JP4643826B2 - Dvbテレビジョンシステム、送信器及び受信器 - Google Patents

Dvbテレビジョンシステム、送信器及び受信器 Download PDF

Info

Publication number
JP4643826B2
JP4643826B2 JP2000554128A JP2000554128A JP4643826B2 JP 4643826 B2 JP4643826 B2 JP 4643826B2 JP 2000554128 A JP2000554128 A JP 2000554128A JP 2000554128 A JP2000554128 A JP 2000554128A JP 4643826 B2 JP4643826 B2 JP 4643826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
data
receiver
multiplexed signals
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000554128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518894A (ja
Inventor
ハー スーペンベルグ,ヘリット
エム トル,ロナルド
アー モンティエ,エドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2002518894A publication Critical patent/JP2002518894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643826B2 publication Critical patent/JP4643826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【0001】
本発明は、多重化信号を送信器から受信器に送信する伝送システムに係わり、上記受信器は多重化信号に在る情報に依って多重化信号の中に含まれるデータ部分を記憶する記憶装置を有する。
【0002】
本発明は更に、複数の多重化信号を送信する送信器と、多重化信号を受信する受信器と、多重化信号に在るデータ部分を記憶する記憶装置と、データ部分及びそれに対応する記憶情報を収容する多重化信号とに係わる。
【0003】
上述による伝送システムは欧州特許出願第0827340号から公知である。最新のデジタル放送システムでは送信器、例えばヘッドエンド、は通常数多くのサービス(又はチャンネル)をテレビジョンセット又はセットトップボックスのような複数の受信器に送信する。このようなサービスは、オーディオ/ビデオストリーム、双方向アプリケーション(例えばMHEG−5フォーマットにおいて)、他の種類のデータ、若しくは、これらの要素の組合わせを含み得る。典型的には、送信器は多数のトランスポートストリームをセットトップボックスに送信する。セットトップボックスは特定のトランスポートストリームに調整され、トランスポートストリームから情報を取り出すことができるようになる。このようなセットトップボックスは通常1台のチューナしか具備しないので、一回につき一つのトランスポートストリームのみを受信できる。ユーザがテレビジョン番組を観たいとき、或いは双方向アプリケーションを実行したいとき、或いは他の種類のデータにアクセスしたいとき、セットトップボックス若しくはテレビジョンセットは対応したトランスポートストリームに調整され、必要なデータが放送されると直ぐにその必要なデータをサービスから取り出し、処理する。
【0004】
例えばテレバンキング、テレショッピング又は電子新聞のような双方向アプリケーションは回転ラック風に、即ち対応するデータ部分がトランスポートストリームで周期的に繰り返されるような形で一般的に放送される。例えば、DVB及びDAVICは共に双方向アプリケーションを放送するために特定されたDSM−CCオブジェクト回転ラックを有する。この種類のアプリケーションの応答時間は、セットトップボックスに何らかのキャッシングを適用すること、即ち将来的にアクセスされるべきデータ部分をセットトップボックスに記憶することによって著しく改善され得る。別の方法では、キャッシングが使用されずにセットトップボックスが双方向アプリケーションの一部分を取り出そうとするとき、セットトップボックスはその特定の部分が再度放送されるまで待たねばならない。データをキャッシュするためには、セットトップボックスは例えばハードディスクのような記憶装置にアクセスを有するべきである。セットトップボックスは、短い臨時ニュース又は天気予報のような直線的なテレビジョン内容を記憶するためにこの記憶装置を使用し得る。ユーザはこれらの番組を適当なときに観ることができる。
【0005】
全情報がキャッシュを必要とするほど同等に重要というわけではない。従って、セットトップボックスがどのデータをキャッシュするかを判断し得るには、セットトップボックスがキャッシュ可能なデータの相対的なキャッシュ優先度を知らねばならない。サービスプロバイダはこれらのキャッシュ優先度を設定し、セットトップボックスに放送することを望む。
【0006】
従来の伝送システムでは、トランスポートストリームは送信器によって多数の受信器に放送される。このトランスポートストリームは単一の双方向アプリケーションに組込まれる多数のサービスを有する。トランスポートストリームは更にアプリケーション及びサービスに対応するデータ部分用のキャッシュ優先度を有する。これらのキャッシュ優先度は、画像情報の望ましい部分がユーザの要求に応じて直ぐに表示されるようデータ部分をキャッシュするため受信器によって使用され得る。
【0007】
本発明の目的は受信器又はセットトップボックスが、単一のアプリケーションに組込まれない複数のサービスのキャッシングに効率的に対処することができる伝送システムを提供することである。この目的は多重化信号用の情報が単一の情報部分に収容されることを特徴とする本発明による伝送システムによって達成される。トランスポートストリームに含まれる全サービス用のキャッシュ優先度を単一の情報部分、例えばDVB SI 表、に集中させることでセットトップボックスはこの情報部分を読むだけでトランスポートストリームに含まれる全てのキャッシュ可能なデータの完全な一覧を即座に得ることが可能である。
【0008】
本発明による伝送システムの実施例では、伝送システムは少なくとも一つの更なる多重化信号を送信器から受信器に送信するように構成され、情報部分は更なる多重化信号用の情報を収容することを特徴とする。送信器によって送信される複数のトランスポートストリームに含まれる全サービス用のキャッシュ優先度を単一の情報部分に集中することで、セットトップボックスはこの情報部分を読むだけでトランスポートストリームに含まれるキャッシュ可能なデータの完全な一覧を即座に得ることができる。このようにすると、キャッシュ優先度の完全な全体像を得るためにセットトップボックスを全てのトランスポートストリームに順番に調整する必要はない。単一の情報部分に完全な全体像を含むトランスポートストリームに調整するだけで充分である。
【0009】
本発明の上記目的及び特徴は添付図を参照にして以下の好ましい実施例の説明によってより明白にされるだろう。
【0010】
図1は本発明による伝送システムのブロック図を示す。このような伝送システムでは、多数の多重化信号12は送信器10によって受信器14に送信される。伝送システムは更なる受信器14を有し得る。本発明による伝送システムは有線テレビジョン(CATV)ネットワーク環境で使用され得、ここでは送信器10がCATVネットワークのヘッドエンドを有し、受信器14がエンドユーザのセットトップボックス又はテレビジョンセットを有する。エンドユーザはキーボード又はリモ−トコントローラのような入力装置15を用いて受信器14を制御し得る。エンドユーザは選択されたサービスを表示装置17で観ることができる。
【0011】
多重化信号12はMPEG−2トランスポートストリームの形態で実装され得る。MPEG−2トランスポートストリームは多数のサービスの多重化である。このようなサービスはオーディオ/ビデオストリーム、双方向アプリケーション(例えばMHEG−5フォーマットにおいて)、他の種類のデータ又はこれらの要素の組合わせを含み得る。典型的には、ヘッドエンド10は多数のトランスポートストリーム12をセットトップボックス14に送信する。このようにして、多数のサービス(又はチャンネル)がヘッドエンド10によって複数のセットトップボックス14に放送され得る。
【0012】
セットトップボックス14は特定のトランスポートストリーム12に調整され、トランスポートストリーム12から情報を取り出すことができるようになる。このようなセットトップボックス14は通常1台のチューナしか具備しないので、一回につき一つのトランスポートストリーム12のみを受信できる。ユーザがテレビジョン番組を観たいとき、或いは双方向アプリケーションを実行したいとき、或いは他の種類のデータにアクセスしたいとき、セットトップボックス14は対応したトランスポートストリーム12に調整され、必要なデータが放送されると直ぐに必要なデータをサービスから取り出し及び/又は処理する。
【0013】
例えばテレバンキング、テレショッピング又は情報サービスのような双方向アプリケーションは回転ラック風、即ち対応するデータ部分がトランスポートストリーム12の中で周期的に繰り返されるような形で一般的に放送される。例えば、DVB及びDAVICは共に双方向アプリケーションを放送するために特定されたDSM−CCオブジェクト回転ラックを有する。この種類のアプリケーションの応答時間は、セットトップボックス14に何らかの種類のキャッシングを適用すること、即ち将来的にアクセスする可能性が高いデータ部分又はオブジェクトをセットトップボックスに前フェッチング及び記憶することによって、著しく改善され得る。別の方法では、前フェッチング及びキャッシングが使用されずにセットトップボックス14が双方向アプリケーションの一部を取り出そうとするとき、セットトップボックス14はその特定の部分が再度放送されるまで待たねばならない。データをキャッシュするためには、セットトップボックス14は例えばハードディスクのような記憶装置20にアクセスを有するべきである。セットトップボックス14は、短い臨時ニュース又は天気予報等のような直線的なテレビジョン内容を記憶するためにこの記憶装置20を使用し得る。ユーザはこれらの番組を適当なときに観ることができる。
【0014】
全情報がキャッシュを必要とするほど同等に重要というわけではない。従って、セットトップボックス14がどのデータ又は直線的なテレビジョン内容をキャッシュするかを巧妙に判断し得るには、セットトップボックス14がキャッシュ可能なデータの相対的なキャッシュ優先度を知らねばならない。これらのキャッシュ優先度は例えば数字でもよく、このとき高い値の数字は優先度が高いことを表す。サービスプロバイダはキャッシュ優先度を設定し、放送することを望む。キャッシュ優先度を提供する明確な方法は、キャッシュ可能なデータを説明するService Information(SI)表/記述子にキャッシュ優先度を取り込むことである。例えば、Event Information Tableは個々の各事象のキャッシュ優先度を示し得、若しくは双方向アプリケーションを通知する記述子はどの優先でアプリケーションがキャッシュされ得るかを示し得る。しかしながら、このようにしてキャッシュを提供することは問題が生じる。セットトップボックス14がサービスプロバイダによって決定されるキャッシュ優先度に敏感であることを望み、従って十分な優先度を有するデータ及び直線的なテレビジョン内容のみをキャッシュしたいとき、セットトップボックス14は全てのキャッシュ可能なデータ及び直線的なテレビジョン内容とそれらに関連するキャッシュ優先度とを含む完全な一覧をもつ必要がある。このような完全な一覧がないとき、セットトップボックス14は、存在することがわかっていたならばキャッシュしたであろうキャッシュ可能なデータを見落とす可能性がある。問題は、セットトップボックスがこの完全な一覧を得るためには、全てのトランスポートストリーム12でキャッシュ優先度を含み得る全ての表/記述子を走査せねばならないことである。この方法は、全てのトランスポートストリームに順番に調整し、全ての潜在的に関連性のある表/記述子を解析する必要があるため、キャッシュ優先度を得るには手間のかかる方法である。この問題を回避するには、サービスプロバイダがキャッシュ優先度を割当てた全てのキャッシュ可能なデータを掲載するSI表又は記述子を設けることである。このような表/記述子の範囲はトランスポートストリーム又はネットワークのような複数のトランスポートストリームであり得る。リスト上の項目は、例えば、キャッシュ可能なデータへのポインタのフィールドと、キャッシュ優先度フィールドと、必要な記憶容量に関する情報フィールドとを有するレコードである。キャッシュ可能なデータへのポインタは、例えば、サービスイベントのSI識別情報(「テレビジョン番組」)、双方向アプリケーション或いは他の種類のデータをどこで見つけるかの識別情報でもあり得る。要求された記憶容量の情報は、レコード内の第1の要素によって指示される全てのキャッシュ可能なデータをキャッシュするためにセットトップボックス14が必要とする記憶容量を示す。トランスポートストリーム・ワイド又はネットワーク・ワイドの表/記述子を使用することで、セットトップボックス14は全てのキャッシュ可能なデータの完全な一覧を即座に得ることができる。各トランスポートストリーム/ネットワークに対して、セットトップボックス14は単一のSI表/記述子を解析し、結果を組合せる。表/記述子を放送するために要求された帯域は低くなり得、即ち、表は時々放送されればよい。セットトップボックスは、エンドユーザとの直接的な相互作用の性能にアクセス待ち時間が影響しないため、表/記述子への瞬時的なアクセスを必要としない。
【0015】
キャッシュ優先度表/記述子を収容する目的で、ヘッドエンド10は組立手段16と、挿入手段18とを有する。組立手段16では、ヘッドエンドによって送信されたトランスポートストリームに含まれるサービスに対応する全てのキャッシュ優先度は単一の表/記述子に組立られ、その表/記述子は挿入手段18によってこれらのトランスポートストリームの少なくとも一つに挿入される。
【0016】
トランスポートストリーム・ワイド又はネットワーク・ワイドのキャッシュ優先度情報は、例えばISO/IEC International Standard13818−1,「Information technology−Generic coding of moving pictures and associated audio information:Systems」に定義される通りトランスポートストリーム記述テーブル(Transport Stream Description Table)の中の記述子の形式で含まれ得る。別の可能性としては、このキャッシュ優先度情報が包含され得る新しいDVB SI テーブルを定義することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による伝送システムのブロック図である。

Claims (3)

  1. 送信器及び受信器を有するDVBテレビジョンシステムであって、
    上記送信器は、複数の多重化信号各々におけるキャッシュ可能なデータのキャッシュ優先度を決定し、上記キャッシュ優先度が割り当てられた上記キャッシュ可能なデータの一覧を示す記述子を、上記複数の多重化信号の内の少なくとも1つに挿入する手段と、上記複数の多重化信号を上記受信器に送信する手段とを有し、
    上記受信器は、上記送信器から上記複数の多重化信号を受信する手段と、受信した上記複数の多重化信号の内の少なくとも1つから、上記記述子を読み取り、上記キャッシュ優先度にしたがってデータをキャッシュする手段とを有し、
    上記記述子は、上記キャッシュ可能なデータへのポインタ、上記キャッシュ優先度及びキャッシュに必要な記憶容量を示す情報を含む、DVBテレビジョンシステム。
  2. DVBテレビジョンシステムにおける送信器であって、
    複数の多重化信号各々におけるキャッシュ可能なデータのキャッシュ優先度を決定し、上記キャッシュ優先度が割り当てられた上記キャッシュ可能なデータの一覧を示す記述子を、上記複数の多重化信号の内の少なくとも1つに挿入する手段と、
    上記複数の多重化信号を上記受信器に送信する手段と
    を有し、上記記述子は、上記キャッシュ可能なデータへのポインタ、上記キャッシュ優先度及びキャッシュに必要な記憶容量を示す情報を含む、DVBテレビジョンシステムにおける送信器。
  3. DVBテレビジョンシステムにおける受信器であって、
    送信器から複数の多重化信号を受信する手段と、
    受信した上記複数の多重化信号の内の少なくとも1つから、キャッシュ優先度が割り当てられたキャッシュ可能なデータの一覧を示す記述子を読み取り、上記キャッシュ優先度にしたがってデータをキャッシュする手段と
    を有し、上記記述子は、上記キャッシュ可能なデータへのポインタ、上記キャッシュ優先度及びキャッシュに必要な記憶容量を示す情報を含む、DVBテレビジョンシステムにおける受信器。
JP2000554128A 1998-06-12 1999-06-03 Dvbテレビジョンシステム、送信器及び受信器 Expired - Lifetime JP4643826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98201974.7 1998-06-12
EP98201974 1998-06-12
PCT/IB1999/001011 WO1999065229A2 (en) 1998-06-12 1999-06-03 Transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518894A JP2002518894A (ja) 2002-06-25
JP4643826B2 true JP4643826B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=8233806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554128A Expired - Lifetime JP4643826B2 (ja) 1998-06-12 1999-06-03 Dvbテレビジョンシステム、送信器及び受信器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6757305B1 (ja)
EP (1) EP1034652B1 (ja)
JP (1) JP4643826B2 (ja)
KR (1) KR100610037B1 (ja)
CN (1) CN1157937C (ja)
DE (1) DE69934206T2 (ja)
WO (1) WO1999065229A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126938B2 (ja) 2015-08-27 2022-08-29 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 3次元歪測定のためのフィールドスプリッタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1034653A2 (en) * 1998-06-12 2000-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission system
EP1148730A3 (en) 2000-03-31 2003-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data broadcast apparatus for controlling presentation timing of additional data with high precision
JP4240766B2 (ja) * 2000-06-26 2009-03-18 パナソニック株式会社 データ蓄積方法およびそれを実現した受信装置および放送システム
US7571244B2 (en) * 2000-07-15 2009-08-04 Filippo Costanzo Audio-video data switching and viewing system
EP1211887A3 (en) * 2000-11-20 2006-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcast reception apparatus, reception method, reception program, and computer-readable recording medium
GB0116116D0 (en) 2001-06-30 2001-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Receiver apparatus and method
GB0116497D0 (en) * 2001-07-06 2001-08-29 Koninkl Philips Electronics Nv Receiver apparatus and method
JP6181650B2 (ja) * 2012-07-02 2017-08-16 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 送信装置、送信方法およびネットワーク装置
US10887659B1 (en) * 2019-08-01 2021-01-05 Charter Communications Operating, Llc Redundant promotional channel multicast

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009437A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recepteur de radiodiffusion utilisant selectivement des informations de navigation multiplexees sur un train de donnees et support d'enregistrement associe
JPH10126753A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 片方向に放送される膨大な数の映像情報のうち、操作者が視聴を希望したものをキャッシュを用いてより高速に表示させることができる端末装置、当該端末装置において用いられる再生方法、記録媒体
JP2000151737A (ja) * 1998-06-10 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ―タ送信装置及びデ―タ受信装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362630A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Nec Eng Ltd 衛星通信方式
JP2730338B2 (ja) * 1991-07-15 1998-03-25 日本電気株式会社 衛星通信方式
US5418782A (en) * 1992-10-30 1995-05-23 Scientific-Atlanta, Inc. Methods and apparatus for providing virtual service selection in a multi-service communications system
US5477263A (en) * 1994-05-26 1995-12-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for video on demand with fast forward, reverse and channel pause
US5614940A (en) * 1994-10-21 1997-03-25 Intel Corporation Method and apparatus for providing broadcast information with indexing
US5875292A (en) * 1995-02-10 1999-02-23 Nec Corporation Packet transmission method without sending serial numbers
US5708961A (en) * 1995-05-01 1998-01-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Wireless on-premises video distribution using digital multiplexing
US5600378A (en) * 1995-05-22 1997-02-04 Scientific-Atlanta, Inc. Logical and composite channel mapping in an MPEG network
EP0805601B1 (en) * 1996-05-02 2005-03-30 Sony Corporation Encoding, storing and transmitting digital signals
US6191782B1 (en) 1996-08-30 2001-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal apparatus and method for achieving interactive operations by displaying a desired piece of image information at high speed using cache memories, out of a large amount of image information sent in a one-way direction
FI964640A (fi) * 1996-11-21 1998-07-28 Nokia Multimedia Network Terminals Oy Menetelmä osoitetietojen välittämiseksi
JP3431636B2 (ja) * 1996-12-09 2003-07-28 サイエンティフィック−アトランタ, インコーポレイテッド ネットワークサーバからクライアントへのデータ同報通信を指示する階層ファイルシステムの使用
JPH10234014A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号化方法、画像復号化装置、画像多重化方法、画像多重化装置、及び記録媒体
US6177930B1 (en) * 1997-03-28 2001-01-23 International Business Machines Corp. System and method for enabling a user to move between cyclically transmitted image streams
US6047317A (en) * 1997-03-28 2000-04-04 International Business Machines Corporation System and method for enabling a user to rapidly access images in cyclically transmitted image streams
JP3311642B2 (ja) * 1997-06-10 2002-08-05 ロジック株式会社 音声中継機能を有する音声パケット多重化装置
CA2236188C (en) * 1998-04-28 2002-10-01 Thomas Alexander Firmware controlled transmit datapath for high-speed packet switches
US6530082B1 (en) * 1998-04-30 2003-03-04 Wink Communications, Inc. Configurable monitoring of program viewership and usage of interactive applications
US6427238B1 (en) * 1998-05-29 2002-07-30 Opentv, Inc. Module manager for interactive television system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009437A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recepteur de radiodiffusion utilisant selectivement des informations de navigation multiplexees sur un train de donnees et support d'enregistrement associe
JPH10126753A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 片方向に放送される膨大な数の映像情報のうち、操作者が視聴を希望したものをキャッシュを用いてより高速に表示させることができる端末装置、当該端末装置において用いられる再生方法、記録媒体
JP2000151737A (ja) * 1998-06-10 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ―タ送信装置及びデ―タ受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126938B2 (ja) 2015-08-27 2022-08-29 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 3次元歪測定のためのフィールドスプリッタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69934206D1 (de) 2007-01-11
KR20010022818A (ko) 2001-03-26
DE69934206T2 (de) 2007-10-25
EP1034652B1 (en) 2006-11-29
CN1157937C (zh) 2004-07-14
US6757305B1 (en) 2004-06-29
JP2002518894A (ja) 2002-06-25
WO1999065229A3 (en) 2000-03-09
CN1277777A (zh) 2000-12-20
EP1034652A2 (en) 2000-09-13
WO1999065229A2 (en) 1999-12-16
KR100610037B1 (ko) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161276B2 (ja) デジタルテレビジョン及びデジタル放送に関する方法及び装置
JP4662628B2 (ja) 伝送システム
JP4628629B2 (ja) プッシュされたデータを記録するシステムおよび方法
US7069579B2 (en) On-demand interactive magazine
US8588588B2 (en) Television receiver and program data reception method
WO2004002156A1 (en) Recording and playback system
Hartwig et al. Broadcasting and processing of program guides for digital TV
JP4229706B2 (ja) 対話型アプリケーションの記録
JP4643826B2 (ja) Dvbテレビジョンシステム、送信器及び受信器
AU2002302869A1 (en) Recording of interactive applications
KR101221473B1 (ko) 메타 데이터 정보 제공 서버, 클라이언트 장치, 메타데이터 정보 제공 방법 및 콘텐츠 제공 방법
US20020059620A1 (en) Selective inactivation and copy-protection
JP3592895B2 (ja) 放送受信装置
US20080104638A1 (en) Method and apparatus for storing broadcast program
KR20090037753A (ko) 시리즈물 연속 재생방법 및 그 장치
JP2005503703A (ja) データストリームでの対話式アプリケーションの制御

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term