JP4609693B2 - Transmission device, data transmission method, and data transmission program - Google Patents

Transmission device, data transmission method, and data transmission program Download PDF

Info

Publication number
JP4609693B2
JP4609693B2 JP2004004791A JP2004004791A JP4609693B2 JP 4609693 B2 JP4609693 B2 JP 4609693B2 JP 2004004791 A JP2004004791 A JP 2004004791A JP 2004004791 A JP2004004791 A JP 2004004791A JP 4609693 B2 JP4609693 B2 JP 4609693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
format
receiving
transmission
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004004791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005198208A (en
Inventor
義之 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004004791A priority Critical patent/JP4609693B2/en
Publication of JP2005198208A publication Critical patent/JP2005198208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4609693B2 publication Critical patent/JP4609693B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は送信装置データ送信方法及びデータ送信プログラムに関し、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers )1394方式のバスラインで接続された各装置の間で、コンテンツデータ等からなるストリームデータを伝送する場合に適用して好適なものである。 The present invention is the transmitting apparatus, relates to a data transmission method and data transmission program, for example, IEEE between (The Institute of Electrical and Electronics Engineers ) 1394 system each device connected by a bus line, stream of content data or the like It is suitable for application when data is transmitted.

従来、IEEE1394方式のシリアルデータバス(以下、これを単にバスとも呼ぶ)を介して、データを相互に伝送することができるAV機器が開発されている。このようなバスを介してデータ伝送を行う際には、比較的大容量のビデオデータ、オーディオデータなどをリアルタイム伝送する際に使用されるアイソクロナス転送モードと、静止画像、テキストデータ、制御コマンドなどを確実に伝送する際に使用されるアシンクロナス転送モードとが用意され、それぞれのモード毎に専用の帯域が伝送に使用される。   Conventionally, AV equipment capable of mutually transmitting data via an IEEE 1394 serial data bus (hereinafter also simply referred to as a bus) has been developed. When performing data transmission via such a bus, the isochronous transfer mode used for real-time transmission of relatively large amounts of video data, audio data, etc., still images, text data, control commands, etc. Asynchronous transfer modes are used for reliable transmission, and a dedicated band is used for transmission for each mode.

図23では、このIEEE1394方式のバスを用いた接続例を示しており、データを送信する送信装置(ソース機器)aと、送信装置aからのデータを受信する受信装置(シンク機器)bと、送信装置aと受信装置bとの間のデータ伝送を制御するコントローラcとが、IEEE1394方式のバスdに接続されている。   FIG. 23 shows a connection example using the IEEE 1394 bus, and a transmission device (source device) a that transmits data, a reception device (sink device) b that receives data from the transmission device a, A controller c that controls data transmission between the transmission device a and the reception device b is connected to an IEEE 1394 bus d.

例えば、送信装置aから受信装置bへデータを伝送させる場合、コントローラcは、バスd上のアイソクロナス転送用チャンネルを確保して、そのチャンネルでデータを伝送できるように送信装置aと受信装置bとの間のコネクションを確立する。この結果、送信装置aから受信装置bへのデータ伝送が可能となる。なお、送信装置aあるいは受信装置bがコントローラcの機能を兼ねるようにしても良い。   For example, when data is transmitted from the transmission device a to the reception device b, the controller c secures an isochronous transfer channel on the bus d, and the transmission device a and the reception device b can transmit data on the channel. Establish a connection between As a result, data transmission from the transmission device a to the reception device b becomes possible. Note that the transmitting device a or the receiving device b may also function as the controller c.

また、このように送信装置aと受信装置bとの間のデータ伝送を行う場合には、例えばAV/Cコマンド(AV/C Command Transaction Set)と称される制御コマンドを用いた伝送方式を適用することができる(例えば非特許文献1参照)。   Further, when performing data transmission between the transmission device a and the reception device b in this way, for example, a transmission method using a control command called an AV / C command (AV / C Command Transaction Set) is applied. (For example, refer nonpatent literature 1).

ところで、送信装置aから受信装置bへ例えば所定のフォーマットでなるデータを伝送させているとき、受信装置bでは、当該フォーマットに対応した処理を実行している。従って、送信装置aから受信装置bへ伝送させているデータのフォーマットが途中で変化した場合、受信装置bは、当該変化したフォーマットのデータを受け入れるための状態に切り替わる必要がある。   By the way, when data having a predetermined format, for example, is transmitted from the transmission device a to the reception device b, the reception device b executes processing corresponding to the format. Therefore, when the format of data transmitted from the transmission device a to the reception device b changes in the middle, the reception device b needs to switch to a state for accepting data of the changed format.

図24は、送信装置aに相当するディスク再生装置eから受信装置bに相当するアンプ装置fへ、音楽が表されたコンテンツデータを伝送させている途中で、当該コンテンツデータのフォーマットが変化したときの一例を示した図である。この場合、ディスク再生装置eによって再生される光ディスク(図示せず)には、コンテンツデータAと、当該コンテンツデータAとフォーマットが異なるコンテンツデータBとが記録されている。   FIG. 24 shows a case where the format of the content data changes during transmission of the content data representing music from the disc playback device e corresponding to the transmission device a to the amplifier device f corresponding to the reception device b. It is the figure which showed an example. In this case, content data A and content data B having a format different from that of the content data A are recorded on an optical disc (not shown) played by the disc playback device e.

ディスク再生装置eが、光ディスクに記録されているコンテンツデータAの再生を終了してコンテンツデータBの再生を開始したとき(タイミングta)、これに伴ってアンプ装置fは、内部の回路等の設定を変更することにより、コンテンツデータAを受け入れていた状態からコンテンツデータBを受け入れるための状態へ切り替わるための切替処理を実行する。   When the disc playback device e finishes playback of the content data A recorded on the optical disc and starts playback of the content data B (timing ta), the amplifier device f sets the internal circuits and the like accordingly. Is changed to change to a state for accepting the content data B from a state where the content data A is accepted.

そしてアンプ装置fは、コンテンツデータBを受け入れるための状態へ切り替わったとき(タイミングtb)、ディスク再生装置eから順次送信されているコンテンツデータBを受け入れ始めて、これに対する処理を開始することにより、このコンテンツデータBに基づく音楽をスピーカから放音する。   Then, when the amplifier device f switches to a state for accepting the content data B (timing tb), the amplifier device f starts accepting the content data B sequentially transmitted from the disc reproducing device e and starts processing for this. Music based on the content data B is emitted from the speaker.

従ってこのアンプ装置fは、タイミングtaからタイミングtbまでの間、ディスク再生装置eから送信されていたコンテンツデータBの先頭部分を受け入れることができないので、当該先頭部分に対応する音楽を放音することができず、いわゆる音楽の頭切れを生じさせてしまう。   Accordingly, since the amplifier device f cannot accept the head portion of the content data B transmitted from the disc playback device e from the timing ta to the timing tb, the amplifier device f emits music corresponding to the head portion. Can not be done, and it causes a so-called music break.

このように音楽の頭切れが生じてしまう問題は、レートコントロール(フローコントロール)処理をディスク再生装置eとアンプ装置fとの間で実行している場合に、特に顕著に現れてしまう。   The problem that the music is interrupted in this way appears particularly conspicuously when the rate control (flow control) process is executed between the disk reproducing device e and the amplifier device f.

ここでレートコントロール処理とは、図25に示すように、アンプ装置fでコンテンツデータを処理するレートに合わせて、ディスク再生装置eから送出されるコンテンツデータの出力レートを調整する処理である。   Here, the rate control process is a process of adjusting the output rate of the content data sent from the disc playback device e in accordance with the rate at which the amplifier device f processes the content data, as shown in FIG.

この場合、アンプ装置fに対してはコンテンツデータを一時蓄積させるバッファメモリmが設けられている。アンプ装置fは、バッファメモリmにおけるデータ蓄積量がほぼ一定となるように、レートコントロールデータをディスク再生装置eへ送信し、ディスク再生装置eは、当該レートコントロールデータに応じて、コンテンツデータの出力レートを調節する。   In this case, a buffer memory m for temporarily storing content data is provided for the amplifier device f. The amplifier device f transmits rate control data to the disc playback device e so that the amount of data stored in the buffer memory m is substantially constant, and the disc playback device e outputs content data in accordance with the rate control data. Adjust the rate.

この構成のアンプ装置fでは、例えばバッファメモリmにコンテンツデータAが一旦蓄積されてしまうと、当該バッファメモリmからこのコンテンツデータAを全て出力し終えるまで、当該コンテンツデータAとフォーマットが異なるコンテンツデータBを蓄積することができない。   In the amplifier device f having this configuration, for example, once the content data A is stored in the buffer memory m, the content data having a format different from that of the content data A until the content data A is completely output from the buffer memory m. B cannot be stored.

従ってこのアンプ装置fにおいては、コンテンツデータAを受け入れていた状態からコンテンツデータBを受け入れるための状態に切り替わる際、内部の回路等の設定を切り替えるだけでなく、バッファメモリmに一旦蓄積したコンテンツデータAを全て出力するための出力処理も実行しなければならない。この結果このアンプ装置fにおいては、当該出力処理を実行する分、コンテンツデータBを受け付けることができない時間が更に長くなってしまい、かくして音楽の頭切れが著しくなってしまう問題があった。   Therefore, in the amplifier device f, when switching from the state in which the content data A is received to the state in which the content data B is received, not only the setting of the internal circuit and the like is switched, but also the content data temporarily stored in the buffer memory m An output process for outputting all A must also be executed. As a result, the amplifier device f has a problem in that the time during which the content data B cannot be received becomes longer due to the execution of the output process, and thus the music is severely cut off.

