JP4681509B2 - Monitoring system - Google Patents

Monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP4681509B2
JP4681509B2 JP2006161946A JP2006161946A JP4681509B2 JP 4681509 B2 JP4681509 B2 JP 4681509B2 JP 2006161946 A JP2006161946 A JP 2006161946A JP 2006161946 A JP2006161946 A JP 2006161946A JP 4681509 B2 JP4681509 B2 JP 4681509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
monitored person
monitoring
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006161946A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007335935A (en
Inventor
真紀 森
智一 江端
敦 佐々木
敏 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006161946A priority Critical patent/JP4681509B2/en
Publication of JP2007335935A publication Critical patent/JP2007335935A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4681509B2 publication Critical patent/JP4681509B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介した通信が困難な状況において、被監視者の所在位置を確認する技術に関する。   The present invention relates to a technique for confirming a location of a monitored person in a situation where communication via a network is difficult.

従来、災害などが発生したときに、当該災害に遭った者の安否を携帯電話や電話を用いて確認するシステムがある。しかし、災害発生直後は、通信量の増大によってネットワークの輻輳が生じ、その影響でネットワークを利用した通信が困難になり、安否情報の収集に支障をきたすことがある。   Conventionally, when a disaster occurs, there is a system for confirming the safety of a person who has encountered the disaster using a mobile phone or a telephone. However, immediately after the occurrence of a disaster, network congestion may occur due to an increase in the amount of communication, which may make it difficult to communicate using the network and may interfere with the collection of safety information.

また、被監視対象者の安否の確認、所在位置の特定などのために、被監視対象者の所在位置の情報を有する装置が、他の装置にその情報を送信し続ける技術が考えられるが、システムへの負荷の面、通信コストの面、プライバシの面などから実現が困難である。   In addition, for confirmation of the safety of the monitored person, identification of the location, etc., a device having information on the location of the monitored person can continue to transmit the information to other devices, It is difficult to realize from the viewpoint of load on the system, communication cost, and privacy.

他方において、被監視対象者の位置を特定する際に必要となるデータは、一般的に、被監視対象者の周辺にあるアクセスポイントと呼ばれる通信の中継装置、携帯電話の基地局内の装置などにログデータとして格納されている。そこで、災害などが発生した時に安否を確認したり、所在を特定したりする場合は、このログデータを利用することがある。例えば、通信ログを用いて被監視対象者の安否を確認するため、定期的に取得される通信ログが書き換えられないように、通信ログの記憶容量を一時的に増大させる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   On the other hand, the data required for specifying the position of the monitored person is generally transmitted to a communication relay device called an access point in the vicinity of the monitored person, a device in the base station of the mobile phone, or the like. Stored as log data. Therefore, this log data may be used when confirming the safety or identifying the location when a disaster occurs. For example, in order to confirm the safety of a monitored person using a communication log, a technique for temporarily increasing the storage capacity of the communication log is disclosed so that the periodically acquired communication log is not rewritten. (For example, refer to Patent Document 1).

また、分散して配置された計算機に格納されたデータを要求に応じて収集する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。一般的に、プログラムによって必要とされるデータは異なる。当該発明は、それぞれのプログラムが必要とするデータを抽出し、統合してまとめたデータを作成し、そのデータをそれぞれのプログラムに提供するものである。
特開2005−80211号公報(段落0040〜0045、0111、図12) 特開平10−269252号公報(段落0001、0004、0013〜0028、図2、8)
In addition, a technique is disclosed that collects data stored in distributedly arranged computers as required (see, for example, Patent Document 2). In general, the data required by the program varies. In the present invention, data required by each program is extracted, integrated data is created, and the data is provided to each program.
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-80211 (paragraphs 0040-0045, 0111, FIG. 12) JP-A-10-269252 (paragraphs 0001, 0004, 0013 to 0028, FIGS. 2 and 8)

しかしながら、特許文献1で開示されている技術は、被監視対象者の位置を特定する際に必要となるデータ(例えば、通信ログ)を格納する装置に充分な記憶容量がある場合を前提としており、記憶容量を一時的に増大することができない装置を用いる場合には適用することができないという問題がある。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 is based on the assumption that a device that stores data (for example, a communication log) necessary for specifying the position of a monitored person has sufficient storage capacity. However, there is a problem that it cannot be applied when using a device whose storage capacity cannot be temporarily increased.

また、特許文献2で開示されている技術では、分散して配置された計算機に格納されているデータが、削除されたり、上書きされたりすることを防ぐことができないという問題がある。   In addition, the technique disclosed in Patent Document 2 has a problem that data stored in distributed computers cannot be prevented from being deleted or overwritten.

そこで本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、ネットワークを介した通信が困難な状況下でも、被監視対象者の位置を特定する際に必要となるデータを格納する装置の記憶容量を増大することなく、被監視対象者の位置を特定することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and stores data necessary for specifying the position of a monitored person even in a situation where communication via a network is difficult. An object of the present invention is to specify the position of the monitored person without increasing the storage capacity.

本発明は、被監視者携帯端末を監視する複数の監視装置と、当該監視装置を管理する管理装置と、事案検知装置とがネットワークを介して通信可能にされた監視システムであって、前記事案検知装置は、いつ、かつ、どこで、かつ、何があったかの情報を有する事案通報画面による口コミ情報の事案を含む事案が発生したデータを受信し、当該事案検知装置の周辺に設置されている前記監視装置に対して、データの書き込みを禁止する指示を送信し、前記監視装置は、受信した前記データの書き込みを禁止する指示に基づき、該当データを前記管理装置へ送信し、かつ、前記監視装置と前記管理装置との間の前記ネットワークが停止した場合、携帯端末を前記監視装置と通信可能にすることによって、前記携帯端末が、前記監視装置からデータを取得し、当該取得したデータを前記管理装置に格納する。 The present invention includes a plurality of monitoring devices for monitoring the person being monitored mobile terminal, a management apparatus for managing the monitoring device, I monitoring system der that the incidents sensing device is capable of communicating over the network, before The article detection device receives data on the occurrence of a case including a case of word-of-mouth information on the case notification screen having information on when, where, and what happened, and is installed around the case detection device. An instruction to prohibit data writing to the monitoring device, and the monitoring device transmits the corresponding data to the management device based on the received instruction to prohibit writing of the data, and When the network between the monitoring device and the management device is stopped, the portable terminal can communicate with the monitoring device by allowing the portable terminal to communicate with the monitoring device. Acquires and stores the acquired data to the management device.

本発明によれば、ネットワークを介した通信が困難な状況下でも、被監視対象者の位置を特定する際に必要となるデータを格納する装置の記憶容量を増大することなく、被監視対象者の位置を特定することが可能となる。   According to the present invention, even in a situation where communication via a network is difficult, the monitored person can be obtained without increasing the storage capacity of the device for storing data necessary for specifying the position of the monitored person. It becomes possible to specify the position of.

次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
まず、図1を用いて、実施形態に係る監視システムの構成について説明する。図1は、監視システムの構成図である。図1に示すように、監視システム1は、管理装置4と、監視装置側ネットワーク網5と、監視装置6とを備える。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of the monitoring system according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram of a monitoring system. As shown in FIG. 1, the monitoring system 1 includes a management device 4, a monitoring device side network 5, and a monitoring device 6.

監視者端末2は、監視者9に被監視者10が携帯する被監視者携帯端末8を監視するための情報を入力させる処理、監視者9によって入力された情報を管理装置4に送信する処理、管理装置4から情報を受信する処理、管理装置4から送信された情報を監視者端末2の画面に出力する処理などを行うコンピュータである。ここで、監視者端末2としては、監視者9の自宅にあるパソコンなどを用いればよい。また、監視者端末2としては、携帯端末、携帯電話などを用いてもよく、GPS(Global Positioning System)機能を有していてもよい。   The monitor terminal 2 causes the monitor 9 to input information for monitoring the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10, and transmits the information input by the monitor 9 to the management device 4. The computer performs processing for receiving information from the management device 4, processing for outputting the information transmitted from the management device 4 to the screen of the supervisor terminal 2, and the like. Here, as the supervisor terminal 2, a personal computer or the like at the home of the supervisor 9 may be used. Moreover, as the supervisor terminal 2, a portable terminal, a mobile phone, etc. may be used and you may have a GPS (Global Positioning System) function.

監視者端末側ネットワーク網3は、監視者端末2、管理装置4および事案取得装置12の各装置間で情報が送受信される際に用いられるネットワーク網である。ここで、監視者端末側ネットワーク網3としては、インターネット網、携帯電話網、無線網、またはアドホック網などのネットワーク網を用いればよく、ネットワークの種類は特に限定されない。   The supervisor terminal-side network 3 is a network used when information is transmitted and received among the supervisor terminal 2, the management apparatus 4, and the case acquisition apparatus 12. Here, as the supervisor terminal-side network 3, a network network such as the Internet network, a mobile phone network, a wireless network, or an ad hoc network may be used, and the type of network is not particularly limited.

管理装置4は、監視者9が操作する監視者端末2から送信された情報を受信する処理、監視装置6から送信された情報を受信する処理、受信した情報を管理装置4の画面に出力する処理などを行うコンピュータである。また、事案に関する情報を収集および分析し、被監視者10の所在に関する情報を収集および分析し、監視者端末2へ被監視者の所在に関する情報を送信する処理を行う。ここで、管理装置4の台数は特に限定されず、複数の地域に設置して地域分散の形態をとってもよいし、複数台にタスクを分散させるタスク分散の形態をとってもよい。   The management device 4 receives information transmitted from the monitor terminal 2 operated by the monitor 9, receives information transmitted from the monitoring device 6, and outputs the received information to the screen of the management device 4. A computer that performs processing and the like. In addition, information related to the case is collected and analyzed, information related to the location of the monitored person 10 is collected and analyzed, and information related to the location of the monitored person is transmitted to the monitoring terminal 2. Here, the number of the management devices 4 is not particularly limited, and may be installed in a plurality of regions and may take the form of regional distribution, or may take the form of task distribution in which tasks are distributed to a plurality of units.

監視装置側ネットワーク網5は、管理装置4、監視装置6および事案検知装置13の各装置間で情報が送受信される際に用いられるネットワーク網である。ここで、監視装置側ネットワーク網5としては、インターネット網、携帯電話網、無線網、またはアドホック網などのネットワーク網を用いればよく、ネットワークの種類は特に限定されない。特に、アドホック網を用いれば、交換局やサーバを経由しない監視装置6同士のP2P(Peer-to-Peer)通信により、多数の監視装置6が自律的に協働して情報の送受信を行うことが可能となる。また、ここでは、監視装置側ネットワーク網5は、前記監視者端末側ネットワーク網3と異なるネットワーク網としたが、同一のネットワーク網としてもよい。   The monitoring device-side network 5 is a network used when information is transmitted and received between the management device 4, the monitoring device 6, and the incident detection device 13. Here, the monitoring device side network 5 may be a network such as the Internet, a mobile phone network, a wireless network, or an ad hoc network, and the type of network is not particularly limited. In particular, if an ad hoc network is used, a large number of monitoring devices 6 autonomously cooperate to transmit and receive information through P2P (Peer-to-Peer) communication between the monitoring devices 6 that do not pass through an exchange or a server. Is possible. In addition, here, the monitoring device side network 5 is different from the supervisor terminal side network 3, but may be the same network.

監視装置6は、被監視者10が携帯する被監視者携帯端末8を監視する処理、事案取得装置12、事案検知装置13などで事案が検出された場合、管理装置4からの指示などによって被監視者10の所在に関する情報の消去を防ぐ処理などを行うコンピュータまたはコンピュータを具備する通信装置である。ここで、監視装置6としては、被監視者携帯端末8に関する情報を無線で受信できる装置を用いればよい。例えば、IEEE 802.11対応のアクセスポイントなどを用いることが考えられる。   When a case is detected by the process of monitoring the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10, the case acquisition apparatus 12, the case detection apparatus 13, or the like, the monitoring apparatus 6 can be monitored by an instruction from the management apparatus 4. It is a communication device including a computer or a computer that performs processing for preventing deletion of information related to the location of the monitoring person 10. Here, as the monitoring device 6, a device that can wirelessly receive information related to the monitored person mobile terminal 8 may be used. For example, it is conceivable to use an access point compatible with IEEE 802.11.

被監視者側無線ネットワーク網7は、監視装置6が被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8から情報を受信する際に用いられるネットワーク網である。また、被監視者側無線ネットワーク網7は、監視装置6が事案検知装置13からの情報を受信する際に用いられる。ここで、被監視者側無線ネットワーク網7としては、携帯電話網、PHS(Personal Handyphone System)網、無線LAN(Local Area Network)、またはRFID(Radio Frequency Identification)を用いて構成されるネットワークを用いればよく、ネットワークの種類は特に限定されない。   The monitored person-side wireless network 7 is a network used when the monitoring device 6 receives information from the monitored person portable terminal 8 carried by the monitored person 10. The monitored person-side wireless network 7 is used when the monitoring device 6 receives information from the case detection device 13. Here, the monitored person-side wireless network 7 is a mobile phone network, a PHS (Personal Handyphone System) network, a wireless LAN (Local Area Network), or a network using RFID (Radio Frequency Identification). The type of network is not particularly limited.

被監視者携帯端末8は、被監視者10が携帯する端末である。被監視者携帯端末8は、通信可能な距離に監視装置6がある場合に、自分を識別できる情報を監視装置6に送信する。ここで、被監視者携帯端末8としては、自分を識別できる情報を無線で送信できる端末を用いればよい。例えば、IEEE 802.11対応の携帯電話などを用いることが考えられる。   The monitored person mobile terminal 8 is a terminal carried by the monitored person 10. When the monitoring device 6 is located at a communicable distance, the monitored person mobile terminal 8 transmits information that can identify itself to the monitoring device 6. Here, as the monitored person portable terminal 8, a terminal that can wirelessly transmit information capable of identifying itself may be used. For example, it is conceivable to use a mobile phone compatible with IEEE 802.11.

監視者9は、被監視者10が携帯する被監視者携帯端末8を監視するための情報を、監視者端末2を介して入力する操作を行う。また、監視者端末2の画面に出力される被監視者10に関する情報を閲覧する。ここで、監視者9としては、子供の保護者である両親、外出中の家族の安否を確認しようとする者、従業員の安否を確認しようとする組織における責任者、施設内を警備する警備員を管理する責任者などが考えられる。   The monitor 9 performs an operation of inputting information for monitoring the monitored portable terminal 8 carried by the monitored person 10 via the monitored terminal 2. In addition, information regarding the monitored person 10 output on the screen of the monitoring terminal 2 is browsed. Here, as the monitor 9, the parents who are guardians of the child, the person who wants to check the safety of the family who is out, the person in charge in the organization who wants to check the safety of the employee, and the security guarding the inside of the facility The person responsible for managing the staff may be considered.

被監視者10は、被監視者携帯端末8を携帯し、監視装置6によって監視されるものである。ここで、被監視者10としては、両親に保護される子供、外出中の人、従業員、警備員などが考えられる。   The monitored person 10 carries the monitored person portable terminal 8 and is monitored by the monitoring device 6. Here, as the monitored person 10, a child protected by parents, a person on the go, an employee, a guard, or the like can be considered.

サーバ保守要員11は、管理装置4を管理するものである。サーバ保守要員11は、管理装置4を保守する作業などを行うが、存在しない場合も考えられる。   The server maintenance personnel 11 manages the management device 4. The server maintenance person 11 performs work for maintaining the management device 4 or the like, but there may be a case where it does not exist.

事案取得装置12は、事案に関する情報を受信して管理装置4に提供する装置である。例えば、事案に関する情報には、事案の発生した地域、日付、時刻、事案の種類、事案の影響力(事案の重要度)などが考えられる。事案取得装置12は、監視者端末側ネットワーク網3を介して管理装置4にデータ送信可能であってもよいし、他のネットワーク網を介して管理装置4にデータ送信可能であってもよい。また、事案取得装置12は、管理装置4と同一の装置であってもよい。   The case acquisition device 12 is a device that receives information about a case and provides the information to the management device 4. For example, the information related to the case includes the region where the case occurred, date, time, type of case, influence of the case (importance of the case), and the like. The case acquisition apparatus 12 may be capable of transmitting data to the management apparatus 4 via the supervisor terminal-side network 3 or may be capable of transmitting data to the management apparatus 4 via another network. Further, the case acquisition device 12 may be the same device as the management device 4.

事案検知装置13は、監視者9、被監視者10から送信される事案に関する情報を受信し、管理装置4または監視装置6へ事案の発生に伴うログデータの保存処理を指示する装置である。事案検知装置13は、監視装置側ネットワーク網5を介して管理装置4または監視装置6にデータ送信可能であってもよいし、他のネットワーク網を介して管理装置4または監視装置6にデータ送信可能であってもよい。また、事案検知装置13は、監視装置6と同一の装置であってもよい。   The case detection device 13 is a device that receives information on a case transmitted from the supervisor 9 and the monitored person 10 and instructs the management device 4 or the monitoring device 6 to store log data associated with the occurrence of the case. The incident detection device 13 may be capable of transmitting data to the management device 4 or the monitoring device 6 via the monitoring device-side network 5 or may transmit data to the management device 4 or the monitoring device 6 via another network. It may be possible. Further, the case detection device 13 may be the same device as the monitoring device 6.

次に、図2を参照(適宜図1参照)して、監視者端末2のハードウェア構成について説明する。図2は、監視者端末のハードウェア構成図である。図2に示すように、監視者端末2は、入力コントローラ201、モニタコントローラ202、ハードディスクコントローラ203、CPU204、メモリ205およびネットワークインタフェースカード206を含んで構成される。   Next, the hardware configuration of the supervisor terminal 2 will be described with reference to FIG. 2 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the supervisor terminal. As shown in FIG. 2, the supervisor terminal 2 includes an input controller 201, a monitor controller 202, a hard disk controller 203, a CPU 204, a memory 205, and a network interface card 206.

入力コントローラ201は、キーボード207、マウス208などの入力装置からの入力を制御するものである。モニタコントローラ202は、モニタ209などの出力装置への出力を制御するものである。ハードディスクコントローラ203は、ハードディスク210などの記憶装置とのデータの読み書きを制御するものである。CPU204は、演算を行うものである。メモリ205は、演算に必要なデータを格納するために使用するものである。ネットワークインタフェースカード206は、監視者端末側ネットワーク網3とのデータの送受信を行うものである。なお、監視者端末2は、前記したように携帯端末、携帯電話などでもよい。   The input controller 201 controls input from input devices such as a keyboard 207 and a mouse 208. The monitor controller 202 controls output to an output device such as the monitor 209. The hard disk controller 203 controls reading and writing of data with a storage device such as the hard disk 210. The CPU 204 performs calculation. The memory 205 is used for storing data necessary for calculation. The network interface card 206 transmits / receives data to / from the supervisor terminal side network 3. Note that the supervisor terminal 2 may be a mobile terminal, a mobile phone, or the like as described above.

次に、図3を参照(適宜図1参照)して、管理装置4のハードウェア構成について説明する。図3は、管理装置のハードウェア構成図である。図3に示すように、管理装置4は、入力コントローラ301、モニタコントローラ302、ハードディスクコントローラ303、CPU304、メモリ305、ネットワークインタフェースカード306およびネットワークインタフェースカード307を含んで構成される。   Next, the hardware configuration of the management apparatus 4 will be described with reference to FIG. 3 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the management apparatus. As shown in FIG. 3, the management device 4 includes an input controller 301, a monitor controller 302, a hard disk controller 303, a CPU 304, a memory 305, a network interface card 306, and a network interface card 307.

入力コントローラ301は、キーボード308、マウス309などの入力装置からの入力を制御するものである。モニタコントローラ302は、モニタ310などの出力装置への出力を制御するものである。ハードディスクコントローラ303は、ハードディスク311などの記憶装置とのデータの読み書きを制御するものである。CPU304は、演算を行うものである。メモリ305は、演算に必要なデータを格納するために使用するものである。ネットワークインタフェースカード306は、監視者端末側ネットワーク網3とのデータの送受信を行うものである。ネットワークインタフェースカード307は、監視装置側ネットワーク網5とのデータの送受信を行うものである。   The input controller 301 controls input from input devices such as a keyboard 308 and a mouse 309. The monitor controller 302 controls output to an output device such as the monitor 310. The hard disk controller 303 controls reading and writing of data with a storage device such as the hard disk 311. The CPU 304 performs calculation. The memory 305 is used for storing data necessary for calculation. The network interface card 306 transmits / receives data to / from the supervisor terminal side network 3. The network interface card 307 transmits / receives data to / from the monitoring apparatus side network 5.

なお、ネットワークインタフェースカード306とネットワークインタフェースカード307とは、論理的にふたつに分かれる構成とすれば、物理的にひとつの構成であってもよい。また、前記したように、監視者端末側ネットワーク網3と監視装置側ネットワーク網5とは同一のネットワーク網としてもよく、その場合、ネットワークインタフェースカード306とネットワークインタフェースカード307とは、物理的にも論理的にもひとつの構成とすればよい。また管理装置4は一台である必要はなく、例えば、地域単位の分散サーバ構成としてもよいし、ハードディスク311などの記憶装置の代わりに管理装置4が配置されているLAN上においてディスクサーバを利用してもよい。   It should be noted that the network interface card 306 and the network interface card 307 may be physically one configuration as long as the configuration is logically divided into two. Further, as described above, the supervisor terminal side network 3 and the monitoring apparatus side network 5 may be the same network, and in this case, the network interface card 306 and the network interface card 307 are physically connected. A logical configuration may be used. Further, the management device 4 does not have to be a single device. For example, a regional distributed server configuration may be used, or a disk server may be used on the LAN where the management device 4 is arranged instead of a storage device such as the hard disk 311. May be.

次に、図4を参照(適宜図1参照)して、監視装置6のハードウェア構成について説明する。図4は、監視装置のハードウェア構成図である。図4に示すように、監視装置6は、GPSコントローラ401、モニタコントローラ402、ハードディスクコントローラ403、CPU404、メモリ405、カメラコントローラ406、ネットワークインタフェースカード407および無線ネットワークインタフェースカード408を含んで構成される。   Next, the hardware configuration of the monitoring device 6 will be described with reference to FIG. 4 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the monitoring device. As shown in FIG. 4, the monitoring device 6 includes a GPS controller 401, a monitor controller 402, a hard disk controller 403, a CPU 404, a memory 405, a camera controller 406, a network interface card 407, and a wireless network interface card 408.

GPSコントローラ401は、GPS受信アンテナ412から監視装置6の位置に関する情報を受け取り、監視装置6の位置を測定するものである。なお、GPSコントローラ401は、必須のものではない。例えば、サーバ保守要員11が、監視装置6の位置に関する情報を管理装置4から入力するようにしてもよいし、監視装置6にコンピュータを接続し、監視装置6の位置に関する情報を監視装置6に送信するようにしてもよい。モニタコントローラ402は、モニタ410などの出力装置への出力を制御するものである。ハードディスクコントローラ403は、ハードディスク411などの記憶装置とのデータの読み書きを制御するものである。CPU404は、演算を行うものである。メモリ405は、演算に必要なデータを格納するために使用するものである。カメラコントローラ406は、被監視者10などを撮影するカメラ409を制御するものである。ネットワークインタフェースカード407は、監視装置側ネットワーク網5とのデータの送受信を行うものである。無線ネットワークインタフェースカード408は、被監視者側無線ネットワーク網7を介して被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8からデータを受信するものである。   The GPS controller 401 receives information related to the position of the monitoring device 6 from the GPS receiving antenna 412 and measures the position of the monitoring device 6. The GPS controller 401 is not essential. For example, the server maintenance personnel 11 may input information related to the position of the monitoring device 6 from the management device 4, or a computer may be connected to the monitoring device 6 and information related to the position of the monitoring device 6 may be sent to the monitoring device 6. You may make it transmit. The monitor controller 402 controls output to an output device such as the monitor 410. The hard disk controller 403 controls reading and writing of data with a storage device such as the hard disk 411. The CPU 404 performs calculation. The memory 405 is used to store data necessary for calculation. The camera controller 406 controls the camera 409 that photographs the monitored person 10 and the like. The network interface card 407 transmits / receives data to / from the monitoring apparatus side network 5. The wireless network interface card 408 receives data from the monitored person portable terminal 8 carried by the monitored person 10 via the monitored person side wireless network 7.

なお、無線ネットワークインタフェースカード408は、被監視者携帯端末8からの情報を検知できるデバイスであれば、特にその種類が限定されるものではない。また、交換局やサーバを経由しない監視装置6同士のP2P通信によるアドホック網の場合には、ネットワークインタフェースカード407が行う通信を、無線ネットワークインタフェースカード408で行うことができるので、ネットワークインタフェースカード407は、一部の監視装置6にのみ具備すればよい。   Note that the type of the wireless network interface card 408 is not particularly limited as long as it is a device that can detect information from the monitored person mobile terminal 8. In addition, in the case of an ad hoc network based on P2P communication between monitoring devices 6 that do not pass through an exchange or a server, communication performed by the network interface card 407 can be performed by the wireless network interface card 408. Only part of the monitoring device 6 needs to be provided.

次に、図5を参照(適宜図1参照)して、被監視者携帯端末8のハードウェア構成について説明する。図5は、被監視者携帯端末のハードウェア構成図である。図5に示すように、被監視者携帯端末8は、GPSレシーバモジュール501、モニタコントローラ502、ディスプレイ503、CPU504、メモリ505、音声入出力コントローラ506、マイク507、スピーカ508、キー入力コントローラ509、キー入力インタフェース510、ネットワーク接続コントローラ511、GPS受信アンテナ512、防犯ベルコントローラ513および防犯ベル514を含んで構成される。   Next, the hardware configuration of the monitored person mobile terminal 8 will be described with reference to FIG. 5 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 5 is a hardware configuration diagram of the monitored person portable terminal. As shown in FIG. 5, the monitored person mobile terminal 8 includes a GPS receiver module 501, a monitor controller 502, a display 503, a CPU 504, a memory 505, a voice input / output controller 506, a microphone 507, a speaker 508, a key input controller 509, and a key. An input interface 510, a network connection controller 511, a GPS receiving antenna 512, a security bell controller 513, and a security bell 514 are configured.

GPSレシーバモジュール501は、GPS受信アンテナ512からGPS衛星などが送信した測位信号を受け取り、被監視者携帯端末8の位置を測定するものである。なお、前記したように、本実施形態においては、監視装置6の位置が分かるような構成にしてあるため、被監視者携帯端末8におけるGPSレシーバモジュール501は、必須のものではない。モニタコントローラ502は、ディスプレイ503などの出力画面への出力を制御するものである。ディスプレイ503は、モニタコントローラ502から受信した情報を出力するものである。CPU504は、演算を行うものである。メモリ505は、演算に必要なデータを格納するために使用するものである。   The GPS receiver module 501 receives a positioning signal transmitted from a GPS receiving antenna 512 by a GPS satellite or the like, and measures the position of the monitored person's mobile terminal 8. As described above, in the present embodiment, since the position of the monitoring device 6 is known, the GPS receiver module 501 in the monitored person mobile terminal 8 is not essential. The monitor controller 502 controls output to an output screen such as the display 503. The display 503 outputs information received from the monitor controller 502. The CPU 504 performs calculation. The memory 505 is used for storing data necessary for calculation.

音声入出力コントローラ506は、マイク507から入力された音声またはスピーカ508から出力する音声を制御するものである。マイク507は、被監視者10から音声を入力させるものである。スピーカ508は、被監視者10に音声を出力するものである。キー入力コントローラ509は、キー入力インタフェース510からの入力を制御するものである。キー入力インタフェース510は、被監視者10からキー入力を行わせるものである。ネットワーク接続コントローラ511は、被監視者側無線ネットワーク網7に被監視者携帯端末8の情報を送信するものである。また、図示しない携帯電話網を介して情報の送受信を行う機能も有する。GPS受信アンテナ512は、GPS衛星などから測位信号を受信するものである。受信した測位信号は、GPSレシーバモジュール501に渡される。   The voice input / output controller 506 controls the voice input from the microphone 507 or the voice output from the speaker 508. The microphone 507 inputs sound from the monitored person 10. The speaker 508 outputs sound to the monitored person 10. The key input controller 509 controls input from the key input interface 510. The key input interface 510 is used to perform key input from the monitored person 10. The network connection controller 511 transmits information on the monitored person mobile terminal 8 to the monitored person-side wireless network 7. It also has a function of transmitting and receiving information via a mobile phone network (not shown). The GPS receiving antenna 512 receives a positioning signal from a GPS satellite or the like. The received positioning signal is passed to the GPS receiver module 501.

防犯ベルコントローラ513は、被監視者10が図示しないボタンを押下するなどの操作によって防犯ベル514を制御するものである。防犯ベルコントローラ513は、被監視者10によって図示しない通報ボタンが押下されると、GPSレシーバモジュール501が得た(被監視者10が携帯する)被監視者携帯端末8の位置情報と、被監視者10が危険な状態に陥ったことを示す信号と、(被監視者10が携帯する)被監視者携帯端末8の識別子と、被監視者10によって図示しない通報ボタンが押下された日時とを組み合わせた情報を、ネットワーク接続コントローラ511を用いて管理装置4へ送信する機能を有している。また、防犯ベルコントローラ513は、被監視者10によって図示しない解除ボタンが押下されると、被監視者10の危険な状態が解除されたことを示す信号と、(被監視者10が携帯する)被監視者携帯端末8の識別子と、被監視者10によって図示しない解除ボタンが押下された日時とを組み合わせた情報を、ネットワーク接続コントローラ511を用いて管理装置4へ送信する機能を有している。被監視者10は、通報ボタンを誤って押下した場合などに解除ボタンを押下してもよい。また、通報ボタンおよび解除ボタンは、被監視者携帯端末8に取り付けられた紐などで代用し、被監視者10がその紐を引っ張ることによって同様の機能を実現する構成としてもよい。防犯ベル514は、被監視者10が危険な状態に陥った場合などに鳴らされるものである。また、この防犯ベル514は、音を発する機能に限定されず、光、振動、臭いなどを発する機能を有するものであってもよい。   The security bell controller 513 controls the security bell 514 by an operation such as pressing a button (not shown) by the monitored person 10. When a notification button (not shown) is pressed by the monitored person 10, the crime prevention bell controller 513 receives the position information of the monitored portable terminal 8 obtained by the GPS receiver module 501 (carried by the monitored person 10), and the monitored object. A signal indicating that the person 10 has entered a dangerous state, the identifier of the monitored person portable terminal 8 (which the monitored person 10 carries), and the date and time when the notification button (not shown) was pressed by the monitored person 10 It has a function of transmitting the combined information to the management apparatus 4 using the network connection controller 511. The crime prevention bell controller 513, when a release button (not shown) is pressed by the monitored person 10, a signal indicating that the dangerous state of the monitored person 10 has been released (carried by the monitored person 10). It has a function of transmitting information that combines the identifier of the monitored person mobile terminal 8 and the date and time when the release button (not shown) is pressed by the monitored person 10 to the management apparatus 4 using the network connection controller 511. . The monitored person 10 may press the release button when the report button is pressed by mistake. Further, the notification button and the release button may be replaced with a string attached to the monitored person mobile terminal 8, and the monitored person 10 may be configured to realize the same function by pulling the string. The security bell 514 is sounded when the monitored person 10 falls into a dangerous state. The crime prevention bell 514 is not limited to the function of emitting sound, and may have a function of emitting light, vibration, odor, and the like.

なお、GPSレシーバモジュール501と同様に、本実施形態においては、監視装置6の位置が分かるような構成にしてあるため、被監視者携帯端末8におけるGPS受信アンテナ512は、必須のものではない。   Similar to the GPS receiver module 501, in this embodiment, since the position of the monitoring device 6 is known, the GPS receiving antenna 512 in the monitored person mobile terminal 8 is not essential.

次に、図6を参照(適宜図1参照)して、監視者端末2のソフトウェア構成について説明する。図6は、監視者端末のソフトウェア構成図である。図6に示すように、監視者端末2は、入出力装置制御ドライバ601、監視者端末モジュール602、通信管理モジュール605、およびネットワークインタフェースカード制御ドライバ606を含んで構成される。また、監視者端末モジュール602は、監視情報入力ブラウザ603およびイベントリスナー604を含んで構成される。なお、図6に示されているバッファBFは、監視者端末2内で送受信されるデータが一時的に格納される領域である。   Next, the software configuration of the supervisor terminal 2 will be described with reference to FIG. 6 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 6 is a software configuration diagram of the supervisor terminal. As shown in FIG. 6, the monitor terminal 2 includes an input / output device control driver 601, a monitor terminal module 602, a communication management module 605, and a network interface card control driver 606. The supervisor terminal module 602 includes a monitoring information input browser 603 and an event listener 604. The buffer BF shown in FIG. 6 is an area in which data transmitted / received in the supervisor terminal 2 is temporarily stored.

入出力装置制御ドライバ601は、監視者端末2に接続される入出力装置を制御するドライバである。監視情報入力ブラウザ603は、監視者9が被監視者10を監視するための情報を入力させ、管理装置4に送信するものである。また、管理装置4から受信した被監視者10に関する情報を出力するものである。イベントリスナー604は、管理装置4から送信されるイベントを待ち受けるものである。ここで、イベントリスナー604は、被監視者10の所在を知らせるイベントなどを待ち受ける。通信管理モジュール605は、監視者端末2が行う通信を制御するものである。ネットワークインタフェースカード制御ドライバ606は、ネットワークインタフェースカード206(図2参照)を制御するドライバである。   The input / output device control driver 601 is a driver that controls the input / output device connected to the supervisor terminal 2. The monitoring information input browser 603 allows the monitoring person 9 to input information for monitoring the monitored person 10 and transmits the information to the management apparatus 4. In addition, information related to the monitored person 10 received from the management device 4 is output. The event listener 604 waits for an event transmitted from the management device 4. Here, the event listener 604 waits for an event that informs the location of the monitored person 10. The communication management module 605 controls communication performed by the supervisor terminal 2. The network interface card control driver 606 is a driver that controls the network interface card 206 (see FIG. 2).

次に、図7を参照(適宜図1参照)して、管理装置4のソフトウェア構成について説明する。図7は、管理装置のソフトウェア構成図である。なお、図7に示されているバッファBFは、管理装置4内で送受信されるデータが一時的に格納される領域である。図7に示すように、管理装置4は、入出力装置制御ドライバ701、GIS(Geographical Information System)管理モジュール702、監視装置管理モジュール703、リスナーモジュール705、ユーザ/ターゲット管理モジュール707、通信管理モジュール708、ネットワークインタフェースカード制御ドライバ709、事案通知解析モジュール704およびデータ保護監視装置抽出モジュール706を含んで構成される。   Next, the software configuration of the management apparatus 4 will be described with reference to FIG. 7 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 7 is a software configuration diagram of the management apparatus. Note that the buffer BF shown in FIG. 7 is an area in which data transmitted and received in the management device 4 is temporarily stored. As illustrated in FIG. 7, the management device 4 includes an input / output device control driver 701, a GIS (Geographical Information System) management module 702, a monitoring device management module 703, a listener module 705, a user / target management module 707, and a communication management module 708. A network interface card control driver 709, a case notification analysis module 704, and a data protection monitoring device extraction module 706.

入出力装置制御ドライバ701は、管理装置4に接続される入出力装置を制御するドライバである。GIS管理モジュール702は、地図を管理するモジュールである。地図は、監視装置6間の距離を算出するために用いられる。監視装置6間の距離としては、道路距離を用いることが好ましい。監視装置管理モジュール703は、監視装置6間の連帯強度の設定および監視装置6の位置の設定などを行うものである。Telnet(登録商標)などを用いた遠隔操作により監視装置6の設定を変更する機能も有する。リスナーモジュール705は、監視装置6から送信された被監視者10の所在を知らせるイベントなどを待ち受けるものである。ユーザ/ターゲット管理モジュール707は、被監視者10が携帯する被監視者携帯端末8の情報などを管理するものである。通信管理モジュール708は、管理装置4が行う通信を制御するものである。ネットワークインタフェースカード制御ドライバ709は、ネットワークインタフェースカード306(図3参照)およびネットワークインタフェースカード307(図3参照)を制御するドライバである。事案通知解析モジュール704は、事案取得装置12または事案検知装置13から得られる事案に関するデータから、事案の発生日、事案の発生時刻、事案の発生場所、事案の種別、対応の緊急度(事案の重要度)などを解析するモジュールである。データ保護監視装置抽出モジュール706は、事案通知解析モジュール704によって得られた事案の発生日、発生時刻、発生場所のデータに基づき、被監視者10の所在を表すデータを保存している可能性がある監視装置6を特定する処理を実行するモジュールである。   The input / output device control driver 701 is a driver that controls an input / output device connected to the management device 4. The GIS management module 702 is a module for managing maps. The map is used to calculate the distance between the monitoring devices 6. The distance between the monitoring devices 6 is preferably a road distance. The monitoring device management module 703 performs setting of the joint strength between the monitoring devices 6, setting of the position of the monitoring device 6, and the like. It also has a function of changing the setting of the monitoring device 6 by remote operation using Telnet (registered trademark) or the like. The listener module 705 waits for an event that informs the location of the monitored person 10 transmitted from the monitoring device 6. The user / target management module 707 manages information on the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10. The communication management module 708 controls communication performed by the management apparatus 4. The network interface card control driver 709 is a driver that controls the network interface card 306 (see FIG. 3) and the network interface card 307 (see FIG. 3). The incident notification analysis module 704 obtains the incident date, the incident occurrence time, the incident occurrence place, the incident type, the urgency level of the incident (the incident event) from the incident data obtained from the incident acquisition apparatus 12 or the incident detection apparatus 13. It is a module that analyzes (importance). The data protection monitoring device extraction module 706 may store data representing the location of the monitored person 10 based on the occurrence date, occurrence time, and occurrence location data of the incident obtained by the incident notification analysis module 704. It is a module that executes processing for specifying a certain monitoring device 6.

次に、図8を参照(適宜図1参照)して、監視装置6のソフトウェア構成について説明する。図8は、監視装置のソフトウェア構成図である。なお、図8に示されているバッファBFは、監視装置6内で送受信されるデータが一時的に格納される領域である。図8に示すように、監視装置6は、ネットワークインタフェースカード制御ドライバ801、入出力装置制御ドライバ802、通信管理モジュール803、リモート管理モジュール804、GPSレシーバ制御モジュール805、カメラ制御モジュール806、事案通知解析モジュール807、監視モジュール808、ログデータ保護モジュール809、レシーバ制御ドライバ810、カメラ制御ドライバ811およびログデータ送信モジュール812を含んで構成される。   Next, the software configuration of the monitoring device 6 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a software configuration diagram of the monitoring apparatus. The buffer BF shown in FIG. 8 is an area in which data transmitted / received in the monitoring device 6 is temporarily stored. As shown in FIG. 8, the monitoring device 6 includes a network interface card control driver 801, an input / output device control driver 802, a communication management module 803, a remote management module 804, a GPS receiver control module 805, a camera control module 806, a case notification analysis. A module 807, a monitoring module 808, a log data protection module 809, a receiver control driver 810, a camera control driver 811 and a log data transmission module 812 are configured.

ネットワークインタフェースカード制御ドライバ801は、ネットワークインタフェースカード407(図4参照)および無線ネットワークインタフェースカード408(図4参照)を制御するドライバである。入出力装置制御ドライバ802は、監視装置6に接続される入出力装置を制御するドライバである。通信管理モジュール803は、監視装置6が行う通信を制御するものである。リモート管理モジュール804は、管理装置4にTelnet(登録商標)などを用いた遠隔操作により監視装置6の設定を変更させるためのものである。GPSレシーバ制御モジュール805は、GPSコントローラ401(図4参照)が取得した位置情報を設定するものである。また、GPSコントローラ401と同様に、GPSレシーバ制御モジュール805は、必須のものではない。カメラ制御モジュール806は、カメラ409(図4参照)を制御するものである。   The network interface card control driver 801 is a driver that controls the network interface card 407 (see FIG. 4) and the wireless network interface card 408 (see FIG. 4). The input / output device control driver 802 is a driver that controls the input / output device connected to the monitoring device 6. The communication management module 803 controls communication performed by the monitoring device 6. The remote management module 804 is for causing the management device 4 to change the setting of the monitoring device 6 by remote operation using Telnet (registered trademark) or the like. The GPS receiver control module 805 sets position information acquired by the GPS controller 401 (see FIG. 4). Further, like the GPS controller 401, the GPS receiver control module 805 is not essential. The camera control module 806 controls the camera 409 (see FIG. 4).

事案通知解析モジュール807は、事案取得装置12または事案検知装置13から得た事案通知情報(事案情報)を解析することで、事案の発生日、発生時刻、発生場所、事案の種別を解析するモジュールである。監視モジュール808は、被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8を検知するものである。例えば、被監視者携帯端末8の情報としては、被監視者携帯端末8のMACアドレス(Media Access Control address)などを用いることとしてもよい。ログデータ保護モジュール809は、監視装置6に格納される被監視者10を検知した記録(ログデータ)から、事案発生時刻に応じたデータの上書きを防止する処理、管理装置4からの上書き防止を解除する信号に応じてデータの上書きを防止するように設定した記憶領域への書き込みを可能にする処理を実行するモジュールである。レシーバ制御ドライバ810は、無線ネットワークインタフェースカード408(図4参照)を制御するドライバである。カメラ制御ドライバ811は、カメラ409(図4参照)を制御するドライバである。ログデータ送信モジュール812は、事案発生時刻に応じたデータを管理装置4に対して送信するモジュールである。   The case notification analysis module 807 analyzes the case notification information (case information) obtained from the case acquisition device 12 or the case detection device 13, thereby analyzing the occurrence date, occurrence time, occurrence location, and type of the case. It is. The monitoring module 808 detects the monitored person portable terminal 8 carried by the monitored person 10. For example, as the information of the monitored person mobile terminal 8, the MAC address (Media Access Control address) of the monitored person mobile terminal 8 may be used. The log data protection module 809 performs processing for preventing overwriting of data according to the incident occurrence time from the record (log data) detected by the monitored person 10 stored in the monitoring device 6, and prevents overwriting from the management device 4. This is a module for executing processing that enables writing to a storage area set so as to prevent overwriting of data in accordance with a signal to be released. The receiver control driver 810 is a driver that controls the wireless network interface card 408 (see FIG. 4). The camera control driver 811 is a driver that controls the camera 409 (see FIG. 4). The log data transmission module 812 is a module that transmits data corresponding to the incident occurrence time to the management apparatus 4.

次に、図9を参照(適宜図1参照)して、被監視者携帯端末8のソフトウェア構成について説明する。図9は、被監視者携帯端末のソフトウェア構成図である。なお、図9に示されているバッファBFは、被監視者携帯端末8内で送受信されるデータが一時的に格納される領域である。図9に示すように、被監視者携帯端末8は、ネットワークインタフェースカード制御ドライバ901、入出力装置制御ドライバ902、通信管理モジュール903、通話管理制御モジュール904およびトラックト管理制御モジュール905を含んで構成される。   Next, the software configuration of the monitored person mobile terminal 8 will be described with reference to FIG. 9 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 9 is a software configuration diagram of the monitored person mobile terminal. The buffer BF shown in FIG. 9 is an area in which data transmitted / received in the monitored person mobile terminal 8 is temporarily stored. As shown in FIG. 9, the monitored person mobile terminal 8 includes a network interface card control driver 901, an input / output device control driver 902, a communication management module 903, a call management control module 904, and a tracked management control module 905. Is done.

ネットワークインタフェースカード制御ドライバ901は、ネットワーク接続コントローラ511(図5参照)の中の被監視者側無線ネットワーク網7に接続する機能を有する部分を制御するドライバである。入出力装置制御ドライバ902は、被監視者携帯端末8に接続される入出力装置を制御するドライバである。通信管理モジュール903は、被監視者携帯端末8が行う通信を制御するものである。通話管理制御モジュール904は、被監視者携帯端末8の携帯電話としての音声通信機能を実現するものである。トラックト管理制御モジュール905は、被監視者携帯端末8が監視装置6によって検知される機能を実現するものである。例えば、802.11の通信を使用している場合、被監視者携帯端末8を監視装置6に検知させる手段としては、SSID(Service Set Identifier)をセットする方法、被監視者携帯端末8の通信モードをアドホックモードにする方法などが考えられる。SSIDやアドホックモードに関しては、「802.11無線ネットワーク管理(オライリー・ジャパン)」等の文献に詳しく記載されている。また、前記以外の方法として、トラックト管理制御モジュール905は、被監視者携帯端末8が監視装置6によって検知される具体的な機能を実装してもよい。   The network interface card control driver 901 is a driver that controls a portion of the network connection controller 511 (see FIG. 5) that has a function of connecting to the monitored person-side wireless network 7. The input / output device control driver 902 is a driver that controls the input / output device connected to the monitored person mobile terminal 8. The communication management module 903 controls communication performed by the monitored person mobile terminal 8. The call management control module 904 implements a voice communication function as a mobile phone of the monitored person mobile terminal 8. The tracked management control module 905 implements a function that the monitored person mobile terminal 8 is detected by the monitoring device 6. For example, when 802.11 communication is used, means for causing the monitoring device 6 to detect the monitored person mobile terminal 8 include a method of setting an SSID (Service Set Identifier), and a communication mode of the monitored person mobile terminal 8. A method of setting to ad hoc mode is conceivable. SSID and ad hoc mode are described in detail in documents such as “802.11 wireless network management (O'Reilly Japan)”. As a method other than the above, the tracked management control module 905 may implement a specific function for detecting the monitored person mobile terminal 8 by the monitoring device 6.

次に、図10を参照(適宜図1参照)して、管理装置4によるシステム構築画面について説明する。図10は、システム構築画面である。ただし、図10の地図内に1〜9まで存在する番号は、監視装置−1から監視装置−9に対応する。また、破線で示してある円は、各監視装置6が被監視者10を検知できる距離を表わしたものである。   Next, a system construction screen by the management apparatus 4 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a system construction screen. However, the numbers existing from 1 to 9 in the map of FIG. 10 correspond to the monitoring device-1 to the monitoring device-9. A circle indicated by a broken line represents a distance at which each monitoring device 6 can detect the monitored person 10.

図10に示すように、新しく監視装置6が参入されると、管理装置4の画面上に新規参入ウィンドウ1010が出る。図10は、監視装置−9が参入された場合を示している。詳細設定1013が押下されると、詳細ウィンドウ1020が出る。ここで、監視装置6の参入には、監視装置6の設置、移動、電源投入、登録などを含むものとする。詳細ウィンドウ1020の名称1021には、サーバ保守要員11が監視装置−9と入力する。名称1021は、自動で採番されるようにしてもよい。位置1022には、監視装置−9の緯度および経度が既に設定されている。有効範囲1023は、監視装置−9が被監視者10を検知できる距離であり、位置1022を中心とした半径で示したものであるが、これも既に設定されている。位置1022および有効範囲1023は、サーバ保守要員11が入力するようにしてもよい。詳細ウィンドウ1020の内容は、確認1024によって保存される。また、キャンセル1025によって詳細ウィンドウ1020の内容は保存せずに終了できる。   As shown in FIG. 10, when a new monitoring device 6 is entered, a new entry window 1010 appears on the screen of the management device 4. FIG. 10 shows a case where the monitoring device-9 is entered. When the detailed setting 1013 is pressed, a detailed window 1020 appears. Here, entry of the monitoring device 6 includes installation, movement, power-on, registration, and the like of the monitoring device 6. In the name 1021 of the details window 1020, the server maintenance person 11 inputs “monitoring device-9”. The name 1021 may be automatically numbered. In the position 1022, the latitude and longitude of the monitoring device-9 are already set. The effective range 1023 is a distance at which the monitoring apparatus 9 can detect the monitored person 10 and is indicated by a radius centered on the position 1022, which is already set. The server maintenance personnel 11 may input the position 1022 and the effective range 1023. The contents of the details window 1020 are saved by confirmation 1024. Further, the content of the details window 1020 can be terminated without saving by the cancel 1025.

新規参入ウィンドウ1010の許可1011が押下されると、監視装置−9が新しく登録される。また、拒否1012が押下されると、監視装置−9は登録されない。また、既に参入されている監視装置6の詳細ウィンドウ1020を参照できるようにすることも可能である。例えば、システム構築画面1000上の監視装置−7をクリックすると監視装置−7の詳細ウィンドウ1020が表示されるようにしてもよい。システム構築画面1000は、拡大1030で拡大でき、縮小1040で縮小できるようにしてもよい。また、図示しないスクロールバーで表示領域のスクロールができるようにしてもよい。   When the permission 1011 of the new entry window 1010 is pressed, the monitoring device-9 is newly registered. Further, when the rejection 1012 is pressed, the monitoring device-9 is not registered. It is also possible to refer to the detailed window 1020 of the monitoring device 6 that has already entered. For example, when the monitoring device-7 on the system construction screen 1000 is clicked, the details window 1020 of the monitoring device-7 may be displayed. The system construction screen 1000 may be enlarged by the enlargement 1030 and reduced by the reduction 1040. Further, the display area may be scrolled with a scroll bar (not shown).

次に、図11を参照(適宜図1参照)して、監視者9が監視者端末2から入力する被監視者10に関する情報について説明する。図11は、被監視者情報入力画面である。図11に示すように、被監視者情報入力画面1300は、監視者9が監視者端末2から監視ターゲット1(1310)、監視ターゲット2(1330)、所在位置通知先1(1350)および所在位置通知先2(1360)に関する情報を入力する際に使用するものである。なお、監視ターゲットの数、および所在位置通知先の数は特に限定されるものではない。   Next, with reference to FIG. 11 (refer to FIG. 1 as appropriate), information on the monitored person 10 input by the monitoring person 9 from the monitoring terminal 2 will be described. FIG. 11 shows a monitored person information input screen. As shown in FIG. 11, the monitored person information input screen 1300 is displayed on the monitor 9 by the monitor 9 from the monitor terminal 2 to the monitor target 1 (1310), the monitor target 2 (1330), the location location notification destination 1 (1350), and the location location. This is used when inputting information related to the notification destination 2 (1360). The number of monitoring targets and the number of location location notification destinations are not particularly limited.

監視ターゲット1(1310)の情報は、名称1311、E−mail1312、TEL1313、機器ID1314、エリアの中心の緯度1316、エリアの中心の経度1317、エリアの半径1318、エリア指定1319および全エリア指定1320を含んで構成される。名称1311は、被監視者10の名前である。E−mail1312は、被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8のE−mailのアドレスである。TEL1313は、被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8の電話番号である。機器ID1314は、被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8のIDである。エリアの中心の緯度1316は、被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8を監視するエリアの中心位置の緯度である。エリアの中心の経度1317は、被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8を監視するエリアの中心位置の経度である。エリアの半径1318は、中心位置からの距離を指定するものである。これにより、被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8を監視する範囲が特定される。エリア指定1319は、監視者9が被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8を監視するエリアを特定したい場合にチェックを入れるものである。全エリア指定1320は、監視者9が被監視者10の携帯する被監視者携帯端末8を監視するエリアを特定せず、全エリアを指定する場合にチェックを入れるものである。監視ターゲット2(1330)の情報に関しても、監視ターゲット1(1310)の情報と同様に入力することが可能である。   The information of the monitoring target 1 (1310) includes name 1311, E-mail 1312, TEL 1313, device ID 1314, area center latitude 1316, area center longitude 1317, area radius 1318, area specification 1319, and all area specification 1320. Consists of including. The name 1311 is the name of the monitored person 10. The E-mail 1312 is an E-mail address of the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10. TEL 1313 is the telephone number of the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10. The device ID 1314 is an ID of the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10. The latitude 1316 at the center of the area is the latitude of the center position of the area where the monitored portable terminal 8 carried by the monitored person 10 is monitored. The longitude 1317 at the center of the area is the longitude of the center position of the area where the monitored portable terminal 8 carried by the monitored person 10 is monitored. The area radius 1318 designates the distance from the center position. Thereby, the range which monitors the monitoring subject portable terminal 8 which the monitoring subject 10 carries is specified. The area designation 1319 is checked when the monitor 9 wants to specify an area for monitoring the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10. The all area designation 1320 is checked when the entire area is designated without specifying the area for monitoring the monitored person mobile terminal 8 carried by the monitored person 10. The information on the monitoring target 2 (1330) can also be input in the same manner as the information on the monitoring target 1 (1310).

所在位置通知先1(1350)の情報は、電子メール1351、電話1352およびメッセンジャー1353を含んで構成される。所在位置通知先1(1350)は、被監視者10の所在位置が通知される連絡先である。電子メール1351は、監視者9の電子メールアドレスを示している。電話1352は、監視者9の電話番号を示している。メッセンジャー1353は、IPアドレス(Internet Protocol Address)またはポート番号を指定してメッセージを送信する場合に用いられるものである。電子メール1351、電話1352およびメッセンジャー1353が入力できる箇所はいくつ設けてもよい。また、連絡手段はこれらに限定されるものではない。所在位置通知先2(1360)の情報に関しても、所在位置通知先1(1350)の情報と同様に入力することが可能である。   The information of the location notification destination 1 (1350) includes an electronic mail 1351, a telephone 1352, and a messenger 1353. The location notification destination 1 (1350) is a contact to which the location of the monitored person 10 is notified. An e-mail 1351 indicates the e-mail address of the monitor 9. A telephone 1352 indicates the telephone number of the monitor 9. The messenger 1353 is used when a message is transmitted by designating an IP address (Internet Protocol Address) or a port number. Any number of places where the electronic mail 1351, the telephone 1352, and the messenger 1353 can be input may be provided. Further, the communication means is not limited to these. The information on the location notification destination 2 (1360) can be input in the same manner as the information on the location notification destination 1 (1350).

監視者9が入力した内容は、確定1370によって保存される。また、キャンセル1380によって保存は行われずに終了する。   The content input by the supervisor 9 is saved by the confirmation 1370. Further, the cancel 1380 ends without saving.

次に、図12を参照(適宜図1参照)して、事案情報について説明する。図12は、事案情報のデータ構造である。図12に示すように、事案情報1500は、アクシデント識別子(以下、「A_ID」と示す。)1501と、受信日時1502と、情報源1503と、受信データ1504と、発生場所1505と、発生時刻1506と、種別1507とを含んで構成される。   Next, the case information will be described with reference to FIG. 12 (see FIG. 1 as appropriate). FIG. 12 shows the data structure of the case information. As shown in FIG. 12, the incident information 1500 includes an accident identifier (hereinafter referred to as “A_ID”) 1501, a reception date and time 1502, an information source 1503, reception data 1504, an occurrence location 1505, and an occurrence time 1506. And a type 1507.

A_ID1501は、事案(アクシデント)を一意に特定するための識別情報である。受信日時1502は、管理装置4がデータを受信した日時である。情報源1503は、情報の発信元である。受信データ1504は、受信したデータの内容である。発生場所1505は、事案が発生した場所である。発生時刻1506は、事案が発生した時刻である。種別1507は、事案の種別である。   A_ID 1501 is identification information for uniquely identifying a case (accident). The reception date and time 1502 is the date and time when the management apparatus 4 receives data. The information source 1503 is a source of information. Received data 1504 is the content of the received data. The occurrence location 1505 is the location where the incident occurred. Occurrence time 1506 is the time when the incident occurred. A type 1507 is a case type.

管理装置4に受信日時1502を表示する場合、図12に示すように、年や月日など一部のデータを省略して表示してもよい。情報源1503は、事案取得装置12や事案検知装置13で得た事案に関するデータが、どこから送信されたかを識別するデータを格納する。例えば、官公庁の公式発表や、報道機関による発表、デジタル放送、HPに掲載された情報、ニュース速報を送信するサービスからの情報などを区別する識別子を格納する。受信データ1504は、情報源から得たデータが格納されており、必ずしも定型のフォーマットでデータが格納されているとは限らない。発生場所1505は、事案の発生場所に関するデータを格納する欄であり、緯度経度、最寄りのランドマークの名称、住所、高速道路における基点からの距離標識、監視装置6の識別子などが用いられる。発生時刻1506は、事案の発生時刻に関するデータを格納する欄であり、地震のように発生時刻が明確に記録されるものもあれば、事件や事故のようにおおよその時刻しか記録されない場合もある。種別1507は、事案の種類をカテゴライズしたものであり、予め受信したデータが分類されている場合もあれば、受信したデータに基づき、本システムで付与する場合もある。分類不可の場合は、空欄となる。   When the reception date and time 1502 is displayed on the management apparatus 4, some data such as year and month and day may be omitted and displayed as shown in FIG. The information source 1503 stores data for identifying where the data related to the case obtained by the case acquisition device 12 or the case detection device 13 is transmitted. For example, it stores identifiers that distinguish official announcements from public offices, announcements by news agencies, digital broadcasting, information posted on HP, information from services that transmit breaking news, and the like. The received data 1504 stores data obtained from an information source and is not necessarily stored in a fixed format. The occurrence location 1505 is a column for storing data related to the occurrence location of the incident, and includes latitude and longitude, the name of the nearest landmark, address, a distance sign from the base point on the expressway, the identifier of the monitoring device 6 and the like. Occurrence time 1506 is a column for storing data relating to the occurrence time of an incident, and there are cases where the occurrence time is clearly recorded, such as an earthquake, or only an approximate time, such as an incident or accident, may be recorded. . The type 1507 categorizes the type of the case, and the received data may be classified in advance, or may be assigned by the present system based on the received data. If it cannot be classified, it will be blank.

次に、図13を参照(適宜図1参照)して、地域特定用辞書情報について説明する。図13は、地域特定用辞書情報のデータ構造である。図13に示すように、地域特定用辞書情報1600は、メッシュ識別情報1601と、事案発生地域特定情報1602とを含んで構成される。   Next, the region specifying dictionary information will be described with reference to FIG. 13 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 13 shows the data structure of the region specifying dictionary information. As shown in FIG. 13, the area specifying dictionary information 1600 includes mesh identification information 1601 and case occurrence area specifying information 1602.

メッシュ識別情報1601は、被監視者携帯端末8を監視する領域が区分けされたメッシュを識別するためのメッシュに対して一意に割り当てられた識別情報である。事案発生地域特定情報1602は、地域を特定するための情報であり、場所を特定する情報であれば何であってもよい。例えば、図13に示したようにメッシュの北端および南端を緯度で、西端および東端を経度で示す方法の他に、地域の電話番号、郵便番号などを用いることが可能である。   The mesh identification information 1601 is identification information uniquely assigned to a mesh for identifying a mesh in which a region for monitoring the monitored person mobile terminal 8 is divided. The incident occurrence area specifying information 1602 is information for specifying an area, and may be anything as long as it is information specifying a place. For example, as shown in FIG. 13, in addition to the method of indicating the north end and the south end of the mesh by latitude and the west end and the east end by longitude, it is possible to use a local telephone number, a postal code, or the like.

次に、図14を参照(適宜図1参照)して、監視装置管理情報について説明する。図14は、監視装置管理情報のデータ構造である。図14に示すように、監視装置管理情報1700は、監視装置識別情報1701と、事案発生地域特定情報1702とを含んで構成される。   Next, monitoring device management information will be described with reference to FIG. 14 (see FIG. 1 as appropriate). FIG. 14 shows the data structure of the monitoring device management information. As shown in FIG. 14, the monitoring device management information 1700 includes monitoring device identification information 1701 and incident occurrence area specifying information 1702.

監視装置識別情報1701は、監視装置6を一意に特定するための識別情報である。メッシュ識別情報1702は、メッシュを一意に特定するための識別情報である。これらの他に、監視装置識別情報1701は、監視装置6の設置場所についての項目を備えていてもよい。この設置場所の項目を使用すれば、被監視者携帯端末8を検知した監視装置6の設置場所に関する情報を監視者端末2に通知することができる。   The monitoring device identification information 1701 is identification information for uniquely specifying the monitoring device 6. The mesh identification information 1702 is identification information for uniquely identifying a mesh. In addition to these, the monitoring device identification information 1701 may include an item regarding the installation location of the monitoring device 6. If this installation location item is used, information relating to the installation location of the monitoring device 6 that has detected the monitored person portable terminal 8 can be notified to the supervisor terminal 2.

次に、図15を参照(適宜図1参照)して、ログデータ保護管理情報について説明する。図15は、ログデータ保護管理情報のデータ構造である。図15に示すように、ログデータ保護管理情報1800は、A_ID1801と、監視装置識別情報1802との各組み合わせに対して該当1810と、アクセス可否1820と、バックアップ完了1830と、Lock解除1840とを含んだ項目を有する。各項目において、該当するものには「○」、該当しないものには「×」、未検査のものには「−」が設定されている。   Next, the log data protection management information will be described with reference to FIG. 15 (refer to FIG. 1 as appropriate). FIG. 15 shows the data structure of log data protection management information. As shown in FIG. 15, the log data protection management information 1800 includes a corresponding 1810, an accessibility 1820, a backup completion 1830, and a lock release 1840 for each combination of A_ID 1801 and monitoring device identification information 1802. Have items. In each item, “◯” is set for applicable items, “×” is set for not applicable items, and “−” is set for unexamined items.

該当1810は、監視装置6が、A_ID1801で特定される事案の発生地域か否かを示す。アクセス可否1820は、管理装置4が、ネットワークを介して監視装置6にアクセスできたか否かを示す。バックアップ完了1830は、管理装置4が、監視装置6からデータの吸い上げを完了したか否かを示す。Lock解除1840は、管理装置4が、監視装置6のデータ保護の状態を解除したか否かを示す。   Corresponding 1810 indicates whether or not the monitoring device 6 is an occurrence area of the case specified by A_ID 1801. Accessibility 1820 indicates whether or not the management apparatus 4 can access the monitoring apparatus 6 via the network. The backup completion 1830 indicates whether or not the management device 4 has completed the downloading of data from the monitoring device 6. Lock release 1840 indicates whether the management device 4 has released the data protection state of the monitoring device 6.

次に、図16を参照(適宜図1、図12、図13および図14参照)して、被監視者の所在確認および所在を通知する処理について説明する。図16は、監視システムにおける被監視者の所在確認および所在を通知する処理の流れを示すフローチャートである。   Next, referring to FIG. 16 (refer to FIG. 1, FIG. 12, FIG. 13 and FIG. 14 as appropriate), the process of confirming the location of the monitored person and notifying the location will be described. FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing for confirming the location of the monitored person and notifying the location in the monitoring system.

図16に示すように、まず、管理装置4は、事案収集処理(S100)を行う。すなわち、管理装置4は、事案Eがある時刻Tに場所Lで発生したことを示すデータを、事案取得装置12、事案検知装置13などから取得する。取得したデータは必ずしも一定のデータ形式で得られるとは限らないため、予め定めた分析処理によって、発生場所、発生時刻、事案の種別、事案の内容などを事案情報1500に格納する。続いて、管理装置4は、地域自座標系変換処理(S200)を行う。すなわち、管理装置4は、予め登録した地域特定用辞書情報1600に基づき、本システムで使用する座標系のデータに発生場所1505を変換する。例えば、本システムで被監視者を監視する領域を予めメッシュで区分けし、各メッシュにユニークな識別情報(メッシュ識別情報1601)を付与し、文字列(事案発生地域特定情報1602)とメッシュ(メッシュ識別情報1601)との対応関係を地域特定用辞書情報1600に予め格納しておく。こうすることで、発生場所1505を示す文字列と事案発生地域特定情報1602とを組み合わせて比較することで、発生場所を示すメッシュ識別情報1601を得ることができる。図13には、事案発生地域特定情報1602として、メッシュの北端および南端を緯度で、西端および東端を経度で示してある。この場合には、発生場所1505に示された緯度および経度によって指定される場所が、事案発生地域特定情報1602の緯度および経度によって指定される地域に属するか否かを判定する。   As shown in FIG. 16, first, the management device 4 performs a case collection process (S100). That is, the management device 4 acquires data indicating that the case E has occurred at the location L at a certain time T from the case acquisition device 12, the case detection device 13, and the like. Since the acquired data is not always obtained in a fixed data format, the occurrence location, the occurrence time, the case type, the case contents, etc. are stored in the case information 1500 by a predetermined analysis process. Subsequently, the management device 4 performs a local coordinate system conversion process (S200). In other words, the management device 4 converts the location 1505 into the coordinate system data used in the present system based on the area specifying dictionary information 1600 registered in advance. For example, an area for monitoring a person to be monitored in this system is divided into meshes in advance, and unique identification information (mesh identification information 1601) is assigned to each mesh, and a character string (incident occurrence area specifying information 1602) and mesh (mesh) The correspondence relationship with the identification information 1601) is stored in the area specifying dictionary information 1600 in advance. In this way, the mesh identification information 1601 indicating the occurrence location can be obtained by combining the character string indicating the occurrence location 1505 and the case occurrence area specifying information 1602 for comparison. FIG. 13 shows the north and south ends of the mesh as latitude and the west and east ends as longitude as the incident occurrence area specifying information 1602. In this case, it is determined whether or not the location specified by the latitude and longitude indicated in the occurrence location 1505 belongs to the region specified by the latitude and longitude of the incident occurrence region specifying information 1602.

次に、管理装置4は、対象監視装置抽出処理(S300)を行う。すなわち、管理装置4は、S200で得たメッシュ識別情報を用いて、監視装置管理情報1700から事案の発生場所に設置された監視装置6を特定する。そして、管理装置4は、データ保護処理(S400)を行う。すなわち、管理装置4は、S300で得た監視装置識別情報1701に基づき、当該監視装置6すなわちS300で特定した監視装置6に格納されている被監視者10の所在を示すデータの上書きや削除を防ぐ。この処理の詳細は図17を用いて後記する。管理装置4は、監視装置6から取得した被監視者10の所在を示すデータを、ログデータ1900に格納する。また、管理装置4は、被監視者所在情報生成処理(S500)を行う。すなわち、管理装置4は、被監視者10が、場所Lの近傍にいたのか否か、もしくは、別の場所にいたのかといった所在を示すデータを、所在情報2000として生成する。続いて、管理装置4は、所在情報配信登録処理(S600)を行う。すなわち、管理装置4は、記憶した所在情報2000を、予め配信先情報2100に登録してある宛先に送信したり、WEBサーバに登録したりして、監視者9が被監視者10の所在を入手できるようにデータを登録または配信する。   Next, the management device 4 performs target monitoring device extraction processing (S300). In other words, the management device 4 identifies the monitoring device 6 installed at the location where the incident occurred from the monitoring device management information 1700 using the mesh identification information obtained in S200. Then, the management device 4 performs data protection processing (S400). That is, the management device 4 overwrites or deletes the data indicating the location of the monitored person 10 stored in the monitoring device 6, that is, the monitoring device 6 specified in S 300, based on the monitoring device identification information 1701 obtained in S 300. prevent. Details of this processing will be described later with reference to FIG. The management device 4 stores data indicating the location of the monitored person 10 acquired from the monitoring device 6 in the log data 1900. Moreover, the management apparatus 4 performs monitored person location information generation processing (S500). That is, the management device 4 generates the location information 2000 as location information 2000 indicating whether the monitored person 10 is in the vicinity of the location L or whether it is in another location. Subsequently, the management device 4 performs location information distribution registration processing (S600). That is, the management device 4 transmits the stored location information 2000 to a destination registered in advance in the delivery destination information 2100 or registers it in the WEB server, so that the monitor 9 determines the location of the monitored person 10. Register or distribute data for availability.

なお、ログデータ1900は、予め定めた期間もしくは、ログデータ取得後指定した期間保管した後、廃棄する。ログデータ1900を、S600の直後に削除しないことによって、予めサービスに登録していなかった人も、事案発生後に所在の手掛かりを得ることが可能になる。   The log data 1900 is discarded after being stored for a predetermined period or for a specified period after the log data is acquired. By not deleting the log data 1900 immediately after S600, a person who has not previously registered with the service can obtain a clue of whereabouts after the occurrence of the incident.

次に、図17を参照(適宜図1、図15参照)して、データ保護処理の詳細について説明する。図17は、監視システムにおけるデータ保護処理の詳細を示すフローチャートである。   Next, details of the data protection process will be described with reference to FIG. 17 (refer to FIGS. 1 and 15 as appropriate). FIG. 17 is a flowchart showing details of data protection processing in the monitoring system.

図17に示すように、まず、管理装置4は、データ保護対象時間(データ保護時刻条件)の算出を行い(S411)、ログデータ保護管理情報1800の該当1810を更新(「○:該当する」に更新)する(S412)。例えば、管理装置4が、事案の重要度ごとに差分時間を対応させた差分時間特定情報を保持しており、事案情報1500から取得した発生時刻1506からその差分時間を減算することによってデータの保護を開始する時刻を算出するとともに、事案情報1500から取得した発生時刻1506にその差分時間を加算することによってデータの保護を終了する時刻を算出することとしてもよい。そして、管理装置4は、データ保護命令を監視装置6に送信する(S413)。このデータ保護命令には、算出したデータ保護対象時間が含まれる。   As shown in FIG. 17, the management device 4 first calculates the data protection target time (data protection time condition) (S411), and updates the corresponding 1810 of the log data protection management information 1800 (“O: Corresponding”). (S412). For example, the management device 4 holds difference time specifying information in which a difference time is associated with each case importance, and data protection is performed by subtracting the difference time from the occurrence time 1506 acquired from the case information 1500. It is also possible to calculate the time to end data protection by adding the difference time to the occurrence time 1506 acquired from the case information 1500. Then, the management device 4 transmits a data protection command to the monitoring device 6 (S413). This data protection command includes the calculated data protection target time.

監視装置6は、データ保護命令を受信すると(S431)、アクセス可否の返却を行い(S432)、それを受け取った管理装置4では、返却されたアクセス可否で、ログデータ保護管理情報1800のアクセス可否1820を更新する(S414)。続いて、監視装置6は、管理装置4から受信したデータ保護時刻条件に適合するデータが上書きされて削除されることを防止するデータ保護起動処理を行う(S433)、そして、監視装置側ネットワーク網5を用いた通信が可能になった状態で、監視装置6は、データ送信を行う(S434)。すなわち、監視装置6は、管理装置4から受信したデータ保護対象時間に該当するデータを管理装置4に送信する。   When the monitoring device 6 receives the data protection command (S431), it returns the availability of access (S432), and the management device 4 that receives it returns the availability of the log data protection management information 1800 based on the availability of the returned access. 1820 is updated (S414). Subsequently, the monitoring device 6 performs a data protection activation process for preventing data that conforms to the data protection time condition received from the management device 4 from being overwritten and deleted (S433), and the monitoring device side network network In a state where communication using 5 is possible, the monitoring device 6 performs data transmission (S434). That is, the monitoring device 6 transmits data corresponding to the data protection target time received from the management device 4 to the management device 4.

管理装置4は、データ受信を行い(S415)、受信したデータを格納する(S416)。続いて、ログデータ保護管理情報1800のバックアップ完了1830を更新(「○:該当する」に更新)し(S417)、データ保護解除命令を送信する(S418)。監視装置6は、データ保護解除命令を受信し(S435)、データ保護解除起動処理を行う(S436)。このデータ保護解除起動処理によって、データ保護解除処理が実行され、データ保護処理によってデータの上書き削除が防止されている状態が解除される。また、監視装置6は、Lock解除完了通知を管理装置4に送信する(S437)。   The management device 4 receives data (S415) and stores the received data (S416). Subsequently, the backup completion 1830 of the log data protection management information 1800 is updated (updated to “◯: applicable”) (S417), and a data protection release command is transmitted (S418). The monitoring device 6 receives the data protection release command (S435), and performs data protection release activation processing (S436). By this data protection cancellation activation process, the data protection cancellation process is executed, and the state in which the overwriting deletion of data is prevented by the data protection process is canceled. In addition, the monitoring device 6 transmits a lock release completion notification to the management device 4 (S437).

以上では、管理装置4がデータ保護命令を送信する処理の流れを示したが、別な方法として、例えば、事案検知装置13において、事案が発生したデータを受信し、事案検知装置13の周辺に設置されている監視装置6に対して、データの書き込みを禁止する指示を送信し、監視装置6は、受信した指示に基づき、該当データを管理装置4へ送信する方法も考えられる。   In the above, the flow of the process in which the management device 4 transmits the data protection command has been shown. As another method, for example, the case detection device 13 receives the data in which the case has occurred, and around the case detection device 13. A method is also conceivable in which an instruction for prohibiting data writing is transmitted to the installed monitoring apparatus 6, and the monitoring apparatus 6 transmits the corresponding data to the management apparatus 4 based on the received instruction.

また、別な方法として、監視装置6が、一定時間ごとに管理装置4に対してログデータを送信する方法もある。この場合、管理装置4は、監視装置6からのログデータの受信状況を一定時間ごとに確認し、監視装置6からの送信が途絶えた場合、S433のデータ保護起動処理を実行する。   As another method, there is also a method in which the monitoring device 6 transmits log data to the management device 4 at regular intervals. In this case, the management device 4 confirms the reception status of the log data from the monitoring device 6 at regular intervals, and when the transmission from the monitoring device 6 stops, executes the data protection activation process of S433.

さらに、別な方法としては、監視装置6と管理装置4との間の通信網(監視装置側ネットワーク網5)が停止した場合などに、携帯端末などを用いて、携帯端末を監視装置6と通信可能にすることによって、監視装置6からデータを取得し、携帯端末の機能を用いて、取得したデータを管理装置4に格納する方法もある。携帯端末から管理装置4へデータを格納する方法としては、携帯端末が有する通信機能を用いて送信する方法、携帯端末を管理装置4へケーブルを用いて接続して送信する方法などがある。   Furthermore, as another method, when the communication network (monitoring device side network 5) between the monitoring device 6 and the management device 4 is stopped, the portable terminal is connected to the monitoring device 6 using a portable terminal or the like. There is also a method of acquiring data from the monitoring device 6 by enabling communication and storing the acquired data in the management device 4 using the function of the portable terminal. As a method for storing data from the mobile terminal to the management apparatus 4, there are a method of transmitting using a communication function of the mobile terminal, a method of transmitting the mobile terminal connected to the management apparatus 4 using a cable, and the like.

次に、図18を参照(適宜図1参照)して、事案通報画面について説明する。図18は、事案通報画面を示す図である。   Next, the case report screen will be described with reference to FIG. 18 (see FIG. 1 as appropriate). FIG. 18 is a diagram showing a case report screen.

図18に示すように、事案通報画面2300は、事案に関する口コミ情報を利用者が本システムへ送信する場合、口コミ情報を入力する画面の表示例である。入力される内容は、いつ2310、どこで2320、何があった2330である。いつ2310に関するデータを入力する領域は、現在時刻から何分ほど前なのかを入力する欄、日時を数値で入力する欄がある。どこで2320に関するデータを入力する領域は、GPSを用いた現在地を取得することを指示する領域、ランドマークなどの場所を示すキーワードを入力する領域、住所や郵便番号などを入力する領域がある。何があった2330に関するデータを入力する領域は、予め登録されたリスト、たとえば「不審者がいた」「凶器を持つ人がいた」「交通事故」「火事」「その他」などが表示される領域や、キーワードを入力する領域がある。   As shown in FIG. 18, a case report screen 2300 is a display example of a screen for inputting word-of-mouth information when a user transmits word-of-mouth information related to a case to the present system. The input contents are 2310 when, 2320 where, and 2330 where there was. When the data about 2310 is input, there are a column for inputting how many minutes before the current time and a column for inputting the date and time numerically. The area where data relating to 2320 is input includes an area for instructing acquisition of the current location using GPS, an area for inputting a keyword indicating a place such as a landmark, and an area for inputting an address, a zip code, and the like. The area for inputting the data relating to what 2330 has occurred is an area for displaying a pre-registered list, for example, “There was a suspicious person”, “There was a person with a weapon”, “Traffic accident”, “Fire”, “Other”, etc. There is also an area for entering keywords.

以上のデータを入力した後、送信ボタン2340を選択することによって、入力データが事案検知装置13へ送信される。キャンセルボタン2350が選択された場合は、入力されたデータは送信されず、この画面は非表示となる。   After the above data is input, the input data is transmitted to the incident detection device 13 by selecting the transmission button 2340. When the cancel button 2350 is selected, the input data is not transmitted and this screen is not displayed.

以上、本実施形態について説明したが、監視装置6が、検知情報を回収する回収装置にデータ送信可能であり、データ保護時刻条件に合致する検知時刻に対応する検知情報が、回収装置によって回収されることとしてもよい。また、その回収装置が、管理装置4と監視装置6とが通信可能にされたネットワークとは別のネットワークを介して記憶装置と通信可能にされ、回収した検知情報を、そのネットワークを介して記憶装置に転送することとしてもよい。また、監視装置6が、管理装置4と監視装置6とが通信可能にされたネットワークとは別のネットワークを介して記憶装置と通信可能にされ、データ保護時刻条件に合致する検知時刻に対応する検知情報を、そのネットワークを介して記憶装置に転送することとしてもよい。また、監視装置6が、データ保護時刻条件に合致する検知時刻に対応する検知情報が自己の記憶部に格納されていないと判定した場合は、他の監視装置6にデータ保護時刻条件を転送して被監視者10の所在確認を託すこととしてもよい。また、管理装置4が監視者端末2にデータを送信するタイミングは、監視装置6からデータを取得した直後であってもよいし、監視者端末2から問い合わせを受けた後であってもよい。   Although the present embodiment has been described above, the monitoring device 6 can transmit data to the collection device that collects the detection information, and the detection information corresponding to the detection time that matches the data protection time condition is collected by the collection device. It is also good to do. Further, the collection device can communicate with the storage device via a network different from the network where the management device 4 and the monitoring device 6 can communicate, and the collected detection information is stored via the network. It may be transferred to the device. In addition, the monitoring device 6 can communicate with the storage device via a network different from the network in which the management device 4 and the monitoring device 6 can communicate, and corresponds to a detection time that matches the data protection time condition. The detection information may be transferred to the storage device via the network. If the monitoring device 6 determines that the detection information corresponding to the detection time that matches the data protection time condition is not stored in its own storage unit, the monitoring device 6 transfers the data protection time condition to the other monitoring device 6. It may be entrusted to confirm the location of the monitored person 10. The timing at which the management device 4 transmits data to the supervisor terminal 2 may be immediately after the data is acquired from the supervisor device 6 or may be after receiving an inquiry from the supervisor terminal 2.

監視システムの構成図。The block diagram of a monitoring system. 監視者端末のハードウェア構成図。The hardware block diagram of a supervisor terminal. 管理装置のハードウェア構成図。The hardware block diagram of a management apparatus. 監視装置のハードウェア構成図。The hardware block diagram of a monitoring apparatus. 被監視者携帯端末のハードウェア構成図。The hardware block diagram of a monitoring subject portable terminal. 監視者端末のソフトウェア構成図。The software block diagram of a supervisor terminal. 管理装置のソフトウェア構成図。The software block diagram of a management apparatus. 監視装置のソフトウェア構成図。The software block diagram of a monitoring apparatus. 被監視者携帯端末のソフトウェア構成図。The software block diagram of a to-be-monitored person portable terminal. システム構築画面。System construction screen. 被監視者情報入力画面。Monitored person information input screen. 事案情報のデータ構造。Case information data structure. 地域特定用辞書情報のデータ構造。Data structure of dictionary information for region identification. 監視装置管理情報のデータ構造。Data structure of monitoring device management information. ログデータ保護管理情報のデータ構造。Data structure of log data protection management information. 監視システムにおける被監視者の所在確認および所在を通知する処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process which notifies a monitoring person's location confirmation and location in a monitoring system. 監視システムにおけるデータ保護処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the data protection process in a monitoring system. 事案通報画面を示す図。The figure which shows a case report screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 監視システム
2 監視者端末
3 監視者端末側ネットワーク網
4 管理装置
5 監視装置側ネットワーク網
6 監視装置
7 被監視者側無線ネットワーク網
8 被監視者携帯端末
9 監視者
10 被監視者
304 CPU
305 メモリ
404 CPU
405 メモリ
1316 緯度
1317 経度
1500 事案情報
1504 受信データ
1505 発生場所
1506 発生時刻
1507 種別
1600 地域特定用辞書情報
1601 メッシュ識別情報
1602 事案発生地域特定情報
1700 監視装置管理情報
1701 監視装置識別情報
1702 メッシュ識別情報
1800 ログデータ保護管理情報
1802 監視装置識別情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Monitoring system 2 Monitoring terminal 3 Monitoring terminal side network 4 Management apparatus 5 Monitoring apparatus side network 6 Monitoring apparatus 7 Monitored person side wireless network network 8 Monitored person portable terminal 9 Monitoring apparatus 10 Monitored person 304 CPU
305 Memory 404 CPU
405 Memory 1316 Latitude 1317 Longitude 1500 Incident information 1504 Received data 1505 Occurrence location 1506 Occurrence time 1507 Type 1600 Region identification dictionary information 1601 Mesh identification information 1602 Incident occurrence area identification information 1700 Monitoring device management information 1701 Monitoring device identification information 1702 Mesh identification information 1800 Log data protection management information 1802 Monitoring device identification information

Claims (1)

被監視者携帯端末を監視する複数の監視装置と、当該監視装置を管理する管理装置と、事案検知装置とがネットワークを介して通信可能にされた監視システムであって、
前記事案検知装置は、
いつ、かつ、どこで、かつ、何があったかの情報を有する事案通報画面による口コミ情報の事案を含む事案が発生したデータを受信し、当該事案検知装置の周辺に設置されている前記監視装置に対して、データの書き込みを禁止する指示を送信し、
前記監視装置は、
受信した前記データの書き込みを禁止する指示に基づき、該当データを前記管理装置へ送信し、
かつ、
前記監視装置と前記管理装置との間の前記ネットワークが停止した場合、携帯端末を前記監視装置と通信可能にすることによって、前記携帯端末が、前記監視装置からデータを取得し、当該取得したデータを前記管理装置に格納する
ことを特徴とする監視システム。
A monitoring system in which a plurality of monitoring devices that monitor a monitored person mobile terminal, a management device that manages the monitoring device, and a case detection device are configured to be able to communicate via a network,
The incident detection device is
Receives data on the occurrence of a case that includes a case of word-of-mouth information on the case report screen that contains information about when, where, and what happened, and to the monitoring device installed around the case detection device Send an instruction to prohibit writing data,
The monitoring device
Based on the instruction to prohibit writing of the received data, the corresponding data is transmitted to the management device,
And,
When the network between the monitoring device and the management device is stopped, the mobile terminal acquires data from the monitoring device by enabling the mobile terminal to communicate with the monitoring device, and the acquired data Is stored in the management device .
JP2006161946A 2006-06-12 2006-06-12 Monitoring system Expired - Fee Related JP4681509B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161946A JP4681509B2 (en) 2006-06-12 2006-06-12 Monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161946A JP4681509B2 (en) 2006-06-12 2006-06-12 Monitoring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335935A JP2007335935A (en) 2007-12-27
JP4681509B2 true JP4681509B2 (en) 2011-05-11

Family

ID=38935032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006161946A Expired - Fee Related JP4681509B2 (en) 2006-06-12 2006-06-12 Monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681509B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725077B2 (en) * 2016-11-25 2020-07-15 日本電気株式会社 Disaster system, information creation method and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1066061A (en) * 1996-08-22 1998-03-06 Olympus Optical Co Ltd Image information recording device
JP2005080211A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Hitachi Software Eng Co Ltd Safety information providing system
JP2005267594A (en) * 2004-08-05 2005-09-29 Sky Kk Monitoring system using position information
JP2005322073A (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Nec Fielding Ltd Security system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1066061A (en) * 1996-08-22 1998-03-06 Olympus Optical Co Ltd Image information recording device
JP2005080211A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Hitachi Software Eng Co Ltd Safety information providing system
JP2005322073A (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Nec Fielding Ltd Security system
JP2005267594A (en) * 2004-08-05 2005-09-29 Sky Kk Monitoring system using position information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007335935A (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349199B2 (en) Space-time communication system
EP2801083B1 (en) Released offender geospatial location information trend analysis
JP4134269B2 (en) Monitoring device and management device
JP2006331401A (en) Person tracking method, security guard using method and person tracking device
KR20140060039A (en) Method and terminal for tranmitting emergency message
JP2005258638A (en) Safety confirmation system
JP2007018432A (en) Disaster information system
JP2002099971A (en) Emergency reporting system and emergency reporting device
WO2013069313A1 (en) Area monitoring system
JP2005080211A (en) Safety information providing system
JP3797228B2 (en) Information collection system
JP6505168B2 (en) Notification system
JP4681509B2 (en) Monitoring system
JP2003087435A (en) Disaster information collection system, disaster control center and disaster system
JP4877554B2 (en) Disaster information display device and disaster information display method
RU105776U1 (en) SYSTEM OF REMOTE CONTROL OF LOCATION AND MOVEMENT OF THE OBJECT ON THE BASIS OF INFOCOMMUNICATION AND NAVIGATION TECHNOLOGIES
JP5620074B2 (en) Damage status determination system, damage status determination device, damage status determination method
JP6184449B2 (en) Reporting system, management server, terminal device, and reporting method
JP2006331402A (en) On-line security management system
JP2002329276A (en) Center device
JP2005160046A (en) Operating environment setting system for mobile communication terminal
JP2002281542A (en) Position information providing system, operating device for position information providing system, position information providing device, program for operating device and program for position information providing device
JP2004253951A (en) Safety information transmission system
JP2004240827A (en) System and method for collecting and delivering information related to disaster state, and portable terminal
JP2009152724A (en) Emergency communication system using mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees