JP3276848B2 - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JP3276848B2
JP3276848B2 JP13832396A JP13832396A JP3276848B2 JP 3276848 B2 JP3276848 B2 JP 3276848B2 JP 13832396 A JP13832396 A JP 13832396A JP 13832396 A JP13832396 A JP 13832396A JP 3276848 B2 JP3276848 B2 JP 3276848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
user
program guide
cursor
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13832396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09322088A (ja
Inventor
雅子 大槻
昭彦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13832396A priority Critical patent/JP3276848B2/ja
Priority to ES97922185T priority patent/ES2229351T3/es
Priority to PCT/JP1997/001777 priority patent/WO1997046011A1/ja
Priority to EP97922185A priority patent/EP0903938B1/en
Priority to DE69730710T priority patent/DE69730710T2/de
Priority to US09/180,842 priority patent/US6421828B1/en
Publication of JPH09322088A publication Critical patent/JPH09322088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276848B2 publication Critical patent/JP3276848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テレビジョン放
送において、複数のチャンネルからユーザが希望する番
組を選択するために必要な番組案内を表示する機能を備
えたテレビジョン受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】米国で実用化されているDSS(デジタ
ル衛星放送システム)においては、150以上の多数の
チャンネルが用意されており、非常に多くの番組が提供
されている。このシステムでは、現在放送されている番
組および将来放送される番組の案内情報が本来の番組デ
ータとともに所定時間間隔で伝送されている。ユーザ側
端末は、番組案内情報に基づいて、番組案内画面(番組
案内表)を表示する機能を備えている。
【0003】ユーザ側端末には、図14に示すように、
受信された全番組案内情報に対応する全番組案内表Eの
一部の番組案内表eが番組案内画面として表示される。
番組案内画面には、縦軸をチャンネル番号軸とし、横軸
を時間軸として、複数の番組案内がマトリックス状に表
示される。この例では、番組案内画面には、5つのチャ
ンネルに対する番組であって、2時間半分の番組が表示
される。左端には、チャンネル番号が縦に並んで表示さ
れている。そして、各チャンネルに対応した行に、その
チャンネルによって放送される各番組の時間帯を示す枠
が表示されており、各枠内にタイトル名(A〜P)が表
示されている。
【0004】番組案内画面上には、番組を指定したり、
番組案内画面をスクロールさせたりするためのカーソル
が表示される。このカーソルの移動は、左、右、上、下
の各方向ごとに設けられた4つのカーソル移動キーを操
作することによって行なわれる。上または下方向移動の
ためのカーソル移動キーを操作するごとに、カーソル
は、1チャンネル単位で移動する。また、左または右方
向移動のためのカーソル移動キーを操作するごとに、カ
ーソルは、所定時間単位で移動する。
【0005】なお、DSSにおいて提供される番組に
は、DSSへの加入のための料金および基本料金等のシ
ステム利用料を支払えば無料で見ることができる無料番
組と、システム利用料とは別に課金される有料番組とが
ある。また、有料番組には、予めチャンネル単位で購入
するものと、視聴した場合にのみ課金されるもの(PP
V: pay per view ) とがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】番組案内画面を表示さ
せるための指令等は、一般に、メニュー画面上で行なわ
れる。また、ユーザは、このメニュー画面上において、
カテゴリー等を設定することによって、見たい番組案内
を限定することができる。このような設定が行なわれた
場合には、ユーザの設定内容に適合した番組の番組案内
とユーザの設定内容に適合しない番組の番組案内とが識
別できるように、番組案内画面が表示される。
【0007】たとえば、ユーザが特定のカテゴリーを設
定した場合には、番組案内画面上においてユーザによっ
て設定された特定のカテゴリーに属する番組に対しての
みタイトル名が表示される。図4は、映画のカテゴリー
が設定された場合の、番組案内画面の一例を示してい
る。
【0008】このような番組案内画面が表示された場合
においては、ユーザによって設定された特定のカテゴリ
ーに属する番組の番組案内どうしの間で、カーソルをで
きるだけ速やかに移動させるようにすることが好まし
い。
【0009】この発明は、番組案内画面上において、ユ
ーザの設定内容に適合した番組の番組案内どうし間で、
カーソルを速やかに移動させることができるようにな
レビジョン受像機を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の第1のテレビ
ジョン受像機は、縦軸および横軸の一方をチャンネル番
号軸とし他方を時間軸として、複数の番組案内を表示装
置にマトリックス状に表示するとともに、番組を指定す
るためのカーソルを表示する機能と、ユーザの見たい番
組案内をカテゴリー指定等のユーザ設定によって限定さ
せる機能とを備えているテレビジョン受像機において、
ユーザの見たい番組案内がユーザ設定によって限定され
ている場合に、ユーザの設定内容に適合した番組の番組
案内とユーザの設定内容に適合しない番組の番組案内と
を識別できるように表示する表示制御手段、左または右
方向のカーソル移動指令が入力された場合には、カーソ
ルを指定された方向に所定単位量だけ移動させる第1の
カーソル制御手段、および上または下方向のカーソル移
動指令が入力された場合には、カーソルを指定された方
向にかつユーザの設定内容に適合した番組の番組案内ま
で移動させる第2のカーソル制御手段を備えていること
を特徴とする。
【0011】この発明の第2のテレビジョン受像機は、
縦軸および横軸の一方をチャンネル番号軸とし他方を時
間軸として、複数の番組案内を表示装置にマトリックス
状に表示するとともに、番組を指定するためのカーソル
を表示する機能と、ユーザの見たい番組案内をカテゴリ
ー指定等のユーザ設定によって限定させる機能とを備え
ているテレビジョン受像機において、ユーザの見たい番
組案内がユーザ設定によって限定されている場合に、
ーザの設定内容に適合した番組の番組案内とユーザの設
定内容に適合しない番組の番組案内とを識別できるよう
に表示する表示制御手段、左または右方向のカーソル移
動指令が入力された場合には、カーソルを指定された方
向にかつユーザの設定内容に適合した番組の番組案内ま
で移動させる第1のカーソル制御手段、および上または
下方向のカーソル移動指令が入力された場合には、カー
ソルを指定された方向に所定単位量だけ移動させる第2
のカーソル制御手段を備えていることを特徴とする。
【0012】この発明による第1または第2の番組案内
表示制御装置では、番組案内画面上において、ユーザの
設定内容に適合した番組の番組案内どうし間で、カーソ
ルを速やかに移動させることができるようになる。
【0013】表示制御手段としては、たとえば、ユーザ
の設定内容に適合した番組に対してはその番組のタイト
ル名を表示し、ユーザの設定内容に適合しない番組に対
してはその番組のタイトル名を表示しないようにするこ
とにより、ユーザの設定内容に適合した番組の番組案内
とユーザの設定内容に適合しない番組の番組案内とを識
別できるように表示するものが用いられる。
【0014】表示制御手段としては、たとえば、ユーザ
の設定内容に適合した番組のタイトル名と、ユーザの設
定内容に適合しない番組のタイトル名とを書体を変えて
表示することにより、ユーザの設定内容に適合した番組
の番組案内とユーザの設定内容に適合しない番組の番組
案内とを識別できるように表示するものが用いられる。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
を米国で実用化されているDSS(ディジタル衛星放送
システム)に適用した場合の実施の形態について説明す
る。
【0017】〔1〕ユーザ側端末の構成の説明
【0018】図1は、ユーザ側端末の構成を示してい
る。
【0019】ユーザ側端末としては、テレビジョン受像
機と番組案内表示制御装置とが組み合わされたもの、ま
たは番組案内表示制御回路が組み込まれたテレビジョン
受像機が用いられる。ユーザ側端末は、ユーザ側端末全
体を制御するためのCPU6を備えている。CPU6
は、そのプログラムおよび必要なデータを記憶する記憶
装置9を備えている。CPU6には、リモートコントロ
ーラ等からなる操作部5が接続されている。CPU6
は、操作部5によって選択された番組を表示するために
チューナ2を制御するとともに番組案内画像を生成する
ための番組案内画像生成回路4を制御する。
【0020】入力端子1には、図示しないパラボラアン
テナからの高周波信号が入力される。入力端子1に入力
された信号はチューナ2に送られる。チューナでは、周
波数変換、QPSK復調等の処理が行なわれ、ディジタ
ル映像信号のストリームが生成される。チューナ2の出
力は、映像処理回路3に送られる。
【0021】映像処理回路3では、チューナ2から出力
されたストリームがMPEGデコードされ、CRT等の
表示器8に表示するためのアナログ映像信号、たとえば
NTSC信号が生成される。この映像信号は、マルチプ
レクサ7を介して表示器8に送られることにより、表示
器8上に表示される。
【0022】さらに、映像処理回路3は、チューナ2の
出力から番組案内情報を抽出して、CPU6に供給す
る。CPU6に供給された番組案内情報は、記憶装置9
に記憶される。記憶装置9には、さらに、メニュー画面
等の各種設定画面を表示させるための設定画面情報が予
め記憶されているとともに、購入された番組に関する情
報等が記憶される。
【0023】番組案内画像生成回路4は、表示メモリ
(図示略)を備えている。番組案内画像生成回路4で
は、記憶装置9に記憶されている設定画面情報、番組案
内情報等に基づいて、各種設定画像および番組案内画像
が表示メモリ上に作成される。そして、表示メモリ上に
作成された画像が逐次読み出され、マルチプレクサ7を
介して表示器8に送られることにより、表示器8上に表
示される。マルチプレクサ7は、CPU6からの制御信
号に基づいて、映像処理回路3の出力および番組案内画
像生成回路4の出力のうちの一方を選択して表示器8に
供給する。
【0024】操作部5には、メニュー画面を表示させる
ためのメニューキー11、カーソルを左右方向および上
下方向に移動させるための4つのカーソル移動キー12
L、12R、12U、12D、選択入力を行なうための
セレクトキー13等が設けられている。ユーザは、番組
案内画面を見たい場合には、メニューキー11を操作す
ることによってメニュー画面を表示させた後、カーソル
移動キー12L、12R、12U、12Dおよびセレク
トキー13を操作することによって、番組案内を選択す
ればよい。
【0025】また、ユーザは、このメニュー画面上にお
いて、カテゴリー等を設定することによって、見たい番
組案内を限定することができる。このような設定が行な
われた場合には、ユーザの設定内容に適合した番組の番
組案内とユーザの設定内容に適合しない番組の番組案内
とが識別できるように、番組案内画面が表示される。
【0026】たとえば、ユーザが特定のカテゴリーを設
定した場合には、番組案内画面上においてユーザによっ
て設定された特定のカテゴリーに属する番組に対しての
みタイトル名が表示される。図4は、映画のカテゴリー
が設定された場合の、番組案内画面の一例を示してい
る。
【0027】以下の説明においては、見たい番組案内が
限定されていない場合の番組案内画面の表示モードを通
常モードといい、見たい番組案内が限定されている場合
の番組案内画面の表示モードを限定モードということに
する。
【0028】〔2〕通常モード時における番組案内画面
の表示処理についての説明
【0029】通常モード時において番組案内画面を表示
させるための処理について説明する。受像機に送られて
くる番組案内情報には、たとえば、現在時刻から24時
間先の時刻までの、全チャンネルに対する各番組の案内
情報が含まれている。1番組の番組案内情報は、タイト
ル名、PPV番組である場合にはその料金(レーティン
グ)、カテゴリー(スポーツ、音楽、ドラマ、ニュース
等)、開始および終了時刻等から構成されている。
【0030】CPU6は、全チャンネルに対する各番組
の案内情報を、図14の上側に示すように、縦方向がチ
ャンネル番号であり、横方向が時間である2次元の配列
情報とみなして、チャンネル番号と時刻を示すスロット
番号とを用いてアクセスできるようなインデックステー
ブルを生成する。スロット番号は、たとえば、30分単
位ごとに付けられた番号である。なお、図14の上側に
示された全番組案内情報に対応する2次元配列の領域E
を、全番組案内領域ということにする。
【0031】番組案内表示が操作部5によって選択され
た場合には、直前に選択されていたチャンネル番号と現
在時刻とインデックステーブルとに基づいて、CPU6
は、図2に示すような表示テーブルを生成する。図2に
おいて、最も左の1列を除く領域内の各小領域(以下、
セルという)に、番組案内表示情報が格納される。した
がって、この例では、5チャンネル×5セル(2時間半
に相当する)分の番組案内に対応する表示テーブルが作
成される。最も左側の1列の各セルには、チャンネル番
号(絶対的なチャンネル番号)またはそのチャンネル番
号に対応する局名のデータが格納される。
【0032】図2において、各セル毎にインデックスと
して記載された(x,y)のxは、チャンネル相対番号
(表示テーブル内の各セル間での相対的なチャンネル番
号であり、絶対的なチャンネル番号ではない)を示し、
yはスロット相対番号(表示テーブル内の各セル間での
相対的なスロット番号であり、絶対的なスロット番号で
はない)を示している。最上段の左から2つ目のセルS
oを基準セルということにする。通常モード時において
は、基準セルSoには、直前に選択されていたチャンネ
ル番号と現在時刻に対応する番組案内表示情報が格納さ
れる。
【0033】各セルに格納される番組案内表示情報は、
タイトル名、専有セル数、レーティング、購入済か否か
を表す情報、カテゴリー等からなる。専有セル数とは、
当該セルから当該番組が終了するセルまでに含まれてい
るセル数をいう。したがって、当該セルで当該番組が終
了する場合には、専有セル数は1となる。このように作
成された表示テーブルに基づいて、番組案内画像生成回
路4は、図14に下側に示すような番組案内画面に対応
する画像を表示メモリ上に生成する。そして、表示メモ
リ上に生成された画像が表示器8に送られることによ
り、図14に下側に示すような番組案内画面が表示器8
に表示される。
【0034】図3は、通常モード時において、CPU6
および番組案内画像生成回路4によって実行される番組
案内画面の表示処理の手順を示している。
【0035】通常モード時において、番組案内が操作部
5によって選択されると、直前に選択されていたチャン
ネル番号および現在時刻が読み込まれ、全番組案内領域
E(図14参照)から基準セルが設定される(ステップ
1)。
【0036】設定された基準セルとインデックステーブ
ルとに基づいて、図2の表示テーブルが作成される(ス
テップ2)。
【0037】この表示テーブル内の情報がCPU6から
番組案内画像生成回路4に送られる。番組案内画像生成
回路4では、送られてきた情報に基づいて、番組案内画
像生成処理が行なわれる(ステップ3)。つまり、番組
案内画像が表示メモリ上に生成される。表示メモリ上に
生成された番組案内画像が逐次読み出されて表示器8に
送られることにより、表示器8に番組案内画面が表示さ
れる。この後、キー入力待ち状態となる。
【0038】セレクトキー13によるセレクトキー入力
があった場合には(ステップ4でYES)、番組選択、
番組予約等の所定の選択処理が実行される。
【0039】カーソル移動キー12L、12R、12
U、12Dによるカーソルキー入力があったときには
(ステップ5でYES)、操作されたカーソル移動キー
12L、12R、12U、12Dに応じて、ステップ
6、7、8または9の処理が行なわれる。
【0040】つまり、操作されたキーが左移動キー12
Lである場合には、ステップ6に進み、全番組案内領域
Eの左端から左方向への移動が指令されたか否かが判定
される。操作されたキーが右移動キー12Rである場合
には、ステップ7に進み、全番組案内領域Eの右端から
右方向への移動が指令されたか否かが判定される。操作
されたキーが上移動キー12Uである場合には、ステッ
プ8に進み、全番組案内領域Eの上端から上方向への移
動が指令されたか否かが判定される。操作されたキーが
下移動キー12Dである場合には、ステップ9に進み、
全番組案内領域Eの下端から下方向への移動が指令され
たか否かが判定される。
【0041】全番組案内領域Eの左端から左方向への移
動が指令された場合(ステップ6でYES)、全番組案
内領域Eの右端から右方向への移動が指令された場合
(ステップ7でYES)、全番組案内領域Eの上端から
上方向への移動が指令された場合(ステップ8でYE
S)または全番組案内領域Eの下端から下方向への移動
が指令された場合(ステップ9でYES)には、すなわ
ち、全番組案内領域Eの外側への移動指令である場合に
は、カーソルを移動させることができないので、ステッ
プ4に戻りキー入力待ち状態となる。
【0042】カーソルキー入力によるカーソル移動指令
が、全番組案内領域内での移動指令である場合には、カ
ーソルの移動先の位置が算出される(ステップ10)。
カーソル移動指令が左右方向の移動指令である場合に
は、移動量を左右方向の1セル分(1スロット分)とし
て、カーソルの移動先の位置が算出される。カーソル移
動指令が上下方向の移動指令の場合には、移動量を上下
方向の1セル分(1スロット分)として、カーソルの移
動先の位置が算出される。そして、カーソル移動先の位
置が、表示器8に表示されている番組案内画面内か否か
が判定される(ステップ11)。
【0043】カーソル移動先の位置が、表示器8に表示
されている番組案内画面内である場合には、カーソルが
移動先の位置に表示されるように、表示メモリ内のカー
ソル画像が移動せしめられる(ステップ12)。
【0044】カーソル移動先の位置が、表示器8に表示
されている番組案内画面の外側である場合には、番組案
内画面を変更(スクロール)させるために、基準セルの
変更処理が行なわれる(ステップ13)。この基準セル
の変更処理においては、全番組案内領域Eのうち、現在
の基準セルに対してカーソル移動方向にカーソル移動量
だけ離れた位置が新たな基準セルとされる。基準セルの
変更処理によって新たな基準セルが設定されると、ステ
ップ2に戻る。したがって、新たに設定された基準セル
に基づいて、図2の表示テーブルが作成され、新たな番
組案内画面が表示器8に表示される。つまり、番組案内
画面が更新される。
【0045】〔3〕限定モード時における番組案内画面
の表示処理についての説明
【0046】限定モード時において番組案内画面を表示
させるための処理について説明する。ここでは、ユーザ
によって特定のカテゴリーが設定され、図4に示すよう
な番組案内画像が表示される場合を例にとって説明す
る。
【0047】図5は、限定モード時において、CPU6
および番組案内画像生成回路4によって実行される番組
案内画面の表示処理の手順を示している。
【0048】限定モード時において、番組案内が操作部
5によって選択されると、基準セルの設定処理が行なわ
れる(ステップ21)。ここでは、通常モード時と異な
り、全番組案内領域Eのうち、現在時刻に応じた時間帯
で放送される番組であって、かつユーザによって設定さ
れているカテゴリーに属する1つの番組に対応する領域
が基準セルとして設定される。この処理の詳細について
は、後述する。
【0049】基準セルが設定されると、通常モード時と
同様に、設定された基準セルとインデックステーブルと
に基づいて、表示テーブル(図2参照)が作成される
(ステップ22)。
【0050】この表示テーブル内の情報がCPU6から
番組案内画像生成回路4に送られる。番組案内画像生成
回路4では、送られてきた情報に基づいて、番組案内画
像生成処理が行なわれる(ステップ23)。つまり、番
組案内画像が表示メモリ上に生成される。ただし、この
際、ユーザによって設定されたカテゴリーに属さない番
組のタイトル画像は表示メモリ上に生成されない。表示
メモリ上に生成された番組案内画像が逐次読み出されて
表示器8に送られることにより、表示器8に番組案内画
面が表示される。この後、キー入力待ち状態となる。ス
テップ23の処理の詳細については、後述する。
【0051】セレクトキー13によるセレクトキー入力
があった場合には(ステップ24でYES)、番組選
択、番組予約等の所定の選択処理が実行される。
【0052】カーソル移動キー12L、12R、12
U、12Dによるカーソルキー入力があったときには
(ステップ25でYES)、操作されたカーソル移動キ
ー12L、12R、12U、12Dに応じて、ステップ
26、27、28または29の処理が行なわれる。
【0053】つまり、操作されたキーが左移動キー12
Lである場合には、ステップ26に進み、全番組案内領
域Eの左端から左方向への移動が指令されたか否かが判
定される。操作されたキーが右移動キー12Rである場
合には、ステップ27に進み、全番組案内領域Eの右端
から右方向への移動が指令されたか否かが判定される。
操作されたキーが上移動キー12Uである場合には、ス
テップ28に進み、全番組案内領域Eの上端から上方向
への移動が指令されたか否かが判定される。操作された
キーが下移動キー12Dである場合には、ステップ29
に進み、全番組案内領域Eの下端から下方向への移動が
指令されたか否かが判定される。
【0054】全番組案内領域Eの左端から左方向への移
動が指令された場合(ステップ26でYES)、全番組
案内領域Eの右端から右方向への移動が指令された場合
(ステップ27でYES)、全番組案内領域Eの上端か
ら上方向への移動が指令された場合(ステップ28でY
ES)または全番組案内領域Eの下端から下方向への移
動が指令された場合(ステップ29でYES)には、す
なわち、全番組案内領域Eの外側への移動指令である場
合には、カーソルを移動させることができないので、ス
テップ24に戻りキー入力待ち状態となる。
【0055】操作されたキーが左移動キー12Lまたは
右移動キー12Rであり、カーソル移動指令が全番組案
内領域E内での移動指令である場合には(ステップ26
または27でNO)、左右方向のカーソル移動処理が実
行される(ステップ30)。この実施の形態では、左右
方向のカーソル移動処理においては、カーソルが左右方
向に1セル分だけ移動せしめられる。この処理の詳細に
ついては、後述する。
【0056】操作されたキーが上移動キー12Uまたは
下移動キー12Dであり、カーソル移動指令が全番組案
内領域E内での移動指令である場合には(ステップ28
または27でNO)、上下方向のカーソル移動処理が実
行される(ステップ31)。この実施の形態では、上下
方向のカーソル移動処理においては、ユーザによって設
定されているカテゴリーに属する番組案内まで、カーソ
ルが上下方向に移動せしめられる。この処理の詳細につ
いては、後述する。
【0057】図6は、図5のステップ21の基準セルの
設定処理の手順を示している。
【0058】基準セルの設定処理においては、まず、チ
ャンネル番号を表す変数CH-NUMとして、直前に選択され
ていたチャンネル番号が設定される(ステップ41)。
次に、変数CH-NUMで表されるチャンネル番号と現在時刻
とインデックステーブルとに基づいて、全番組案内領域
Eから基準セルが仮決定される(ステップ42)。
【0059】そして、仮決定された基準セルに対応する
番組案内情報が記憶手段9から読み込まれる(ステップ
43)。そして、読み込まれた番組案内情報に基づい
て、当該基準セルに対応する番組のカテゴリーがユーザ
によって設定されているカテゴリーと一致するか否かが
判定される(ステップ44)。
【0060】当該基準セルに対応する番組のカテゴリー
がユーザによって設定されているカテゴリーと異なって
いる場合には、チャンネル番号を表す変数CH-NUMの値が
1だけインクリメントされる(ステップ45)。つま
り、変数CH-NUMの値が更新される。そして、ステップ4
2に戻り、更新された変数CH-NUMで表されるチャンネル
番号と現在時刻とに基づいて、全番組案内領域Eから基
準セルが仮決定され、仮決定されたセルに対して、ステ
ップ43および44の処理が行なわれる。
【0061】ステップ44において、ステップ42によ
って仮決定された基準セルに対応する番組のカテゴリー
がユーザによって設定されているカテゴリーと一致する
と判定された場合には、仮決定された当該基準セルが正
式な基準セルとして設定される(ステップ46)。つま
り、全番組案内領域Eのうち、現在時刻に応じた時間帯
で放送される番組であって、かつユーザによって設定さ
れているカテゴリーに属する1つの番組に対応する領域
が基準セルとして設定される。
【0062】なお、ステップ45によって変数CH-NUMが
更新された結果、変数CH-NUMの値がチャンネル番号の最
大値を越えた場合には、通常モード時と同様に、番組案
内画面の表示指令が出される直前において選択されてい
たチャンネル番号と現在時刻とに対応する位置が基準セ
ルとして選択される。
【0063】図7は、図5のステップ30の左右方向の
カーソル移動処理の手順を示している。
【0064】まず、カーソル移動量を左右方向の1セル
分(1スロット分)として、カーソルの移動先の位置が
算出される(ステップ51)。そして、カーソル移動先
の位置が、表示器8に表示されている番組案内画面内か
否かが判定される(ステップ52)。
【0065】カーソル移動先の位置が、表示器8に表示
されている番組案内画面内である場合には、カーソルが
移動先の位置に表示されるように、表示メモリ内のカー
ソル画像が移動せしめられる(ステップ53)。そし
て、図5のステップ24に戻り、キー入力待ちとなる。
【0066】カーソル移動先の位置が、表示器8に表示
されている番組案内画面の外側である場合には、番組案
内画面を変更(スクロール)させるために、基準セルの
変更処理が行なわれる(ステップ54)。この基準セル
の変更処理においては、全番組案内領域Eのうち、現在
の基準セルに対してカーソル移動方向にカーソル移動量
だけ離れた位置が新たな基準セルとされる。基準セルの
変更処理によって新たな基準セルが設定されると、図5
のステップ22に戻る。したがって、新たに設定された
基準セルに基づいて、図2の表示テーブルが作成され、
新たな番組案内画面が表示器8に表示される。つまり、
番組案内画面が更新される。
【0067】図8は、図5のステップ31の上下方向の
カーソル移動処理の手順を示している。
【0068】まず、現在位置からのカーソル移動量を上
下方向の1セル分(1チャンネル分)として、カーソル
移動先の位置が算出される(ステップ61)。そして、
カーソル移動先の位置が、表示器8に表示されている番
組案内画面内か否かが判定される(ステップ62)。
【0069】カーソル移動先の位置が、表示器8に表示
されている番組案内画面内である場合には、表示テーブ
ルに基づいて、カーソル移動先の位置に対応するセルか
ら番組案内表示情報が読み込まれる(ステップ63)。
そして、読み込まれた番組案内表示情報に基づいて、カ
ーソル移動先のセルに対応する番組のカテゴリーがユー
ザによって設定されているカテゴリーと一致するか否か
が判定される(ステップ64)。
【0070】カーソル移動先のセルに対応する番組のカ
テゴリーがユーザによって設定されているカテゴリーと
異なっている場合には、カーソル移動先の位置が現在位
置として設定される(ステップ65)。この後、ステッ
プ61に戻り、新たに設定された現在位置に対するカー
ソル移動先の位置が算出され、算出されたカーソル移動
先の位置に基づいて、ステップ62以降の処理が行なわ
れる。
【0071】上記ステップ64において、カーソル移動
先のセルに対応する番組のカテゴリーがユーザによって
設定されているカテゴリーと一致すると判定された場合
には、カーソルが移動先の位置に表示されるように、表
示メモリ内のカーソル画像が移動せしめられる(ステッ
プ66)。つまり、カーソル移動キー12U、12Dの
一回の操作によって、ユーザによって設定されているカ
テゴリーに属する番組の番組案内にカーソルが移動す
る。この後、図5のステップ24に戻り、キー入力待ち
となる。
【0072】上記ステップ62において、ステップ61
によって算出されたカーソル移動先の位置が、表示器8
に表示されている番組案内画面の外側であると判定され
た場合には、全番組案内領域Eにおけるカーソル現在位
置が算出される(ステップ67)。そして、現在位置か
らのカーソル移動量を1チャンネル分として、全番組案
内領域E内におけるカーソル移動先の位置が算出される
(ステップ68)。
【0073】そして、インデックステーブルに基づい
て、カーソル移動先の位置に対応する番組案内情報が読
み込まれる(ステップ69)。そして、読み込まれた番
組案内情報に基づいて、カーソル移動先の位置に対応す
る番組のカテゴリーがユーザによって設定されているカ
テゴリーと一致するか否かが判定される(ステップ7
0)。
【0074】カーソル移動先の位置に対応する番組のカ
テゴリーがユーザによって設定されているカテゴリーと
異なっている場合には、カーソル移動先の位置が現在位
置として設定される(ステップ71)。この後、ステッ
プ68に戻り、新たに設定された現在位置に対するカー
ソル移動先の位置が算出され、算出されたカーソル移動
先の位置に基づいて、ステップ69以降の処理が行なわ
れる。
【0075】上記ステップ70において、カーソル移動
先の位置に対応する番組のカテゴリーがユーザによって
設定されているカテゴリーと一致すると判定された場合
には、番組案内画面を変更(スクロール)させるため
に、基準セルの変更処理が行なわれる(ステップ7
2)。この基準セルの変更処理においては、全番組案内
領域Eのうち、チャンネル番号が、カーソル移動先の位
置に対応するチャンネル番号であり、スロット番号が現
在表示されている番組案内画面での基準セルのスロット
番号である領域が基準セルとされる。
【0076】したがって、図11に示すように、番組案
内画面e内の番組案内A上にカーソルがある場合に、上
方向移動キー12Uが操作された場合には、カーソル移
動先は番組案内画面eの外側の位置Bとなり、基準セル
は現在の基準セルSoから位置cに対応するセルに変更
せしめられる。
【0077】基準セルの変更処理によって新たな基準セ
ルが設定されると、図5のステップ22に戻る。したが
って、新たに設定された基準セルに基づいて、図2の表
示テーブルが作成され、新たな番組案内画面が表示器8
に表示される。つまり、番組案内画面が更新される。こ
の結果、ユーザによって設定されているカテゴリーに属
する番組の番組案内にカーソルが移動する。
【0078】図9は、図5のステップ23の番組案内画
像生成処理の詳細な手順を示している。
【0079】まず、表示テーブル内の各番組毎に、占有
セル数に基づいて、各番組の占有時間に応じた大きさの
枠画像が表示メモリに書き込まれる(ステップ81)。
次に、カーソル画像が表示メモリに書き込まれる(ステ
ップ82)。この後、タイトル名を表す画像(タイトル
画像)の書き込み制御処理が行なわれる(ステップ8
3)。
【0080】図10は、図9のステップ83のタイトル
画像の書き込み制御処理の手順を示している。
【0081】まず、スロット相対番号を表す変数SLOT-N
UMに1が設定される(ステップ91)。また、チャンネ
ル相対番号を表す変数LINE-NUMに1が設定される(ステ
ップ92)。
【0082】変数SLOT-NUMと変数LINE-NUMとによって特
定されるセルを注目セルとし、注目セルに対する番組案
内表示情報が表示テーブルから読み込まれる(ステップ
93)。そして、読み込まれた番組案内表示情報に基づ
いて、注目セルに対応する番組のカテゴリーが、ユーザ
によって設定されているカテゴリーと一致するか否かが
判定される(ステップ94)。
【0083】注目セルに対応する番組のカテゴリーが、
ユーザによって設定されているカテゴリーと一致すると
判定された場合には、当該セルに対応する番組のタイト
ル画像が表示メモリに書き込まれる(ステップ95)。
そして、ステップ96に進む。
【0084】注目セルに対応する番組のカテゴリーが、
ユーザによって設定されているカテゴリーと異なると判
定された場合には、当該セルに対応する番組のタイトル
画像の書き込みを行なうことなく、ステップ96に移行
する。
【0085】ステップ96においては、チャンネル相対
番号を表す変数LINE-NUMが1だけインクリメントされ
る。つまり、変数LINE-NUMが更新される。そして、更新
された変数LINE-NUMが5より大きいか否かが判定される
(ステップ97)。更新された変数LINE-NUMが5以下で
ある場合には(ステップ97でNO)、ステップ93に
戻り、更新された変数LINE-NUMと現在設定されている変
数SLOT-NUMとによって特定されるセルに対して、ステッ
プ93〜97の処理が再度実行される。
【0086】このようにして、1つのスロット相対番号
SLOT-NUMと、1〜5のチャンネル相対番号LINE-NUMとで
特定される5つのセルに対して、ステップ93〜97の
処理が実行されると、ステップ97でYESとなり、ス
テップ98に進む。
【0087】ステップ98においては、スロット相対番
号を表す変数SLOT-NUMが1だけインクリメントされる。
つまり、変数SLOT-NUMが更新される。そして、更新され
た変数SLOT-NUMが5より大きいか否かが判定される(ス
テップ99)。更新された変数SLOT-NUMが5以下である
場合には(ステップ99でNO)、ステップ92に戻
り、更新された変数SLOT-NUMを用いて、ステップ92〜
97の処理が再度実行される。
【0088】このようにして、1〜5のスロット相対番
号SLOT-NUMと、1〜5のチャンネル相対番号LINE-NUMと
で特定される25個のセル、すなわち、表示テーブル内
の左端の欄を除く他の全てのセルに対して、ステップ9
3〜99の処理が実行されると、ステップ99でYES
となり、タイトル画像の書き込み制御処理は終了する。
【0089】上記実施の形態では、左右方向のカーソル
移動処理(図5のステップ30)において、カーソルが
左右方向に1セル分だけ移動せしめられ、上下方向のカ
ーソル移動処理(図5のステップ31)において、ユー
ザによって設定されているカテゴリーに属する番組の番
組案内まで、カーソルが上下方向に移動せしめられてい
る。しかしながら、左右方向のカーソル移動処理におい
て、ユーザによって設定されているカテゴリーに属する
番組の番組案内まで、カーソルを左右方向に移動させ、
上下方向のカーソル移動処理において、カーソルを上下
方向に1セル分だけ移動させるようにしてもよい。
【0090】上下方向のカーソル移動および左右方向の
カーソル移動の一方の移動の際のみ、ユーザによって設
定されているカテゴリーに属する番組の番組案内までカ
ーソルを移動させているのは、次の理由による。ユーザ
によって設定されているカテゴリーに属する番組の番組
案内が番組案内画面上で図12に示すように配置されて
いる場合を想定する。図12において、A、B、C、
D、Eが、ユーザによって設定されているカテゴリーに
属する番組の番組案内である。上下方向のカーソル移動
および左右方向のカーソル移動の両方の移動の際に、ユ
ーザによって設定されているカテゴリーに属する番組の
番組案内までカーソルを移動させるとすると、番組案内
Aから番組案内Cにカーソルを移動できなくなってしま
う。
【0091】これに対し、カーソルの左右方向移動時に
カーソルを左右方向に1セル分だけ移させ、カーソルの
上下方向移動時にカーソルをユーザによって設定されて
いるカテゴリーに属する番組の番組案内まで移動させる
方法では、まず、カーソルを右方向移動により、番組案
内Cと同じスロット番号まで移動させた後、カーソルを
下方向に移動させればよい。
【0092】また、カーソルの左右方向移動時にユーザ
によって設定されているカテゴリーに属する番組の番組
案内まで移動させ、カーソルの上下方向移動時にカーソ
ルを上下方向に1セル分だけ移させる方法では、まず、
カーソルを下方向移動により、番組案内Cと同じチャン
ネル番号まで移動させた後、カーソルを右方向に移動さ
せればよい。
【0093】上記実施の形態では、限定モード時におい
て、ユーザによって設定されたカテゴリーに属する番組
を全く含まないチャンネルについても、空白の番組案内
が表示されているが、限定モード時において、ユーザに
よって設定されたカテゴリーに属する番組を全く含まな
いチャンネルについては、その番組案内を表示しないよ
うにしてもよい。
【0094】つまり、ユーザによって設定されたカテゴ
リーに属する番組を1つでも含むチャンネルに対する各
番組の番組案内情報のみを抽出して、ユーザによって設
定されたカテゴリーに属する番組を1つでも含むチャン
ネルに対する各番組の番組案内情報のみからなるテーブ
ルを作成する。そして、このテーブルに基づいて、基準
セルの設定および表示テーブルの作成を行う。したがっ
て、この場合には、全番組案内領域とは、ユーザによっ
て設定されたカテゴリーに属する番組を1つでも含むチ
ャンネルに対する各番組の番組案内情報によって規定さ
れる領域となる。
【0095】また、基準セルの設定においては、ユーザ
によって設定されたカテゴリーに属する番組を1つでも
含むチャンネルに対する各番組の番組案内情報によって
規定される領域のうち、現在時刻に応じた時間帯で放送
される番組であって、直前に選択されていたチャンネル
番号に最も近いチャンネル番号に対応する領域が基準セ
ルとして設定される。したがって、この場合には、図6
で説明した基準セルの設定とは異なり、ユーザによって
設定されているカテゴリーに属さない番組に対応する領
域が基準セルとして設定されることもある。なお、ユー
ザによって設定されたカテゴリーに属する番組を1つで
も含むチャンネルが全く存在しない場合には、その旨を
表示し、ユーザに当該カテゴリー設定が無意味であるこ
とを通知すればよい。
【0096】上記実施の形態では、ユーザによってカテ
ゴリーが設定された場合には、ユーザによって設定され
たカテゴリーに属する番組のタイトル名のみが表示さ
れ、ユーザによって設定されたカテゴリーに属さない番
組のタイトル名は表示されていないが、図13に示すよ
うに、ユーザによって設定されたカテゴリーに属する番
組のタイトル名と、ユーザによって設定されたカテゴリ
ーに属さない番組のタイトル名を、書体(フォント)を
変えて表示するようにしてもよい。このような場合に
も、この発明を適用することができる。
【0097】
【発明の効果】この発明によれば、番組案内画面上にお
いて、ユーザの設定内容に適合した番組の番組案内どう
し間で、カーソルを速やかに移動させることができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ユーザ側端末の構成を示すブロック図である。
【図2】表示テーブルを示す模式図である。
【図3】通常モード時における番組案内画面の表示処理
手順を示すフローチャートである。
【図4】限定モード時の番組案内画面の一例を示す模式
図である。
【図5】限定モード時における番組案内画面の表示処理
手順を示すフローチャートである。
【図6】図5のステップ21の基準セルの設定処理の詳
細な手順を示すフローチャートである。
【図7】図5のステップ30の左右方向のカーソル制御
処理の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図8】図5のステップ31の上下方向のカーソル制御
処理の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図9】図5のステップ23の番組案内画像生成処理の
詳細な手順を示すフローチャートである。
【図10】図9のステップ83のタイトル画像の書き込
み制御処理の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図11】図8のステップ72の基準セルの変更処理を
説明するための説明図である。
【図12】上下方向のカーソル移動および左右方向のカ
ーソル移動の一方の移動の際のみ、ユーザによって設定
されているカテゴリーに属する番組の番組案内までカー
ソルを移動させている理由を説明するための説明図であ
る。
【図13】ユーザによって設定されたカテゴリーに属す
る番組のタイトル名と、ユーザによって設定されたカテ
ゴリーに属さない番組のタイトル名とが、異なる書体て
表示されている番組案内画面の例を示す模式図である。
【図14】DSSにおいて、ユーザ側端末に表示される
番組案内画面を示す模式図である。
【符号の説明】
2 チューナ 3 映像処理回路 4 番組案内画像生成回路 5 操作部 6 CPU 7 マルチプレクサ 8 表示器 9 記憶装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/44 - 5/445 G06F 3/033 380

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦軸および横軸の一方をチャンネル番号
    軸とし他方を時間軸として、複数の番組案内を表示装置
    にマトリックス状に表示するとともに、番組を指定する
    ためのカーソルを表示する機能と、ユーザの見たい番組
    案内をカテゴリー指定等のユーザ設定によって限定させ
    る機能とを備えているテレビジョン受像機において、 ユーザの見たい番組案内がユーザ設定によって限定され
    ている場合に、 ユーザの設定内容に適合した番組の番組
    案内とユーザの設定内容に適合しない番組の番組案内と
    を識別できるように表示する表示制御手段、 左または右方向のカーソル移動指令が入力された場合に
    は、カーソルを指定された方向に所定単位量だけ移動さ
    せる第1のカーソル制御手段、および上または下方向の
    カーソル移動指令が入力された場合には、カーソルを指
    定された方向にかつユーザの設定内容に適合した番組の
    番組案内まで移動させる第2のカーソル制御手段、 を備えていることを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 縦軸および横軸の一方をチャンネル番号
    軸とし他方を時間軸として、複数の番組案内を表示装置
    にマトリックス状に表示するとともに、番組を指定する
    ためのカーソルを表示する機能と、ユーザの見たい番組
    案内をカテゴリー指定等のユーザ設定によって限定させ
    る機能とを備えているテレビジョン受像機において、 ユーザの見たい番組案内がユーザ設定によって限定され
    ている場合に、 ユーザの設定内容に適合した番組の番組
    案内とユーザの設定内容に適合しない番組の番組案内と
    を識別できるように表示する表示制御手段、 左または右方向のカーソル移動指令が入力された場合に
    は、カーソルを指定された方向にかつユーザの設定内容
    に適合した番組の番組案内まで移動させる第1のカーソ
    ル制御手段、および上または下方向のカーソル移動指令
    が入力された場合には、カーソルを指定された方向に所
    定単位量だけ移動させる第2のカーソル制御手段、 を備えていることを特徴とするテレビジョン受像機。
  3. 【請求項3】 表示制御手段は、ユーザの設定内容に適
    合した番組に対してはその番組のタイトル名を表示し、
    ユーザの設定内容に適合しない番組に対してはその番組
    のタイトル名を表示しないようにすることにより、ユー
    ザの設定内容に適合した番組の番組案内とユーザの設定
    内容に適合しない番組の番組案内とを識別できるように
    表示するものである請求項1および2いずれかに記載の
    テレビジョン受像機。
  4. 【請求項4】 表示制御手段は、ユーザの設定内容に適
    合した番組のタイトル名と、ユーザの設定内容に適合し
    ない番組のタイトル名とを書体を変えて表示することに
    より、ユーザの設定内容に適合した番組の番組案内とユ
    ーザの設定内容に適合しない番組の番組案内とを識別で
    きるように表示するものである請求項1および2いずれ
    かに記載のテレビジョン受像機。
JP13832396A 1996-05-31 1996-05-31 テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP3276848B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832396A JP3276848B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 テレビジョン受像機
ES97922185T ES2229351T3 (es) 1996-05-31 1997-05-26 Controlador de pantalla de guia de programas y receptor de television.
PCT/JP1997/001777 WO1997046011A1 (fr) 1996-05-31 1997-05-26 Dispositif de commande et d'affichage de guides de programmes et recepteur de television
EP97922185A EP0903938B1 (en) 1996-05-31 1997-05-26 Program guide displaying and control device and television receiver
DE69730710T DE69730710T2 (de) 1996-05-31 1997-05-26 Vorrichtung zur steuerung und darstellung einer programmübersicht sowie fernsehempfänger
US09/180,842 US6421828B1 (en) 1996-05-31 1997-05-26 Program guide display controller and television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832396A JP3276848B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322088A JPH09322088A (ja) 1997-12-12
JP3276848B2 true JP3276848B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=15219226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13832396A Expired - Fee Related JP3276848B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 テレビジョン受像機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6421828B1 (ja)
EP (1) EP0903938B1 (ja)
JP (1) JP3276848B2 (ja)
DE (1) DE69730710T2 (ja)
ES (1) ES2229351T3 (ja)
WO (1) WO1997046011A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6216264B1 (en) 1995-11-17 2001-04-10 Thomson Licensing S.A. Scheduler apparatus employing a gopher agent
US6230323B1 (en) * 1997-03-28 2001-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Television receiver
GB2325537B8 (en) * 1997-03-31 2000-01-31 Microsoft Corp Query-based electronic program guide
US6483548B1 (en) * 1998-12-28 2002-11-19 Research Investment Network, Inc. Method of data display for electronic program guides (EPGs)
KR100565035B1 (ko) 1998-09-05 2006-07-25 삼성전자주식회사 프로그램 가이드 방법 및 이에 적합한 프로그램 가이드 장치
JP3645720B2 (ja) * 1998-10-02 2005-05-11 松下電器産業株式会社 Epg情報表示方法、及びプログラム記録媒体
DE69940271D1 (de) * 1998-11-23 2009-02-26 Opentv Inc Dynamisches ereignisinformationsplantabellenfenster
CN1171445C (zh) * 1999-06-01 2004-10-13 皇家菲利浦电子有限公司 一种用于屏蔽显示节目信息的方法和设备以及包括用于实施这种方法的码的装置
KR100620988B1 (ko) * 1999-12-17 2006-09-07 엘지전자 주식회사 커서 위치 제어 방법
GB2357945A (en) * 1999-12-30 2001-07-04 Nokia Corp Navigating a focus around a display device
JP2003519976A (ja) 2000-01-04 2003-06-24 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド グラフィック番組リスト項目を有する双方向番組ガイド
AU772039B2 (en) * 2000-01-26 2004-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic program guide display controller
WO2002013526A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Replaytv, Inc. Method and system for remote television replay control
KR100738521B1 (ko) * 2000-09-25 2007-07-11 삼성전자주식회사 모듈라 텔레비젼의 아이콘 선택방법 및 리모콘
US7096483B2 (en) * 2000-12-21 2006-08-22 Thomson Licensing Dedicated channel for displaying programs
US7146374B1 (en) * 2001-02-21 2006-12-05 Oracle Corporation Automated multi-line labeling of a time axis
US8082138B1 (en) * 2002-04-11 2011-12-20 Synopsys, Inc. Automated bottom-up and top-down partitioned design synthesis
US7117441B2 (en) * 2002-11-27 2006-10-03 Research Investment Network, Inc. Grid-based system and method for interacting with electronic program guide grid
JP4594647B2 (ja) * 2004-05-19 2010-12-08 日本放送協会 触覚呈示装置および触覚呈示制御装置
US20080270949A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Liang Younger L Methods and Systems for Navigation and Selection of Items within User Interfaces with a Segmented Cursor
US8069404B2 (en) 2007-08-22 2011-11-29 Maya-Systems Inc. Method of managing expected documents and system providing same
US8601392B2 (en) 2007-08-22 2013-12-03 9224-5489 Quebec Inc. Timeline for presenting information
CN101847074A (zh) * 2009-03-26 2010-09-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 阵列式功能排列及应用系统及方法
GB2474230A (en) * 2009-09-25 2011-04-13 Sony Europ Electronic program guide
KR101720578B1 (ko) 2010-10-07 2017-03-29 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9122374B2 (en) * 2011-02-01 2015-09-01 9224-5489 Quebec Inc. Expandable and collapsible arrays of documents
US10289657B2 (en) 2011-09-25 2019-05-14 9224-5489 Quebec Inc. Method of retrieving information elements on an undisplayed portion of an axis of information elements
US9519693B2 (en) 2012-06-11 2016-12-13 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus for displaying data element axes
US9646080B2 (en) 2012-06-12 2017-05-09 9224-5489 Quebec Inc. Multi-functions axis-based interface
KR20170025293A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 삼성전자주식회사 방송 수신 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
CA3007166C (en) 2017-06-05 2024-04-30 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus of aligning information element axes
CN108668156B (zh) * 2018-06-20 2021-02-23 海信视像科技股份有限公司 一种节目条目显示界面中焦点移动方法和装置及终端设备
WO2019242649A1 (zh) 2018-06-20 2019-12-26 青岛海信电器股份有限公司 一种epg用户界面上焦点移动的控制方法及显示设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
JPH05284480A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH05284479A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
US5592551A (en) * 1992-12-01 1997-01-07 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing interactive electronic programming guide
CA2151462C (en) * 1992-12-09 2004-02-24 John S. Hendricks Television program delivery system
JPH06245161A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
US5589892A (en) * 1993-09-09 1996-12-31 Knee; Robert A. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
JPH07184136A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Sony Corp 文字放送受信装置
JPH07236099A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Hitachi Ltd 情報再生装置を内蔵したテレビジョン装置
JP3460198B2 (ja) * 1994-04-07 2003-10-27 株式会社東芝 テレビジョン受信機及び番組情報表示方法
US5596373A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 Sony Corporation Method and apparatus for providing program oriented information in a multiple station broadcast system
JP4001942B2 (ja) * 1995-02-06 2007-10-31 ソニー株式会社 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
US5699107A (en) * 1995-05-05 1997-12-16 Microsoft Corporation Program reminder system
US5677708A (en) * 1995-05-05 1997-10-14 Microsoft Corporation System for displaying a list on a display screen
US5907323A (en) * 1995-05-05 1999-05-25 Microsoft Corporation Interactive program summary panel
JPH0983891A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 番組内容表示装置
US5929932A (en) * 1995-10-24 1999-07-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Program guide display controller at user terminal of television broadcasting system
US5710605A (en) * 1996-01-11 1998-01-20 Nelson; Rickey D. Remote control unit for controlling a television and videocassette recorder with a display for allowing a user to select between various programming schedules
JPH09298697A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Sony Corp 電子番組ガイド表示制御装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69730710D1 (de) 2004-10-21
ES2229351T3 (es) 2005-04-16
WO1997046011A1 (fr) 1997-12-04
JPH09322088A (ja) 1997-12-12
DE69730710T2 (de) 2005-09-22
EP0903938B1 (en) 2004-09-15
US6421828B1 (en) 2002-07-16
EP0903938A4 (en) 2001-04-18
EP0903938A1 (en) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276848B2 (ja) テレビジョン受像機
EP0897242B1 (en) Program guide display controller and television receiver
US7062777B2 (en) Television control interface with electronic guide
EP1185093B1 (en) Television signal reception apparatus
EP0721253A2 (en) On screen programme list display for multiple channel broadcasting systems
JPH08251122A (ja) 情報選択装置および情報選択方法
JP2002520919A (ja) マークアップ言語を用いた電子番組ガイド
JPH09284734A (ja) 電子番組ガイド表示制御装置及び方法
JP2002530946A (ja) プログラム受信装置
WO2003101094A1 (fr) Appareil et procede de commande d'affichage de programmes
JP2007195221A (ja) 電子番組ガイドの表示方法及びシステム
JP2002534858A (ja) 電子プログラム・ガイド・グリッドのカスタマイゼーションを伴うデフォルト・チャネル予定表およびディスプレイのシステムおよび方法
JP3296718B2 (ja) 有料番組予約購入制御装置
JP3378730B2 (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP3276842B2 (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JPH09331484A (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP3686523B2 (ja) 受信装置
JPH09149326A (ja) 番組案内表示装置
JP3416405B2 (ja) 有料番組選局制御装置
JPH08251496A (ja) 表示制御装置および表示方法
JPH10191194A (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JPH1056599A (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP3568329B2 (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP2002209155A (ja) 番組表表示システム
JPH1065985A (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees