JP4637426B2 - プログラム情報のオン・スクリーン表示方法及び装置並びにその方法を実施するためのコードを有する手段 - Google Patents

プログラム情報のオン・スクリーン表示方法及び装置並びにその方法を実施するためのコードを有する手段 Download PDF

Info

Publication number
JP4637426B2
JP4637426B2 JP2001500550A JP2001500550A JP4637426B2 JP 4637426 B2 JP4637426 B2 JP 4637426B2 JP 2001500550 A JP2001500550 A JP 2001500550A JP 2001500550 A JP2001500550 A JP 2001500550A JP 4637426 B2 JP4637426 B2 JP 4637426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
cell
time
program information
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001500550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501899A (ja
Inventor
アストリッド エム エフ ドベラール
ペトラス ジー ミューレマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2003501899A publication Critical patent/JP2003501899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637426B2 publication Critical patent/JP4637426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一方向に並ぶ第一種のセル行と別方向に並ぶ第二種のセル行とを有し、第一種の各々のセル行内のセルは特定のプログラムプロバイダから時系列でプログラムについての情報を表示する構成から成るセルのグリッド(碁盤目)形式によって、プログラム情報をオン・スクリーン表示するための方法であって、前記グリッドの特定のセルをポイントするためにユーザ制御用カーソルを生成することを更に有する方法及びその装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
プログラム情報をオン・スクリーン表示するこのような方法及び装置は、米国特許公報5.479.268において開示されている。この従来技術の公報の方法の主要目的は、ユーザが例えば丸一日の間に複数のテレビ・チャンネルから受けることのできるテレビプログラムを全てオン・スクリーンで閲覧できる環境をユーザに提供することである。この方法により、ユーザはカーソルを使ってグリッドを走査し、カーソルを特定のテレビプログラムにポイントした後、そのプログラムを受信、視聴及び/又は録画するために選択できる。グリッドはスクリーンより相当大きいことが多いので、よく知られたコンピュータ技術におけるモニター画面のスプレッド・シートのスクロールと同様に、カーソルは一方向あるいは2方向にスクリーンを移動させてテレビプログラム情報のグリッドをスクロールするための便利な道具である。
【0003】
上記参照文献によると、水平方向のセル行はある特定のテレビ・チャンネルのプログラム情報をそれぞれ表示し、垂直方向のセル行(列)はあらかじめ定められた時間帯(例:1時間半など)の複数のテレビ・チャンネルによって送信されるテレビプログラムを表示する。従って、ユーザは水平セル行に沿ってカーソルを走査することによってある特定のテレビ・チャンネルのテレビプログラムを簡単に走査することができ、また縦方向セル列に沿ってカーソルを走査すればある特定の時間帯の間に送信されるテレビプログラムを簡単に走査できる。
【0004】
しかしながら従来技術の方法の欠点は、プログラム時間が時間帯と等しくないことが多いことである。つまり、従来技術の文献によると、例えば1時間プログラムは水平行の2つのセルを占めることを余儀なくされ、1時間半プログラムだと3つものセルを占める等である。さらに詳しく述べると、従来技術の文献においては、1時間半プログラムの情報は最初のセルに含まれ、次の2つのセルは空白のままである。
【0005】
また、テレビプログラムがあらかじめ定めた時間帯より短かく終わってしまった場合、さらなる不具合が生じる。例えば、ニュース番組は10分間から15分間であることが多い。ならば一つのセルが2つの番組の情報を含有するべきである。だがこれは適切に行われない。なぜならセルは1つより多いプログラム情報を含むためには通常小さ過ぎるからである。さらにこのときは、たんにそのセルを選択することによって、受信又は録画するためのある特定のプログラムを選択しようとしても不可能である。この二番目の不具合の解決策としては、あらかじめ定める時間帯を短くすること、例えば15分間などが考えられ得るが、ただしこの方法だと15分間より長いプログラムのためには、グリッドのサイズを倍増し、より多くの空白のセルを必要としただろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の従来の方法の欠点を克服することを目的とし、本発明の方法は従って、特定のセルが属する第二種セル行に表示されたプログラム情報の時間整列を改善するために、前記カーソルの制御下、1つ以上の第一種セル行に含まれているプログラム情報は前記特定のセルが属する第一種セル行に含まれるプログラム情報に関してシフトされることを特徴とする。本発明は、グリッド内すべての第二種セル行のプログラム情報を同時に時間整列させる必要は無いとの事実認識に基づいている。カーソルがポイントした第二種セル行だけを時間整列させれば十分である。ユーザが別の時間帯中に送信されるプログラムに興味があれば、たんにカーソルを(望ましくは同じチャンネル、つまり同じ第一種セル行で)その時間帯に送信されるプログラムに置き換えれば良く、するとユーザは正しく時間整列したそのセル行内のプログラムを見ることになるだろう。本発明の方法により、プログラムの時間にかかわらず、それぞれのセルを一つのそしてたった一つだけのプログラム情報で満たすことができる。
【0007】
時間整列は、例えばカーソルでポイントしたプログラムの開始時刻と他の第一種セル行でのプログラムの開始及び終了時刻とを比較した結果、プログラムをシフトすることによって達成される。しかしながらこの方法では、カーソルでポイントしたプログラムの時間が長いと、相対的に不十分な時間整列の結果に終わってしまう。現在の時刻が前記カーソルでポイントされたプログラムの開始時刻と終了時刻との間にあるとき、前記1つ以上の第一種セル行内のプログラム開始及び終了時刻と前記現在の時刻とを比較した結果として、前記特定セルが属する第一種セル行に含まれた前記プログラム情報に関して、1つ以上の第一種セル行に含まれた前記プログラム情報がシフトされることによって、本発明による方法が特徴づけられている場合、前述の時間整列は改善されるであろう。
【0008】
本発明による方法は、現在の時刻に伴い第二種セル行の1つの行に表示されたプログラム情報の時間整列を改善するために、少なくとも1つの付加オン・スクリーン・ボタン(Now)によって一つ以上の第一種セル行におけるプログラム情報をシフトすることによって更に特徴づけられる。本機能は、この付属のボタンをカーソルでポイントすることによって稼動され、前記第二種セル行の一つに実際に送信されたプログラムをユーザが一目で観ることが出来るようにしている。
【0009】
上記参照技術文献及び本出願の説明において、表示されたプログラムとは、複数のテレビプログラムプロバイダー(放送局)により送信されたテレビプログラムのことである。しかしながら、本発明の方法は、プログラム情報がオン・スクリーンで表示される場合なら、他の目的でも使用することが可能である。例えば、グリッド形式のセルで、複数の開催中の会議についての情報がインターネット・サイトで表示される場合などである。その場合、各第一種セル行のセルは、特定の会議プロバイダーによって開催される会議に関する情報、又は会議が開催される時間の時系列順による特定の会議センター内の情報を表示する。ユーザは、あるセル内に表示された会議に関する情報の詳細をもっと知りたければ、カーソルを特定のセルに合わせ、そのセルを選択すれば良い。
【0010】
本発明は、添付の図を参照して更に明らかになるだろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1aは、垂直方向の列と水平方向の行に配置されたグリッド形式セルの画面表示形態である。それぞれのセルが特定のテレビプログラムについての情報を表示している。各セル表示はプログラムの種類(ニュース、クイズ、トーク・ショーなど)を表わすと同時に、予定送信開始時刻および終了時刻も表示している。通常セルはプログラムの題名(タイトル)も表示しているが、今回の説明においてはわかりやすくするために、図1aの画面では題名の代わりにプログラム識別(ID)コードであるA1、A2、…E5を表示する。グリッドの各列は特定のプログラムプロバイダー(ARD, ZDF, などの放送局)によって供給されるプログラムを示し、これらのプログラムは時系列で表示される。この時系列とはすなわち、送信時刻順におけるテレビプログラムのケースや会議時刻の順序による会議開催のケースなどである。よって、プログラムA1からA5はすべて同じプログラムプロバイダー(例えば放送局)によって供給され、プログラムA2は、プログラムA1の後、さらにプログラムA3の前に供給される等である。
【0012】
図1aにおいて、プログラムB2のセルは濃い輪郭取りがされている。この濃い輪郭がユーザによって制御されるカーソルを表わし、例えばマウスを使用したりリモート・コントロール装置の矢印ボタンによって制御される。図1aにおいてカーソルはプログラムB2をポイントしている。もしカーソルが矢印ボタンで位置づけされたなら、続いてユーザは受信するため又は録画するために、リモート・コントロール装置のOKボタンなどを押して、プログラムB2を選択することになる。もしカーソルがマウスで制御されているなら、マウスをセルに移動させることによってカーソルを位置づけることが望ましい。すると、マウスボタンをクリックすることによって、マウスがその時位置づけられたプログラムを続けて受信及び/又は録画の目的で選択することができる。こうした技法はコンピュータ技術で良く知られているところである。
【0013】
通常、例えば丸一日の間に放送局から供給されるプログラムの数は膨大過ぎるので、単一の画面にすっきりと表示することは到底無理である。ただし、本出願の冒頭ですでに述べているように、例えばカーソルをグリッドの境界線の一方に移動することによって、画面上でプログラムをスクロールすることもまた可能である。
【0014】
図1aで明らかなように、カーソルで位置づけられているグリッドの第二行に表示されたプログラム同士は、お互いに時間整列されている、つまり「カーソルされた」プログラムB2の開始時刻は、前述第二行におけるすべての他のプログラム(A2,C2,D2,E2)の開始時刻と同じか又は遅く設定され、さらにそれらの終了時刻よりも早く設定されている。この時間整列は、グリッドの他の行には存在しない。なぜなら、そのグリッド内で表示されたプログラムは相当異なった持続期間を有するからである。プログラムの中にはたった10分間しか続かないもの(A4,C3,E3)もあれば、一方2時間以上のプログラム(A3,E5)もある。
【0015】
図1bでは、セル表示しているプログラムB2から次のセル表示しているプログラムB3へとカーソルを移動させた結果を表示している。ここで、カーソルが表示される第二列(ZDF)のプログラム表示は変わらない。ただし、第一列(ARD)のプログラムはセル1つ分下へ移動するので、それに従って新しいプログラムA0が画面に登場し、プログラムA5が画面から消える。第三列(Ned1)はセル1つ分上へ移動し、それによって新しいプログラムC6が画面に登場し、プログラムC1が消える。第四列(BBC1)は変化しないままであるが、第五列(BBC2)はセル2つ分上へ移動し、それに従ってプログラムE1とE2が消えて、プログラムE6とE7が画面に登場する。これらのシフトによって、「カーソルされた」セルが属する行(現在グリッドの第三行)の時間整列が復元するのである。ここでもまた、「カーソルされた」プログラムの開始時刻(18時30分)は、第三行の他全てのプログラム(A2,C4,D3,E5)の開始時刻と同じあるいは遅く設定され、さらにそれらの終了時刻よりは早く設定されている。
【0016】
時間整列は(前例と)違う形で定義されても良いことは理解されるべきであり、例えば、「カーソルされた」行の全他プログラムの開始時刻が、「カーソルされた」プログラムの開始時刻と同じか又は遅く、さらに終了時刻よりは早く設定されるように、あるいは、「カーソルされた」行における「カーソルされた」プログラムの開始時刻と各他プログラム開始時刻との間の差の絶対値が可能な限り小さくなる。
【0017】
図2のフローチャートは、マイクロプロセッサで実行されるプログラムのステップ1から12までを含む。これらのステップは以下の機能を有する。
ステップ1:ある特定のセルがカーソルでポイントされる。
ステップ2:X = ポイントされたセルの列
Y = ポイントされたセルの行
ステップ3:ポイントされたセルのプログラムが現在放映中であるか
否かを見極める判断ステップ
ステップ4:もしステップ3の結果がYesならば、TIME = 現在時刻
ステップ5:もしステップ3の結果がNoならば、
TIME = ポイントされたセルのプログラムの開始時刻
ステップ6:全ての可視プログラムの列≠X ならば、
次のステップ7から12までが繰り返される。
ステップ7:XV = 考慮されたプログラムの列。
セルXV, Y(すなわち、列XVでポイントされたセルと同じ行
のセル)のプログラム開始及び終了時刻が読み出される。
ステップ8:セルXV, Yのプログラム終了時刻>TIME(つまりTIMEより
遅い)かどうかを見極める判断ステップ。もし結果がNOならば、
プロセスをステップ9に進める。もし結果がYESならば、プロセス
をステップ10に進める。
ステップ9:列XVの全てのプログラムはセル1つ分上へ移動し、
プロセスはステップ8に戻る。
ステップ10:セルXV, Yにおけるプログラム開始時刻≦TIME(つまりTIME
と同じかそれより早い)かどうかを見極める判断ステップ。
もし結果がNOならば、プロセスをステップ11に進める。
もし結果がYESならば、プロセスをステップ12に進める。
ステップ11:列XVの全てのプログラムはセル1つ分下へ移動し、
プロセスはステップ10へ戻る。
ステップ12:最後の可視プログラムの列≠Xが処理されたかどうかを
見極める判断ステップ。
もし結果がNOならば、プロセスはステップ6に戻る。
もし結果がYESならば、プロセスはユーザによるカーソルで
の新規のアクション待ち状態になる。
【0018】
図2のフローチャートにおいてステップ3及び4は、「カーソルされた」プログラムが現在放映中である場合、このプログラムの開始時刻の代わりに、現在の時刻を時間整列の参照として取り扱うプロセスを実行するために含まれる。この理由は本出願の導入部分で既に説明済みである。
【0019】
図1a及び1bで示された画面は列「NOW」を表示している。ユーザは、現在の時刻に伴ったセルに隣接する行における全てのプログラムを時間整列させるために、この列のどのセルにでもカーソルを位置づけることができる。例えば、ユーザが「NOW」列の第三セルにカーソルをポイントした場合、第三行の全てのプログラムが現在の時刻より早い開始時刻さらに現在時刻より遅い終了時刻を有するように、その他の列のプログラムは上方向あるいは下方向へ移動される。これにより、ユーザは現在「放映中」であるプログラムがさっと一目瞭然にできるのである。もしもポイントされたセルのプログラムが現在放映中か、あるいは、ポイントされたセル(X)の列が「NOW」列である場合に、ステップ3の結果が「YES」となったとき、図2のフローチャートにおける本特徴が実践される。当該「NOW」列は単一の「NOW」ボタンにより置き換えられるので、この「NOW」ボタンがカーソルでポイントされると、例えば第一又は第二のセル行におけるプログラムが現在の時刻で時間整列される。図1a及び1bの「NOW」列を使用すれば、ユーザはどの行で時間整列を行いたいかを選択できる能力を得る。
【0020】
図1a及び1bの画面並びに図2のフローチャートは、本発明による単なる参照例に過ぎないことは明白であろう。他にも多くの選択肢が、示された実施例においてなされてもよい。例えば、経済的理由のため、プログラムの開始時刻しか分からない場合、その時は次のプログラムの開始時刻がその前のプログラムの終了時刻としてみなされ、よって一つの列内のプログラムのシフトを行うかどうか決定する前に、コンピュータ・プログラムは双方のセルを必ず読み込む。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明による方法の結果のスクリーン・ダンプ(打ち出された画面)である。
【図1b】本発明による方法の結果のスクリーン・ダンプ(打ち出された画面)である。
【図2】本発明による方法を実施するために使用されるプログラム・コードのフローチャートである。

Claims (7)

  1. プロセッサを用いて、一方向に並ぶ第一種のセル行と別方向に並ぶ第二種のセル行とを有するグリッドのセルにてプログラム情報をオンスクリーン表示するための方法であって
    前記第一種のセル行の各々におけるセルは特定のプログラムプロバイダから時系列でプログラムについての情報を表示するように適合させられ、当該方法は、前記グリッドの特定のセルをポイントするためにユーザ制御用カーソルを生成することを更に行い、
    前記カーソルの制御の下、1つ以上の第一種セル行に含まれるプログラム情報は、前記特定のセルのプログラムの提供時間を基準にして、前記特定のセルが属する前記第二種のセル行に表示されるプログラム情報の時間整列を行うよう、前記特定のセルが属する前記第一種セル行に含まれるプログラム情報にしてシフトされる方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、現在の時刻が前記カーソルでポイントされたプログラムの開始時刻と終了時刻との間にあるとき、前記1つ以上の第一種セル行内のプログラム開始及び終了時刻と前記現在の時刻とを比較した結果に応じて、前記特定セルが属する第一種セル行に含まれ前記プログラム情報にして、1つ以上の第一種セル行に含まれ前記プログラム情報がシフトされる方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記現在の時刻と前記第二種セル行のうちの1つの行に表示されプログラム情報の時間整列を改善するよう、少なくとも1つの付加ンスクリーンボタンによってつ以上の第一種セル行におけるプログラム情報をシフトする方法。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1つに記載方法を実施するためのプログラムコードを有する手段。
  5. 一方向に並ぶ第一種のセル行と別方向に並ぶ第二種のセル行とを有するグリッドのセルにてプログラム情報をオンスクリーン表示するための手段を有するプログラム表示装置であって、
    前記第一種のセル行の各々のセル行内のセルは特定のプログラムプロバイダから時系列でプログラムについての情報を表示するよう適合させられ当該装置は、前記グリッドの特定のセルをポイントするためにユーザ制御用カーソルを生成するための手段を更に有し、
    記カーソルの制御下、1つ以上の第一種セル行に含まれるプログラム情報は、前記特定のセルのプログラムの提供時間を基準にして、前記特定のセルが属する前記第二種のセル行に表示されるプログラム情報の時間整列を行うよう、前記特定のセルが属する第一種セル行に含まれるプログラム情報にしてシフトされるプログラム表示装置。
  6. 請求項5に記載のプログラム表示装置であって、現在の時刻が前記カーソルでポイントされたプログラムの開始時刻と終了時刻との間にあるとき、前記1つ以上の第一種セル行内のプログラム開始及び終了時刻と前記現在の時刻とを比較した結果に応じて、前記特定セルが属する第一種セル行に含まれ前記プログラム情報にして、1つ以上の第一種セル行に含まれ前記プログラム情報がシフトされるプログラム表示装置。
  7. 請求項6に記載のプログラム表示装置であって、前記現在の時刻と前記第二種セル行のうちの1つの行に表示されプログラム情報の時間整列を改善するよう、少なくとも1つの付加ンスクリーンボタンによってつ以上の第一種セル行におけるプログラム情報をシフトするプログラム表示装置。
JP2001500550A 1999-06-01 2000-05-17 プログラム情報のオン・スクリーン表示方法及び装置並びにその方法を実施するためのコードを有する手段 Expired - Lifetime JP4637426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201739.2 1999-06-01
EP99201739 1999-06-01
PCT/EP2000/004713 WO2000074376A1 (en) 1999-06-01 2000-05-17 A method and device for on-screen displaying program information and means comprising code for performing such method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501899A JP2003501899A (ja) 2003-01-14
JP4637426B2 true JP4637426B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=8240257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001500550A Expired - Lifetime JP4637426B2 (ja) 1999-06-01 2000-05-17 プログラム情報のオン・スクリーン表示方法及び装置並びにその方法を実施するためのコードを有する手段

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6694514B1 (ja)
EP (1) EP1099337B1 (ja)
JP (1) JP4637426B2 (ja)
KR (1) KR100757218B1 (ja)
CN (1) CN1171445C (ja)
BR (1) BR0006173A (ja)
DE (1) DE60037385T2 (ja)
PL (1) PL345747A1 (ja)
WO (1) WO2000074376A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100327726B1 (ko) * 2000-04-24 2002-03-15 윤종용 온 스크린 디스플레이 멀티 커서 표시방법 및 표시장치
US20060107304A1 (en) 2004-11-15 2006-05-18 Microsoft Corporation Data-driven media guide
KR100700058B1 (ko) * 2005-01-25 2007-03-27 (주) 아이티비엠지 전자 프로그램 가이드 시스템 및 그 방법
KR20080085512A (ko) * 2007-03-20 2008-09-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 방송 프로그램 편성 정보 표시 방법
KR100898504B1 (ko) * 2007-08-27 2009-05-20 정길남 그리드에서 요약화면 생성방법 및 시스템
CN101796826A (zh) * 2007-09-07 2010-08-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于选择一组时间表项目的方法和设备
JP4683095B2 (ja) * 2008-09-03 2011-05-11 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法および通信システム
EP2592828A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-15 OpenTV, Inc. Apparatus and method for navigating an electronic program guide
KR101544008B1 (ko) * 2013-10-18 2015-08-13 (주)투비소프트 모바일 기기의 그리드 출력 제어 장치 및 이를 이용한 그리드의 출력 제어 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2499751C (en) 1990-09-10 2007-02-06 Starsight Telecast, Inc. User interface for television schedule system
JPH07193763A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受信機
JP3237362B2 (ja) * 1993-12-27 2001-12-10 松下電器産業株式会社 番組表表示装置
JPH07240881A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Ltd 情報検索再生装置を内蔵したテレビジョン装置
EP0669761A3 (en) * 1994-02-23 1999-03-03 Hitachi, Ltd. Television signal receiving apparatus incorporating an information retrieving and reproducing apparatus
US6216264B1 (en) * 1995-11-17 2001-04-10 Thomson Licensing S.A. Scheduler apparatus employing a gopher agent
WO1997046006A1 (fr) * 1996-05-29 1997-12-04 Sony Corporation Unite de commande pour guide de programmes
JP3276848B2 (ja) * 1996-05-31 2002-04-22 三洋電機株式会社 テレビジョン受像機
US6337715B1 (en) * 1997-07-04 2002-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting reception apparatus and data broadcasting method
JP3592895B2 (ja) * 1997-07-04 2004-11-24 松下電器産業株式会社 放送受信装置
US6018372A (en) * 1997-09-04 2000-01-25 Liberate Technologies Electronic program guide with multiple day planner
JPH11187324A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報作成装置および方法と受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1099337A1 (en) 2001-05-16
KR20010074795A (ko) 2001-08-09
JP2003501899A (ja) 2003-01-14
US6694514B1 (en) 2004-02-17
DE60037385T2 (de) 2008-12-04
KR100757218B1 (ko) 2007-09-11
PL345747A1 (en) 2002-01-02
BR0006173A (pt) 2001-04-17
CN1310917A (zh) 2001-08-29
EP1099337B1 (en) 2007-12-12
DE60037385D1 (de) 2008-01-24
WO2000074376A1 (en) 2000-12-07
CN1171445C (zh) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6832386B1 (en) System and method for allowing a user to quickly navigate within a program guide to an established reference point
CA2676190C (en) Information system
EP1178679B1 (en) Method and apparatus for rapid access of program guide information
US7650618B2 (en) Methods and systems for providing information about programs available for viewing
JP2005514876A5 (ja)
US20060130093A1 (en) Electronic program guide display and cursor control
US8881201B2 (en) Methods and systems for providing media content listings by content provider
JP4637426B2 (ja) プログラム情報のオン・スクリーン表示方法及び装置並びにその方法を実施するためのコードを有する手段
JP2000341596A5 (ja) 受信機および番組選択方法
US7200854B2 (en) Television program length indicator
US8032908B2 (en) Graphical indicator within an interactive program guide
EP1250808A1 (en) System and method for reference point navigation within a program guide
US20050005291A1 (en) Method and system for presenting broadcasting scheduled events overlapping in time
US20020194599A1 (en) Television program display information
JP4398755B2 (ja) 番組情報表示システム、番組情報表示装置及び番組情報表示方法
MXPA01001156A (en) A method and device for on-screen displaying program information and means comprising code for performing such method
EP1292140A1 (en) Electronic program guide display method
JP2003230058A (ja) 番組予約装置
KR20100132805A (ko) 프로그램 가이드 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term