JP2002152557A - Electronic camera device and picture processor - Google Patents

Electronic camera device and picture processor

Info

Publication number
JP2002152557A
JP2002152557A JP2000339468A JP2000339468A JP2002152557A JP 2002152557 A JP2002152557 A JP 2002152557A JP 2000339468 A JP2000339468 A JP 2000339468A JP 2000339468 A JP2000339468 A JP 2000339468A JP 2002152557 A JP2002152557 A JP 2002152557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
slide show
processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000339468A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiya Nakamura
俊也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000339468A priority Critical patent/JP2002152557A/en
Publication of JP2002152557A publication Critical patent/JP2002152557A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic camera device having a selecting function for efficiently and accurately selecting a picture as the target of prescribed processing from a plurality of pictures recorded on a recording medium. SOLUTION: When erasing, a slide show processing part 34 successively continuously displays a plurality of pictures recorded on a recording medium 9 on the LCD panel 7 by each frame. Moreover, the slide show processing part 34 accepts a display picture designated according to the operation of a decision button 62 as a selected picture. The slide show processing part 34 informs an erasure/print reservation part 35 or a data transfer control unit 36 of the selected picture.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に記録媒体に記
録されている画像を選択するための画像選択機能を改善
した電子カメラ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic camera device having an improved image selection function for selecting an image recorded on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、被写体を電子的撮像機能により画
像データに変換して、当該画像データを記録媒体に記録
する電子カメラ(又はディジタルカメラとも呼ぶ)が普
及している。電子カメラは、着脱自在な記録媒体を使用
して、撮影した画像データを当該記録媒体に記録するよ
うに構成されている。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic cameras (also referred to as digital cameras), which convert a subject into image data by an electronic imaging function and record the image data on a recording medium, have become widespread. The electronic camera is configured to use a detachable recording medium to record photographed image data on the recording medium.

【0003】記録媒体としては、例えばフラッシュメモ
リからなるメモリカードや、超小型のハードディスクド
ライブ、または光磁気(MO)ディスクなどが多用され
ている。近年では、記録媒体の大容量化が推進されてお
り、相対的に容量の少ないメモリカードでも容量の増大
化が図られている。このため、1つの記録媒体に、多数
の画像(画素数により増減するが)を記録することが可
能になっている。
As a recording medium, for example, a memory card composed of a flash memory, a very small hard disk drive, a magneto-optical (MO) disk, and the like are frequently used. In recent years, the capacity of recording media has been increased, and the capacity of memory cards having relatively small capacities has been increased. For this reason, it is possible to record a large number of images (although it increases or decreases according to the number of pixels) on one recording medium.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】近年の電子カメラは、
多数の画像を記録媒体に記録することが可能になってい
るため、一度に大量の撮影を行なうことも可能である。
しかし一方で、大量の撮影により得られた画像群に対し
て各種の処理を行なう場合に、処理対象の画像を効率的
に選択できる画像選択機能が重要である。各種の処理と
は,具体的には記録媒体から指定の画像を消去する消去
処理や、プリント予約処理、あるいは携帯電話等を使用
した画像データ転送処理などである。これらの処理で
は、処理対象の画像を選択するときの効率が、処理実行
の効率に大きく影響を与えることになる。
In recent years, electronic cameras have
Since a large number of images can be recorded on a recording medium, a large amount of images can be taken at one time.
However, on the other hand, when performing various processes on an image group obtained by a large amount of photographing, an image selection function capable of efficiently selecting an image to be processed is important. Various types of processing include, specifically, erasing processing for erasing a specified image from a recording medium, print reservation processing, and image data transfer processing using a mobile phone or the like. In these processes, the efficiency of selecting an image to be processed greatly affects the efficiency of the process execution.

【0005】各種の処理の中で、具体例として消去処理
に関して説明すると、大量の撮影画像の中で、実際には
保存の必要な画像数は必ずしも多くない。例えば報道用
の写真撮影では、大量の撮影が行なわれるが、大部分の
写真が最終的には不要となる。また、撮影中でも、不要
な写真を判別できる場合も少なくない。このような場合
には、不要な画像を選択して、記録媒体から効率的に消
去する消去機能が要求される。特に、使用している記録
媒体の空き容量が少なくなったときに、不要な記録画像
を消去できれば、記録媒体の交換を少なくして、記録媒
体の使用を節約することも可能になる。
[0005] Among various kinds of processing, the erasing processing will be described as a specific example. Among a large number of captured images, the number of images that need to be actually stored is not always large. For example, in photography photography, a large amount of photography is performed, but most of the photographs eventually become unnecessary. In addition, there are many cases where an unnecessary photograph can be determined even during shooting. In such a case, an erasing function for selecting an unnecessary image and efficiently erasing it from the recording medium is required. In particular, if unnecessary recording images can be erased when the free space of the recording medium being used becomes small, it becomes possible to reduce the exchange of the recording medium and save the use of the recording medium.

【0006】従来の電子カメラに設けられている消去機
能は一般的には、1コマ(1枚)単位の画像の消去か、
または記録媒体の全画像の一括消去のいずれかである。
1枚単位の消去は、煩雑であり、枚数が少なくない場合
には長時間を要することになる。また、当然ながら全画
像の一括消去は、全て不要な画像であることが確認され
た場合にしか適用できない。
[0006] The erasing function provided in a conventional electronic camera is generally for erasing an image in units of one frame (one sheet),
Alternatively, all the images on the recording medium are collectively erased.
Erasing one sheet at a time is complicated and takes a long time if the number of sheets is not small. Naturally, batch erasure of all images can be applied only when it is confirmed that all images are unnecessary.

【0007】さらに、消去機能に関連する問題として、
以下のような状況が想定できる。即ち、記録媒体に記録
されている撮影画像の中には、相対的に重要度の低い画
像も多い。撮影動作中では、記録媒体の空き容量が不十
分であるが、シャッタチャンスを逃したくない事態が発
生することがある。このような場合には、記録媒体から
相対的に重要度の低い画像を短時間で消去し、シャッタ
チャンスでの撮影動作を実行して、当該撮影画像を記録
媒体に記録できることが望ましい。一方、シャッタチャ
ンスが発生しなければ、相対的に重要度の低い画像で
も、取り敢えず保存しておきたい場合も多い。このよう
な状況は、記録媒体の記録可能な残容量が少なくなれば
必ず発生するため、記録媒体の大容量化だけでは解決す
ることはできない。
Further, as a problem related to the erasing function,
The following situation can be assumed. That is, among the captured images recorded on the recording medium, there are many images having relatively low importance. During the photographing operation, there may be a case where the free space of the recording medium is insufficient, but a shutter chance is not missed. In such a case, it is desirable that an image having relatively low importance can be erased from the recording medium in a short time, a photographing operation can be performed at a photo opportunity, and the photographed image can be recorded on the recording medium. On the other hand, if a photo opportunity does not occur, it is often desired to save even an image having relatively low importance for the time being. Such a situation always occurs when the remaining recordable capacity of the recording medium decreases, and cannot be solved only by increasing the capacity of the recording medium.

【0008】また、例えば報道関係者が携帯電話を使用
して、撮影画像を印刷所に急いで送信するような場合
に、画像データ転送機能が必要である。この画像データ
転送機能においても、送信すべき画像を効率的に選択で
きることが望ましい。
Further, for example, when a news reporter uses a mobile phone to quickly transmit a photographed image to a print shop, an image data transfer function is required. Also in this image data transfer function, it is desirable that an image to be transmitted can be efficiently selected.

【0009】さらに、各種の処理において、画像を効率
的に選択できると共に、選択すべき画像を正確に特定で
きるように、画面上で視覚的に確認しやすい画面表示も
望ましい。
Furthermore, in various processes, it is desirable to have a screen display that can be selected visually, so that the image can be efficiently selected and the image to be selected can be accurately specified.

【0010】そこで、本発明の目的は、記録媒体に記録
されている多数の画像から、所定の処理対象の画像を効
率的かつ正確に選択できる選択機能を有する電子カメラ
装置を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide an electronic camera device having a selection function for efficiently and accurately selecting an image to be processed from a large number of images recorded on a recording medium. .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、スライドショ
ー機能を利用して、記録媒体に記録された多数の画像か
ら、所定の処理の対象となる画像を選択する選択機能を
有する電子カメラ装置に関する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to an electronic camera apparatus having a selection function of selecting an image to be subjected to a predetermined process from a large number of images recorded on a recording medium by utilizing a slide show function. .

【0012】具体的には、本発明の電子カメラ装置は、
記録媒体に記録されている画像を表示するための表示装
置と、記録媒体から読出した画像を1コマ単位で表示装
置に順次表示させるスライドショー表示を実行するスラ
イドショー表示手段と、スライドショー表示の実行時
に、表示装置に表示されている画像に対する選択入力が
なされると、当該画像を選択設定する選択手段と、選択
手段により選択設定された画像について所定の処理を実
行する処理手段とを有するものである。
More specifically, the electronic camera device of the present invention comprises:
A display device for displaying images recorded on the recording medium, a slide show display means for executing a slide show display for sequentially displaying images read from the recording medium on a display device in frame units, When a selection input is performed on an image displayed on the display device, the image processing apparatus includes a selection unit for selecting and setting the image, and a processing unit for executing a predetermined process on the image selected and set by the selection unit.

【0013】このような構成により、例えばプリント予
約、画像転送、画像消去等の所定の処理を実行するとき
に、記録媒体から読出し、表示画面上にスライドショー
表示される画像の中から、処理対象の画像を選択でき
る。記録媒体に記録されている多数の画像を、スライド
ショー表示により短時間で確認できるため、効率的な画
像選択を行なうことが可能である。また、スライドショ
ー表示では1コマ単位の画面表示がなされるため、画面
上で各画像を確認しやすく、正確に所望の画像を選択で
きる。例えばインデックス画面表示のように、画面上に
複数の画像を同時に表示する方式と比較して、スライド
ショー表示の場合には画像の表示サイズを縮小する必要
がないため、視覚的に確認しやすい利点がある。
With such a configuration, for example, when executing predetermined processing such as print reservation, image transfer, image deletion, etc., the image to be processed is selected from the images read out from the recording medium and displayed in the slide show on the display screen. You can select an image. Since many images recorded on the recording medium can be confirmed in a short time by the slide show display, efficient image selection can be performed. Also, in the slide show display, since the screen display is performed in units of one frame, each image can be easily checked on the screen, and a desired image can be selected accurately. For example, compared to the method of displaying multiple images on the screen at the same time as in the case of the index screen display, there is no need to reduce the display size of images in the slide show display, so that it is easy to visually check. is there.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】(電子カメラの構成)図1は、同実施形態
に関する電子カメラの要部を示すブロック図である。同
電子カメラは、電子スチールカメラ(ディジタルカメ
ラ)を想定しているが、静止画撮影機能を有するディジ
タルビデオカメラにも適用できる。同電子カメラは、図
1に示すように、大別して撮影系1と、制御・操作系と
から構成されている。
(Configuration of Electronic Camera) FIG. 1 is a block diagram showing a main part of an electronic camera according to the embodiment. The electronic camera is assumed to be an electronic still camera (digital camera), but can be applied to a digital video camera having a still image photographing function. As shown in FIG. 1, the electronic camera roughly includes a photographing system 1 and a control / operation system.

【0016】撮影系1は、光学レンズユニット(ズーム
レンズ、絞り部、オートフォーカスレンズなどを含む)
10と、撮像素子11と、撮像回路12と、A/Dコン
バータ13とを有する。撮像素子11は、通常では数百
万画素のCCD(charge coupled device)を有し、光
学レンズユニット10を介して入射した被写体像を光電
変換する。撮像回路12は撮像プロセス部を有し、当該
撮像プロセス部により、露光、素子シャッタ、ゲイン調
整(ISO設定)、電力供給等の制御が撮像素子11に
対してなされる。また、撮像素子11は、タイミング生
成回路15からのタイミング信号に応じて画像信号を出
力する。
The photographing system 1 includes an optical lens unit (including a zoom lens, a diaphragm, an autofocus lens, and the like).
10, an imaging element 11, an imaging circuit 12, and an A / D converter 13. The imaging element 11 usually has a CCD (charge coupled device) of several million pixels, and photoelectrically converts a subject image incident through the optical lens unit 10. The imaging circuit 12 has an imaging process unit, and controls the exposure, the element shutter, the gain adjustment (ISO setting), the power supply, and the like to the imaging device 11 by the imaging process unit. Further, the imaging element 11 outputs an image signal according to a timing signal from the timing generation circuit 15.

【0017】また、撮像回路12は、撮像素子11から
の撮像信号を入力し、AGC(自動利得調整)処理やC
DS(相関2重サンプリング)処理などの各種の信号処
理を行う。A/Dコンバータ13は、撮像回路12から
得られた撮像信号(画素数に応じたアナログ信号)をデ
ィジタル信号(画像データ)に変換し、データバス2に
出力する。
The image pickup circuit 12 receives an image pickup signal from the image pickup device 11 and performs AGC (automatic gain adjustment) processing and C
Various signal processing such as DS (correlated double sampling) processing is performed. The A / D converter 13 converts an imaging signal (an analog signal corresponding to the number of pixels) obtained from the imaging circuit 12 into a digital signal (image data) and outputs the digital signal to the data bus 2.

【0018】制御・操作系は、メイン制御部3と、操作
制御部4と、メモリ5と、操作入力部6とを有する。メ
イン制御部3および操作制御部4はそれぞれ、第1のマ
イクロプロセッサ(CPU)および第2のCPUを主構
成要素としている。メイン制御部3はカメラ全体の制御
を実行する要素であり、画像の記録、再生、消去及びデ
ータ転送などの各種制御を実行する。具体的には、メイ
ン制御部3は、画像処理部30、圧縮伸長処理部31、
表示制御部32、AE・AF処理部33、スライドショ
ー処理部34、消去/プリント予約処理部35及びデー
タ転送制御部36等の機能要素(実際にはCPUとプロ
グラムにより実現)を備える。また、メイン制御部3
は、撮影系1の制御、メモリコントローラ50を介した
メモリ5の制御、及び記録/再生インターフェース91
を介した記録媒体のファイル制御を実行する。
The control / operation system has a main control unit 3, an operation control unit 4, a memory 5, and an operation input unit 6. The main control unit 3 and the operation control unit 4 each have a first microprocessor (CPU) and a second CPU as main components. The main control unit 3 is an element that controls the entire camera, and executes various controls such as recording, reproducing, erasing, and data transfer of an image. Specifically, the main control unit 3 includes an image processing unit 30, a compression / decompression processing unit 31,
It includes functional elements (actually realized by a CPU and a program) such as a display control unit 32, an AE / AF processing unit 33, a slide show processing unit 34, an erasure / print reservation processing unit 35, and a data transfer control unit 36. Also, the main control unit 3
The control of the photographing system 1, the control of the memory 5 via the memory controller 50, and the recording / reproducing interface 91
Of the recording medium via the PC.

【0019】画像処理部30は、ホワイトバランス(W
B)処理、カラー処理、ガンマ補正処理、シャープネス
調整処理等の各種の画像処理を行う。圧縮伸張処理部3
1は、撮影動作により得られた画像データに対して、例
えばJPEG方式の画像圧縮及び画像伸長の各処理を実
行する。表示制御部32は、LCD(liquid crystaldi
splay)パネル7のLCDドライバを制御し、当該パネ
ル7上に各種メニュ画面、再生画像、およびスライドシ
ョーなどを表示させる処理を実行する。なお、カメラ本
体には、表示・出力系として、LCDパネル7以外に、
表示画像を外部モニタ(テレビジョン装置等の外部装
置)に出力するための外部出力端子も設けられている。
AE・AF処理部33は、レンズドライバ14およびタ
イミング生成回路15などを制御して、AE(自動露
出)処理およびAF(自動焦点調節)処理を実行する。
The image processing section 30 has a white balance (W
B) Various image processing such as processing, color processing, gamma correction processing, and sharpness adjustment processing are performed. Compression / decompression processing unit 3
1 executes, for example, JPEG image compression and image decompression processes on image data obtained by a shooting operation. The display control unit 32 is an LCD (liquid crystal display).
splay) The LCD driver of the panel 7 is controlled to execute processing for displaying various menu screens, reproduced images, slide shows, and the like on the panel 7. The camera body has a display / output system other than the LCD panel 7,
An external output terminal for outputting a display image to an external monitor (external device such as a television device) is also provided.
The AE / AF processing unit 33 controls the lens driver 14 and the timing generation circuit 15 to execute AE (automatic exposure) processing and AF (automatic focus adjustment) processing.

【0020】スライドショー処理部34は、表示制御部
32を介して、記録媒体9に記録されている多数の画像
をLCDパネル7上に順次表示させる。また、スライド
ショー処理部34は、スライドショーの画面上で画像の
選択入力を受け付けて、選択画像の指定を、消去/プリ
ント予約処理部35及びデータ転送制御部36に対して
行なう。消去/プリント予約処理部35は、記録媒体9
から画像を消去する消去処理またはプリント予約処理を
実行する。また、消去/プリント予約処理部35は、仮
消去指定処理(詳細は後述する)を実行する機能も含
む。さらに、データ転送制御部36は、選択された画像
を、データ転送インターフェース20を介して外部に転
送する制御を実行する。データ転送インターフェース2
0は、例えば携帯電話などのモバイル情報通信機器20
0との接続用インターフェースである。
The slide show processing section 34 sequentially displays a large number of images recorded on the recording medium 9 on the LCD panel 7 via the display control section 32. Further, the slide show processing unit 34 accepts an image selection input on the slide show screen, and designates the selected image to the erasure / print reservation processing unit 35 and the data transfer control unit 36. The erasure / print reservation processing unit 35 stores the recording medium 9
Then, an erasing process for erasing an image or a print reservation process is executed. The erasure / print reservation processing unit 35 also has a function of executing temporary erasure designation processing (details will be described later). Further, the data transfer control unit 36 executes control for transferring the selected image to the outside via the data transfer interface 20. Data transfer interface 2
0 is a mobile information communication device 20 such as a mobile phone, for example.
0 is an interface for connection.

【0021】メイン制御部3は、前記各機能以外に、メ
モリコントローラ50を介してメモリ5への画像の格納
およびメモリ5からの画像の読出し動作を制御する。メ
モリ5は、A/Dコンバータ13により得られた画像デ
ータを、圧縮伸張処理部31により圧縮処理された後に
一時的に格納したり、メイン制御部3の各種の制御処理
に使用されるワークエリア51Aを有する。また、メモ
リ5は、記録媒体9から読出された再生画像(伸張処理
後の画像)を一時的に格納するための画像エリア51B
を有する。
The main controller 3 controls the operation of storing an image in the memory 5 and reading the image from the memory 5 via the memory controller 50, in addition to the above functions. The memory 5 temporarily stores the image data obtained by the A / D converter 13 after being compressed by the compression / expansion processing unit 31 or uses a work area used for various control processes of the main control unit 3. 51A. Further, the memory 5 has an image area 51B for temporarily storing a reproduced image (an image after decompression processing) read from the recording medium 9.
Having.

【0022】メイン制御部3は、前記のように、記録・
再生インターフェース91を介して、メモリスロット9
0に装着される記録媒体(ここではメモリカード)9に
対して、画像の記録、再生(読出し)および消去の処理
を制御する。なお、記録媒体9としては、フラッシュメ
モリからなるメモリカード以外に、超小型のハードディ
スクドライブや、光磁気ディスク(MO)などでもよ
い。
The main control unit 3 performs the recording and
Through the reproduction interface 91, the memory slot 9
It controls the recording, reproduction (reading), and erasing of an image on a recording medium (here, a memory card) 9 mounted on the recording medium 9. The recording medium 9 may be an ultra-small hard disk drive, a magneto-optical disk (MO), or the like, other than a memory card formed of a flash memory.

【0023】操作制御部4は、操作入力部6からの各種
の操作入力を受け付けて、当該操作入力をメイン制御部
3に通知したり、撮影動作および再生動作に関係する各
種の情報(例えば撮影モード、撮影条件、残撮影可能枚
数、非常用撮影可能数(リザーブ数)等)をコントロー
ルパネル(LCDパネルからなる)8に表示させる機能
を有する。操作入力部6は、レリーズボタン60、モー
ド設定ダイヤル61、確定ボタン62、左右上下の十字
ボタン63などの各種の操作入力に必要な操作ボタン群
を有する。
The operation control unit 4 receives various operation inputs from the operation input unit 6, notifies the main control unit 3 of the operation inputs, and various information (for example, photographing) related to the photographing operation and the reproducing operation. It has a function of displaying on the control panel (comprising an LCD panel) 8 the mode, photographing conditions, remaining photographable number, emergency photographable number (reserve number) and the like. The operation input unit 6 includes a group of operation buttons required for various operation inputs, such as a release button 60, a mode setting dial 61, a decision button 62, and right and left and up and down cross buttons 63.

【0024】(画像選択動作)以下図1と共に、図2の
フローチャート及び図3〜5を参照して、同実施形態の
画像選択動作を説明する。
(Image Selection Operation) The image selection operation of the embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 and FIGS.

【0025】まず、同実施形態では、記録媒体9には、
撮影系1により撮影された多数の画像が記録されている
状態を想定する。スライドショー処理部34は、表示制
御部32を介して、記録媒体9に記録されている全画像
または指定範囲の画像を、最初から最後まで自動的に順
次再生表示させる。具体的には、スライドショー処理部
34は、図3に示すように、LCDパネル7上に、同図
(A)に示す最初の1コマ目の画像を表示し、順次1コ
マ単位の画像を所定の時間間隔で連続的に表示し、最後
のコマの画像まで継続する(同図(B)〜(D)を参
照)。
First, in the embodiment, the recording medium 9 includes
It is assumed that a large number of images photographed by the photographing system 1 are recorded. The slide show processing unit 34 automatically reproduces and displays all images or images in a specified range recorded on the recording medium 9 sequentially from the beginning to the end via the display control unit 32. More specifically, as shown in FIG. 3, the slide show processing unit 34 displays the first image of the first frame shown in FIG. Are continuously displayed at the time intervals of, and are continued until the image of the last frame (see FIGS. 3B to 3D).

【0026】このようなスライドショー表示を利用した
画像選択動作において、所定の処理として消去処理の場
合について説明する。
A description will be given of a case of an erasing process as a predetermined process in the image selecting operation using the slide show display.

【0027】操作入力部6のモード設定ダイヤル61の
操作により、図4(A)に示すように、LCDパネル7
上には機能選択用のメニュ画面が表示される。当該メニ
ュ画面から十字ボタン63の操作により、消去処理(消
去モード)を選択すると、メイン制御部3は、同図
(B)に示すような消去処理の選択画面を表示する。こ
こで、消去処理としては、1コマ(1枚)単位消去、ス
ライドショー消去、全消去の3つ消去モードが用意され
ている。全消去モードとは、記録媒体9に記録されてい
る全画像を消去する動作である。
The operation of the mode setting dial 61 of the operation input unit 6 causes the LCD panel 7 to operate as shown in FIG.
A menu screen for function selection is displayed at the top. When an erasing process (erasing mode) is selected by operating the cross button 63 from the menu screen, the main control unit 3 displays an erasing process selection screen as shown in FIG. Here, three erasing modes of erasing one frame (one sheet), erasing a slide show, and erasing all are prepared as erasing processing. The all erasure mode is an operation for erasing all images recorded on the recording medium 9.

【0028】ここでは、十字ボタン63の操作により、
スライドショー消去モードが選択されると、メイン制御
部3は、消去処理と、画像選択方式としてスライドショ
ーによる選択方式とを設定する(ステップS1〜S3の
YES)。なお、他の画像選択方式としては、例えばイ
ンデックス画面よる選択方式などがある(ステップS1
1)。
Here, by operating the cross button 63,
When the slide show erasing mode is selected, the main control unit 3 sets an erasing process and a slide show selection method as an image selection method (YES in steps S1 to S3). As another image selection method, for example, there is a selection method using an index screen (step S1).
1).

【0029】スライドショー処理部34は、図5に示す
ように、記録媒体9に記録された画像群の最初の1コマ
目の画像(同図(A))からスライドショー表示を開始
する(ステップS4)。LCDパネル7上には、コマ単
位の画像が順次、自動的かつ連続的に表示される(図5
(B)〜(D))。このスライドショー表示期間中に、
操作部6の確定ボタン62が操作されると、スライドシ
ョー処理部34は、当該操作時に表示されている画像の
選択入力として受け付ける(ステップS5のYES)。
ここでは、図5(C)に示す画像が選択された場合を想
定する。
As shown in FIG. 5, the slide show processing section 34 starts the slide show display from the first image of the image group recorded on the recording medium 9 (FIG. 5A) (step S4). . Images on a frame-by-frame basis are automatically and continuously displayed on the LCD panel 7 (see FIG. 5).
(B)-(D)). During this slide show display period,
When the confirm button 62 of the operation unit 6 is operated, the slide show processing unit 34 accepts as an input for selecting an image displayed at the time of the operation (YES in step S5).
Here, it is assumed that the image shown in FIG. 5C is selected.

【0030】スライドショー処理部34は、選択された
画像に対して情報(フラグ)を付加し、画面上には当該
情報2に対応するマーク500(ここでは消去対象であ
ることを示す消の文字)を表示する(ステップS6)。
そして、スライドショー処理部34は、消去/プリント
予約処理部35に対して選択された画像を通知する。ス
ライドショー処理部34は、最後の画像を表示して、ス
ライドショーが終了するまで、画像選択入力を受け付け
る(ステップS7,S8のNO)。従って、確定ボタン
62の操作に応じて、複数の画像の選択が可能である。
The slide show processing section 34 adds information (flag) to the selected image, and displays a mark 500 corresponding to the information 2 on the screen (in this case, an erased character indicating that the image is to be erased). Is displayed (step S6).
Then, the slide show processing unit 34 notifies the erase / print reservation processing unit 35 of the selected image. The slide show processing unit 34 displays the last image and accepts an image selection input until the slide show ends (NO in steps S7 and S8). Therefore, a plurality of images can be selected according to the operation of the confirm button 62.

【0031】スライドショーが終了すると、消去/プリ
ント予約処理部35は、選択された画像を記録媒体9か
ら消去する消去処理を実行する(ステップS9,S1
0)。このとき、消去/プリント予約処理部35は、表
示制御部32を介して、図4(C)に示すように、消去
処理の実行を確認するための確認画面を表示させる。こ
の確認画面上で、十字ボタン63の操作により「YE
S」が選択された場合には、消去/プリント予約処理部
35は、前記のように選択された画像についての消去処
理を実行する。一方、「NO」が選択された場合には、
消去/プリント予約処理部35は消去処理を中止する
(ステップS9のNO)。
When the slide show ends, the erasure / print reservation processing unit 35 executes an erasure process for erasing the selected image from the recording medium 9 (steps S9 and S1).
0). At this time, the erasure / print reservation processing unit 35 causes the display control unit 32 to display a confirmation screen for confirming the execution of the erasure process, as shown in FIG. On this confirmation screen, by operating the cross button 63, “YE
If “S” is selected, the erasure / print reservation processing unit 35 executes the erasure processing on the image selected as described above. On the other hand, if "NO" is selected,
The erasure / print reservation processing unit 35 stops the erasure processing (NO in step S9).

【0032】以上のように同実施形態によれば、ユーザ
は、LCDパネル7上でスライドショーを見ながら、消
去対象の画像を表示画像で判断し、確定ボタン62を操
作することで選択できる。スライドショー表示では、記
録媒体9に記録されている多数の画像が、画面上に連続
的に表示される。従って、ユーザは、1コマ毎に選択す
る方式と比較して、短時間に消去対象の画像を選択でき
る。また、スライドショー表示では一度に表示される画
像は1コマ単位であるため、ユーザは、フル画面で各画
像を確認できる。従って、例えば複数画像を同時に表示
するインデックス画面方式などと比較して、所望の画像
を確認しやすく、正確に選択することが可能となる。
As described above, according to this embodiment, the user can determine the image to be erased from the display image while watching the slide show on the LCD panel 7, and can operate the enter button 62 to select the image. In the slide show display, a large number of images recorded on the recording medium 9 are continuously displayed on the screen. Therefore, the user can select an image to be erased in a shorter time as compared with the method of selecting for each frame. Further, in the slide show display, since images displayed at a time are in units of one frame, the user can check each image on a full screen. Therefore, a desired image can be easily confirmed and can be accurately selected as compared with, for example, an index screen method for simultaneously displaying a plurality of images.

【0033】ここで、同実施形態では、具体的な処理内
容として消去処理を想定したが、これに限らず、プリン
ト予約処理、画像データ転送処理、または消去禁止処理
(画像プロテクト処理)にも適用できる。プリント予約
処理は、記録媒体9内にプリント予約ファイル9Aを生
成し、プリントすべき画像を指定する処理である。画像
データ転送処理は、記録媒体9内に転送画像予約ファイ
ル9Bを生成し、前述したように、データ転送インタフ
ェース20を制御して、選択された画像のデータ転送を
実行する処理である。消去禁止処理とは、スライドショ
ー表示での選択動作において、確定ボタン62の操作に
応じて選択した画像に対してプロテクト(消去禁止)の
設定を行なう処理である。この消去禁止が設定された画
像については、消去処理が実行される場合でも、消去対
象から除外される。当然ながら、当該画像に対する消去
禁止を解除することも可能である。
Here, in this embodiment, the erasing process is assumed as the specific processing content. However, the present invention is not limited to this, and is also applicable to print reservation processing, image data transfer processing, or erasure prohibition processing (image protection processing). it can. The print reservation process is a process of generating a print reservation file 9A in the recording medium 9 and specifying an image to be printed. The image data transfer process is a process of generating a transfer image reservation file 9B in the recording medium 9, controlling the data transfer interface 20, and executing data transfer of the selected image, as described above. The erasure prohibition process is a process for setting protection (erasure prohibition) for an image selected in response to the operation of the enter button 62 in the selection operation in the slide show display. The image for which the erasure prohibition is set is excluded from the erasure target even when the erasure process is executed. Of course, it is also possible to cancel the erasure prohibition for the image.

【0034】(仮消去設定処理)同実施形態の所定の処
理として、仮消去設定処理の場合について、図6のフロ
ーチャートおよび図7〜9を参照して説明する。
(Temporary Erase Setting Process) As a predetermined process of the embodiment, a case of a temporary erase setting process will be described with reference to a flowchart of FIG. 6 and FIGS.

【0035】前述したように、図4(A)に示す機能選
択用のメニュ画面から、十字ボタン63の操作により仮
消去設定モードを選択すると、メイン制御部3は、スラ
イドショー仮消去を実行する(ステップS21,S2
2)。一方、仮消去設定の解除モードが選択されると、
メイン制御部3は、スライドショー仮消去の解除処理を
実行する(ステップS23,S24)。
As described above, when the temporary deletion setting mode is selected by operating the cross button 63 from the function selection menu screen shown in FIG. 4A, the main control unit 3 executes the slide show temporary deletion ( Step S21, S2
2). On the other hand, when the release mode of the temporary deletion setting is selected,
The main control unit 3 executes a slide show temporary erasure canceling process (steps S23 and S24).

【0036】仮消去設定モードとは、記録媒体9に記録
されている画像群の中で、現時点で不要ではないが、記
録媒体9の空き容量が不十分で、シャッタチャンスでの
撮影画像を優先して記録したい状況では、消去対象とな
る画像を指定する処理である。一方、解除処理は、一度
仮消去を指定しても、やはり保存したい画像であると考
え直した場合には、当該仮消去を解除する処理である
(ステップS23,S24)。
The temporary erasure setting mode is not necessary at the present time among the group of images recorded on the recording medium 9, but the free space of the recording medium 9 is insufficient, and the photographed image at the photo opportunity is prioritized. This is a process for specifying an image to be erased in a situation where recording is desired. On the other hand, the cancellation process is a process of canceling the temporary erasure, even if the temporary erasure is designated once and the image is still considered to be stored (steps S23 and S24).

【0037】このようなことを前提として、撮影モード
を設定し、撮影動作を実行する場合を想定する(ステッ
プS25,S26)。ここで、メイン制御部3は、記録
媒体9の空き容量を検出し、コントロールパネル8上に
表示する(ステップS27)。メイン制御部3は、コン
トロールパネル8上には、図9(A)に示すように、記
録媒体9に実際に記録できる空き容量を残り枚数(ここ
では5枚)で表示する。さらに、消去/プリント予約処
理部35により指定された仮消去の画像分の枚数を、リ
ザーブとして表示する。メイン制御部3は、空き容量が
確保されている限り、撮影された画像を記録媒体9に記
録する(ステップS27のYES,S28)。
Based on the above, it is assumed that a photographing mode is set and a photographing operation is performed (steps S25 and S26). Here, the main control unit 3 detects the free space of the recording medium 9 and displays it on the control panel 8 (Step S27). As shown in FIG. 9A, the main control unit 3 displays the free space that can be actually recorded on the recording medium 9 with the remaining number (here, five) on the control panel 8. Further, the number of images corresponding to the temporarily erased image designated by the erase / print reservation processing unit 35 is displayed as a reserve. The main control unit 3 records the photographed image on the recording medium 9 as long as the free space is secured (YES in step S27, S28).

【0038】ここで、仮定として、10枚の画像分に対
して仮消去が指定されていると、図9(B)に示すよう
に、メイン制御部3は、コントロールパネル8上に残り
枚数(5枚)とリザーブ(10枚)を表示する。2枚の
撮影動作が実行されると、同図(C)に示すように、メ
イン制御部3は、コントロールパネル8上に残り枚数
(3枚)とリザーブ(10枚)を表示する。ここで、例
えば4枚分の画像について、仮消去の解除があると、同
図(D)に示すように、メイン制御部3は、コントロー
ルパネル8上に残り枚数(3枚)とリザーブ(6枚)を
表示する。
Here, assuming that temporary erasure has been designated for ten images, the main control unit 3 displays the remaining number of images (control number) on the control panel 8 as shown in FIG. 5) and reserve (10) are displayed. When the photographing operation of the two images is performed, the main control unit 3 displays the remaining number (3 images) and the reserve (10 images) on the control panel 8 as shown in FIG. Here, for example, when temporary erasure is canceled for four images, the main control unit 3 displays the remaining number (three) and the reserve (6) on the control panel 8 as shown in FIG. Display).

【0039】そして、3枚の撮影動作が実行されると、
同図(E)に示すように、メイン制御部3は、コントロ
ールパネル8上に残り枚数(0枚)とリザーブ(6枚)
を表示する。即ち、記録媒体9には空き容量は無く、新
たな撮影による画像を記録できない状態である。このよ
うな撮影モードが継続し、記録媒体9の空き容量が確保
されていない状況において、消去/プリント予約処理部
35は、仮消去された6枚の画像から所定の手順で本消
去動作を実行し、記録媒体9から指定の2枚分の画像を
消去する(ステップS27のNO,S29)。所定の手
順とは、仮消去が指定された画像の中で、記録日時が古
いもの順とし、新しい撮影画像を記録するために必要最
小枚数(ここでは2枚とする)を意味する。
When the three photographing operations are performed,
As shown in FIG. 3E, the main control unit 3 displays the remaining number (0) and the reserve (6) on the control panel 8.
Is displayed. In other words, there is no free space in the recording medium 9, and it is in a state where an image by a new photographing cannot be recorded. In a situation where such a shooting mode is continued and the free space of the recording medium 9 is not ensured, the erasing / printing reservation processing unit 35 executes the main erasing operation in a predetermined procedure from the six temporarily erased images. Then, two designated images are deleted from the recording medium 9 (NO in step S27, S29). The predetermined procedure means the minimum number of images (two in this case) required for recording a new photographed image in the order of oldest recording date and time among images for which temporary erasure is specified.

【0040】2枚の撮影動作が実行されると、同図
(F)に示すように、メイン制御部3は、コントロール
パネル8上に残り枚数(0枚)とリザーブ(4枚)を表
示する。そして、さらに4枚の撮影動作が実行される
と、図9(G)に示すように、メイン制御部3は、コン
トロールパネル8上に残り枚数(0枚)とリザーブ(0
枚)を表示する。即ち、仮消去が指定された全画像の本
消去が実行されて、当該各画像の代わりに、新たに撮影
された6枚分の画像が記録媒体9に記録されることにな
る。この状態で、撮影動作は不可能となり、メイン制御
部3は、コントロールパネル8上にその旨を表示する。
ここで、再度の仮消去の設定処理又は新たな記録媒体の
交換がなされる場合には、撮影動作を継続することが可
能である(ステップS30のNO)。
When the two photographing operations are performed, the main control unit 3 displays the remaining number (0) and the reserve (4) on the control panel 8 as shown in FIG. . Then, when the photographing operation for four more images is executed, the main controller 3 displays the remaining number (0) and the reserve (0) on the control panel 8 as shown in FIG.
Display). That is, the main erasure of all the images for which the provisional erasure is designated is executed, and six newly captured images are recorded on the recording medium 9 instead of the respective images. In this state, the photographing operation becomes impossible, and the main control unit 3 displays the fact on the control panel 8.
Here, when the setting process of the temporary erasure is performed again or a new recording medium is exchanged, the photographing operation can be continued (NO in step S30).

【0041】ここで、仮消去設定を管理する方法として
は、例えば図7(A)に示すように、記録媒体9内の記
憶エリア100において、OS管理領域101に仮消去
情報である仮消去フラグを登録する方法でよい。この場
合、画像本体を含む画像ファイルを記憶しているユーザ
領域は使用状態のままである。また、別の方法として
は、同図(B)に示すように、ユーザ領域102に仮消
去管理ファイルを設けて、画像毎の仮消去の設定を管理
する方法でもよい。さらに別の方法として、同図(C)
に示すように、核画像の画像ファイル130のヘッダ情
報エリア131の中に、仮消去フラグ131Aを記録す
る方法でもよい。なお,いずれの方法においても、所定
の操作により、仮消去の設定を解除(仮消去フラグのク
リア)が可能である。
Here, as a method of managing the temporary erasure setting, for example, as shown in FIG. 7A, in the storage area 100 in the recording medium 9, the temporary erasure flag which is the temporary erasure information is stored in the OS management area 101. May be registered. In this case, the user area storing the image file including the image body remains in use. As another method, as shown in FIG. 3B, a method of providing a temporary deletion management file in the user area 102 and managing the setting of temporary deletion for each image may be used. As another method, FIG.
As shown in (1), a method of recording the temporary deletion flag 131A in the header information area 131 of the nuclear image file 130 may be used. In any of the methods, the setting of the temporary deletion can be canceled (clearing the temporary deletion flag) by a predetermined operation.

【0042】以上のように所定の処理として仮消去設定
モードを選択した場合には、前述下スライドショー表示
の期間に選択した画像に対して仮消去設定を行なうこと
ができる。この仮消去設定処理が実行されると、図8
(A)に示すように、記録媒体9に記録されている画像
群120の中で、選択した画像に対して仮消去情報が付
加される。この場合、スライドショー表示では、選択さ
れた画像に対して仮消去マーク(仮という文字)122
が表示される。なお、消去モードの場合と同様に、プロ
テクト指定された画像121(マークPが付加された画
像)に対しては、仮消去の設定は禁止される。
As described above, when the temporary erase setting mode is selected as the predetermined processing, the temporary erase setting can be performed on the image selected during the lower slide show display period. When this temporary deletion setting process is executed, FIG.
As shown in (A), the temporary erasure information is added to the selected image in the image group 120 recorded on the recording medium 9. In this case, in the slide show display, a temporary deletion mark (character temporary) 122 is added to the selected image.
Is displayed. As in the case of the erasing mode, the setting of the temporary erasure is prohibited for the protected image 121 (the image to which the mark P is added).

【0043】このような状態において、前記のように、
消去/プリント予約処理部35が、仮消去設定された画
像から所定の手順で本消去動作を実行すると、記録媒体
9から指定の2枚分の画像が消去される(ステップS2
7のNO,S29)。従って、記録媒体9内では、図8
(B)に示すように、画像群120の中で、仮消去設定
された2枚分の画像が本消去されて、新たに撮影された
2枚分の画像123が記録される。
In such a state, as described above,
When the erasure / print reservation processing unit 35 executes the main erasure operation according to a predetermined procedure from the temporarily-erased image, two designated images are erased from the recording medium 9 (step S2).
7 NO, S29). Therefore, in the recording medium 9, FIG.
As shown in (B), two images for which temporary deletion is set in the image group 120 are permanently deleted, and two newly captured images 123 are recorded.

【0044】なお、同実施形態では、仮消去情報を記録
媒体9に記録する場合について説明したが、これに限る
ことなく、例えばカメラ本体のRAMやフラッシュEE
PROM等に当該仮消去情報を格納するようにしてもよ
い。
In this embodiment, the case where the temporary erasure information is recorded on the recording medium 9 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the RAM or flash EE of the camera body may be used.
The temporary erasure information may be stored in a PROM or the like.

【0045】(変形例)図10と図11は、同実施形態
の変形例を示す図である。
(Modification) FIGS. 10 and 11 show a modification of the embodiment.

【0046】本変形例は、同実施形態の処理内容の選択
(ここでは消去処理の選択)を実行する前に、図10
(A)に示すように、画像選択方式の指定画面上でスラ
イドショー方式を選択する(図2のステップS2の処理
に相当)。これにより、スライドショー処理部34は、
図11に示すように、記録媒体9に記録された画像群の
最初の1コマ目の画像(同図(A))からスライドショ
ー表示を開始する(ステップS4の処理に相当)。LC
Dパネル7上には、コマ単位の画像が順次、自動的かつ
連続的に表示される(図11(B)〜(D))。このス
ライドショー表示期間中に、操作部6の確定ボタン62
が操作されると、スライドショー処理部34は、当該操
作時に表示されている画像の選択入力として受け付け
る。ここでは、図11(C)に示す画像が選択された場
合を想定する。
In this modification, before executing the selection of the processing contents (here, selection of the erasing processing) of the embodiment, FIG.
As shown in (A), the slide show method is selected on the image selection method designation screen (corresponding to the processing of step S2 in FIG. 2). Thus, the slide show processing unit 34
As shown in FIG. 11, the slide show display is started from the first image of the image group recorded on the recording medium 9 (FIG. 11A) (corresponding to the processing in step S4). LC
On the D panel 7, images in frame units are sequentially and automatically and continuously displayed (FIGS. 11B to 11D). During this slide show display period, the enter button 62 of the operation unit 6
Is operated, the slide show processing unit 34 accepts the selection input of the image displayed at the time of the operation. Here, it is assumed that the image shown in FIG. 11C is selected.

【0047】スライドショー処理部34は、選択された
画像に対して情報(フラグ)を付加し、画面上には当該
情報2に対応するマーク110(消去対象であることを
示すマーク500に相当)を表示する。スライドショー
処理部34は、最後の画像を表示して、スライドショー
が終了するまで、画像選択入力を受け付ける。
The slide show processing section 34 adds information (flag) to the selected image, and displays a mark 110 (corresponding to a mark 500 indicating that the image is to be deleted) corresponding to the information 2 on the screen. indicate. The slide show processing unit 34 displays the last image and accepts an image selection input until the slide show ends.

【0048】ここで、本変形例では、操作入力部6のモ
ード設定ダイヤル61の操作により、図10(B)に示
すように、LCDパネル7上には機能選択用のメニュ画
面が表示される。当該メニュ画面から十字ボタン63の
操作により、消去処理(消去モード)を選択すると、ス
ライドショー処理部34は、消去/プリント予約処理部
35に対して選択された画像を通知する。消去/プリン
ト予約処理部35は、図10(C)に示す確認画面上
で、十字ボタン63の操作により「YES」が選択され
た場合には、選択された画像についての消去処理を実行
する(ステップS9,S10の処理に相当)。また、
「NO」が選択された場合には、消去/プリント予約処
理部35は消去処理を中止する(ステップS9のN
O)。
Here, in this modification, a menu screen for function selection is displayed on the LCD panel 7 by operating the mode setting dial 61 of the operation input unit 6 as shown in FIG. 10B. . When the delete process (erase mode) is selected by operating the cross button 63 from the menu screen, the slide show processing unit 34 notifies the selected image to the delete / print reservation processing unit 35. When “YES” is selected by operating the cross button 63 on the confirmation screen shown in FIG. 10C, the deletion / print reservation processing unit 35 executes the deletion processing for the selected image ( (Corresponds to the processing in steps S9 and S10). Also,
If “NO” is selected, the erasure / print reservation processing unit 35 stops the erasure processing (N in step S9).
O).

【0049】要するに、本変形例は、同実施形態の場合
とは異なり、画像選択方式(スライドショー方式)を最
初に選択し、スライドショーによる画像選択が実行され
た後に、処理内容の選択(例えば消去処理)を実行する
ものである。
In short, this modification is different from the first embodiment in that the image selection method (slide show method) is first selected, and after the image selection by the slide show is executed, the processing contents are selected (for example, erasing processing). ).

【0050】なお、同実施形態及び変形例としては、電
子カメラのメイン制御部3に設けられた構成として説明
したが、これに限ることなく、ディジタル画像を管理又
は処理するような画像管理装置又は画像処理装置にも適
用できる。当該装置は、具体的には、例えば電子カメラ
で撮影した画像を管理するめたの電子アルバム装置等で
ある。
Although the embodiment and the modified examples have been described as being provided in the main control unit 3 of the electronic camera, the present invention is not limited to this. It can also be applied to an image processing device. Specifically, the device is, for example, an electronic album device for managing images captured by an electronic camera.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、電
子カメラ装置又は画像処理装置において、スライドショ
ー表示機能を利用した画像選択機能を実現したことによ
り、記録媒体に記録されている多数の画像から、所定の
処理対象の画像を効率的かつ正確に選択できる。従っ
て、結果として、記録媒体から選択した画像について、
消去処理、プリント予約処理、画像データ転送処理など
の所定の処理の効率化を図ることが可能となる。具体的
には、例えばプリント予約、画像転送、画像消去等の所
定の処理を実行するときに、記録媒体から読出し、表示
画面上にスライドショー表示される画像の中から、処理
対象の画像を短時間で確認できるため、効率的な画像選
択を行なうことが可能である。また、スライドショー表
示では1コマ単位の画面表示がなされるため、画面上で
各画像を確認しやすく、正確に所望の画像を選択でき
る。
As described above in detail, according to the present invention, an electronic camera device or an image processing device realizes an image selection function using a slide show display function, thereby enabling a large number of images to be recorded on a recording medium. It is possible to efficiently and accurately select a predetermined processing target image from the images. Therefore, as a result, for the image selected from the recording medium,
It is possible to increase the efficiency of predetermined processing such as erasing processing, print reservation processing, and image data transfer processing. Specifically, for example, when performing predetermined processing such as print reservation, image transfer, and image deletion, the image to be processed is read out of the images read out from the recording medium and displayed in a slide show on the display screen for a short time. Thus, efficient image selection can be performed. Also, in the slide show display, since the screen display is performed in units of one frame, each image can be easily checked on the screen, and a desired image can be selected accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に関する電子カメラの要部を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of an electronic camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態に関する画像選択動作を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an image selection operation according to the embodiment;

【図3】同実施形態に関するスライドショーの表示処理
を説明するための図。
FIG. 3 is an exemplary view for explaining slide show display processing according to the embodiment;

【図4】同実施形態に関する消去処理の操作方法を説明
するための図。
FIG. 4 is an exemplary view for explaining an operation method of an erasing process according to the embodiment;

【図5】同実施形態に関するスライドショー消去処理を
説明するための図。
FIG. 5 is an exemplary view for explaining a slide show erasing process according to the embodiment;

【図6】同実施形態に関する仮消去設定処理を説明する
ためのフローチャート。
FIG. 6 is an exemplary flowchart for explaining temporary erasure setting processing according to the embodiment;

【図7】同仮消去設定処理の仮消去管理方法を説明する
ための図。
FIG. 7 is an exemplary view for explaining a temporary erasure management method in the temporary erasure setting process.

【図8】同仮消去設定処理を説明するための図。FIG. 8 is a view for explaining the temporary deletion setting process.

【図9】同仮消去設定処理に関する撮影動作での状況を
説明するためのコントロールパネルの表示画面の一例を
示す図。
FIG. 9 is a view showing an example of a display screen of a control panel for explaining a situation in a shooting operation related to the temporary deletion setting process.

【図10】同実施形態の変形例に関する消去処理の操作
方法を説明するための図。
FIG. 10 is an exemplary view for explaining an operation method of an erasing process according to a modification of the embodiment.

【図11】同変形例に関するスライドショーの表示処理
を説明するための図。
FIG. 11 is an exemplary view for explaining a slide show display process according to the modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…撮影系 2…データバス 3…メイン制御部 4…操作制御部 5…メモリ 6…操作入力部 7…LCDパネル 8…コントロールパネル 9…記録媒体 10…光学レンズユニット 11…撮像素子(CCD) 12…撮像回路 13…A/Dコンバータ 14…レンズドライバ 15…タイミング生成回路 20…データ転送インターフェース 32…表示制御部 34…スライドショー処理部 35…消去/プリント予約処理部 36…データ転送制御部 REFERENCE SIGNS LIST 1 shooting system 2 data bus 3 main control unit 4 operation control unit 5 memory 6 operation input unit 7 LCD panel 8 control panel 9 recording medium 10 optical lens unit 11 imaging device (CCD) DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Image pick-up circuit 13 ... A / D converter 14 ... Lens driver 15 ... Timing generation circuit 20 ... Data transfer interface 32 ... Display control part 34 ... Slide show processing part 35 ... Erase / print reservation processing part 36 ... Data transfer control part

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子的撮像手段を有する電子カメラ装置
において、 記録媒体に記録されている画像を表示するための表示装
置と、 前記記録媒体から読出した画像を1コマ単位で前記表示
装置に順次表示させるスライドショー表示を実行するス
ライドショー表示手段と、 前記スライドショー表示の実行時に、前記表示装置に表
示されている画像に対する選択入力がなされると、当該
画像を選択設定する選択手段と、 前記選択手段により選択設定された画像について所定の
処理を実行する処理手段と、を具備したことを特徴とす
る電子カメラ装置。
1. An electronic camera device having electronic image pickup means, wherein: a display device for displaying an image recorded on a recording medium; and an image read from the recording medium is sequentially displayed on the display device in frame units. A slide show display unit for executing a slide show display to be displayed; a selection unit for selecting and setting an image displayed on the display device when a selection input is performed on the display device during the execution of the slide show display; An electronic camera device comprising: processing means for executing a predetermined process on the image selected and set.
【請求項2】 前記所定の処理は、プリント予約、画像
転送、画像消去、又は画像消去の禁止指定の中でいずれ
かの処理であることを特徴とする請求項1記載の電子カ
メラ装置。
2. The electronic camera apparatus according to claim 1, wherein the predetermined processing is any one of print reservation, image transfer, image deletion, and image deletion prohibition designation.
【請求項3】 前記選択手段により選択設定された各画
像に対して仮消去設定を実行する仮消去設定手段と、 前記電子的撮像手段による撮影動作の実行時に、当該撮
影画像を記録するための前記記録媒体の空き容量が不十
分である場合に、前記仮消去設定手段により指定された
画像を当該記録媒体から消去する画像消去制御手段とを
備えたことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装
置。
3. A temporary erasure setting unit for executing a temporary erasure setting for each image selected and set by the selection unit, and a recording unit for recording the photographed image when the electronic imaging unit performs a photographing operation. 2. The electronic device according to claim 1, further comprising: an image erasing control unit for erasing an image specified by the temporary erasure setting unit from the recording medium when the free space of the recording medium is insufficient. Camera device.
【請求項4】 記録媒体に記録されている画像を表示す
るための表示装置と、 前記記録媒体から読出した画像を1コマ単位で前記表示
装置に順次表示させるスライドショー表示を実行するス
ライドショー表示手段と、 前記スライドショー表示の実行時に、前記表示装置に表
示されている画像に対する選択入力がなされると、当該
画像を選択設定する選択手段と、 前記選択手段により選択設定された画像について所定の
処理を実行する処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理装置。
4. A display device for displaying an image recorded on a recording medium, and a slide show display means for executing a slide show display for sequentially displaying the images read from the recording medium on a frame-by-frame basis on the display device. When a selection input is performed on an image displayed on the display device during execution of the slide show display, a selection unit for selecting and setting the image, and performing a predetermined process on the image selected and set by the selection unit An image processing apparatus comprising:
【請求項5】 前記所定の処理は、プリント予約、画像
転送、画像消去、又は画像消去の禁止指定の中でいずれ
かの処理であることを特徴とする請求項4記載の画像処
理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the predetermined processing is any one of print reservation, image transfer, image deletion, and image deletion prohibition designation.
JP2000339468A 2000-11-07 2000-11-07 Electronic camera device and picture processor Withdrawn JP2002152557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339468A JP2002152557A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Electronic camera device and picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339468A JP2002152557A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Electronic camera device and picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152557A true JP2002152557A (en) 2002-05-24

Family

ID=18814536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339468A Withdrawn JP2002152557A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Electronic camera device and picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152557A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021838A (en) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp Image displaying apparatus
JP2007215141A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Canon Inc Image processing device and image processing method
JP2008072698A (en) * 2006-08-14 2008-03-27 Canon Inc Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program and storage medium
JP2008160426A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc Network control device, image processors, control method for them, and program
JP2010251839A (en) * 2009-04-10 2010-11-04 Nikon Corp Image display device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021838A (en) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp Image displaying apparatus
JP4600189B2 (en) * 2005-07-14 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 Image display device
JP2007215141A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Canon Inc Image processing device and image processing method
JP4565651B2 (en) * 2006-02-13 2010-10-20 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP2008072698A (en) * 2006-08-14 2008-03-27 Canon Inc Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program and storage medium
JP2008160426A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc Network control device, image processors, control method for them, and program
JP2010251839A (en) * 2009-04-10 2010-11-04 Nikon Corp Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839412B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP4481842B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4990321B2 (en) Imaging device
US7342605B2 (en) Digital camera having an all-frame print number setting device to collectively set all recorded frames for printing
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP4472153B2 (en) Electronic camera device, image display method, and storage medium
JP2006005640A (en) Imaging device, and its control method, program, and storage medium
JP2002152559A (en) Electronic camera device and picture processor
JP2002057978A (en) Electronic camera
JP2002152557A (en) Electronic camera device and picture processor
JP2003264729A (en) Electronic camera
JP2002152662A (en) Electronic camera device and picture processor
JP4276763B2 (en) Electronic camera device
JP2005311493A (en) Camera
JP3913046B2 (en) Imaging device
JP2008054128A (en) Image pickup device, image display apparatus, and its program
JP2001186397A (en) Electronic camera
JP2005278003A (en) Image processing apparatus
JP5448498B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2009105942A (en) Electronic camera device
JP2008011244A (en) Imaging apparatus, its control method, and program
JP2002300511A (en) Electronic camera and recording method for electronic camera
JP4574504B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2003298907A (en) Digital camera and image display apparatus
JP2003274237A (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108