JP4692971B2 - Shooting system - Google Patents

Shooting system Download PDF

Info

Publication number
JP4692971B2
JP4692971B2 JP2006259048A JP2006259048A JP4692971B2 JP 4692971 B2 JP4692971 B2 JP 4692971B2 JP 2006259048 A JP2006259048 A JP 2006259048A JP 2006259048 A JP2006259048 A JP 2006259048A JP 4692971 B2 JP4692971 B2 JP 4692971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
wireless communication
unit
remote controller
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006259048A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008079233A (en
Inventor
紳夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006259048A priority Critical patent/JP4692971B2/en
Publication of JP2008079233A publication Critical patent/JP2008079233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4692971B2 publication Critical patent/JP4692971B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

撮影装置と、この撮影装置を無線で遠隔操作するリモートコントローラとを備えた撮影システムに関するものである。   The present invention relates to an imaging system including an imaging device and a remote controller for remotely operating the imaging device wirelessly.

撮影装置として、CCDイメージセンサなどの固体撮像素子で撮像した被写体光をデジタルの画像データに変換し、内蔵メモリやメモリカードなどの記憶媒体に記憶するデジタルカメラが普及している。このようなデジタルカメラの操作性を向上させるため、遠隔操作により撮影を行わせるリモートコントローラ(以下、リモコン)を備えたデジタルカメラが、例えば特許文献1に記載されている。   As a photographing apparatus, a digital camera that converts subject light captured by a solid-state image sensor such as a CCD image sensor into digital image data and stores the digital image data in a storage medium such as a built-in memory or a memory card is widely used. In order to improve the operability of such a digital camera, for example, Patent Document 1 discloses a digital camera including a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) that performs photographing by remote operation.

また、特許文献2には、リモコンに情報表示画面を設け、このリモコンに対してデジタルカメラから撮影完了情報、エラー情報、メモリ残容量、バッテリ残量、撮影可能な画像情報等の撮影状態情報を送信することで、情報表示画面で撮影状態情報を確認できるようにしたものも提供されている。さらにまた、特許文献3には、デジタルカメラの内部メモリに、撮像によって記録された主画像データとサムネイル画像データのうち、主画像データを外部情報蓄積装置に無線によって送信し、外部情報蓄積装置に記録された主画像データを内蔵メモリから消去するデジタルカメラが記載されている。
特開2005―159888号公報 特開2003―330089号公報 特開2004−247936号公報
In Patent Document 2, an information display screen is provided on the remote control, and shooting status information such as shooting completion information, error information, remaining memory capacity, remaining battery power, and shootable image information is provided from the digital camera to the remote control. There is also an information display screen that allows the user to check the shooting state information by transmitting. Furthermore, Patent Document 3 discloses that main image data of main image data and thumbnail image data recorded in an internal memory of a digital camera is wirelessly transmitted to an external information storage device, and is transmitted to the external information storage device. A digital camera that erases recorded main image data from a built-in memory is described.
JP 2005-159888 A JP 2003-330089 A JP 2004-247936 A

しかしながら、特許文献1に記載のリモコンでは、デジタルカメラに撮影を実行させるレリーズ信号を送信する機能しかなく、リモコンの操作地点からは撮影画像の構図や撮影した画像を確認することが出来ない。また、特許文献2に記載の撮影装置では、リモコンの情報表示画面で撮影状態情報を確認することができるが、リモコンの操作によって不要な撮影画像の消去、整理ができない。また、特許文献3に記載の撮像システムでは、撮影装置から外部情報蓄積装置への画像データの送信中に静電ノイズや通信ノイズが発生したり、画像データの転送中に装置の不具合が発生したりすると、画像データが損傷して再生不能となったり、画質が劣化してしまう。   However, the remote control described in Patent Document 1 has only a function of transmitting a release signal that causes the digital camera to perform photographing, and the composition of the photographed image and the photographed image cannot be confirmed from the operation point of the remote controller. Further, in the photographing apparatus described in Patent Document 2, the photographing state information can be confirmed on the information display screen of the remote controller, but unnecessary photographed images cannot be erased and organized by operating the remote controller. Further, in the imaging system described in Patent Document 3, electrostatic noise or communication noise occurs during transmission of image data from the imaging device to the external information storage device, or a malfunction of the device occurs during transfer of image data. In such a case, the image data is damaged and cannot be reproduced, or the image quality is deteriorated.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明は、撮影装置及びリモートコントローラの間で転送した画像データを確実に記憶し、容易に記憶消去操作を行うことができる撮影システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and the present invention reliably stores image data transferred between the image capturing apparatus and the remote controller, and can easily perform a memory erasing operation. The purpose is to provide.

本発明の撮影システムは、レリーズ信号に応答して被写体画像を撮影する撮影手段、画像データを記憶する第1の記憶手段、これらを制御する第1の制御手段、この制御手段による各種制御を実行させるための第1の操作部、及び第1の無線通信手段を備える撮影装置と、前記第1の無線通信手段と無線通信を行う第2の無線通信手段、第2の無線通信手段を介して前記撮影装置とデータの授受を行い、前記撮影装置に対して所定の動作を行わせるための第2の操作部、前記第2の無線通信手段を介して前記撮影装置から送信されるデータを受信して記憶する第2の記憶手段、及びこれらを制御する第2の制御手段を備えるリモートコントローラとからなる撮影システムにおいて、前記レリーズ信号が入力された時、前記第1の制御手段は、前記撮影手段で取得した撮影画像データを前記第1の記憶手段に記憶させるとともに、前記第1の無線通信手段を介して前記リモートコントローラに送信し、前記第2の制御手段は、前記第2の無線通信手段で受信した前記撮影画像データを前記第2の記憶手段に記憶させ、前記第1の操作部によって消去指示が入力された時、前記第1の制御手段は、前記第1の記憶手段に記憶された前記撮影画像データの中から消去指示対象の前記撮影画像データを消去させるとともに、前記第1の無線通信手段を介して前記消去指示をリモートコントローラに送信し、前記第2の制御手段は、前記第2の無線通信手段で受信した前記消去指示に基づいて前記消去指示対象と同じ撮影画像データを前記第2の記憶手段から消去することを特徴とするものである。 Imaging system of the present invention, photographing means for photographing a subject image in response to the release signal, first storage means for storing image data, a first control means for controlling these various control by the control means of this An imaging device including a first operation unit for execution and a first wireless communication unit , a second wireless communication unit that performs wireless communication with the first wireless communication unit, and a second wireless communication unit The second operation unit for exchanging data with the imaging device and causing the imaging device to perform a predetermined operation, and the data transmitted from the imaging device via the second wireless communication means second storage means for receiving and storing, and the imaging system comprising a remote controller including a second control means to control these, when the release signal is input, the first control means, The photographic image data obtained by the serial imaging means causes stored in the first storage means and transmitted to the remote controller via the first wireless communication means, said second control means, the second The photographed image data received by the wireless communication means is stored in the second storage means, and when an erasure instruction is input by the first operation unit, the first control means is the first storage means. The photographic image data to be erased is erased from the photographic image data stored in the memory, and the erasure instruction is transmitted to the remote controller via the first wireless communication means, and the second control means. is characterized in that erasing the same photographic image data and the deletion instruction target based on the erasure indications received by said second wireless communication means from said second storage means That.

また、前記第2の操作部によって消去指示が入力された時、前記第2の制御手段は、前記第2の記憶手段に記憶された前記撮影画像データの中から消去指示対象の前記撮影画像データを消去させるとともに、前記第2の無線通信手段を介して前記消去指示を前記撮影装置に送信し、前記第1の制御手段は、前記第1の無線通信手段で受信した前記消去指示に基づいて前記消去指示対象と同じ撮影画像データを前記第1の記憶手段から消去するようにしてもよい。 In addition, when an erasing instruction is input by the second operation unit, the second control unit selects the photographic image data to be erased from the photographic image data stored in the second storage unit. And the erasure instruction is transmitted to the photographing apparatus via the second wireless communication means, and the first control means is based on the erasure instruction received by the first wireless communication means. The same photographed image data as the erasure instruction target may be erased from the first storage means.

また、前記リモートコントローラは、前記画像データに基づく再生画像を表示する表示手段を備えてもよい。また、前記撮影装置は、スルー画像を取得した際に前記第1の無線通信手段を介してスルー画像データを前記リモートコントローラに送信し、前記リモートコントローラは、前記第2の無線通信手段で受信したスルー画像を前記前記表示手段に表示することが好ましい。 In addition, the remote controller may include display means for displaying a reproduced image based on the image data. The photographing apparatus transmits through image data to the remote controller via the first wireless communication unit when the through image is acquired, and the remote controller receives the second wireless communication unit. it is preferably display the through image on said display means.

本発明は、レリーズ信号が入力された時に、撮影装置の第1の記憶手段に撮影画像データを記憶するとともに、この撮影画像データを無線通信によってリモートコントローラに送信し、第2の記憶手段にも記憶したから、撮影画像データのバックアップを確実にすることができる。さらに、撮影画像データの送信中に撮影装置またはリモートコントローラのどちらか一方に不具合が生じても、他方に撮影画像データが残っているから記録された撮影画像データの品質が保証されている。よって、撮影画像データが損傷して再生不能となったり、画質が劣化することがない。また、撮影装置の第1の操作部によって消去指示が入力されたときには、第1の記憶手段および第2の記憶手段にそれぞれ記憶された同じ撮影画像データを容易に消去することができるので、操作性、利便性が向上した。   According to the present invention, when a release signal is inputted, the photographed image data is stored in the first storage means of the photographing apparatus, and the photographed image data is transmitted to the remote controller by wireless communication, and is also stored in the second storage means. Since it is stored, it is possible to ensure backup of the photographed image data. Furthermore, even if a malfunction occurs in either the photographing device or the remote controller during transmission of the photographed image data, the quality of the recorded photographed image data is guaranteed because the photographed image data remains on the other. Therefore, the captured image data is not damaged and cannot be reproduced, and the image quality is not deteriorated. Further, when an erasure instruction is input by the first operation unit of the photographing apparatus, the same photographed image data respectively stored in the first storage means and the second storage means can be easily erased. Improved convenience.

また、リモートコントローラの第2の操作部によって消去指示が入力されたときには、第1および第2の記憶手段にそれぞれ記憶された同じ撮影画像データを容易に消去することができるので、操作性及び利便性が向上した。   Further, when an erasure instruction is input by the second operation unit of the remote controller, the same photographed image data respectively stored in the first and second storage means can be easily erased. Improved.

また、リモートコントローラは再生画像を表示する表示手段を備えたので、遠隔の撮影地点でも撮影画像の構図の確認や、取得した撮影画像の確認を行うことができる。よって、利便性が向上した。また、撮影装置によって取得されたスルー画像がリモートコントローラの表示手段に表示されるので、リモートコントローラによる撮影で失敗することを防止できる。また、遠隔操作時でも撮影チャンスを逃すことがない。   Further, since the remote controller includes display means for displaying the reproduced image, it is possible to confirm the composition of the photographed image and confirm the acquired photographed image even at a remote photographing point. Therefore, convenience has improved. In addition, since the through image acquired by the photographing apparatus is displayed on the display unit of the remote controller, it is possible to prevent failure in photographing by the remote controller. Also, you won't miss a photo opportunity even during remote control.

図1に示すように、本発明の撮影システム1は、撮影装置であるデジタルカメラ2とリモートコントローラ3(以下、リモコン3)とから構成される。図1および図2において、デジタルカメラ2の前面には、撮影レンズ5、電源スイッチ6、ストロボ発光部7が設けられている。撮影レンズ5は沈胴式のレンズ鏡胴9に組み込まれている。電源スイッチ6は、カメラ本体2aの一部とともにグリップ部を構成しており、撮影を行う際にはユーザに把持される。電源スイッチ6は、図1に示すオン位置と、電源スイッチ6を図中右方向にスライドさせさたオフ位置(撮影レンズ5を覆う位置)の間でスライド自在である。ストロボ発光部7は、被写体に向けてストロボ光を発光する。   As shown in FIG. 1, a photographing system 1 of the present invention includes a digital camera 2 that is a photographing device and a remote controller 3 (hereinafter referred to as a remote controller 3). 1 and 2, a photographing lens 5, a power switch 6, and a strobe light emitting unit 7 are provided on the front surface of the digital camera 2. The photographing lens 5 is incorporated in a retractable lens barrel 9. The power switch 6 constitutes a grip portion together with a part of the camera body 2a, and is held by the user when shooting. The power switch 6 is slidable between an ON position shown in FIG. 1 and an OFF position (position covering the photographing lens 5) where the power switch 6 is slid rightward in the drawing. The strobe light emitting unit 7 emits strobe light toward the subject.

また、デジタルカメラ2の上面には、レリーズ操作を行う第1レリーズボタン10、および無線通信用のアンテナ11が設けられており、側面には第1の記憶手段である第1メモリカード12が着脱自在に装填されるメモリカードスロット13が設けられている。   Further, a first release button 10 for performing a release operation and an antenna 11 for wireless communication are provided on the upper surface of the digital camera 2, and a first memory card 12 as a first storage means is attached to and detached from the side surface. A memory card slot 13 that is freely loaded is provided.

第1レリーズボタン10は、2段階押しのスイッチとなっている。液晶表示器(LCD)16(図2参照)による被写体のフレーミングの後に、第1レリーズボタン10を軽く半押しすると、自動露出調整(AE)、自動焦点調整(AF)などの各種撮影準備処理が施される。この半押しから第1レリーズボタン10をさらもう1段下方へ押下するレリーズ操作が行われると、撮影準備処理が施された1画面分の撮像信号が画像データに変換された後、後述する画像処理および圧縮処理が施され、第1メモリカード12に記録される。   The first release button 10 is a two-stage push switch. When the first release button 10 is lightly pressed halfway after the framing of the subject by the liquid crystal display (LCD) 16 (see FIG. 2), various shooting preparation processes such as automatic exposure adjustment (AE) and automatic focus adjustment (AF) are performed. Applied. When a release operation is performed in which the first release button 10 is pressed down one step further from this half-press, the imaging signal for one screen on which the imaging preparation process has been performed is converted into image data, and then an image described later. Processing and compression processing are performed and recorded in the first memory card 12.

図2に示すように、デジタルカメラ2の背面には、電子ビューファインダを構成するファインダ接眼窓15、液晶表示器(LCD)16、および操作部18が設けられている。   As shown in FIG. 2, a finder eyepiece window 15, a liquid crystal display (LCD) 16, and an operation unit 18 that constitute an electronic viewfinder are provided on the back of the digital camera 2.

第1の操作部である操作部18は、上記の第1レリーズボタン10の他に、撮影レンズ5のズームレンズをワイド側、テレ側に変倍するズーム操作ボタン20と、撮影画像を第1メモリカード12及び後述する第2メモリカード36に記録する撮影モード、第1メモリカード12に記録済みの画像データを再生する再生モード、各種設定を行う設定モードなどのカメラの動作モードを切り替えるモード切替ボタン21、各モードで割り当てられたメニューをLCD16に表示させるメニューボタン22、およびメニュー画面内でカーソルを移動させる十字キー23、詳しくは後述するが、デジタルカメラ2に設けられた第1メモリカード12およびリモコン3に設けられた第2メモリカード36(図1参照)から記録済みの画像データを消去する消去ボタン24から構成されている。   In addition to the first release button 10 described above, the operation unit 18 serving as a first operation unit includes a zoom operation button 20 that changes the zoom lens of the photographing lens 5 to the wide side and the tele side, and a captured image to the first. Mode switching for switching camera operation modes such as a shooting mode to be recorded on the memory card 12 and a second memory card 36 to be described later, a playback mode for playing back image data recorded on the first memory card 12, and a setting mode for making various settings. A button 21, a menu button 22 for displaying the menu assigned in each mode on the LCD 16, and a cross key 23 for moving the cursor in the menu screen; the first memory card 12 provided in the digital camera 2 will be described in detail later. The recorded image data is erased from the second memory card 36 (see FIG. 1) provided in the remote controller 3. And it is configured from the erase button 24 that.

LCD16は、撮影モードにおいて、被写体のスルー画像をリアルタイムでスルー表示する画像ビューファインダとして機能し、再生モードにおいて、第1メモリカード12に記録済みの撮影画像を再生表示する再生モニタとして機能する。また、設定モードでは、各種の設定画面が表示される。   The LCD 16 functions as an image view finder that displays a through image of a subject in real time in the shooting mode, and functions as a playback monitor that plays back and displays the recorded image recorded in the first memory card 12 in the playback mode. In the setting mode, various setting screens are displayed.

また、リモコン3は、図1に示すように略矩形状をしており、デジタルカメラ2より小型に形成されている。リモコン3は、例えば、シャツなどの胸ポケットに入る程度の大きさであることが好ましい。リモコン3の上面には、デジタルカメラ2にレリーズ動作を行わせる第2レリーズボタン31と、無線通信用のアンテナ32が設けられている。第2レリーズボタン31は、上記デジタルカメラ2の第1レリーズボタン10と同じであり、2段階押しスイッチである。   The remote controller 3 has a substantially rectangular shape as shown in FIG. 1 and is smaller than the digital camera 2. The remote control 3 is preferably large enough to fit into a breast pocket such as a shirt. On the upper surface of the remote controller 3, a second release button 31 for causing the digital camera 2 to perform a release operation and an antenna 32 for wireless communication are provided. The second release button 31 is the same as the first release button 10 of the digital camera 2 and is a two-stage push switch.

また、前面には、デジタルカメラ2から送信されたスルー画像や、撮影画像を表示する表示手段であるリモコン側液晶表示器(リモコン側LCD)33と、リモコン側操作部35が設けられている。また、一方の側面には、デジタルカメラ2から送信された画像データを記録する第2の記憶手段である第2メモリカード36が着脱自在に挿入されるカードスロット37が設けられている。   Further, on the front side, a remote control side liquid crystal display (remote control side LCD) 33 which is a display means for displaying a through image transmitted from the digital camera 2 and a photographed image, and a remote control side operation unit 35 are provided. On one side, a card slot 37 into which a second memory card 36 as second storage means for recording image data transmitted from the digital camera 2 is detachably inserted is provided.

なお、第1メモリカード12および第2メモリカード36への画像データの格納形式や画像ファイルフォーマット等は、JEITA(社団法人電子情報技術産業協会)によって策定されたDCF(Design rule for Camera File system)規格やExif規格によって規定されている。第1メモリカード12および第2メモリカード36には、DCFの仕様に従って画像フォルダが作成され、撮影された画像データはExif規格の仕様に従った所定のファイル形式(例えば、JPEG形式など)の画像ファイルとして前記画像フォルダに格納される。Exif規格の画像ファイルには、画像データの他に、撮影日時やカメラの機種名などの付帯情報が記録される付帯情報が含まれる。   The storage format and image file format of image data in the first memory card 12 and the second memory card 36 are DCF (Design rule for Camera File system) formulated by JEITA (Japan Electronics and Information Technology Industries Association). It is defined by the standard and the Exif standard. In the first memory card 12 and the second memory card 36, an image folder is created according to the DCF specification, and the captured image data is an image in a predetermined file format (for example, JPEG format) according to the specification of the Exif standard. It is stored as a file in the image folder. In addition to image data, the Exif-standard image file includes supplementary information in which supplementary information such as the shooting date and camera model name is recorded.

第2の操作部であるリモコン側操作部35は、第2レリーズボタン31、電源ボタン39、ズーム操作ボタン40、メニューボタン41、モード切替ボタン42、十字キー43、消去ボタン45で構成されている。電源ボタン39が操作されると、リモコン3の各部に電力が供給され、リモコン側LCD33や無線I/F93などが駆動される。リモコン側操作部35の各操作ボタンが操作されると、デジタルカメラ2の操作部18が操作された時と同じ制御信号が出力され、この制御信号はアンテナ11、32を介してデジタルカメラ2に送信され、デジタルカメラ2が遠隔操作される。   The remote control side operation unit 35 as the second operation unit includes a second release button 31, a power button 39, a zoom operation button 40, a menu button 41, a mode switching button 42, a cross key 43, and an erase button 45. . When the power button 39 is operated, power is supplied to each part of the remote controller 3, and the remote controller-side LCD 33, the wireless I / F 93, and the like are driven. When each operation button of the remote control side operation unit 35 is operated, the same control signal as when the operation unit 18 of the digital camera 2 is operated is output, and this control signal is sent to the digital camera 2 via the antennas 11 and 32. The digital camera 2 is remotely operated.

次に、デジタルカメラ2の電気的構成について図3を用いて説明する。撮影レンズ5には、レンズモータ50が接続されている。また、絞り51には、アイリスモータ52が接続されている。これらのモータ51、52はステッピングモータからなり、CPU55に接続されたモータドライバ56、57から送信される駆動パルスにより動作制御され、第1レリーズボタン10の半押しに伴う撮影準備処理を行う。   Next, the electrical configuration of the digital camera 2 will be described with reference to FIG. A lens motor 50 is connected to the photographing lens 5. An iris motor 52 is connected to the diaphragm 51. These motors 51 and 52 are stepping motors, are controlled in operation by drive pulses transmitted from motor drivers 56 and 57 connected to the CPU 55, and perform photographing preparation processing in response to half-pressing of the first release button 10.

レンズモータ51は、ズーム操作ボタン20の操作に連動して、撮影レンズ5のズームレンズをワイド側、あるいはテレ側に移動させる。また、被写体距離やズームレンズの変倍に応じて撮影レンズ5のフォーカスレンズを移動させ、撮影条件が最適となるように焦点調整を行う。アイリスモータ52は、絞り51を動作させ、露出調整を行う。   The lens motor 51 moves the zoom lens of the photographing lens 5 to the wide side or the tele side in conjunction with the operation of the zoom operation button 20. Further, the focus lens of the photographing lens 5 is moved in accordance with the subject distance and zoom lens magnification, and the focus adjustment is performed so that the photographing conditions are optimized. The iris motor 52 operates the diaphragm 51 to perform exposure adjustment.

撮影レンズ5の背後には、撮影レンズ5を透過した被写体光が撮像されるCCD60が配置されている。撮影手段であるCCD60には、CPU55によって制御されるタイミングジェネレータ(TG)61が接続され、このTG61から入力されるタイミング信号により、電子シャッタのシャッタ速度が決定される。   Behind the photographic lens 5 is arranged a CCD 60 for imaging subject light that has passed through the photographic lens 5. A timing generator (TG) 61 controlled by the CPU 55 is connected to the CCD 60 that is an imaging unit, and the shutter speed of the electronic shutter is determined by a timing signal input from the TG 61.

CCD60から出力された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)63に入力され、CCD60の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR、G、Bの画像データとして出力される。CDS63から出力された画像データは、増幅器(AMP)64で増幅され、A/D変換器(A/D)67でデジタルの画像データに変換される。   The imaging signal output from the CCD 60 is input to a correlated double sampling circuit (CDS) 63 and output as R, G, and B image data that accurately corresponds to the amount of charge stored in each cell of the CCD 60. The image data output from the CDS 63 is amplified by an amplifier (AMP) 64 and converted into digital image data by an A / D converter (A / D) 67.

画像入力コントローラ68は、バス70を介してCPU55に接続され、CPU55の制御命令に応じてCCD60、CDS63、AMP64、およびA/D67を制御する。A/D67から出力された画像データは、SDRAM71に一旦格納される。   The image input controller 68 is connected to the CPU 55 via the bus 70, and controls the CCD 60, the CDS 63, the AMP 64, and the A / D 67 in accordance with a control command from the CPU 55. The image data output from the A / D 67 is temporarily stored in the SDRAM 71.

画像信号処理回路69は、SDRAM71から画像データを読み出して、階調変換、ホワイトバランス補正、γ補正処理などの各種画像処理を施す。また、YC変換処理回路72は、各種画像処理が施された画像データを輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとに変換する。   The image signal processing circuit 69 reads image data from the SDRAM 71 and performs various image processing such as gradation conversion, white balance correction, and γ correction processing. The YC conversion processing circuit 72 converts the image data that has been subjected to various types of image processing into a luminance signal Y and color difference signals Cr and Cb.

CPU55には、第1レリーズボタン10が接続されている。第1レリーズボタン10がレリーズ操作されるとCPU55にレリーズ信号が入力され、CPU55はレリーズ信号に基づいて画像入力コントローラ68を駆動させ、CCD60を制御して画像データを取得させる。   The first release button 10 is connected to the CPU 55. When the first release button 10 is released, a release signal is input to the CPU 55. The CPU 55 drives the image input controller 68 based on the release signal and controls the CCD 60 to acquire image data.

レリーズ操作が行われると、CCD60によって、スルー表示用のスルー画像よりも画素数の大きな本画像データ(撮影画像データ)が取得される。この本画像データに対しては、上記画像処理がなされるとともに、圧縮伸長処理回路73によって所定の圧縮形式(例えば、JPEG形式)で圧縮処理される。圧縮処理が施された本画像データは、第1制御手段であるCPU55の指示により、メディアコントローラ75を介して第1メモリカード12に記録される。さらに、圧縮処理された本画像データは、リモコン3の第2メモリカード36にも記録させるため、無線I/F77に出力される。   When the release operation is performed, the CCD 60 acquires main image data (captured image data) having a larger number of pixels than the through image for through display. The main image data is subjected to the above image processing and is compressed by a compression / decompression processing circuit 73 in a predetermined compression format (for example, JPEG format). The main image data subjected to the compression processing is recorded on the first memory card 12 via the media controller 75 in accordance with an instruction from the CPU 55 as the first control means. Further, the compressed main image data is output to the wireless I / F 77 for recording on the second memory card 36 of the remote controller 3.

また、再生モードでは、第1メモリカード12に記録された本画像データが一度SDRAM71に読み出され、圧縮伸張処理回路73によって伸長処理が施された後、LCDドライバ78に出力され、LCD16に再生表示される。   In the reproduction mode, the main image data recorded on the first memory card 12 is once read out to the SDRAM 71 and subjected to expansion processing by the compression / expansion processing circuit 73, then output to the LCD driver 78 and reproduced on the LCD 16. Is displayed.

CPU55には消去ボタン24が接続されている。消去ボタン24は、第1メモリカード12および第2メモリカード36(図1参照)に記録された本画像データを消去する消去処理を行う際に操作される。再生モードにて、LCD16に第1メモリカード12に記録済みの撮影画像が表示される。そして、不要な撮影画像を表示させた状態で消去ボタン24を押下すると、CPU55に消去信号(消去指示)が入力される。CPU55は消去信号に基づいて、LCD16に表示されている撮影画像の本画像データを第1メモリカード12から判別し、消去する。さらに、CPU55は、消去信号と第1メモリカード12から消去した本画像データのファイル名(消去指示対象)を無線I/F77に出力する。これにより、リモコン3でも消去処理が行われる。   An erase button 24 is connected to the CPU 55. The erasure button 24 is operated when performing erasure processing for erasing the main image data recorded on the first memory card 12 and the second memory card 36 (see FIG. 1). In the playback mode, the captured image recorded on the first memory card 12 is displayed on the LCD 16. When the delete button 24 is pressed while an unnecessary photographed image is displayed, an erase signal (erase instruction) is input to the CPU 55. Based on the erasure signal, the CPU 55 discriminates the main image data of the photographed image displayed on the LCD 16 from the first memory card 12 and erases it. Further, the CPU 55 outputs to the wireless I / F 77 an erasure signal and a file name (object of erasure instruction) of the main image data erased from the first memory card 12. As a result, the erasing process is also performed on the remote controller 3.

CPU55には、EEPROM80が接続されている。EEPROM80には、各種制御用のプログラムや設定情報などが記録されている。CPU55は、これらの情報をEEPROM80から作業用メモリであるSDRAM71に読み出して、各種処理を実行する。   An EEPROM 80 is connected to the CPU 55. The EEPROM 80 stores various control programs and setting information. The CPU 55 reads these pieces of information from the EEPROM 80 to the SDRAM 71 which is a working memory, and executes various processes.

バス70には、露出量、すなわち電子シャッタのシャッタ速度、および絞り51の絞り値が撮影に適切か否かを検出するとともに、ホワイトバランスが撮影に適切か否かを検出するAE/AWB検出回路80と、撮影レンズ10の焦点調整が撮影に適切か否かを検出するAF検出回路81と、ストロボ装置82の動作を制御するストロボ制御回路83と、アンテナ11を介して、リモコン3との画像データ及び各種制御信号の送受信を行う無線I/F77とが接続されている。   The bus 70 detects whether the exposure amount, that is, the shutter speed of the electronic shutter, and the aperture value of the aperture 51 is appropriate for shooting, and detects whether the white balance is appropriate for shooting. 80, an AF detection circuit 81 that detects whether or not the focus adjustment of the photographing lens 10 is appropriate for photographing, a strobe control circuit 83 that controls the operation of the strobe device 82, and an image of the remote controller 3 via the antenna 11. A wireless I / F 77 that transmits and receives data and various control signals is connected.

AE/AWB、AF検出回路80,81は、第1レリーズボタン10および後述する第2レリーズボタン31の半押し時に、バス70を介してCPU55に検出結果を逐次入力する。CPU55は、これらの検出回路80、81から入力される検出結果に基づいて、撮影レンズ10、絞り51、およびCCD60の動作を制御する。   The AE / AWB and AF detection circuits 80 and 81 sequentially input detection results to the CPU 55 via the bus 70 when the first release button 10 and a second release button 31 described later are half-pressed. The CPU 55 controls the operations of the photographing lens 10, the diaphragm 51, and the CCD 60 based on the detection results input from these detection circuits 80 and 81.

無線I/F77には、アンテナ11が接続されている。スルー画像のスルー画像データ、レリーズ操作により撮影された本画像データ、および消去ボタン24の操作により出力された消去信号などは、無線I/F77によって無線送信用のデータに変換され、アンテナ11を介してデジタルカメラ2からリモコン3に送信される。また、このアンテナ16は、リモコン3から送信された各種制御信号を受信する。受信した制御信号は無線I/F77を介してCPU55に入力される。CPU55は、制御信号に基づいてデジタルカメラ2の動作を制御する。また、無線I/F77は、例えば、無線LAN(IEEE802.11b)規格に対応するものであり、アンテナ11は2.4GHzの周波数帯域でデータを送受信する。   An antenna 11 is connected to the wireless I / F 77. The through image data of the through image, the main image data taken by the release operation, the erase signal output by the operation of the erase button 24, etc. are converted into data for wireless transmission by the wireless I / F 77, and are transmitted via the antenna 11. Is transmitted from the digital camera 2 to the remote controller 3. The antenna 16 receives various control signals transmitted from the remote controller 3. The received control signal is input to the CPU 55 via the wireless I / F 77. The CPU 55 controls the operation of the digital camera 2 based on the control signal. The wireless I / F 77 corresponds to, for example, a wireless LAN (IEEE802.11b) standard, and the antenna 11 transmits and receives data in a frequency band of 2.4 GHz.

次に、リモコン3の電気的構成を示す図4において、第2の制御手段であるリモコン側CPU90はリモコン3の各部を制御する。リモコン側CPU90には、ROM91およびRAM92が設けられており、ROM91はリモコン3を動作させる各種プログラムやデータが記憶されている。RAM92はリモコン側CPU90が各種処理を行う際の作業用メモリである。   Next, in FIG. 4 showing the electrical configuration of the remote controller 3, the remote controller side CPU 90 as the second control means controls each part of the remote controller 3. The remote controller side CPU 90 is provided with a ROM 91 and a RAM 92, and the ROM 91 stores various programs and data for operating the remote controller 3. The RAM 92 is a working memory used when the remote control CPU 90 performs various processes.

リモコン側CPU90には、リモコン側操作部35、無線I/F93、圧縮伸長処理回路94、LCDドライバ95、メディアコントローラ96が接続されている。無線I/F93には、アンテナ32が接続されている。このアンテナ32は、デジタルカメラ2からスルー画像データ、本画像データや消去信号などを受信し、リモコン側操作部35から出力されるレリーズ信号、消去信号など各種制御信号をデジタルカメラ2に送信する。なお、無線通信手段としては、デジタルカメラ2に設けられたアンテナ11と無線I/F77、およびリモコン3に設けられたアンテナ32と無線I/F93で構成されている。また、無線通信手段としては、無線LAN(IEEE802.11b)規格に対応するものを用いたが、これに限らず、例えば、Bluetooth(IEEE802.15.1)規格に対応するものやレーザー方式、赤外線方式など他の無線通信規格に対応するものを用いてもよい。   The remote control CPU 90 is connected to the remote control unit 35, wireless I / F 93, compression / decompression processing circuit 94, LCD driver 95, and media controller 96. An antenna 32 is connected to the wireless I / F 93. The antenna 32 receives through image data, main image data, an erasure signal, and the like from the digital camera 2, and transmits various control signals such as a release signal and an erasure signal output from the remote control side operation unit 35 to the digital camera 2. The wireless communication means includes an antenna 11 and a wireless I / F 77 provided on the digital camera 2 and an antenna 32 and a wireless I / F 93 provided on the remote controller 3. As a wireless communication means, a wireless LAN (IEEE802.11b) standard compatible device is used, but not limited to this, for example, a Bluetooth (IEEE 802.15.1) standard compatible device, a laser method, an infrared method, etc. Those corresponding to other wireless communication standards may be used.

第2レリーズボタン31は、撮影者によってスルー画像を確認しながら半押しが行われると、リモコン側CPU90に撮影準備信号が入力され、リモコン側CPU90はアンテナ11、32を介して撮影準備信号をデジタルカメラ2に送信する。デジタルカメラ2は、リモコン3からの撮影準備信号に基づいてAE調整、AF調整などの各種撮影準備処理を行う。そして、第2レリーズボタン31がレリーズ操作されると、リモコン側CPU90はアンテナ11、32を介してデジタルカメラ2にレリーズ信号を送信する。デジタルカメラ2はレリーズ信号に基づいて撮影を行い、本画像データを第1メモリカード12に記録するとともに、アンテナ11、32を介して本画像データをリモコン3に送信する。   When the second release button 31 is pressed halfway while confirming a through image by the photographer, a shooting preparation signal is input to the remote control CPU 90, and the remote control CPU 90 digitally outputs the shooting preparation signal via the antennas 11 and 32. Send to the camera 2. The digital camera 2 performs various shooting preparation processes such as AE adjustment and AF adjustment based on the shooting preparation signal from the remote controller 3. When the second release button 31 is released, the remote control CPU 90 transmits a release signal to the digital camera 2 via the antennas 11 and 32. The digital camera 2 shoots based on the release signal, records the main image data on the first memory card 12, and transmits the main image data to the remote controller 3 via the antennas 11 and 32.

圧縮伸長回路94は、アンテナ11,32を介してデジタルカメラ2から送信されたスルー画像データ、および本画像データを伸長処理し、LCDドライバ95に出力する。LCDドライバ95は、伸長処理されたスルー画像データや本画像データに基づいて、リモコン側LCD33にスルー画像や撮影画像を表示させる。   The compression / decompression circuit 94 decompresses the through image data and the main image data transmitted from the digital camera 2 via the antennas 11 and 32 and outputs the decompressed image data to the LCD driver 95. The LCD driver 95 displays a through image or a captured image on the remote-control LCD 33 based on the decompressed through image data or main image data.

リモコン3が本画像データを受信すると、第2の制御手段であるリモコン側CPU90はメディアコントローラ96を介して第2メモリカード36に本画像データを記録させる。また、デジタルカメラ2の第1レリーズボタン10がレリーズ操作された場合は、前述のようにデジタルカメラ2は本画像データを第1メモリカード12に記録するとともに、本画像データをリモコン3に送信する。リモコン側CPU90は、メディアコントローラ96を介して第2メモリカード36に本画像データを記録させる。   When the remote controller 3 receives the main image data, the remote control CPU 90 serving as the second control means causes the second memory card 36 to record the main image data via the media controller 96. When the first release button 10 of the digital camera 2 is released, the digital camera 2 records the main image data on the first memory card 12 and transmits the main image data to the remote controller 3 as described above. . The remote control CPU 90 records the main image data on the second memory card 36 via the media controller 96.

消去ボタン45は、不要な撮影画像を第1メモリカード12および第2メモリカード36から消去する際に押下される。リモコン側LCD33に不要な撮影画像を表示した状態で消去ボタン45が押下されると、リモコン側CPU90に消去信号が出力される。リモコン側CPU90は、消去信号に応答して表示された撮影画像に対応する本画像データを第2メモリカード36から判別し、消去する。さらに、リモコン側CPU90はアンテナ11、32を介して消去信号と、消去した本画像データのファイル名をデジタルカメラ2に送信する。   The delete button 45 is pressed when deleting unnecessary photographed images from the first memory card 12 and the second memory card 36. When the delete button 45 is pressed while an unnecessary photographed image is displayed on the remote control LCD 33, an erase signal is output to the remote control CPU 90. The remote control CPU 90 determines the main image data corresponding to the captured image displayed in response to the erasure signal from the second memory card 36 and erases it. Further, the remote controller side CPU 90 transmits an erase signal and a file name of the erased main image data to the digital camera 2 via the antennas 11 and 32.

デジタルカメラ2のCPU55は、消去信号とファイル名に基づいて第1メモリカード12から同じファイル名の本画像データを判別し、消去する。また、デジタルカメラ2に設けられた消去ボタン24が押下された場合も、アンテナ11、32を介してデジタルカメラ2からリモコン3に消去信号とファイル名が送信される。リモコン側CPU90は、受信した消去信号とファイル名に基づいて第2メモリカード36から同じファイル名の本画像データを判別し、消去する。   The CPU 55 of the digital camera 2 determines and erases the main image data having the same file name from the first memory card 12 based on the erase signal and the file name. Also, when the delete button 24 provided on the digital camera 2 is pressed, the delete signal and the file name are transmitted from the digital camera 2 to the remote controller 3 via the antennas 11 and 32. The remote control CPU 90 determines and erases the main image data having the same file name from the second memory card 36 based on the received erase signal and file name.

上記構成による作用について説明する。撮影者は、デジタルカメラ2と一緒にリモコン3を携帯する。リモコン3は、デジタルカメラ1より小型なのでポケットや鞄に入れて携帯することが容易である。図5のフローチャートに示すように、デジタルカメラ2及びリモコン3の電源をオンにする。そして、カメラ側のモード切替ボタン21で撮影モードを選択し、メニューボタン22でリモコン撮影を設定する。そして、撮影者は、デジタルカメラ2を三脚などに固定し、撮影レンズ5を被写体側に向けて撮影地点に移動する。なお、撮影モードの選択およびリモコン撮影の選択は、リモコン3に設けられたモード切替ボタン41、メニューボタン42を操作してもよい。   The effect | action by the said structure is demonstrated. The photographer carries the remote control 3 with the digital camera 2. Since the remote control 3 is smaller than the digital camera 1, it can be easily carried in a pocket or bag. As shown in the flowchart of FIG. 5, the digital camera 2 and the remote controller 3 are turned on. Then, a shooting mode is selected with the mode switching button 21 on the camera side, and remote control shooting is set with the menu button 22. Then, the photographer fixes the digital camera 2 on a tripod or the like, and moves the photographing lens 5 toward the subject side to the photographing point. Note that the selection of the shooting mode and the selection of remote control shooting may be performed by operating a mode switching button 41 and a menu button 42 provided on the remote control 3.

リモコン撮影が設定されると、撮影範囲のスルー画像データがデジタルカメラ2からリモコン3に送信され、リモコン側LCD33にはスルー画像がスルー表示される。このリモコン撮影では、リモコン3からの各種制御信号がアンテナ11、32を介してデジタルカメラ2に送信され、デジタルカメラ3は受信した制御信号に基づいて駆動される。   When the remote control shooting is set, the through image data of the shooting range is transmitted from the digital camera 2 to the remote control 3, and the through image is displayed on the remote control side LCD 33 as a through display. In this remote control shooting, various control signals from the remote control 3 are transmitted to the digital camera 2 via the antennas 11 and 32, and the digital camera 3 is driven based on the received control signals.

撮影者はリモコン側LCD33にスルー表示されるスルー画像で構図を確認してから、第2レリーズボタン31でレリーズ操作を行う。これにより、リモコン3からデジタルカメラ2にレリーズ信号が送信され、このレリーズ信号に基づいてデジタルカメラ2は撮影を行う。これにより、撮影で取得された本画像データが第1メモリカード12に記録されるとともに、この本画像データがリモコン3に送信され、第2メモリカード36にも記録される。このように、ユーザはリモコン側LCD33に表示されたスルー画像を確認しながら撮影の構図を決定することができるので、撮影に失敗することを防止できる。また、撮影を行うと、デジタルカメラ2に設けられた第1メモリカード12とリモコン3に設けられた第2メモリカード36に同じ本画像データが記録されるので、本画像データのバックアップを確実に行うことができるとともに、転送中にデジタルカメラ2、リモコン3の一方に不具合が生じても他方に本画像データが残っているから、記録された本画像データの品質が保証され、またデジタルカメラ2およびリモコン3に記録された本画像データの整合性をとることができる。   The photographer confirms the composition with a through image displayed through on the remote-control-side LCD 33, and then performs a release operation using the second release button 31. Thereby, a release signal is transmitted from the remote controller 3 to the digital camera 2, and the digital camera 2 performs photographing based on the release signal. Thereby, the main image data acquired by photographing is recorded on the first memory card 12, and the main image data is transmitted to the remote controller 3 and recorded on the second memory card 36. In this way, the user can determine the composition of shooting while confirming the through image displayed on the remote-control-side LCD 33, so that it is possible to prevent the shooting from failing. Further, when photographing, the same main image data is recorded in the first memory card 12 provided in the digital camera 2 and the second memory card 36 provided in the remote control 3, so that the backup of the main image data can be ensured. In addition, even if a problem occurs in one of the digital camera 2 and the remote controller 3 during transfer, the main image data remains in the other, so that the quality of the recorded main image data is guaranteed, and the digital camera 2 In addition, the consistency of the main image data recorded on the remote controller 3 can be achieved.

また、リモコン撮影を選択せず、通常撮影を行う場合は、リモコン3をポケットや鞄に入れておき、撮影者はデジタルカメラ2のLCD16にスルー表示されるスルー画像を確認しながら構図を決定する。構図を決定したら、第1レリーズボタン10を用いてレリーズ操作を行う。第1レリーズボタン10でレリーズ操作がなされると、撮影で取得された本画像データが第1メモリカード12に記録されるとともに、リモコン3に本画像データが送信され、第2メモリカード36にも記録される。このように、通常撮影を行った場合でも、第1メモリカード12と第2メモリカード36に同じ本画像データが記録されるので、本画像データのバックアップは確実に行われ、記録された本画像データの品質が保証される。   When normal shooting is performed without selecting remote control shooting, the remote controller 3 is placed in a pocket or bag, and the photographer determines the composition while checking through images displayed on the LCD 16 of the digital camera 2. . When the composition is determined, the release operation is performed using the first release button 10. When a release operation is performed with the first release button 10, the main image data acquired by shooting is recorded in the first memory card 12, and the main image data is transmitted to the remote control 3, and is also transmitted to the second memory card 36. To be recorded. As described above, even when normal shooting is performed, the same main image data is recorded on the first memory card 12 and the second memory card 36, so that the main image data is reliably backed up and the recorded main image is recorded. Data quality is guaranteed.

また、図6に示すように、カメラ側のモード切替ボタン21によって再生モードが選択された場合、第1メモリカード12に記録された本画像データが読み出され、この本画像データに基づいてLCD16に撮影画像(再生画像)が表示される。この時、十字キー23の操作により、第1メモリカード12に記録済みの撮影画像がLCD16に順番に表示される。   As shown in FIG. 6, when the playback mode is selected by the mode switching button 21 on the camera side, the main image data recorded on the first memory card 12 is read out, and the LCD 16 is read based on the main image data. The captured image (reproduced image) is displayed on the screen. At this time, the photographed images recorded on the first memory card 12 are sequentially displayed on the LCD 16 by the operation of the cross key 23.

また、リモコン側のモード切替ボタン41によって再生モードが選択された場合も同様に、第2メモリカード36に記録済みの本画像データが読み出され、この本画像データに基づいてリモコン側LCD33に撮影画像が表示される。この時も、十字キー43の操作により、第2メモリカード36に記録済みの撮影画像がリモコン側LCD33に順番に表示される。よって、デジタルカメラ2から離れた場所にいても撮影画像を確認することができる。   Similarly, when the playback mode is selected by the mode switching button 41 on the remote control side, the main image data recorded on the second memory card 36 is read out, and the remote control side LCD 33 is photographed based on the main image data. An image is displayed. Also at this time, the photographed images recorded on the second memory card 36 are sequentially displayed on the remote-control LCD 33 by the operation of the cross key 43. Therefore, the photographed image can be confirmed even at a place away from the digital camera 2.

そして、デジタルカメラ2の操作部18を操作して、第1メモリカード12及び第2メモリカード36に記録済みの本画像データを消去する消去処理を行う場合は、第1メモリカード12に記録済みの本画像データをLCD16に表示させ、十字キー23を操作して不要な撮影画像(消去したい撮影画像)をLCD16に表示させる。そして、不要な撮影画像を表示させたままの状態で消去ボタン24を押下する。これにより、表示された撮影画像に対応する本画像データが第1メモリカード12から判別され、消去される。さらに、デジタルカメラ2からリモコン3に、消去信号と消去した本画像データのファイル名が送信される。リモコン側CPU90は、受信した消去信号およびファイル名に基づいて第2メモリカード36から同じファイル名の本画像データを判別し、消去する。   When the operation unit 18 of the digital camera 2 is operated to perform the erasing process for erasing the main image data recorded on the first memory card 12 and the second memory card 36, the data is recorded on the first memory card 12. The main image data is displayed on the LCD 16 and an unnecessary photographed image (photographed image to be deleted) is displayed on the LCD 16 by operating the cross key 23. Then, the delete button 24 is pressed while an unnecessary photographed image is displayed. Thereby, the main image data corresponding to the displayed captured image is determined from the first memory card 12 and deleted. Further, the erasure signal and the erased main image data file name are transmitted from the digital camera 2 to the remote controller 3. The remote control CPU 90 determines and erases the main image data having the same file name from the second memory card 36 based on the received erase signal and file name.

また、リモコン側操作部35を操作して消去処理を行う場合は、リモコン側LCD33に第2メモリカード36に記録された本画像データに基づいて撮影画像を表示させ、十字キー43で不要な撮影画像をリモコン側LCD33に表示させる。そして、不要な撮影画像を表示させたままの状態で消去ボタン45を押下する。これにより、表示された撮影画像に対応する本画像データが第2メモリカード36から判別され、消去される。さらに、リモコン3からデジタルカメラ2に、消去信号と消去した本画像データのファイル名が送信される。デジタルカメラ2のCPU55は、消去信号及びファイル名に基づいて第1メモリカード12から同じファイル名の本画像データを判別し、消去する。このように、デジタルカメラ2またはリモコン3に設けられたどちらか一方の消去ボタン24、45を押下することで、第1メモリカード12および第2メモリカード36に記録済みの同じ本画像データが一緒に消去されるので、作業性が向上した。これにより、第1メモリカード12および第2メモリカード36に記録済みの本画像データの整理を容易に行うことができる。   Further, when performing the erasing process by operating the remote control side operation unit 35, the captured image is displayed on the remote control side LCD 33 based on the main image data recorded on the second memory card 36 and unnecessary shooting is performed with the cross key 43. The image is displayed on the remote-control LCD 33. Then, the delete button 45 is pressed while an unnecessary photographed image is displayed. Thus, the main image data corresponding to the displayed captured image is determined from the second memory card 36 and deleted. Further, the erase signal and the file name of the erased main image data are transmitted from the remote controller 3 to the digital camera 2. The CPU 55 of the digital camera 2 determines and erases the main image data having the same file name from the first memory card 12 based on the erase signal and the file name. In this way, by pressing one of the erase buttons 24 and 45 provided on the digital camera 2 or the remote controller 3, the same main image data recorded on the first memory card 12 and the second memory card 36 are brought together. Since it is erased, the workability is improved. As a result, the main image data recorded in the first memory card 12 and the second memory card 36 can be easily organized.

なお、本実施形態では、撮影モードで静止画を撮影した場合を説明したが、動画撮影を行った場合も同様である。この場合は、デジタルカメラ2及びリモコン3にMPEG処理回路、オーディオ処理回路、マイクロフォン、スピーカを設けることが好ましい(図示せず)。   In the present embodiment, the case where a still image is shot in the shooting mode has been described, but the same applies to the case where a moving image is shot. In this case, it is preferable to provide the digital camera 2 and the remote controller 3 with an MPEG processing circuit, an audio processing circuit, a microphone, and a speaker (not shown).

マイクロフォンは、動画モードで撮影が行われる際に音声を取得する。オーディオ処理回路は、マイクロフォンから取得された音声をデジタルの音声データに変換処理する。変換処理された音声データは、MPEG処理回路に出力される。   The microphone acquires sound when shooting is performed in the moving image mode. The audio processing circuit converts audio acquired from the microphone into digital audio data. The converted audio data is output to the MPEG processing circuit.

MPEG処理回路は、前述の画像処理回路69などで各種画像処理が行われた動画像データとオーディオ処理回路によって変換された音声データに対してMPEG2形式で圧縮処理を施す。圧縮処理された動画像データおよび音声データはメディアコントローラ58を介して第1メモリカード12に記録されるとともに、アンテナ11、32からリモコン3に送信され、第2メモリカード36にも記録される。   The MPEG processing circuit performs compression processing in the MPEG2 format on the moving image data that has been subjected to various types of image processing by the above-described image processing circuit 69 and the audio data converted by the audio processing circuit. The compressed moving image data and audio data are recorded on the first memory card 12 via the media controller 58, transmitted from the antennas 11 and 32 to the remote control 3, and also recorded on the second memory card 36.

また、第1メモリカード12および第2メモリカード36に記録された動画像データが再生される際には、圧縮された動画像データおよび音声データがMPEG処理回路によって伸長処理が行われる。伸長処理が行われた動画像データはLCDドライバ78に出力され、LCD16に表示される。スピーカは、伸長処理された音声データに基づいて音声を出力する。   Further, when the moving image data recorded on the first memory card 12 and the second memory card 36 is reproduced, the compressed moving image data and audio data are decompressed by the MPEG processing circuit. The moving image data subjected to the decompression process is output to the LCD driver 78 and displayed on the LCD 16. The speaker outputs sound based on the decompressed sound data.

第1メモリカード12及び第2メモリカード36に記録された動画像データの消去処理は、静止画の本画像データと同様に、LCD16またはリモコン側LCD33に消去したい動画像を再生表示させた状態でデジタルカメラ2またはリモコンの消去ボタンを押下する。これにより、第1メモリカード12と第2メモリカード36に記録されている動作画像データおよび音声データが消去される。   The moving image data recorded on the first memory card 12 and the second memory card 36 is erased in a state where the moving image to be deleted is reproduced and displayed on the LCD 16 or the remote-control-side LCD 33 in the same way as the still image main image data. Press the delete button on the digital camera 2 or remote control. As a result, the operation image data and audio data recorded on the first memory card 12 and the second memory card 36 are erased.

なお、上記実施形態では、第1の記憶手段として第1メモリカード12と、第2の記憶手段として第2メモリカード36を設けたが、これに代えて、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶手段を設け、撮影された本画像データを記憶させてもよい。 In the above embodiment, the first memory card 12 is provided as the first storage means and the second memory card 36 is provided as the second storage means. Instead, storage such as an HDD (Hard Disk Drive) is provided. Means may be provided to store the photographed main image data.

また、本実施形態では、本画像データを1つずつ消去しているが、これに限らず、第1メモリカード12及び第2メモリカード36に記録されている全ての本画像データ、または複数の本画像データを選択し、デジタルカメラ2またはリモコン3の消去ボタンの押下操作で一括消去してもよい。   In the present embodiment, the main image data is erased one by one. However, the present invention is not limited to this. All the main image data recorded in the first memory card 12 and the second memory card 36, or a plurality of main image data The main image data may be selected and erased at once by pressing an erase button on the digital camera 2 or the remote controller 3.

なお、第1メモリカード12と第2メモリカード36に記録されている同じ本画像データを判別するのに、ファイル名を用いたが、付帯情報の撮影日時などから判別してもよい。   Although the file name is used to determine the same main image data recorded in the first memory card 12 and the second memory card 36, it may be determined from the shooting date and time of the supplementary information.

本発明の撮影システムの構成を示す前面斜視図である。It is a front perspective view which shows the structure of the imaging | photography system of this invention. デジタルカメラの背面の構成を示す背面斜視図である。It is a back perspective view which shows the structure of the back surface of a digital camera. デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of a digital camera. リモートコントローラの電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of a remote controller. 本発明の撮影システムで撮影を行う流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow which image | photographs with the imaging | photography system of this invention. 本発明の撮影システムで本画像データを消去する流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow which erase | eliminates this image data with the imaging | photography system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮影システム
2 デジタルカメラ
3 リモートコントローラ
11、32 アンテナ
12 第1メモリカード
18 操作部
24、45 消去ボタン
33 リモコン側LCD
35 リモコン側操作部
36 第2メモリカード
55 CPU
90 リモコン側CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Shooting system 2 Digital camera 3 Remote controller 11, 32 Antenna 12 1st memory card 18 Operation part 24, 45 Erase button 33 Remote control side LCD
35 Remote control side operation unit 36 Second memory card 55 CPU
90 Remote control CPU

Claims (4)

レリーズ信号に応答して被写体画像を撮影する撮影手段、画像データを記憶する第1の記憶手段、これらを制御する第1の制御手段、この制御手段による各種制御を実行させるための第1の操作部、及び第1の無線通信手段を備える撮影装置と、前記第1の無線通信手段と無線通信を行う第2の無線通信手段、第2の無線通信手段を介して前記撮影装置とデータの授受を行い、前記撮影装置に対して所定の動作を行わせるための第2の操作部、前記第2の無線通信手段を介して前記撮影装置から送信されるデータを受信して記憶する第2の記憶手段、及びこれらを制御する第2の制御手段を備えるリモートコントローラとからなる撮影システムにおいて、
前記レリーズ信号が入力された時、前記第1の制御手段は、前記撮影手段で取得した撮影画像データを前記第1の記憶手段に記憶させるとともに、前記第1の無線通信手段を介して前記リモートコントローラに送信し、前記第2の制御手段は、前記第2の無線通信手段で受信した前記撮影画像データを前記第2の記憶手段に記憶させ、
前記第1の操作部によって消去指示が入力された時、前記第1の制御手段は、前記第1の記憶手段に記憶された前記撮影画像データの中から消去指示対象の前記撮影画像データを消去させるとともに、前記第1の無線通信手段を介して前記消去指示をリモートコントローラに送信し、前記第2の制御手段は、前記第2の無線通信手段で受信した前記消去指示に基づいて前記消去指示対象と同じ撮影画像データを前記第2の記憶手段から消去することを特徴とする撮影システム。
Photographing means for photographing an object image in response to the release signal, first storing the image data storage means, first control means for controlling these, first for executing various controls by the control means of this An imaging unit including an operation unit and a first wireless communication unit , a second wireless communication unit that performs wireless communication with the first wireless communication unit, and the imaging device and the data via the second wireless communication unit A second operation unit for performing transmission and reception and causing the photographing apparatus to perform a predetermined operation; a second operation unit for receiving and storing data transmitted from the photographing apparatus via the second wireless communication unit; storage means, and in the imaging system including a remote controller with the second control means to control them,
When the release signal is input, the first control unit stores the photographed image data acquired by the photographing unit in the first storage unit and the remote control unit via the first wireless communication unit. The second control means transmits to the controller, the captured image data received by the second wireless communication means is stored in the second storage means,
When an erasure instruction is input by the first operation unit, the first control unit erases the photographic image data to be erased from the photographic image data stored in the first storage unit. And the erasure instruction is transmitted to the remote controller via the first wireless communication means, and the second control means is configured to transmit the erasure instruction based on the erasure instruction received by the second wireless communication means. A photographing system, wherein the same photographed image data as that of a target is erased from the second storage means.
前記第2の操作部によって消去指示が入力された時、前記第2の制御手段は、前記第2の記憶手段に記憶された前記撮影画像データの中から消去指示対象の前記撮影画像データを消去させるとともに、前記第2の無線通信手段を介して前記消去指示を前記撮影装置に送信し、前記第1の制御手段は、前記第1の無線通信手段で受信した前記消去指示に基づいて前記消去指示対象と同じ撮影画像データを前記第1の記憶手段から消去することを特徴とする請求項1記載の撮影システム。 When an erasure instruction is input by the second operation unit, the second control means erases the photographic image data to be erased from the photographic image data stored in the second storage means. And the erasure instruction is transmitted to the photographing apparatus via the second wireless communication means, and the first control means performs the erasure based on the erasure instruction received by the first wireless communication means. 2. The photographing system according to claim 1, wherein the same photographed image data as the instruction target is erased from the first storage means. 前記リモートコントローラは、前記撮影画像データに基づく再生画像を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の撮影システム。   3. The photographing system according to claim 1, wherein the remote controller includes display means for displaying a reproduced image based on the photographed image data. 前記撮影装置は、スルー画像を取得した際に前記第1の無線通信手段を介してスルー画像データを前記リモートコントローラに送信し、前記リモートコントローラは、前記第2の無線通信手段で受信したスルー画像を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項3記載の撮影システム。 The imaging device transmits through image data to the remote controller via the first wireless communication unit when the through image is acquired, and the remote controller receives the through image received by the second wireless communication unit. imaging system of claim 3, wherein the table Shimesuru on the display means.
JP2006259048A 2006-09-25 2006-09-25 Shooting system Expired - Fee Related JP4692971B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259048A JP4692971B2 (en) 2006-09-25 2006-09-25 Shooting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259048A JP4692971B2 (en) 2006-09-25 2006-09-25 Shooting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008079233A JP2008079233A (en) 2008-04-03
JP4692971B2 true JP4692971B2 (en) 2011-06-01

Family

ID=39350771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259048A Expired - Fee Related JP4692971B2 (en) 2006-09-25 2006-09-25 Shooting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692971B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692215B2 (en) 2012-06-15 2015-04-01 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, imaging method, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096165A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Nikon Corp Electronic camera and electronic camera system
JP2004247936A (en) * 2003-02-13 2004-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd Digital camera
JP2005020251A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital camera

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435288B2 (en) * 1996-06-20 2003-08-11 ペンタックス株式会社 Camera system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096165A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Nikon Corp Electronic camera and electronic camera system
JP2004247936A (en) * 2003-02-13 2004-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd Digital camera
JP2005020251A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008079233A (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336387B2 (en) Imaging device
JP4481842B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4615468B2 (en) Imaging device
JP4367955B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US8164654B2 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP2008225763A (en) Update method for firmware, program and electronic equipment
JP4657971B2 (en) Imaging device
JP4692971B2 (en) Shooting system
JP5836578B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4881195B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2004096227A (en) Sound processing apparatus and method therefor, computer program, and computer readable storage medium
JP3913046B2 (en) Imaging device
JP4565276B2 (en) Camera and mode switching method thereof
JP4470946B2 (en) Electronic camera
JP4883803B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5633113B2 (en) Imaging apparatus, recording control method, and program
JP2005311493A (en) Camera
JP2002152557A (en) Electronic camera device and picture processor
JP5448498B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2004334582A (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2006025004A (en) Imaging device and image reproducing apparatus
JP2009027326A (en) Wireless adaptor device of photographic apparatus, photographic system, and photographic apparatus
JP2004104370A (en) Information-processing apparatus and method therefor, and program
JP2008131551A (en) Imaging apparatus
JP2006033752A (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees