JP4614309B2 - Content editing method, program and system - Google Patents

Content editing method, program and system Download PDF

Info

Publication number
JP4614309B2
JP4614309B2 JP2004006010A JP2004006010A JP4614309B2 JP 4614309 B2 JP4614309 B2 JP 4614309B2 JP 2004006010 A JP2004006010 A JP 2004006010A JP 2004006010 A JP2004006010 A JP 2004006010A JP 4614309 B2 JP4614309 B2 JP 4614309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
capsule
screen
argument
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004240962A5 (en
JP2004240962A (en
Inventor
薫 尾川
豊明 鈴鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2004006010A priority Critical patent/JP4614309B2/en
Publication of JP2004240962A publication Critical patent/JP2004240962A/en
Publication of JP2004240962A5 publication Critical patent/JP2004240962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614309B2 publication Critical patent/JP4614309B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、コンテンツの編集技術に関し、より詳細には、マルチメディアコンテンツの処理順序に関する編集技術に関する。   The present invention relates to content editing technology, and more particularly to editing technology related to the processing order of multimedia content.

尚、本明細書において、升目とは、格子状に区切られた複数の領域のうちの1つの領域それぞれを指すが、領域の形状を限定するものではない。   In this specification, the grid refers to each one of a plurality of regions partitioned in a lattice pattern, but does not limit the shape of the region.

近年、コンピュータシステムの飛躍的な発展により、個人ユーザであっても、パーソナルコンピュータなどを用いて、映像、音楽、文字などの様々なマルチメディアコンテンツを統合的に取り扱うことが可能になってきている。   In recent years, with the rapid development of computer systems, it has become possible for even individual users to handle various multimedia contents such as video, music, and characters in an integrated manner using a personal computer or the like. .

例えば、マイクロソフト社の登録商標であるマイクロソフトパワーポイント(以下、「パワーポイント」と称する。)を用いると、複数のスライドを編集することができる。パワーポイントによれば、マルチメディア素材、表、図などを貼り付けることができるスライドを、それぞれのスライドが有する順番に従って閲覧することができる。パワーポイントを用いて、新しい作品を作成する場合には、以下の手順に従う。1.[ファイル]メニューの[新規作成]をクリックし、[標準]タブをクリックする。2.[新しいプレゼンテーション]アイコンをダブルクリックし、最初のスライドのレイアウトを選択する。3.タイトルを入力し、その他の内容を入力する。4.[よく使う機能]ツールバーの[新しいスライド]をクリックし、スクロールして別のレイアウトを参照し、2枚目のスライドに使うレイアウトを選択する。5.独自の内容を追加したい場合にはこれを追加する。4と5との手順を繰り返す。6.作業が終了すると、[ファイル]メニューの[上書き保存]をクリックする。7.作成したプレゼンテーションに名前を付けて、[保存]をクリックする。この際。パワーポイントでは、スライドを必要な数だけ生成し、そのスライド上にサウンド、画像、テキスト、動画などのマルチメディア素材を貼り付けていく。   For example, a plurality of slides can be edited by using Microsoft PowerPoint (hereinafter referred to as “PowerPoint”) which is a registered trademark of Microsoft Corporation. According to PowerPoint, it is possible to browse slides on which multimedia materials, tables, drawings, and the like can be pasted according to the order that each slide has. Follow the steps below to create a new work using PowerPoint. 1. Click [New] on the [File] menu, and click the [Standard] tab. 2. Double-click the New Presentation icon and select the layout for the first slide. 3. Enter a title and other information. 4). Click [New Slide] on the [Frequently Used Functions] toolbar, scroll to see another layout, and select the layout to use for the second slide. 5. Add this if you want to add your own content. Repeat steps 4 and 5. 6). When finished, click [Save] on the [File] menu. 7. Name the created presentation and click [Save]. On this occasion. PowerPoint generates as many slides as you need and pastes multimedia materials such as sound, images, text, and videos onto the slides.

より具体的には、スライド上にマウスオペレーションによって再生するサウンド素材を貼り付ける場合には、次の手順を行う。1.スライド表示モードで、サウンドを挿入するスライドを表示する。2.[挿入]メニューの[ビデオとサウンド]をポイントする。3.クリップギャラリーからサウンドを挿入するには、[ギャラリーからサウンド]をクリックし、挿入するサウンドクリップをダブルクリックする。スライドの切り替えの契機に再生するサウンドを設定する場合は、[スライドショー]メニューの[画面の切り替え]をポイントし、表示されたダイアログのサウンド欄のプルダウンメニューの操作によってサウンドを指定する。   More specifically, when a sound material to be reproduced by mouse operation is pasted on the slide, the following procedure is performed. 1. In slide display mode, display the slide where you want to insert the sound. 2. On the [Insert] menu, point to [Video and Sound]. 3. To insert a sound from the clip gallery, click [Sound from Gallery] and double-click the sound clip to be inserted. When setting the sound to be played when the slide is switched, point to [Switch Screen] in the [Slide Show] menu, and specify the sound by operating the pull-down menu in the sound column of the displayed dialog.

次に、既存の作品のスライドを、作成中の作品に挿入する場合には、[挿入]メニューの[ファイルからスライド]をポイントし表示されたダイアログで挿入元の作品を指定し、スライドを一覧表示させる。次いで、その一覧表示中から挿入したいスライドをダブルクリックにより指定すると、現在のスライドの後ろにダブルクリックしたスライドを挿入することができる。   Next, when inserting a slide of an existing work into the work being created, point to [Slide from File] on the [Insert] menu, specify the original work in the displayed dialog, and list the slides. Display. Next, when the slide to be inserted is designated by double-clicking from the list display, the double-clicked slide can be inserted behind the current slide.

スライドを切り替える時間間隔を設定する場合には、メニューバーの[スライドショー]メニューから[画面切り替え]をポイントし、表示された画面切り替えダイアログボックスの画面切り替えのタイミング欄に時間(秒数)を入力する。パワーポイントにおいて、マウスオペレーションによって動作するオブジェクトとして、スライド上にサウンドを再生するオブジェクトやハイパーリンクのオブジェクトを貼り付けることができる。画面上の複数のオブジェクトにアニメーションを設定した場合は、逐次アニメーションを再生することができる。その実行順序は、メニューバーの[スライドショー]メニューから[アニメーションの設定]をポイントし、表示されたダイアログで変更することができる。   To set the time interval for switching slides, point to [Screen Switch] from the [Slide Show] menu on the menu bar, and enter the time (in seconds) in the screen switching timing field of the displayed screen switching dialog box. . In PowerPoint, an object that reproduces sound or a hyperlink object can be pasted on a slide as an object that operates by a mouse operation. When an animation is set for a plurality of objects on the screen, the animation can be reproduced sequentially. The execution order can be changed in the displayed dialog by pointing to [Animation Settings] from the [Slide Show] menu on the menu bar.

また、パワーポイントでは、スライドに貼り付けたオブジェクトの色や形状やフォントなどの属性を編集画面のツールバー・メニューバーの操作で変更することができる。また、「書式のコピー/貼り付け」機能を利用することで、任意のオブジェクトの色や形状やフォントの属性を一括して取得し、その取得した属性を別のオブジェクトに一括して設定することができる。[書式のコピー/貼り付け]機能で属性を取得するには、取得する対象のオブジェクトを選択状態にし、ツールバーの[書式のコピー/貼り付け]ボタンをクリックする。その直後に、別のオブジェクトをクリックすると、その取得した属性を適用することができる。   In PowerPoint, attributes such as the color, shape and font of the object pasted on the slide can be changed by operating the toolbar / menu bar on the editing screen. Also, by using the "Copy / Paste Format" function, you can acquire the color, shape, and font attributes of any object at once and set the acquired attributes to another object at once. Can do. To acquire attributes using the [Copy / Paste Format] function, select the object to be acquired and click the [Copy / Paste Format] button on the toolbar. Immediately after that, clicking on another object can apply the acquired attribute.

また、イメージスキャナなどから画像を取り込む場合には、メニューバーの[挿入]メニューから[図]メニューをポイントし、[スキャナから]をクリックする。この際、コンピュータに設定されているスキャナの制御用の画像が表示される。この画像で解像度や取り込み範囲を指定し画像の取り込みを行うことができる(例えば非特許文献1参照)。   When capturing an image from an image scanner or the like, point to the [Figure] menu from the [Insert] menu on the menu bar, and click [From Scanner]. At this time, an image for controlling the scanner set in the computer is displayed. The image can be captured by specifying the resolution and capture range with this image (see, for example, Non-Patent Document 1).

パワーポイントオンラインマニュアル、「サウンドを挿入する。」PowerPoint Online Manual, “Insert Sound”

以上説明したように、パワーポイントは広範囲な機能を有しているためマルチメディアコンテンツの一応の編集にも対応している。パワーポイントでは、メニューダイアログ操作等のコンピュータ特有の操作を必要とし、また多数の機能が提供されていればいるほど、操作が複雑化する傾向があり、コンピュータの操作に習熟していないユーザにとって思い通りの作品を作成することは難しかった。
また、パワーポイントにより提供されている機能の範囲では、決められた形式の作品を作成することはできるが、自由な形式の作品を作成するのは難しかった。
As described above, since PowerPoint has a wide range of functions, it also supports temporary editing of multimedia content. PowerPoint requires computer-specific operations such as menu dialog operations, and the more functions that are provided, the more complicated the operations tend to become, which is as expected for users who are not familiar with computer operations. It was difficult to create a work.
In addition, within the range of functions provided by PowerPoint, it was possible to create works of a fixed format, but it was difficult to create works of free format.

パワーポイントでは、同じ大きさのスライドを同じ表示位置で閲覧する形式の作品のみしか作成することができない。例えば、スライド毎に表現したい画面の大きさにするなどの表示サイズや表示位置を自由に変更することによるユーザーオリエンテッドな表現は難しい。   With PowerPoint, you can only create works that allow you to view slides of the same size at the same display position. For example, it is difficult to make a user-oriented expression by freely changing the display size and display position, such as making the screen size desired to be expressed for each slide.

パワーポイントに不足している機能についてより具体的に以下に説明する。パワーポイントでは、新しくスライドを追加する場合には、メニューバーの[挿入]メニューの[新しいスライド]をポイントする。スライド上にサウンドや画像や動画を貼り付ける場合も、それぞれのメニュー操作を必要とする。これらの操作は、作品を作成する上での基本となる操作であるが、メニューに表示される用語の意味やそのメニューの設置場所を知らないと操作を行うことができない。さらに、サウンドの設定を行うような場合でも、スライド上のマウスオペレーションによって再生するサウンドを設定する場合とスライドの切り替えを契機に再生するサウンドを設定する場合とでは設定方法が異なり、どのようにサウンドを再生するかによって設定方法が様々であるため操作が複雑になる。   The functions that are lacking in PowerPoint will be described in more detail below. In PowerPoint, when adding a new slide, point to [New Slide] in the [Insert] menu of the menu bar. Each menu operation is also required when pasting sounds, images, or movies on a slide. These operations are basic operations for creating a work, but cannot be performed without knowing the meaning of terms displayed on the menu and the location of the menu. Furthermore, even when setting the sound, the setting method differs depending on whether the sound to be played by mouse operation on the slide is set or the sound to be played when the slide is switched. Since there are various setting methods depending on whether or not to play, the operation becomes complicated.

また、パワーポイントの作品は、スライドの大きさや表示位置の全ページについて同じであること、及び、スライドは1画面で構成されるものであることより、全ページが画一化されたものとなっている。スライドごとに表示の大きさや表示位置を変えたり、複数の画面から構成されるスライドを作成したりすることはできない。   In addition, PowerPoint works are the same for all pages of slide size and display position, and because the slide is composed of one screen, all pages are unified. Yes. You cannot change the display size or display position for each slide, or create a slide composed of multiple screens.

また、パワーポイントにおいて、作成中の作品に既存の作品のスライドを挿入する場合には、メニュー操作によって開いたダイアログに挿入元のスライドを一覧表示し、ユーザが挿入したいスライドを選択する操作を行う。ここで、選択したスライドは、必ずカレントスライドの後に挿入されるため、挿入操作を行う前毎にカレントを挿入位置の前に設定しておく必要がある。   In addition, in PowerPoint, when inserting a slide of an existing work into a work being created, a list of the insertion source slides is displayed in a dialog opened by a menu operation, and the user performs an operation of selecting a slide to be inserted. Here, since the selected slide is always inserted after the current slide, it is necessary to set the current before the insertion position every time the insertion operation is performed.

加えて、パワーポイントにおいてスライドを切り替える時間間隔を設定する場合には、ダイアログで秒数を入力する。ここで指定した秒数が、スライドの切り替えの契機に再生するサウンドの再生時間に満たない場合には、スライドの切り替えを契機にサウンドの再生が中断されてしまう。サウンドの再生が終了してからスライドが切り替わるようにするためには、サウンドの再生時間を参照し、その時間をスライドの切り替え時間間隔として設定する作業が必要になる。   In addition, when setting the time interval for switching slides in PowerPoint, enter the number of seconds in the dialog. If the number of seconds specified here is less than the playback time of the sound to be played when the slide is switched, the sound playback is interrupted when the slide is switched. In order to switch the slide after the sound reproduction ends, it is necessary to refer to the sound reproduction time and set the time as the slide switching time interval.

また、パワーポイントにおいてスライドを貼り付けたオブジェクトの背景、文字や枠の属性を変更する際に、一回の操作で一つの属性或いは全ての属性の取得・設定が可能であるが、フォントとフォントサイズとフォントスタイルなどを組にした関連する複数の属性群を一括して変更することができなかった。   In addition, when changing the background, character, or frame attributes of an object with a slide pasted in PowerPoint, it is possible to acquire and set one attribute or all attributes with a single operation. It was not possible to change a group of related attributes, such as font style, etc.

本発明の目的は、既存のアプリケーションに比べて、ユーザインタフェースをさらに利用しやすいようにし、見た目感覚の操作性を提供することにより、マルチメディア編集を多くのユーザにとって簡単かつ魅力的なものにすることである。例えば、コンピュータの操作に習熟していないユーザであっても、マニュアルなどを参照せずに、直感的に思いのままの作品を作成することができるマルチメディア作品の作成・編集技術を提供することを目的とする。   The object of the present invention is to make multimedia editing easier and more attractive for many users by making the user interface easier to use and providing visual operability than existing applications. That is. For example, to provide multimedia creation / editing technology that enables even users who are not familiar with computer operations to create works as they wish without having to refer to manuals. With the goal.

本発明の一観点によれば、ある部品に対して別の部品を画面上において貼り付けることにより、部品同士の処理を関連付けすることができるアプリケーションシステムにおけるコンテンツ編集方法であって、コンテンツに関する処理を開始するためのコンテンツ処理開始ボタン部品を画面に表示させるステップと、升目毎に順序が定義付けされた複数の升目を有する台紙部品を画面に表示させるステップと、コンテンツに関する一連の処理が前記順序に沿って実行されるように、前記コンテンツ処理開始ボタン部品を前記升目に対して貼り付けていくステップとを含むコンテンツ編集方法が提供される。   According to one aspect of the present invention, there is provided a content editing method in an application system capable of associating processing of parts by pasting another part on a screen with respect to a part, and performing processing related to content. A step of displaying a content processing start button component for starting on the screen, a step of displaying on the screen a mount component having a plurality of cells in which the order is defined for each cell, and a series of processing relating to the contents are in the order. The content editing method includes a step of pasting the content processing start button component to the grid so as to be executed along the line.

上記方法を用いると、台紙部品上の複数の升目のそれぞれに順序が定義付けられており、升目に所望のコンテンツ処理開始ボタン部品を貼り付けることにより、コンテンツの処理順序を指定することができるため、処理の内容と処理の順序とを一括して設定することができ操作が簡単になる。   When the above method is used, the order is defined for each of the plurality of cells on the mount component, and the content processing order can be specified by pasting the desired content processing start button component on the cell. The contents of processing and the order of processing can be set all at once, and the operation becomes simple.

本発明の他の観点によれば、ある部品に対して別の部品を画面上において貼り付けることにより、部品同士の処理を関連付けすることができるアプリケーションシステムにおけるコンテンツ編集方法であって、コンテンツに関する処理を開始するためのコンテンツ処理開始ボタン部品を画面に表示させるステップと、複数の升目を有する台紙部品を画面に表示させるステップと、前記升目に対して前記コンテンツ処理開始ボタン部品を貼り付けるステップと、コンテンツに関する一連の処理がある順序に沿って実行されるように、前記升目に対して貼り付けられた前記コンテンツ処理開始ボタン部品の処理順序を指定するステップとを含むコンテンツ編集方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, there is provided a content editing method in an application system capable of associating processing of parts by pasting another part on a screen with respect to a part, and processing related to content Displaying on the screen a content processing start button component for starting the screen, displaying a mount component having a plurality of cells on the screen, pasting the content processing start button component on the cell, Designating the processing order of the content processing start button parts pasted on the cells so that a series of processing related to the content is executed in a certain order.

上記方法を用いると、処理するコンテンツを選択して台紙へ貼り付けた後に、コンテンツの処理順序を外延的に指定することができるため、処理の内容とタイミングとを後からカスタマイズすることができる便利さがある。   Using the above method, after selecting and pasting the content to be processed, the processing order of the content can be specified in an extended manner, so that the processing details and timing can be customized later There is.

本発明の別の観点によれば、ある部品に対して別の部品を画面上において貼り付けることにより、部品の処理同士の処理を関連付けすることができるアプリケーションシステムにおけるコンテンツ編集方法であって、コンテンツに関する処理を開始するためのコンテンツ処理開始ボタン部品を画面に表示させるステップと、前記コンテンツ処理開始ボタン部品を貼り付けることにより該コンテンツに関する処理が実行される台紙部品であって、カレンダー情報を有する台紙部品を画面に表示させるステップと、前記カレンダー情報と前記コンテンツ処理開始ボタン部品とを関連付けるように、前記台紙部品に前記コンテンツ処理開始ボタン部品を貼り付けていくステップとを含むコンテンツ編集方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, there is provided a content editing method in an application system capable of associating processes of parts with each other by pasting another part on a screen with respect to a part. A step of displaying a content processing start button component for starting processing related to the screen, and a mount component on which processing related to the content is executed by pasting the content processing start button component, the mount having calendar information There is provided a content editing method including: displaying a part on a screen; and pasting the content processing start button part on the mount part so as to associate the calendar information with the content processing start button part. The

上記方法によれば、カレンダー情報とコンテンツの実行処理とを関連付けすることができ、コンテンツが順序性を有して処理されることにより出来上がる作品を、感覚的に作成することが容易にできる。   According to the above method, it is possible to associate the calendar information with the content execution process, and it is easy to sensuously create a work that is completed when the content is processed in order.

本発明によるコンテンツ編集技術によれば、既存のアプリケーションに比べて、ユーザインタフェースをさらに利用しやすいようにし、見た目感覚の操作性を提供することにより、マルチメディア編集を多くのユーザにとって簡単かつ魅力的なものにする手段を提供することである。例えば、コンピュータの操作に習熟していないユーザであっても、マニュアルなどを参照せずに、直感的に思いのままの作品を作成することができる。   The content editing technology according to the present invention makes multimedia editing easier and more attractive for many users by making the user interface easier to use and providing a visual operability than existing applications. It is to provide a means to make things better. For example, even a user who is not familiar with computer operations can intuitively create a desired work without referring to a manual or the like.

本明細書において、コントローラとは、種々の操作を開始するためのウィンドウであり、コントローラには、台紙を生成する機能、各種素材を扱うブラウザを表示する機能などを発揮するためのアイコンが表示されている。素材中には、例えば、写真、サウンドとともに部品なども含まれる。台紙又はカプセルバインダーは、作品を作成する際の土台となるウィンドウのことである。台紙と呼ばれるウィンドウにマルチメディアコンテンツ素材や部品を張り合わせて作品を作成することができる。部品は、カプセルボタン、閉じるボタン、同時ボタンなどを含み、これら各種部品を取り出すためのウィンドウが部品箱である。ボタンは、何らかの処理を行うためのアイコンである。   In this specification, the controller is a window for starting various operations, and icons for displaying a function for generating a mount and a browser for handling various materials are displayed on the controller. ing. The material includes, for example, parts as well as photographs and sounds. A mount or capsule binder is a window that is the basis for creating a work. You can create a work by attaching multimedia content materials and parts to a window called a mount. The parts include a capsule button, a close button, a simultaneous button, and the like, and a window for taking out these various parts is a parts box. The button is an icon for performing some processing.

以下、本発明の実施の形態について説明する前に、発明者の行った具体的な考察についてまず説明する。発明者は、スライド毎に表示の大きさや表示位置を変えたり、複数の画面から構成されるスライドを作成したりすることができれば便利であると考えた。スライドの追加やサウンドの追加の操作も、作品に対して素材を追加する際の操作を統一できれば、さらに便利である。加えて、1)既存の作品を作成中の作品の1スライドとする操作を簡単にすること、2)スライドの切り替え時間間隔をそのスライドに含まれる種々のマルチメディア素材の再生時間により調整すること、3)スライドに貼り付けたボタン部品を順序付けて実行させること、4)個々の属性を変更・取得したり、複数の属性を一括して変更・取得したりすることができるようにすること、5)日時情報によって情報を整理することができるようにすること、6)画像データ等の取り込みの際の画像の解像度を任意に決定すること、などが可能であれば便利である。   Before describing the embodiments of the present invention, specific considerations made by the inventors will be described first. The inventor considered it convenient to change the display size and display position for each slide or to create a slide composed of a plurality of screens. Adding slides and adding sounds is even more convenient if you can unify the operations when adding material to your work. In addition, 1) simplify the operation of creating an existing work as one slide of the work being created, and 2) adjust the slide switching time interval according to the playback time of various multimedia materials included in the slide. 3) Button components pasted on slides are executed in order, 4) Individual attributes can be changed / acquired, and multiple attributes can be changed / acquired at once, It is convenient if it is possible to 5) organize information according to date and time information, 6) arbitrarily determine the resolution of an image when capturing image data or the like.

本発明に係るコンテンツ編集技術は、台紙部品の上に貼り付ける複数の部品に対して、どの順番又はどの手順で起動させるかというイベントを関連付けることができるという特徴を有している。台紙に関連付ける順序性と連続性と方向性によって、台紙部品に貼り付けられるそれぞれの部品同士に、ストーリーや、ある処理機能を持たせることができる。   The content editing technique according to the present invention has a feature that an event indicating which order or procedure is activated can be associated with a plurality of parts to be pasted on a mount part. Due to the order, continuity, and direction associated with the mount, each component that is affixed to the mount can have a story or a certain processing function.

次に、本実施の形態によるマルチメディア編集技術の基本概念について説明する。ここでは、本実施の形態によるコンテンツ編集技術の前提となる技術である図形を用いたオブジェクト指向プログラミングシステムの構成と基本的な動作とに関して先の出願(特開平7−152546号公報)の記載に基づいて説明する。図53は、図形を用いたオブジェクト指向プログラミングシステムの一実施例を示す全体構成図である。   Next, the basic concept of the multimedia editing technique according to this embodiment will be described. Here, in the description of the previous application (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 7-152546) regarding the configuration and basic operation of an object-oriented programming system using graphics, which is a precondition of the content editing technique according to the present embodiment. This will be explained based on. FIG. 53 is an overall configuration diagram showing an embodiment of an object-oriented programming system using graphics.

本システムは、大別すると、コマンドや文字等の入力操作を行うキーボード5300と、画面上に表示された部品に対する操作を行うマウス(ポインティングデバイス)5310と、各種処理を実行する中央処理装置5320と、画面上に各種部品を表示するディスプレイ5330と、各種処理プログラムを格納したメモリ5340と、各種部品を格納している部品オブジェクトデータベース5350とから構成されている。このうち、マウス5310は、右ボタン5310aと左ボタン5310bとを備えている。   This system can be broadly divided into a keyboard 5300 for inputting commands and characters, a mouse (pointing device) 5310 for performing operations on components displayed on the screen, and a central processing unit 5320 for executing various processes. The display 5330 displays various components on the screen, a memory 5340 that stores various processing programs, and a component object database 5350 that stores various components. Among these, the mouse 5310 includes a right button 5310a and a left button 5310b.

また、メモリ5340の中には、ディスプレイ5330の画面に表示される各種部品の操作を制御するオペレーティングシステム5341と、ディスプレイ5330の画面に各種部品をウィンドウとして表示するウィンドウシステム5342とが格納されている。尚、これらのシステム5341、5342は公知の技術を使用している。さらに、メモリ5340の中には、各種部品ごとに外部操作に対する挙動と画面上での表示形態とを「処理プログラム」という形式で定義した部品プログラム群5343と、部品間の結合を管理する部品管理カーネルプログラム5344とが格納されている。   The memory 5340 stores an operating system 5341 that controls operations of various components displayed on the screen of the display 5330, and a window system 5342 that displays various components as windows on the screen of the display 5330. . Note that these systems 5341 and 5342 use known techniques. Further, in the memory 5340, a component program group 5343 in which the behavior with respect to the external operation and the display form on the screen are defined in the form of “processing program” for each component, and the component management for managing the coupling between the components. A kernel program 5344 is stored.

また、部品オブジェクトデータベース5350には、部品として、例えば、バーメータ5351、円グラフ5352、帯グラフ5353、STOPボタン5354、日本地図5355、電卓5356、ボタン5357などが格納されている。図54(A)及び図54(B)は、各部品の基本的構造を示す図である。例えばバーメータ5351の場合において、図54(A)は表示画面上の表示形態を示しており、図54(B)はバーメータ5351の内部構造を示したものである。なお、図54において1例として、バーメータ5351について示しているが、本実施の形態で取扱うオブジェクト指向部品の基本的構造は、全て図54(B)と同様に構成されている。   The part object database 5350 stores, for example, a bar meter 5351, a pie chart 5352, a band graph 5353, a STOP button 5354, a Japan map 5355, a calculator 5356, a button 5357, and the like. 54 (A) and 54 (B) are diagrams showing the basic structure of each component. For example, in the case of the bar meter 5351, FIG. 54A shows a display form on the display screen, and FIG. 54B shows the internal structure of the bar meter 5351. In FIG. 54, the bar meter 5351 is shown as an example, but the basic structure of the object-oriented component handled in this embodiment is all configured in the same manner as in FIG.

図54(B)に示すように、本実施の形態で取扱う各部品は、外部操作に対する挙動を定義したコントロール部(コントローラ:C)5400と、他との結合関係を保持する保持領域と画面上での各部品の表示形態を定義する定義領域とを有する表示形態定義部(ビュー:V)5410および自己の名称および現在状態を「スロット」という形式で保持する内部機構定義部(モデル:M)5420とから構成されている。   As shown in FIG. 54 (B), each part handled in the present embodiment includes a control unit (controller: C) 5400 that defines a behavior with respect to an external operation, a holding area that holds a coupling relationship with others, and an on-screen And a display form definition section (view: V) 5410 having a definition area for defining the display form of each part and an internal mechanism definition section (model: M) that holds its name and current state in the form of “slot” 5420.

図55は、部品の各部(M,V,C)の構成を示したものである。図53、54も参照して説明する。各部は、図示のようにプログラム形式で記述された複数の処理からなり、部品プログラム群5343の中に格納されている。図55において、コントロール部5400には、ユーザによる各部品への操作のうちマウス5310の左ボタン5310bの押下操作であるclick(x,y)5500に対する処理5500a、マウス5310の右ボタン5310aの押下操作であるright_click(x,y)5505に対する処理5505a、およびキーボード5300によるキー入力操作であるkey_in(c)5510に対する処理5510aが記述されている。   FIG. 55 shows the configuration of each part (M, V, C) of the part. This will be described with reference to FIGS. Each unit includes a plurality of processes described in a program format as shown in the figure, and is stored in a part program group 5343. In FIG. 55, the control unit 5400 includes a process 5500a for a click (x, y) 5500 that is a pressing operation of the left button 5310b of the mouse 5310 and a pressing operation of the right button 5310a of the mouse 5310. A process 5505a for right_click (x, y) 5505 and a process 5510a for key_in (c) 5510 which is a key input operation by the keyboard 5300 are described.

また、表示形態定義部5410に記述されている各種メッセージと、そのメッセージに対する処理は以下の通りである。
1.set(s,v)5515 :“s”で指定された「スロット」に値“v”をセットしなさいというメッセージであり、このメッセージに対する処理5515a。
2.gime(s)5520 :“s”で指定された「スロット」の値を要求するメッセージであり、このメッセージに対する処理5520a。
3.update5525 :自部品の状態が変化したことを他の部品に通知するメッセージであり、このメッセージに対する処理5525a。
4.click_action5530:自部品がクリックされた時のメッセージであり、このメッセージに対する処理5530a。
5.move_action5535 :自部品の移動操作が行われた時のメッセージであり、このメッセージに対する処理5535a。
6.move(x,y)5540 :自部品の移動操作を要求するメッセージであり、このメッセージに対する処理5540a。
7.key_in_action(c)5545:キーボード100からのキー入力操作のメッセージであり、このメッセージに対する処理5545a。
8.event(a,mx,my,e,args)5550:イベントの発生を通知するメッセージであり、このメッセージに対する処理5550a。
9.eval(e,args)5555:メッセージの評価を依頼するメッセージであり、このメッセージに対する処理5555a。
10.model_update5560:内部機構定義部5320からの変更通知メッセージであり、このメッセージに対する処理5560a。
11.redraw5565 :表示画面上の数値、メータの高さなどを再表示させるメッセージであり、このメッセージに対する処理5565a。
Further, various messages described in the display form definition unit 5410 and processing for the messages are as follows.
1. set (s, v) 5515: This is a message for setting the value “v” in the “slot” designated by “s”, and processing 5515a for this message.
2. gime (s) 5520: A message requesting the value of the “slot” designated by “s”, and processing 5520a for this message.
3.update 5525: A message notifying other parts that the state of the self part has changed, and processing 5525a for this message.
4. click_action 5530: A message when the own part is clicked, and processing 5530a for this message.
5. move_action 5535: This is a message when an operation of moving the own part is performed, and processing 5535a for this message.
6. move (x, y) 5540: A message requesting the operation of moving the own part, and processing 5540a for this message.
7. key_in_action (c) 5545: A message of key input operation from the keyboard 100, and processing 5545a for this message.
8. event (a, mx, my, e, args) 5550: A message notifying the occurrence of an event, and processing 5550a for this message.
9. eval (e, args) 5555: A message for requesting evaluation of the message, and processing 5555a for this message.
10. model_update 5560: A change notification message from the internal mechanism definition unit 5320, and processing 5560a for this message.
11. redraw 5565: A message for redisplaying the numerical value on the display screen, the height of the meter, etc., and processing 5565a for this message.

内部機構定義部5420には、“s”で指定された「スロット」の値をセットするメッセージであるmodel_set(s,v)5570に対する処理5570a、および“s”で指定された「スロット」の値を要求するメッセージであるmodel_gime(s)5575に対する処理5575aが記述されている。   In the internal mechanism definition unit 5420, a process 5570a for model_set (s, v) 5570, which is a message for setting the value of “slot” designated by “s”, and the value of “slot” designated by “s” A process 5575a for model_gime (s) 5575, which is a message requesting the above, is described.

図56は各種メッセージの流れを説明するための説明図である。図56において、1つの部品は、コントロール部5400、表示形態定義部5410、および内部機構定義部5420から構成されており、コントロール部5400は、自部品の対応する表示形態定義部5410のアドレスV5402を保持するアドレス領域5401を有している。   FIG. 56 is an explanatory diagram for explaining the flow of various messages. In FIG. 56, one component includes a control unit 5400, a display form definition unit 5410, and an internal mechanism definition unit 5420. The control unit 5400 sets the address V5402 of the display form definition unit 5410 corresponding to its own part. It has an address area 5401 to be held.

また、表示形態定義部5410は、自部品の対応するコントロール部5400のアドレスC5413および内部機構定義部5420のアドレスM5412を保持するアドレス領域5411、および他の部品との親子関係を保持する親子テーブル5414を有している。親子テーブル5414は、自部品の「親」「子」である部品を保持する。例えば、札幌のバーメータの場合、親部品は日本地図5355であり、アドレスは「a」であり、子部品は存在しない。さらに、表示形態定義部5410は、他の部品との結合関係情報を保持するスロット結合テーブル5425とを有している。スロット結合テーブル5425は、自スロットの名称を格納する領域5426、親スロットの名称を格納する領域5427、子部品からのメッセージであるset(s,v)5515の「ON」,「OFF」を行うsetフィールド5428やgime(s)5520の「ON」,「OFF」を行うgimeフィールド5429、および子部品に対して送るメッセージであるupdate5525の「ON」,「OFF」を行うupdateフィールド5430とから構成されている。   The display form definition unit 5410 also has an address area 5411 that holds the address C5413 of the control unit 5400 and the address M5412 of the internal mechanism definition unit 5420 corresponding to the self part, and a parent-child table 5414 that holds a parent-child relationship with other parts. have. The parent-child table 5414 holds parts that are “parent” and “child” of the own part. For example, in the case of a bar meter in Sapporo, the parent part is the Japan map 5355, the address is “a”, and there are no child parts. Further, the display form definition unit 5410 has a slot connection table 5425 that holds connection relationship information with other components. The slot combination table 5425 performs “ON” and “OFF” of an area 5426 for storing the name of the own slot, an area 5427 for storing the name of the parent slot, and a set (s, v) 5515 which is a message from the child part. It consists of a set field 5428 and gime (s) 5520 “ON” and “OFF” gime field 5429 and update 5525 “ON” and “OFF” update messages 5430 which are messages sent to the child parts. Has been.

内部機構定義部5420は、自部品の対応する表示形態定義部5410のアドレスV5402を保持するアドレス領域5421、自部品のスロット名5423およびスロット値5424から構成されるスロットテーブル5422を有している。   The internal mechanism definition unit 5420 includes an address area 5421 that holds the address V5402 of the display form definition unit 5410 corresponding to the self part, a slot table 5422 configured with a slot name 5423 and a slot value 5424 of the self part.

以下、このような構成からなる1つの部品の動作について説明する。図56において、ユーザ5600がディスプレイ5330上で行うクリックなどの各種の操作5610を行うと、この操作5610は、まず、ウィンドウシステム5342によって検出され、その操作内容に応じてメッセージclick(x,y)5500、right_click(x,y)5505、key_in(c)5510が生成される。これらのメッセージは、ウィンドウシステム5342から部品管理カーネルプログラム5344に伝達される。   Hereinafter, the operation of one component having such a configuration will be described. In FIG. 56, when the user 5600 performs various operations 5610 such as a click performed on the display 5330, the operation 5610 is first detected by the window system 5342, and a message click (x, y) is displayed according to the operation content. 5500, right_click (x, y) 5505, and key_in (c) 5510 are generated. These messages are transmitted from the window system 5342 to the component management kernel program 5344.

部品管理カーネルプログラム5344は、この伝達された各種操作に対応するメッセージ(click(x,y)5500、right_click(x,y)5505、およびkey_in(c)5510)を、部品のコントロール部5400に送る。コントロール部5400は、これらのメッセージを受信すると、自部品の対応する表示形態定義部5410に対し、click_action(x,y)5530、move_action(x,y)5535、およびkey_in_action(c)5545などのメッセージを送る。表示形態定義部5410は、これらのメッセージを受信すると、自部品の対応する内部機構定義部5420に対して、model_set(s,v)5570、model_gime(s)5575などのメッセージを送る。   The component management kernel program 5344 sends messages (click (x, y) 5500, right_click (x, y) 5505, and key_in (c) 5510) corresponding to the transmitted various operations to the component control unit 5400. . Upon receiving these messages, the control unit 5400 sends messages such as click_action (x, y) 5530, move_action (x, y) 5535, and key_in_action (c) 5545 to the corresponding display form definition unit 5410 of its own part. Send. Upon receiving these messages, the display form definition unit 5410 sends messages such as model_set (s, v) 5570, model_gime (s) 5575, etc. to the corresponding internal mechanism definition unit 5420 of its own part.

内部機構定義部5420は、これらのメッセージの内容から、対応する処理として、表示形態定義部5410に対し、model_update5560を送り、値の変化を通知する。   From the contents of these messages, the internal mechanism definition unit 5420 sends model_update 5560 to the display form definition unit 5410 as a corresponding process to notify the change in value.

以上の処理により、重ね合わせによる関連付けの処理(貼り付け処理)が行われる。尚、上記先行技術を要約すると、上記先行技術の操作対象の事物に関し、外部操作に対する挙動を定義するコントロール部と、外部操作に対する処理を定義し、その処理結果を保持する内部機構定義部と、画面上での図形による表示形態を定義し、前記内部機構定義部の処理結果を取得し、処理結果を対応付けられた他のオブジェクト指向部品に伝達し、前記表示形態の定義に従って画面上に表示させる表示形態定義部によって構成される複数のオブジェクト指向部品の処理を組み合わせてアプリケーションを構築するプログラミングシステムのプログラミング処理方法であって、a)オブジェクト指向部品を1単位の図形部品として記憶するステップ;b)画面上に図形表示されたオブジェクト指向部品を前記画面上で重ね合わせ操作によって対応付ける対応関係指示をするステップ;c)前記対応関係を記憶するステップ;d)前記対応付けられた複数のオブジェクト指向部品のいずれかに対する外部操作を検出し、そのオブジェクト指向部品のコントロール部に前記外部操作を伝達するステップ;e)前記対応関係記憶ステップに記憶された対応関係の情報に従って対応関係にある複数のオブジェクト指向部品の処理を組み合わせるステップ;を備えることを特徴とする図形を用いたオブジェクト指向プログラミングシステムのプログラミング処理方法として捉えることができる。   With the above processing, the association processing (paste processing) by superposition is performed. In addition, to summarize the prior art, with respect to the operation target thing of the prior art, a control unit that defines a behavior for an external operation, an internal mechanism definition unit that defines a process for the external operation, and holds the processing result, Defines the display form with graphics on the screen, obtains the processing result of the internal mechanism definition unit, transmits the processing result to other associated object-oriented parts, and displays it on the screen according to the definition of the display form A programming processing method of a programming system for constructing an application by combining the processing of a plurality of object-oriented parts constituted by a display form definition unit to be executed, wherein a) storing the object-oriented parts as one unit of graphic parts; b ) Object-oriented parts displayed graphically on the screen are superimposed on the screen. C) storing the correspondence relationship; d) detecting an external operation on any of the plurality of associated object-oriented components, and controlling the object-oriented component in the control unit. A step of transmitting an external operation; e) a step of combining the processing of a plurality of object-oriented parts having a correspondence relationship according to the correspondence relationship information stored in the correspondence relationship storing step; It can be understood as a programming processing method of an oriented programming system.

上記基本概念を念頭において、以下に、本発明を実施する場合の一形態について図面を参照して具体的に説明する。   With the above basic concept in mind, an embodiment for carrying out the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の一形態のマルチメディアコンテンツ編集方法の構成を示すブロック図であり、図53に関連する図である。図1に示すように、本実施の形態によるコンテンツ編集システムは、中央処理装置101と、キーボード102と、表示装置(ディスプレイ)103と、マウス104と、ハードディスク(記憶装置)105とを備えるとともに、マルチメディアに対応することができるように、例えばイメージスキャナ106、デジタルカメラ107、映像キャプチャ装置108及びマイクロフォン109などの各種マルチメディア機器用のインターフェイスを備えている。中央処理装置101は、マルチメディア編集処理を行う。キーボード装置102は、文字入力を行うためのインターフェイスである。表示装置103は、グラフィックスの表示を行い、マウス104は、ポインティングデバイスである。ハードディスク105は、中央処理装置を動作させるためのプログラムや画像、映像、音声などの素材やマルチメディアコンテンツを格納する。イメージスキャナ106は、文字や画像をデジタル化してパーソナルコンピュータPCなどに取り込む。デジタルカメラ107は、画像や写真を取り込む。映像キャプチャ装置108は、動画などの映像を取り込む。マイクロフォン109は、音声情報を取り込む。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia content editing method according to an embodiment of the present invention, and is a diagram related to FIG. As shown in FIG. 1, the content editing system according to the present embodiment includes a central processing unit 101, a keyboard 102, a display device (display) 103, a mouse 104, and a hard disk (storage device) 105. Interfaces for various multimedia devices such as an image scanner 106, a digital camera 107, a video capture device 108, and a microphone 109 are provided so as to be compatible with multimedia. The central processing unit 101 performs multimedia editing processing. The keyboard device 102 is an interface for inputting characters. The display device 103 displays graphics, and the mouse 104 is a pointing device. The hard disk 105 stores programs for operating the central processing unit, materials such as images, video, and audio, and multimedia contents. The image scanner 106 digitizes characters and images and imports them into a personal computer PC or the like. The digital camera 107 captures images and photos. The video capture device 108 captures a video such as a moving image. The microphone 109 captures audio information.

図2から図7までは、本実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集技術による処理を行った際の表示画面例を示す図である。本実施の形態では、マウスによるドラッグアンドドロップが操作の基本となっている。図2から図7までにおいては、ドラッグアンドドロップ操作を矢印で示す。また、本実施の形態では、複数の画面を同時に表示しているが、その1回をスライドと呼ぶ。すなわち、スライドは1以上の画面で構成される場合がある。   2 to 7 are diagrams showing examples of display screens when processing by the multimedia content editing technique according to the present embodiment is performed. In the present embodiment, drag and drop with a mouse is the basic operation. In FIG. 2 to FIG. 7, the drag and drop operation is indicated by an arrow. In this embodiment, a plurality of screens are displayed at the same time, but one time is called a slide. That is, the slide may be composed of one or more screens.

本実施の形態によるコンテンツ編集技術による作品は、台紙あるいはカプセルバインダーと呼ばれるウィンドウが土台となっている。このウィンドウにマルチメディアコンテンツ素材や部品を貼り合わせて作品を作る。   The work by the content editing technique according to the present embodiment is based on a window called a mount or a capsule binder. Create a work by pasting multimedia content materials and parts into this window.

部品にはカプセルボタンと呼ばれるボタンがあり、カプセルボタンをクリック操作等で実行するとカプセル画面と呼ばれる別の画面が開く。このカプセル画面は台紙と同等の機能を有しており、マルチメディアコンテンツ素材や部品を貼り付けることができる。台紙とカプセル画面との相違点は、前者が作品の最下層に位置し、後者が2階層目以上の階層に位置するということである。台紙を土台として作品を作成する際に、カプセルボタンを台紙やカプセル画面に貼り付けることにより2階層以上の画面を有する作品を作成することができる。   The part has a button called a capsule button, and when a capsule button is clicked, another screen called a capsule screen opens. This capsule screen has the same function as the mount, and can be pasted with multimedia content materials and parts. The difference between the mount and the capsule screen is that the former is located in the lowest layer of the work and the latter is located in the second and higher layers. When creating a work based on a mount, a work having two or more layers can be created by pasting capsule buttons on the mount or capsule screen.

前述のように、最下層に位置する作品の画面には、台紙の他にカプセルバインダーもある。台紙は、任意の位置にマルチメディアコンテンツ素材や部品を貼ることができる。これに対して、カプセルバインダーは升目状に区画されており、この升目内に一つ以上のボタンのみを貼ることができる。カプセルバインダーは升目上のボタンを升目に定義付けされた順序性に基づいて逐次実行する機能をもつ。カプセルバインダーの複数の升目に其々カプセルボタンを貼れば、カプセル画面を順番に開く作品を作成することができる。すなわち、ある升目から開いたスライドを1ページとしてみると、複数ページを順番に表示する作品を作成できる。   As described above, the screen of the work located in the lowermost layer has a capsule binder in addition to the mount. The mount can attach multimedia content materials and parts at any position. On the other hand, the capsule binder is partitioned in a grid shape, and only one or more buttons can be pasted in the grid. The capsule binder has a function of sequentially executing the buttons on the grid based on the order defined in the grid. You can create a work that opens the capsule screens in sequence by attaching capsule buttons to each cell of the capsule binder. That is, when a slide opened from a certain square is regarded as one page, a work that displays a plurality of pages in order can be created.

このように、台紙、カプセルバインダー、カプセルボタンを貼りかえることにより、作品の画面の構成を自由に組替えることができる。   In this way, by changing the mount, capsule binder, and capsule button, the composition of the screen of the work can be freely changed.

次に、より詳細な処理について説明する。図2を参照して、台紙・カプセル画面へのマルチメディアコンテンツ素材や部品の貼り合わせ方法について説明する。   Next, more detailed processing will be described. With reference to FIG. 2, a method for pasting multimedia content materials and parts onto a mount / capsule screen will be described.

符号201で示されるウィンドウは、コントローラである。このコントローラ201から、本実施の形態によるコンテンツの編集処理のための操作がスタートする。コントローラ201は、台紙を生成する機能や各種素材を扱うブラウザを表示する機能などがあり、台紙アイコン201aと、写真アイコン201bと、ぶひん(部品)アイコン201cと、サウンドアイコン201dとを含む各種アイコンが表示されている。   A window denoted by reference numeral 201 is a controller. The controller 201 starts an operation for content editing processing according to the present embodiment. The controller 201 has a function for generating a mount, a function for displaying a browser for handling various materials, and the like. Is displayed.

これらの各種アイコンをクリックすると、写真のサムネイルにより表示される写真アイコン202aを表示する写真ブラウザ画面202と、サウンドアイコン203aを表示するサウンドブラウザ画面203と、部品箱画面204と、ビデオブラウザ画面209と、のそれぞれが表示される。部品箱画面204は、カプセルボタン204aと、テキスト204bと、とじるボタン204cと、ホームページリンクボタン204dと、同時ボタン204eと、連結部品である矢印ボタン204fとが含まれている。   When these various icons are clicked, a photo browser screen 202 displaying a photo icon 202a displayed by a thumbnail of the photo, a sound browser screen 203 displaying a sound icon 203a, a parts box screen 204, a video browser screen 209, Each of, is displayed. The parts box screen 204 includes a capsule button 204a, text 204b, a closing button 204c, a homepage link button 204d, a simultaneous button 204e, and an arrow button 204f which is a connected part.

写真ブラウザ画面202のスキャナボタン202bをクリックすると、イメージスキャナ画面207が表示され、例えばその中のプレビューボタン207aをクリックすると実際のプレビュー画面207bが表示される。サウンドブラウザ203の記録ボタン203bをクリックすると、サウンドに関する種々の設定ができ、音声を録音し、録音したサウンドを取り込むためサウンドレコーダ205が表示され、再生、停止205b、録音205aが可能になる。   When the scanner button 202b on the photo browser screen 202 is clicked, the image scanner screen 207 is displayed. For example, when the preview button 207a is clicked, an actual preview screen 207b is displayed. When the recording button 203b of the sound browser 203 is clicked, various settings relating to the sound can be made, and the sound recorder 205 is displayed to record the voice and capture the recorded sound, and playback, stop 205b, and recording 205a are possible.

部品箱204のカプセルボタン204aを台紙206上の所定の位置にドラッグアンドドロップし、サウンドボタン203aを同じ場所にドラッグアンドドロイップすると、サウンドボタンとカプセルボタンとが重ねられる。カプセル画面208が表示されると、例えばドラッグアンドドロップによりイメージスキャナ画面207のプレビュー207bを表示させることができ、さらに部品箱204のテキストボタン204bによりテキストのデータを、とじるボタン204cにより閉じるアイコンを表示させることができる。サウンドボタンとカプセルボタンとが重ねられると、カプセル画面208が表示されるのと同時に音がでる。   When the capsule button 204a of the parts box 204 is dragged and dropped to a predetermined position on the mount 206 and the sound button 203a is dragged and dropped at the same place, the sound button and the capsule button are overlapped. When the capsule screen 208 is displayed, a preview 207b of the image scanner screen 207 can be displayed by, for example, drag and drop, a text icon is displayed by the text button 204b of the parts box 204, and a close icon is displayed by the close button 204c. Can be made. When the sound button and the capsule button are overlapped, a sound is produced at the same time as the capsule screen 208 is displayed.

図2に示す台紙1枚とカプセル画面1枚とからなる作品を製作する手順は例えば以下の通りである。
(1)コントローラ201の台紙アイコン201aを画面にドラッグアンドドロップし、台紙206を表示させる。
(2)コントローラ201の写真アイコン201bをドラッグアンドドロップし、写真ブラウザ202を表示させる。
(3)写真ブラウザ202から、八百屋の店先の写真を台紙206上にドラッグアンドドロップし、貼り付ける。
(4)コントローラ201の部品アイコン201cをドラッグアンドドロップし、部品箱204を開く。
(5)部品箱204からカプセルボタン204aを台紙206の写真の梨の上にドラッグアンドドロップし、貼り付ける。
(6)(5)で貼り付けたカプセルボタンを開き、カプセル画面208を表示する。
(7)写真ブラウザ202からスキャナアイコン202bをドラッグアンドドロップし、イメージスキャナ画面207を表示する。
(8)イメージスキャナ画面207のプレビューボタン207aをクリックし、イメージスキャナに設定中の梨の写真のサムネイル207bをプレビュー欄に表示する。
(9)イメージスキャナ画面207のプレビュー欄のサムネイル上に表示された矩形をマウスドラッグによって取り込み範囲を確定する。
(10)(9)で指定した矩形をカプセル画面208上にドラッグアンドドロップし、イメージスキャナから梨の写真を取り込み、カプセル画面208上にドラッグアンドドロップし、貼り付ける。
(11)部品箱204からテキスト部品204bをカプセル画面208上にドラッグアンドドロップして貼り付け、中に「梨のクローズアップ」と入力する。
(12)部品箱204からテキスト部品204bを台紙206上にドラッグアンドドロップして貼り付け、中に「八百屋について調べたこと」と入力する。
(13)部品箱204からとじるボタン204cをカプセル画面208上にドラッグアンドドロップし貼り付ける。
(14)コントローラ201のサウンドアイコン201dをドラッグアンドドロップし、サウンドブラウザ203を表示する。
(15)サウンドブラウザ203から梨の説明の音声アイコン203aを上記(5)において貼り付けたカプセルボタン上にドラッグアンドドロップすることで、サウンドボタンを生成し貼り付ける。
(16)サウンドブラウザ203からきろくアイコン203bをドラッグアンドドロップし、サウンドレコーダー205を表示する。
(17)サウンドレコーダー205の録音ボタンをクリックし、接続しているマイクロフォンから「このみかんは愛媛産です。」という音声を入力する。
(18)サウンドレコーダー205の停止ボタン205bをクリックし、録音を停止する。この契機に、サウンドレコーダー205に上記(17)で録音した音声を再生するサウンドボタンが自動生成される。
(19)(18)で生成されたサウンドボタンを(3)で貼ったみかんの写真上にドラッグアンドドロップし、貼り付ける。
(20)部品箱204からホームページリンクボタン204dを(3)で貼った写真のりんごの上にドラッグアンドドロップし、貼り付ける。
(21)(20)で貼ったホームページリンクボタン204dにリンク先としてりんごの産地の様子を掲載しているホームページのURLを指定する。
The procedure for producing a work composed of one mount and one capsule screen shown in FIG. 2 is as follows, for example.
(1) The mount icon 201a of the controller 201 is dragged and dropped onto the screen to display the mount 206.
(2) Drag and drop the photo icon 201b of the controller 201 to display the photo browser 202.
(3) From the photo browser 202, drag and drop the greengrocer's storefront photo onto the mount 206 and paste it.
(4) Drag and drop the component icon 201c of the controller 201 to open the component box 204.
(5) Drag and drop the capsule button 204a from the component box 204 onto the pear of the photo on the mount 206 and paste it.
(6) The capsule button pasted in (5) is opened, and the capsule screen 208 is displayed.
(7) Drag and drop the scanner icon 202b from the photo browser 202 to display the image scanner screen 207.
(8) The preview button 207a on the image scanner screen 207 is clicked to display a thumbnail 207b of the pear photo being set in the image scanner in the preview area.
(9) The range to be captured is determined by dragging the rectangle displayed on the thumbnail in the preview area of the image scanner screen 207 with the mouse.
(10) The rectangle specified in (9) is dragged and dropped onto the capsule screen 208, a pear photograph is taken from the image scanner, dragged and dropped onto the capsule screen 208, and pasted.
(11) Drag and drop the text component 204b from the component box 204 onto the capsule screen 208, and enter “pear close-up” therein.
(12) Drag and drop the text part 204b from the parts box 204 onto the mount 206 and paste it in the box.
(13) A button 204c to be closed from the component box 204 is dragged and dropped on the capsule screen 208 and pasted.
(14) Drag and drop the sound icon 201d of the controller 201 to display the sound browser 203.
(15) The sound button 203 is dragged and dropped from the sound browser 203 onto the capsule button pasted in (5) above to generate and paste a sound button.
(16) Drag and drop the icon 203b from the sound browser 203 to display the sound recorder 205.
(17) Click the recording button of the sound recorder 205 and input the voice “This orange is from Ehime” from the connected microphone.
(18) Click the stop button 205b of the sound recorder 205 to stop recording. In response to this, a sound button for reproducing the sound recorded in (17) is automatically generated on the sound recorder 205.
(19) Drag and drop the sound button generated in (18) onto the mandarin orange photo pasted in (3) and paste it.
(20) Drag and drop the homepage link button 204d from the parts box 204 onto the apple of the photo pasted in (3) and paste it.
(21) Specify the URL of the homepage where the state of the apple production is posted as the link destination in the homepage link button 204d pasted in (20).

以上に処理により、台紙1枚とカプセル画面1枚とを関連付けした作品が完成する。例えば、梨の上のボタンをクリックすると音声による梨の解説とともに梨の写真のカプセル画面208が開く。開いた梨の画面の閉じるボタンをクリックすると、カプセル画面208を閉じることができる。また、りんごの上のボタンをクリックするとWWWブラウザが起動し、リンク先のホームページが表示される。また、みかんの上のボタンをクリックすると、上記(17)の処理において入力した音声が再生される。   Through the above processing, a work in which one mount and one capsule screen are associated is completed. For example, when the button on the pear is clicked, a pear photo capsule screen 208 is opened with a voice explanation of the pear. When the close button on the opened pear screen is clicked, the capsule screen 208 can be closed. Clicking the button above the apple will launch a WWW browser and display the linked home page. When the button above the orange is clicked, the voice input in the process (17) is reproduced.

(8)の処理においては、ドラッグアンドドロップ操作により、取り込む画像の大きさの決定及び取り込み及びその画像を表示した写真の生成を一度に行うことができる。取り込む画像の大きさは、ドロップ先の台紙の大きさに応じた大きさにすることができる。サムネイルを直接作品へ貼り付けることも可能であり、ファイルに保存する操作を必要としない。従って、編集者は画像の大きさや保存ファイルを意識せずに写真を取り込むことができる。   In the process (8), it is possible to determine the size of an image to be captured and capture and to generate a photograph displaying the image at a time by a drag-and-drop operation. The size of the captured image can be set according to the size of the mount of the drop destination. You can also paste thumbnails directly into your work, so you don't need to save them to a file. Therefore, the editor can capture a photo without being aware of the size of the image or the saved file.

次に、図3及び図4を参照して、台紙・カプセル画面上のボタンの実行順序の指定方法ついて説明する。図3及び図4に示す作品を自動再生モードで起動すると作品上に貼られたボタンが自動的に実行される。   Next, a method for specifying the execution order of buttons on the mount / capsule screen will be described with reference to FIGS. When the work shown in FIGS. 3 and 4 is activated in the automatic reproduction mode, a button pasted on the work is automatically executed.

台紙・カプセル画面上のボタン実行順序を規定する方法には(ア)から(ウ)までの4つの方法がある。(ア)個々に外延的指定する方法。(イ)ボタンが内包するラベル値によってソートした順番とする方法。(ウ)矢印部品などにより指定した順番とする方法、(エ)台紙に設けられたそれぞれの升目に処理の実行順序を属性として持たせ、これにボタン部品を貼り付けることにより順番を指定する方法。   There are four methods (a) to (c) for defining the button execution order on the mount / capsule screen. (A) A method of individually specifying the extension. (A) A method of sorting in accordance with the label value included in the button. (C) A method in which the order is designated by arrow parts, etc. (d) A method in which the execution order of processing is given to each cell provided on the mount as an attribute, and the order is designated by pasting a button part on this. .

ここで、(ア)を外延的に付与した順モード、(イ)をラベル順モード、(ウ)を矢印部品による指定順モード、(エ)升目による順モードと称することにする。台紙・カプセル画面に対して、上記のいずれかのモードを指定することができる。   Here, (a) is referred to as the forward mode, (b) is referred to as the label order mode, (c) is referred to as the specified order mode using the arrow parts, and (D) is referred to as the forward mode according to the grid. Any of the above modes can be specified for the mount / capsule screen.

図3は、台紙301上に4つのカプセルボタンを貼った作品を表示している。
実際には、月の満ちかけの様子を表した作品である。月の上のカプセルボタン(1から4まで)をクリックすると、月の見え方の例を表したカプセル画面が拡大表示される。この4つのカプセルボタンを、例えば太陽から近い順に実行させたい場合には、上記(ア)の方法により順番を規定することができる。規定する際の操作手順を以下に説明する。
FIG. 3 shows a work in which four capsule buttons are pasted on the mount 301.
In fact, it is a work that shows the fullness of the moon. Clicking on the capsule button (from 1 to 4) above the moon enlarges the capsule screen showing an example of how the moon looks. For example, when the four capsule buttons are desired to be executed in the order close to the sun, the order can be defined by the method (a). The operating procedure for defining is described below.

(1)台紙301から外延的に付与した順モードを起動する。(2)1日目と書いてあるボタンをクリックする。(3)3日目と書いてあるボタンをクリックする。(4)7日目と書いてあるボタンをクリックする。(5)14日目と書いてあるボタンをクリックする。以上で処理が完了する。
(1)において外延的に指定するモードが起動すると、クリック操作が順番の指定操作となる。(2)から(5)までにおいては、実行したい順にボタンをクリックする。順番が付与されたボタンには順番を番号で表示したタグが表示される。
ボタン以外をクリックするとこのモードを終了させることができる。順番が付与されなかったボタンは、画面左上に近い順にソートされ、順番の最後尾に並ぶ。
(1) Activate the forward mode given from the mount 301 in an extended manner. (2) Click the button that says “Day 1”. (3) Click on the button labeled “Day 3”. (4) Click the button labeled 7th day. (5) Click on the button labeled 14th day. This completes the process.
When the extended designation mode is activated in (1), the click operation becomes the order designation operation. In (2) to (5), click the buttons in the order you want to execute. A tag indicating the order by number is displayed on the button to which the order is assigned.
You can exit this mode by clicking other than the button. Buttons that are not assigned an order are sorted in the order from the top left of the screen and are arranged at the end of the order.

図3に示す例は、太陽から近い順に操作を実行する場合の例であるが、(ア)の方法の以外に、以下に説明する(イ)の方法を用いて順番を規定することもできる。   The example shown in FIG. 3 is an example in the case where operations are executed in the order from the sun, but in addition to the method (a), the order can also be defined using the method (a) described below. .

4つのボタンはラベルを表示している。(イ)はボタンの実行順序をラベルの文字列をキーとして文字コード順ソートした順番としている。ラベルの内容は「1日目」、「3日目」、「7日目」、「14日目」である。4つのボタンのラベルをソートすると、「1日目」、「3日目」、「7日目」、「14日目」の順になり、この順番でボタンが実行されることになる。   Four buttons display labels. In (A), the execution order of the buttons is the order sorted in the character code order using the character string of the label as a key. The contents of the label are “1st day”, “3rd day”, “7th day”, and “14th day”. When the labels of the four buttons are sorted, they are in the order of “1st day”, “3rd day”, “7th day”, “14th day”, and the buttons are executed in this order.

図4は、矢印部品(連結部品)を用いて2つのボタン間における実行順序を規定した作品例を示す図である。この作品例を参照して、(ウ)の実行順序の指定方法及び実行時間間隔の指定方法について説明する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a work that defines an execution order between two buttons using an arrow part (a connected part). With reference to this work example, the execution method designation method and the execution time interval designation method of (c) will be described.

台紙401上には2つのカプセルボタン401a、401bと、矢印部品401cとが貼り付けられており、2つのカプセルボタン401aと401bとの間に矢印部品401cが貼られている。矢印部品401cは、カプセルボタンと同様に、部品箱402からドラッグアンドドロップにより生成することができる。
台紙401上の矢印部品401cは、両端に配置されている2つのカプセルボタン401a、401bに対して順次イベントを伝達する機能を有している。
Two capsule buttons 401a and 401b and an arrow part 401c are pasted on the mount 401, and an arrow part 401c is pasted between the two capsule buttons 401a and 401b. The arrow component 401c can be generated from the component box 402 by drag and drop, like the capsule button.
An arrow component 401c on the mount 401 has a function of sequentially transmitting events to the two capsule buttons 401a and 401b arranged at both ends.

矢印の形状自体が方向を表しており、その方向が示す順序でボタン部品の処理が実行される。すなわち、矢印部品401cは始点と終点とを有しており、始点付近に位置するボタン、終点付近に位置するボタンの順に実行する。よって、最初に実行させたいボタンを矢印部品401cの始点付近に、次に実行させたいボタンを終点付近に配置させればよい。   The shape of the arrow itself represents the direction, and the button parts are processed in the order indicated by the direction. That is, the arrow component 401c has a start point and an end point, and is executed in the order of a button located near the start point and a button located near the end point. Therefore, the button to be executed first may be arranged near the start point of the arrow part 401c, and the button to be executed next may be arranged near the end point.

図4に示す作品の場合、「7月7日」というラベルのボタン401a、「7月14日」というラベルのボタン401bの順に処理が実行される。この矢印部品401cは、2つのボタン401a、401bの実行間隔の時間情報、すなわち、始点付近のボタンを実行してから終点付近のボタンを実行するまでの時間間隔情報を内包していても良い。この時間間隔情報を、矢印部品401cから開いた実行間隔指定画面403において数値を入力することにより指定することができる。   In the case of the work shown in FIG. 4, the process is executed in the order of a button 401 a labeled “July 7” and a button 401 b labeled “July 14”. The arrow component 401c may include time information on the execution interval of the two buttons 401a and 401b, that is, time interval information from when the button near the start point is executed to when the button near the end point is executed. This time interval information can be designated by inputting a numerical value on the execution interval designation screen 403 opened from the arrow part 401c.

図5は、作品上のオブジェクトに対して、色、フォント、枠の属性を変更する様子を表す図である。図5に示すように、属性変更設定画面502は、オブジェクトの背景色属性や文字属性や枠属性を変更するため画面である。背景色設定ボタン502a、文字サイズ、フォント、文字のスタイル、文字の色などの文字属性設定ボタン502bと、枠の太さ、スタイル、色などの枠属性を設定するための枠属性設定ボタン502cと、が表示されている。これらのボタンには、現在指定中のカレント属性値が表示されている。そのカレント属性値を、それぞれのボタンの右横に設置されている逆三角印のボタンから開くメニュー・ダイアログによって変更することが可能である。また、これらの属性を設定するためのボタンは、背景色属性、文字属性、枠属性ごとの組で線によって囲まれている。それらの、線で囲まれた図形を、さらに別の線が外側から囲んでおり、階層的に分類された表示となっていることがわかる。   FIG. 5 is a diagram illustrating how colors, fonts, and frame attributes are changed for objects on a work. As shown in FIG. 5, the attribute change setting screen 502 is a screen for changing the background color attribute, character attribute, and frame attribute of the object. A background color setting button 502a, a character attribute setting button 502b such as a character size, a font, a character style, and a character color; , Is displayed. These buttons display the current attribute value currently specified. The current attribute value can be changed by a menu dialog opened from an inverted triangle button located on the right side of each button. In addition, the buttons for setting these attributes are surrounded by lines in pairs for each of the background color attribute, the character attribute, and the frame attribute. It can be seen that the figures surrounded by the lines are surrounded by another line from the outside, and the display is classified hierarchically.

ある一つの属性を変更するには、編集中の画面にある変更対象のオブジェクトを選択状態にして、属性変更設定画面502中の目的の属性のボタンをクリックするか、或いは、属性変更設定画面502の目的の属性のボタンを変更対象のオブジェクトへドラッグアンドドロップする。また、文字サイズ、フォント、文字のスタイル、文字の色などの関連する属性を組とした複数の属性群や全ての属性を一括して変更することも可能である。その場合には、属性のボタンを囲んだ図形を、変更対象のオブジェクトにドラッグアンドドロップする。   In order to change a certain attribute, the object to be changed on the screen being edited is selected and the button of the target attribute in the attribute change setting screen 502 is clicked, or the attribute change setting screen 502 Drag and drop the button with the desired attribute to the object to be changed. It is also possible to collectively change a plurality of attribute groups or all attributes, each of which is a set of related attributes such as character size, font, character style, and character color. In that case, the figure surrounding the attribute button is dragged and dropped onto the object to be changed.

例えば、台紙画面503上の下端にあるテキスト素材のオブジェクト503aに、属性変更設定画面502で指定されている文字サイズ、フォント、文字のスタイル、文字の色といった文字属性を一括で設定する操作方法は、次の通りである。   For example, an operation method for collectively setting character attributes such as the character size, font, character style, and character color specified on the attribute change setting screen 502 to the text material object 503a at the lower end on the mount screen 503 is as follows. It is as follows.

(1)コントローラ501の「色・フォント・枠」アイコン501aをドラッグアンドドロップし、属性変更設定画面502を表示する。(2)属性変更設定画面502で、変更したい文字サイズ、フォント、文字のスタイル、文字の色などの文字属性をそれぞれ指定する。(3)属性変更設定画面502上の文字属性のボタンを囲んでいる図形を、台紙画面503の下端にあるテキスト素材のオブジェクト503aにドラッグアンドドロップする。 (1) The “color / font / frame” icon 501a of the controller 501 is dragged and dropped to display the attribute change setting screen 502. (2) In the attribute change setting screen 502, character attributes such as the character size, font, character style, and character color to be changed are designated. (3) Drag and drop the figure surrounding the character attribute button on the attribute change setting screen 502 to the text material object 503 a at the bottom of the mount screen 503.

同様の操作により、全ての属性、すなわち背景色と文字属性と枠属性とを一括で設定することもできる。その場合は、上記の手順(3)において、属性変更設定画面502上の背景色502aと文字属性502bと枠属性502cとを囲んだ図形を、対象のオブジェクトにドラッグアンドドロップすればよい。属性変更設定画面502のカレント属性値を指定するには、メニュー・ダイアログで指定できることを説明した。この操作以外に、編集中の画面にあるオブジェクトの属性変更設定画面502へのドラッグアンドドロップ操作でカレント属性値を指定する方法もある。この場合は、1つの属性を指定する操作の他に、複数の属性を一括で指定する操作も可能である。1つの属性を指定する場合は、指定したい属性値を有する作品上のオブジェクトを、属性変更設定画面502上の目的とする属性ボタンにドラッグアンドドロップする。一方、複数の属性、例えば、全ての文字属性を一括して指定する場合は、属性変更設定画面502上の文字属性を囲んでいる図形へ作品上のオブジェクトをドラッグアンドドロップする。全ての属性すなわち背景色と文字属性と枠属性とを一括で指定する場合は、属性変更設定画面502上の背景色、文字属性、枠属性をそれぞれ囲んだ図形502a、502b、502cへ作品上のオブジェクトをドラッグアンドドロップする。   By the same operation, all the attributes, that is, the background color, the character attribute, and the frame attribute can be set collectively. In this case, in the above procedure (3), the figure surrounding the background color 502a, the character attribute 502b, and the frame attribute 502c on the attribute change setting screen 502 may be dragged and dropped onto the target object. It has been described that the current attribute value on the attribute change setting screen 502 can be specified by a menu dialog. In addition to this operation, there is also a method of designating the current attribute value by a drag and drop operation to the object attribute change setting screen 502 on the screen being edited. In this case, in addition to an operation for designating one attribute, an operation for designating a plurality of attributes at a time is also possible. When one attribute is specified, an object on the work having the attribute value to be specified is dragged and dropped onto a target attribute button on the attribute change setting screen 502. On the other hand, when a plurality of attributes, for example, all character attributes are specified at once, an object on the work is dragged and dropped onto a figure surrounding the character attributes on the attribute change setting screen 502. When all the attributes, that is, the background color, the character attribute, and the frame attribute are specified at once, the graphic 502a, 502b, and 502c enclosing the background color, character attribute, and frame attribute on the attribute change setting screen 502 are displayed on the work. Drag and drop the object.

次に、図6を参照して、カプセルバインダーへのボタンの貼り合わせ方法及びカプセルバインダー上のボタンの実行間隔指定方法について説明する。上述の通り、カプセルバインダー602を用いることにより、順番にスライドを表示する作品を作成することができる。順番にスライドを表示する仕組みは次の通りである。   Next, with reference to FIG. 6, a method for pasting buttons on the capsule binder and a method for specifying the execution interval of buttons on the capsule binder will be described. As described above, by using the capsule binder 602, it is possible to create works that display slides in order. The mechanism for displaying slides in order is as follows.

カプセルバインダー602は、升目状、例えば正方格子状に仕切られており、それぞれの升目には例えば番号が付与されている。この番号が付与された升目にボタン部品を貼り付けることにより、部品の実行順序が規定される。カプセルバインダー602のそれぞれの升目にはイベント伝達用のスロットが存在する。またそれぞれの升目には上述のように順番が付与されており、その順番は升目の位置により規定されている。自動再生のモードが起動されると、カプセルバインダー602は、この規定された順番に従って升目に対して逐次イベントを伝達する。この結果、升目上に貼られたボタン部品に対してイベントが伝達され、それを受信したボタンはそれぞれの処理を実行する。   The capsule binder 602 is partitioned into a grid, for example, a square lattice, and each grid is assigned a number, for example. By pasting button parts on the cells to which the numbers are assigned, the execution order of the parts is defined. Each cell of the capsule binder 602 has a slot for event transmission. Each cell is given an order as described above, and the order is defined by the position of the cell. When the automatic reproduction mode is activated, the capsule binder 602 sequentially transmits events to the cells according to the defined order. As a result, the event is transmitted to the button component pasted on the grid, and the button that receives the event executes the respective processes.

別の画面を開く機能を有するカプセルボタンやホームページリンクボタンを升目に貼りつけると、順番にスライドが表示される作品となる。また、同一升目内には1つ以上のボタン部品を貼ることが可能であり、カプセルバインダーが升目に対してイベントを伝達する際には、同一升目内に貼られた1つ以上のボタン部品に対して同時にイベントを伝達する。これを受けた同一升目内のボタン部品は同時に動作する。従って、同一升目内に貼られた一つ以上のボタンから開く画面を、同一スライドの構成要素とすることができる。   If you paste a capsule button or a homepage link button that has a function to open another screen, it will be a work in which slides are displayed in order. In addition, one or more button parts can be pasted in the same cell, and when the capsule binder transmits an event to the cell, one or more button parts pasted in the same cell are attached. Convey events at the same time. Upon receiving this, the button parts in the same cell operate simultaneously. Therefore, a screen opened from one or more buttons pasted in the same cell can be a component of the same slide.

図6はカプセルバインダーの作品であるが、この作品を作る手順は例えば以下の通りである。
(1)コントローラ601のカプセルバインダーアイコン601bをドラッグアンドドロップし、カプセルバインダー602を生成する。(2)コントローラ601の部品アイコン601cをドラッグアンドドロップし、部品箱606を開く。(3)部品箱606からカプセルボタン606aをカプセルバインダー602の1番目の升目上にドラッグアンドドロップし、貼り付ける。(4)(3)において貼り付けたカプセルボタンを開き、カプセル画面603を表示する。(5)部品箱606からテキスト部品606bをカプセル画面603上にドラッグアンドドロップして貼り付け、「果物について調べたこと」と入力する。(6)コントローラ601のサウンドアイコン601aをドラッグアンドドロップし、サウンドブラウザ604を表示する。(7)サウンドブラウザ604から効果音の音声アイコンをカプセルバインダー602の1番目の升目上にドラッグアンドドロップすることにより、サウンドボタンを生成し貼り付ける。(8)部品箱606からホームページリンクボタン606eをカプセルバインダー602の2番目の升目上にドラッグアンドドロップし貼り付ける。(9)(8)で貼ったホームページリンクボタン606eにリンク先として「みかん」について解説したホームページのURLを入力する。(10)部品箱606からカプセルボタンをカプセルバインダー602の2番目の升目上にドラッグアンドドロップし、貼り付ける。(11)(10)で貼り付けたカプセルボタンを開き、カプセル画面608を表示する。(12)部品箱606からテキスト部品606bをカプセル画面608上にドラッグアンドドロップして貼り付け、「みかんについて調べたこと」と入力する。(13)引出し607中の「りんごの解説」という作品アイコン607aをカプセルバインダー602の3番目の升目上にドラッグアンドドロップする。
FIG. 6 shows a capsule binder work. The procedure for making this work is, for example, as follows.
(1) Drag and drop the capsule binder icon 601b of the controller 601 to generate a capsule binder 602. (2) Drag and drop the component icon 601c of the controller 601 to open the component box 606. (3) Drag and drop the capsule button 606a from the component box 606 onto the first grid of the capsule binder 602 and paste it. (4) The capsule button pasted in (3) is opened, and the capsule screen 603 is displayed. (5) Drag and drop the text component 606b from the component box 606 onto the capsule screen 603, and input “Investigated about fruit”. (6) Drag and drop the sound icon 601a of the controller 601 to display the sound browser 604. (7) A sound button is created and pasted by dragging and dropping a sound effect sound icon from the sound browser 604 onto the first cell of the capsule binder 602. (8) Drag and drop the homepage link button 606e from the parts box 606 onto the second grid of the capsule binder 602 and paste it. (9) Enter the URL of the homepage explaining “mandarin orange” as the link destination in the homepage link button 606e pasted in (8). (10) Drag and drop the capsule button from the component box 606 onto the second grid of the capsule binder 602 and paste it. (11) The capsule button pasted in (10) is opened, and the capsule screen 608 is displayed. (12) Drag and drop the text component 606b from the component box 606 onto the capsule screen 608, and input "Checked about oranges". (13) Drag and drop the work icon 607 a “Description of apple” in the drawer 607 onto the third grid of the capsule binder 602.

カプセルバインダー602の1番目の升目にはカプセルボタン606aとサウンドボタン601aとが、2番目の升目にはホームページリンクボタン606eとカプセルボタン606aとが、3番目の升目にはカプセルボタン606aが貼られている。1番目の升目からは1枚のカプセル画面からなるスライド、2番目の升目からはカプセル画面とWWWブラウザ画面から構成されるスライド、3番目の升目からは1枚のカプセル画面からなるスライドが開く、3つのスライドからなる作品が完成する。1番目のスライドが開くと同時に音声が再生される。   A capsule button 606a and a sound button 601a are attached to the first cell of the capsule binder 602, a homepage link button 606e and a capsule button 606a are applied to the second cell, and a capsule button 606a is applied to the third cell. Yes. A slide consisting of one capsule screen from the first square, a slide consisting of a capsule screen and a WWW browser screen from the second square, and a slide consisting of one capsule screen from the third square, A work consisting of three slides is completed. The sound is played at the same time as the first slide opens.

既存の作品を別の作品から開くカプセル画面としてドラッグアンドドロップ操作によって挿入することもできる。例えば、上記の(13)の処理においては、引き出しに格納してある「りんごの解説」という作品を升目上にドラッグアンドドロップし、ドロップ先の升目上に「りんごの解説」の作品画面を内包するカプセルボタンを生成する。このカプセルボタンをクリックすると、「りんごの解説」画面が開く。   It is also possible to insert an existing work as a capsule screen that opens from another work by drag and drop operation. For example, in the above process (13), drag and drop the work “Apple's explanation” stored in the drawer onto the grid and include the work screen of “Apple's explanation” on the drop-down grid. Generate a capsule button. Clicking this capsule button will open the “Apple Description” screen.

自動再生モードで起動した際の現在の升目から次の升目へのイベントの伝達間隔、すなわち、現在のスライドを表示してから次のスライドを表示するまでの時間間隔を、カプセルバインダー毎に数値で指定することができるが、各スライド中に、動画又はサウンドが入っていた場合であって、その再生時間がその指定した数値の時間より長い場合には、その再生時間まで切り替え時間が延長される。
切り替え時間を升目上に貼られているカプセルボタンが内包するサウンドや動画の再生時間とすることができる。その結果、スライドの切り替えによって、サウンドや動画の再生が中断されてしまうことを回避できる。図6の作品において、升目に対するイベントの伝達間隔を3秒とし、1番目の升目のサウンドの再生時間を10秒とすると、2番目のスライドに切り替わる時間は10秒となり、3番目のスライドに切り替わる時間が3秒となる。
The numerical value for each capsule binder is the event transmission interval from the current cell to the next cell when starting in auto play mode, that is, the time interval from displaying the current slide to displaying the next slide. Can be specified, but if there is a movie or sound in each slide, and the playback time is longer than the specified numerical time, the switching time is extended to that playback time .
The switching time can be the playback time of the sound or video contained in the capsule button affixed on the grid. As a result, it is possible to avoid the interruption of the reproduction of the sound or moving image due to the switching of the slide. In the work of FIG. 6, if the transmission interval of the event to the grid is 3 seconds and the playback time of the sound of the first grid is 10 seconds, the time to switch to the second slide is 10 seconds and it switches to the third slide. Time is 3 seconds.

スライドの表示順を変更する場合の操作として、スライドの構成要素(カプセルボタンなど)を他の升目に移動する場合の操作と、升目ごと移動する操作がある。前者は、台紙上と同様で、構成要素をつかんでドラッグし、移動先の升目上でドロップする。後者は、升目をつかんでドラッグし、移動先でドロップする。
このときカプセルバインダーは升目に対する操作であるか、あるいはボタンに対する操作であるかをドラッグ開始位置によって判断している。
As an operation for changing the display order of the slide, there are an operation for moving a slide component (such as a capsule button) to another cell, and an operation for moving the entire cell. The former is the same as on the mount, grabbing the component and dragging it, and dropping it on the destination grid. In the latter case, grab and drag the cell and drop it at the destination.
At this time, the capsule binder determines from the drag start position whether the operation is for the grid or for the button.

次に、図7を参照して、カプセルバインダーの機能を拡張したカレンダーカプセルバインダーにおけるボタンの実行順序及び、実行対象の指定方法について説明する。   Next, with reference to FIG. 7, a description will be given of an execution order of buttons and a method of specifying an execution target in a calendar capsule binder in which the capsule binder function is expanded.

図7に示すように、カレンダーカプセルバインダー701は、カプセルバインダーに暦情報を追加したものである。カレンダーカプセルバインダー701の「年月設定」ボタン701aから開いたダイアログで年月情報を入力すると、各升目に日付が対応付けされ、その日付が各升目に表示される。自動再生モードの起動によって升目上のボタンを自動実行する際に、実行対象となるボタンを自動実行対象ボタン設定画面702で絞り込むことができる。自動実行対象ボタン設定画面702では、条件として特定の曜日が指定されており、その結果、4列目のボタンが自動実行の対象となる。4列目のボタンの中での実行順序は日付順となる。図に示すように、2002年7月のそれぞれの日付にどのように月が満ち欠けするかについて簡単に表示できる。7月3日をクリックすると、7月3日の月の様子703が効果音とともに表示される。7月10日をクリックすると、7月10日の月の様子704が、7月24日をクリックすると7月24日の月の様子705がコメントなどとともに表示される。   As shown in FIG. 7, the calendar capsule binder 701 is obtained by adding calendar information to the capsule binder. When year / month information is input in a dialog opened from the “year / month setting” button 701a of the calendar capsule binder 701, a date is associated with each cell, and the date is displayed on each cell. When the buttons on the grid are automatically executed by starting the automatic reproduction mode, the buttons to be executed can be narrowed down on the automatic execution target button setting screen 702. On the automatic execution target button setting screen 702, a specific day of the week is specified as a condition, and as a result, the buttons in the fourth column are targets for automatic execution. The execution order among the buttons in the fourth column is the date order. As shown in the figure, it is possible to easily display how the month is filled in each date in July 2002. When July 3 is clicked, the state 703 of the moon on July 3 is displayed with sound effects. Clicking on July 10 displays a month appearance 704 on July 10 and clicking on July 24 displays a moon appearance 705 on July 24 together with comments.

図8はスロットと呼ばれる部品間の通信チャネルを示す図である。本実施の形態においては、ボタン部品をクリックするマウスイベントを受けて、他のボタン部品や台紙・カプセル画面やカプセルバインダー画面を動作させる仕組みとして、スロットという概念が導入されている。スロットは、ボタン部品と台紙・カプセル画面、ボタン部品とカプセルバインダー、ボタン部品とボタン部品などの他部品間の通信のチャネルである。異なる機能を有する複数の種類のスロットがあり、それぞれに名前が付けられている。   FIG. 8 is a diagram showing communication channels between components called slots. In the present embodiment, the concept of slot is introduced as a mechanism for operating other button parts, a mount / capsule screen, and a capsule binder screen in response to a mouse event for clicking a button part. The slot is a communication channel between other parts such as a button part and a mount / capsule screen, a button part and a capsule binder, and a button part and a button part. There are multiple types of slots with different functions, each with a name.

例えば、カプセルボタンのオープンスロットはクリックのマウスイベントを受けると、自分のオープンスロットにそのイベントがあったことを伝える。このときサウンドボタンが重ねて貼ってあった場合、サウンドボタンのプレイスロットとオープンスロットとは結合されており、カプセルボタンに伝えられたイベントはサウンドボタンのプレイスロットにも伝えられ規定のサウンドを再生する。   For example, when an open slot of a capsule button receives a click mouse event, it reports that the event was in its open slot. If the sound button is overlaid at this time, the play slot and the open slot of the sound button are combined, and the event transmitted to the capsule button is also transmitted to the play slot of the sound button and the specified sound is played. To do.

各部品と、それに付されているスロットの名前およびそのスロットにイベントが来たときの動作が図8に示されている。部品の中で○○ボタンというように語尾が「ボタン」で終わる部品は、マウスのクリックイベントを受けて自分のスロットにそのイベントを伝える部品である。   FIG. 8 shows each part, the name of the slot attached to it, and the operation when an event occurs in that slot. A part that ends with a “button”, such as a XX button, is a part that receives a mouse click event and transmits the event to its own slot.

図9は本実施の形態のメインの処理の流れを示すフローチャート図である。処理をスタートすると、まずステップ901でコントローラを表示する。ステップ902で操作入力をすると、ステップ903で、どのウィンドウ上での操作であったかを判定し分岐する。ステップ904で、コントローラ上の操作を処理し、その結果が終了操作であった場合はステップ905で終了か否かを判定し、終了であれば全体の処理を終了する。終了でない場合はステップ902に戻る。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of main processing of the present embodiment. When the process is started, a controller is first displayed in step 901. When an operation input is made in step 902, in step 903, it is determined on which window the operation was performed, and the process branches. In step 904, an operation on the controller is processed. If the result is an end operation, it is determined in step 905 whether the process is ended. If not completed, the process returns to step 902.

ステップ903の判定結果が引き出し内の操作であった場合は、ステップ906へ、写真ブラウザ上の操作であった場合はステップ907へ、ビデオブラウザ上の操作であった場合はステップ909へ、サウンドブラウザ上の操作であった場合はステップ908へ、台紙・カプセル画面上の操作であった場合はステップ910へ、カプセルバインダー上の操作であった場合はステップ911へ、属性変更設定画面上の操作であった場合はステップ912へ、イメージスキャナ画面上の操作であった場合はステップ913へ、部品箱上の操作であった場合はステップ915へそれぞれ分岐する。それぞれの操作終了後に再びステップ902に戻る。   If the determination result in step 903 is an operation in the drawer, go to step 906. If the operation is on the photo browser, go to step 907. If it is an operation on the video browser, go to step 909. If it is an operation above, go to Step 908. If it is an operation on the mount / capsule screen, go to Step 910. If it is an operation on the capsule binder, go to Step 911. If there is, the operation branches to step 912. If the operation is on the image scanner screen, the operation branches to step 913. If the operation is on the component box, the operation branches to step 915. After completion of each operation, the process returns to step 902 again.

図10は、コントローラ上の操作の処理904の流れを示すフローチャート図である。ステップ1001で操作の判定をし、終了操作であった場合は「終了」の値を返す。ステップ1001の判定結果が台紙の生成であった場合はステップ1002へ分岐し、マウスリリース位置を左上角として台紙を生成する。カプセルバインダーの生成であった場合はステップ1003へ分岐しマウスリリース位置を左上角としてカプセルバインダーを生成する。   FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the operation process 904 on the controller. In step 1001, the operation is determined. If the operation is an end operation, a value of “end” is returned. If the determination result in step 1001 is the generation of the mount, the process branches to step 1002 to generate the mount with the mouse release position as the upper left corner. If the capsule binder is generated, the process branches to step 1003 to generate the capsule binder with the mouse release position as the upper left corner.

引き出しの表示だった場合は、ステップ1004へ分岐しマウスリリース位置を左上角として引出しを表示する。写真ブラウザの表示であった場合はステップ1005へ分岐し、マウスリリース位置を左上角として写真ブラウザを表示する。サウンドブラウザの表示であった場合はステップ1006へ分岐し、マウスリリース位置を左上角としてサウンドブラウザを表示する。ビデオブラウザの表示であった場合はステップ1007へ分岐し、マウスリリース位置を左上角としてビデオブラウザを表示する。部品箱の表示であった場合は、ステップ1008へ分岐し、マウスリリース位置を左上角として部品箱を表示する。   If it is a drawer display, the process branches to step 1004 to display the drawer with the mouse release position as the upper left corner. If it is the display of the photo browser, the process branches to step 1005, and the photo browser is displayed with the mouse release position as the upper left corner. If the display is a sound browser, the process branches to step 1006 to display the sound browser with the mouse release position as the upper left corner. If the display is a video browser, the process branches to step 1007, and the video browser is displayed with the mouse release position as the upper left corner. If it is the display of the parts box, the process branches to step 1008 to display the parts box with the mouse release position as the upper left corner.

属性設定道具画面の表示であった場合はステップ1009へ分岐し、マウスリリース位置を左上角として属性設定道具画面を表示する。ためすモードへの切り替えであった場合はステップ1010へ分岐し、モードを試すモードへ切り替える。作るモードへの切り替えであった場合はステップ1011へ分岐し、モードを作るモードへ切り替える。それぞれの操作終了後リターンする(図9のステップ902に戻る)。   If the attribute setting tool screen is displayed, the process branches to step 1009 to display the attribute setting tool screen with the mouse release position as the upper left corner. If it is switching to the trial mode, the process branches to step 1010, and the mode is switched to the test mode. If the mode is switched to the creation mode, the process branches to step 1011 to switch to the mode creation mode. Return is made after the end of each operation (return to step 902 in FIG. 9).

次に、図11を参照して、部品箱上の操作について説明する。適宜図1、図2も参照する。図11は、部品箱内の操作の流れ(915)を示すフローチャート図である。図11に示すように、まず、ステップ1101において、マウス104のプレス位置を判定し、カプセル部品上であった場合には、ステップ1102において、変数「部品」にカプセル部品をドラッグアンドドロップ操作によりセット(変数の値を代入)する。マウスのプレス位置が閉じるボタン204c上だった場合、ステップ1103で変数「部品」に閉じるボタンをセットする。マウス104のプレス位置が同時ボタン204e上だった場合、ステップ1104において変数「部品」に同時ボタン204eをセットする。マウス104のプレス位置がホームページリンクボタン204d上であった場合、ステップ1105において変数「部品」にホームページリンクボタン204dをセットする。マウス104のプレス位置が矢印204f上であった場合、ステップ1106で変数「部品」に矢印部品をセットする。マウス104のプレス位置がテキスト部品204b上であった場合は、ステップ1107において変数「部品」にテキスト部品をセットする。マウス104のプレス位置がその他の場合、リターンする。   Next, operations on the component box will be described with reference to FIG. Reference is also made to FIGS. 1 and 2 as appropriate. FIG. 11 is a flowchart showing an operation flow (915) in the component box. As shown in FIG. 11, first, in step 1101, the press position of the mouse 104 is determined. If it is on the capsule part, in step 1102, the capsule part is set to the variable “part” by drag and drop operation. (Substitute the value of the variable). If the mouse press position is on the close button 204c, the close button is set in the variable “component” in step 1103. If the press position of the mouse 104 is on the simultaneous button 204e, the simultaneous button 204e is set in the variable “component” in step 1104. If the press position of the mouse 104 is on the homepage link button 204d, the homepage link button 204d is set in the variable “component” in step 1105. If the press position of the mouse 104 is on the arrow 204f, an arrow part is set in the variable “part” in step 1106. If the press position of the mouse 104 is on the text part 204b, the text part is set in the variable “part” in step 1107. If the press position of the mouse 104 is other than that, the process returns.

「部品」変数に値がセットされた場合、ステップ1108でマウスイベントがドラッグアンドドロップか否かを判定し、ドラッグアンドドロップであった場合には、ステップ1109に、そうでなかった場合にはリターンする。ステップ1109ではドロップ位置が台紙・カプセル画面上であるか、或いは、カプセルバインダー上であるかを判定し、ドロップ位置が台紙・カプセル画面上であった場合はステップ1110へ、カプセルバインダー上であった場合はステップ1111へ、いずれでもなかった場合にはリターンする。   If a value is set in the “component” variable, it is determined in step 1108 whether or not the mouse event is a drag-and-drop. If the mouse event is a drag-and-drop, the process returns to step 1109. If not, the process returns. To do. In step 1109, it is determined whether the drop position is on the mount / capsule screen or on the capsule binder. If the drop position is on the mount / capsule screen, the process proceeds to step 1110, where the drop position is on the capsule binder. If not, return to Step 1111, otherwise return.

ステップ1111では、カプセルバインダー上において、変数「部品」がカプセルボタンかあるいはホームページリンクボタンであるかを判断し、そうであった場合はステップ1112へ、そうでなかった場合はリターンする。ステップ1110では、変数「部品」を引数として台紙・カプセル画面における部品生成手続きをコールした後リターンする。   In step 1111, it is determined whether the variable “part” is a capsule button or a homepage link button on the capsule binder. If so, the process returns to step 1112. In step 1110, after calling the component generation procedure in the mount / capsule screen with the variable “component” as an argument, the process returns.

ステップ1112では、変数「部品」を引数としてカプセルバインダーにおける部品生成手続きをコールした後リターンする。   In step 1112, after calling the component generation procedure in the capsule binder with the variable “component” as an argument, the process returns.

次に、台紙・カプセル画面上における部品生成の処理について図12を参照して説明する。適宜図1、図2も参照する。図12に示すように、台紙・カプセル画面上における部品生成の処理(910)の流れを示すフローチャート図である。図12に示すように、ステップ1201において、マウスリリース位置を左上角として引数の部品を生成する。ステップ1202において、引数の部品がテキスト204bまたは矢印204fであるか、または貼り付け先がテキストまたは写真または矢印であるかを判定し、そうでなかった場合はステップ1203へ進み、そうであった場合はリターンする。   Next, component generation processing on the mount / capsule screen will be described with reference to FIG. Reference is also made to FIGS. 1 and 2 as appropriate. As shown in FIG. 12, it is a flowchart showing the flow of the component generation process (910) on the mount / capsule screen. As shown in FIG. 12, in step 1201, an argument component is generated with the mouse release position as the upper left corner. In step 1202, it is determined whether the argument component is the text 204b or the arrow 204f, or whether the paste destination is the text or the photograph or the arrow. Will return.

ステップ1203においては引数の部品によって分岐する。部品が閉じるボタン204cであった場合、ステップ1204に進み、貼り付け先がカプセルボタンまたは閉じるボタンまたは同時ボタンまたはホームページリンクボタンまたはサウンドボタンまたは台紙・カプセル画面のいずれかであればステップ1205で閉じるボタンのスロット結合手続きを部品を引数としてコールする。   In step 1203, the process branches depending on the argument component. If the part is the close button 204c, the process proceeds to step 1204. If the paste destination is either a capsule button, a close button, a simultaneous button, a homepage link button, a sound button, a mount / capsule screen, the close button in step 1205 Call the slot combination procedure with a component as an argument.

部品がカプセルボタン204aであった場合、ステップ1206において貼り付け先がカプセルボタンまたは閉じるボタンまたは同時ボタンまたはホームページリンクボタンまたはサウンドボタンであればステップ1207においてカプセルボタンのスロット結合手続きを、部品を引数としてコールする。部品が同時ボタン204eであった場合は、ステップ1208において、貼り付け先がカプセルボタンまたは閉じるボタンまたは同時ボタンまたはホームページリンクボタンまたはサウンドボタンであれば、ステップ1209において同時ボタンのスロット結合手続きを、部品を引数としてコールする。   If the part is the capsule button 204a, if the paste destination is a capsule button, a close button, a simultaneous button, a homepage link button or a sound button in step 1206, the capsule button slot combining procedure is used in step 1207 with the part as an argument. Call. If the part is the simultaneous button 204e, in step 1208, if the paste destination is a capsule button, a close button, a simultaneous button, a homepage link button, or a sound button, in step 1209 the slot combination procedure for the simultaneous button is performed. Is called as an argument.

部品がサウンドボタン201dであった場合は、ステップ1210において、貼り付け先がカプセルボタンまたは閉じるボタンまたは同時ボタンまたはホームページリンクボタンまたはサウンドボタンであれば、ステップ1211においてサウンドボタンのスロット結合手続きを、部品を引数としてコールする。部品がホームページリンクボタン204dであった場合は、ステップ1212において貼り付け先がカプセルボタンまたは閉じるボタンまたは同時ボタンまたはホームページリンクボタンまたはサウンドボタンであれば、ステップ1213において、ホームページリンクボタン204dのスロット結合手続きを、部品を引数としてコールする。以上の処理が終了した後にリターンする。   If the part is the sound button 201d, in step 1210, if the paste destination is a capsule button, a close button, a simultaneous button, a homepage link button, or a sound button, the sound button slot combining procedure is performed in step 1211. Is called as an argument. If the part is the homepage link button 204d, if the pasting destination is a capsule button, a close button, a simultaneous button, a homepage link button or a sound button in step 1212, in step 1213, a slot link procedure for the homepage link button 204d. Is called with the part as an argument. Return after the above processing is completed.

次に、部品生成の処理について図面を参照して説明する。図13は、カプセルバインダー上における部品生成の処理911の流れを示すフローチャート図である。図1、2も参照して説明する。図13に示すように、ステップ1301において、マウスリリース位置が升目上であるか否かを判定し、マウスリリース位置が升目上である場合は、ステップ1302へ進み、マウスリリース位置が升目上でない場合はリターンする。ステップ1302において、引数の部品がカプセルボタン204aまたはホームページリンクボタン204dまたはサウンドボタン201dであるかを判定し、これらのいずれかであった場合はステップ1303に進み、そうでなかった場合はリターンする。   Next, component generation processing will be described with reference to the drawings. FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the part generation processing 911 on the capsule binder. This will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 13, in step 1301, it is determined whether or not the mouse release position is above the grid. Will return. In step 1302, it is determined whether the argument component is the capsule button 204a, the homepage link button 204d, or the sound button 201d. If it is any of these, the process proceeds to step 1303.

ステップ1303で引数の部品をマウスリリース位置の升目上に生成する。ステップ1304において引数の部品によって分岐する。部品がカプセルボタン204aであった場合、ステップ1305でカプセルボタン204aのスロット結合手続きを、部品を引数としてコールする。部品がホームページリンクボタン204dであった場合、ステップ1306において、ホームページリンクボタン204dのスロット結合手続きを、部品を引数としてコールする。部品がサウンドボタン201dであった場合、ステップ1307においてサウンドボタン201dのスロット結合手続きを、部品を引数としてコールする。以上の処理の後リターンする。   In step 1303, an argument part is generated on the cell at the mouse release position. In step 1304, the process branches depending on the argument component. If the part is the capsule button 204a, in step 1305, the slot combination procedure of the capsule button 204a is called with the part as an argument. If the part is the homepage link button 204d, in step 1306, the slot combination procedure of the homepage link button 204d is called with the part as an argument. If the part is the sound button 201d, in step 1307, the slot combination procedure of the sound button 201d is called with the part as an argument. Return after the above processing.

次に、カプセルボタンのスロット結合処理について図面を参照して説明する。
図14は、カプセルボタンのスロット結合処理1305の流れを示すフローチャート図である。適宜図1、2を参照する。図14に示すように、ステップ1401において貼り付け先を判定し、貼り付け先がホームページリンクボタン204dであった場合は、ステップ1402において引数のカプセルボタン204aのオープンスロットを貼り付け先のホームページリンクボタン204dのブラウザオープンスロットと結合する。貼り付け先が閉じるボタン204cであった場合は、ステップ1403において、引数のカプセルボタン204aのオープンスロットを、貼り付け先の閉じるボタンのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がカプセルボタン204aであった場合は、ステップ1404で引数のカプセルボタン204aのオープンスロットを貼り付け先のカプセルボタンのオープンスロットと結合する。貼り付け先が同時ボタン204eであった場合は、ステップ1405で引数のカプセルボタンのオープンスロットを貼り付け先の同時ボタンのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がサウンドボタン201dであった場合は、ステップ1406において引数のカプセルボタン204aのオープンスロットを貼り付け先のサウンドボタン201dのプレイスロットと結合する。貼り付け先がカプセルバインダー602(図6)の升目であった場合は、ステップ1407において引数のカプセルボタンのオープンスロットを貼り付け先のカプセルバインダー602の升目のイベント伝達スロットと結合する。以上の処理の後にリターンする。
Next, the capsule button slot combining process will be described with reference to the drawings.
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the capsule button slot combination processing 1305. Reference is made to FIGS. As shown in FIG. 14, the paste destination is determined in step 1401, and if the paste destination is the homepage link button 204d, the open slot of the argument capsule button 204a is pasted in step 1402 to the homepage link button of the paste destination. Combine with 204d browser open slot. If the paste destination is the close button 204c, in step 1403, the open slot of the argument capsule button 204a is combined with the event transmission slot of the close button of the paste destination. If the pasting destination is the capsule button 204a, the open slot of the capsule button 204a as an argument is combined with the open slot of the pasting capsule button in step 1404. If the pasting destination is the simultaneous button 204e, in step 1405, the open slot of the argument capsule button is combined with the event transmission slot of the pasting destination simultaneous button. If the pasting destination is the sound button 201d, the open slot of the argument capsule button 204a is combined with the play slot of the pasting sound button 201d in step 1406. If the paste destination is the cell of the capsule binder 602 (FIG. 6), the open slot of the capsule button of the argument is combined with the event transmission slot of the cell of the capsule binder 602 of the paste destination in step 1407. Return after the above processing.

次に、閉じるボタンのスロット結合処理1205について図面を参照して説明する。適宜図1、2を参照して説明する。図15は、閉じるボタンのスロット結合処理の流れを表すフローチャート図である。図15に示すように、ステップ1501において貼り付け先を判定し、貼り付け先がカプセルボタン204aであった場合は、ステップ1502で引数の閉じるボタンのイベント伝達スロットを貼り付け先のカプセルボタン204aのオープンスロットと結合する。貼り付け先が閉じるボタン204cであった場合は、ステップ1503において引数の閉じるボタンのイベント伝達スロットを貼り付け先の閉じるボタンのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がホームページリンクボタン204dであった場合は、ステップ1504で引数の閉じるボタンのイベント伝達スロットを貼り付け先のホームページリンクボタンのブラウザオープンスロットと結合する。貼り付け先が同時ボタン204eであった場合は、ステップ1505で引数の閉じるボタンのイベント伝達スロットを貼り付け先の同時ボタンのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がサウンドボタン201dであった場合は、ステップ1506で引数の閉じるボタンのイベント伝達スロットを貼り付け先のサウンドボタンのプレイスロットと結合する。貼り付け先が台紙206・カプセル画面208であった場合は、ステップ1507において引数の閉じるボタン204cのイベント伝達スロットを貼り付け先の台紙・カプセル画面のクローズンスロットと結合する。以上の処理の後リターンする。   Next, the close button slot combination processing 1205 will be described with reference to the drawings. This will be described with reference to FIGS. FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the slot combining process for the close button. As shown in FIG. 15, the paste destination is determined in step 1501, and if the paste destination is the capsule button 204a, the event transmission slot of the close button of the argument is set in step 1502 to the capsule button 204a of the paste destination. Combine with an open slot. If the paste destination is the close button 204c, in step 1503, the event transmission slot of the close button of the argument is combined with the event transmission slot of the close button of the paste destination. If the pasting destination is the homepage link button 204d, in step 1504 the event transmission slot of the close argument button is combined with the browser open slot of the pasting homepage link button. If the pasting destination is the simultaneous button 204e, the event transmission slot of the button for closing the argument is combined with the event transmission slot of the pasting destination simultaneous button in step 1505. If the pasting destination is the sound button 201d, in step 1506, the event transmission slot of the button for closing the argument is combined with the play slot of the pasting sound button. If the pasting destination is the mount 206 / capsule screen 208, the event transmission slot of the close argument button 204c is combined with the closed slot of the pasting mount / capsule screen in step 1507. Return after the above processing.

次に、ホームページリンクボタンのスロット結合処理について図面を参照して説明する。適宜図1、2を参照する。図16は、ホームページリンクボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。図16に示すように、ステップ1601で貼り付け先を判定し、貼り付け先がカプセルボタン204aであった場合は、ステップ1602において引数のホームページリンクボタン204dのブラウザオープンスロットを貼り付け先のカプセルボタンのオープンスロットと結合する。貼り付け先が閉じるボタン204cであった場合は、ステップ1603で引数のホームページリンクボタン204dのブラウザオープンスロットを貼り付け先の閉じるボタン204cのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がホームページリンクボタン204dであった場合は、ステップ1604で引数のホームページリンクボタン204dのブラウザオープンスロットを貼り付け先のホームページボタンのブラウザオープンスロットと結合する。貼り付け先が同時ボタン204eであった場合は、ステップ1605で引数のホームページリンクボタンのブラウザオープンスロットを貼り付け先の同時ボタン204eのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がサウンドボタン201dであった場合はステップ1606で引数のホームページリンクボタン204dのブラウザオープンスロットを貼り付け先のサウンドボタンのプレイスロットと結合する。貼り付け先がカプセルバインダー602(図6)の升目であった場合は、ステップ1607で引数のホームページリンクボタン204dのブラウザオープンスロットを貼り付け先のカプセルバインダー602の升目のイベント伝達スロットと結合する。以上の処理の後リターンする。   Next, the slot link process of the home page link button will be described with reference to the drawings. Reference is made to FIGS. FIG. 16 is a flowchart showing the flow of the slot link process for the homepage link button. As shown in FIG. 16, the paste destination is determined in step 1601, and if the paste destination is the capsule button 204a, the browser open slot of the homepage link button 204d of the argument is pasted in the capsule button 204d in step 1602 Combine with open slots. If the paste destination is the close button 204c, the browser open slot of the homepage link button 204d of the argument is combined with the event transmission slot of the close button 204c of the paste destination in step 1603. If the pasting destination is the homepage link button 204d, in step 1604, the browser open slot of the homepage link button 204d of the argument is combined with the browser open slot of the homepage button of the pasting destination. If the paste destination is the simultaneous button 204e, in step 1605, the browser open slot of the homepage link button of the argument is combined with the event transmission slot of the paste destination simultaneous button 204e. If the paste destination is the sound button 201d, the browser open slot of the argument home page link button 204d is combined with the play slot of the paste destination sound button in step 1606. If the paste destination is the cell of the capsule binder 602 (FIG. 6), the browser open slot of the homepage link button 204d of the argument is combined with the event transmission slot of the cell of the capsule binder 602 as the paste destination in step 1607. Return after the above processing.

次に、サウンドボタンのスロット結合処理について図面を参照して説明する。
図17はサウンドボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。適宜図1、2を参照して説明する。図17に示すように、ステップ1701で貼り付け先を判定し、貼り付け先がカプセルボタンであった場合は、ステップ1702で引数のサウンドボタン201dのプレイスロットを貼り付け先のカプセルボタンのオープンスロットと結合する。貼り付け先が閉じるボタン204cであった場合は、ステップ1703で引数のサウンドボタン201dのプレイスロットを貼り付け先の閉じるボタン204cのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がホームページリンクボタン204dであった場合は、ステップ1704で引数のサウンドボタン201dのプレイスロットを貼り付け先のホームページボタン204dのブラウザオープンスロットと結合する。貼り付け先が同時ボタンであった場合は、ステップ1705で引数のサウンドボタンのプレイスロットを貼り付け先の同時ボタンのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がサウンドボタン201dであった場合は、ステップ1706で引数のサウンドボタン201dのプレイスロットを貼り付け先のサウンドボタン201dのプレイスロットと結合する。貼り付け先がカプセルバインダー602(図6)の升目であった場合は、ステップ1707で引数のサウンドボタンのプレイスロットを貼り付け先のカプセルバインダー602の升目のイベント伝達スロットと結合する。以上の処理の後リターンする。
Next, sound button slot combination processing will be described with reference to the drawings.
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of sound button slot combination processing. This will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 17, the paste destination is determined in step 1701, and if the paste destination is a capsule button, the play slot of the argument sound button 201d is changed to the open slot of the capsule button of the paste destination in step 1702. Combine with. If the paste destination is the close button 204c, in step 1703 the argument sound button 201d play slot is combined with the paste destination close button 204c event transmission slot. If the pasting destination is the home page link button 204d, the play slot of the argument sound button 201d is combined with the browser open slot of the pasting home page button 204d in step 1704. If the paste destination is a simultaneous button, in step 1705, the play slot of the argument sound button is combined with the event transmission slot of the paste destination simultaneous button. If the paste destination is the sound button 201d, in step 1706, the play slot of the argument sound button 201d is combined with the play slot of the paste sound button 201d. If the paste destination is the cell of the capsule binder 602 (FIG. 6), the play slot of the argument sound button is combined with the event transmission slot of the cell of the capsule binder 602 of the paste destination in step 1707. Return after the above processing.

次に、同時ボタンのスロット結合処理について図面を参照して説明する。図18は、同時ボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。図1、2も参照して説明する。ステップ1801で貼り付け先を判定し、貼り付け先がカプセルボタンであった場合は、ステップ1802で引数の同時ボタン204eのイベント伝達スロットを貼り付け先のカプセルボタンのオープンスロットと結合する。貼り付け先が閉じるボタン204cであった場合は、ステップ1803で引数の同時ボタン204eのイベント伝達スロットを貼り付け先の閉じるボタン204cのイベント伝達スロットと結合する。貼り付け先がホームページリンクボタン204dであった場合は、ステップ1804で引数の同時ボタン204eのイベント伝達スロットを貼り付け先のホームページリンクボタンのブラウザオープンスロットと結合する。貼り付け先がサウンドボタン201dであった場合は、ステップ1805で引数の同時ボタン204eのイベント伝達スロットを貼り付け先のサウンドボタン201dのプレイスロットと結合する。貼り付け先が同時ボタン204eであった場合は、ステップ1806において引数の同時ボタン204eのイベント伝達スロットを貼り付け先の同時ボタン204eのイベント伝達スロットと結合する。以上の処理の後リターンする。   Next, the simultaneous button slot combination processing will be described with reference to the drawings. FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the simultaneous button slot combination processing. This will be described with reference to FIGS. In step 1801, the paste destination is determined. If the paste destination is a capsule button, in step 1802, the event transmission slot of the argument simultaneous button 204e is combined with the open slot of the paste-up capsule button. If the paste destination is the close button 204c, the event transmission slot of the simultaneous argument button 204e of the argument is combined with the event transmission slot of the close button 204c of the paste destination in step 1803. If the pasting destination is the homepage link button 204d, the event transmission slot of the argument simultaneous button 204e is combined with the browser open slot of the pasting homepage link button in step 1804. If the pasting destination is the sound button 201d, in step 1805, the event transmission slot of the argument simultaneous button 204e is combined with the play slot of the pasting sound button 201d. If the paste destination is the simultaneous button 204e, in step 1806, the event transmission slot of the argument simultaneous button 204e is combined with the event transmission slot of the paste destination simultaneous button 204e. Return after the above processing.

次に、台紙・カプセル画面上の操作の処理910について説明する。図19は台紙・カプセル画面上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。適宜、図1、2を参照して説明する。図19に示すように、台紙・カプセル画面上の操作はモードが「自動再生モード」、「作るモード」、「試すモード」のいずれのモードかによって大きく異なる。「自動再生モード」は作品を鑑賞するモードである。このモードが起動されると台紙・カプセル画面上のボタンが自動的に実行される。「作るモード」は作品を編集するモードである。このモードではカプセルボタン、サウンドボタン、閉じるボタン、同時ボタン、ホームページリンクがボタンとして動作しない。すなわち、マウスの左クリックイベントで図8に示す所定の機能を実行することなく部品が選択状態となるのみである。「試すモード」はコンテンツの実行モードである。このモードではボタン類の部品が本来のボタンとしての機能を実行することとなる。   Next, an operation process 910 on the mount / capsule screen will be described. FIG. 19 is a flowchart showing the flow of operation processing on the mount / capsule screen. This will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 19, the operation on the mount / capsule screen varies greatly depending on whether the mode is an “automatic reproduction mode”, a “creation mode”, or a “trial mode”. The “automatic playback mode” is a mode for viewing a work. When this mode is activated, the buttons on the mount / capsule screen are automatically executed. “Making mode” is a mode for editing a work. In this mode, the capsule button, sound button, close button, simultaneous button, and homepage link do not work as buttons. That is, the part is only selected without executing the predetermined function shown in FIG. 8 by the left click event of the mouse. The “trial mode” is a content execution mode. In this mode, the parts of the buttons perform the function as the original buttons.

図19に示すように、ステップ1901で操作を判定し、自動再生開始操作であった場合はステップ1905へ分岐し、自動再生終了操作であった場合はステップ1914に分岐し、その他の操作であった場合はステップ1902に分岐する。ステップ1905においてモードが自動再生モードであるか否かを判定し、自動再生モードでなかった場合はステップ1906においてモードを自動再生モードに切り替え、ステップ1907において現在操作中の台紙・カプセル画面を引数として台紙・カプセル画面上での自動再生手続きをコールしリターンする。   As shown in FIG. 19, the operation is determined in step 1901. If the operation is an automatic reproduction start operation, the process branches to step 1905. If the operation is an automatic reproduction end operation, the process branches to step 1914. If yes, the process branches to step 1902. In step 1905, it is determined whether or not the mode is the automatic reproduction mode. If the mode is not the automatic reproduction mode, the mode is switched to the automatic reproduction mode in step 1906. In step 1907, the mount / capsule screen currently being operated is used as an argument. Call the automatic playback procedure on the mount / capsule screen and return.

ステップ1905の判定において自動再生モードであった場合は、何もせずにリターンする。ステップ1914においてモードが自動再生モードであるか判定し、自動再生モードであった場合は、ステップ1915に進み、自動再生モードでなかった場合はリターンする。ステップ1915において自動再生を終了する。
ステップ1916において自動再生モードを解除し、コントローラで設定されているモードに切り替えてリターンする。
If it is determined in step 1905 that the automatic reproduction mode is selected, the process returns without doing anything. In step 1914, it is determined whether the mode is the automatic playback mode. If the mode is the automatic playback mode, the process proceeds to step 1915. If the mode is not the automatic playback mode, the process returns. In step 1915, the automatic reproduction is terminated.
In step 1916, the automatic regeneration mode is canceled, the mode set by the controller is switched, and the process returns.

ステップ1902においてモードを判定し、試すモードだった場合はステップ1903に進む。作るモードであった場合はステップ1913に進む。
自動再生モードであった場合はリターンする。ステップ1903において操作の種別を判定し、マウスクリック操作であった場合はステップ1904へ分岐する。マウスクリック操作でなかった場合はリターンする。ステップ1904においてマウスクリック位置を判定し、カプセルボタン204a上でのクリックであった場合は、ステップ1908でクリックしたカプセルボタン204aを引数としてカプセルボタン204a上から下へのイベント手続きをコールする。閉じるボタン204c上でのクリックであった場合は、ステップ1911においてクリック操作を行った、閉じるボタン204cを引数として、閉じるボタン204c上から下へのイベント手続きをコールする。同時ボタン204e上でのクリック操作であった場合は、ステップ1909においてクリックした同時ボタン204eを引数として同時ボタン204e上から下へのイベント手続きをコールする。ホームページリンクボタン204d上でのクリック操作であった場合は、ステップ1912でクリックしたホームページリンクボタン204dを引数としてホームページリンクボタン上から下へのイベント手続きをコールする。サウンドボタン201b上でのクリック操作であった場合は、ステップ1910でクリックしたサウンドボタン201dを引数としてサウンドボタン上から下へのイベント手続きをコールする。それ以外であった場合は、リターンする。以上の処理の後リターンする。
In step 1902, the mode is determined. If it is a trial mode, the process proceeds to step 1903. If it is the creation mode, the process proceeds to step 1913.
If it is in auto play mode, it returns. In step 1903, the type of operation is determined. If it is a mouse click operation, the process branches to step 1904. If it is not a mouse click operation, it returns. In step 1904, the mouse click position is determined. If the click is on the capsule button 204a, the event procedure from the capsule button 204a to the bottom is called with the capsule button 204a clicked in step 1908 as an argument. If it is a click on the close button 204c, the event procedure from the top to the bottom of the close button 204c is called with the close button 204c that was clicked in step 1911 as an argument. If it is a click operation on the simultaneous button 204e, the event procedure from the top to the bottom of the simultaneous button 204e is called with the simultaneous button 204e clicked in step 1909 as an argument. If the click operation is performed on the homepage link button 204d, the event procedure from the top to the bottom of the homepage link button is called with the homepage link button 204d clicked in step 1912 as an argument. If the click operation is on the sound button 201b, the event procedure from the top to the bottom of the sound button is called with the sound button 201d clicked in step 1910 as an argument. Otherwise, return. Return after the above processing.

次に、台紙・カプセル画面上での編集操作の処理913について図面を参照して説明する。図20は、台紙・カプセル画面上での編集操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図20に示すように、ステップ2001において操作の内容に関する判定を行い、操作がボタンの実行順を外延的に付与する操作であった場合は、ステップ2002において、引数を現在操作中の台紙・カプセル画面として外延的にボタンの実行順序を、付与手続きをコールしリターンする。操作が外延的に付与した順モードへの切り替え操作であった場合は、ステップ2003においてボタンの実行順モードを外延的に付与した順モードへ切り替えた後、リターンする。操作がラベル順モードへの切り替え操作であった場合は、ステップ2004において、ボタンの実行順モードをラベル順モードへ切り替えた後、リターンする。矢印部品による指定順モードへの切り替え操作であった場合は、ステップ2005において、ボタンの実行順モードを矢印部品による指定順へ切り替えた後リターンする。操作がドラッグアンドドロップによる画面の大きさの変更であった場合は、ステップ2006において画面の大きさを変更した後、リターンする。操作がドラッグアンドドロップによる画面の表示位置の変更であった場合は、ステップ2007において、画面の表示位置を変更した後リターンする。操作が画面を閉じる操作であった場合は、ステップ2008において画面の表示位置や画面の大きさを記録しステップ2009において画面を閉じる。尚、「外延的に付与した順モード」、「ラベル順モード」、「矢印部品による指定順モード」については後述する。   Next, the editing operation processing 913 on the mount / capsule screen will be described with reference to the drawings. FIG. 20 is a flowchart showing the flow of the editing operation on the mount / capsule screen. As shown in FIG. 20, in step 2001, a determination is made regarding the content of the operation. If the operation is an operation that gives the execution order of the buttons in an extended manner, in step 2002, the argument is attached to the mount / capsule currently being operated. The execution order of buttons is extended as a screen, and the grant procedure is called to return. If the operation is an operation for switching to the forward mode given in an extended manner, in step 2003, the button execution order mode is switched to the forward mode given in an extended manner, and then the process returns. If the operation is a switching operation to the label order mode, in step 2004, the button execution order mode is switched to the label order mode and then the process returns. If the operation is a switching operation to the designated order mode using the arrow component, in step 2005, the button execution order mode is switched to the designated order using the arrow component, and the process returns. If the operation is to change the screen size by drag-and-drop, the screen size is changed in step 2006 and then the process returns. If the operation is a change of the display position of the screen by drag and drop, the process returns after changing the display position of the screen in step 2007. If the operation is an operation for closing the screen, the screen display position and the screen size are recorded in step 2008, and the screen is closed in step 2009. The “extending order mode”, “label order mode”, and “designated order mode using arrow parts” will be described later.

尚、その他の操作については以下に述べる2つの理由から、本明細書においては説明を省略する。
(1)ボタンの貼り合わせの編集については、部品生成の際におけるアルゴリズムと同様である。(2)ホームページリンクボタンのリンク先の指定やボタンのラベルの編集や映像再生モード設定等の素材や部品の持つ属性の変更操作や素材や部品の編集は、一般的なマルチメディア編集ソフト(いわゆるお絵かきソフトと呼ばれるもの)と同様である。
Other operations are omitted in this specification for the following two reasons.
(1) Button combination editing is the same as the algorithm used when generating a component. (2) Specifying the link destination of the homepage link button, editing the label of the button, changing the attributes of the material and parts, such as setting the video playback mode, and editing the material and parts are performed using general multimedia editing software (so-called It is the same as that called drawing software).

次に、外延的にボタンの実行順序を外延的に付与する処理について図面を参照して説明する。図21は、外延的にボタンの実行順序を付与操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図1及び図2も参照して説明する。図21に示すように、ステップ2101において、引数の台紙・カプセル画面に貼られているボタンのリストを取得し、変数子ボタンリストに格納する。ステップ2102においてステップ2101において取得した子ボタンリストをボタンの左上座標をキーとして左上原点に近い順にソートし、変数座標順子ボタンリストに格納する。ステップ2112において、順番付与済みリストを初期化する。ステップ2103において、変数カレント番号に1を代入して初期化する。ステップ2104においてイベントを監視しイベントを待つ。そしてイベントが発生した場合にはステップ2105に進む。ステップ2105において発生したイベントの内容を判定し、ボタンクリックイベントであればステップ2114へ分岐し、ボタン以外のクリックイベントであればステップ2113に分岐し、その他のイベントであった場合はステップ2104へ戻りイベントを監視する。   Next, a process for extending the execution order of the buttons in an extended manner will be described with reference to the drawings. FIG. 21 is a flowchart showing the flow of processing for assigning the execution order of buttons in an extended manner. This will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 21, in step 2101, a list of buttons pasted on the argument mount / capsule screen is acquired and stored in the variable child button list. In step 2102, the child button list acquired in step 2101 is sorted in order from the upper left origin using the upper left coordinates of the button as a key, and stored in the variable coordinate order button list. In step 2112, the ordered list is initialized. In step 2103, 1 is substituted into the variable current number for initialization. In step 2104, the event is monitored and the event is waited for. If an event has occurred, the process proceeds to step 2105. The contents of the event that occurred in step 2105 are determined. If it is a button click event, the process branches to step 2114. If it is a click event other than a button, the process branches to step 2113. Monitor events.

ステップ2113において座標順子ボタンリストの先頭のボタンから順番に順番付与済みボタンリストに追加し、リターンする。ステップ2114でクリックしたボタンは順番付与済みボタンリストに登録済みであるかを判定し、登録済みである場合はステップ2104に戻りイベントを監視する。登録済みでない場合は、ステップ2106に進む。ステップ2106でクリックしたボタンにカレント番号を付与しボタンの右上にその番号を表示したタグを表示し、ステップ2107に進む。ステップ2107においてカレント番号をインクリメントしている。ステップ2108で順番付与済みボタンリストにクリックしたボタンを登録する。ステップ2109でクリックしたボタンを座標順ボタンリストから削除する。ステップ2111において座標順子ボタンリストが空であるかを判定し空である場合はリターンする。座標順子ボタンリストが空でない場合はステップ2104に戻りイベントを監視する。ステップ2113において座標順子ボタンリストの先頭のボタンから順番に順番付与済みボタンリストに追加し、リターンする。   In step 2113, the first button in the coordinate order button list is added to the already-assigned button list in order, and the process returns. It is determined whether the button clicked in step 2114 has been registered in the order-assigned button list. If it has been registered, the process returns to step 2104 to monitor the event. If not registered, the process proceeds to step 2106. A current number is assigned to the button clicked in step 2106, and a tag displaying the number is displayed on the upper right of the button, and the process proceeds to step 2107. In step 2107, the current number is incremented. In step 2108, the clicked button is registered in the order-assigned button list. The button clicked in step 2109 is deleted from the coordinate order button list. In step 2111, it is determined whether the coordinate order button list is empty, and if it is empty, the process returns. If the coordinate order button list is not empty, the process returns to step 2104 to monitor the event. In step 2113, the first button in the coordinate order button list is added to the already-assigned button list in order, and the process returns.

次に、台紙・カプセル画面上での自動再生の処理について図面を参照して説明する。図22は、台紙・カプセル画面上での自動再生の処理の流れを示すフローチャートである。図22に示すように、自動再生が開始されると、台紙・カプセル画面上に貼られているボタンが自動的に実行される。その実行順を、以下に述べる3つのモード、すなわち「外延的に付与した順モード」、「ラベル順モード」、「矢印部品による指定順モード」のうちのいずれかから指定することができる。   Next, automatic reproduction processing on the mount / capsule screen will be described with reference to the drawings. FIG. 22 is a flowchart showing the flow of automatic reproduction processing on the mount / capsule screen. As shown in FIG. 22, when automatic reproduction is started, the buttons pasted on the mount / capsule screen are automatically executed. The execution order can be specified from any one of the following three modes, ie, “extended order mode”, “label order mode”, and “designated order mode using arrow parts”.

「外延的に付与した順モード」は、ボタンクリック操作でボタンに対して外延的に付与した順番で処理を実行する。「ラベル順モード」時は、ボタンのラベル順に処理を実行する。「矢印部品による指定順モード」時は、矢印部品によって連結されたボタンが矢印部品が示す方向の順に処理が実行される。   In the “externally assigned order mode”, processing is executed in the order in which buttons are clicked and extended externally. In the “label order mode”, the processing is executed in the order of the button labels. In the “designation order mode using arrow parts”, the buttons connected by the arrow parts are processed in the order indicated by the arrow parts.

ステップ2201において実行順モードを判定し、外延的に付与した順モードである場合はステップ2202に進む。ラベル順モードである場合は、ステップ2203に進む。矢印部品による指定順モードである場合はステップ2204に進み、ステップ2204において台紙・カプセル画面を引数として矢印部品による指定順による自動再生手続きをコールする。   In step 2201, the execution order mode is determined. If it is in the label order mode, the process proceeds to step 2203. If it is in the designation order mode using the arrow parts, the process proceeds to step 2204. In step 2204, the automatic reproduction procedure in the designation order using the arrow parts is called with the mount / capsule screen as an argument.

ステップ2202において、引数の台紙・カプセル画面に貼られているボタンのリストを取得し、変数子ボタンリストへ代入し、ステップ2205へ進む。ステップ2205においてステップ2202で取得した子ボタンリストを外延的に付与された順にソートし、ステップ2207へ進む。ステップ2203で引数の台紙・カプセル画面に貼られているボタンのリストを取得し、変数子ボタンリストへ代入し、ステップ2206へ進む。ステップ2206においてステップ2203で取得した子ボタンリストをボタンに設定されているラベル順にソートし、ステップ2207に進む。ステップ2207において、台紙・カプセル画面に設定されている時間間隔を取得し変数Tへ代入する。この時間間隔は、現在のボタンから次のボタンへ実行する間隔である。ステップ2208でソート済子ボタンリストのはじめに登録されているボタンを取得し、変数実行ボタンに代入する。   In step 2202, a list of buttons pasted on the argument mount / capsule screen is acquired, substituted in the variable child button list, and the process proceeds to step 2205. In step 2205, the child button list acquired in step 2202 is sorted in the order of extension, and the process proceeds to step 2207. In step 2203, a list of buttons pasted on the mount / capsule screen of the argument is acquired, substituted in the variable child button list, and the process proceeds to step 2206. In step 2206, the child button list acquired in step 2203 is sorted in the order of labels set in the buttons, and the process proceeds to step 2207. In step 2207, the time interval set on the mount / capsule screen is acquired and substituted into the variable T. This time interval is an interval from the current button to the next button. In step 2208, the button registered at the beginning of the sorted child button list is acquired and substituted into the variable execution button.

ステップ2209において実行ボタンの種類を判別し、カプセルボタンであった場合はステップ2211へ進み、ホームページリンクボタンであった場合はステップ2212へ、サウンドボタンであった場合はステップ2213へ、閉じるボタンであった場合はステップ2214に分岐する。その他のボタンであった場合はステップ2217へ進む。実行するボタンとして「同時ボタン」が存在するが、説明を省略する。その他のボタンであった場合は、ステップ2217へ分岐する。ステップ2211で実行ボタンを引数としてカプセルボタン下から上へのイベント手続きをコールし、ステップ2215に進む。ステップ2215で引数を実行ボタンから開いたカプセル画面として、台紙・カプセル画面上での自動再生手続きをリカーシブにコールしている。ステップ2212で実行ボタンを引数としてホームページリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールしている。   In step 2209, the type of the execution button is determined. If it is a capsule button, the process proceeds to step 2211. If it is a homepage link button, the process proceeds to step 2212. If it is a sound button, the process proceeds to step 2213. If yes, the process branches to step 2214. If it is any other button, the process proceeds to step 2217. A “simultaneous button” exists as a button to be executed, but the description thereof is omitted. If it is any other button, the process branches to step 2217. In step 2211, an event procedure from the bottom to the top of the capsule button is called with the execution button as an argument, and the process proceeds to step 2215. In step 2215, the automatic reproduction procedure on the mount / capsule screen is called recursively as the capsule screen opened from the execute button with the argument. In step 2212, the event procedure from the bottom to the top of the homepage link button is called with the execution button as an argument.

ステップ2213で実行ボタンを引数として、サウンドボタン下から上へのイベント手続きをコールしている。ステップ2214で実行ボタンを引数として閉じるリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールしている。ステップ2216で「T時間待ちタイマー」を起動する。ステップ2217で実行ボタンはソート済子ボタンリストの最後であるか否かを判定し、最後である場合はリターンする。最後でない場合は、ステップ2210においてソート済子ボタンリストにおいて次に登録されているボタンを実行ボタンへ代入し、ステップ2209に戻る。   In step 2213, the event procedure from the bottom to the top of the sound button is called with the execution button as an argument. In step 2214, the event procedure from the bottom to the top of the link button that closes the execution button as an argument is called. In step 2216, a “time waiting timer” is started. In step 2217, it is determined whether or not the execution button is the last in the sorted child button list, and if it is the last, the process returns. If it is not the last, in step 2210, the next registered button in the sorted child button list is substituted into the execution button, and the process returns to step 2209.

次に、矢印部品を用いた指定順による自動再生処理について図面を参照して説明する。図23は、矢印部品を用いた指定順による自動再生処理の流れを示すフローチャート図である。適宜図1、2を参照する。図23に示すように、ステップ2301で引数の台紙・カプセル画面に設定されている時間間隔を取得し、変数台紙・カプセル画面の時間間隔へ代入する。ステップ2302で引数の台紙・カプセル画面上に存在する矢印部品を未実行矢印部品リストに格納する。ステップ2303で未実行矢印部品リストを画面左上から近い順にソートする。ステップ2304で引数の台紙・カプセル画面上に存在するボタンを未実行ボタンリストに格納する。ステップ2305で、第一引数を未実行矢印リスト、第二引数を未実行ボタンリストとして、矢印部品で連結している部品のリストの取得をコールし、返却された値を連結部品リストに格納する。ステップ2306で連結部品リストが空であるかを判定し、空である場合はリターンする。空でない場合はステップ2307に進む。ステップ2307において連結部品リストのはじめに登録されている部品を変数部品に代入する。ステップ2308で変数矢印の時間間隔を0時間で初期化する。ステップ2309で部品の種類を判定し、部品がカプセルボタンであった場合はステップ2310へ分岐し、部品がホームページリンクボタンであった場合はステップ2311へ分岐し、部品がサウンドボタンであった場合はステップ2312へ分岐し、部品が閉じるボタンであった場合はステップ2316へ分岐し、部品が矢印部品であった場合はステップ2314へ分岐し、その他の部品であった場合は、ステップ2319へ進む。実行するボタンとして「同時ボタン」が存在するが、説明は省略する。ステップ2310で部品を引数としてカプセルボタン下から上へのイベントをコールする。ステップ2315において部品から開いたカプセル画面を引数として矢印部品による指定順による自動再生をコールする。ステップ2311で部品を引数としてホームページリンクボタン下から上へのイベントをコールする。ステップ2312で部品を引数としてサウンドボタン下から上へのイベントをコールする。ステップ2316で引数を部品として閉じるボタン下から上へのイベントをコールする。ステップ2314で矢印部品に設定されている時間間隔を変数矢印の時間間隔へ代入する。ステップ2319で部品は連結部品リストの最後か否かを判定し、最後である場合はステップ2320へ進む。最後でない場合はステップ2318において変数矢印の時間間隔で設定された時間の間、タイマーを起動し、待ち状態にする。   Next, automatic reproduction processing in the specified order using arrow parts will be described with reference to the drawings. FIG. 23 is a flowchart showing the flow of automatic reproduction processing in the specified order using arrow parts. Reference is made to FIGS. As shown in FIG. 23, in step 2301, the time interval set in the argument mount / capsule screen is acquired and substituted into the time interval of the variable mount / capsule screen. In step 2302, the arrow parts present on the argument mount / capsule screen are stored in the unexecuted arrow parts list. In step 2303, the unexecuted arrow parts list is sorted in order from the top left of the screen. In step 2304, the buttons present on the argument mount / capsule screen are stored in the unexecuted button list. In step 2305, the acquisition of a list of parts connected by arrow parts is called with the first argument as an unexecuted arrow list and the second argument as an unexecuted button list, and the returned value is stored in the connected parts list. . In step 2306, it is determined whether the connected parts list is empty. If it is empty, the process returns. If it is not empty, go to Step 2307. In step 2307, the part registered at the beginning of the linked parts list is substituted into the variable part. In step 2308, the time interval of the variable arrow is initialized to 0 hours. In step 2309, the type of the part is determined. If the part is a capsule button, the process branches to step 2310. If the part is a homepage link button, the process branches to step 2311. If the part is a sound button, The process branches to step 2312. If the part is a close button, the process branches to step 2316. If the part is an arrow part, the process branches to step 2314. If the part is another part, the process proceeds to step 2319. A “simultaneous button” exists as a button to be executed, but a description thereof is omitted. In step 2310, an event from the bottom to the top of the capsule button is called with the component as an argument. In step 2315, automatic playback in the order specified by the arrow part is called with the capsule screen opened from the part as an argument. In step 2311, an event from the bottom of the homepage link button to the top is called with the component as an argument. In step 2312, an event from the bottom to the top of the sound button is called with the component as an argument. In step 2316, an event from the bottom to the top of the button that closes the argument as a part is called. In step 2314, the time interval set for the arrow component is substituted into the time interval of the variable arrow. In step 2319, it is determined whether or not the part is at the end of the linked parts list. If it is not the last time, the timer is started for the time set at the time interval of the variable arrow in step 2318 to enter a waiting state.

ステップ2317において連結部品リストの次に登録されている部品を変数部品に代入し、ステップ2308へ戻る。ステップ2320で連結部品リストの部品を未実行矢印リスト及び未実行ボタンリストから削除する。ステップ2321で未実行矢印部品リストが空であるかを判定し、空である場合はリターンする。空でない場合は、ステップ2322へ進む。ステップ2321で未実行ボタンリストが空であるかを判定し、空である場合はリターンする。空でない場合は変数台紙・カプセル画面の時間間隔設定された時間の間、タイマーを起動し、待ち状態にし、その後ステップ2305に戻る。   In step 2317, the part registered next to the linked parts list is substituted into the variable part, and the process returns to step 2308. In step 2320, the parts in the linked parts list are deleted from the unexecuted arrow list and the unexecuted button list. In step 2321, it is determined whether the unexecuted arrow parts list is empty, and if it is empty, the process returns. If it is not empty, go to Step 2322. In step 2321, it is determined whether the unexecuted button list is empty. If it is empty, the process returns. If it is not empty, the timer is started for the time set for the time interval of the variable mount / capsule screen, and the process returns to the waiting state.

次に、矢印部品で連結している部品のリストを取得について図面を参照して説明する。図24は、矢印部品で連結している部品のリストを取得処理の流れを示すフローチャート図である。図1、2を適宜参照する。図24に示すように、ステップ2401で変数連結部品リストを初期化する。ステップ2402で第一引数の未実行矢印リストをコピーし、変数矢印リストに代入する。ステップ2403で第二引数の未実行ボタンリストをコピーし、変数ボタンリストに代入する。   Next, acquisition of a list of parts connected by arrow parts will be described with reference to the drawings. FIG. 24 is a flowchart showing the flow of processing for acquiring a list of parts connected by arrow parts. Please refer to FIGS. As shown in FIG. 24, in step 2401, a variable connected component list is initialized. In step 2402, the unexecuted arrow list of the first argument is copied and substituted into the variable arrow list. In step 2403, the unexecuted button list of the second argument is copied and substituted into the variable button list.

ステップ2404で矢印リストの最初に登録されている矢印部品を変数選択矢印へ代入する。ステップ2405で半径を「選択矢印の長さ/2」、中心を選択矢印の始点とした円の領域と重なるボタンのうち、選択矢印の矢印の反対方向の延長線上にあるボタンをボタンリストから検索し、見つかった場合は変数選択ボタンに格納する。ステップ2406でステップ2405の検索でボタンが見つかったか否かを判定し、ボタンが見つかった場合はステップ2407に分岐し、見つかっていなかった場合は、ステップ2409へ分岐する。ステップ2407で選択ボタンを連結部品リストの最後尾に登録する。ステップ2408で選択ボタンをボタンリストから削除する。ステップ2409で選択矢印を連結部品リストの最後尾に登録する。ステップ2410で選択矢印を矢印リストから削除する。ステップ2411で半径を「選択矢印の長さ/2」、中心を選択矢印の終点とした円の領域と重なるボタンのうち、選択矢印の矢印の方向の延長線上にあるボタンをボタンリストから検索し、見つかった場合は選択ボタンに代入する。ステップ2412で、ステップ2411の検索処理でボタンが見つかっていたか否かを判定し、見つかっていた場合はステップ2413へ分岐し、見つかっていなかった場合は連結部品リストをリターンする。ステップ2413で選択ボタンを連結部品リストの最後尾に登録する。ステップ2414で選択ボタンをボタンリストから削除する。ステップ1415で半径を「選択矢印の長さ/2」、中心を選択ボタンの重心とした円の領域と重なる矢印部品であり、選択ボタンが矢印部品の矢印の反対方向の延長線上に存在するという条件を満たす矢印部品のうち、最も選択ボタンから近い矢印部品を検索し、見つかった場合は、変数選択矢印に代入する。ステップ2416のステップにおいてステップ2415の検索で矢印部品が見つかっていたか否かを判定し、矢印部品が見つかっていた場合はステップ2405へ戻る。見つかっていなかった場合は、連結部品リストをリターンする。   In step 2404, the arrow part registered at the beginning of the arrow list is assigned to the variable selection arrow. In the step 2405, a button on the extension line in the direction opposite to the arrow of the selection arrow is searched from the button list among the buttons overlapping with the circle area whose radius is “selection arrow length / 2” and whose center is the selection arrow start point. If it is found, it is stored in the variable selection button. In step 2406, it is determined whether or not a button is found by the search in step 2405. If a button is found, the process branches to step 2407, and if it is not found, the process branches to step 2409. In step 2407, a selection button is registered at the end of the connected component list. In step 2408, the selection button is deleted from the button list. In step 2409, the selection arrow is registered at the end of the connected component list. In step 2410, the selection arrow is deleted from the arrow list. In step 2411, a button on the extension line in the direction of the arrow of the selection arrow is searched from the button list among the buttons overlapping with the circle area whose radius is “selection arrow length / 2” and whose center is the end of the selection arrow. If found, substitute it into the selection button. In step 2412, it is determined whether or not the button has been found in the search processing in step 2411. If it is found, the process branches to step 2413. If not found, the connected parts list is returned. In step 2413, the selection button is registered at the end of the connected component list. In step 2414, the selection button is deleted from the button list. In step 1415, the arrow part overlaps with a circle area whose radius is “selection arrow length / 2” and whose center is the center of the selection button, and the selection button exists on the extension line in the direction opposite to the arrow of the arrow part. Of the arrow parts that satisfy the condition, the arrow part closest to the selection button is searched, and if found, it is substituted into the variable selection arrow. In step 2416, it is determined whether or not an arrow part has been found by the search in step 2415. If an arrow part has been found, the process returns to step 2405. If not found, the connected parts list is returned.

次に、カプセルバインダー上での編集操作の処理の流れについて説明する。図25は、カプセルバインダー上での編集操作の処理を表すフローチャートである。図6を適宜参照する。   Next, the flow of the editing operation on the capsule binder will be described. FIG. 25 is a flowchart showing the processing of the editing operation on the capsule binder. Refer to FIG. 6 as appropriate.

カプセルバインダー602上での操作は升目上のボタンについて操作するか、升目について操作するかによって処理が異なる。升目上のボタンをドラッグアンドドロップした場合、ボタンの貼り合わせの編集操作となる。升目をドラッグアンドドロップした場合は升目の順番の入れ替えや複製・削除などの升目の構成の編集操作となる。   The operation on the capsule binder 602 differs depending on whether the button on the cell or the cell is operated. If you drag and drop a button on the grid, it will be an editing operation for pasting the buttons. When the cell is dragged and dropped, the editing operation of the cell configuration is performed, such as changing the order of the cells or duplicating / deleting the cells.

図25に示すように、ステップ2501において操作の内容を判定し、操作が升目上のカプセルボタン又はサウンドボタン601a又はホームページリンクボタン606eのドラッグアンドドロップ操作であった場合は、ステップ2502に分岐する。操作が升目のドラッグアンドドロップ操作であった場合は、ステップ2503に分岐する。ステップ2502でドラッグアンドドロップしたボタンを変数ボタンへ代入する。ステップ2504でマウスリリース位置を判定し、マウスリリース位置がコントローラ上にあるごみ箱アイコン上であった場合は、ステップ2505に分岐する。マウスリリース位置がカプセルバインダーの升目上であった場合は、ステップ2506へ分岐する。ステップ2505でボタンを破棄した後、リターンする。   As shown in FIG. 25, the content of the operation is determined in step 2501. If the operation is a drag and drop operation of a capsule button or sound button 601a or homepage link button 606e on the grid, the process branches to step 2502. If the operation is a drag-and-drop operation of a square, the process branches to step 2503. The button dragged and dropped in step 2502 is assigned to the variable button. In step 2504, the mouse release position is determined. If the mouse release position is on the trash can icon on the controller, the process branches to step 2505. If the mouse release position is on the grid of the capsule binder, the process branches to step 2506. After discarding the button in step 2505, the process returns.

ステップ2506でボタンの貼り付け先とのスロット結合関係が存在していた場合はそれを解除し、ステップ2507でマウスリリース位置にボタンを移動し、ステップ2508へ進む。ステップ2508でボタンの種類を判定し、ボタンがカプセルボタンであった場合は、ステップ2509へ分岐する。ボタンがホームページリンクボタン606eであった場合は、ステップ2510へ分岐する。
ボタンがサウンドボタンであった場合は、ステップ2511に分岐する。ステップ2509でボタンを引数としてカプセルボタンスロット結合手続きをコールし、リターンする。
If there is a slot connection relationship with the button paste destination in step 2506, it is canceled, and in step 2507, the button is moved to the mouse release position, and the flow advances to step 2508. In step 2508, the type of button is determined. If the button is a capsule button, the process branches to step 2509. If the button is the homepage link button 606e, the process branches to step 2510.
If the button is a sound button, the process branches to step 2511. In step 2509, the capsule button slot combination procedure is called with the button as an argument, and the process returns.

ステップ2510でボタンを引数としてホームページリンクボタンスロット結合手続きをコールし、リターンする。ステップ2511でボタンを引数としてサウンドボタンスロット結合手続きをコールし、リターンする。ステップ2503でマウスリリース位置を判定し、マウスリリース位置がコントローラ上にあるごみ箱アイコン上であった場合は、ステップ2513に分岐する。マウスリリース位置がカプセルバインダー602の升目上であった場合はステップ2514へ分岐する。ステップ2513で升目の削除手続きをコールし、リターンする。ステップ2514で升目の移動・コピー手続きをコールし、リターンする。   In step 2510, the homepage link button slot combination procedure is called with the button as an argument, and the process returns. In step 2511, the sound button slot combination procedure is called with the button as an argument, and the process returns. In step 2503, the mouse release position is determined. If the mouse release position is on the trash can icon on the controller, the process branches to step 2513. If the mouse release position is on the grid of the capsule binder 602, the process branches to step 2514. In step 2513, the cell deletion procedure is called and the process returns. In step 2514, the move / copy procedure for the cell is called and the process returns.

次に、升目の移動・コピー操作の処理について図面を参照して説明する。適宜図6を参照する。図26は、升目の移動・コピー操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図26に示すように、ステップ2601でドラッグ中の升目番号を取得し、変数ドラッグ升番号へ代入する。ステップ2602でドロップ先の升番号を取得し、変数ドロップ先升番号へ代入する。ステップ2603で変数挿入先升番へドロップ先升番号を代入する。ステップ2604でボタンが貼られている升目番号のうちの最大の番号を取得し、変数最終番号に代入する。ステップ2605でドロップ位置が升目の右半分に含まれているかを判定し、含まれているならばステップ2606で挿入先升番号をインクリメントする。含まれていなければステップ2607へ進む。ステップ2607でショートカットキー[CTRL]が押されているかを判定する。ショートカットキー[CTRL]が押されている場合は升目のコピー操作と判定されステップ2608へ進む。押されていなかった場合は升目の移動操作と判定され、ステップ2614へ進む。ステップ2614で挿入先升番号を変数Iへ代入し、ステップ2615でドラッグ升番号を変数Jへ代入する。以降ドラッグ升番号の升目を挿入先升番号の升目に移動する処理を行っている。ステップ2616でIとJを比較し、IとJが等しければリターンする。IよりJの方が大きい場合はステップ2617へ進む。IよりJの方が小さい場合はステップ2618へ進む。ステップ2617でJ番目の升目をWORKに退避する。ステップ2619でIとJを比較し、IよりJの方が小さい場合はステップ2625へ進む。IよりJの方が大きい場合はステップ2621でJ-1番目の升目をJ番目にシフトし、ステップ2622でJをデクリメントした後、ステップ2619へ戻る。ステップ2618でJ番目の升目をWORKに退避する。ステップ2620でIとJを比較し、IよりJの方が大きい場合はステップ2625へ進む。IよりJの方が小さい場合はステップ2623でJ+1番目の升目をJ番目にシフトし、ステップ2624でJをインクリメントした後、ステップ2620へ戻る。ステップ2608で挿入先升番号をIへ代入する。ステップ2609でIと挿入先升番号+1を比較しIの方が小さい場合はステップ2610でI 番目の升目を I + 1番目の升
目にシフトし、ステップ2611でIをインクリメントする。Iの方が大きい場合はステップ2612へ進む。ステップ2612でドラッグ升番号の升目をコピーする。この時升目に貼られているボタンごとコピーする。ステップ2613でステップ2612でコピーした升を挿入先升番号に格納する。
Next, the processing of the cell move / copy operation will be described with reference to the drawings. Reference is made to FIG. 6 as appropriate. FIG. 26 is a flowchart showing the flow of the cell move / copy operation. As shown in FIG. 26, in step 2601 the cell number being dragged is acquired and substituted into the variable drag cell number. In step 2602, the drop destination number is acquired and substituted into the variable drop number. In step 2603, the drop destination number is substituted into the variable insertion destination number. In step 2604, the largest number among the cell numbers to which the buttons are attached is acquired and substituted for the final variable number. In step 2605, it is determined whether or not the drop position is included in the right half of the cell. If included, the insertion destination number is incremented in step 2606. If not included, the process proceeds to step 2607. In step 2607, it is determined whether the shortcut key [CTRL] is pressed. If the shortcut key [CTRL] is pressed, it is determined that the copy operation is for the cell, and the process proceeds to Step 2608. If it has not been pressed, it is determined that the operation is to move the cell, and the process proceeds to step 2614. In step 2614, the insertion number is assigned to variable I, and in step 2615, the drag number is assigned to variable J. Thereafter, a process of moving the cell of the drag number to the cell of the insertion destination number is performed. In step 2616, I and J are compared, and if I and J are equal, the process returns. If J is greater than I, go to step 2617. If J is smaller than I, go to step 2618. In step 2617, the J-th cell is evacuated to WORK. In step 2619, I and J are compared. If J is smaller than I, the process proceeds to step 2625. If J is larger than I, the J-1st cell is shifted to Jth in step 2621, J is decremented in step 2622, and the process returns to step 2619. In step 2618, the J-th cell is evacuated to WORK. In step 2620, I and J are compared. If J is larger than I, the process proceeds to step 2625. If J is smaller than I, the J + 1st cell is shifted to Jth in step 2623, J is incremented in step 2624, and the process returns to step 2620. In step 2608, the insertion destination number is assigned to I. In step 2609, I is compared with the insertion destination number +1. If I is smaller, in step 2610 the I-th cell is shifted to the I + 1-th cell, and in step 2611 I is incremented. If I is larger, go to Step 2612. In step 2612, the cell of the drag number is copied. At this time, copy the button attached to the grid. In step 2613, the eyelid copied in step 2612 is stored in the insertion destination eye number.

次に升目の削除操作の処理について図面を参照して説明する。図27は、升目の削除操作の処理の流れを示すフローチャート図である。適宜図6も参照する。
図27に示すように、ステップ2701において、マウスドラッグ中の升目の番号を取得し、変数ドラッグ升番号へ代入する。ステップ2702ではボタンが貼られている升目番号のうちの最大の番号を取得し、変数最終番号に代入する。ステップ2703ではドラッグ升番号の升目を削除すると同時にその升目に貼られているボタンを削除する。ステップ2704では変数Iにドラッグ升番号を代入して初期化する。ステップ2705ではIと最終番号とを比較し、Iが最終番号よりも小さい場合はステップ2706でI+1番目の升目をI番目の升目にシフトする。Iが最終番号よりも大きい場合はリターンする。
Next, processing of the cell deletion operation will be described with reference to the drawings. FIG. 27 is a flowchart showing the flow of processing for the cell deletion operation. Reference is also made to FIG. 6 as appropriate.
As shown in FIG. 27, in step 2701, the cell number being dragged with the mouse is acquired and substituted into the variable drag cell number. In step 2702, the largest number among the cell numbers to which the buttons are attached is acquired and substituted for the final variable number. In step 2703, the cell of the drag cell number is deleted, and at the same time, the button attached to the cell is deleted. In step 2704, the variable I is initialized by substituting the drag number. In step 2705, I is compared with the final number. If I is smaller than the final number, in step 2706, the I + 1st cell is shifted to the Ith cell. If I is greater than the final number, return.

次に、升目の最終番号の取得の処理について図面を参照して説明する。図28は升目の最終番号の取得の処理の流れを示すフローチャート図である。適宜図6も参照して説明を行う。図28に示すように、この処理は、ボタンが貼られている升目番号のうちの最大の番号を取得し、その値をリターンする処理である。まず、ステップ2801において、現在の升目番号を表すIに0を代入して初期化を行う。ステップ2802では升目の全個数を変数MAXに代入する。ステップ2803ではリターン値が代入される変数最終番号に0を代入して初期化を行う。ステップ2804ではIとMAXとを比較し、MAXよりIが大きい場合は、最終番号をリターンする。MAXよりIが小さいかあるいは等しい場合は、ステップ2805に進む。ステップ2805では,Iをインクリメントする。ステップ2806ではI番目の升目にボタンが貼られているか否かを判定する。I番目の升目にボタンが貼られている場合は、最終番号にIを代入し(ステップ2807)、ステップ2804へジャンプする。I番目の升目にボタンが貼られていない場合は、ステップ2804にジャンプする。   Next, processing for obtaining the final number of the mesh will be described with reference to the drawings. FIG. 28 is a flowchart showing the flow of processing for obtaining the final number of the cells. The description will be given with reference to FIG. 6 as appropriate. As shown in FIG. 28, this process is a process of acquiring the largest number among the cell numbers to which the buttons are attached and returning the value. First, in step 2801, initialization is performed by substituting 0 for I representing the current cell number. In step 2802, the total number of cells is substituted into the variable MAX. In step 2803, initialization is performed by assigning 0 to the final variable number to which the return value is assigned. In step 2804, I and MAX are compared, and if I is larger than MAX, the final number is returned. If I is less than or equal to MAX, the process proceeds to step 2805. In step 2805, I is incremented. In step 2806, it is determined whether a button is pasted on the I-th cell. If a button is pasted on the I-th cell, I is substituted for the final number (step 2807), and the process jumps to step 2804. If no button is pasted on the I th cell, the process jumps to step 2804.

次に、カプセルバインダー上での操作について図面を参照して説明する。図29は、カプセルバインダー上での操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図6も適宜参照する。図29に示すように、カプセルバインダーも台紙・カプセル画面と同様に、「自動再生モード」、「作るモード」、「試すモード」の3つのモードを有する。「自動再生モード」は作品を鑑賞するモードである。このモードが起動すると、カプセルバインダー602上のボタンが升目ごとに自動的に実行される。「作るモード」は作品を編集するモードであり、升目の順番の入れ替えや削除、また升目上のボタンの貼り合わせの編集作業を行うことができる。このモードではカプセルボタン、サウンドボタン、閉じるボタン、同時ボタン、ホームページリンクが、ボタンとしての動作をしない。すなわち、マウスクリックイベントで図8に示す所定の機能を実行することなく、部品が選択状態となるのみである。この操作は、ボタンの貼り合わせ編集用の操作である。一方、「試すモード」はコンテンツの実行モードである。このモードにおいては、ボタン類の部品により、本来のボタンとしての機能を実行することができる。   Next, operations on the capsule binder will be described with reference to the drawings. FIG. 29 is a flowchart showing a flow of operations on the capsule binder. Reference is also made to FIG. As shown in FIG. 29, the capsule binder also has three modes of “automatic reproduction mode”, “creation mode”, and “trial mode”, similar to the mount / capsule screen. The “automatic playback mode” is a mode for viewing a work. When this mode is activated, the buttons on the capsule binder 602 are automatically executed for each cell. “Making mode” is a mode for editing a work, and the order of the cells can be changed or deleted, and the editing operation for pasting the buttons on the cells can be performed. In this mode, the capsule button, sound button, close button, simultaneous button, and home page link do not act as buttons. That is, the part is only selected without executing the predetermined function shown in FIG. 8 by the mouse click event. This operation is an operation for editing the combination of buttons. On the other hand, the “trial mode” is a content execution mode. In this mode, the function as the original button can be executed by the buttons.

図29に示すように、ステップ2901において操作の種別を判定し、自動再生開始操作であった場合には、ステップ2913においてモードが自動再生モードであるか否かを判定し、自動再生モードでなかった場合は、ステップ2903においてモードを自動再生モードに切り替え、ステップ2904のカプセルバインダー上での自動再生手続きをコールしリターンする。ステップ2913の判定において、モードが自動再生モードであった場合はリターンする。自動再生終了操作であった場合はステップ2914でモードが自動再生モードであるか否かを判定する。自動再生モードであった場合は、ステップ2905において、自動再生を終了し、ステップ2907において自動再生モードを解除し、モードをコントローラで設定されているモードに切り替えリターンする。   As shown in FIG. 29, the type of operation is determined in step 2901, and if it is an automatic playback start operation, it is determined in step 2913 whether or not the mode is the automatic playback mode. If so, the mode is switched to the automatic reproduction mode in step 2903, the automatic reproduction procedure on the capsule binder in step 2904 is called, and the process returns. If it is determined in step 2913 that the mode is the automatic reproduction mode, the process returns. If it is an automatic reproduction end operation, it is determined in step 2914 whether or not the mode is the automatic reproduction mode. If it is the automatic reproduction mode, the automatic reproduction is terminated in step 2905, the automatic reproduction mode is canceled in step 2907, the mode is switched to the mode set by the controller, and the process returns.

ステップ2914の判定においてモードが自動再生モードでなかった場合は、リターンする。自動再生開始操作或いは自動再生終了操作でなかった場合は、ステップ2902に分岐する。ステップ2902でモードを判定し、試すモードであった場合は、ステップ2908に分岐する。作るモードであった場合は、ステップ2906に分岐する。自動再生モードであった場合はリターンする。ステップ2908における操作を判定し、マウスクリック操作であった場合は、ステップ2909に分岐する。マウスクリック操作でなかった場合はリターンする。   If it is determined in step 2914 that the mode is not the automatic reproduction mode, the process returns. If it is not an automatic reproduction start operation or an automatic reproduction end operation, the process branches to step 2902. In step 2902, the mode is determined. If the mode is a trial mode, the process branches to step 2908. If it is the creation mode, the process branches to step 2906. If it is in auto play mode, it returns. The operation in step 2908 is determined, and if it is a mouse click operation, the process branches to step 2909. If it is not a mouse click operation, it returns.

ステップ2909においてマウスクリック位置を判定し、カプセルボタン上でのクリックであった場合は、ステップ2910でクリックしたカプセルボタンを引数としてカプセルボタン上から下へのイベント手続きをコールする。閉じるボタン上でのクリックであった場合は、ステップ2911においてクリックした、閉じるボタンを引数として閉じるボタン上から下へのイベント手続きをコールする。サウンドボタン上でのクリックであった場合は、ステップ2911でクリックしたサウンドボタンを引数としてサウンドボタン上から下へのイベント手続きをコールする。ホームページリンクボタン上でのクリックであった場合は、ステップ2912でクリックしたホームページリンクボタンを引数としてホームページリンクボタン上から下へのイベント手続きをコールする。それ以外であった場合は、リターンする。以上の処理の後リターンする。   In step 2909, the mouse click position is determined. If the click is on the capsule button, the event procedure from the capsule button to the bottom is called with the capsule button clicked in step 2910 as an argument. If the click is on the close button, the event procedure from the top to the bottom of the close button is called with the close button clicked in step 2911 as an argument. If the click is on the sound button, the event procedure from the top to the bottom of the sound button is called with the sound button clicked in step 2911 as an argument. If the click is on the homepage link button, the event procedure from the top to the bottom of the homepage link button is called with the homepage link button clicked in step 2912 as an argument. Otherwise, return. Return after the above processing.

次に、カプセルバインダー上での自動再生操作の処理について図面を参照して説明する。図30は、カプセルバインダー上での自動再生操作の処理の流れを示すフローチャート図である。適宜図6を参照して説明する。カプセルバインダー602の自動再生処理は、カプセルバインダー602の各升目に対して升目の順番にイベントを伝達するという仕組みである。カプセルバインダー602の一つの升目には一つ以上のボタンを貼ることができ、これらのボタンを貼り付けたその升目に存在するイベント伝達スロットと結合関係にある。ここでは、同一升目内に貼られているボタンのリストを取得し、それらのボタンに対して同時にイベントを伝達している処理を行う。まず、カプセルバインダーの自動再生処理は、カプセルバインダーの各升目に対して升目の順番にイベントを伝達するという仕組みである。カプセルバインダーの一つの升目には一つ以上のボタンを貼ることができ、これらはその升目に存在するイベント伝達スロットと結合関係にある。
ここでは、同一升目内に貼られているボタンのリストを取得し、それらのボタンに対して同時にイベントを伝達している処理を行っている。
Next, the automatic reproduction operation process on the capsule binder will be described with reference to the drawings. FIG. 30 is a flowchart showing the flow of the automatic reproduction operation on the capsule binder. This will be described with reference to FIG. The automatic regeneration processing of the capsule binder 602 is a mechanism in which events are transmitted to the cells of the capsule binder 602 in the order of the cells. One or more buttons can be attached to one cell of the capsule binder 602, and they are connected to an event transmission slot existing in the cell to which these buttons are attached. Here, a list of buttons pasted in the same cell is acquired, and a process of simultaneously transmitting events to those buttons is performed. First, the capsule binder automatic regeneration process is a mechanism in which events are transmitted in the order of cells to each cell of the capsule binder. One or more buttons can be attached to one cell of the capsule binder, and these are connected to the event transmission slot existing in the cell.
Here, a list of buttons pasted in the same cell is obtained, and an event is simultaneously transmitted to these buttons.

ステップ3001ではボタンが貼られている升目番号のうちの最大の番号を取得し、変数最終番号に代入している。以降のステップで、1番目の升目から最終番号の升目のうち、ボタンが貼られている升目に対してのみイベント伝達を逐次行っている。ステップ3002ではカプセルバインダーに設定されている現在の升目から次の升目へのイベントの伝達時間間隔を取得し、変数Tに代入している。通常はこの時間間隔となるが、ある升目から起動したサウンドやビデオの再生が時間間隔を超えてしまう場合はその再生が終了してから次の升目への処理に移る。ステップ3003では、次のループで用いる現在の升目番号をIとしIに1を代入することによって初期化している。ステップ3004ではIが最終番号+1より小さいかを判定し、小さい場合はステップ3005へ分岐する。そうでない場合はリターンする。ステップ3005ではI番目の升目に直接貼られているボタンのリストを取得し、変数ボタンリストに代入している。ステップ3005ではボタンリストの要素数を参照し、このリストが空でないなら、ステップ3007へ分岐する。このリスト空ならばステップ3019へジャンプする。ステップ3007では現在の時刻を取得し、変数ボタン実行開始時刻に代入する。ステップ3008ではボタンリストの先頭の要素を取得し、変数ボタンに代入している。ステップ3009ではボタンの種類を判定している。ボタンがカプセルボタンであった場合はステップ3011で引数をボタンとしてカプセルボタン下から上へのイベント手続きをコールし、ステップ3014へ進む。ボタンがホームページリンクボタンであった場合はステップ3012で引数をボタンとしてホームページリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールし、ステップ3014へ進む。ボタンがサウンドボタンであった場合はステップ3013で引数をボタンとしてサウンドボタン下から上へのイベント手続きをコールし、ステップ3014へ進む。ステップ3014ではボタンがボタンリストの最後であるかを判定し、最後である場合はステップ3016へ進む。最後でない場合はステップ3010でボタンリストの次に登録されているボタンを取得し、ボタンに代入し、再びステップ3009へ戻る。ステップ3016では変数ボタン実行開始時刻から現在の時刻までの経過時間(すなわちI番目の升目の実行時間)を算出し、変数経過時間に代入している。ステップ3017では変数経過時間が変数Tを超えるかを判定し、超えていない場合はステップ3018でT−経過時間待ちタイマーを起動する。超えた場合は、ステップ3019へ進む。ステップ3019では(T−経過時間)待ちタイマーを起動する 。ステップ3019ではIをインクリメントする。ステップ3020でボタンリストを引数としボタンと関連づいている画面を閉じる手続きをコールする。   In step 3001, the largest number among the cell numbers to which the buttons are attached is acquired and substituted for the final variable number. In the subsequent steps, event transmission is performed sequentially only for the cell with the button among the cells from the first cell to the final cell. In step 3002, the event transmission time interval from the current cell set in the capsule binder to the next cell is acquired and substituted into the variable T. Normally, this time interval is used, but if the playback of a sound or video started from a certain cell exceeds the time interval, the process proceeds to the next cell after the reproduction ends. In step 3003, initialization is performed by substituting I for 1 as the current cell number used in the next loop. In step 3004, it is determined whether I is smaller than the final number +1, and if smaller, branch to step 3005. If not, return. In step 3005, a list of buttons directly attached to the I-th cell is obtained and substituted into the variable button list. In step 3005, the number of elements in the button list is referred to. If this list is not empty, the process branches to step 3007. If this list is empty, the process jumps to step 3019. In step 3007, the current time is acquired and substituted for the variable button execution start time. In step 3008, the top element of the button list is acquired and assigned to the variable button. In step 3009, the type of button is determined. If the button is a capsule button, in step 3011 an event procedure from the bottom to the top of the capsule button is called using the argument as a button, and the process proceeds to step 3014. If the button is a homepage link button, the event procedure from the bottom to the top of the homepage link button is called using the argument as a button in step 3012, and the process proceeds to step 3014. If the button is a sound button, an event procedure from the bottom to the top of the sound button is called using the argument as a button in step 3013, and the process proceeds to step 3014. In step 3014, it is determined whether or not the button is the last in the button list. If it is the last, the process proceeds to step 3016. If it is not the last, the button registered next to the button list is acquired in step 3010, substituted for the button, and the process returns to step 3009 again. In step 3016, the elapsed time from the variable button execution start time to the current time (that is, the execution time of the I-th cell) is calculated and substituted for the variable elapsed time. In step 3017, it is determined whether or not the variable elapsed time exceeds the variable T. If not, the T-elapsed time waiting timer is started in step 3018. If exceeded, the process proceeds to step 3019. In step 3019, a (T-elapsed time) waiting timer is started. In step 3019, I is incremented. In step 3020, a procedure for closing the screen associated with the button is called with the button list as an argument.

図30のフローチャートでは、全升目に対して順次自動実行処理を行っているが、自動再生対象のカプセルバインダーが暦属性もっている場合(カレンダーカプセルバインダーである場合)は、特定の升目を対象として例えば指定された行や列の升目にを対象として順次自動実行処理を行う。   In the flowchart of FIG. 30, automatic execution processing is sequentially performed for all cells. However, when the capsule binder to be automatically reproduced has a calendar attribute (when it is a calendar capsule binder), for example, a specific cell is targeted. Automatic execution processing is performed sequentially for the specified row or column cell.

次に、カプセルボタン上から下へのイベントの処理について図面を参照して説明する。図31は、カプセルボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。クリック操作等でボタンに対してイベントを伝達すると、それを受信したボタンはそのボタンが有する機能の処理を行った後、そのボタンの貼り付け先であるボタンに対してイベントを伝達する。それを受信したボタンは、そのボタンの貼り付け先であるボタンに対してイベントを伝達する。この処理は貼り付け先のボタンがなくなるまで繰り返される。このようにして、手前に貼られているボタンから貼り合わせの順にイベントが伝達される。図31はこのイベント伝達処理を表している。図31に示すように、ステップ3101で引数のカプセルボタンを引数としてカプセルボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールしている。ステップ3102で引数のカプセルボタンの貼り付け先を判定し、もしカプセルボタン上であればステップ3103で引数のカプセルボタンの貼り付け先を引数としてカプセルボタン上から下へのイベント手続きをリカーシブにコールし、リターンする。ステップ3102の判定の貼り付け先が閉じるボタン上であればステップ3104で引数のカプセルボタンの貼り付け先を引数として閉じるボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3102の判定の貼り付け先が同時ボタン上であればステップ3105で引数のカプセルボタンの貼り付け先とコール種別として非連動を引数として同時ボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。同時ボタンイベントのコール種別については後述する。ステップ3102の判定の貼り付け先がホームページリンクボタン上であればステップ3106で引数のカプセルボタンの貼り付け先を引数としてホームページリンクボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3102の判定の貼り付け先がサウンドボタン上であればステップ3107で引数のカプセルボタンの貼り付け先を引数としてサウンドボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。
ステップ3102の判定の貼り付け先がその他の場合何もせずリターンする。
Next, event processing from the top to the bottom of the capsule button will be described with reference to the drawings. FIG. 31 is a flowchart showing a flow of event processing from the top to the bottom of the capsule button. When an event is transmitted to a button by a click operation or the like, the button that receives the event performs processing of the function of the button and then transmits the event to the button to which the button is pasted. The button that received it transmits an event to the button to which the button is pasted. This process is repeated until there are no pasted buttons. In this way, events are transmitted in the order of pasting from the buttons pasted in front. FIG. 31 shows this event transmission process. As shown in FIG. 31, in step 3101, the behavior procedure after receiving the capsule button event is called with the capsule button of the argument as an argument. In step 3102, the paste destination of the capsule button of the argument is determined. If it is on the capsule button, the event procedure from the capsule button to the bottom is called recursively with the paste destination of the capsule button of the argument as the argument in step 3103. To return. If the determination destination in step 3102 is on the close button, the event procedure from the top to the bottom button is called with the argument capsule button paste destination as an argument in step 3104, and the process returns. If the paste destination of the determination in step 3102 is on the simultaneous button, in step 3105, the event procedure from the top to the bottom of the simultaneous button is called with the argument capsule button paste destination and the call type as an argument, and the process returns. . The call type of the simultaneous button event will be described later. If the paste destination of the determination in step 3102 is on the homepage link button, in step 3106, the event procedure from the top of the homepage link button to the bottom is called with the paste destination of the argument capsule button as an argument, and the process returns. If the determination destination in step 3102 is on the sound button, in step 3107, the event procedure from the top to the bottom of the sound button is called with the argument capsule button paste destination as an argument, and the process returns.
If the paste destination of the determination in step 3102 is other than anything, the process returns without doing anything.

次に、閉じるボタン上から下へのイベントの処理について図面を参照して説明する。図32は閉じるボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。
図31に示す処理の流れと同様に、図32に示す処理は、ボタンからその貼り付け先であるボタンに対して、またそのボタンからその貼り付け先のボタンに対してというように、次々に貼り付け先のボタンにイベントが伝達される処理を示している。図32に示すように、ステップ3201で引数の閉じるボタンの貼り付け先を判定し、カプセルボタン上であればステップ3202で引数の閉じるボタンの貼り付け先を引数としてカプセルボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3201の判定の貼り付け先が閉じるボタン上であればステップ3203で引数の閉じるボタンの貼り付け先を引数として閉じるボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3201の判定の貼り付け先が同時ボタン上であればステップ3204で引数の閉じるボタンの貼り付け先とコール種別として非連動を引数として同時ボタン上から下へのイベントをコールし、リターンする。同時ボタンイベントのコール種別については後述する。ステップ3201の判定の貼り付け先がホームページリンクボタン上であればステップ3205で引数の閉じるボタンの貼り付け先を引数としてホームページリンクボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3201の判定の貼り付け先がサウンドボタン上であればステップ3206で引数の閉じるボタンの貼り付け先を引数としてサウンドボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3201の判定の貼り付け先が台紙・カプセル画面上であれば引数の閉じるボタンを引数として閉じるボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールする。貼り付け先がその他の場合何もせずリターンする。
Next, processing of an event from the top to the bottom of the close button will be described with reference to the drawings. FIG. 32 is a flowchart showing a flow of processing of an event from the top to the bottom of the close button.
Similar to the processing flow shown in FIG. 31, the processing shown in FIG. 32 is performed sequentially from the button to the button that is the paste destination, from the button to the button that is the paste destination. The process of transmitting an event to the pasting button is shown. As shown in FIG. 32, the paste destination of the argument close button is determined in step 3201, and if it is on the capsule button, the event from the capsule button above to below is taken in step 3202 using the paste destination of the argument close button as an argument. Call the procedure and return. If the paste destination of the determination in step 3201 is on the close button, in step 3203, the event procedure from the top to the bottom of the close button is called with the paste destination of the close button of the argument as an argument, and the process returns. If the determination destination in step 3201 is on the simultaneous button, in step 3204 an event from the top to the bottom of the simultaneous button is called with the argument close button paste destination and call type as an argument, and the process returns. The call type of the simultaneous button event will be described later. If the paste destination of the determination in step 3201 is on the homepage link button, the event procedure from the top of the homepage link button to the bottom is called in step 3205 with the paste destination of the close argument button as an argument, and the process returns. If the determination destination in step 3201 is on the sound button, in step 3206, the event procedure from the top to the bottom of the sound button is called with the argument paste destination as the argument, and the process returns. If the paste destination of the determination in step 3201 is on the mount / capsule screen, the behavior procedure after receiving the event of the close button is called using the close button of the argument as an argument. If the pasting destination is anything else, it returns without doing anything.

次に、同時ボタン上から下へのイベントの処理について図面を参照して説明する。同時ボタンはクリック操作等のイベントを受け取ると貼り付け先のスロットにイベントを伝えた後、自分を複製して作成した同時ボタン(ここでは連動関係にあるボタンと呼ぶ)すべてのスロットにイベントを伝播する。図33は、同時ボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。図33に示すように、ステップ3301で同時ボタンのイベント受信後の挙動をコールした後、ステップ3302へ進む。ステップ3302で引数の同時ボタンの貼り付け先を判定し、カプセルボタン上であればステップ3303で引数の同時ボタンの貼り付け先を引数としてカプセルボタン上から下へのイベント手続きをコールし、ステップ3308へと進む。貼り付け先が閉じるボタン上であればステップ3304で引数の同時ボタンの貼り付け先を引数として閉じるボタン上から下へのイベント手続きをコールし、ステップ3308へ進む。貼り付け先が同時ボタン上であればステップ3305で第一引数を引数の同時ボタンの貼り付け先とし、第二引数のコール種別を非連動として、同時ボタン上から下へのイベント手続きをコールし、ステップ3308へ進む。コール種別モードについては後述する。貼り付け先がホームページリンクボタン上であればステップ3306で引数の同時ボタンの貼り付け先を引数としてホームページリンクボタン上から下へのイベント手続きをコールし、ステップ3308へ進む。貼り付け先がサウンドボタン上であればステップ3307で引数の同時ボタンの貼り付け先を引数としてサウンドボタン上から下へのイベント手続きをコールし、ステップ3308へ進む。貼り付け先がその他の場合ステップ3308へ進む。ステップ3308において引数のコール種別を判定し、コール種別が連動だったならば、リターンする。コール種別が連動でなかった(非連動)ならば、ステップ3308へ進む。   Next, event processing from the top to the bottom of the simultaneous button will be described with reference to the drawings. When the simultaneous button receives an event such as a click operation, the event is transmitted to the pasted slot, and then the event is propagated to all the simultaneous buttons created by duplicating yourself (referred to here as linked buttons). To do. FIG. 33 is a flowchart showing a flow of processing of an event from the top to the bottom of the simultaneous button. As shown in FIG. 33, the behavior after receiving the simultaneous button event is called in Step 3301, and the process proceeds to Step 3302. In step 3302, the paste destination of the simultaneous argument button is determined. If it is on the capsule button, the event procedure from the top to the bottom of the capsule button is called in step 3303 using the paste destination of the simultaneous argument button as an argument. Proceed to If the paste destination is on the close button, an event procedure from the top to the bottom button is called in step 3304 with the paste destination of the argument simultaneous paste as an argument, and the process proceeds to step 3308. If the paste destination is on the simultaneous button, in step 3305, call the event procedure from the top to the bottom of the simultaneous button with the first argument as the paste destination of the argument and the second argument as the call type. The process proceeds to step 3308. The call type mode will be described later. If the pasting destination is on the homepage link button, the event procedure from the top to the bottom of the homepage link button is called at step 3306 with the pasting destination of the argument simultaneous button as an argument, and the process proceeds to step 3308. If the paste destination is on the sound button, an event procedure from the top to the bottom of the sound button is called with the paste destination of the simultaneous argument button as an argument in step 3307, and the process proceeds to step 3308. If the pasting destination is other than that, the process proceeds to Step 3308. In step 3308, the call type of the argument is determined. If the call type is linked, the process returns. If the call type is not linked (not linked), the process proceeds to step 3308.

ステップ3308以降の処理は、同時ボタンはイベントを受け取る自分を複製して作成した同時ボタン(連動関係であるボタン)すべてのスロットにイベントを伝播している処理を表している。同時ボタンの連動関係にあるボタンにイベントを伝える際の処理はリカーシブコールになっており、連動関係にあるボタンの間でコールを繰り返さないために第二引数にコール種別を用いている。このコール種別によって貼り合わせた相手からのイベントであるか、連動関係にあるボタンからのイベントであるかを区別する。同時ボタンの連動関係にあるボタンは同時動作リストに管理されている。ステップ3308では、引数のコール種別が連動であるか否かを判定し、もし連動コールであればそのままリターンする。連動コールでなければ、ステップ3309へ進む。ステップ3309では引数の同時ボタンの同時動作リストを同時動作リストに代入している。ステップ3310では変数ボタンに同時動作リストの始めに登録されている同時ボタンをセットする。   The processing after step 3308 represents the processing in which the event is propagated to all the slots of the simultaneous buttons (buttons that are linked) created by duplicating the self receiving the event. The processing when an event is transmitted to buttons associated with the simultaneous button is a recursive call, and the call type is used as the second argument in order not to repeat the call between the buttons associated with the simultaneous button. Depending on the call type, it is discriminated whether it is an event from a partner or an event from a linked button. Buttons that are linked to the simultaneous buttons are managed in the simultaneous operation list. In step 3308, it is determined whether or not the call type of the argument is linked. If it is linked, the process returns as it is. If the call is not linked, the process proceeds to step 3309. In step 3309, the simultaneous operation list of the simultaneous button of the argument is substituted into the simultaneous operation list. In step 3310, the simultaneous button registered at the beginning of the simultaneous operation list is set in the variable button.

ここで、引数の同時ボタンは既にイベントの処理が終わっているのでその処理をはじくためにステップ3311でボタンが引数の同時ボタンであるか否か判定し、引数の同時ボタンでなかった場合はステップ3312で同時ボタン上から下へのイベントを、第一引数をボタンとし第二引数のコール種別を連動としてリカーシブコールする。もし、ボタンが引数の同時ボタンであったらリカーシブコールしない。ステップ3313でボタンが同時動作リストの最後であるかどうかを判断し最後ならリターンする。ステップ3314で最後でなければボタン変数に次の同時ボタンを設定し、再びステップ3311に戻る。   Here, since the processing of the event for the argument simultaneous button has already been completed, it is determined in step 3311 whether or not the button is the simultaneous button for the argument in order to cancel the processing. In 3312, an event from the top to the bottom of the simultaneous button is recursively called with the first argument as a button and the call type of the second argument as an interlock. If the button is a simultaneous button with an argument, do not recursively call it. In step 3313, it is determined whether or not the button is at the end of the simultaneous operation list. If it is not the last in step 3314, the next simultaneous button is set in the button variable, and the process returns to step 3311 again.

次に、ホームページリンクボタン上から下へのイベントの処理について図面を参照して説明する。図34は、ホームページリンクボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。図31に示す処理と同様に、図34に示す処理も、ボタンからその貼り付け先であるボタンに対して、またそのボタンからその貼り付け先のボタンに対してというように、次々に貼り付け先のボタンへイベントが伝達される処理を表している。   Next, event processing from the top to the bottom of the homepage link button will be described with reference to the drawings. FIG. 34 is a flowchart showing the flow of event processing from the top to the bottom of the homepage link button. Similar to the process shown in FIG. 31, the process shown in FIG. 34 is also pasted one after another, such as from the button to the button that is the paste destination, and from the button to the button that is the paste destination. It represents a process in which an event is transmitted to the previous button.

図34に示すように、ステップ3401で引数のホームページリンクボタンを引数としてホームページリンクボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールしている。ステップ3402で引数のホームページリンクボタンの貼り付け先を判定し、もしカプセルボタン上であればステップ3403で引数のホームページリンクボタンの貼り付け先を引数としてカプセルボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3402で判定した貼り付け先が閉じるボタン上であればステップ3404で引数のホームページリンクボタンの貼り付け先を引数として閉じるボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3402で判定した貼り付け先が同時ボタン上であればステップ3405で引数のホームページリンクボタンの貼り付け先とコール種別の非連動を引数として同時ボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。同時ボタンイベントのコール種別については後述する。ステップ3402で判定した貼り付け先がホームページリンクボタン上であればステップ3406で引数のホームページリンクボタンの貼り付け先を引数としてホームページリンクボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3402で判定した貼り付け先がサウンドボタン上であればステップ3407で引数のホームページリンクボタンの貼り付け先を引数としてサウンドボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3402で判定した貼り付け先がその他の場合何もせずリターンする。   As shown in FIG. 34, in step 3401, the homepage link button of the argument is used as an argument to call the behavior procedure after receiving the event of the homepage link button. In step 3402, the paste destination of the homepage link button of the argument is determined. If it is on the capsule button, the event procedure from the top to the bottom of the capsule button is called using the pastepoint of the homepage link button of the argument as the argument in step 3403. To return. If the pasting destination determined in step 3402 is on the close button, in step 3404 the event procedure from the top to the bottom button is called with the pasting destination of the argument home page link button as an argument, and the process returns. If the pasting destination determined in step 3402 is on the simultaneous button, in step 3405, the event procedure from the top to the bottom of the simultaneous button is called with the argument of the link destination of the homepage link button of the argument and the call type as an argument, and the return To do. The call type of the simultaneous button event will be described later. If the pasting destination determined in step 3402 is on the homepage link button, the event procedure from the top to the bottom of the homepage link button is called in step 3406 with the pasting destination of the homepage link button as an argument, and the process returns. If the paste destination determined in step 3402 is on the sound button, in step 3407, the event procedure from the top to the bottom of the sound button is called with the paste destination of the homepage link button of the argument as an argument, and the process returns. If the pasting destination determined in step 3402 is other than that, nothing is done and the process returns.

次に、サウンドボタン上から下へのイベントの処理について図面を参照して説明する。図35は、サウンドボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。図31と同様に、ボタンからその貼り付け先であるボタンに対して、またそのボタンからその貼り付け先のボタンに対してといったように、次々に貼り付け先のボタンへイベントが伝達される処理を表している。   Next, event processing from the top to the bottom of the sound button will be described with reference to the drawings. FIG. 35 is a flowchart showing the flow of event processing from the top to the bottom of the sound button. As in FIG. 31, processing for transmitting events to the pasting button one after another, such as from the button to the pasting button and from the button to the pasting button. Represents.

図35に示すように、ステップ3501で引数のサウンドボタンを引数としてサウンドボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールしている。ステップ3502で引数のサウンドボタンの貼り付け先を判定し、もしカプセルボタン上であればステップ3503で引数のサウンドボタンの貼り付け先を引数としてカプセルボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3502で判定した貼り付け先が閉じるボタン上であればステップ3504で引数のサウンドボタンの貼り付け先を引数として閉じるボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3502で判定した貼り付け先が同時ボタン上であればステップ3505で引数のサウンドボタンの貼り付け先とコール種別の非連動を引数として同時ボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。同時ボタンイベントのコール種別については後述する。ステップ3502で判定した貼り付け先がホームページリンクボタン上であればステップ3506で引数のサウンドボタンの貼り付け先を引数としてホームページリンクボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3502で判定した貼り付け先がサウンドボタン上であればステップ3507で引数のサウンドボタンの貼り付け先を引数としてサウンドボタン上から下へのイベント手続きをコールし、リターンする。ステップ3502で判定した貼り付け先がその他の場合何もせずリターンする。   As shown in FIG. 35, the behavior procedure after receiving the sound button event is called in step 3501 using the sound button as an argument as an argument. In step 3502, the paste destination of the argument sound button is determined, and if it is on the capsule button, the event procedure from the capsule button to the bottom is called in step 3503 with the paste destination of the argument sound button as an argument, and the return. To do. If the paste destination determined in step 3502 is on the close button, an event procedure from the top to the bottom button is called with the paste destination of the argument sound button as an argument in step 3504, and the process returns. If the pasting destination determined in step 3502 is on the simultaneous button, in step 3505, the event procedure from the top to the bottom of the simultaneous button is called with the argument sound button pasting destination and the call type not linked, and the process returns. . The call type of the simultaneous button event will be described later. If the pasting destination determined in step 3502 is on the homepage link button, the event procedure from the top to the bottom of the homepage link button is called with the pasting destination of the sound button of the argument as an argument in step 3506, and the process returns. If the paste destination determined in step 3502 is on the sound button, in step 3507, the event procedure from the top to the bottom of the sound button is called with the paste destination of the argument sound button as an argument, and the process returns. If the pasting destination determined in step 3502 is other than anything, the process returns without doing anything.

次に、カプセルボタン下から上へのイベントの処理について図面を参照して説明する。適宜図6も参照する。図36はカプセルボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。図36に示すように、カプセルバインダー602の升目のイベント伝達用のスロットから、その升目に貼られているボタンに対してイベントが伝達された時などに、ボタンの貼り付け先からそのボタンに対してイベントが伝達されると、それを受信したボタンはそのボタンが有する機能に関する処理を行った後、そのボタンに貼り付いているボタンに対してイベントを伝達する。さらに、それを受信したボタンは、そのボタンに貼り付いているボタンに対してイベントを伝達する。この処理は、貼り付いているボタンがなくなるまで繰り返される。こうして、手前に貼られているボタンに向かって貼り合わせの順にイベントが伝達される。図36はこのイベント伝達処理の流れを示している。ステップ3601で引数のカプセルボタンを引数として、カプセルボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールする。ステップ3602で引数のカプセルボタン上に貼られているボタンのリストを取得し、変数子ボタンリストへ代入する。ステップ3603で子ボタンリストの始めに登録されているボタンを変数ボタンに代入する。ステップ3604でボタンの種類を判定し、ボタンがカプセルボタンであった場合はステップ3606でボタンを引数としてカプセルボタン下から上へのイベント手続きをコールする。   Next, event processing from the bottom to the top of the capsule button will be described with reference to the drawings. Reference is also made to FIG. 6 as appropriate. FIG. 36 is a flowchart showing the flow of processing of events from the bottom to the top of the capsule button. As shown in FIG. 36, when an event is transmitted from the event transmission slot of the capsule binder 602 to the button pasted on the grid, the button paste destination to the button When an event is transmitted, the button that receives the event performs processing related to the function of the button, and then transmits the event to the button attached to the button. Further, the button that has received it transmits an event to the button attached to the button. This process is repeated until there are no pasted buttons. In this way, the events are transmitted in the order of pasting to the buttons pasted in front. FIG. 36 shows the flow of this event transmission process. In step 3601, the behavior procedure after receiving the capsule button event is called using the capsule button as an argument. In step 3602, a list of buttons pasted on the capsule button of the argument is acquired and substituted into the variable child button list. In step 3603, the button registered at the beginning of the child button list is substituted for the variable button. In step 3604, the type of the button is determined. If the button is a capsule button, an event procedure from the bottom to the top of the capsule button is called using the button as an argument in step 3606.

ボタンがホームページリンクボタンであった場合は、ステップ3607でボタンを引数としてホームページリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがサウンドボタンであった場合はステップ3608でボタンを引数としてサウンドリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンが閉じるボタンであった場合はステップ3609でボタンを引数として閉じるボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがその他であった場合はステップ3610へジャンプする。ステップ3610でボタンは子ボタンリストの最後であるか否かを判定し、最後であった場合はリターンする。最後ではなかった場合は、ステップ3605において子ボタンリストの次に登録されているボタンを取得しボタンへ代入した後、ステップ3604に戻る。   If the button is a homepage link button, the event procedure from the bottom to the top of the homepage link button is called in step 3607 with the button as an argument. If the button is a sound button, an event procedure from the bottom to the top of the sound link button is called in step 3608 with the button as an argument. If the button is a close button, the event procedure from the bottom to the top of the close button is called in step 3609 with the button as an argument. If the button is other, the process jumps to step 3610. In step 3610, it is determined whether or not the button is the last in the child button list. If it is the last, the process returns. If it is not the last, the button registered next to the child button list in step 3605 is acquired and assigned to the button, and then the process returns to step 3604.

次に、ホームページリンクボタン下から上へのイベントの処理について図面を参照して説明する。図37は、ホームページリンクボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。図36の処理と同様に、ボタンの貼り付け先からそのボタンに対してイベントが伝達されると、それを受信したボタンはそのボタンに貼りついているボタンに対してイベントを伝達する処理を表している。   Next, event processing from the bottom to the top of the homepage link button will be described with reference to the drawings. FIG. 37 is a flowchart showing a flow of event processing from the bottom to the top of the homepage link button. As in the process of FIG. 36, when an event is transmitted to the button from the button paste destination, the button that has received the event represents the process of transmitting the event to the button pasted on the button. Yes.

図37に示すように、ステップ3701で引数のホームページリンクボタンを引数としてホームページリンクボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールする。ステップ3702で引数のホームページリンクボタン上に貼られているボタンのリストを取得し、変数子ボタンリストへ代入する。ステップ3703で子ボタンリストの始めに登録されているボタンを変数ボタンに代入する。ステップ3704でボタンの種類を判定し、ボタンがカプセルボタンであった場合はステップ3706でボタンを引数としてカプセルボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがホームページリンクボタンであった場合はステップ3707でボタンを引数としてホームページリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがサウンドボタンであった場合はステップ3708でボタンを引数としてサウンドリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンが閉じるボタンであった場合はステップ3709でボタンを引数として閉じるボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがその他であった場合はステップ3710へジャンプする。ステップ3710でボタンは子ボタンリストの最後であるか否かを判定し、最後であった場合はリターンする。最後でなかった場合はステップ3705で子ボタンリストのうち次に登録されているボタンを取得しボタンへ代入した後、ステップ3704に戻る。   As shown in FIG. 37, in step 3701, the homepage link button of the argument is used as an argument, and the behavior procedure after receiving the event of the homepage link button is called. In step 3702, a list of buttons pasted on the homepage link button of the argument is acquired and substituted into a variable child button list. In step 3703, the button registered at the beginning of the child button list is substituted into the variable button. In step 3704, the type of the button is determined. If the button is a capsule button, an event procedure from the bottom to the top of the capsule button is called with the button as an argument in step 3706. If the button is a homepage link button, the event procedure from the bottom to the top of the homepage link button is called in step 3707 with the button as an argument. If the button is a sound button, in step 3708, the event procedure from the bottom to the top of the sound link button is called with the button as an argument. If the button is a close button, an event procedure from bottom to top of the close button is called in step 3709 with the button as an argument. If the button is other, the process jumps to step 3710. In step 3710, it is determined whether or not the button is the last in the child button list, and if it is the last, the process returns. If it is not the last, in step 3705, the next registered button in the child button list is acquired and assigned to the button, and the process returns to step 3704.

次に、サウンドボタン下から上へのイベントの処理について説明する。図38は、サウンドボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。図36の処理と同様に、ボタンの貼り付け先からそのボタンに対してイベントが伝達されると、それを受信したボタンは、そのボタンに貼りついているボタンに対してイベントを伝達する。図38に示すように、ステップ3801で引数のサウンドボタンを引数としてサウンドボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールする。ステップ3802で引数のサウンドボタン上に貼られているボタンのリストを取得し、変数子ボタンリストへ代入する。ステップ3803で子ボタンリストの始めに登録されているボタンを変数ボタンに代入する。ステップ3804でボタンの種類を判定し、ボタンがカプセルボタンであった場合はステップ3806でボタンを引数としてカプセルボタン下から上へのイベント手続きをコールする。   Next, processing of events from the bottom to the top of the sound button will be described. FIG. 38 is a flowchart showing a flow of event processing from the bottom to the top of the sound button. Similarly to the processing of FIG. 36, when an event is transmitted to the button from the button paste destination, the button that has received the event transmits the event to the button attached to the button. As shown in FIG. 38, in step 3801, the behavior procedure after receiving the sound button event is called with the sound button as an argument as an argument. In step 3802, a list of buttons pasted on the argument sound button is acquired and substituted into a variable child button list. In step 3803, the button registered at the beginning of the child button list is substituted for the variable button. In step 3804, the type of the button is determined. If the button is a capsule button, an event procedure from the bottom to the top of the capsule button is called using the button as an argument in step 3806.

ボタンがホームページリンクボタンであった場合はステップ3807でボタンを引数としてホームページリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがサウンドボタンであった場合はステップ3808でボタンを引数としてサウンドリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンが閉じるボタンであった場合は、ステップ3809でボタンを引数として閉じるボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがその他であった場合はステップ3810へジャンプする。ステップ3810でボタンは子ボタンリストの最後であるか否かを判定し、最後であった場合はリターンする。最後でなかった場合はステップ3805で子ボタンリストの次に登録されているボタンを取得しボタンへ代入した後、ステップ3804に戻る。   If the button is a homepage link button, the event procedure from the bottom to the top of the homepage link button is called in step 3807 with the button as an argument. If the button is a sound button, an event procedure from the bottom to the top of the sound link button is called in step 3808 with the button as an argument. If the button is a close button, the event procedure from the bottom to the top of the close button is called in step 3809 with the button as an argument. If the button is others, the process jumps to step 3810. In step 3810, it is determined whether or not the button is the last in the child button list, and if it is the last, the process returns. If it is not the last, in step 3805, the button registered next to the child button list is acquired and substituted for the button, and then the process returns to step 3804.

次に、閉じるボタン下から上へのイベントの処理について図面を参照して説明する。図39は、閉じるボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。図36と同様に、図39は、ボタンの貼り付け先からそのボタンに対してイベントが伝達されると、それを受信したボタンはそのボタンに貼りついているボタンに対してイベントを伝達する処理を表している。   Next, event processing from the bottom to the top of the close button will be described with reference to the drawings. FIG. 39 is a flowchart showing a flow of event processing from the bottom to the top of the close button. Similarly to FIG. 36, in FIG. 39, when an event is transmitted to the button from the button paste destination, the button that receives the event transmits the event to the button pasted on the button. Represents.

図39に示すように、ステップ3901において、引数の閉じるボタンを引数として閉じるボタンのイベント受信後の挙動手続きをコールする。ステップ3902で引数の閉じるボタン上に貼られているボタンのリストを取得し、変数子ボタンリストへ代入する。ステップ3903で子ボタンリストの始めに登録されているボタンを変数ボタンに代入する。ステップ3904でボタンの種類を判定し、ボタンがカプセルボタンであった場合はステップ3906でボタンを引数としてカプセルボタン下から上へのイベント手続きをコールする。   As shown in FIG. 39, in step 3901, the behavior procedure after receiving the event of the close button is called using the close button of the argument as an argument. In step 3902, a list of buttons pasted on the close button of the argument is acquired and substituted into the variable child button list. In step 3903, the button registered at the beginning of the child button list is substituted for the variable button. In step 3904, the type of the button is determined. If the button is a capsule button, an event procedure from the bottom to the top of the capsule button is called using the button as an argument in step 3906.

ボタンがホームページリンクボタンであった場合はステップ3907でボタンを引数としてホームページリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがサウンドボタンであった場合は、ステップ3908でボタンを引数としてサウンドリンクボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンが閉じるボタンであった場合はステップ3909でボタンを引数として閉じるボタン下から上へのイベント手続きをコールする。ボタンがその他であった場合はステップ3910へジャンプする。ステップ3910でボタンは子ボタンリストの最後であるか否かを判定し、最後であった場合はリターンする。最後でなかった場合は、ステップ3905で子ボタンリストの次に登録されているボタンを取得しボタンへ代入した後、ステップ3904に戻る。   If the button is a homepage link button, the event procedure from the bottom to the top of the homepage link button is called in step 3907 with the button as an argument. If the button is a sound button, an event procedure from the bottom to the top of the sound link button is called in step 3908 with the button as an argument. If the button is a close button, an event procedure from bottom to top of the close button is called in step 3909 with the button as an argument. If the button is other, jump to step 3910. In step 3910, it is determined whether or not the button is the last in the child button list. If it is the last, the process returns. If it is not the last, in step 3905, the button registered next to the child button list is acquired and assigned to the button, and then the process returns to step 3904.

次に、カプセルボタンイベント受信後の処理について図面を参照して説明する。図40は、カプセルボタンイベント受信後の処理の流れを示すフローチャート図である。カプセルボタンはイベントを受信するとカプセル画面を開く。図40はこの処理の流れ示す。まず、カプセル画面の開く位置を求めるために、カプセル内にカプセルとカプセル画面の開く位置の差、すなわちオフセットが格納されている。ステップ4001で変数「位置」にカプセル画面を開くオフセットと引数のカプセルボタンの位置の和を格納する。そして、ステップ4002において、その位置に引数のカプセルボタンに関連付けられたカプセル画面を開きリターンする。   Next, processing after capsule button event reception will be described with reference to the drawings. FIG. 40 is a flowchart showing the flow of processing after receiving a capsule button event. The capsule button opens the capsule screen when an event is received. FIG. 40 shows the flow of this processing. First, in order to obtain the opening position of the capsule screen, the difference between the capsule and the opening position of the capsule screen, that is, the offset, is stored in the capsule. In step 4001, the variable “position” stores the sum of the offset for opening the capsule screen and the position of the capsule button of the argument. In step 4002, the capsule screen associated with the capsule button of the argument is opened at that position, and the process returns.

次に、閉じるボタンイベント受信後の処理について図面を参照して説明する。
図41は閉じるボタンイベント受信後の処理の流れを示すフローチャート図である。閉じるボタンは、イベントを受信すると貼り付け先の台紙・カプセル画面を閉じる。図41はこの処理を表している。図41に示すように、ステップ4101で引数の閉じるボタンの貼り付け先を判定し、貼り付け先が台紙・カプセル画面であれば、ステップ4102で引数の閉じるボタンの貼り付け先の台紙・カプセル画面を引数として台紙・カプセル画面を閉じる手続きをコールする。貼り付け先がその他の場合は何もせずにリターンする。
Next, processing after receiving the close button event will be described with reference to the drawings.
FIG. 41 is a flowchart showing the flow of processing after receiving the close button event. The close button closes the pasteboard mount / capsule screen when an event is received. FIG. 41 shows this processing. As shown in FIG. 41, the paste destination of the close argument button is determined in step 4101. If the paste destination is a mount / capsule screen, the mount / capsule screen to which the close argument button is pasted in step 4102 Call the procedure to close the mount / capsule screen with the argument. If the pasting destination is other than that, return without doing anything.

図42は同時ボタンイベント受信後の挙動の処理を表すフローチャートである。
同時ボタンはイベント受信後、図33で表したイベントの伝達処理以外に何も動作しないことを表している。
FIG. 42 is a flowchart showing the behavior processing after the simultaneous button event is received.
The simultaneous button indicates that no operation other than the event transmission processing shown in FIG. 33 is performed after the event is received.

次に、サウンドボタンイベント受信後の処理について図面を参照して説明する。図43は、サウンドボタンイベント受信後の処理の流れを示すフローチャート図である。サウンドボタンはイベントを受信するとそのサウンドボタンが内包しているサウンドを再生する。図43はこの処理の流れを示している。図43に示すように、ステップ4301において、引数のサウンドボタンが内包しているサウンドを再生する。   Next, processing after receiving a sound button event will be described with reference to the drawings. FIG. 43 is a flowchart showing the flow of processing after receiving a sound button event. When a sound button receives an event, the sound contained in the sound button is played. FIG. 43 shows the flow of this processing. As shown in FIG. 43, in step 4301, the sound contained in the sound button of the argument is reproduced.

次に、ホームページリンクボタンイベント受信後の処理について図面を参照して説明する。図44は、ホームページリンクボタンイベント受信後の挙動の処理の流れを示すフローチャート図である。ホームページリンクボタンはイベントを受信するとWWWブラウザを起動し、そこにホームページリンクボタンが内包しているリンク先のホームページを表示する。図44はこの処理の流れを表している。図44に示すように、まず、WWWブラウザ画面の開く位置を求めるために、ホームページリンクボタン内にはホームページリンクボタンとWWWブラウザ画面との開く位置の差、すなわちオフセットが格納される。ステップ4401において、変数「位置」にWWWブラウザ画面を開くオフセットと引数のホームページリンクボタンとの位置の和を格納する。次いで、ステップ4402において、その位置に、引数のホームページリンクボタンに関連付けられたリンク先ホームページを表示したWWWブラウザ画面を開く。   Next, processing after receiving the homepage link button event will be described with reference to the drawings. FIG. 44 is a flowchart showing the flow of behavior processing after receiving a homepage link button event. When receiving the event, the homepage link button starts a WWW browser, and displays the homepage of the link destination included in the homepage link button. FIG. 44 shows the flow of this processing. As shown in FIG. 44, first, in order to obtain the opening position of the WWW browser screen, the difference between the opening positions of the homepage link button and the WWW browser screen, that is, the offset is stored in the homepage link button. In step 4401, the variable “position” stores the sum of the offset for opening the WWW browser screen and the position of the argument homepage link button. Next, in step 4402, the WWW browser screen displaying the link destination homepage associated with the argument homepage link button is opened at that position.

次に、デジタル化されたデータ・情報を取り扱う場合の例としてイメージスキャナ画面上の操作の処理について説明する。図45は、イメージスキャナ画面上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図45に示すように、ステップ4501で操作の内容を判定しプレビュー表示操作であった場合はステップ4502へ分岐する。プレビュー欄の台紙・カプセル画面へのドラッグアンドドロップ操作であった場合はステップ4503へ分岐する。ステップ4502で接続中のイメージスキャナにアクセスし、そのイメージスキャナに設定中の画像の縮小イメージを取り込み、プレビュー欄に表示する。ステップ4503でプレビュー欄に縮小イメージが表示中であるか否かを判定し、表示中であるならばステップ4504へ分岐する。表示中でなければリターンする。ステップ4504でドロップ先にある貼り付け先の台紙・カプセル画面の大きさを参照し、その大きさからスキャナから取り込む際の解像度を決定する。解像度は、取り込む画像サイズの縦横比率を保持しかつ、貼り付け先の台紙・カプセル画面の矩形に内接する最大矩形サイズとする。ステップ4505で接続中のイメージスキャナにアクセスし、ステップ4504で算出した解像度で、画像を取り込む。ステップ4506でステップ4505の画像を写真素材としてドロップ位置に貼り付ける。尚、イメージスキャナ以外に、デジタルカメラやデジタルビデオカメラにおけるデジタル情報を取り扱う場合も同様に処理できる。   Next, an operation process on the image scanner screen will be described as an example of handling digitized data / information. FIG. 45 is a flowchart showing the flow of operation processing on the image scanner screen. As shown in FIG. 45, the content of the operation is determined in step 4501, and if it is a preview display operation, the process branches to step 4502. If the operation is a drag and drop operation to the mount / capsule screen in the preview field, the process branches to step 4503. In step 4502, the connected image scanner is accessed, and a reduced image of the image being set in the image scanner is captured and displayed in the preview area. In step 4503, it is determined whether or not a reduced image is being displayed in the preview field. If it is being displayed, the process branches to step 4504. Returns if not displayed. In step 4504, the size of the paste-on mount / capsule screen at the drop destination is referred to, and the resolution for capturing from the scanner is determined based on the size. The resolution is the maximum rectangular size that retains the aspect ratio of the image size to be captured and that is inscribed in the rectangle of the pasteboard / capsule screen. In step 4505, the connected image scanner is accessed, and an image is captured at the resolution calculated in step 4504. In step 4506, the image in step 4505 is pasted as a photographic material at the drop position. In addition to image scanners, digital information in digital cameras and digital video cameras can be handled in the same way.

次に、台紙・カプセル画面を閉じる処理について図面を参照して説明する。図46は、台紙・カプセル画面を閉じる処理の流れを示すフローチャート図である。図46に示すように、ステップ4601で、引数の台紙・カプセル画面を閉じ、ステップ4602へ進む。ステップ4602で、引数の台紙・カプセル画面に貼られているボタンを取得し、変数子ボタンリストへ格納し、ステップ4603へ進む。ステップ4603で、子ボタンリストのはじめに登録されているボタンを取得し、変数ボタンへ代入する。その後、ステップ4604へ進む。ステップ4604で、ボタンの種類を判定し、カプセルボタンであった場合は、ステップ4605へ分岐する。ホームページリンクボタンであった場合はステップ4608へ分岐する。その他のボタンであった場合は、ステップ4606へ分岐する。   Next, processing for closing the mount / capsule screen will be described with reference to the drawings. FIG. 46 is a flowchart showing the flow of processing for closing the mount / capsule screen. As shown in FIG. 46, in step 4601 the argument mount / capsule screen is closed, and the flow advances to step 4602. In step 4602, the button pasted on the mount / capsule screen of the argument is acquired, stored in the variable child button list, and the flow advances to step 4603. In step 4603, a button registered at the beginning of the child button list is acquired and substituted into a variable button. Thereafter, the process proceeds to step 4604. In step 4604, the type of button is determined. If it is a capsule button, the process branches to step 4605. If it is a homepage link button, the process branches to step 4608. If it is any other button, the process branches to step 4606.

ステップ4605で、ボタンと関連づいている台紙・カプセル画面を引数として台紙・カプセル画面を閉じる手続きをリカーシブコールし、ステップ4606へ進む。ステップ4608でボタンと関連づいているWWWブラウザ画面を閉じ、ステップ4606へ進む。ステップ4606で、ボタンが子ボタンリストの最後に登録されているボタンであるかどうかを判定し、最後である場合は、リターンする。そうでない場合は、ステップ4607へ進む。ステップ4607で、子ボタンリストの次に登録されているボタンを取得し、ボタンへ代入し、ステップ4604へ戻る。   In step 4605, a procedure for closing the mount / capsule screen with the mount / capsule screen associated with the button as an argument is recursively called, and the flow advances to step 4606. In step 4608, the WWW browser screen associated with the button is closed, and the flow advances to step 4606. In step 4606, it is determined whether or not the button is the last button registered in the child button list, and if it is the last, the process returns. Otherwise, go to step 4607. In step 4607, the button registered next to the child button list is acquired, substituted into the button, and the process returns to step 4604.

次に、ボタンと関連付いている画面を閉じる処理について図面を参照して説明する。   Next, processing for closing a screen associated with a button will be described with reference to the drawings.

図47は、ボタンと関連付いている画面を閉じる処理の流れを示すフローチャート図である。図47に示すように、ステップ4701において、引数のボタンリストのはじめに登録されているボタンを取得し、変数ボタンへ代入する。その後、ステップ4702に進む。ステップ4702でボタンの種類を判定し、ホームページリンクボタンであった場合はステップ4703へ、カプセルボタンであった場合はステップ4704に分岐する。その他の場合には、ステップ4707に分岐する。ステップ4703において、ボタンと関連付けられたWWWブラウザ画面を閉じ、ステップ4705へ進む。ステップ4704で、ボタンと関連付けられている台紙・カプセル画面を引数として台紙・カプセル画面を閉じる手続きをリカーシブコールし、ステップ4705に進む。ステップ4705において、ボタン上に貼られているボタンを取得し、変数子ボタンリストへ格納し、ステップ4706に進む。ステップ4706において、子ボタンリストを引数としてボタンと関連付けられている画面を閉じる手続きをコールし、ステップ4707に進む。ステップ4707において、ボタンが子ボタンリストの最後に登録されているボタンであるか否かを判定し、最後である場合は、リターンする。最後でない場合は、ステップ4708に進む。ステップ4708において、子ボタンリストの次に登録されているボタンを取得し、ボタンへ代入し、ステップ4702に戻る。   FIG. 47 is a flowchart showing a flow of processing for closing a screen associated with a button. As shown in FIG. 47, in step 4701, a button registered at the beginning of the argument button list is acquired and substituted into a variable button. Thereafter, the process proceeds to step 4702. In step 4702, the type of the button is determined. If it is a homepage link button, the process branches to step 4703, and if it is a capsule button, the process branches to step 4704. Otherwise, the process branches to step 4707. In step 4703, the WWW browser screen associated with the button is closed, and the process proceeds to step 4705. In step 4704, a procedure for closing the mount / capsule screen with the mount / capsule screen associated with the button as an argument is recursively called, and the flow advances to step 4705. In step 4705, the button pasted on the button is acquired, stored in the variable child button list, and the process proceeds to step 4706. In step 4706, a procedure for closing the screen associated with the button is called using the child button list as an argument, and the process proceeds to step 4707. In step 4707, it is determined whether or not the button is a button registered at the end of the child button list. Otherwise, go to step 4708. In step 4708, the button registered next to the child button list is acquired and substituted for the button, and the flow returns to step 4702.

次に、引き出し内の操作の処理について図面を参照して説明する。図48は、引き出し内の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図48に示すように、ステップ4801において操作の内容を判定し、操作が作品アイコンをダブルクリックしたものであった場合はステップ4802においてダブルクリックした作品をロードし、編集状態にした後にリターンする。操作が箱アイコンをダブルクリックしたものであった場合は、ステップ4803でダブルクリックした箱内に格納されている書類を羅列表示する引き出しを開いた後にリターンする。   Next, processing of operations in the drawer will be described with reference to the drawings. FIG. 48 is a flowchart showing the processing flow of the operation in the drawer. As shown in FIG. 48, the content of the operation is determined in step 4801. If the operation is a double click on the work icon, the double clicked work is loaded in step 4802, and after returning to the editing state, the process returns. If the operation is a double-click on the box icon, in step 4803, the drawer that displays the documents stored in the double-clicked box is opened and then the process returns.

操作が作品アイコンを台紙・カプセル画面あるいはカプセルバインダーにドラッグアンドドロップであった場合は、ステップ4806でマウスリリース位置を左上角としてカプセルボタンを生成し、ステップ4807でカプセルボタンをクリックしたときに開くカプセル画面として引き出しから選んだ作品を割り当てた後リターンする。   If the operation is a drag-and-drop operation of the work icon on the mount / capsule screen or capsule binder, a capsule button is generated with the mouse release position at the upper left corner in step 4806, and the capsule that opens when the capsule button is clicked in step 4807 After assigning the work selected from the drawer as the screen, return.

次に、写真ブラウザ上の操作の処理について図面を参照して説明する。図49は、写真ブラウザ上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図49に示すように、ステップ4901において操作を判定し、操作がフォルダの指定であった場合は、ステップ4902において、指定されたフォルダ中の画像ファイルのサムネイルを作成し表示した後、リターンする。操作がサムネイルの台紙・カプセル画面へのドラッグアンドドロップであった場合は、ステップ4903において指定の画像素材をドロップ位置に貼り付けた後にリターンする。   Next, operation processing on the photo browser will be described with reference to the drawings. FIG. 49 is a flowchart showing the flow of the operation on the photo browser. As shown in FIG. 49, the operation is determined in step 4901. If the operation is a folder designation, in step 4902 a thumbnail of the image file in the designated folder is created and displayed, and then the process returns. If the operation is a drag-and-drop operation on the thumbnail mount / capsule screen, in step 4903, the designated image material is pasted at the drop position, and the process returns.

次に、サウンドブラウザ上の操作の処理について図面を参照して説明する。図50は、サウンドブラウザ上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。ステップ5001で操作の判定をし、操作がフォルダの指定であった場合は、ステップ5002で指定されたフォルダ中のサウンドファイルのファイル名とアイコンを組にして表示した後、リターンする。操作がサムネイルの台紙・カプセル画面あるいはカプセルバインダー上の升目へのドラッグアンドドロップであった場合は、ステップ5003へ進む。ステップ5003でドロップ位置を判定し、台紙・カプセル画面上である場合はステップ5004へ分岐し、カプセルバインダー上である場合はステップ5005へ分岐し、その他である場合はリターンする。ステップ5004でドロップしたアイコンに関連づいているサウンドファイルを再生するサウンドボタンを引数として、台紙・カプセル画面上での部品生成をコールし、その後リターンする。ステップ5005でドロップしたアイコンに関連づいているサウンドファイルを再生するサウンドボタンを引数として、カプセルバインダー上での部品生成をコールし、その後リターンする。   Next, processing of operations on the sound browser will be described with reference to the drawings. FIG. 50 is a flowchart showing the flow of operation processing on the sound browser. In step 5001, the operation is determined. If the operation is a folder designation, the file name and icon of the sound file in the folder designated in step 5002 are displayed as a set, and the process returns. If the operation is a drag and drop operation on a thumbnail mount / capsule screen or a cell on the capsule binder, the process advances to step 5003. In step 5003, the drop position is determined. If it is on the mount / capsule screen, the process branches to step 5004. If it is on the capsule binder, the process branches to step 5005. Otherwise, the process returns. In step 5004, the part generation on the mount / capsule screen is called with the sound button for reproducing the sound file associated with the icon dropped in step 5004 as an argument, and then the process returns. In step 5005, the part generation on the capsule binder is called with the sound button for reproducing the sound file associated with the icon dropped in step 5005 as an argument, and then the process returns.

次に、ビデオブラウザ上の操作の処理について図面を参照して説明する。図51は、ビデオブラウザ上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図51に示すように、ステップ5101において操作の判定し、操作がフォルダの指定であった場合は、ステップ5102において指定されたフォルダ中の映像ファイルの1フレーム目のサムネイルを作成し表示した後、リターンする。操作がサムネイルの台紙・カプセル画面へのドラッグアンドドロップであった場合は、ステップ5103において指定の映像素材のプレーヤをドロップ位置に貼り付ける。その際、表示は1フレーム目で静止状態とする。その後リターンする。   Next, processing of operations on the video browser will be described with reference to the drawings. FIG. 51 is a flowchart showing the flow of operation processing on the video browser. As shown in FIG. 51, when the operation is determined in step 5101 and the operation is a folder designation, a thumbnail of the first frame of the video file in the folder designated in step 5102 is created and displayed. Return. If the operation is a drag-and-drop operation on the thumbnail mount / capsule screen, the player of the specified video material is pasted at the drop position in step 5103. At that time, the display is in a stationary state at the first frame. Then return.

次に、属性変更道具画面上の操作について図面を参照して説明する。図52は、属性変更道具画面上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。図52に示すように、ステップ5201で操作を判定し、操作が作品画面上のオブジェクトを属性変更道具画面へドラッグ&ドロップする操作であった場合はステップ5202へ分岐する。ステップ5201で判定した操作が属性変更道具画面上のボタンあるいは矩形を作品画面上のオブジェクトへドラッグ&ドロップする操作であった場合はステップ5209へ分岐する。属性変更道具画面上のボタンのクリック操作であった場合はステップ5216へ分岐する。ステップ5202でドロップ位置を判定し、属性変更道具画面の属性設定ボタン上であった場合はステップ5203へ分岐する。ドロップ位置が属性設定ボタンを関連した組で囲った矩形上であった場合はステップ5205へ分岐する。ドロップ位置が属性設定ボタンを全て囲った矩形上であった場合はステップ5207へ分岐する。ステップ5203でドロップされたボタンが担当する属性をドロップしたオブジェクトから取得し、属性変更道具画面にカレント属性値として設定し、ステップ5204へ進む。ステップ5204において、ステップ5203で取得した属性をカレント属性として属性変更道具画面の表示に反映しリターンする。ステップ5205でドロップされた矩形内の各ボタンが担当する属性をドロップしたオブジェクトから取得し、属性変更道具画面にカレント属性値として設定し、ステップ5206へ進む。ステップ5206において、ステップ5205で取得した属性をカレント属性として属性変更道具画面の表示に反映しリターンする。ステップ5207でオブジェクトから全ての属性(背景・フォント・枠)を取得し、属性変更道具画面にカレント属性値として設定し、ステップ5208へ進む。ステップ5208でステップ5207において取得した属性をカレント属性として属性変更道具画面の表示に反映しリターンする。ステップ5209においてドラッグ開始位置を判定し、属性変更道具画面の属性設定ボタンであった場合はステップ5210へ分岐する。ドラッグ開始位置が属性設定ボタンを関連した組で囲った矩形であった場合はステップ5212へ分岐する。ドラッグ開始位置が属性設定ボタンを全て囲った矩形であった場合はステップ5214へ分岐する。ステップ5210でドラッグしたボタンが担当する属性のカレント属性値を変更道具画面から取得し、ステップ5211へ進む。ステップ5211においてステップ5210で取得した属性をドロップ先の変更対象のオブジェクトに設定しリターンする。   Next, operations on the attribute change tool screen will be described with reference to the drawings. FIG. 52 is a flowchart showing the flow of operation processing on the attribute change tool screen. As shown in FIG. 52, the operation is determined in step 5201. If the operation is an operation of dragging and dropping an object on the work screen to the attribute change tool screen, the process branches to step 5202. If the operation determined in step 5201 is an operation of dragging and dropping a button or rectangle on the attribute change tool screen onto an object on the work screen, the process branches to step 5209. If it is a button click operation on the attribute change tool screen, the process branches to step 5216. In step 5202, the drop position is determined. If it is on the attribute setting button on the attribute change tool screen, the process branches to step 5203. If the drop position is on a rectangle that encloses the attribute setting buttons in an associated group, the process branches to step 5205. If the drop position is on the rectangle surrounding all the attribute setting buttons, the process branches to step 5207. The attribute assigned to the button dropped in step 5203 is acquired from the dropped object, set as the current attribute value on the attribute change tool screen, and the process advances to step 5204. In step 5204, the attribute acquired in step 5203 is reflected on the display of the attribute change tool screen as the current attribute, and the process returns. The attribute assigned to each button in the rectangle dropped in step 5205 is acquired from the dropped object, set as the current attribute value on the attribute change tool screen, and the flow advances to step 5206. In step 5206, the attribute acquired in step 5205 is reflected on the display of the attribute change tool screen as the current attribute, and the process returns. In step 5207, all attributes (background, font, frame) are acquired from the object, set as current attribute values on the attribute change tool screen, and the flow advances to step 5208. In step 5208, the attribute acquired in step 5207 is reflected on the display of the attribute change tool screen as the current attribute, and the process returns. In step 5209, the drag start position is determined. If it is the attribute setting button on the attribute change tool screen, the flow branches to step 5210. If the drag start position is a rectangle that encloses the attribute setting buttons in a related group, the process branches to step 5212. If the drag start position is a rectangle surrounding all the attribute setting buttons, the process branches to step 5214. The current attribute value of the attribute assigned to the button dragged in step 5210 is acquired from the change tool screen, and the process advances to step 5211. In step 5211, the attribute acquired in step 5210 is set in the drop target object to be changed, and the process returns.

ステップ5212で、ドラッグした矩形内の各ボタンが担当する属性のカレント属性値を属性変更道具画面から取得し、ステップ5213へ進む。ステップ5213においてステップ5212で取得した属性をドロップ先の変更対象のオブジェクトに設定しリターンする。ステップ5214で属性を属性変更道具画面から全てのカレント属性値を取得し、ステップ5215へ進む。ステップ5215においてステップ5214で取得した属性をドロップ先の変更対象のオブジェクトに設定しリターンする。ステップ5216でクリックされたボタンが担当する属性のカレント属性値を取得し、ステップ5217へ進む。ステップ5217においてステップ5216で取得した属性を作品上の属性変更対象として選択されているオブジェクトに設定しリターンする。   In step 5212, the current attribute value of the attribute assigned to each button in the dragged rectangle is acquired from the attribute change tool screen, and the flow advances to step 5213. In step 5213, the attribute acquired in step 5212 is set in the drop target object to be changed, and the process returns. In step 5214, all current attribute values are acquired from the attribute change tool screen, and the flow advances to step 5215. In step 5215, the attribute acquired in step 5214 is set in the drop target object to be changed, and the process returns. The current attribute value of the attribute assigned to the button clicked in step 5216 is acquired, and the process proceeds to step 5217. In step 5217, the attribute acquired in step 5216 is set to the object selected as the attribute change target on the work, and the process returns.

以上説明したように、本実施の形態によるコンテンツ編集技術によれば、スライドの追加やサウンドの追加など、作品に対して素材を追加する際の操作がドラッグアンドドロップ操作に統一されているため、操作が簡単になる。また操作対象が視覚化された部品であるため、システムに特有の用語などに習熟していない場合でも操作が簡単である。また、スライドの画面の開く位置や大きさの変更などの操作も、オブジェクトに対する操作と同じドラッグアンドドロップ操作で可能である。従って、システムの手引書に頼ることなく直感的な編集操作を行うことができる。   As described above, according to the content editing technique according to the present embodiment, operations for adding material to a work, such as adding a slide and adding a sound, are unified with a drag-and-drop operation. Easy to operate. In addition, since the operation target is a visualized part, the operation is easy even if the user is not familiar with the terminology specific to the system. Also, operations such as changing the opening position and size of the slide screen can be performed by the same drag-and-drop operation as that for the object. Therefore, an intuitive editing operation can be performed without relying on the system manual.

また、ボタン部品の実行順序を指定ことができるため、マルチメディアコンテンツを自動的に再生することができる。実行順序の指定の方法として、個々に順番を設定する方法、ボタンの持つ値によって順番を設定する方法、矢印の形状をもつ部品によって設定する方法などのバリエーションを持たせることができる。   In addition, since the execution order of the button parts can be specified, multimedia contents can be automatically played back. As a method for specifying the execution order, there can be variations such as a method for setting the order individually, a method for setting the order according to the value of the button, and a method for setting with a part having an arrow shape.

さらに、ドラッグアンドドロップ操作のうちのドロップ操作が、挿入位置を指定する操作に対応しているため、挿入前に予め挿入位置を設定するなどの操作を必要としない。スライド上にマルチメディア素材を貼る場合と同じ感覚で、既存の作品を別の作品へ挿入することも可能である。   Furthermore, since the drop operation of the drag and drop operation corresponds to an operation for designating the insertion position, an operation such as setting the insertion position in advance before the insertion is not required. It is also possible to insert an existing work into another work in the same way as pasting multimedia material on a slide.

加えて、スライドの切り替え時間とコンテンツの再生時間とを関連付けしたことにより、例えば、スライドの切り替え時間として指定した時間がスライドの切り替えを契機に再生するサウンドの再生時間に満たない場合などに、スライドの切り替えの契機にサウンドの再生が中断されてしまうのを防止することができる。   In addition, by associating the slide switching time with the content playback time, for example, when the time specified as the slide switching time is less than the playback time of the sound that is played back when the slide is switched, It is possible to prevent the sound reproduction from being interrupted at the time of switching.

また、オブジェクトの属性を変更する際に、そのオブジェクトのもつ属性と関連する分類毎に或いは全ての属性を一括して設定することもできる。さらに、様々な情報を暦情報に関連付けて整理することが容易にでき、さらにそれらの情報を暦によって規定される順序で参照することができる。また、取り込み先の作品のデータサイズなどに合わせて自動的にコンテンツのデータサイズを調整することも可能である。   Further, when changing the attributes of an object, all the attributes can be set for each classification associated with the attribute of the object or all at once. Furthermore, various information can be easily organized in association with calendar information, and the information can be referred to in an order defined by the calendar. It is also possible to automatically adjust the data size of the content in accordance with the data size of the import destination work.

尚、台紙部品に設けられた升目の順序は、例えば行列状に複数の升目が形成されている場合には、まず、1つの行に関して列方向に順序を定義付けし、1つの行に関する列方向の順序付けが終了すると、次の行に関して同様の順序付けが行われるようにしても良いし、逆に、1つの列に関して行方向に順序を定義付けし、1つの列に関する行方向の順序付けが終了すると、次の列に関して同様の順序付けが行われるように、方向性を変えても良い。但し、順序付けに関しては、一定の規則性(連続性)が保たれているのが好ましい。   For example, when a plurality of grids are formed in a matrix, the order of the grids provided on the mount component is first defined in the column direction with respect to one row, and the column direction with respect to one row. When the ordering is completed, the same ordering may be performed for the next row. Conversely, when the ordering is defined in the row direction for one column and the ordering in the row direction for one column is finished, The directionality may be changed so that the same ordering is performed for the next column. However, regarding ordering, it is preferable that a certain regularity (continuity) is maintained.

本発明の一実施の形態によるコンテンツ編集システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるコンテンツ編集システムによる編集操作の一例を示す図であり、コントローラから始めて台紙上に種々のコンテンツを貼り付けることにより作品の編集を行う操作を示す図である。It is a figure which shows an example of editing operation by the content editing system by one embodiment of this invention, and is a figure which shows operation which edits a work by sticking various content on a mount, starting from a controller. 本発明の一実施の形態によるコンテンツ編集システムによる編集操作により製作された作品の一例を示す図であり、台紙上にカプセルボタンを貼り付けることにより製作された作品の概要を示す図である。It is a figure which shows an example of the work produced by editing operation by the content editing system by one embodiment of this invention, and is a figure which shows the outline | summary of the work produced by sticking a capsule button on a mount. 本発明の一実施の形態によるコンテンツ編集システムによる編集操作により製作された作品の一例を示す図であり、台紙上に貼り付けられたボタン部品の実行順序を、矢印部品を貼り付けることにより指定する操作の様子を示す図である。It is a figure which shows an example of the work produced by editing operation by the content editing system by one embodiment of this invention, and designates the execution order of the button components affixed on the mount by affixing an arrow part. It is a figure which shows the mode of operation. 本発明の一実施の形態によるコンテンツ編集システムによる編集操作により製作された作品に関する属性であって、関連する複数の属性を又は全ての属性を一括して変更する操作の様子を示す図である。It is an attribute regarding the work produced by the editing operation by the content editing system by one embodiment of this invention, Comprising: It is a figure which shows the mode of operation which changes a plurality of related attributes or all the attributes collectively. 本発明の一実施の形態によるコンテンツ編集システムによる編集操作により製作された作品の編集過程を示す図であり、升目状に領域が画定されたカプセルバインダー上に種々のボタン部品を貼り付ける操作の様子を示す図である。It is a figure which shows the edit process of the work produced by the edit operation by the content edit system by one embodiment of this invention, and the state of operation which pastes various button components on the capsule binder by which the area | region was demarcated like a grid FIG. 本発明の一実施の形態によるコンテンツ編集システムによる編集操作により製作された作品の編集過程を示す図であり、升目状に領域が画定されたカレンダーカプセルバインダー上に種々のボタン部品を貼り付ける操作の様子を示す図である。It is a figure which shows the edit process of the work produced by edit operation by the content edit system by one embodiment of this invention, and is operation of sticking various button components on the calendar capsule binder by which the area | region was demarcated like a grid It is a figure which shows a mode. 各部品とそれに関連するスロットの名前及びスロットにイベントが来たときの動作の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the operation | movement when an event comes to the name of each component, its associated slot, and a slot. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のメインの流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the main flow of editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちコントローラ上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation on a controller among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち部品箱上の操作の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of operation on a parts box among edit operation by the multimedia content edit system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち台紙・カプセル画面上における部品生成の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a part production | generation process on a mount and a capsule screen among editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルバインダー上における部品生成の処理を表すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process of the components production | generation on a capsule binder among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the slot coupling | bonding process of a capsule button among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち閉じるボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a slot joint process of the close button among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちホームページリンクボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the slot coupling | bonding process of a homepage link button among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちサウンドボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the slot combination process of a sound button among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち同時ボタンのスロット結合処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the slot joint process of a simultaneous button among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち台紙・カプセル画面上の操作の処理を表すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process of operation on a mount and a capsule screen among edit operation by the multimedia content edit system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち台紙・カプセル画面上での編集操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the edit operation on a mount and a capsule screen among edit operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち外延的にボタンの実行順序を付与する操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation which gives the execution order of a button extendedly among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち台紙・カプセル画面上での自動再生の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the automatic reproduction | regeneration on a mount and a capsule screen among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち矢印部品による指定順に基づく自動再生処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the automatic reproduction | regeneration processing based on the designation | designated order by an arrow component among the editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち矢印部品で連結している部品のリストを取得の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of acquisition of the list | wrist of the components connected with the arrow components among the edit operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルバインダー上での編集操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the edit operation on a capsule binder among the edit operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち升目の移動・コピー操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the movement / copy operation of a cell among edit operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち升目の削除操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the deletion operation of a cell among the editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち升目の最終番号の取得の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of acquisition of the last number of a cell among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルバインダー上での操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation on a capsule binder among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルバインダー上での自動再生操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the automatic reproduction operation on a capsule binder among the editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the event from a capsule button to the bottom among editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち閉じるボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the event from a close button top down among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち同時ボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process of the event from simultaneous button top to bottom among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちホームページリンクボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a processing of the event from the top of a homepage link button among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちサウンドボタン上から下へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process of the event from the sound button top to the bottom among the edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the event from a capsule button below from the edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちホームページリンクボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the event from the bottom of a homepage link button among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちサウンドボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the event from the bottom of a sound button among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち閉じるボタン下から上へのイベントの処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of processing of the event from the bottom of a close button among edit operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention from the bottom. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちカプセルボタンイベント受信後の挙動の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the behavior after capsule button event reception among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち閉じるボタンイベント受信後の挙動の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the behavior after a close button event is received among the edit operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち同時ボタンイベント受信後の挙動の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the behavior after simultaneous button event reception among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちサウンドボタンイベント受信後の挙動の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the behavior after reception of a sound button event among editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちホームページリンクボタンイベント受信後の挙動の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the behavior after a homepage link button event reception among editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちイメージスキャナ画面上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation on an image scanner screen among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち台紙・カプセル画面を閉じる処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process which closes a mount and a capsule screen among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちボタンと関連付いている画面を閉じる処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process which closes the screen linked | related with a button among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち引き出し内の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation in drawer among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち写真ブラウザ上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation on a photograph browser among editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちサウンドブラウザ上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation on a sound browser among editing operations by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうちビデオブラウザ上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation on a video browser among editing operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムによる編集操作のうち属性変更道具画面上の操作の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of operation on an attribute change tool screen among edit operation by the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムの詳細なシステム構成図である。1 is a detailed system configuration diagram of a multimedia content editing system according to an embodiment of the present invention. 図54(a)及び(b)は、本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムにおける部品の画面上の表示形態と内部構造を示す図である。FIGS. 54A and 54B are views showing the display form and internal structure of parts on the screen in the multimedia content editing system according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムのプログラムシステム例を示す図である。It is a figure which shows the example of a program system of the multimedia content editing system by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマルチメディアコンテンツ編集システムにおけるメッセージの転送システムを示す図である。It is a figure which shows the transfer system of the message in the multimedia content editing system by one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101…中央処理装置、102…キーボード装置、103…ディスプレイ装置、104…マウス、105…ハードディスク、106…イメージスキャナ、107…デジタルカメラ、108…映像キャプチャ装置、109…マイクロフォン、201…コントローラ、202…写真ブラウザ、203…サウンドブラウザ、204…部品箱、205…サウンドレコーダ、206…台紙、207…イメージスキャナ画面、208…カプセル画面、209…ビデオブラウザ、602…カプセルバインダー。

DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Central processing unit, 102 ... Keyboard device, 103 ... Display device, 104 ... Mouse, 105 ... Hard disk, 106 ... Image scanner, 107 ... Digital camera, 108 ... Video capture device, 109 ... Microphone, 201 ... Controller, 202 ... Photo browser, 203 ... Sound browser, 204 ... Parts box, 205 ... Sound recorder, 206 ... Mount, 207 ... Image scanner screen, 208 ... Capsule screen, 209 ... Video browser, 602 ... Capsule binder.

Claims (8)

中央処理装置と該中央処理装置にコンテンツの編集処理を行わせるためのプログラムとコンテンツとを格納する記憶装置と、表示装置及び入力部とのインターフェイス部と、を有し、可視化されたオブジェクト指向部品(以下「部品」)に対して別の部品を画面上において貼り付けることにより、部品同士の処理を関連付けすることができるアプリケーションシステムを用いたコンテンツ編集方法において、
コンテンツに関する処理を開始するためのコンテンツ処理開始ボタン部品を前記表示装置の画面に表示させるステップと、
升目毎に順序が定義付けされた複数の升目を有する台紙を前記表示装置の画面に表示させるステップと、
前記入力部を用い、前記表示装置の画面上において前記コンテンツ処理開始ボタン部品を前記升目に対して貼り付けていく動作に応じて、貼り付けた前記コンテンツ処理開始ボタンの処理が前記順序の順に実行されるように、前記コンテンツ処理開始ボタン部品がどの升目に貼り付けられているかと前記升目毎の順序とを前記記憶装置に記憶させるステップと、を有し、
同じ升目に貼り付けられた2以上の前記コンテンツ処理開始ボタン部品は他部品間の通信チャネルで結合され、あるコンテンツ処理開始ボタン部品が受け付けた実行開始イベントが前記通信チャネルで結合されているすべてのコンテンツ処理開始ボタン部品に伝達されることにより、すべてのコンテンツ処理開始ボタン部品の機能がグループ化されて同時に実行され
さらに、前記部品の表示に関する複数の属性値を変更又は取得する属性値ボタン部品群を前記表示装置の画面に表示させるステップと、
該属性値ボタン部品群中での複数の属性値の選択と、前記画面上に貼られた前記部品上へ前記入力部を用いて前記属性値ボタン部品が貼り付けされる動作に応じて、前記部品の表示に関する属性を選択された属性に一括変換するステップと
を含み、
前記一括変換するステップは、
背景色と文字属性と枠属性との属性値ボタン部品を囲んだ図形を選択し、対象の前記部品に対してドラッグアンドドロップするステップにより実行されることを特徴とするコンテンツ編集方法。
An object-oriented component that has a central processing unit, a storage device that stores a program for causing the central processing unit to perform content editing processing and content, and an interface unit with a display device and an input unit, and is visualized In a content editing method using an application system that can associate processing between parts by pasting another part on the screen (hereinafter referred to as “part”),
Displaying a content processing start button component for starting processing related to content on the screen of the display device;
Displaying a mount having a plurality of cells, the order of which is defined for each cell, on the screen of the display device;
Using the input unit, processing of the pasted content processing button is executed in the order according to the operation of pasting the content processing start button component on the screen on the display device. And storing in the storage device in which cell the content processing start button component is pasted and the order of each cell.
Two or more content processing start button components pasted to the same cell are combined in a communication channel between other components, and all of the execution start events received by a certain content processing start button component are combined in the communication channel. By being transmitted to the content processing start button component, the functions of all the content processing start button components are grouped and executed simultaneously ,
A step of displaying on the screen of the display device an attribute value button component group for changing or obtaining a plurality of attribute values related to the display of the component;
In accordance with the selection of a plurality of attribute values in the attribute value button component group and the operation of pasting the attribute value button component using the input unit on the component pasted on the screen, A step of batch-converting attributes related to the display of parts into selected attributes;
Including
The batch conversion step includes:
A content editing method, which is executed by a step of selecting a figure surrounding an attribute value button component of a background color, a character attribute, and a frame attribute, and dragging and dropping it on the target component .
さらに、前記入力部を用い、前記表示装置の画面上において升目を有さない台紙部品を前記升目に対して貼り付けるステップと、
前記入力部を用い、前記表示装置の画面上において複数の前記コンテンツ処理開始ボタン部品を前記升目を有さない台紙部品に対して貼り付けていくステップと、
コンテンツに関する一連の処理がある順序に従って実行されるように、前記升目を有さない台紙部品に貼り付けられた複数の前記コンテンツ処理開始ボタン部品の処理順序を方向性を有する部品により指定するステップと、を含む請求項1に記載のコンテンツ編集方法。
Furthermore, using the input unit, a step of pasting a mount part that does not have a grid on the screen of the display device to the grid;
Using the input unit, pasting a plurality of the content processing start button parts on the screen part of the display device to the mount part that does not have the cell;
Designating the processing order of the plurality of content processing start button parts pasted on the mount part having no grid by means of directional parts, so that a series of processes related to the content is executed in a certain order; The content editing method according to claim 1, including:
前記コンテンツ処理開始ボタン部品の処理順序を指定するステップは、
コンテンツの処理順序を指示する連結部品を前記升目に貼り付けられた前記コンテンツ処理開始ボタン部品間に貼り付けるステップを含むことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ編集方法。
The step of designating the processing order of the content processing start button component is as follows:
The content editing method according to claim 2 , further comprising a step of pasting a connection component that indicates a content processing order between the content processing start button components pasted on the grid.
さらに、グループ化された複数の属性値を関連付けした属性値ボタン部品群を前記表示装置の画面に表示させるステップと、
該属性値ボタン部品群を操作することにより、グループ化された属性に関連する項目を一括して変換し又はグループ化された前記部品の属性に関連する処理を一括して実行するステップとを含む請求項に記載のコンテンツ編集方法。
A step of displaying on the screen of the display device an attribute value button component group associated with a plurality of grouped attribute values;
A step of collectively converting items related to the grouped attribute by operating the attribute value button component group or executing a process related to the attribute of the grouped component collectively. The content editing method according to claim 2 .
前記コンテンツ処理開始ボタン部品の処理順序を指定するステップは、
前記コンテンツ処理開始ボタンの属性値として実行順序を指定するステップを含むことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ編集方法。
The step of designating the processing order of the content processing start button component is as follows:
The content editing method according to claim 2 , further comprising a step of designating an execution order as an attribute value of the content processing start button.
前記コンテンツ処理開始ボタン部品の処理順序を指定するステップは、
複数の前記コンテンツ処理開始ボタン部品の間を、処理の実行順序に関する情報を有する連結部品により連結するステップを含むことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ編集方法。
The step of designating the processing order of the content processing start button component is as follows:
The content editing method according to claim 2 , further comprising a step of connecting the plurality of content processing start button parts by a connecting part having information related to a process execution order.
前記連結部品は、該連結部品により連結される前記コンテンツ処理開始ボタン部品により開始されるコンテンツ間の時間間隔情報を含むことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ編集方法。 The content editing method according to claim 6 , wherein the connection component includes time interval information between contents started by the content processing start button component connected by the connection component. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 Program for executing the method according to the computer in any one of claims 1 to 7.
JP2004006010A 2003-01-16 2004-01-13 Content editing method, program and system Expired - Fee Related JP4614309B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006010A JP4614309B2 (en) 2003-01-16 2004-01-13 Content editing method, program and system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008755 2003-01-16
JP2004006010A JP4614309B2 (en) 2003-01-16 2004-01-13 Content editing method, program and system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004240962A JP2004240962A (en) 2004-08-26
JP2004240962A5 JP2004240962A5 (en) 2006-08-17
JP4614309B2 true JP4614309B2 (en) 2011-01-19

Family

ID=32964796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006010A Expired - Fee Related JP4614309B2 (en) 2003-01-16 2004-01-13 Content editing method, program and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614309B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9679404B2 (en) 2010-12-23 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for dynamic layout of presentation tiles on a grid
US9436685B2 (en) 2010-12-23 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for electronic aggregation of information
US9715485B2 (en) * 2011-03-28 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for electronic aggregation of information
JP2017213282A (en) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社オリンピア Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004240962A (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10866715B2 (en) Single action selection of data elements
US7761796B2 (en) Animation on object user interface
US6904561B1 (en) Integrated timeline and logically-related list view
US9760239B2 (en) Control device and control method thereof
US5717869A (en) Computer controlled display system using a timeline to control playback of temporal data representing collaborative activities
US5714971A (en) Split bar and input/output window control icons for interactive user interface
US5717879A (en) System for the capture and replay of temporal data representing collaborative activities
US5786814A (en) Computer controlled display system activities using correlated graphical and timeline interfaces for controlling replay of temporal data representing collaborative activities
US8522144B2 (en) Media editing application with candidate clip management
JP4920161B2 (en) System for automatically providing peripheral awareness of information and method for providing dynamic objects
US8516391B2 (en) Controlled interaction with heterogeneous data
EP1033718A2 (en) Motion picture information displaying method and apparatus
JPH1186022A (en) Method and device for constituting non-time-line nonlinear digital multimedia
JP2009098987A (en) File transfer method, device and program
JP2002278667A (en) Menu type system and method capable of realizing menu type framework
EP4204937A1 (en) Software clipboard
JP2013543606A (en) System and method for digital image and video manipulation and transfer
JP2008059220A (en) Data management device, camera, data management program, and data management method
JP4614309B2 (en) Content editing method, program and system
EP1443420A2 (en) Method, program, and system for editing contents of multimedia
US7694225B1 (en) Method and apparatus for producing a packaged presentation
JP2000312310A (en) Editing method for dynamic image
JPH06231030A (en) Multi-media authoring system
JPH08202681A (en) Hypermedia system and hypermedia document preparing and editing method
JP2006343816A (en) Information processor, information processing method and its program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees