JP4689724B2 - コードシーケンス生成方法及びコードシーケンス送信方法 - Google Patents

コードシーケンス生成方法及びコードシーケンス送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4689724B2
JP4689724B2 JP2008545504A JP2008545504A JP4689724B2 JP 4689724 B2 JP4689724 B2 JP 4689724B2 JP 2008545504 A JP2008545504 A JP 2008545504A JP 2008545504 A JP2008545504 A JP 2008545504A JP 4689724 B2 JP4689724 B2 JP 4689724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
code
additional information
synchronization
code sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008545504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519670A (ja
Inventor
スン ヒー ハン,
ミン ソク ノー,
ヨン ヒョン クォン,
ヤン ウー ユン,
ヒュン ホワ パク,
ヒュン ウー リ,
ドン チョル キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050126307A external-priority patent/KR101191187B1/ko
Priority claimed from KR1020060081035A external-priority patent/KR101253170B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from KR1020060130507A external-priority patent/KR101306710B1/ko
Publication of JP2009519670A publication Critical patent/JP2009519670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689724B2 publication Critical patent/JP4689724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/345Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information
    • H04L27/3461Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel
    • H04L27/3483Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel using a modulation of the constellation points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7083Cell search, e.g. using a three-step approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26132Structure of the reference signals using repetition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals

Description

本発明は、同期に関連したチャンネルに係り、より具体的には、同期のためのチャンネルで使用されうるコードシーケンスを生成する方法と、生成されたコードシーケンスを用いて同期チャンネルを構成する場合、付加情報を追加する方法に関する。
以下、特定のチャンネルの一例を同期チャンネル(Synchronization Channel:以下、‘SCH’という。)として説明する。
移動通信システムにおいて、端末が基地局と通信をするには、まず、SCHで基地局との同期を行い、セル探索を行う。基地局と同期を行い、端末の属したセルIDを獲得する一連の過程をセル探索(cell search)という。
一般に、セル探索は、初期端末がパワーオン(power−on)した時に行う初期セル探索(initial cell search)と、連結(connection)あるいは休止モード(idle mode)の端末が、隣接した基地局を探索する周辺セル探索(neighbor cell search)とに分類される。
図1は、セル探索手順を示すフローチャートである。
様々な通信システムの中で3GPP LTEシステムを取り上げると、かかるセル探索のためのSCH構造を、時間シンボル同期及びセル検索方法によって、階層化した(hierarchical)構造と非−階層化した(non−hierarchical)構造とに区分する。
また、セル(Cell)ID獲得方法は、SCHでセルグループ(cell group)を探索し、参照信号(reference signal)で最終セルIDを探索する第一の方法と、SCHのみからセルIDを獲得する第二の方法が考慮されている。
第一の方法では、SCHからセルグループIDが獲得され、第二の方法では、SCHから最終セルIDが獲得される。
以下、階層化した構造にしたがうSCHを説明する。
階層化した(Hierarchical)構造にしたがうSCHは、WCDMAのSCHのように、主同期チャンネル(primary SCH:以下、‘P−SCH’と略す。)と副同期チャンネル(secondary SCH:以下、‘S−SCH’と略す。)とに区分される。
P−SCHは、全てのセル(あるいは、セクター)が同じ信号を使用するチャンネルで、初期シンボル同期及び周波数同期を行う。P−SCHの信号値は、全ての端末があらかじめ知っている値で、受信した信号との相互相関(cross−correlation)を行い、最大ピーク(peak)を検出することによって、初期時間シンボル同期を行うことができる。このような一連の手順を、相互相関基盤の検出(cross−correlation based detection)という。
時間、シンボル及び周波数同期を獲得した後には、P−SCHから獲得された時間同期
情報によってあらかじめ約束されたS−SCHの位置でセルIDあるいはセルグループID検出を行う。
一方、P−SCHとS−SCHは、多重化(multiplexing)の方法によって、TDM、FDM、CDMに分類することができる。図2は、階層化した構造にしたがうSCHの構造を示すブロック図である。
図2は、TDM方式で多重化した一例で、P−SCH及びS−SCHの位置とP−SCH及びS−SCHを含むOFDMシンボルの個数は、図2の場合と異なることができる。図2に示すように、SCHは、2個のOFDMシンボルを通じて形成される。また、20個のサブフレームで構成された一つの無線フレーム(radio frame)のうちいずれか一つのみがSCHを転送することができる。
図2は、1番目及び2番目OFDMシンボルがSCHを提供する一例を示す。これに限定されず、SCHを提供するOFDMシンボルは、その他のOFDMシンボル、例えば、最後のOFDMシンボルになっても良い。
以下、非−階層化した(Non−hierarchical)構造にしたがうSCHについて説明する。
非−階層化した構造のSCHは、時間領域であるOFDMシンボル内の反復的な波形特性を示す。これは、端末が、信号の反復的な特性を用いて、受信した信号の自己相関(auto−correlation)を通じて初期時間シンボル同期のブラインド検出(blind detection)をできるようにする。このような検出を、自己相関基盤の検出(auto−correlation based detection)という。
時間及び周波数同期を行った後には、検出されたSCHの位置でセルIDあるいはセルグループID検出を行う。
図3は、非−階層化した(Non−hierarchical)構造にしたがうSCHを示すブロック図である。図3のSCHが形成されるOFDMシンボルまたはサブフレームは、自由に変更可能である。
上記の階層化した(hierarchical)構造で相互相関基盤の検出(cross−correlation based detection)は、下記数学式1に基づいて行われることができる。
Figure 0004689724
上記数学式1で、R(d)は、同期獲得のための起点を探すための費用関数を表し、
Figure 0004689724
は、R(d)を最大化する値を表し、Nfは、無線フレーム(radio frame)の長さを表す。また、Pは、それぞれ平均化(averaging)のために使われたP−SCHシンボルの個数を表す。また、Qは、端末の受信アンテナ数を表す。また、Lは、M−部分相関(M−partial correlation)をするパート数を表す。また、Nは、FFT大きさを表す。そして、
Figure 0004689724
は、p番目のP−SCHシンボルでq番目の受信アンテナによって受信される信号を表す。また、s(n)は、P−SCHに挿入された知られたシーケンス(known sequence)を表す。ここで、周波数オフセットが存在する環境で、単に相互相関基盤の検出(cross−correlation based detection)を通じたシンボル同期を行うと性能が劣化する。この点から、M−部分相関方法が適用されることができる。[非特許文献1]
図2の階層化した構造で、周波数オフセット(frequency offset)を推定する方法は、下記数学式2によって行われることができる。
Figure 0004689724
上記数学式2で、fsは、サンプリング周波数(sampling frequency)を表し、arg{}は、複素数に対する位相成分を表す。前記周波数オフセットは、基地局と端末のそれぞれに備えられた発進器が発生させる周波数差により発生する。
上に言及した図3の非−階層化した構造で用いられる自己相関基盤の検出(auto−correlation based detection)方法は、下記数学式3のようである。
Figure 0004689724
また、非−階層化した構造で周波数オフセットを推定するために用いられる数学式4は、次の通りである。
Figure 0004689724
セル探索方法は、階層化した構造及び非階層化した構造の両方とも同じ方法を使用する。
以下、階層化した構造及び非階層化した構造のSCHを比較して説明する。
通信システムは、同期ネットワークと非同期ネットワークとに区分される。同期ネットワーク(synchronous network)は、全てのセクターの転送開始時間が同一であるネットワークで、非同期ネットワーク(asynchronous network)は、一つのNode B内のセクター(sectors)は、転送開始時間が
同一であるが、Node B同士間には転送開始時間が無作為である場合である。
同期及び非同期ネットワークを両方とも支援しなければならない場合、階層化した構造のSCHを使用することがより好ましい。
図4は、同期システムで階層化したSCH及び非−階層化したSCHの性能を比較した図である。また、図5は、非同期システムで階層化したSCH及び非−階層化したSCHの性能を比較した図である。
図示の如く、階層化したSCHを使用すると、セル探索の性能が向上する。しかし、階層化した構造では、時間同期獲得のために、相互相関検出(cross−correlation detection)方法を使用しなければならなく、また、周波数オフセット推定性能が、非階層化した(non−hierarchical)構造に比べて相対的に劣化する。図6は、同期システムでの残留周波数オフセットエラーを示す図である。また、図7は、非同期システムでの残留周波数オフセットエラーを示す図である。
要するに、上記階層化したSCH及び非階層化したSCHはそれぞれ短所を持つ。
このようなそれぞれの短所を解決するために提案されたのが、ハイブリッド(hybrid)SCH手法である。このハイブリッドSCH手法は、上述した階層化及び非階層化構造のSCHを結合する。
図8は、ハイブリッドSCH手法を示す図である。図8に示すように、ハイブリッドSCHでは、階層化したSCHと同様に、P−SCH及びS−SCHを含む。ただし、P−SCHは、特定のOFDMシンボルで特定の間隔で周波数インデックスに割り当てられる。すなわち、P−SCHに含まれるシーケンスは、時間領域で特定の波形が所定回数反復される形態を持つ。
一方、S−SCHは、上記階層化したSCHと同一である。
ハイブリッドSCHの場合、P−SCHは、セルに共通するシーケンス(cell common sequence)を持つ。ただし、P−SCHに含まれる各シーケンス(P0,P1,P2,…,PN−2,PN−1)が特定の間隔で周波数領域に割り当てられるようにし、セル検索特性及び周波数オフセット特性を改善する。
下記数学式5aは、ハイブリッド構造のSCHで同期を推定する方法を説明し、下記数学式5bは、周波数オフセットを推定する方法を説明する。
Figure 0004689724
Figure 0004689724
Y. -P. E. Wang and T.Ottosson,"Cell search in W-CDMA",Selected Areas in Communications, IEEE Journal on, vol.18,pp.1470-1482, Aug.2000.
本発明は、上記従来技術を改善するために提案されたもので、その目的は、追加的な情報を転送する同期チャンネルを生成する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、同期チャンネルのためのシーケンスを生成する方法を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成すべく、時間及び周波数同期のために、セルに共通するシーケンスに付加情報を追加する方法において、時間領域で特定の回数だけ反復するシーケンスを生成する段階と、追加しようとする前記付加情報に相応するコードを用いて前記シーケンスにマスキング(masking)を行う段階と、前記マスキングを行ったシーケンスを含む信号を受信端に転送する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、時間及び周波数同期のために、セルに共通するシーケンスに付加情報を追加する方法において、追加しようとする前記付加情報によって、前記シーケンスに含まれるサンプルを特定の周波数インデックスに割り当てる段階と、前記シーケンスを時間領域の信号に変換して受信端に転送する段階と、を含む。
本発明は、同期チャンネルに付加情報を含める方法を提供する。好ましくは、前記同期チャンネルは、P−SCH及びS−SCHを含む。また、前記P−SCH及びS−SCHは、上述したハイブリッド構造を持つことがより好ましい。
本発明は、付加情報を含めるために、P−SCHを時間領域で生成し、特定回だけ反復し、特定のコードによりマスキング(masking)することを提案する。
また、本発明は、付加情報を含めるために、P−SCHを一つの特定の間隔によって周波数領域に配置し、前記P−SCHを時間領域の信号に転換し、特定のコードによりマスキングすることを提案する。
また、本発明は、付加情報を含めるために、P−SCHを複数個の特定の間隔で周波数領域に配置し、前記P−SCHを時間領域の信号に転換し、特定のコードによりマスキングすることを提案する。
前記付加情報は、各ノード間の通信のために必要な各種情報であることが好ましい。
本発明は、上述した目的を達成するために、同期チャンネルのためのシーケンスを生成する段階と、追加しようとする前記付加情報に相応する位相値によって、前記シーケンスの位相を回転させる微細コンステレーション変調を行う段階と、前記微細コンステレーション変調の行われたシーケンスを含む信号を受信端に転送する段階と、を含む。
本発明の一様相として、本発明による信号転送方法は、通信システムの送信側で初期同期獲得、セル探索及びチャンネル推定のうち少なくともいずれか一つ以上を目的に、コードシーケンスを前記通信システムで要求される形態でデータ処理し、受信側に転送する信号転送方法であって、前記コードシーケンスは、長さLの単位コードシーケンスを少なくとも2回以上反復してなる反復コードシーケンスを、特定直交コードでマスキング(masking)して生成されたコードシーケンスであることを特徴とする。
本発明の他の様相として、本発明による送信装置は、通信システムで初期同期獲得、セル探索及びチャンネル推定のうち少なくともいずれか一つ以上を目的に受信側で信号を転送するために、特定コードシーケンスを前記通信システムで要求される形態でデータ処理する手段と、データ処理された前記特定コードシーケンスを転送する手段と、を含む送信装置であって、前記コードシーケンスは、長さLの単位コードシーケンスを少なくとも2回以上反復してなる反復コードシーケンスを、特定直交コードでマスキング(masking)して生成されたコードシーケンスであることを特徴とする。
本発明のさらに他の様相として、本発明によるコードシーケンスは、通信システムで初期同期獲得、セル探索及びチャンネル推定のうち少なくともいずれか一つ以上の用途に使用されるコードシーケンスセットであって、長さLの単位コードシーケンスを少なくとも2回以上反復してなる反復コードシーケンスを、特定直交コードでマスキングして生成されることを特徴とする。
本発明のさらに他の様相として、本発明によるコードシーケンスセットは、通信システムで初期同期獲得、セル探索及びチャンネル推定のうち少なくともいずれか一つ以上の用途に使用されるコードシーケンスセットであって、長さLの単位コードシーケンスを少なくとも2回以上反復してなる反復コードシーケンスを、特定直交コードでマスキングして生成されたことを特徴とする少なくとも2以上のコードシーケンスからなることを特徴とする。
本発明のさらに他の様相として、本発明によるコードシーケンス生成方法は、通信システムで初期同期獲得、セル探索及びチャンネル推定のうち少なくともいずれか一つ以上の用途に使用されるコードシーケンス生成方法であって、コード種類によるコード生成アルゴリズムによって、長さLの単位コードシーケンスからなる単位コードシーケンスセットを生成する段階と、前記単位コードシーケンスセットに属する各単位コードシーケンスを少なくとも2回以上反復して生成された反復コードシーケンスを含む反復コードシーケンスセットを生成する段階と、前記反復コードシーケンスセットに属する各反復コードシーケンスを特定直交コードでマスキングする段階と、を含んでなることを特徴とする。
本発明の作用、特徴及び効果は、以下に説明される本発明の好ましい一実施例によってより具体化される。以下、添付した図面を参照しつつ、本発明の一実施例について説明する。
本実施例は、同期チャンネルに関するものである。この同期チャンネルは、P−SCHとS−SCHとに区分されることができる。本実施例は、前記同期チャンネルに付加情報を含める方法を提案する。また、本実施例は、上記同期チャンネルに使用されうるシーケンスを生成する方法を提案する。
まず、同期チャンネルに付加情報を含める方法を、第1実施例を用いて説明する。また、同期チャンネルに使用されうるシーケンスの生成方法を、第2実施例を用いて説明する。
第1実施例
上述した階層化したSCHまたはハイブリッドSCHの場合、P−SCH及びS−SCHを使用する。このP−SCHは、セルに共通するシーケンス(cell commonsequence)である。すなわち、P−SCHは、通常、全ての基地局(または、セクター)で同じシーケンスを介して提供される。すなわち、P−SCHは、端末が既に知っているシーケンスで、時間同期及び周波数同期を獲得するのに使われる。
上述の階層化したSCHまたはハイブリッドSCHにおいて、セルID及びその他セル特定情報は、S−SCHまたは各種制御チャンネル(例えば、BCH)を介して獲得可能である。
本実施例は、同期のためのチャンネル、例えば、P−SCH、S−SCH、またはハイブリッドSCHなどに付加情報を追加する方法を説明する。
以下で説明する方法は、大きく、コードによるマスキングを用いて付加情報を追加する方法と、微細コンステレーション変調を用いて付加情報を追加する方法と、マスキング及び微細コンステレーション変調を共に用いる方法とに区分されることができる。
以下で説明する第1〜第3の方法は、コードによるマスキングを用いる方法の一例で、同期チャンネルのうちP−SCHに付加情報を追加する一例について説明する。コードによるマスキングを用いる方法は、様々な同期チャンネルに適用されることができるので、以下に説明するP−SCHの適用例は、本発明の一実施例にすぎない。したがって、本発明は、P−SCHへの適用例に限定されない。
本実施例によるP−SCHは、付加情報が挿入されるにもかかわらず、同期推定による複雑度が増加しない。また、従来の同期推定方法をそのまま使用することができる。また、本実施例によって挿入された付加情報は、様々な方法により容易に検出される。
1.第1の方法
本実施例による第1の方法は、時間領域でP−SCHを生成し、付加情報を挿入する方法である。
この第1の方法による場合、P−SCHを生成し、付加情報を挿入する段階は、時間領域で処理されることが好ましい。
図9は、本実施例の第1の方法により挿入されたP−SCHの一例を示すブロック図である。同図で、P−SCHは、128(=N)個の副搬送波に割り当てられることができる。ただし、本実施例によるP−SCHは、特定のシーケンスAが、時間領域で反復されて生成されることがより好ましい。図9で、Aシーケンスは、A〜A63の64個のサンプルからなり、64個のサンプルは、周波数領域でそれぞれの副搬送波に割り当てられる。図9のシーケンスは、2個のAシーケンスが時間領域で反復されたものである。
時間領域でP−SCHを生成し、付加情報を挿入する段階は、下記のように区分されることができる。
まず、第1段階(S101)で、P−SCHシーケンスを時間領域で挿入する。図9の場合、P−SCHは、特定のシーケンスAを時間領域で2回反復して生成したものである。
この特定のシーケンスAは、上述したハイブリッドSCHによるP−SCHであることが
好ましいが、任意のシーケンスであっても良い。すなわち、上述の階層化したSCHによるP−SCHであっても良い。
以下、第2段階(S102)で、特定のコードによりマスキングを行う。すなわち、上記S101段階により生成されたシーケンスにマスキングを行う。特定のシーケンスをマスキングした結果は、様々に生成され、マスキングした結果は、特定の付加情報を意味する。このマスキングは、特定のコードによってデータ処理を行う作業を指す。ここで、特定のコードの種類及び上記データ処理の種類には制限がない。ただし、このマスキングに使われるコードは、直交または擬似直交コードとすることがより好ましく、このマスキング作業は、上記S101の作業により生成されたシーケンスの各サンプルに当該コードを乗じる作業を意味することがより好ましい。
図10A乃至図10Cは、本実施例の第1の方法によってマスキングを行ったシーケンスの一例を示すブロック図である。
図10Aは、図9のシーケンスをウォルシュ(walsh)コードを用いてマスキングした結果を示す。すなわち、[11]コードを用いて図9のシーケンスをマスキングした場合は、付加情報が“0”に設定されたものと定め、[1−1]コードを用いて図9のシーケンスをマスキングした場合は、付加情報が“1”に設定されたものと定めることができる。
図10Bは、図9のシーケンスを任意のコードを用いてマスキングした結果を示す。この任意のコードは、大きさは1で、位相値が0°または180°であるサンプルからなるコードである。すなわち、[11]コードを用いて図9のシーケンスをマスキングした場合は、付加情報が“0”に設定されたものと定め、[−11]コードを用いて図9のシーケンスをマスキングした場合は、付加情報が“1”に設定されたものと定めることができる。
図10Cは、図9のシーケンスを、DFTシーケンスを用いてマスキングした結果を示す。DFTシーケンス
Figure 0004689724
を用いてマスキングを行う場合、図10Cの内容のように、r=0の場合は、付加情報が“0”に設定されたものと定め、r=1の場合は、付加情報が“1”に設定されたものと定めることができる。
図10A乃至図10Cの場合は、2種類のコードを用いてマスキングを行った一例である。図10A乃至図10Cの一例は、説明の便宜のために挙げたものに過ぎず、よって、本実施例によって任意の個数のコードを用いてマスキングを行えば良い。すなわち、任意のビットで構成される付加情報を追加することができる。例えば、ウォルシュコードの個数を4個に増加させて2ビットの付加情報を追加しても良く、ウォルシュコードの個数を8個に増加させて3ビットの付加情報を追加しても良い。また、DFTシーケンスの場合、r及びNの大きさを自由に調整し、任意の大きさの付加情報を生成しても良い。また、任意のコードの場合も、各コードの種類を調節して付加情報の大きさを調節することができる。
上記第2段階(S102)により生成されたシーケンスは、同期推定のために端末に提供される。本実施例によるシーケンスは、様々な通信システムで使用されることができる
。ただし、多数の直交する副搬送波を介して信号を転送するシステムで使用されることがより好ましい。
もし、本実施例が適用されるシステムがOFDM/OFDMAシステムでない場合には、該当のシーケンスを転送帯域(transmission bandwidth)に該当するLPF(Low Pass Filter)を通過させて転送する。また、OFDM/OFDMA規格でDC副搬送波を考慮しない場合、副搬送波の挿入無しでLPFのみを通過させる方法も可能である。
一方、本実施例が適用されるシステムが多数の直交する副搬送波を利用するシステム(例えば、OFDM、OFDMA、SC−FDMA)に使用される場合、次のようなS103〜S106段階をさらに行うことが好ましい。すなわち、多数の直交する副搬送波を利用するシステムは、DC成分を除去するDC副搬送波及び特定の帯域の成分を除去する保護搬送波(Null subcarrierまたはguard subcarrier)を必要とするので、下記の段階をさらに行うことが好ましい。
以下、本発明の一実施例によって、時間領域シーケンスをFFT演算を用いて周波数領域シーケンスに変換する方法(S103)について説明する。
多重副搬送波システムにおいて時間領域シーケンスを周波数領域シーケンスに変換する方法は、下記数学式6で示され、こごて、時間領域で生成された長さNのシーケンスはN−ポイントFFTによって周波数領域シーケンスに変換される。
Figure 0004689724
上記のS101、S102を通じて生成されたシーケンスの各サンプルをaとすれば、上記数学式6によって周波数領域シーケンスAが生成される。
次に、本発明の一実施例によってDC副搬送波及び保護副搬送波を挿入する段階(S104)について説明する。
一般に、特定のOFDM通信方法では、DC副搬送波の挿入と一定の保護副搬送波の挿入を要求することができる。もし、特定のOFDM通信方法の定められた規格に合わせるためにDC副搬送波保護副搬送波を挿入しなければならない場合、段階(S104)を行う。ここで、‘DC副搬送波の挿入’は、送受信のRF端でDCオフセットによる問題を解決するために、周波数領域で周波数0の副搬送波にデータ0を挿入することを指す。
続いて、本発明の一実施例によって、以前段階が行われたシーケンスにPAPR減殺手法を適用する段階(S105)について説明する。
上述したように、DC副搬送波及び保護副搬送波の挿入またはその他データ処理によって時間領域信号が変形され、PAPRが増加することができる。本実施例は、上記のように増加したPAPRを減少させるためにPAPR減殺手法を再び行うことができる。
次に、本発明の一実施例よって、IFFT演算を用いて当該シーケンスを時間領域シーケンスに変換する段階(S106)について説明する。
この段階は、最終的な信号を生成する方法であって、下記数学式7のように行い、ここで生成されたシーケンスは、同期の実行、信号の検出及び区分などの用途に用いることができる。
Figure 0004689724
2.第2の方法
下記する第2の方法は、特定の大きさのサンプルを持つシーケンスを、周波数領域で割り当てて生成することを特徴とする。例えば、N個のサンプルからなるAというシーケンス(A,A,A,…,AN−1)を用いてP−SCHを生成する場合、次のようにシーケンスを生成する。
まず、シーケンスに含まれる各サンプルを特定の周波数インデックスに割り当てる。この周波数インデックスは、特定の副搬送波を識別するためのインデックスで、各サンプルを連続する周波数インデックスに割り当てると、連続する周波数領域にこれらのサンプルが割り当てられ、各サンプルを特定の間隔で周波数インデックスに割り当てると、特定の間隔に相応する周波数間隔でこれらのサンプルが割り当てられる。
第2の方法は、まず、DC副搬送波と保護搬送波を挿入(S201)する。すなわち、周波数領域で特定の領域の成分を0に変える。
その後、特定のAシーケンスを、上述した周波数インデックスを用いて、特定の間隔で周波数領域に割り当てる(S202)。
ここで、‘特定の間隔’の大きさは、自由に設定されることができる。例えば、もし2個の周波数インデックス間隔でAシーケンスを割り当てることができる。この場合、偶数番目の周波数インデックスにAシーケンスの各サンプルを割り当てる、または、奇数番目の周波数インデックスにAシーケンスの各サンプルを割り当てることができる。
図11は、特定のシーケンスを周波数領域で割り当てる方法を示す図である。図11の(a)は、特定のシーケンスを、連続する周波数インデックスに割り当てた場合、該シーケンス(例えば、P〜P127からなるシーケンス)を時間領域で観察した結果である。すなわち、図11の(a)の信号は、周波数領域で特定のサンプル(P〜P127)を連続する128個の周波数インデックスに割り当てた結果である。
一方、P〜P127サンプルを偶数番目の周波数インデックスに割り当てる場合、オーバーサンプリングの特性によって、図11の(b)の信号を得ることができる。図11の(b)は、Bという波形が反復される形態であり、図11の(b)で反復される波形は、図11の(a)の波形を圧縮した形態である。図11の(b)の信号は、同じ波形が時間領域で反復されるので、[B|B]形態の信号と表現できる。
一方、P〜P127サンプルを奇数番目の周波数インデックスに割り当てる場合、DFT演算の特性によって、図11の(c)の信号を得ることができる。図11の(c)の信号は、図11の(b)とは異なる形態を持つようになる。すなわち、周波数上の遷移(shift)により時間軸上で異なる波形を持つことになる。また、DFT演算の特性に
より、奇数番目の周波数インデックスに割り当てられた信号は、時間軸上で[C|−C]の形態を持つ。
要するに、Aシーケンスを特定の間隔で周波数インデックスに割り当てることができる。なお、前記間隔の大きさ及び割り当てられる周波数インデックスによって、時間領域で波形が反復する回数と時間領域での波形が決定される。
上記第2の方法によって基地局でP−SCHを生成する場合、基地局は、前記間隔の大きさ及び割り当てられる周波数インデックスをあらかじめ決定する。上述したように、前記間隔の大きさ及び割り当てられる周波数インデックスによって、基地局が転送する信号の波形がそれぞれ決定されるので、周波数領域でシーケンスを生成する方法は、あらかじめ決定されなければならない。また、P−SCHがセル共通のシーケンス(cell common sequence)でなければならないので、端末もどのような方法でシーケンスが生成されるかをあらかじめ知っていることが好ましい。
例えば、基地局が、偶数番目の周波数インデックスにAシーケンスのサンプルを割り当てると決定した場合、図11の(b)のように、[B|B]形態の信号が生成される。移動端末は、[B|B]形態の信号が発生することをあらかじめ知っているので、相互相関基盤の検出を行うことができる。また、信号自体が反復されるので、自己相関基盤の検出も同様に可能である。
上記S202段階は、上記S201段階よりも以前に行われることができる。したがって、DC/保護副搬送波を挿入する段階と、周波数領域でP−SCHシーケンスを生成する段階間の順序には制限がない。ただし、P−SCHシーケンスを生成する段階は、下記するS203段階の前には行わなければならない。
当該P−SCHに対し、付加情報を追加するために、時間領域の信号に変換しなければならない。したがって、生成されたP−SCHにIFFT演算を行う(S203)。このS203の結果にマスキングを行う。このS203の結果へのマスキングは、上記S102による。
また、S203の結果にマスキングを行った後には、上述のS103〜S106段階を行うことが好ましい。すなわち、DC副搬送波及び保護副搬送波を挿入し、PAPR減少手法を適用することが好ましい。DC副搬送波及び保護副搬送波は上記S201段階で既に挿入されているが、上記S202段階を行う場合、DC成分及び保護副搬送波成分に0以外の成分が挿入されることができる。したがって、上記S103〜S106段階を行い、DC副搬送波及び保護副搬送波に“0”を挿入することがより好ましい。
当該保護副搬送波の場合、特定のフィルター(例えば、LPF)を用いて保護副搬送波を挿入するのと同じ効果が得られる。
上述した第1の方法及び第2の方法により付加情報を付加する場合、既存の方法を同様に用いて同期を獲得することができる。より具体的に、受信端(例えば、端末)では、既存の階層化したSCHまたはハイブリッドSCHを通じて時間同期を獲得する。また、周波数同期は、アークタンジェント(arc tangent)が、周期がパイ(pi)の関数であるから、上記2回の反復の例においてハイブリッド方法と同一に行えば良い。すなわち、付加情報の付加にもかかわらず、時間同期及び周波数同期を獲得する方法は変わらない。
また、挿入された付加情報は、絶対値が等しい特性を用いて、時間及び周波数同期の後に、下記数学式8のように、差分相関(differential correlatio
n)方法で符号情報を検出することができる。
Figure 0004689724
上記数学式8によれば、当該付加情報は、受信端で受信した信号の特性自体を用いて復元可能である。
付加情報を復元する方法は非常に様々であり、上記の数学式8の一例に限定されない。
例えば、相互相関(cross−correlation)を用いた仮説検出(hypothesis detection)を通じて付加情報を復元することができる。例えば、送信端(例えば、基地局)が、ウォルシュコードを用いたマスキングによって付加情報を挿入したし、[1、1]コードが付加情報“0”に相応し、[1、−1]コードが付加情報“1”に相応することができる。この場合、送信端が転送する信号は、時間領域上に[A|A]または[A|−A]の形態を持つ。また、A波形は、セル共通シーケンス(cell commonsequence)によるものであるから、端末も既に知っている。したがって、端末は、自分の知っている[A|A]及び[A|−A]信号を通じて受信信号に対する相互相関値を測定することができる。すなわち、端末は、相互相関を用いた仮設検出を通じてピーク値を確認し、当該付加情報を復元することができるわけである。
3.第3の方法
第3の方法は、周波数領域でP−SCHシーケンスを生成し、周波数領域で付加情報を追加する。
すなわち、上記S201段階と同じ段階を通じてDC副搬送波及び保護副搬送波を生成する。また、生成されたDC副搬送波及び保護副搬送波を考慮して特定の周波数インデックス間隔でP−SCHシーケンスを生成する(S301)。例えば、N個のサンプルからなるAというシーケンス(A,A,A,…,AN−1)を用いてP−SCHを生成する場合、下記のようにシーケンスを生成する。
付加情報を“0”に設定する場合、N個のサンプルを偶数番目の周波数インデックスに割り当てる。この場合、図11で説明したように、時間領域で[B|B]の波形を持つ。一方、付加情報を“1”に設定する場合、N個のサンプルを奇数番目の周波数インデックスに割り当てる。この場合、図11で説明したように、時間領域で[C|−C]の波形を持つ。
この付加情報の大きさには制限がない。もし、2ビット大きさの付加情報を追加する場合、相互に異なる4個の波形が必要なので、N個のサンプルを4個の周波数インデックスの間隔で割り当てることができる。したがって、時間領域で4回反復する4種類の波形を得ることができ、これで、付加情報を追加することができる。
上記のように周波数領域で生成されたP−SCHは、上記S106段階によるIFFT演算によって時間領域の信号に変換される。
要するに、第3の方法は、複数個のセル共通シーケンスを生成する。また、複数個のシーケンスのそれぞれは、特定の付加情報を意味する。この第3の方法は、上記した第1または第2の方法と違い、複数個のセル共通シーケンスを使用する。この場合、端末での同期獲得は、下記のように行われることができる。
まず、端末は、複数のセル共通シーケンスを全て知っている。すなわち、N個のサンプルが偶数番目の周波数インデックスに割り当てられる場合のための[B|B]信号、及び、N個のサンプルが奇数番目の周波数インデックスに割り当てられる場合のための[C|−C]信号をいずれも知っている。端末は、既に知っている[B|B]または[C|−C]と、受信信号間の相互相関を求め、同期を獲得できる。すなわち、相互相関を用いて同期を行うものの、仮設検出を行って同期を獲得し、付加情報を獲得できる。
相互相関ではなく自己相関を用いて同期を獲得しても良い。上記複数のセル共通シーケンスはいずれも一定の間隔で周波数インデックスに割り当てられるので、反復される特性がある。すなわち、端末は、信号が時間領域で反復される特性を用いて同期を獲得できるわけである。
上述した第1〜第3の方法では、周波数領域または時間領域で生成されたシーケンスに、特定のコードによるマスキングを行う手法を提案した。下記の第4の方法は、微細コンステレーション変調を用いて付加情報を追加する方法を提案する。
4.第4の方法
第4の方法は、追加的に微細コンステレーション変調を行うことを特徴とする。
受信端に送信しようとする少なくとも一つの情報ビットは、一つのシンボルにコンステレーションマッピングされる。従来に知られたコンステレーションマッピングは、QPSK、BPSK、16QAMなどがある。このようなQPSKなどのシンボルは、複数のものが集まって一つのOFDMシンボルを構成し、受信端に送信されることができる。
この場合、QPSKのようなコンステレーションマッピング手法を、巨大コンステレーション(macro constellation)変調といえ、付加情報の追加のために適用される変調手法を微細コンステレーション(micro constellation)変調といえる。
巨大コンステレーション変調が行われたシンボル(例えば、QPSKシンボル)は、コンステレーションマップ(constellation map)上であらかじめ定められた位置にマッピングされる。もし、送信端でシンボルをあらかじめ定められた位置から追加的に一定の角度だけ回転して送るとしたら、追加的に回転した角度を通じて付加情報が追加されたことがわかる。
本発明の第4の方法の基本概念は、2段階のコンステレーションマッピング(constellation mapping)を利用することにある。より具体的に、同期推定のためのチャンネルに相応するシーケンスには巨大コンステレーション変調を行う。このような巨大コンステレーション変調が行われたシーケンスに、微細コンステレーション変調を追加的に適用する。この場合、微細コンステレーション変調の方法は、追加しようとする付加情報によって決定される。
下記の方法は、一般的な形態のMビット追加方法に関するものである。
第4の方法は、階層化した構造のSCH(hierarchical SCH)、非−
階層化した構造のSCH(non−hierarchical SCH)、ハイブリッドSCH(hybrid SCH)にいずれも適用可能である。以下、説明の便宜上、階層化した構造のSCH(hierarchical SCH)に付加情報を追加する方法に挙げて説明する。また、P−SCHとS−SCH間にTDM方式で多重化する場合を説明する。ただし、第4の方法は、様々な同期チャンネル構造に適用されることができるもので、本発明が下記の実施例に限定されることはない。
図12は、付加情報が含まれるP−SCHとS−SCHを示すブロック図である。
このP−SCHとS−SCHは、上述した方法によって生成されることができる。すなわち、周波数または時間領域で生成されることができる。また、必要な場合、時間領域で反復されて生成されたり、周波数領域で特定の周波数インデックス間隔でシーケンスを配置して生成されることができる。
第4の方法によってMビットの付加情報を追加する方法は、上図のP−SCH部分に、該当ビットに該当する位相関数を乗じることである。
P−SCHまたはS−SCHの時間領域シーケンスをp(n)(n=0,1,2,…,Nfft−1)とすれば、ビットを追加した後のシーケンスpbit(n)は、下記数学式9aのようになる。
Figure 0004689724
ここで、mは、m番目の付加情報を表す。例えば、M=1である1ビットの場合、m=0,1が可能であり、M=2である2ビットの場合、m=0,1,2,3が可能である。
また、数学式9aで、Nはシーケンスの長さを表す。また、pbit(n)は、付加情報が追加された時間領域シーケンスを表し、p(n)は、付加情報が追加される前の時間領域シーケンスである。また、nは、時間領域サンプルインデックスである。
数学式9aは、等価的に下記数学式9bで表現されることができる。数学式9bは、周波数領域シーケンスで示す一例である。
Figure 0004689724
Figure 0004689724
ここで、Pbit(k)は、周波数領域で付加情報が追加された周波数領域シーケンスを表し、P(k)は、付加情報が追加される前の周波数領域シーケンスを表す。また、kは、周波数領域インデックスを意味する。
図13A及び図13Bは、1ビットの付加情報が追加される一例を示すブロック図である。図示の如く、P−SCHに含まれるシーケンスに位相変化を与えないか、位相を180°だけ回転させて1ビットの付加情報を追加することができる。
図13Aの一例は、‘bit 0'に相応する付加情報が含まれたもので、図13Bの
一例は、‘bit 1’に相応する付加情報が含まれたものである。
もちろん、このような付加情報は、P−SCHとS−SCHにそれぞれ追加されることができる。また、P−SCHとS−SCHのうちいずれか一方に追加されても良く、同時に追加されても良い。M=1の場合は、特に、追加される付加情報が‘+1’と‘−1’である場合である。
図14A乃至図14Dは、2ビットの付加情報が追加される一例を示す。図14A乃至図14Dは、S−SCHに付加情報が追加される一例を示す。
図14A乃至図14Dのそれぞれの例は、M=2の場合、付加情報が‘00’、‘01’、‘10’、‘11'に関するものである。もちろん、これは、P−SCHとS−SC
Hにそれぞれ別に、あるいは、いずれも同時に適用することができる。
本発明による追加情報ビットの検索方法は、様々なものがあるが、便宜上、P−SCHに付加情報ビットが挿入され、S−SCHでチャンネル推定することで、そのビットを検出する方法について説明する。
P−SCHとS−SCHが、図14A〜図14Dのように隣接した場合、両SCHが経るチャンネルは同一であると仮定することができる。この場合、S−SCHと推定された無線チャンネルは、P−SCHに追加された付加情報を検出するのに使用されることができる。
便宜上、P−SCHの周波数部分に全ての副搬送波を使用していると仮定する。そして、ビット情報を検出することは、P−SCHで時間/周波数同期、S−SCHでセルID検出が終わった段階で行われると仮定する。この場合、P−SCHで受信された時間領域信号は、下記数学式9cのようになる。
Figure 0004689724
上記数学式9cで、h(n)は、チャンネルのインパルス応答、n(n)は、AWGN、‘*’は、コンボリューション演算を表す。数学式9cの結果は、下記数学式9dのように表示されることができる。
Figure 0004689724
数学式9dの信号は、周波数領域での信号を表す。ここで、H(k)は、チャンネルの周波数応答、N(k)は、AWGNを表す。S−SCHで受信する時間/周波数領域信号はそれぞれ、下記数学式9eと数学式9fで示される。
Figure 0004689724
Figure 0004689724
S(k)とs(n)はそれぞれ、周波数/時間領域で転送されるS−SCH信号を表す。
上述した仮定によってS−SCHでチャンネル推定をする。例えば、LS(Least
Square)チャンネル推定は、下記数学式9gによって行うことができる。
Figure 0004689724
S(k)は、上に言及したように、セルIDに対する検出が終わった段階であるから、受信端で既に知っている値になる。
推定された無線チャンネルを用いて、下記数学式9hのようにP−SCHを復元する。
Figure 0004689724
チャンネルの補償されたReq(k)を用いて、下記数学式9iのように、追加されたビット情報を検出することができる。
Figure 0004689724
ここで、arg{}は位相成分を表し、上記式9iの{}中の値は、相関(correl
ation)の複素結果値を表す。
上述した付加情報の追加方法は、ハイブリッド構造のSCHや非−階層化した構造のSCHにも適用されることができる。すなわち、付加情報に相応する位相を回転させる動作を通じて付加情報を追加できる。
次に、上記の第1〜第3の方法に提案したマスキングによる付加情報追加方法と、上記の第4の方法とを結合した新しい方法を提案する。
下記する第5の方法は、コードによるマスキングと微細コンステレーション変調を共に用いて付加情報を追加する方法に関する。
5.第5の方法
第5の方法は、時間領域で反復構造を持つシーケンスに適用することが好ましい。例えば、ハイブリッドSCHに第5の方法を適用すれば、次の通りである。
マスキングにより付加情報を追加する3つの方法を提案したが、なかでも、第3の方法を使用する場合を取り上げると、下記の通りである。
上述した第3の方法によれば、奇数番目の周波数インデックスにシーケンスを割り当てる場合には、付加情報‘1’を(または、‘0’を)表し、偶数番目の周波数インデックスにシーケンスを割り当てる場合には付加情報‘0’を(または、‘1’を)表す。
また、上述した説明によれば、奇数番目の周波数インデックスにシーケンスを割り当てると、時間領域で図11の(c)で説明したように[C|−C]の形態の波形を有し、偶数番目の周波数インデックスにシーケンスを割り当てると、時間領域で図11の(b)で説明したように[B|B]の形態の波形を有する。
ここに追加的に微細コンステレーション変調を行うことができる。すなわち、位相を0°回転したり位相を180°回転して付加情報を追加することができる。
図15は、本実施例の第3の方法と微細コンステレーション変調を共に行った一例である。
図15で、追加された付加情報が‘00'である場合、シーケンスの形態は[B|B]
となる。したがって、付加情報のMSBは‘0'に定められる。一方、微細コンステレー
ション変調により位相が0°変化したので、付加情報LSBは‘0'に定められる。
図15で、追加された付加情報が‘01'である場合、シーケンスの形態は[B|B]
となる。したがって、付加情報のMSBは‘0'に定められる。一方、微細コンステレー
ション変調により位相が180°変化したので、付加情報LSBは‘1'に定められる。
図15で、追加された付加情報が‘10'である場合、シーケンスの形態は[C|−C]となる。したがって、付加情報のMSBは‘1'に定められる。一方、微細コンステレー
ション変調により位相が0°変化したので、付加情報LSBは‘0'に定められる。
図15で、追加された付加情報が‘11'である場合、シーケンスの形態が[C|−C]となる。したがって、付加情報のMSBは‘1'に定められる。一方、微細コンステレー
ション変調により位相が180°変化したので、付加情報LSBは‘1'に定められる。
以上の第5の方法による付加情報を検出するために、シーケンスが[B|B]形態か、[C|−C]形態かを判別し、微細コンステレーション変調により回転された位相値を計
算する過程が行われる。
本実施例の第4及び第5の方法は、微細コンステレーション変調を用いる特徴がある。
上述した一例で、追加される付加情報の個数は2の2乗の場合としたが、これに制限されることはない。
すなわち、数学式9aは、下記数学式10aのように変形可能である。
Figure 0004689724
また、数学式9bは、下記数学式10bのように変形可能である。
Figure 0004689724
この場合、数学式9c〜9hはそのまま適用され、数学式9iは、下記のように数学式10cに変換されて適用される。
Figure 0004689724
上述した図15の一例は、階層化したまたは非−階層化したSCHにも適用可能である。
非−階層化したSCHを通じて付加情報が追加された場合、下記のような動作によって付加情報を復元できる。
まず、送信端で付加情報を追加する動作は、非−階層化したSCHとその他SCHとも同一である。
受信端は、自己相関手法に基づいて初期同期を検出できる。また、周波数同期を獲得することができる。
その後、受信端は、SCHで使われたシーケンスインデックスを検出する。受信端は、検出されたシーケンスインデックスを用いて整数倍の周波数オフセット推定をし、推定されたオフセットを補正する。
受信端は、検出されたシーケンスを用いてチャンネルを推定し、該チャンネルに補償を行う。
チャンネル推定が終わると、微細コンステレーション変調による付加情報を獲得する。
本実施例の第4の方法及び第5の方法で、微細コンステレーション変調は正(plus)の位相値を用いても良く、負(minus)の位相値を用いても良い。すなわち、数学式10a及び数学式10bを、下記の数学式11a及び数学式11bに変えることができる。
Figure 0004689724
Figure 0004689724
また、数学式10cは、下記数学式11cのように変形される。
Figure 0004689724
コンステレーションマップにおいて、微細コンステレーション変調により各シンボル(例えば、QPSKシンボル等)は、時計回り方向または反時計回り方向に位相が回転することができる。
このような付加情報の挿入方法は、次のような利点がある。まず、既存の構造に影響を及ぼさずに、追加的なビット情報の挿入が可能である。また、追加的な複雑度が発生しない。
本方法で追加する付加情報は、下記の通りである。
前記付加情報の種類は制限されず、通信のための様々な情報が含まれることができる。例えば、付加情報は、循環前置の長さ(CP length)を表す情報として用いられることができる。例えば、循環前置(CP)は、その長さによって短い循環前置(short CP)と長い循環前置(long CP)とに区分されることができる。この場合
、付加情報を通じて循環前置の種類を表示しても良い。
また、付加情報は、アンテナモード(antenna mode)に関する情報を含むことができる。すなわち、アンテナがシングルアンテナかマルチアンテナかを表示できる。
その他にも様々な情報が可能である。例えば、サブフレーム(subframe)同期情報(1番目のサブフレームインか、2番目のサブフレームインかを表示)及びBCH帯域幅(1.25MHzまたは5MHz)などの様々な情報を含むことができる。また、セルグループID情報をさらに挿入しても良い。
図16は、本実施例による同期チャンネルのためのシーケンスの生成方法を示すフローチャートである。図16は、同期チャンネルのためのシーケンスのうち、P−SCHに関する一例である。
まず、上述した5種類の方法によって同期チャンネルのためのシーケンス(例えば、P−SCHシーケンス、S−SCHシーケンス、ハイブリッドシーケンス、非−階層化した構造でのSCHシーケンス)を生成し、付加情報を挿入する(S1001)。この付加情報を挿入する段階は、上述した5方法のうちのいずれかを用いる。すなわち、コードのためのマスキングを用いたり、微細コンステレーション変調を用いたり、マスキングと微細コンステレーション変調を共に用いたりすることができる。
上述の方法で生成されたP−SCHは、S103〜S106段階に対応するS1003〜S1009段階によって時間領域シーケンスに変換され、端末に転送される。
本実施例による通信装置は、上記それぞれの段階のための独立したモジュールを含むことができる。
図17は、本実施例による転送装置を示すブロック図である。図17の装置は、上述した5方法のうちのいずれかによるシーケンス生成及び付加情報挿入モジュール21と、FFTモジュール22と、DC及び保護副搬送波挿入モジュール23と、PAPR手法適用モジュール24と、IFFTモジュール25と、を含んでなることができる。
また、本実施例による通信装置は、図18によって具現されることができる。
図18は、本実施例によるP−SCHを転送する通信装置のブロック図である。
図18の装置は、直列信号を並列信号に変換する直/並列変換部11、シンボル対副搬送波マッピングを行い、PAPR改善を行うモジュール12、IFFT変換を行うモジュール13、並列信号を直列信号に変換するモジュール14、及び、循環前置を挿入するモジュール15を含む。
上記S1001〜S1009段階による出力信号は、図18の装置に入力され、受信端に転送されることができる。ただし、S1007段階は、モジュール12で行われるので、図18の装置を通じて転送する場合、上記S1007段階は省略できる。また、上記S1005段階で保護副搬送波を挿入する動作は、図18の装置に別に備えられたフィルター(図示せず)により具現されることができるので、保護副搬送波を挿入する動作は省略できる。
第2実施例
第2実施例では、上記同期チャンネルに使用されうるシーケンスを生成する方法について説明する。第1実施例と第2実施例は同時に用いられることができる。すなわち、第2
実施例によってシーケンスを生成した後、生成されたシーケンスに、第1実施例によって付加情報を追加することができる。
同期チャンネルやプリアンブルを構成するコードシーケンス(code sequence)は、相関関係特性の良い直交(orthogonal)または準直交(quasi−orthogonal)コードで構成される。プリアンブル信号は、通信システムで用いられる初期同期、セル探索、チャンネル推定などの目的に使用される基準信号(reference signal)を指す。
例えば、PI(Portable Internet、2.3GHz携帯インターネット標準−物理階層−:Specifications for2.3GHz band Portable Internet Service - Physical Layer-)の場合、128×128のHadamard行列を用いて、全て1で
ある場合を除く127種類のシーケンスにPNコードをマスキング(masking)し、周波数領域で挿入する。
他の例に挙げると、OFDM基盤のIEEE 802.11aシステムの場合には、AGC(Automatic Gain Control)、ダイバーシティ選択(diversity selection)、タイミング同期化、概略的な(coarse)周波数同期化をするのに用いられる短い訓練シンボル(short preamble)が存在する。この短い訓練シンボルは、4倍数に該当する副搬送波にのみ(周波数領域で4空間間隔で)特定基準信号が挿入される。周波数領域で等間隔(equi−spaced)lで挿入されたシーケンスは、時間領域で同じパターンがl回反復されて現れる。このような反復パターンは、時間同期及び周波数同期の獲得を容易にする。図19A及び図19Bはそれぞれ、IEEE 802.11aで用いられる短い訓練シンボルの周波数及び時間領域信号を示す図である。図20A及び図20Bはそれぞれ、IEEE 802.11aで用いられる短い訓練シンボルの周波数及び時間領域における自己相関(auto−correlation)特性を示す図である。
セルラー(cellular)移動通信システムでは、セル区分または移動局の区分のために、相互相関特性の良いシーケンスの種類が多いことが好ましい。二進Hadamardコード(binary hardamard code)や多位相(poly−phase)CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto−Correlation)コードは直交コードで、直交性を維持するコード個数が限定的である。例えば、N×N Hadamard行列で生成できる長さNの直交コードの個数はNであり、CAZACコードで生成できる長さNの直交コードの個数は、Nと互いに素なN以下の自然数の個数となる。[David C. Chu, "Polyphase Codes with Good PeriodicCorrelation Propertie", Information Theory IEEE Transaction on, vol.18, issue 4, pp.531-532, July, 1972]
例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)システムで一つのOFDMシンボルの長さは、FFT(Fast Fourier Transform)とIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)の速い具現のために、通常、2の2乗の長さを持つ。この場合、Hadamardコードでシーケンスを生成する場合、総長さだけのシーケンス種類が生成されることができ、CAZACコードでシーケンスを生成する場合、N/2個だけのシーケンス種類が生成されることができるので、そのシーケンス種類数に制限があるという問題点がある。
図21を参照すると、本発明の好ましい一実施例によるコードシーケンス生成方法は、コード種類によるコード生成アルゴリズムによって、長さLの単位コードシーケンスからなる単位コードシーケンスセットを生成する段階[S301]と、この単位コードシーケンスセットに属する各単位コードシーケンスをN回反復して生成された総長さN=LNの反復コードシーケンスを含む反復コードシーケンスセットを生成する段階[S302]と、当該反復コードシーケンスセットに属する各反復コードシーケンスを長さNの直交コードでマスキングする段階[S305]と、を含んで構成される。
上記単位コードシーケンスセットを生成する段階は、各単位コードシーケンスの長さがLであり、単位コードシーケンスの個数がNseq_Lであるコードシーケンスセット
Figure 0004689724
を生成する段階である。この単位コードシーケンスセット
Figure 0004689724
は、下記の数学式12のように、Nseq_L×L行列で表現されることができる。
Figure 0004689724
ここで、
Figure 0004689724
は、
Figure 0004689724
番目のシーケンス種類インデックスのシーケンスを表す行ベクトル、
Figure 0004689724
は、k番目シーケンスの
Figure 0004689724
番目の成分(element)を表す。
各単位コードシーケンスの長さがLである多数の単位コードシーケンスを持つ単位コードシーケンスセットを生成する方法として2種類の場合を考慮することができる。その一つは、特定コード生成アルゴリズムによってコード長さがLである単位コードシーケンスを生成する方法(第1方式)で、もう一つは、特定コード生成アルゴリズムによって長さがL’(L’はLより大きい自然数である。)であるコードシーケンスを生成した後、生成されたコードシーケンスを構成する成分(elements)の中から(L’−L)個の成分を除去し、コード長さLの単位コードシーケンスを生成する方法(第2方式)である。CAZACコードの場合、L’は、Lより大きい自然数のうち、最も小さい素数であることが好ましい。
上記2種類の場合について、L=256のCAZACコードを生成する方法に挙げて具体的に説明すると、下記の通りである。
上記第1方式においては、長さL=256の単位コードシーケンスで構成される単位コードシーケンスセット
Figure 0004689724
は、下記の数学式13で表現されるCAZACコード生成アルゴリズムにより生成されることができる。[David C.Chu,"PolyphaseCodes with Good Periodic Correlation Properties", InformationTheory IEEE Transaction on, vol.18, issue 4, pp.531-532, July, 1972]
Figure 0004689724
ここで、Mは、Lと互いに素な自然数を表し、
Figure 0004689724
は、Mを昇順で整列した時のインデックスを表す。L=256は偶数であるから、数学式13の2番目の式によりコードシーケンスが生成され、コードシーケンスの個数Nseq_Lは、Nseq_L=256/2=128となる。また、Mの個数により当該コードシーケンスの個数が決定される。
上記第2の方式においては、長さL=256の単位コードシーケンスで構成される単位コードシーケンスセットを生成するために、Lより大きい自然数のうち、最も小さい素数であるL’=257に対して、上記数学式13のようなCAZACコード生成アルゴリズムを適用して(数学式13でLにL’を代入する)、L’=257の長さを持つコードシーケンスを生成し、生成されたコードシーケンスの256番目のインデックスに該当する成分を除去し、L=256の単位コードシーケンスを生成する。この場合にL=256の
コード長さを持つ単位コードシーケンスを(257−1)=256個まで生成でき、上記の第1の場合に比べて単位コードシーケンスの個数をより増加させることができる。
図21で、上記反復コードシーケンスセット生成段階[S303]は、上記の方法により生成された単位コードシーケンスセットに属する各単位コードシーケンスをN回反復し、総長さN=LNの反復コードシーケンスで構成される反復コードシーケンスセット
Figure 0004689724
を生成するもので、下記の数学式14により表現されることができる。
Figure 0004689724
L=256のコード長さを持つ単位コードシーケンスをN=4回反復すると、総コード長さN=1024の反復コードシーケンスが生成される。コード長さNの反復コードシーケンスの自己相関(auto−correlation)特性は、長さNの間にN回のピーク(peak)値を持つようになる。
図21で、反復コードシーケンスを、長さNの直交コードでマスキングする段階[S305]は、反復コードシーケンスセット
Figure 0004689724
に属する各反復コードシーケンスをNのコード長さを有し、相関特性の良い他の種類の直交コード(例えば、Hadamardコード)
Figure 0004689724
で反復される単位コードシーケンス別にマスキング(masking)し、最終コードシーケンスセット
Figure 0004689724
を生成する段階である。このマスキング段階は、下記の数学式15により表現されることができる。
Figure 0004689724
ここで、floor(k)は、kから負の無限大側に最も近い整数を表す。
図22は、L=256のコード長さを持つ単位コードシーケンスをN=4回反復して生成された総コード長さN=1024の反復コードシーケンスを4×4 Hadamardコードでマスキングし、最終コードシーケンスを生成する方法を説明するための図である。
各反復コードシーケンスは、N=4の単位コードシーケンスが反復されているので、各単位コードシーケンス別にそれぞれ[1111]、[1−11−1]、[11−1−1]、[1−1−11]のHadamardコードでマスキングすると、各反復コードシーケンスに対して4つの互いに異なる最終コードシーケンスが生成される。したがって、反復コードシーケンスセットがNseq_L個の反復コードシーケンスを含むとすれば、最終コードシーケンスセットはNseq_L×4個の最終コードシーケンスを持つことになる。
図23及び図24は、従来技術によってL=256長さの単位コードシーケンスをN=4回反復して生成されたN=1024のCAZACコードシーケンスと、本発明の好ましい一実施例で、上記第1方式及び第2方式により生成されたL=256長さの単位コードシーケンスをN=4回反復して生成されたN=1024長さの反復コードシーケンスを、4×4 Hadamardコードでマスキングして生成された最終コードシーケンスの相互相関関係のCDF(Cumulative Distribution Function)と、PDF(Probability Density Function)をそれぞれ示す図である。
図23及び図24から確認できるように、本発明の好ましい一実施例によって生成されたコードシーケンスの相関関係特性が、従来技術によるコードシーケンスの相関関係特性をほとんど維持するか、改善したことがわかる。最終生成されたコードシーケンスの個数を比較すると、従来技術により生成されたコードシーケンスの個数(128個)よりも本発明により生成されたコードシーケンスの個数(第1方式−512、第2方式−1024)がはるかに増加できたことがわかる。
図25及び図26は、本発明の好ましい一実施例において上記第1方式により生成された単位コードシーケンスを1、2、4、8回反復して生成されたN=1024長さの反復コードシーケンスに、Hadamardコードでマスキングを行って生成された最終コードシーケンスの相互相関関係のCDFとPDFを示す図である。ここで、全ての場合の反復回数に対して生成可能な最終コードシーケンスの個数は512である。
図27及び図28は、本発明の好ましい一実施例において上記第2方式により生成された単位コードシーケンスを1、2、4、8回反復して生成されたN=1024長さの反復コードシーケンスに、Hadamardコードでマスキングを行って生成された最終コードシーケンスの相互相関関係のCDFとPDFを示す図である。この場合、全ての場合の反復回数に対して生成可能な最終コードシーケンスの個数は、反復回数1、2、4、8に対してそれぞれ1030、1040、1024、1040である。
コード長さN=1024のコードシーケンスセットは、Nのコード長さを必要とする通信システムにおいて、該通信システムで要求される形態でデータ処理され、プリアンブルまたはパイロット信号などの用途に挿入されることができる。前述の如く、周波数領域で等間隔(equi−spaced)lで挿入されたシーケンスは、時間領域で同一のパターンがl回反復されて現れる。本発明によるコードシーケンスまたはコードシーケンスセットは、時間領域(time domain)で生成されたものである。したがって、本発明によるコードシーケンスまたはコードシーケンスセットを、時間領域でのデータ処理を要求する通信システムで使用する場合には、本発明によって生成されたコードシーケンスをそのまま使用すればよい。もし、周波数領域(frequency domain)でのデータ処理が要求される通信システムで使用される場合には、本発明による時間領域のコードシーケンスをDFT(Discrete Fourier Transform)またはFFT(Fast Fourier Transform)などにより周波数領域信号に変換して使用することができる。
図29及び図30は、本発明による信号転送方法及び転送装置の好ましい一実施例を説明するための図で、本発明の技術的特徴がOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)基盤の無線通信システムに適用された例である。図29は、送信機のブロック構成図で、図30は、図29に対応する受信機のブロック構成図である。
図29を参照すると、トラフィックデータ(traffic data)と制御データ(control data)がマクサー(MUXER)61によりマルチプレクシング(multiplexing)されて入力される。このトラフィックデータは、送信側から受信側に提供するサービスと直接関連したデータで、制御データは、送信側及び受信側が円滑に通信を行えるように制御するために挿入するデータを意味する。上記のような本発明の技術的特徴によって生成されたコードシーケンスは、制御データの一種で、受信側での初期同期(initial synchronization)獲得、セル探索またはチャンネル推定の用途として挿入されることができる。このコードシーケンスの挿入される位置は、通信システムによって可変する。例えば、IEEE 802.16広帯域無線接続システム(wideband wireless access system)で上記コードシーケンスはプリアンブルやパイロット信号の形態で挿入されることができ、多重アンテナシステム(MIMO system)が適用される場合には、ミッドアンブル(midamble)の形態で挿入されることも可能である。
トラフィックデータ及び制御データを含む入力データは、チャンネルコーディングモジュール62によるチャンネルコーディング過程を経る。チャンネルコーディング(channel coding)は、送信側から転送される信号に転送過程でエラーが生じた場合、受信側でエラーを訂正できるようにパリティビット(parity bits)を追加する過程で、一般的に、コンボリューション(convolution)コーディング
、ターボ(turbo)コーディング、LDPC(Low Density Parity Check)コーディングなどの方法が用いられることができる。
チャンネルコーディングモジュール62によりチャンネルコーディングされたデータは、デジタル変調モジュール63によりQPSKまたは16QAMなどのアルゴリズムによってシンボルマッピング過程が行われ、デジタル変調される。シンボルマッピング過程を経たデータシンボルは、サブチャンネル変調モジュール64によりサブチャンネル変調され、OFDMまたはOFDMAシステムの各サブキャリアにマッピングされた後、IFFT変換モジュール65によりIFFT変換され、時間領域の信号に変換される。IFFT変換されたデータシンボルは、フィルター66でフィルタリングされ、DACモジュール67でアナログ信号に変換された後、RFモジュール68によりRF信号に変換され、アンテナ69から受信側に転送される。生成されるコード種類によっては(例えば、CAZACコードの場合)、特定コードシーケンスは、チャンネルコーディング過程やシンボルマッピング過程が省略され、サブチャンネル変調モジュール64によりサブチャンネルにマッピングされ、以降のデータ処理過程を経て転送されても良い。図30の受信機では、図29の送信機におけるデータ処理過程の逆過程を経てデータを復元し、最終的にトラフィックデータと制御データを獲得する。
図29及び図30に示す送受信機構造は、本発明の技術的特徴の理解を助けるための一例に過ぎず、受信側での初期同期獲得、セル探索またはチャンネル推定の用途にコードシーケンスを転送するためにデータ処理する方法は、公知の様々な方法によって可能であるということは、当業者にとっては自明である。
本発明によるコードシーケンスまたはコードシーケンスセットは、移動通信標準化団体である3GPPまたは3GPP2によるCDMA基盤無線移動通信システムやワイブロ(Wibro)やワイマックス(Wimax)による無線インターネットシステムなどにおいても、送信側で該当のシステムから要求される方式でデータ処理され、受信側に転送する方式で用いられることができる。
以上説明した内容に基づき、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で様々な変更及び修正が可能であることは、当業者には自明である。したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されず、特許請求の範囲により定められるべきである。
本発明によれば、下記の効果が得られる。
まず、本発明によれば、追加的な情報を転送する同期チャンネルを生成する方法が提供される。なお、このような同期チャンネルにより、複雑度を増加させずに端末に情報を提供することができる。また、本発明によれば、従来の同期推定方法を用いることが可能になる。
セル探索手順を示すフローチャートである。 階層化した構造にしたがうSCHの構造を示すブロック図である。 非−階層化した(Non−hierarchical)構造にしたがうSCHを示すブロック図である。 同期システムで階層化したSCH及び非−階層化したSCHの性能を比較した図である。 非同期システムで階層化したSCH及び非−階層化したSCHの性能を比較した図である。 同期システムにおける残留周波数オフセットエラーを示す図である。 非同期システムにおける残留周波数オフセットエラーを示す図である。 ハイブリッドSCH手法を示す図である。 本実施例の第1の方法により挿入されたP−SCHの一例を示すブロック図である。 本実施例の第1の方法によってマスキングを行ったシーケンスの一例を示すブロック図である。 本実施例の第1の方法によってマスキングを行ったシーケンスの一例を示すブロック図である。 本実施例の第1の方法によってマスキングを行ったシーケンスの一例を示すブロック図である。 特定のシーケンスを周波数領域で割り当てる方法を示す図である。 付加情報が含まれるP−SCHとS−SCHを示すブロック図である。 1ビットの付加情報が追加される一例を示すブロック図である。 1ビットの付加情報が追加される一例を示すブロック図である。 2ビットの付加情報が追加される一例を示すブロック図である。 2ビットの付加情報が追加される一例を示すブロック図である。 2ビットの付加情報が追加される一例を示すブロック図である。 2ビットの付加情報が追加される一例を示すブロック図である。 本実施例の第3の方法と微細コンステレーション変調を共に行った一例を示す図である。 本実施例による同期チャンネルのためのシーケンスの生成方法を示すフローチャートである。 本実施例による転送装置を示すブロック図である。 本実施例によるP−SCHを転送する通信装置のブロック図である。 それぞれ、IEEE 802.11aで使用される短い訓練シンボルの周波数及び時間領域信号を示す図である。 それぞれ、IEEE 802.11aで使用される短い訓練シンボルの周波数及び時間領域信号を示す図である。 それぞれ、IEEE 802.11aで使用される短い訓練シンボルの周波数及び時間領域における自己相関(auto−correlation)特性を示す図である。 それぞれ、IEEE 802.11aで使用される短い訓練シンボルの周波数及び時間領域における自己相関(auto−correlation)特性を示す図である。 本発明によるコードシーケンス生成方法の好適な一実施例を示すフローチャートである。 本発明の好ましい一実施例によってHadamardコードによるマスキング方法を説明するための図である。 本発明の好ましい実施例の性能を評価するための性能曲線を示す図である。 本発明の好ましい実施例の性能を評価するための性能曲線を示す図である。 本発明の好ましい実施例の性能を評価するための性能曲線を示す図である。 本発明の好ましい実施例の性能を評価するための性能曲線を示す図である。 本発明の好ましい実施例の性能を評価するための性能曲線を示す図である。 本発明の好ましい実施例の性能を評価するための性能曲線を示す図である。 本発明による信号転送方法及び転送装置の好ましい一実施例を説明するための図である。 本発明による信号転送方法及び転送装置の好ましい一実施例を説明するための図である。

Claims (39)

  1. 時間及び周波数同期のために、セルに共通するシーケンスに付加情報を追加する方法であって、
    時間領域で特定の回数だけ反復するシーケンスを生成する段階と、
    追加しようとする前記付加情報に相応するコードを用いて前記シーケンスにマスキング(masking)を行う段階と、
    前記マスキングされたシーケンスを含む信号を、受信端に転送する段階と、
    を含んでなる、同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  2. 前記コードは、直交コード及び擬似直交コードのうちのいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  3. 前記マスキングに使われるコード及び前記付加情報は、一対一対応することを特徴とする、請求項1に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  4. 前記マスキングを行う段階は、
    時間領域で前記シーケンスと前記コードとを乗じる段階であることを特徴とする、請求項1に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  5. 前記時間領域で反復するシーケンスを生成する段階は、
    周波数領域で、前記シーケンスに含まれるサンプルを一定の間隔で周波数インデックスに割り当てる段階と、
    前記周波数インデックスに割り当てられた結果を、時間領域の信号に変換する段階と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  6. 前記周波数インデックスに割り当てる間隔は、前記時間領域で反復される回数によって決定されることを特徴とする、請求項5に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  7. 前記マスキングを行ったシーケンスは、主同期チャネル(primary Synchronization Channel:P−SCH)を介して転送されることを特徴とする、請求項1に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  8. 前記受信端に転送する段階は、
    直交する多数の副搬送波を用いて前記受信端に転送する段階であることを特徴とする、請求項1に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  9. 時間及び周波数同期のために、セルに共通するシーケンスに付加情報を追加する方法であって、
    追加しようとする前記付加情報によって、前記シーケンスに含まれるサンプルを特定の周波数インデックスに割り当てる段階と、
    前記シーケンスを時間領域の信号に変換して受信端に転送する段階と、
    を含んでなる、同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  10. 前記特定の周波数インデックスに割り当てる段階は、
    前記サンプルを一定の間隔で前記周波数インデックスに割り当てる段階であること特徴とする、請求項9に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  11. 前記一定の間隔は、前記付加情報の大きさにより決定されることを特徴とする、請求項10に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  12. 同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法であって、
    前記同期チャンネルのためのシーケンスを生成する段階と、
    追加しようとする前記付加情報に相応する位相値によって、前記シーケンスの位相を回転させる微細コンステレーション変調を行う段階と、
    前記微細コンステレーション変調の行われたシーケンスを含む信号を受信端に転送する段階と、
    を含む、同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  13. 前記生成されたシーケンスは、主同期チャンネル(primary Synchronization Channel)及び副同期チャンネル(Secondary Synchronization Channel)のうち少なくともいずれか一つのためのシーケンスであることを特徴とする、請求項12に記載の同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  14. 前記生成されたシーケンスは、時間領域で反復することを特徴とする、請求項12に記載の同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  15. 前記同期チャンネルのためのシーケンスを生成する段階は、
    サブシーケンスを時間領域で反復する段階を含むことを特徴とする、請求項12に記載の同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  16. 前記同期チャンネルのためのシーケンスを生成する段階は、
    周波数領域でサブシーケンスに含まれるサンプルを、一定の間隔で周波数インデックスに割り当てる段階を含むことを特徴とする、請求項12に記載の同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  17. 前記位相値は、追加しようとする前記付加情報と一対一対応することを特徴とする、請求項12に記載の同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  18. 追加しようとする他の付加情報に相応するコードによって、前記生成されたシーケンスにマスキングを行う段階をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の同期チャンネルのためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  19. 前記コードは、直交コードまたは擬似直交コードであることを特徴とする、請求項18に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  20. 前記マスキングを行う段階は、
    前記生成されたシーケンスと前記コードとを時間領域で乗じる段階であることを特徴とする、請求項18に記載の同期のためのシーケンスに付加情報を追加する方法。
  21. 通信システムの送信側で、初期同期獲得、セル探索及びチャンネル推定のうち少なくともいずれか一つ以上を目的に、コードシーケンスを前記通信システムで要求される形態でデータ処理し、受信側に転送する信号転送方法であって、
    前記コードシーケンスは、長さLの単位コードシーケンスを少なくとも2回以上反復してなる反復コードシーケンスを、特定直交コードでマスキング(masking)して生成されたコードシーケンスであることを特徴とする信号転送方法。
  22. 前記特定直交コードは、Hadamardコードであることを特徴とする、請求項21に記載の信号転送方法。
  23. 前記コードシーケンスは、プリアンブルまたはパイロット信号の形態でデータ処理されて転送されることを特徴とする、請求項22に記載の信号転送方法。
  24. 前記単位コードシーケンスは、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto−Correlation)コードであることを特徴とする、請求項22に記載の信号転送方法。
  25. 前記単位コードシーケンスは、PNコードであることを特徴とする、請求項22に記載の信号転送方法。
  26. 前記単位コードシーケンスは、コード長さがLとなるようにするコード生成アルゴリズムにより生成されたコードシーケンスセットに属するコードシーケンスであることを特徴とする、請求項24に記載の信号転送方法。
  27. 前記単位コードシーケンスは、長さがMとなるようにするコード生成アルゴリズムにより生成されたコードシーケンスセットに属する特定コードシーケンスの成分(elements)のうち一部が除去され、前記Mよりも小さい自然数Lのコード長さを持つことを特徴とする、請求項24に記載の信号転送方法。
  28. 前記コード生成アルゴリズムは、
    Figure 0004689724
    (ここで、
    Figure 0004689724
    と互いに素な自然数であり、
    Figure 0004689724
    は、前記
    Figure 0004689724
    を昇順で整列した時のインデックスを表す。)であることを特徴とする、請求項27に記載の信号転送方法。
  29. 前記Mは、前記Lよりも大きい自然数のうち、最も小さい素数であることを特徴とする、請求項27に記載の信号転送方法。
  30. 前記Hadamardコードによる前記反復コードシーケンスのマスキングは、次の式、
    Figure 0004689724
    (ここで、floor(k)は、kから負の無限大に最も近い整数を表す。)により行われることを特徴とする、請求項22に記載の信号転送方法。
  31. 通信システムで初期同期獲得、セル探索及びチャンネル推定のうち少なくともいずれか一つ以上の用途に用いられるコードシーケンス生成方法であって、
    コード種類によるコード生成アルゴリズムにより、長さLの単位コードシーケンスからなる単位コードシーケンスセットを生成する段階と、
    前記単位コードシーケンスセットに属する各単位コードシーケンスを少なくとも2回以上反復して生成された反復コードシーケンスを含む反復コードシーケンスセットを生成する段階と、
    前記反復コードシーケンスセットに属する各反復コードシーケンスを特定直交コードでマスキングする段階と、
    を含むコードシーケンス生成方法。
  32. 前記特定直交コードは、Hadamardコードであることを特徴とする、請求項31に記載のコードシーケンス生成方法。
  33. 前記単位コードシーケンスは、CAZACコードであることを特徴とする、請求項32に記載のコードシーケンス生成方法。
  34. 前記単位コードシーケンスは、PNコードであることを特徴とする、請求項32に記載のコードシーケンス生成方法。
  35. 前記単位コードシーケンスは、前記コード生成アルゴリズムにより長さがLになるように生成されたコードシーケンスセットに属するコードシーケンスであることを特徴とする、請求項33に記載のコードシーケンス生成方法。
  36. 前記単位コードシーケンスは、前記コード生成アルゴリズムにより長さがMになるように生成されたコードシーケンスセットに属する特定コードシーケンスの成分のうち一部が除去され、前記Mよりも小さい自然数Lのコード長さを持つコードシーケンスであることを特徴とする、請求項33に記載のコードシーケンス生成方法。
  37. 前記コード生成アルゴリズムは、
    Figure 0004689724
    (ここで、
    Figure 0004689724
    と互いに素な自然数であり、
    Figure 0004689724
    は、前記
    Figure 0004689724
    を昇順で整列した時のインデックスを表す。)であることを特徴とする、請求項36に記載のコードシーケンス生成方法。
  38. 前記Mは、前記Lより大きい自然数のうち、最も小さい素数であることを特徴とする、請求項36に記載のコードシーケンス生成方法。
  39. 前記Hadamardコードによる前記反復コードシーケンスのマスキングは、次の式、
    Figure 0004689724
    (ここで、floor(k)は、kから負の無限大側に最も近い整数を表す。)
    により行われることを特徴とする、請求項32に記載のコードシーケンス生成方法。
JP2008545504A 2005-12-20 2006-12-20 コードシーケンス生成方法及びコードシーケンス送信方法 Active JP4689724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0126307 2005-12-20
KR1020050126307A KR101191187B1 (ko) 2005-12-20 2005-12-20 통신 시스템에서 코드 시퀀스 생성 방법, 신호 전송 방법,송신 장치, 코드 시퀀스 및 코드 시퀀스 세트
KR10-2006-0081035 2006-08-25
KR1020060081035A KR101253170B1 (ko) 2006-08-25 2006-08-25 동기를 위한 시퀀스에 부가 정보를 추가하는 방법
US82702206P 2006-09-26 2006-09-26
US60/827,022 2006-09-26
US84778006P 2006-09-27 2006-09-27
US60/847,780 2006-09-27
US82875906P 2006-10-09 2006-10-09
US60/828,759 2006-10-09
PCT/KR2006/005598 WO2007073093A2 (en) 2005-12-20 2006-12-20 Method of generating code sequence and method of transmitting signal using the same
KR10-2006-0130507 2006-12-20
KR1020060130507A KR101306710B1 (ko) 2006-09-26 2006-12-20 동기 채널을 위한 시퀀스에 부가 정보를 추가하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519670A JP2009519670A (ja) 2009-05-14
JP4689724B2 true JP4689724B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=44193947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545504A Active JP4689724B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-20 コードシーケンス生成方法及びコードシーケンス送信方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) USRE44351E1 (ja)
EP (1) EP1974516B1 (ja)
JP (1) JP4689724B2 (ja)
CN (2) CN102571138B (ja)
TW (1) TW200737762A (ja)
WO (1) WO2007073093A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8830983B2 (en) * 2005-12-20 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Method of generating code sequence and method of transmitting signal using the same
US7808886B2 (en) * 2006-01-18 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Pilot signal in an FDMA communication system
ES2349148T5 (es) 2006-01-18 2017-12-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Método para mejorar la sincronización y la transmisión de la información en un sistema de comunicación
JP4913504B2 (ja) * 2006-05-01 2012-04-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及び同期チャネル生成方法
WO2008038979A2 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Lg Electronics Inc. A method for transmitting information using sequence.
MY147045A (en) * 2007-01-08 2012-10-15 Ericsson Telefon Ab L M Secondary synchronization sequences for cell group detection in a cellular communications sysytem
US9137075B2 (en) * 2007-02-23 2015-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subcarrier spacing identification
US7843801B2 (en) * 2007-03-16 2010-11-30 Nokia Corporation Optimum technique for encoding and decoding physical resource block locations
ES2448821T3 (es) * 2007-03-19 2014-03-17 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Método de informe de secuencia y dispositivo de informe de secuencia
JP5150754B2 (ja) * 2007-05-01 2013-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び同期チャネル送信方法
KR101516017B1 (ko) * 2007-05-16 2015-05-04 삼성전자주식회사 무선통신시스템을 위한 파일럿 신호 송수신 방법 및 장치
JP5009982B2 (ja) * 2007-05-25 2012-08-29 パナソニック株式会社 マルチキャリア送信装置
US9565001B2 (en) * 2007-06-01 2017-02-07 Texas Instruments Incorporated Guard subcarrier placement in an OFDM symbol used for synchronization
EP2403176B1 (en) * 2007-06-21 2014-08-13 Electronics and Telecommunications Research Institute Method for transmitting control information in wireless communication systems
US9088921B2 (en) * 2007-06-26 2015-07-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Device and method for transmitting cell offset in telecommunication system
KR20090021886A (ko) * 2007-08-28 2009-03-04 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 시퀀스 생성 방법
US9001791B2 (en) 2008-01-31 2015-04-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Detection of time division duplex downlink/uplink configuration
EP2139270B1 (en) * 2008-06-23 2010-09-01 Alcatel Lucent Signaling allocation method and apparatus thereof
US8743863B2 (en) * 2008-08-20 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Method for ranging devices using code sequences in WLANs
EP2204957A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-07 ST-Ericsson SA (ST-Ericsson Ltd) Non-coherent detection of a cell-specific synchronization signal
KR101559794B1 (ko) * 2009-02-17 2015-10-13 엘지전자 주식회사 시퀀스 생성 방법 및 이를 위한 장치
US8520753B2 (en) * 2009-06-19 2013-08-27 Acer Incorporated Systems and methods for code sequence extension over transmission in wireless communication environments
US9065617B2 (en) * 2009-08-17 2015-06-23 Qualcomm Incorporated MIMO related signaling in wireless communication
US9338031B2 (en) 2009-08-17 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interference decrease/cancellation on downlink acquisition signals
CN102148785B (zh) 2010-02-05 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种lte系统中主同步信号检测与序列生成方法及装置
CN102299881A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 宏碁股份有限公司 传输方法
CN102333060B (zh) * 2010-07-13 2014-06-04 普天信息技术研究院有限公司 一种生成zc序列的频域表示的方法
CN102111239B (zh) * 2010-12-27 2013-10-16 电子科技大学 极低信噪比级联Hadamard码辅助载波同步方法
CN103166879B (zh) * 2011-12-09 2015-09-09 中国科学院微电子研究所 一种信道估计方法及应用该方法ofdm系统
WO2014059584A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-24 Nokia Corporation Cell discovery in enhanced local or macro area
JP6480953B2 (ja) * 2014-05-16 2019-03-13 リニアー テクノロジー エルエルシー 信号処理システムの構成
US20160100373A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-07 Mediatek Inc. Signal Format for Cell Search and Synchronization in Wireless Networks
CN105635002B (zh) * 2014-11-04 2018-10-23 电信科学技术研究院 一种同步估计方法和接收端设备
CN108023619B (zh) * 2016-11-03 2023-09-01 华为技术有限公司 一种预编码配置方法、设备及系统
EP3560156B1 (en) * 2016-12-26 2024-04-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) A method to implicitly indicate system information in nr
CN108809589A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 通信方法、终端和网络设备
CN107241289A (zh) * 2017-07-20 2017-10-10 重庆物奇科技有限公司 一种低压电力线宽带载波通信方法
CN111797043B (zh) * 2019-04-08 2022-04-26 达发科技(苏州)有限公司 跨时脉域系统
CN110535805B (zh) * 2019-09-26 2020-12-04 中山大学 一种基于星座旋转的额外信息传输方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151335A (ja) * 1987-11-04 1989-06-14 Deutsche Thomson Brandt Gmbh デイジタル信号の伝送方法
JPH07170210A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp スペクトラム拡散変復調方法及びそれを用いた変調器・ 復調器
JPH0998153A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散方式通信装置
JP2002135167A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける拡散符号同期方法および受信装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1318402C (en) 1986-05-16 1993-05-25 Kouzou Kage Signal communication capable of avoiding an audible reproduction of a sequency of information signals
US5982807A (en) 1997-03-17 1999-11-09 Harris Corporation High data rate spread spectrum transceiver and associated methods
KR100294711B1 (ko) * 1999-03-15 2001-07-12 서평원 최적의 파일럿 심볼을 이용한 프레임 동기 방법
CN1292631A (zh) * 1999-10-08 2001-04-25 西门子(中国)有限公司 码分多址系统中小区搜索方法及用该法的基站移动台系统
CN1138363C (zh) * 1999-11-12 2004-02-11 信息产业部电信传输研究所 Wcdma小区搜索中扰码组号的判别方法和帧同步装置
KR100319927B1 (ko) 2000-01-11 2002-01-09 윤종용 비동기식 광대역 직접 시퀀스 코드분할다중접속 수신기의셀 탐색 장치 및 각 셀에 고유한 코드 획득 방법
KR100342520B1 (ko) 2000-08-18 2002-06-28 윤종용 이동통신시스템의 보호구간 마스킹장치 및 방법
KR20020096833A (ko) 2001-06-19 2002-12-31 삼성전자 주식회사 직교주파수 분할 다중 시스템에서 피크대 평균 전력비를최소화하기 위한 장치 및 방법
KR100450936B1 (ko) 2001-08-27 2004-10-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 광대역 무선 접속통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 생성 장치 및 방법
JP3860762B2 (ja) * 2002-02-14 2006-12-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、チャネル同期確立方法、及び移動局
CN100428808C (zh) * 2002-09-27 2008-10-22 上海明波通信技术有限公司 双模终端装置的小区搜索方法
KR100479864B1 (ko) 2002-11-26 2005-03-31 학교법인 중앙대학교 이동 통신 시스템에서의 하향링크 신호의 구성 방법과동기화 방법 및 그 장치 그리고 이를 이용한 셀 탐색 방법
KR100480268B1 (ko) * 2003-01-14 2005-04-07 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템의 피크전력 대 평균전력 비 감소를 위한 장치 및 방법
KR100946913B1 (ko) 2003-11-21 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 셀 식별을 위한 프리앰블 신호 생성 장치 및 방법
KR20050082655A (ko) 2004-02-19 2005-08-24 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 서빙 기지국과 가입자단말기사이의 관리메시지 전송 시 전송 비트를 줄이는 방법
EP1583306B1 (fr) * 2004-03-10 2014-05-07 St Microelectronics S.A. Démodulateur COFDM
WO2006015108A2 (en) 2004-07-27 2006-02-09 Zte San Diego, Inc. Transmission and reception of reference preamble signals in ofdma or ofdm communication systems
JP4506360B2 (ja) 2004-08-16 2010-07-21 富士通株式会社 移動局
JP4453491B2 (ja) 2004-08-16 2010-04-21 富士通株式会社 移動局
JP4614798B2 (ja) 2005-03-16 2011-01-19 富士通株式会社 移動局および重み付け制御方法
TWI427985B (zh) 2005-12-06 2014-02-21 Lg Electronics Inc 使用複數載波來傳輸資料之設備及方法
TWI462510B (zh) 2005-12-21 2014-11-21 Interdigital Tech Corp 基於ofdma演進utra下鏈同步頻道
US7706249B2 (en) 2006-02-08 2010-04-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for a synchronization channel in an OFDMA system
US9313064B2 (en) 2006-04-18 2016-04-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for synchronization in an OFDMA evolved UTRA wireless communication system
US20070270273A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for fast cell search
KR100938756B1 (ko) 2007-07-06 2010-01-26 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 탐색 과정을 수행하는 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151335A (ja) * 1987-11-04 1989-06-14 Deutsche Thomson Brandt Gmbh デイジタル信号の伝送方法
JPH07170210A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp スペクトラム拡散変復調方法及びそれを用いた変調器・ 復調器
JPH0998153A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散方式通信装置
JP2002135167A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける拡散符号同期方法および受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1974516A4 (en) 2014-03-12
WO2007073093A3 (en) 2007-08-23
CN101341708B (zh) 2012-02-22
US20090268602A1 (en) 2009-10-29
EP1974516B1 (en) 2018-05-30
USRE44351E1 (en) 2013-07-09
WO2007073093A2 (en) 2007-06-28
CN102571138A (zh) 2012-07-11
JP2009519670A (ja) 2009-05-14
TW200737762A (en) 2007-10-01
CN102571138B (zh) 2015-02-11
EP1974516A2 (en) 2008-10-01
CN101341708A (zh) 2009-01-07
US7916759B2 (en) 2011-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689724B2 (ja) コードシーケンス生成方法及びコードシーケンス送信方法
US9591598B2 (en) Method of generating code sequence and method of transmitting signal using the same
JP4832525B2 (ja) 複数の搬送波を用いてデータを転送する装置及び方法
CN101641924B (zh) 用于有效检测的序列产生方法及采用该方法收发信号的方法
JP2019083556A (ja) 基地局装置、通信方法及び集積回路
US7948866B2 (en) Low complexity design of primary synchronization sequence for OFDMA
US20050105460A1 (en) Apparatus and method for generating a preamble sequence in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
US8611440B2 (en) Systems and methods for generating sequences that are nearest to a set of sequences with minimum average cross-correlation
US10284406B2 (en) Method and apparatus for generating code sequence in a communication system
KR20160103356A (ko) 이동 통신 시스템에서 동기화 방법 및 장치
WO2008111686A1 (en) Systems and methods for improving reference signals for spatially multiplexed cellular systems
KR20070055845A (ko) 통신 시스템에서 코드 시퀀스 생성 방법, 신호 전송 방법,송신 장치, 코드 시퀀스 및 코드 시퀀스 세트
TWI590626B (zh) 混合正交分頻多重存取系統及方法
KR100557830B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 무선 통신 시스템용 리소스할당방법과 이를 이용한 전송신호 생성방법 및 그 송신기
KR101306710B1 (ko) 동기 채널을 위한 시퀀스에 부가 정보를 추가하는 방법
US20110051822A1 (en) Preamble generation method and apparatus of station, and data frame generation method
WO2007126280A2 (en) Method and apparatus for generating code sequence in a communication system
KR101253170B1 (ko) 동기를 위한 시퀀스에 부가 정보를 추가하는 방법
KR101191187B1 (ko) 통신 시스템에서 코드 시퀀스 생성 방법, 신호 전송 방법,송신 장치, 코드 시퀀스 및 코드 시퀀스 세트
AU2008227399B2 (en) Systems and methods for generating sequences that are nearest to a set of sequences with minimum average cross-correlation
Zeng et al. A family of 16-QAM periodic complementary sequence mates for suppressing multiple access interference in CDMA communication systems
CN106961407A (zh) 一种数据调制、解调方法和数据调制、解调装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4689724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250