録するのではなく、例えばリードインエリアARreadinや、或いは、データエリアARdataに、一括して記録するようにしてもよい。なお、暗号化コンテンツキーEKcを各セクタ毎に記録するようにした場合には、より強力な暗号化を図ることができる。
【0140】
また、上記実施の形態において、ディスクキーKdは光ディスク一枚につきひとつずつ使用されるようになっているが、これについてもひとつである必要はなく、あらかじめ定められた光ディスクのブロックごとにひとつずつ使用したり、記録時ごとにひとつずつ使用してもよい。
【0141】
さらに、上記実施の形態においてマップファイルをコンテンツキーやディスクキーで暗号化して光ディスクに記録してもよい。
【0142】
また、上記実施の形態において、コンテンツキーKcを暗号化した暗号化コンテンツキーEKcをディスクに記録するようにしているが、コンテンツキーKcを生成するための情報をディスクキーKdにより暗号化してディスクに記録するようにしてもよい。例えば、コンテンツキーKcを生成するためのコンテンツキー生成情報に、hash関数を適用することにより、コンテンツキーKcを求めるようにしてもよい。
【0143】
また、本発明は、光ディスク以外の記録媒体にデータを記録又は再生する場合にも適用が可能である。
【0144】
【発明の効果】
本発明にかかる情報記録装置、情報再生装置及び情報記録再生装置、並びに、情報記録方法、情報再生方法及び情報記録再生方法では、暗号化されて伝送されたコンテンツ情報をそのまま記録媒体に記録し、さらにこのコンテンツ情報を暗号化をするための情報を記録媒体に記録し、しかも、きめ細かなトリックプレイの制御を行うことができる。
【0145】
また、本発明にかかる記録媒体では、暗号化されたコンテンツ情報がそのまま記録され、さらにこのコンテンツ情報に対するきめ細やかなトリックプレイの制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明を適用した光ディスク記録/再生装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 図2は、上記光ディスクに記録されたデータの構造を模式的に示す図である。
【図3】 図3は、上記光ディスク記録/再生装置における暗号化処理部の具体的な構成を示すブロック図である。
【図4】 図4は、上記暗号化処理部のマップファイル生成回路の具体的な構成例を示すブロック図である。
【図5】 図5は、上記マップファイル生成回路のPAT/PMT解析部の動作を示すフローチャートである。
【図6】 図6は、MPEG方式におけるビデオデータのランダムアクセスポイントリストの概念図である。
【図7】 図7は、トランスポートストリームとマップファイルの説明図である。
【図8】 図8は、上記光ディスク記録/再生装置における復号処理部の具体的な構成例を示すブロック図である。
【図9】 図9は、上記復号処理部の他の構成例を示すブロック図である。
【図10】 図10は、マップファイルに含まれる情報を用いてコンテンツデータの読み出しを制御するコンテンツデータ再生装置の構成を示すブロック図である。
【図11】 図11は、ユーザデータが光ディスクに記録される場合の暗号化処理部における処理手順示すフローチャートである。
【図12】 図12は、上記マップファイル生成回路のストリーム解析部によるビデオデータのトランスポートパケットの解析動作を示すフローチャートである。
【図13】 図13は、上記ストリーム解析部によるオーディオデータのトランスポートパケットの解析動作を示すフローチャートである。
【図14】 図14は、製造時に、媒体識別情報DiscIDが記録されていない光ディスクに対して、ユーザデータを記録する場合の暗号化処理部における処理手順を示すフローチャートである。
【図15】 図15は、上記復号処理部により行われるユーザデータの再生処理を示すフローチャートである。
【図16】 図16は、上記復号処理部により行われるユーザデータの再生処理を示すフローチャートである。

Claims (22)

  1. 通信手段を用いて他の装置から伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信する受信手段と、
    上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するコンテンツ情報記録手段と、
    上記受信手段により受信した暗号鍵を用いて、上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号するコンテンツ情報復号手段と、
    上記コンテンツ情報復号手段により暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記記録手段により記録媒体に記録された暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成する管理情報作成手段と、
    上記管理情報作成手段により生成された管理情報を上記記録媒体に記録する管理情報記録手段と、
    上記受信手段により受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、
    上記受信手段により受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成する暗号鍵暗号化手段と、
    上記暗号鍵暗号化手段により生成された暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録する暗号化鍵記録手段と
    を備える情報記録装置。
  2. 上記記録媒体から記録媒体識別情報を読み出す記録媒体識別情報読出手段を備え、
    上記第1の暗号鍵生成手段は、上記記録媒体識別情報読出手段により上記記録媒体から読み出された記録媒体識別情報を用いて上記第1の暗号鍵を決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  3. 上記記録媒体から記録媒体識別情報を読み出す記録媒体識別情報読出手段と、
    上記記録媒体識別情報読出手段により上記記録媒体から読み出された記録媒体識別情報を用いて上記第1の暗号鍵を暗号化するために用いる第2の暗号鍵を決定する第2の暗号鍵生成手段と、
    上記第1の暗号鍵を上記第2の暗号鍵により暗号化した第2の暗号化暗号鍵を生成する第2の暗号鍵暗号化手段と、
    上記第2の暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録する第2の暗号化鍵記録手段と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  4. 上記第1の暗号鍵生成手段は、上記記録媒体から記録媒体識別情報を読み出す記録媒体識別情報読出手段と、上記記録媒体に暗号化して格納されている第1の暗号鍵を上記記録媒体から読み出す暗号鍵読出手段と、上記暗号鍵読出手段により上記記録媒体から読み出された暗号化された第1の暗号鍵を復号するための第2の暗号鍵を、上記記録媒体識別情報読出手段により上記記録媒体から読み出された記録媒体識別情報に基づいて決定する第2の暗号鍵生成手段と、上記第2の暗号鍵生成手段により生成された上記第2の暗号鍵を用いて、上記暗号鍵読出手段により上記記録媒体から読み出された暗号化された第1の暗号鍵を復号する第1の暗号鍵復号手段とを備え、
    上記暗号鍵暗号化手段は、上記受信手段により受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵復号手段により復号された第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  5. 上記暗号鍵暗号化手段は、上記受信手段により受信した暗号鍵に基づき、この暗号鍵を生成するための暗号鍵生成情報を作成する暗号鍵生成情報作成手段と、この暗号鍵生成情報作成手段により作成した上記暗号鍵生成情報を上記第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵生成情報を生成する暗号鍵生成情報暗号化手段とを備え、
    上記暗号化鍵記録手段は、上記暗号鍵生成情報暗号化手段により生成した暗号化暗号鍵生成情報を上記暗号化暗号鍵として上記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  6. 上記管理情報は、コンテンツ情報の時刻情報及び記録媒体に対するアドレスにより、コンテンツ情報に対するアクセス位置を示していることを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  7. 上記コンテンツ情報は、MPEG2システムズに規定されたトランスポートストリームで入力され、
    上記管理情報は、上記トランスポートストリームのタイムスタンプ及び記録媒体に対するアドレスにより、上記コンテンツ情報に対するアクセス位置を示していること を特徴とする請求項6記載の情報記録装置。
  8. 上記管理情報は、上記管理情報に記述されるアクセス位置は、上記コンテンツ情報に対してランダムアクセスが可能な位置が抽出されることを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  9. 上記コンテンツ情報は、MPEG2システムズに規定されたトランスポートストリームで入力され、上記管理情報に記述されるアクセス位置は、シーケンスヘッダコードが含まれるトランスポートパケットが抽出されることを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  10. コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出す管理情報読出手段と、
    上記記録媒体から上記暗号化暗号鍵を読み出す暗号化暗号鍵読出手段と、
    上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を読み出す暗号化コンテンツ情報読出手段と、
    上記管理情報読出手段により上記記録媒体から読み出された管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御する読出位置制御手段と、
    上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、
    上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出された暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号鍵を復号する暗号鍵復号手段と、
    上記暗号鍵復号手段により復号された暗号鍵に基づき、上記暗号化コンテンツ情報を復号する復号手段と
    を備える情報再生装置。
  11. 上記記録媒体から記録媒体識別情報を読み出す記録媒体識別情報読出手段を備え
    上記第1の暗号鍵生成手段は、上記記録媒体識別情報読出手段により読み出された記録媒体識別情報を用いて上記暗号鍵復号手段により上記暗号化暗号鍵から暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を決定すること
    を特徴とする請求項10記載の情報再生装置。
  12. 上記記録媒体には、上記第1の暗号鍵が第2の暗号鍵により暗号化した第2の暗号化暗号鍵として格納されており、
    上記第1の暗号鍵生成手段は、
    上記記録媒体から記録媒体識別情報を読み出す記録媒体識別情報読出手段と、
    上記記録媒体に上記第2の暗号化暗号鍵として暗号化して格納されている第1の暗号鍵を上記記録媒体から読み出す暗号鍵読出手段と、
    上記暗号鍵読出手段により上記記録媒体から読み出された上記第2の暗号化暗号鍵から第1の暗号鍵を復号するための第2の暗号鍵を、上記記録媒体識別情報読出手段により上記記録媒体から読み出された記録媒体識別情報に基づいて決定する第2の暗号鍵生成手段と、
    上記第2の暗号鍵生成手段により生成された上記第2の暗号鍵を用いて、上記暗号鍵読出手段により上記記録媒体から読み出された上記第2の暗号化暗号鍵から暗号化された第1の暗号鍵を復号する第1の暗号鍵復号手段とを備え、
    上記暗号鍵復号手段は、上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出された暗号化暗号鍵から、上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により、暗号鍵を復号すること
    を特徴とする請求項10記載の情報再生装置。
  13. 上記記録媒体には、上記暗号化暗号鍵として、上記コンテンツ情報を復号するのに用いられる暗号鍵を生成するための暗号鍵生成情報が暗号化された暗号化暗号鍵生成情報が記録されており、
    上記暗号鍵復号手段は、上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から暗号化暗号鍵として読み出される暗号化暗号鍵生成情報を上記第1の暗号鍵により復号する暗号鍵生成情報復号手段と、上記暗号鍵生成情報復号手段により復号された暗号鍵生成情報に基づき、上記暗号鍵を生成する暗号鍵生成手段とを備えること
    を特徴とする請求項10記載の情報再生装置。
  14. 上記管理情報は、コンテンツ情報の時刻情報及び記録媒体に対するアドレスにより、コンテンツ情報に対するアクセス位置を示していることを特徴とする請求項10記載の情報再生装置。
  15. 上記暗号化コンテンツ情報は、MPEG2システムズに規定されたトランスポートストリームであって、上記管理情報は、上記トランスポートストリームのタイムスタンプ及び記録媒体に対するアドレスにより、上記コンテンツ情報に対するアクセス位置を示していることを特徴とする請求項10記載の情報再生装置。
  16. 上記管理情報に記述されるアクセス位置は、上記コンテンツ情報に対してランダムアクセスが可能な位置が抽出されていることを特徴とする請求項10記載の情報再生装置。
  17. 上記コンテンツ情報は、MPEG2システムズに規定されたトランスポートストリームであって、上記管理情報に記述されるアクセス位置は、シーケンスヘッダコードが含まれるトランスポートパケットが抽出されていることを特徴とする請求項16記載の情報再生装置。
  18. 通信手段を用いて他の装置から伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信する受信手段と、
    上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するコンテンツ情報記録手段と、
    上記受信手段により受信した暗号鍵を用いて、上記受信手段により受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号するコンテンツ情報復号手段と、
    上記コンテンツ情報復号手段により暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記記録手段により記録媒体に記録された暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成する管理情報作成手段と、
    上記管理情報作成手段により生成された管理情報を上記記録媒体に記録する管理情報記録手段と、
    上記受信手段により受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、
    上記受信手段により受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成する暗号鍵暗号化手段と、
    上記暗号鍵暗号化手段により生成された暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録する暗号化鍵記録手段と、
    コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出す管理情報読出手段と、
    上記記録媒体から上記暗号化暗号鍵を読み出す暗号化暗号鍵読出手段と、
    上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を読み出す暗号化コンテンツ情報読出手段と、
    上記管理情報読出手段により上記記録媒体から読み出された管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御する読出位置制御手段と、
    上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成する第1の暗号鍵生成手段と、
    上記暗号化暗号鍵読出手段より上記記録媒体から読み出された暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵生成手段により生成された第1の暗号鍵により暗号鍵を復号する暗号鍵復号手段と、
    上記暗号鍵復号手段により復号された暗号鍵に基づき、上記暗号化コンテンツ情報を復号する復号手段と
    を備える情報再生装置。
  19. 伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信し、
    受信した暗号鍵を用いて、受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号し、
    上記暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記暗号化コンテンツ情報を記録した記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成し、
    受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成し、
    受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成し、
    受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するとともに、生成された管理情報と暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録する
    ことを特徴とする情報記録方法。
  20. コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出し、
    上記記録媒体から読み出した管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御して、上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵を読み出し、
    上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成し、
    上記記録媒体から読み出した上記暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵により暗号鍵を復号し、
    復号した暗号鍵に基づき、上記記録媒体から読み出した上記暗号化コンテンツ情報を復号する
    ことを特徴とする情報再生方法。
  21. 伝送されてきた暗号化コンテンツ情報と該コンテンツ情報を暗号化するのに用いられた暗号鍵を受信し、受信した暗号鍵を用いて、受信した暗号化コンテンツ情報からコンテンツ情報を復号し、上記暗号化コンテンツ情報から復号されたコンテンツ情報から、上記暗号化コンテンツ情報を記録した記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報を作成し、受信した暗号鍵を暗号化するために用いる第1の暗号鍵を生成し、受信した暗号鍵を上記第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵を生成し、受信した暗号化コンテンツ情報を暗号化されたまま記録媒体に記録するとともに、生成された管理情報と暗号化暗号鍵を上記記録媒体に記録し、
    上記コンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録された記録媒体から、上記管理情報を読み出し、上記記録媒体から読み出した管理情報に基づき、上記記録媒体に対する上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵の読み出し位置を制御して、上記記録媒体から上記暗号化コンテンツ情報及び上記暗号化暗号鍵を読み出し、上記記録媒体から読み出される上記暗号化暗号鍵を復号するために用いる第1の暗号鍵を生成し、上記記録媒体から読み出した上記暗号化暗号鍵から上記第1の暗号鍵により暗号鍵を復号し、復号した暗号鍵に基づき、上記記録媒体から読み出した上記暗号化コンテンツ情報を復号する
    ことを特徴とする情報記録再生方法。
  22. コンテンツ情報が暗号化された暗号化コンテンツ情報とともに、上記暗号化コンテンツ情報を再生する際にトリックプレイの制御に必要となる上記コンテンツ情報に対する1以上のアクセス位置を示した管理情報と上記暗号化コンテンツ情報を復号するための暗号鍵を第1の暗号鍵により暗号化した暗号化暗号鍵とが記録されていることを特徴とする記録媒体。
JP2001519438A 1999-08-20 2000-08-16 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体 Expired - Lifetime JP4710211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001519438A JP4710211B2 (ja) 1999-08-20 2000-08-16 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999234368 1999-08-20
JP23436899 1999-08-20
PCT/JP2000/005482 WO2001015163A1 (fr) 1999-08-20 2000-08-16 Dispositif d'enregistrement et de reproduction d'information
JP2001519438A JP4710211B2 (ja) 1999-08-20 2000-08-16 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4710211B2 true JP4710211B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=16969922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519438A Expired - Lifetime JP4710211B2 (ja) 1999-08-20 2000-08-16 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7239702B1 (ja)
EP (1) EP1122728A1 (ja)
JP (1) JP4710211B2 (ja)
WO (1) WO2001015163A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4389365B2 (ja) 1999-09-29 2009-12-24 ソニー株式会社 トランスポートストリーム記録装置および方法、トランスポートストリーム再生装置および方法、並びにプログラム記録媒体
JP3746229B2 (ja) * 2001-09-29 2006-02-15 株式会社東芝 受信データ記録再生装置及び受信データ記録再生方法
AU2003228047A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for processing a stream that contains encrypted information
WO2003107665A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Trick play of encrypted data in a conditional access signal
US7539391B2 (en) * 2002-06-27 2009-05-26 Nxp B.V. Method and apparatus for trick-mode support of audio/video/data streams with conditional access
KR100959708B1 (ko) * 2002-06-27 2010-05-25 엔엑스피 비 브이 트릭 모드 재생 방법, 트릭 모드 전송 스트림 생성 방법및 트릭 모드 재생 시스템
ATE406046T1 (de) * 2003-02-10 2008-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Erzeugung verschlüsselter videoinformationen
KR100523061B1 (ko) * 2003-12-23 2005-10-24 한국전자통신연구원 고속 데이터 스크램블링 장치 및 그 방법
GB0418279D0 (en) 2004-08-16 2004-09-15 Nds Ltd System for providing access to operation information
WO2006018827A2 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Nds Limited System for providing access to operation information
US8677504B2 (en) * 2005-07-14 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encrypting/decrypting multimedia content to allow random access
EP1858263A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-21 Siemens S.p.A. Method of and system for providing users of a communication network with a personal multimedia recording facilty
US20080063206A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Karp James M Method for altering the access characteristics of encrypted data
US20080063197A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Jaquette Glen A Storing encrypted data keys to a tape to allow a transport mechanism
US20080063198A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Jaquette Glen A Storing EEDKS to tape outside of user data area
US20080063209A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 International Business Machines Corporation Distributed key store
CN101022028B (zh) * 2007-01-12 2010-08-18 炬力集成电路设计有限公司 数字版权管理多媒体播放器的快进或快退方法
US20080271076A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Switching Between Edge Device Resources in an SDV System
US20080270311A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Composing a Digital Rights Management License Format
US9171569B2 (en) * 2007-04-27 2015-10-27 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for assisting with content key changes
US8355450B1 (en) * 2007-10-09 2013-01-15 Arris Solutions, Inc. Buffer delay reduction
JP5930235B2 (ja) * 2011-03-31 2016-06-08 イルデト ビー ヴイIrdeto B.V. 暗号ハッシュ関数の実行を保護する方法とシステム
KR101954215B1 (ko) * 2011-07-12 2019-06-07 삼성전자주식회사 비휘발성 저장 장치의 이용 방법 및 장치
FR3070566B1 (fr) * 2017-08-30 2020-09-04 Sagemcom Broadband Sas Procede de recuperation d'un fichier cible d'un logiciel d'exploitation et dispositif d'utilisation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257816A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 電子化データ保護方式
JPH05266575A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fujitsu Ltd 光ディスクのコピー防止方法、光ディスク及び光ディスク装置
JPH08235832A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd ディスク記録装置及び記録再生装置
WO1997014147A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support, appareil et procede d'enregistrement d'informations
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
JPH10283270A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Fujitsu Ltd 再生許可方法、記録方法及び記録媒体
JPH11224461A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、提供媒体、および記録媒体

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561171B2 (ja) 1990-07-31 1996-12-04 ハウス食品株式会社 おろしソースの製造方法
US5327563A (en) * 1992-11-13 1994-07-05 Hewlett-Packard Method for locking software files to a specific storage device
US5488410A (en) * 1993-10-29 1996-01-30 Telectronics Pacing Systems, Inc. System and method for disk software publishers to control disk distribution
JPH08138316A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Toshiba Corp 記録再生装置
US5517250A (en) * 1995-02-28 1996-05-14 General Instrument Corporation Of Delaware Acquisition of desired data from a packetized data stream and synchronization thereto
DE69631393T2 (de) * 1995-03-29 2004-10-21 Hitachi Ltd Dekoder für komprimierte und multiplexierte Bild- und Audiodaten
US5647048A (en) * 1995-06-07 1997-07-08 Industrial Technology Research Institute Trick mode VTR tracking for compressed video
US5742623A (en) * 1995-08-04 1998-04-21 General Instrument Corporation Of Delaware Error detection and recovery for high rate isochronous data in MPEG-2 data streams
TW305043B (ja) * 1995-09-29 1997-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH09106625A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及びその再生装置
US6085223A (en) * 1995-10-20 2000-07-04 Ncr Corporation Method and apparatus for providing database information to non-requesting clients
FR2744563B1 (fr) 1996-02-06 1998-04-03 Schneider Electric Sa Mecanisme de commande d'un disjoncteur a verrou debrayable sur un court-circuit
TW319870B (ja) * 1996-03-21 1997-11-11 Toshiba Co Ltd
JPH09282849A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
US5754651A (en) * 1996-05-31 1998-05-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Processing and storage of digital data and program specific information
US5838873A (en) * 1996-05-31 1998-11-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Packetized data formats for digital data storage media
JPH1011894A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Toshiba Corp 有料スクランブル放送の受信記録再生システム
US5781633A (en) * 1996-07-01 1998-07-14 Sun Microsystems, Inc. Capability security for transparent distributed object systems
JPH1025310A (ja) 1996-07-11 1998-01-27 Nof Corp 重合開始剤組成物及びそれを用いるビニル系単量体の重合方法
US6570587B1 (en) * 1996-07-26 2003-05-27 Veon Ltd. System and method and linking information to a video
US6061451A (en) * 1996-09-03 2000-05-09 Digital Vision Laboratories Corporation Apparatus and method for receiving and decrypting encrypted data and protecting decrypted data from illegal use
US5977997A (en) * 1997-03-06 1999-11-02 Lsi Logic Corporation Single chip computer having integrated MPEG and graphical processors
US6209090B1 (en) * 1997-05-29 2001-03-27 Sol Aisenberg Method and apparatus for providing secure time stamps for documents and computer files
US6573907B1 (en) * 1997-07-03 2003-06-03 Obvious Technology Network distribution and management of interactive video and multi-media containers
JP3488603B2 (ja) * 1997-09-16 2004-01-19 株式会社東芝 電子透かしを利用したコピープロテクトシステム
US6170060B1 (en) * 1997-10-03 2001-01-02 Audible, Inc. Method and apparatus for targeting a digital information playback device
DE19744060C2 (de) 1997-10-06 1999-08-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von Substraten
US6061449A (en) * 1997-10-10 2000-05-09 General Instrument Corporation Secure processor with external memory using block chaining and block re-ordering
JP3551727B2 (ja) 1997-10-21 2004-08-11 ソニー株式会社 光情報記録装置、光情報記録媒体及び光情報再生装置
EP0917356A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-19 CANAL+ Société Anonyme Packet filtering
KR100526218B1 (ko) * 1997-12-15 2005-11-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크, 기록장치, 기록 프로그램을 저장하는 컴퓨터 판독가능 저장매체 및 기록방법
US6246701B1 (en) * 1998-01-14 2001-06-12 Skystream Corporation Reference time clock locking in a remultiplexer for video program bearing transport streams
US6587948B1 (en) * 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
US6788882B1 (en) * 1998-04-17 2004-09-07 Timesurf, L.L.C. Systems and methods for storing a plurality of video streams on re-writable random-access media and time-and channel- based retrieval thereof
US6813777B1 (en) * 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6829618B1 (en) * 1998-06-05 2004-12-07 Digital Video Express, L.P. Disc layout and optimization process
US7110984B1 (en) * 1998-08-13 2006-09-19 International Business Machines Corporation Updating usage conditions in lieu of download digital rights management protected content
US6983371B1 (en) * 1998-10-22 2006-01-03 International Business Machines Corporation Super-distribution of protected digital content
JP2000209549A (ja) 1998-11-09 2000-07-28 Nikon Corp 画像処理装置および方法、並びに画像記録媒体
US6434146B1 (en) * 1998-12-04 2002-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Use of sequencing information in a local header that allows proper synchronization of packets to subsidiary interfaces within the post-processing environment of an mpeg-2 packet demultiplexing architecture
KR100329392B1 (ko) * 1999-01-04 2002-03-22 구자홍 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 기록방법 및 이를 이용한 탐색방법
JP3351757B2 (ja) 1999-01-27 2002-12-03 松下電器産業株式会社 ディジタル記録再生装置
JP4292654B2 (ja) 1999-03-19 2009-07-08 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、並びに記録媒体
US6788876B1 (en) * 1999-06-28 2004-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproduction system apparatus, and information recording/reproduction method
EP1148727A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-24 THOMSON multimedia Method and device for decoding a digital video stream in a digital video system using dummy header insertion
WO2001045417A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 General Instrument Corporation Dynamic configuration of input filtering parameters for an mpeg re-multiplexer
US7236596B2 (en) * 2000-02-07 2007-06-26 Mikos, Ltd. Digital imaging system for evidentiary use
GB0007870D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and apparatus for making and replauing digital video recordings, and recordings made by such methods
AU2001249848A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-15 Ecd Systems, Inc. Method and system for digital data delivery and reproduction
US7356142B1 (en) * 2000-05-10 2008-04-08 Macrovision Corporation Secure compact disk and player

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257816A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 電子化データ保護方式
JPH05266575A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fujitsu Ltd 光ディスクのコピー防止方法、光ディスク及び光ディスク装置
JPH08235832A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd ディスク記録装置及び記録再生装置
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
WO1997014147A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support, appareil et procede d'enregistrement d'informations
JPH10283270A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Fujitsu Ltd 再生許可方法、記録方法及び記録媒体
JPH11224461A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、提供媒体、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9495998B2 (en) 2016-11-15
US20070110238A1 (en) 2007-05-17
US7239702B1 (en) 2007-07-03
EP1122728A1 (en) 2001-08-08
WO2001015163A1 (fr) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710211B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体
JP4457474B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム提供媒体
JP4734906B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3794646B2 (ja) 内容情報とそれに関する補足情報とを転送するシステム
EP1852803B1 (en) Information processing device, information recording medium manufacturing device, information recording medium, method, and computer program
JP4715233B2 (ja) 情報処理装置、および情報記録媒体製造方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20030051151A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US20080072072A1 (en) Recording Device and Recording Method
US20060150251A1 (en) Information recording medium, data processing method, and computer program
EP1148489B1 (en) Recording medium for storing encrypted audio data, apparatus and method of recording the same, and apparatus and method of reproducing the same
WO2002037747A1 (fr) Dispositif et procede de chiffrement, dispositif et procede de dechiffrement et support memoire
JP3673234B2 (ja) 暗号処理を行う情報記録再生装置と情報記録再生方法
JP4114605B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7433488B2 (en) Information recording medium drive device, information processing apparatus, data replay control system, data replay control method, and computer program
JPH11102572A (ja) 記録装置、再生装置、記録再生装置、データ伝送装置および記録媒体
JP2004311000A (ja) 記録装置及び著作権保護システム
JP2001351323A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、および情報記録方法、情報再生方法、並びにプログラム提供媒体
JP4936652B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2005034422A1 (ja) 信号処理システム
RU2361292C2 (ru) Способ управления информацией для защиты от копирования носителя записи
JP2005109839A (ja) データ記録媒体、記録装置、信号処理システム、記録方法、記録方法のプログラム並びにプログラムを格納した記録媒体
JP2000231760A (ja) 情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、並びに記録媒体
US20050144466A1 (en) Apparatus and method for rendering user data
JP4774734B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2001167518A (ja) 情報記録媒体、情報再生方法及び情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4710211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term