このような問題を解決するための手法が既に提案されている(特許文献1参照)。この手法が適用されたディスク再生装置は、例えば図26に示すように、コンテンツデータAの再生を終了した後コンテンツデータBの再生を開始する前に、アンプ装置に対してコンテンツデータBを受け入れるための状態に切り替わったか否か確認するポーリング処理(ステップS11x、……)を繰り返し実行する。そしてこのディスク再生装置は、アンプ装置からコンテンツデータBを受け入れるための状態へ切り替わったことを通知する通知信号(ステップS14x)を受信したとき、コンテンツデータBの再生を開始してこれをアンプ装置へ送出するようになされている。このようにすることにより、アンプ装置側においてコンテンツデータBに基づく音楽が頭切れしてしまうことを回避することができる。
1394 Trade Association、「TA Document 2001002 AV/C Stream Format Information Specification 1.0」、May/24/2002 特開2003−110563公報
A method for solving such a problem has already been proposed (see Patent Document 1). For example, as shown in FIG. 26, the disc playback apparatus to which this technique is applied is for receiving the content data B from the amplifier device before starting the playback of the content data B after the playback of the content data A is completed. Polling processing (step S11x,...) For confirming whether or not the state has been switched to is repeatedly executed. When the disc reproducing apparatus receives a notification signal (step S14x) notifying that the state has been changed to the state for accepting the content data B from the amplifier apparatus, the disk reproducing apparatus starts reproducing the content data B and sends it to the amplifier apparatus. It is made to send out. By doing in this way, it can avoid that the music based on the content data B cuts off in the amplifier apparatus side.
1394 Trade Association, “TA Document 2001002 AV / C Stream Format Information Specification 1.0”, May / 24/2002 JP 2003-110563 A

ところで、そもそもアンプ装置がコンテンツデータBのフォーマットに対応していない機種である場合、このアンプ装置は、コンテンツデータBを受け入れる状態へ切り替わることができないので、ディスク再生装置によってポーリング処理が繰り返し実行されたとしても、コンテンツデータBを受け入れる状態へ切り替わったことを通知する通知信号を送信することはない。   By the way, if the amplifier device is a model that does not support the format of the content data B, this amplifier device cannot be switched to a state in which the content data B is accepted, and therefore the polling process is repeatedly executed by the disk playback device. However, the notification signal notifying that the content data B has been switched to the state of accepting is not transmitted.

しかしながら、かかる従来手法が適用されたディスク再生装置は、アンプ装置から当該通知信号を受信し得るか否かに関わらず、当該アンプ装置から通知信号を受信することを期待して、ポーリング処理を所定期間実行するようになされているので、処理効率が良いとは言い難い問題があった。   However, the disc reproducing apparatus to which such a conventional method is applied performs a predetermined polling process in expectation of receiving the notification signal from the amplifier apparatus regardless of whether the notification signal can be received from the amplifier apparatus. There is a problem that it is difficult to say that the processing efficiency is good because it is executed for a period of time.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来と比して格段と処理効率を向上し得る送信装置データ送信方法及びデータ送信プログラムを提案しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above, the conventional transmission device capable of improving the remarkably and performance than is intended to provide a data transmission method and data transmission program.

かかる課題を解決するため本発明の送信装置においては、所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介して通信し得る受信装置に対して、第1のフォーマットに対応しているか否か、及び当該第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する第1の確認処理を実行する第1の確認手段と、受信装置に対して第1のフォーマットでなるデータを受け入れるための受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を実行する第2の確認手段と、第2の確認処理により受信装置が受入状態へ遷移したことを認識すると、第1のフォーマットでなるデータを受信装置へ送信する送信手段と、送信手段によって送信されるデータが第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知する検知手段と、制御手段とを設け、第1の確認手段は、第1のフォーマットに対応しているか否かと、第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かとを一度に確認するためのコマンドを受信装置に送信し、当該受信装置から当該コマンドに対するレスポンスを受信し、当該レスポンスに基づいて、当該受信装置が第1のフォーマットに対応しているか否か、及び第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する処理を、第1の確認処理として実行し、制御手段は、検知手段によって送信されるデータが第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知すると、当該第2のフォーマットでなるデータの送信が終了した後、当該第2のフォーマットでなる無効データを送信手段により所定時間送信させ、当該第2のフォーマットでなる無効データの送信中に第1の確認処理を実行するように第1の確認手段を制御し、当該第1の確認処理により受信装置が第1のフォーマットに対応していて且つ第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ることを認識すると、第2のフォーマットでなる無効データの送信が終了した後、第1のフォーマットでなるデータを送信する前に、当該第1のフォーマットでなる無効データを送信手段により送信させると共に、第2の確認処理を開始するように第2の確認手段を制御し、第1の確認処理により受信装置が第1のフォーマットに対応していない又は第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ないことを認識すると、直ちに第2の確認処理及び第1のフォーマットでなる無効データの送信を中止するように第2の確認手段を制御するようにした。 In order to solve such a problem, in the transmission device of the present invention, whether or not the reception device that can communicate via a communication path established based on a predetermined communication method is compatible with the first format, And first confirmation means for executing first confirmation processing for confirming whether or not a plug for receiving data in the first format can be configured, and for the receiving apparatus in the first format. A second confirmation unit that executes a second confirmation process for confirming whether or not the state has been changed to an acceptance state for accepting data, and that the second confirmation process has recognized that the receiving apparatus has transitioned to the acceptance state. , inspection for detecting that a transmission means for transmitting data composed of the first format to the receiving device, the data transmitted by the transmitting means changes from the second format into the first format Means, a control means is provided, the first check means, and whether or not corresponding to the first format, whether transient may constitute a plug for receiving data to be in a first format at a time A command for confirming to the receiving device, a response to the command is received from the receiving device, and based on the response, whether the receiving device is compatible with the first format and the first The process for confirming whether or not a plug for receiving data in the format of the above can be configured is executed as the first confirmation process, and the control means receives the data transmitted by the detection means from the second format. Upon detecting the change to the first format, after the transmission of the data in the second format ends, the invalidity in the second format The transmission means over data is transmitted a predetermined time, it controls the first check means to perform a first verification process during the transmission of invalid data made in the second format, by the first verification process After recognizing that the receiving device is compatible with the first format and can constitute a plug for receiving data in the first format, after the transmission of invalid data in the second format is completed, Before transmitting the data in the first format, the invalidation data in the first format is transmitted by the transmission unit, and the second confirmation unit is controlled to start the second confirmation process. Recognizing that the receiving apparatus does not support the first format or cannot form a plug for receiving data in the first format by the confirmation process 1 Then, the second confirmation unit is controlled to immediately stop the second confirmation process and the transmission of invalid data in the first format .

さらに本発明のデータ送信方法においては、所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介して通信し得る受信装置に対して送信するデータが、第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知する検知ステップと、検知ステップで送信するデータが第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知すると、当該第2のフォーマットでなるデータの送信が終了した後、当該第2のフォーマットでなる無効データを所定時間受信装置へ送信し、当該第2のフォーマットでなる無効データの送信中に、当該受信装置に対して、第1のフォーマットに対応しているか否か、及び当該第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する第1の確認処理を実行する第1の確認ステップと、第1の確認処理により受信装置が第1のフォーマットに対応していて且つ第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ることを認識すると、第2のフォーマットでなる無効データの送信が終了した後、第1のフォーマットでなるデータを送信する前に、当該第1のフォーマットでなる無効データを送信手段により送信させると共に、受信装置に対して第1のフォーマットでなるデータを受け入れるための受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を開始し、第1の確認処理により受信装置が第1のフォーマットに対応していない又は第1のフォーマットでなるデータを受信するための状態を構成し得ないことを認識すると、直ちに第2の確認処理及び第1のフォーマットでなる無効データの送信を中止する第2の確認ステップと、第2の確認処理により受信装置が受入状態へ遷移したことを認識すると、第1のフォーマットでなるデータを受信装置へ送信する送信ステップとを設け、第1の確認ステップでは、第1のフォーマットに対応しているか否かと、第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かとを一度に確認するためのコマンドを受信装置に送信し、当該受信装置から当該コマンドに対するレスポンスを受信し、当該レスポンスに基づいて、当該受信装置が第1のフォーマットに対応しているか否か、及び第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する処理を、第1の確認処理として実行するようにした。 Furthermore, in the data transmission method of the present invention, data to be transmitted to a receiving apparatus that can communicate via a communication path established based on a predetermined communication method changes from the second format to the first format. When detecting that the data transmitted in the detection step is changed from the second format to the first format, after the transmission of the data in the second format is completed, the second The invalid data in the format is transmitted to the receiving device for a predetermined time, and during the transmission of the invalid data in the second format, whether or not the receiving device supports the first format, and first confirmation scan executing the first confirmation process for confirming whether or not may constitute a plug for receiving data to be in a first format And-up, when received by the first verification processing unit recognizes that it is possible to configure the plug for receiving data to be in a first format and correspond to a first format, the second format After the transmission of the invalid data to be completed and before the data having the first format is transmitted, the invalid data having the first format is transmitted by the transmission unit, and the receiving apparatus is configured to use the first format. The second confirmation process for confirming whether or not a transition to an acceptance state for accepting data is started is started, and the reception apparatus does not support the first format by the first confirmation process or in the first format. comes to recognize that not constitute a state for receiving data, immediately sends the invalid data composed of second confirmation process and the first format A second verification step to cancel, when received by the second confirmation processing apparatus recognizes that a transition into the receiving state, and a transmission step of transmitting data to be in a first format to a receiving device provided, first In the confirmation step, a command for confirming at a time whether or not it is compatible with the first format and whether or not a plug for receiving data in the first format can be configured is transmitted to the receiving device. A plug for receiving a response to the command from the receiving device, receiving the data in the first format based on the response, whether the receiving device is compatible with the first format, and The process of confirming whether or not it can be configured is executed as the first confirmation process.

さらに本発明のデータ送信プログラムにおいては、受信装置に対し所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介してデータを送信する送信装置に対し、所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介して通信し得る受信装置に対して送信するデータが、第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知する検知ステップと、検知ステップで送信するデータが第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知すると、当該第2のフォーマットでなるデータの送信が終了した後、当該第2のフォーマットでなる無効データを所定時間受信装置へ送信し、当該第2のフォーマットでなる無効データの送信中に、当該受信装置に対して、第1のフォーマットに対応しているか否か、及び当該第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する第1の確認処理を実行する第1の確認ステップと、第1の確認処理により受信装置が第1のフォーマットに対応していて且つ第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ることを認識すると、第2のフォーマットでなる無効データの送信が終了した後、第1のフォーマットでなるデータを送信する前に、当該第1のフォーマットでなる無効データを送信手段により送信させると共に、受信装置に対して第1のフォーマットでなるデータを受け入れるための受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を開始し、第1の確認処理により受信装置が第1のフォーマットに対応していない又は第1のフォーマットでなるデータを受信するための状態を構成し得ないことを認識すると、直ちに第2の確認処理及び第1のフォーマットでなる無効データの送信を中止する第2の確認ステップと、第2の確認処理により受信装置が受入状態へ遷移したことを認識すると、第1のフォーマットでなるデータを受信装置へ送信する送信ステップとを実行させ、第1の確認ステップでは、第1のフォーマットに対応しているか否かと、第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かとを一度に確認するためのコマンドを受信装置に送信し、当該受信装置から当該コマンドに対するレスポンスを受信し、当該レスポンスに基づいて、当該受信装置が第1のフォーマットに対応しているか否か、及び第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する処理を、第1の確認処理として実行させるようにした。 Furthermore, in the data transmission program according to the present invention, the communication path established based on the predetermined communication system is transmitted to the transmission apparatus that transmits data to the receiving apparatus via the communication path established based on the predetermined communication system. A detecting step for detecting that data to be transmitted to a receiving apparatus capable of communicating via the first format changes from the second format to the first format, and the data to be transmitted in the detecting step is changed from the second format to the first format. When the change to the format is detected, after the transmission of the data in the second format is completed, the invalid data in the second format is transmitted to the receiving device for a predetermined time, and the second format is used. during the transmission of invalid data, with respect to the receiving apparatus, whether or not corresponding to the first format, and the first format A first confirmation step, the reception device by the first verification process corresponds to the first format to perform first confirmation process for confirming whether or not may constitute a plug for receiving data composed of If it is recognized that a plug for receiving data in the first format can be configured, the data in the first format is transmitted after the transmission of invalid data in the second format is completed. Before, the invalid data having the first format is transmitted by the transmitting means, and the receiving device confirms whether or not the receiving apparatus has transitioned to the acceptance state for accepting the data having the first format. The confirmation process is started, and the reception apparatus receives data that does not correspond to the first format or is in the first format by the first confirmation process. It recognizes that it can not constitute a state immediately a second confirmation step to stop the transmission of the invalid data composed of second confirmation process and the first format, receiving the second check processing apparatus to the receiving state When the transition is recognized, a transmission step of transmitting data in the first format to the receiving device is executed. In the first confirmation step, whether or not the first format is supported and whether or not the first format is supported. A command for confirming whether or not a plug for receiving the data can be configured at a time is transmitted to the receiving device, receives a response to the command from the receiving device, and based on the response, Whether or not the receiving apparatus supports the first format, and can a plug for receiving data in the first format be configured? The process of confirming whether or not is executed as the first confirmation process.

このように、受入状態へ遷移したか否かを受信装置に対して確認する第2の確認処理を実行する前に、そもそも当該受信装置が第1のフォーマットに対応しているか否かと、当該第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かとを確認する第1の確認処理を実行し、この第1の確認処理により受信装置が第1のフォーマットに対応していない又は第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ないことを確認すると、かかる第2の確認処理を中止するようにした。 In this way, before executing the second confirmation process for confirming to the receiving device whether or not the state has changed to the acceptance state, whether or not the receiving device is compatible with the first format in the first place, A first confirmation process for confirming whether or not a plug for receiving data in one format can be configured is executed, and the receiving apparatus does not support the first format by the first confirmation process. Alternatively, when it is confirmed that a plug for receiving data in the first format cannot be configured, the second confirmation process is stopped.

本発明によれば、送信装置が、第1のフォーマットに対応していない又は第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ない受信装置、すなわち受入状態へ遷移することができない受信装置に対して、受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を無駄に実行してしまうことを回避することができ、この結果、従来と比べて格段と処理効率を向上させることができる。 According to the present invention, the transmitting device cannot transition to a receiving device that does not correspond to the first format or cannot form a plug for receiving data in the first format, that is, an accepting state. It is possible to avoid unnecessary execution of the second confirmation process for confirming whether or not the reception apparatus has transitioned to the acceptance state, and as a result, the processing efficiency is significantly improved as compared with the conventional apparatus. Can be made.

以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(1)コンテンツデータ送信システムの構成
図1において、SYS1は全体としてコンテンツデータ送信システムを示し、IEEE1394方式のバス9を介して、ディスク再生装置1、コントロール装置2及びアンプ装置3が接続されて構成されている。このコントロール装置2は、ディスク再生装置1とアンプ装置3との間におけるデータ伝送を制御する機能を有する。
(1) Configuration of Content Data Transmission System In FIG. 1, SYS 1 indicates a content data transmission system as a whole, and is configured by connecting a disc playback device 1, a control device 2, and an amplifier device 3 via an IEEE 1394 bus 9. Has been. The control device 2 has a function of controlling data transmission between the disk reproducing device 1 and the amplifier device 3.

ディスク再生装置1は、光ディスクから音楽が表されたコンテンツデータ(以下、これをオーディオデータとも呼ぶ)を再生し、当該再生したオーディオデータをストリームデータとして、バス9を介してアンプ装置3へ送信する。アンプ装置3は、ディスク再生装置1からストリームデータとして送信されるオーディオデータを受け入れて、これに所定処理を実行することによりアナログのオーディオ信号を得て、当該オーディオ信号に基づく音楽をスピーカ3d、3eから出力する。   The disc playback device 1 plays back content data representing music from an optical disc (hereinafter also referred to as audio data), and transmits the played back audio data as stream data to the amplifier device 3 via the bus 9. . The amplifier device 3 receives audio data transmitted as stream data from the disc playback device 1 and executes predetermined processing on the audio data to obtain an analog audio signal, and music based on the audio signal is transmitted to the speakers 3d and 3e. Output from.

ディスク再生装置1、コントロール装置2及びアンプ装置3のそれぞれは、IEEE1394方式のバス接続用端子を備えた機器であり、またAV/Cコマンドで制御が行える機能が実装させてある。コントロール装置2は、バス9上での伝送制御を行う機器(コントローラ)としてある。バス9に接続された図示しない別の機器が、バス9上での伝送制御を行う構成であっても良く、またディスク再生装置1又はアンプ装置3が、コントローラとしての機能を備えても良い。   Each of the disk reproducing device 1, the control device 2, and the amplifier device 3 is a device provided with an IEEE1394 bus connection terminal, and has a function capable of being controlled by an AV / C command. The control device 2 is a device (controller) that performs transmission control on the bus 9. Another device (not shown) connected to the bus 9 may be configured to perform transmission control on the bus 9, and the disk reproducing device 1 or the amplifier device 3 may have a function as a controller.

ディスク再生装置1、コントロール装置2及びアンプ装置3は、AV/Cコマンドで規定された機能的に見た場合、各機能を実現する処理を実行するサブユニットと、バス9と内部のサブユニットとの間でデータの入出力を行うプラグ部とを備えた構成として見ることができる。すなわち、ディスク再生装置1は、コントロール機能を実行するコントロール部1aと、そのコントロール部1aの制御で光ディスクからの再生を行うディスクサブユニット1bとを備える。コントロール装置2は、バス9上での伝送制御を実行するコントロール部2aを備える。アンプ装置3は、コントロール機能を実行するコントロール部3aと、オーディオ信号の信号処理とその出力処理を行うオーディオサブユニット3bを備える。オーディオサブユニット3bには、スピーカ装置3d、3eが接続される。またディスク再生装置1、コントロール装置2及びアンプ装置3は、それぞれプラグ部1c、2b、3cを備える。各プラグ部1c、2b、3cには、複数のプラグが実装されて、バス9上の複数のチャンネルと接続し得るように構成されている。   The disk playback device 1, the control device 2, and the amplifier device 3 have a subunit that executes processing for realizing each function, a bus 9 and an internal subunit when viewed in terms of functions defined by AV / C commands. And a plug unit for inputting / outputting data between them. That is, the disc playback apparatus 1 includes a control unit 1a that executes a control function and a disc subunit 1b that performs playback from an optical disc under the control of the control unit 1a. The control device 2 includes a control unit 2 a that executes transmission control on the bus 9. The amplifier device 3 includes a control unit 3a that executes a control function, and an audio subunit 3b that performs signal processing of the audio signal and output processing thereof. Speaker devices 3d and 3e are connected to the audio subunit 3b. Further, the disc reproducing device 1, the control device 2, and the amplifier device 3 are each provided with plug portions 1c, 2b, and 3c. Each plug portion 1c, 2b, 3c is configured so that a plurality of plugs are mounted and can be connected to a plurality of channels on the bus 9.

図2は、ディスク再生装置1の内部構成の一例を示したものである。ここでのディスク再生装置1は、光ディスク101に記録されたオーディオデータを再生する装置である。ディスク再生装置1で再生可能な光ディスク101としては、CD(Compact Disc)の他に、DVD(Digital Video Disc又はDigital Versatile Disc)等が適用できる。   FIG. 2 shows an example of the internal configuration of the disc playback apparatus 1. The disc playback device 1 here is a device that plays back audio data recorded on the optical disc 101. As the optical disc 101 that can be played back by the disc playback apparatus 1, a DVD (Digital Video Disc or Digital Versatile Disc) or the like can be applied in addition to a CD (Compact Disc).

ディスク再生装置1は、挿入された光ディスク101に記録されているオーディオデータを表す信号を、光学ピックアップ102を介して光学的に読み出し、当該読み出した信号を信号処理部103に供給して処理することによりオーディオデータを得る。そしてディスク再生装置1においては、当該オーディオデータをデジタル・アナログ変換器104でアナログのオーディオ信号に変換した後、アナログ出力端子105を介して外部のオーディオ機器へ出力する。また、デジタル・アナログ変換器104で変換される前のオーディオデータを、デジタル出力端子106から出力させるようにもなされている。また、光ディスク101から再生したオーディオデータを、IEEE1394方式のバスインターフェース部109を介して、バス9へ送出し得るようにもなされている。   The disc reproducing apparatus 1 optically reads a signal representing audio data recorded on the inserted optical disc 101 via the optical pickup 102, and supplies the read signal to the signal processing unit 103 for processing. To obtain audio data. In the disc playback apparatus 1, the audio data is converted into an analog audio signal by the digital / analog converter 104 and then output to an external audio device via the analog output terminal 105. Audio data before being converted by the digital / analog converter 104 is also output from the digital output terminal 106. Also, audio data reproduced from the optical disc 101 can be sent to the bus 9 via the IEEE 1394 bus interface unit 109.

ディスク再生装置1内での再生動作や、バス9を介したデータ伝送は、中央制御ユニット(CPU)110の制御で実行される。CPU110には、制御に必要なデータなどを記憶するメモリ111が接続してある。   Playback operations in the disk playback device 1 and data transmission via the bus 9 are executed under the control of a central control unit (CPU) 110. The CPU 110 is connected to a memory 111 that stores data necessary for control.

図3は、アンプ装置3の内部構成の一例を示したものである。アンプ装置3は、オーディオデータやオーディオ信号が外部のオーディオ機器から供給される入力端子群301を備え、この入力端子群301を介して得られるオーディオデータ又はオーディオ信号の中の何れかのオーディオデータ又はオーディオ信号を入力選択部302で選択する。そして、入力選択部302によって例えばオーディオデータが選択されると、当該選択されたオーディオデータに対して信号処理部303で必要な信号処理を施す。ここでの信号処理は、例えばDSP(Digital Signal Processor)と称されるデジタル処理回路を使用して、信号特性の補正、マルチチャンネル処理などが行われる。入力選択部302によってアナログのオーディオ信号が選択された場合、当該選択されたオーディオ信号に対して信号処理部303内でアナログ・デジタル変換した後、得られたオーディオデータに対して上述した信号処理を実行するようになされている。   FIG. 3 shows an example of the internal configuration of the amplifier device 3. The amplifier device 3 includes an input terminal group 301 to which audio data and audio signals are supplied from an external audio device, and any audio data or audio data in the audio data or audio signal obtained through the input terminal group 301 An audio signal is selected by the input selection unit 302. When, for example, audio data is selected by the input selection unit 302, the signal processing unit 303 performs necessary signal processing on the selected audio data. In this signal processing, signal characteristic correction, multi-channel processing, and the like are performed using, for example, a digital processing circuit called a DSP (Digital Signal Processor). When an analog audio signal is selected by the input selection unit 302, the selected audio signal is converted from analog to digital in the signal processing unit 303, and then the above-described signal processing is performed on the obtained audio data. It is made to run.

信号処理部303は、信号処理後のオーディオデータを、デジタル・アナログ変換器304へ供給する。デジタル・アナログ変換器304は、供給されたオーディオデータをオーディオ信号に変換し、その変換されたオーディオ信号をパワーアンプ部305に供給し、スピーカ3d、3eを駆動できる出力に増幅する。パワーアンプ部305の出力は、スピーカ端子306、307を介して接続されたスピーカ3d、3eに供給される。   The signal processing unit 303 supplies the audio data after the signal processing to the digital / analog converter 304. The digital / analog converter 304 converts the supplied audio data into an audio signal, supplies the converted audio signal to the power amplifier unit 305, and amplifies it to an output capable of driving the speakers 3d and 3e. The output of the power amplifier unit 305 is supplied to the speakers 3d and 3e connected via the speaker terminals 306 and 307.

また本実施の形態のアンプ装置3は、IEEE1394方式のバスインターフェース部308を備えている。このバスインターフェース部308は、ディスク再生装置1からバス9を介して送信されたオーディオデータを受信すると、当該受信したオーディオデータを入力選択部302を介して信号処理部303へ供給し得るようになされている。   The amplifier device 3 according to the present embodiment includes an IEEE1394 bus interface unit 308. When the bus interface unit 308 receives the audio data transmitted from the disc playback apparatus 1 via the bus 9, the bus interface unit 308 can supply the received audio data to the signal processing unit 303 via the input selection unit 302. ing.

アンプ装置3内での信号処理動作や、バス9を介した受信動作は、中央制御ユニット(CPU)309の制御で実行される。CPU309には、制御に必要なデータなどを記憶するメモリ310が接続してある。   Signal processing operations in the amplifier device 3 and reception operations via the bus 9 are executed under the control of a central control unit (CPU) 309. The CPU 309 is connected to a memory 310 that stores data necessary for control.

次に、IEEE1394方式のバス9においてデータが伝送される仕組みについて説明する。図4は、IEEE1394で接続された機器のデータ伝送のサイクル構造を示す図である。IEEE1394では、データは、パケットに分割され、125μSの長さのサイクルを基準として時分割にて伝送される。このサイクルは、サイクルマスタ機能を有するノード(バスに接続ささたいずれかの機器)から供給されるサイクルスタート信号によって作り出される。アイソクロナスパケットは、全てのサイクルの先頭から伝送に必要な帯域(時間単位であるが帯域と呼ばれる)を確保する。このため、アイソクロナス伝送では、データの一定時間内の伝送が保証される。ただし、伝送エラーが発生した場合は、保護する仕組みが無く、データは失われる。各サイクルのアイソクロナス伝送に使用されていない時間に、アービトレーションの結果、バスを確保したノードが、アシンクロナスパケットを送出するアシンクロナス伝送では、アクノリッジ、およびリトライを用いることにより、確実な伝送は保証されるが、伝送のタイミングは一定とはならない。   Next, a mechanism for transmitting data on the IEEE 1394 bus 9 will be described. FIG. 4 is a diagram showing a cycle structure of data transmission of devices connected by IEEE1394. In IEEE 1394, data is divided into packets and transmitted in a time division manner with a cycle of 125 μS as a reference. This cycle is generated by a cycle start signal supplied from a node having a cycle master function (any device connected to the bus). The isochronous packet secures a band (which is a unit of time but called a band) necessary for transmission from the beginning of every cycle. For this reason, in isochronous transmission, transmission of data within a certain time is guaranteed. However, if a transmission error occurs, there is no protection mechanism and data is lost. Asynchronous transmission in which the node that secured the bus as a result of arbitration sends out asynchronous packets during the time not used for isochronous transmission in each cycle ensures transmission by using acknowledge and retry. The transmission timing is not constant.

ネットワークに接続されたノード(機器)がアイソクロナス伝送を行う為には、そのノードがアイソクロナス機能に対応していなければならない。また、IEEE1394シリアルバスに接続されたノードの中の少なくとも1つは、サイクルマスタ機能を有していなければならない。更に、IEEE1394シリアスバスに接続されたノードの中の少なくとも1つは、アイソクロナスリソースマネージャの機能を有していなければならない。   In order for a node (device) connected to the network to perform isochronous transmission, the node must support the isochronous function. Also, at least one of the nodes connected to the IEEE 1394 serial bus must have a cycle master function. Furthermore, at least one of the nodes connected to the IEEE 1394 serial bus must have the function of an isochronous resource manager.

図5は、バス上でデータ伝送を行う上で必要なプラグ、プラグコントロールレジスタ及びアイソクロナスチャンネルの関係を表す図である。AVデバイス(AV−device)11〜13は、IEEE1394シリアスバスによって接続されている。AVデバイス13のoMPRにより伝送速度とoPCRの数が規定されたoPCR〔0〕〜oPCR〔2〕のうち、oPCR〔1〕によりチャンネルが指定されたアイソクロナスデータは、IEEE1394シリアスバスのチャンネル#1(channel #1)に送出される。AVデバイス11のiMPRにより伝送速度とiPCRの数が規定されたiPCR〔0〕とiPCR〔1〕のうち、iPCR〔0〕により、AVデバイス11は、IEEE1394シリアスバスのチャンネル#1に送出されたアイソクロナスデータを読み込む。同様に、AVデバイス12は、oPCR〔0〕で指定されたチャンネル#2(channel #2)に、アイソクロナスデータを送出し、AVデバイス11は、iPRC〔1〕にて指定されたチャンネル#2からそのアイソクロナスデータを読み込む。   FIG. 5 is a diagram showing the relationship among plugs, plug control registers, and isochronous channels necessary for data transmission on the bus. AV devices (AV-devices) 11 to 13 are connected by an IEEE 1394 serial bus. Of the oPCR [0] to oPCR [2] whose transmission speed and number of oPCRs are defined by the oMPR of the AV device 13, the isochronous data whose channel is designated by the oPCR [1] is the channel # 1 of the IEEE1394 serial bus ( sent to channel # 1). Of iPCR [0] and iPCR [1] whose transmission speed and number of iPCRs are defined by iMPR of AV device 11, AV device 11 is sent to channel # 1 of the IEEE1394 serial bus by iPCR [0]. Read isochronous data. Similarly, the AV device 12 sends isochronous data to channel # 2 (channel # 2) designated by oPCR [0], and the AV device 11 starts from channel # 2 designated by iPRC [1]. Read the isochronous data.

このように確保されたチャンネルを使用して、データの送出元の機器の出力プラグからバスに送出されたデータが、データの受信先の機器の入力プラグで受信されるように設定される。このようにチャンネルとプラグを設定してコネクションを張る処理が、バスに接続された所定の機器(コントローラ)の制御で実行される。   Using the channel secured in this way, the data transmitted from the output plug of the data transmission source device to the bus is set to be received by the input plug of the data reception destination device. The process of setting a channel and a plug and establishing a connection in this way is executed under the control of a predetermined device (controller) connected to the bus.

このようにして、IEEE1394シリアスバスによって接続されている機器間でデータ伝送が行われる。ここで、IEEE1394シリアスバスで、アイソクロナス転送モードで、ストリームデータの伝送を行う場合のパケットのデータ構造例を、図6に示す。   In this way, data transmission is performed between devices connected by the IEEE 1394 serial bus. Here, FIG. 6 shows an example of the data structure of a packet when stream data is transmitted in the isochronous transfer mode with the IEEE 1394 serial bus.

図6では、パケットを1クワッドレッド(1quadlet=32ビット)単位で示してある。最初の2クワッドレッドの区間は、アイソクロナスパケットのヘッダであり、データ長、タグ、チャンネルなどのデータと共に、これらのデータの誤り訂正符号CRCが配置してある。次の2クワッドレッドの区間は、CIPヘッダと称され、オーディオデータやビデオデータを伝送する際に配置されるヘッダである。このCIPヘッダでは、データ送出元(ソース機器)のノードIDであるSIDと、ストリームデータのパケット化の単位DBSと、パケット化前の分割数FNと、データ分割時に加えたクワッドレッド数QPCと、ソース機器のパケットヘッダのフラグSPHと、パケットの欠落検出用カウンタDBCと、信号フォーマットのIDであるFMTなどが配置される。   In FIG. 6, packets are shown in units of 1 quad red (1 quadlet = 32 bits). The first 2-quadred section is a header of an isochronous packet, and an error correction code CRC of these data is arranged together with data such as a data length, a tag, and a channel. The next 2-quadred section is called a CIP header, and is a header arranged when audio data or video data is transmitted. In this CIP header, the SID that is the node ID of the data transmission source (source device), the unit DBS of packetization of stream data, the division number FN before packetization, the number of quad reds QPC added at the time of data division, A flag SPH in the packet header of the source device, a packet loss detection counter DBC, an FMT that is the signal format ID, and the like are arranged.

なお、アイソクロナスパケットで伝送されるストリームデータのフォーマットなどに対応した、その他のデータがCIPヘッダに配置される場合もある。例えば、オーディオデータのサンプリング周波数のデータや、後述するレートコントロールが行われていることを示すフラグ(Nフラグ)のデータが配置される場合もある。このように構成されるCIPヘッダに続いて、所定のデータ量のストリームデータが配置される。また、パケットの末尾には、誤り訂正符号CRCが配置される。   Other data corresponding to the format of stream data transmitted by isochronous packets may be arranged in the CIP header. For example, data of sampling frequency of audio data and data of a flag (N flag) indicating that rate control described later is being performed may be arranged. Following the CIP header configured in this manner, stream data having a predetermined data amount is arranged. An error correction code CRC is arranged at the end of the packet.

このようなデータ構造でストリームデータについては伝送されるが、IEEE1394シリアスバスを介して接続された機器間では、アシンクロナス転送モードでコマンドやレスポンスなどの制御パケットについても伝送できるようにしてある。ここでは、このIEEE1394シリアスバスを介して接続された機器のコントロールのためのコマンドとして規定されたAV/Cコマンドを利用して、各機器のコントロールや状態の判断などが行えるようにしてある。このAV/Cコマンドで使用されるデータについて以下説明する。   Although stream data is transmitted in such a data structure, control packets such as commands and responses can be transmitted in the asynchronous transfer mode between devices connected via the IEEE 1394 serial bus. Here, the AV / C command defined as a command for controlling the devices connected via the IEEE 1394 serial bus can be used to control each device and determine the status. Data used in the AV / C command will be described below.

図7は、AV/Cコマンドとしてコマンドやレスポンスを伝送する際の、パケットのデータ構造を示している。このAV/Cコマンドでは、コマンドやレスポンスはアシンクロナス転送モードで伝送される。AV/Cコマンドは、AV機器を制御するためのコマンドセットで、CTS(コマンドセットのID)=“0000”である。バスおよびAV機器に負担をかけないために、コマンドに対するレスポンスは、100ms以内に行うことになっている。図7に示したパケットについても、1クワッドレッド(quadlet)単位で示してある。先頭の5クワッドレッド区間については、パケットのヘッダ部分であり、残りの部分がデータブロックである。   FIG. 7 shows the data structure of a packet when a command or response is transmitted as an AV / C command. In this AV / C command, the command and response are transmitted in the asynchronous transfer mode. The AV / C command is a command set for controlling the AV device, and CTS (command set ID) = “0000”. In order not to put a burden on the bus and AV equipment, the response to the command is performed within 100 ms. The packet shown in FIG. 7 is also shown in units of 1 quadred. The first five quad red sections are the header part of the packet, and the remaining part is the data block.

ヘッダ部分のdestination IDは、宛先を示している。CTSはコマンドセットのIDを示しており、AV/CコマンドセットではCTS=“0000”である。ctype/responseのフィールドは、パケットがコマンドの場合はコマンドの機能分類を示し、パケットがレスポンスの場合はコマンドの処理結果を示す。   The destination ID in the header part indicates the destination. CTS indicates the ID of the command set. In the AV / C command set, CTS = “0000”. The ctype / response field indicates the function classification of the command when the packet is a command, and indicates the processing result of the command when the packet is a response.

コマンドは大きく分けて、(1)機能を外部から制御するコマンド(CONTROL)、(2)外部から状態を問い合わせるコマンド(STATUS)、(3)制御コマンドのサポートの有無を外部から問い合わせるコマンド(GENERAL INQUIRY(opcodeのサポートの有無)およびSPECIFIC INQUIRY(opcodeおよびoperandsのサポートの有無))、(4)状態の変化を知らせるよう要求するコマンド(NOTIFY)の4種類が定義されている。   The commands are broadly divided into (1) a command for controlling the function from the outside (CONTROL), (2) a command for inquiring the state from the outside (STATUS), and (3) a command for inquiring from outside whether or not the control command is supported (GENERAL INQUIRY). Four types are defined: (whether or not opcode is supported), SPECIFIC INQUIRY (whether or not opcode and operands are supported), and (4) a command (NOTIFY) that requests a change in state.

レスポンスはコマンドの種類に応じて返される。CONTROLコマンドに対するレスポンスには、NOT IMPLEMENTED(実装されていない)、ACCEPTED(受け入れる)、REJECTED(拒絶)、およびINTERIM(暫定的な応答)がある。STATUSコマンドに対するレスポンスには、NOT INPLEMENTED、REJECTED、IN TRANSITION(移行中)、およびSTABLE(安定)がある。GENERAL INQUIRYおよびSPECIFIC INQUIRYコマンドに対するレスポンスには、IMPLEMENTED(実装されている)、およびNOT IMPLEMENTEDがある。NOTIFYコマンドに対するレスポンスには、NOTIMPLEMENTED、REJECTED、INTERIMおよびCHANGED(変化した)がある。なお、ここに示した以外のコマンドやレスポンスが定義されることもある。   Responses are returned according to the type of command. Responses to the CONTROL command include NOT IMPLEMENTED (not implemented), ACCEPTED (accept), REJECTED (reject), and INTERIM (provisional response). Responses to the STATUS command include NOT INPLEMENTED, REJECTED, IN TRANSITION (in transition), and STABLE (stable). Responses to GENERAL INQUIRY and SPECIFIC INQUIRY commands include IMPLEMENTED (implemented) and NOT IMPLEMENTED. Responses to the NOTIFY command include NOTIMPLEMENTED, REJECTED, INTERIM, and CHANGED (changed). Note that commands and responses other than those shown here may be defined.

subunit type(サブユニットタイプ)は、機器内の機能を特定するために設けられており、例えば、tape recorder/player、tuner等が割り当てられる。同じ種類のサブユニットが複数存在する場合の判別を行うために、判別番号としてsubunit idでアドレッシングを行う。opcodeはコマンドを表しており、operandはコマンドのパラメータを表している。Additional operandsは必要に応じて付加されるフィールドである。paddingも必要に応じて付加されるフィールドである。data CRC(Cyclic Redundancy Check)はデータ伝送時のエラーチェックに使われる誤り訂正符号である。   The subunit type (subunit type) is provided to specify the function in the device, and for example, tape recorder / player, tuner, etc. are assigned. In order to determine when there are a plurality of subunits of the same type, addressing is performed with a unit id as a determination number. “opcode” represents a command, and “operand” represents a parameter of the command. Additional operands are fields that are added as necessary. Padding is also a field added as necessary. A data CRC (Cyclic Redundancy Check) is an error correction code used for error checking during data transmission.

図8は、AV/Cコマンドの具体例を示している。図8の(A)は、ctype/responseの具体例を示している。図中上段がコマンドを表しており、図中下段がレスポンスを表している。“0000”にはCONTROL、“0001”にはSTATUS、“0010”にはSPECIFIC INQUIRY、“0011”にはNOTIFY、“0100”にはGENERAL INQUIRYが割り当てられている。“0101乃至0111”は将来の仕様のために予約確保されている。また、“1000”にはNOT INPLEMENTED、“1001”にはACCEPTED、“1010”にはREJECTED、“1011”にはIN TRANSITION、“1100”にはIMPLEMENTED/STABLE、“1101”にはCHNGED、“1111”にはINTERIMが割り当てられている。“1110”は将来の仕様のために予約確保されている。   FIG. 8 shows a specific example of the AV / C command. FIG. 8A shows a specific example of ctype / response. The upper part of the figure represents a command, and the lower part of the figure represents a response. “0000” is assigned CONTROL, “0001” is assigned STATUS, “0010” is assigned SPECIFIC INQUIRY, “0011” is assigned NOTIFY, and “0100” is assigned GENERAL INQUIRY. “0101 to 0111” are reserved for future specifications. “1000” is NOT INPLEMENTED, “1001” is ACCEPTED, “1010” is REJECTED, “1011” is IN TRANSITION, “1100” is IMPLEMENTED / STABLE, “1101” is CHNGED, “1111” "INTERIM" is assigned to "." “1110” is reserved for future specifications.

図8の(B)は、subunit typeの具体例を示している。“00000”にはVideo Monitor、“00011”にはDisk recorder/Player、“00100”にはTape recorder/Player、“00101”にはTuner、“00111”にはVideoCamera、“11100”にはVendor unique、“11110”にはSubunit type extended to next byteが割り当てられている。尚、“11111”にはunitが割り当てられているが、これは機器そのものに送られる場合に用いられ、例えば電源のオンオフなどが挙げられる。   FIG. 8B shows a specific example of the unit type. “00000” is a Video Monitor, “00011” is a disk recorder / player, “00100” is a tape recorder / player, “00101” is a Tuner, “00111” is a VideoCamera, “11100” is a Vendor unique, “11110” is assigned Subunit type extended to next byte. Note that “11111” is assigned a unit, but this is used when it is sent to the device itself, for example, turning on / off the power.

図8の(C)は、opcodeの具体例を示している。各subunit type毎にopcodeのテーブルが存在し、ここでは、subunit typeがTape recorder/Playerの場合のopcodeを示している。また、opcode毎にoperandが定義されている。ここでは、“00h”にはVENDOR−DEPENDENT、“50h”にはSEARCH MODE、“51h”にはTIMECODE、“52h”にはATN、“60h”にはOPEN MIC、“61h”にはREAD MIC、“62h”にはWRITE MIC、“C1h”にはLOAD MEDIUM、“C2h”にはRECORD、“C3h”にはPLAY、“C4h”にはWINDが割り当てられている。   FIG. 8C shows a specific example of opcode. There is an opcode table for each subunit type, and here, the opcode is shown when the subunit type is Tape recorder / Player. An operand is defined for each opcode. Here, “00h” is VENDOR-DEPENDENT, “50h” is SEARCH MODE, “51h” is TIMECODE, “52h” is ATN, “60h” is OPEN MIC, “61h” is READ MIC, “62h” is assigned WRITE MIC, “C1h” is assigned LOAD MEDIAUM, “C2h” is assigned RECORD, “C3h” is assigned PLAY, and “C4h” is assigned WIND.

このように規定されるAV/Cコマンドを利用して、バスに接続された機器の制御が行われて、その制御に基づいてバスで接続された機器間でのデータ伝送が行われる。なお、図8に示したコマンドやレスポンス、サブユニットタイプについては、代表的なものだけを示してあり、これ以外のものについても定義されていると共に、未定義の値に、将来別のコマンドやサブユニットタイプなどが定義されることもある。   Using the AV / C command defined in this way, the devices connected to the bus are controlled, and data transmission is performed between the devices connected via the bus based on the control. Note that only typical commands, responses, and subunit types shown in FIG. 8 are shown. Other commands and responses are also defined, and undefined values are added to other commands and sub-units in the future. Unit type etc. may be defined.

次に、本実施の形態のコンテンツ送信システムSYS1において、オーディオデータなどのストリームデータの伝送を行う場合について説明する。   Next, a case where stream data such as audio data is transmitted in the content transmission system SYS1 of the present embodiment will be described.

ここでは、ディスク再生装置1が、オーディオデータの送信装置(ソース機器)となり、そのディスク再生装置1からバス9に送出されたオーディオデータを、受信装置(シンク機器)であるアンプ装置3が受信して、アンプ装置3に接続されたスピーカ3d、3eから音楽を出力(放音)させる例としてある。   Here, the disk playback device 1 becomes an audio data transmission device (source device), and the audio data sent from the disk playback device 1 to the bus 9 is received by the amplifier device 3 which is a reception device (sink device). In this example, music is output (sound emission) from the speakers 3d and 3e connected to the amplifier device 3.

本実施の形態の場合、レートコントロールが行われて、ディスク再生装置1からアンプ装置3にオーディオデータがストリームデータとして伝送されるようにしてある。まず、このレートコントロールが行われる状態について、図9を参照して説明する。図9に示したソース機器は、オーディオデータをネットワーク(バス9)に出力するディスク再生装置1に相当し、シンク機器は、オーディオデータをネットワークから入力するアンプ装置3に相当する。ディスク再生装置1とアンプ装置3との間でレートコントロールのために伝送されるデータ(コマンド及びレスポンス)は、上述したAV/Cコマンドとして構成されたデータである。   In the case of the present embodiment, rate control is performed so that audio data is transmitted as stream data from the disk reproducing device 1 to the amplifier device 3. First, the state in which this rate control is performed will be described with reference to FIG. The source device shown in FIG. 9 corresponds to the disc playback device 1 that outputs audio data to the network (bus 9), and the sink device corresponds to the amplifier device 3 that inputs audio data from the network. Data (command and response) transmitted for rate control between the disc reproducing apparatus 1 and the amplifier apparatus 3 is data configured as the AV / C command described above.

まず、アンプ装置3は、ディスク再生装置1にレートコントロールの基準のレートを指示するレートコントロールコマンドのベースコンフィギュアサブファンクションを送り(ステップS1)、このコマンドに対するレスポンスをアンプ装置3が確認する(ステップS2)。次に、アンプ装置3は、レートコントロールの実行を指示するレートコントロールコマンドのシンクセレクトサブファンクションを、ディスク再生装置1に送る(ステップS3)。このコマンドを受信したディスク再生装置1は、コマンドに対する処理が正常に行われたことを示すレスポンスを、アンプ装置3に送る(ステップS4)。このとき、ディスク再生装置1は、レートコントロール(command-based rate control)を完遂するターゲット機器となり、レートコントロールに関するコントローラであるアンプ装置3のノードIDを記憶する。これにより、ディスク再生装置1は、コントローラであるアンプ装置3が、レートコントロールによって制御されたストリームデータの入力機器であることが判る。   First, the amplifier device 3 sends a base configuration subfunction of a rate control command for instructing a reference rate for rate control to the disk reproducing device 1 (step S1), and the amplifier device 3 confirms a response to this command (step S1). S2). Next, the amplifier device 3 sends a sync select subfunction of a rate control command for instructing execution of rate control to the disc playback device 1 (step S3). Receiving this command, the disc playback apparatus 1 sends a response indicating that the process for the command has been performed normally to the amplifier apparatus 3 (step S4). At this time, the disk playback device 1 becomes a target device that completes rate control (command-based rate control), and stores the node ID of the amplifier device 3 that is a controller related to rate control. As a result, in the disk reproducing apparatus 1, it is understood that the amplifier device 3 as a controller is an input device for stream data controlled by rate control.

以後、コントローラであるアンプ装置3は、レートコントロールによるストリームデータの伝送するレートを変更する必要があるとき、レートコントロールコマンドのフローコントロールサブファンクションをディスク再生装置1に送り(ステップS7)、そのコマンドに対するレスポンスを確認する(ステップS8)。このコマンドに指定されるレートに対するデータの値は、アンプ装置3が入力したストリームデータの内部での信号処理の状態によって適切な伝送レートが設定される。また、このレートコントロールを継続して完遂する間、コントローラであるアンプ装置3は、コマンド間隔として5秒以内の任意の時間で繰り返しレートコントロールコマンドのフローコントロールサブファンクションをディスク再生装置1に送らなければならない。図9では、このフローコントロールサブファンクションについては省略してある。このようにして、入力機器であるアンプ装置3をコントローラとしてフローコントロールが行われた状態で、バス9を介してストリームデータの伝送が行われる。   Thereafter, when it is necessary to change the rate at which stream data is transmitted by rate control, the amplifier device 3 as a controller sends a flow control subfunction of a rate control command to the disc playback device 1 (step S7), and responds to the command. The response is confirmed (step S8). As the data value corresponding to the rate specified in this command, an appropriate transmission rate is set depending on the state of signal processing inside the stream data input by the amplifier device 3. Further, while the rate control is continuously completed, the amplifier device 3 as the controller must send the flow control subfunction of the rate control command to the disc playback device 1 repeatedly at an arbitrary time within 5 seconds as the command interval. Don't be. In FIG. 9, this flow control subfunction is omitted. In this way, stream data is transmitted via the bus 9 in a state where flow control is performed using the amplifier device 3 as an input device as a controller.

ディスク再生装置1は、このレートコントロールを完遂するターゲット機器となった後、ストリームデータの入力機器であるアンプ装置3にインプットセレクトコントロールコマンドのパスチェンジサブファンクションを送る(ステップS5)。このコマンドに対するレスポンスを得て(ステップS6)、ディスク再生装置1はアンプ装置3のストリームデータの入力プラグ、及びこの入力プラグに内部で接続しているサブユニット、サブユニットのディスティネーションプラグを確認する。   After the disc player 1 becomes the target device that completes this rate control, it sends a path change subfunction of the input select control command to the amplifier device 3 that is the input device of the stream data (step S5). Upon receiving a response to this command (step S6), the disc playback apparatus 1 checks the input plug of the stream data of the amplifier apparatus 3, the subunit connected internally to this input plug, and the destination plug of the subunit. .

次に、オーディオデータをバス9を介してディスク再生装置1からアンプ装置3に伝送させている状態で、そのオーディオデータのフォーマットが途中で変化したときの処理について説明する。ここでは、ディスク再生装置1で再生する光ディスク101に、オーディオデータとしてコンテンツデータAとコンテンツデータBの2つが記録されており、コンテンツデータAの再生に続いてコンテンツデータBを再生する再生動作を行うものとする。   Next, processing when the audio data format is changed in the middle while audio data is being transmitted from the disk reproducing device 1 to the amplifier device 3 via the bus 9 will be described. Here, two content data A and content data B are recorded as audio data on the optical disc 101 to be played back by the disc playback apparatus 1, and a playback operation for playing back the content data B is performed following playback of the content data A. Shall.

コンテンツデータAのフォーマットと、コンテンツデータBのフォーマットとの違いについては、種々の変化が考えられる。例えば、サンプリング周波数が変化する場合がある。また、チャンネル数が変化する場合がある。また、サンプリング周波数やチャンネル数などの変化がない場合であっても、コンテンツデータ(オーディオデータ)の規格の違いによりデータ構成が変化する場合がある。規格の違いによるストリームデータ構成の変化としては、例えばIEC60958で規定されたフォーマットから、DVDオーディオとして規定されたフォーマットに変化する場合などがある。   Various changes can be considered for the difference between the format of the content data A and the format of the content data B. For example, the sampling frequency may change. Also, the number of channels may change. Even when there is no change in the sampling frequency, the number of channels, etc., the data structure may change due to a difference in the standard of content data (audio data). As a change in the stream data configuration due to the difference in the standard, for example, there is a case where the format is changed from a format specified in IEC60958 to a format specified as DVD audio.

このようにオーディオデータのフォーマットが変化する場合には、例えば既に説明した図7に示したアイソクロナス転送パケットに付加されたCIPヘッダ内の値が、対応したフォーマットの値に変化する場合と、フォーマットが変化してもCIPヘッダの値が変化しない場合とがある。   As described above, when the format of the audio data changes, for example, when the value in the CIP header added to the isochronous transfer packet shown in FIG. 7 described above changes to the value of the corresponding format, There are cases where the value of the CIP header does not change even if it changes.

それぞれの場合での処理例について説明すると、まず、コンテンツデータAとコンテンツデータBとで、サンプリング周波数が変化して、CIPヘッダに含まれるサンプリング周波数を示すデータが変化した場合の例を、図10を参照して説明する。   A processing example in each case will be described. First, an example in which the sampling frequency is changed between the content data A and the content data B, and data indicating the sampling frequency included in the CIP header is changed. Will be described with reference to FIG.

図10の例では、コンテンツデータAはサンプリング周波数SFC=Xであり、コンテンツデータBはサンプリング周波数SFC=Yであるとする。図10(A)に示すように、コンテンツデータA及びコンテンツデータBが記録されている光ディスク101をディスク再生装置1で再生することで、当該コンテンツデータAが、図10(B)に示すように、出力プラグoPCRから所定の伝送チャンネルを使用してアイソクロナス転送モードでバス9に出力され、図10(C)に示すように、アンプ装置3の入力プラグiPCRからこのコンテンツデータAが入力し、図10(D)に示すように、アンプ装置3に接続されたスピーカ3d、3eからコンテンツデータAに基づく音楽が出力される。ここでは、レートコントロールが行われる例としてあり、アンプ装置3では、入力したコンテンツデータAを内部のバッファメモリに一時蓄積させてから処理するようにしてあり、そのバッファメモリに蓄積させた時間だけ遅れてスピーカ3d、3eから音楽が出力されることになる。   In the example of FIG. 10, it is assumed that the content data A has a sampling frequency SFC = X and the content data B has a sampling frequency SFC = Y. As shown in FIG. 10A, when the optical disc 101 in which the content data A and the content data B are recorded is reproduced by the disc reproducing apparatus 1, the content data A is changed as shown in FIG. The output data is output from the output plug oPCR to the bus 9 in the isochronous transfer mode using a predetermined transmission channel, and the content data A is input from the input plug iPCR of the amplifier device 3 as shown in FIG. As shown in FIG. 10 (D), music based on the content data A is output from the speakers 3 d and 3 e connected to the amplifier device 3. Here, the rate control is performed as an example. In the amplifier device 3, the input content data A is temporarily stored in the internal buffer memory and then processed, and is delayed by the time stored in the buffer memory. Thus, music is output from the speakers 3d and 3e.

ここで、コンテンツデータAの再生がタイミングt11で終了したとする。このとき、続いてコンテンツデータBの再生に移るが、このとき、コンテンツデータAとコンテンツデータBとでそのフォーマットが異なることをディスク再生装置1のCPU110が検知し、光ディスク101の再生状態を再生ポーズ状態とする。そして、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRからは、コンテンツデータAが出力されていたチャンネルで、コンテンツデータAと同じフォーマットでなる無効データを出力させる。ここでこの無効データ(以下、これをコンテンツA無効データと呼ぶ)は、コンテンツデータAと同じフォーマットでなる音量レベル0のオーディオデータと、このオーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)と、このオーディオデータが無効なデータ(No-data)であることを示すデータとからなる。   Here, it is assumed that the reproduction of the content data A ends at the timing t11. At this time, the process proceeds to playback of the content data B. At this time, the CPU 110 of the disk playback apparatus 1 detects that the formats of the content data A and the content data B are different, and the playback state of the optical disk 101 is set to the playback pause. State. Then, invalid data having the same format as the content data A is output from the output plug oPCR of the disc playback apparatus 1 in the channel where the content data A has been output. Here, the invalid data (hereinafter referred to as content A invalid data) includes audio data of volume level 0 having the same format as the content data A, auxiliary data (Ancillary data) associated with the audio data, It consists of data indicating that the audio data is invalid data (No-data).

ディスク再生装置1は、このコンテンツA無効データを、コンテンツデータAの再生終了タイミングt11から比較的短い時間(例えば数十ms)が経過したタイミングt12までバス9に出力する。   The disc playback apparatus 1 outputs the content A invalid data to the bus 9 until a timing t12 when a relatively short time (for example, several tens of ms) has elapsed from the playback end timing t11 of the content data A.

そして、タイミングt12になると、コンテンツデータBと同様のフォーマットでなる無効データを、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRから出力させる。ここでこの無効データ(以下、これをコンテンツB無効データと呼ぶ)は、コンテンツデータBと同じフォーマットでなる音量レベル0のオーディオデータと、このオーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)と、このオーディオデータが無効なデータ(No-data)であることが示されるデータとからなる。   At time t12, invalid data having the same format as the content data B is output from the output plug oPCR of the disc playback apparatus 1. Here, the invalid data (hereinafter referred to as content B invalid data) includes audio data of volume level 0 having the same format as the content data B, auxiliary data (Ancillary data) associated with the audio data, It is composed of data indicating that the audio data is invalid data (No-data).

アンプ装置3の入力プラグiPCRから入力するデータとしては、図10(C)に示すように、ディスク再生装置1におけるコンテンツデータAの再生終了に応じて、タイミングt21でコンテンツデータAの入力が終了し、このタイミングt21からタイミングt22まで、コンテンツA無効データが入力し、タイミングt22以降は、コンテンツB無効データが入力するようになる。このコンテンツB無効データが入力するようになると、アンプ装置3は、入力開始タイミングt22から若干経過したタイミングt23で、ディスク再生装置1から伝送された当該無効データのCIPヘッダに含まれるサンプリング周波数に関するデータに基づいて、サンプリング周波数SFC=Yのデータ(つまりコンテンツB無効データ)が入力され始めていることを検知する。   As the data input from the input plug iPCR of the amplifier device 3, as shown in FIG. 10C, the input of the content data A is completed at the timing t21 in accordance with the end of the playback of the content data A in the disc playback device 1. From time t21 to time t22, content A invalid data is input, and after time t22, content B invalid data is input. When the content B invalid data is input, the amplifier device 3 receives the sampling frequency data included in the CIP header of the invalid data transmitted from the disc playback device 1 at a timing t23 slightly after the input start timing t22. Based on the above, it is detected that data having sampling frequency SFC = Y (that is, content B invalid data) is starting to be input.

そして、コンテンツB無効データがバス9に伝送される状態になると、ディスク再生装置1は、アンプ装置3の入力プラグの状態を調べるために、インプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドを送る(ステップS11)。ここで状態を調べる入力プラグは、図9のステップS5に示すインプットセレクトコントロールコマンドのパスチェンジサブファンクションで確認した入力プラグである。   When the content B invalid data is transmitted to the bus 9, the disc playback device 1 sends an input plug signal format status command to check the state of the input plug of the amplifier device 3 (step S11). The input plug whose state is checked here is the input plug confirmed by the path change subfunction of the input select control command shown in step S5 of FIG.

このステップS11のコマンドは、例えば図11に示す構成とされる。即ち、〔opcode〕の区間には、該当するコマンドである〔INPUT PLUGSIGNAL FORMAT〕のデータが配置され、〔operand(0)〕の区間には、状態を調べるプラグを特定するデータが配置され、〔operand(1)〕以降の区間には、最大値FFが配置される。このデータが、図7に示したパケット構成に配置される。   The command in step S11 is configured as shown in FIG. 11, for example. That is, [INPUT PLUGSIGNAL FORMAT] data corresponding to the corresponding command is arranged in the [opcode] section, and data specifying the plug whose state is to be checked is arranged in the [operand (0)] section. The maximum value FF is arranged in the section after operand (1)]. This data is arranged in the packet configuration shown in FIG.

このようなコマンドをステップS11として、ディスク再生装置1からアンプ装置3にバス9を介して伝送したとき、アンプ装置3では、このインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドのレスポンスを、ディスク再生装置1に返送する(ステップS12)。このレスポンスでは、コマンドの〔opcode〕及び〔operand(0)〕の区間は、コマンドのデータがそのまま配置され、〔operand(1)〕以降の区間に、このときサブユニットで入力処理を行っているデータのCIPヘッダのFMT、FDFの区間のデータが配置される。   When such a command is transmitted from the disk reproducing apparatus 1 to the amplifier apparatus 3 via the bus 9 in step S11, the amplifier apparatus 3 returns a response to the input plug signal format status command to the disk reproducing apparatus 1. (Step S12). In this response, the command data is arranged as it is in the [opcode] and [operand (0)] sections of the command, and the input processing is performed by the subunits in the section after [operand (1)]. Data in the FMT and FDF sections of the data CIP header is arranged.

ここで本実施の形態の場合、アンプ装置3は、図10に示すステップS12でレスポンスを送信しようとするとき、図10(D)に示すように、未だコンテンツデータAに対する出力処理を実行している状態のため、コンテンツデータAのフォーマットのCIPヘッダのFMT、FDFのデータを当該レスポンスとしてディスク再生装置1へ送信する。ディスク再生装置1は、当該レスポンスに基づいて、アンプ装置3が未だコンテンツデータAに対する出力処理を行っていて、コンテンツデータBを受け入れる状態へ切り替わっていないことを認識する。   Here, in the case of the present embodiment, when the amplifier device 3 tries to transmit a response in step S12 shown in FIG. 10, it still executes the output process for the content data A as shown in FIG. Therefore, the FMT and FDF data of the CIP header in the format of the content data A is transmitted to the disc playback apparatus 1 as the response. Based on the response, the disc playback device 1 recognizes that the amplifier device 3 is still performing the output process for the content data A and has not switched to the state for accepting the content data B.

そして、ディスク再生装置1は、現在のストリームデータ出力(コンテンツB無効データの出力)を維持したままで、所定時間(例えば約200ms)が経過する毎にステップS11と同様のインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドを送信し、かつ、これに応じたレスポンスをアンプ装置3から受信する処理(以下、これをポーリング処理と呼ぶ)を繰り返し実行する。ディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識できるときまで、このポーリング処理を繰り返す。   Then, the disc playback apparatus 1 maintains the current stream data output (content B invalid data output) and the same input plug signal format status command as in step S11 every time a predetermined time (for example, about 200 ms) elapses. And a process of receiving a response corresponding to this from the amplifier device 3 (hereinafter referred to as a polling process) is repeatedly executed. The disc reproducing device 1 repeats this polling process until it can be recognized that the amplifier device 3 has been switched to the state of accepting the content data B.

図10(D)に示すように、タイミングt24でアンプ装置3のバッファメモリに蓄積されたコンテンツデータAの出力が終了すると、このアンプ装置3では、サンプリング周波数SFC=Yのデータ(つまりコンテンツデータB)を受け入れることができるようにサブユニット内の処理状態を切り替える切替処理が実行され、この結果、コンテンツデータBを受け入れることができる状態になる。そしてアンプ装置3は、この後にインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドを受信すると(ステップS13)、このとき受信しているコンテンツデータBと同じフォーマットのデータのCIPヘッダのFMT、FDFのデータが配置されたレスポンスをディスク再生装置1へ送信する(ステップS14)。   As shown in FIG. 10D, when the output of the content data A stored in the buffer memory of the amplifier device 3 is completed at timing t24, the amplifier device 3 uses the sampling frequency SFC = Y (that is, the content data B). ) Is performed so that the processing state in the subunit is switched so that the content data B can be received. As a result, the content data B can be received. When the amplifier device 3 subsequently receives the input plug signal format status command (step S13), the response in which the FMT and FDF data of the CIP header of the data having the same format as the content data B received at this time is arranged. Is transmitted to the disc reproducing apparatus 1 (step S14).

かくしてディスク再生装置1は、タイミングt13でこのレスポンスを受信すると、当該受信したレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識する。   Thus, when receiving this response at timing t13, the disc reproducing device 1 recognizes that the amplifier device 3 has been switched to a state of accepting the content data B based on the received response.

そしてディスク再生装置1は、タイミングt13から所定時間(例えば数十ms)が経過したタイミングt14になったとき、このときディスク再生装置1から出力させているコンテンツB無効データを有効データに変化させる。但し、ここでは、比較的短い時間(例えば数百ms)が経過するタイミングt15まで、音量レベルが0レベル(無音状態)となるミュート信号を出力させる。ここでこのミュート信号は、コンテンツデータBのフォーマットの判別ができ、アンプ装置3が信号処理の全ての内部設定ができると共に、アンプ装置3内部とその出力の音楽をミュートさせるデータであり、補助データ(Ancillary data)が含まれる。   Then, at time t14 when a predetermined time (for example, several tens of ms) has elapsed from timing t13, the disc playback device 1 changes the content B invalid data output from the disc playback device 1 to valid data at this time. However, here, a mute signal whose volume level is 0 level (silenced state) is output until timing t15 when a relatively short time (for example, several hundred ms) elapses. Here, the mute signal can be used to determine the format of the content data B, and the amplifier device 3 can make all internal settings for signal processing, and can mute the inside of the amplifier device 3 and its output music. (Ancillary data) is included.

そして、タイミングt15になると、図10(A)に示すように、ディスク再生装置1は、光ディスク101の再生ポーズを解除して、コンテンツデータBの再生を開始し、図10(B)に示すように、コンテンツデータBをバス9へ出力し始める。   At timing t15, as shown in FIG. 10A, the disc playback apparatus 1 releases the playback pause of the optical disc 101 and starts playback of the content data B, as shown in FIG. 10B. Then, the content data B starts to be output to the bus 9.

このようにして伝送開始されたコンテンツデータBは、アンプ装置3では、タイミングt25で入力するようになり、タイミングt25からバッファメモリ蓄積やデータ処理のための若干の処理時間が経過したタイミングt26で、ミュート状態が解除されて、アンプ装置3に接続されたスピーカ3e、3dからコンテンツデータBに基づく音楽が出力されるようになる。   The content data B started to be transmitted in this way is input at the timing t25 in the amplifier device 3, and at a timing t26 when some processing time for buffer memory accumulation and data processing elapses from the timing t25. The mute state is released, and music based on the content data B is output from the speakers 3e and 3d connected to the amplifier device 3.

このようにディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを確認してから、コンテンツデータBの伝送を開始するようにしたので、アンプ装置3は、コンテンツデータBに基づく音楽を頭切れさせることなく放音することができる。   As described above, since the disc reproducing device 1 confirms that the amplifier device 3 has been switched to the state of accepting the content data B, the transmission of the content data B is started. The music based on can be released without breaking the head.

ところで、かかる構成に加えて本実施の形態の場合、ディスク再生装置1は、コンテンツデータAの再生を終了したタイミングt11において、次にアンプ装置3へ出力すべきコンテンツデータBのフォーマット(以下、これをコンテンツBフォーマットとも呼ぶ)を検知した後、当該検知したコンテンツBフォーマットにアンプ装置3が対応しているかを確認するため、かつ、このコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグをアンプ装置3において現在構成することが可能か否かを確認するため、ストリームフォーマットサポートステータスコマンドをアンプ装置3へ送出する(ステップS101)。   By the way, in the case of the present embodiment in addition to such a configuration, the disc playback apparatus 1 has the format of content data B to be output next to the amplifier apparatus 3 (hereinafter referred to as this) at the timing t11 when the playback of the content data A ends. Is also called a content B format), and a plug for confirming whether the amplifier device 3 corresponds to the detected content B format and receiving content data B in the content B format is provided. In order to confirm whether or not the amplifier device 3 can be configured at present, a stream format support status command is sent to the amplifier device 3 (step S101).

このステップS101のストリームフォーマットサポートステータスコマンドは、例えば図12に示す構成でなる。すなわち、〔opcode〕の区間には、該当するコマンドである〔STREAM FORMAT SUPPORT〕のデータが配置され、〔operand(0)〕の区間には、入力プラグを示す〔INPUT〕のデータが配置され、〔operand(1)〕の区間には、受信の能力及び受信能力の状態を調べるプラグを特定するデータが配置され、〔operand(2)〕、〔operand(9)〕、〔operand(16)〕の区間には、最大値FFが配置される。〔operand(3)−(8)〕、〔operand(10)−(15)〕、〔operand(17)−(22)〕の区間には、この場合、アンプ装置3に対して確認する対象のフォーマットを特定するためのデータが配置され、例えば図13に示す構成とされる。   The stream format support status command in step S101 has a configuration shown in FIG. 12, for example. That is, [STREAM FORMAT SUPPORT] data corresponding to the command is arranged in the [opcode] section, and [INPUT] data indicating the input plug is arranged in the [operand (0)] section. In the section of [operand (1)], data for specifying the reception capability and the plug for checking the status of the reception capability are arranged, and [operand (2)], [operand (9)], [operand (16)] The maximum value FF is arranged in the interval. In this case, the sections of [operand (3)-(8)], [operand (10)-(15)], [operand (17)-(22)] Data for specifying the format is arranged, for example, as shown in FIG.

図13の構成において、〔operand(3)〕、〔operand(10)〕、〔operand(17)〕の区間には、図14に示されるフォーマットを特定するデータが配置される。例えば、〔operand(3)〕、〔operand(10)〕、〔operand(17)〕の区間に、図14で示されるAudio & Musicのデータが配置された場合に、〔operand(4)−(8)〕、〔operand(11)−(15)〕、〔operand(18)−(22)〕の区間には、〔operand(3)〕、〔operand(10)〕、〔operand(17)〕の区間に配置されたフォーマットのデータをさらに特定するデータが配置され、例えば図15に示す構成とされる。   In the configuration of FIG. 13, data specifying the format shown in FIG. 14 is arranged in the sections [operand (3)], [operand (10)], and [operand (17)]. For example, when the audio & music data shown in FIG. 14 is arranged in the sections [operand (3)], [operand (10)], and [operand (17)], [operand (4)-( 8)], [operand (11)-(15)], [operand (18)-(22)], [operand (3)], [operand (10)], [operand (17)] Data for further specifying the format data arranged in the section is arranged, for example, as shown in FIG.

図15の構成の場合に、〔operand(4)〕、〔operand(11)〕、〔operand(18)〕の区間には、図16に示されるフォーマットを特定するデータが配置され、〔operand(5)〕、〔operand(12)〕、〔operand(19)〕の区間には、図17に示される図16のフォーマットをさらに特定するデータが配置され、〔operand(6)〕、〔operand(13)〕、〔operand(20)〕の区間は、予約区間とされ、〔operand(7)−(8)〕、〔operand(14)−(15)〕、〔operand(21)−(22)〕の区間には、フォーマットを補足するための属性(attribute)のデータが配置される。このデータが図7に示したパケット構成に配置される。   In the case of the configuration of FIG. 15, data specifying the format shown in FIG. 16 is arranged in the sections [operand (4)], [operand (11)], and [operand (18)], and [operand ( 5)], [operand (12)], and [operand (19)], data for further specifying the format of FIG. 16 shown in FIG. 17 is arranged, and [operand (6)], [operand ( 13)], [operand (20)] are reserved sections, [operand (7)-(8)], [operand (14)-(15)], [operand (21)-(22) ], Data of attributes for supplementing the format is arranged. This data is arranged in the packet configuration shown in FIG.

アンプ装置3は、ディスク再生装置1からバス9を介してこのようなストリームフォーマットサポートステータスコマンドを受信すると、このストリームフォーマットサポートステータスコマンドのレスポンスをディスク再生装置1に送信する(ステップS102)。   When the amplifier device 3 receives such a stream format support status command from the disc playback device 1 via the bus 9, the amplifier device 3 transmits a response to the stream format support status command to the disc playback device 1 (step S102).

このレスポンスにおいては、コマンドの〔opcode〕、〔operand(0)〕、〔operand(1)〕、〔operand(3)−(8)〕、〔operand(10)−(15)〕、〔operand(17)−(22)〕の区間は、コマンドのデータがそのまま配置され、〔operand(2)〕、〔operand(9)〕、〔operand(16)〕の区間に、〔operand(3)−(8)〕、〔operand(10)−(15)〕、〔operand(17)−(22)〕に示される各フォーマットに対して、例えば図18に示されているような、サポートステータス(Support_status)を表すデータ(以下、これをサポートステータスデータと呼ぶ)が配置される。   In this response, the commands [opcode], [operand (0)], [operand (1)], [operand (3)-(8)], [operand (10)-(15)], [operand ( 17)-(22)], command data is arranged as it is, and [operand (3)-() in the [operand (2)], [operand (9)], [operand (16)] sections. 8)], [operand (10)-(15)], [operand (17)-(22)], for example, a support status (Support_status) as shown in FIG. (Hereinafter, this is referred to as support status data) is arranged.

このサポートステータスデータは、例えば、コンテンツBフォーマットにアンプ装置3が対応しているか否かを表す(supported/not supported)と共に、このコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグをアンプ装置3において現在構成することが可能か否かを表す(configured/not configured)ようになされている。サポートステータスデータについては、非特許文献1「TA Document 2001002 AV/C Stream Format Information Specification 1.0」の27ページにその詳細が記載されている。   The support status data indicates, for example, whether or not the amplifier device 3 supports the content B format (supported / not supported), and a plug for receiving the content data B in the content B format is connected to the amplifier device. 3 indicates whether or not the current configuration is possible (configured / not configured). Details of the support status data are described on page 27 of Non-Patent Document 1 “TA Document 2001002 AV / C Stream Format Information Specification 1.0”.

かくしてディスク再生装置1は、アンプ装置3からのレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応しているか否かを認識することができると共に、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを現在構成することが可能か否かを認識することができる。   Thus, the disc playback apparatus 1 can recognize whether or not the amplifier apparatus 3 supports the content B format based on the response from the amplifier apparatus 3, and the content data in the content B format in the amplifier apparatus 3. It can be recognized whether or not a plug for receiving B can be configured at present.

そしてディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していること、及び、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを構成することができることを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができる、と判断し、上述したように、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理(ステップS11……、S14)を開始する。   When the disc player 1 recognizes that the amplifier device 3 is compatible with the content B format and that the amplifier device 3 can configure a plug for receiving the content data B in the content B format. Based on the recognition result, the amplifier device 3 determines that the content data B can be switched to the acceptance state, and as described above, the polling process for confirming whether or not the state is switched to the acceptance state. (Steps S11... S14) are started.

これに対してディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していないこと、又は、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるためのプラグを現在構成し得ないことを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができない、と判断し、上述したように、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理(ステップS11……、S14)を含めて、これ以降の処理を中止する。   On the other hand, the disc player 1 does not support the content B format in the amplifier device 3 or cannot currently configure a plug for receiving the content data B in the content B format in the amplifier device 3. Is recognized based on the recognition result, it is determined that the amplifier device 3 cannot be switched to the receiving state for accepting the content data B, and as described above, whether or not the switching has been switched to the receiving state is confirmed. Including the polling process (steps S11..., S14), and subsequent processes are stopped.

このようにしてこのディスク再生装置1は、コンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わったか否かをアンプ装置3に確認する前に、そもそもこの受入状態へ切り替わることができるのか否かをアンプ装置3に確認するようになされている。   In this way, the disc playback apparatus 1 can be switched to the receiving state in the first place before confirming with the amplifier apparatus 3 whether or not the switching to the receiving state for receiving the content data B in the content B format is accepted. Whether or not it is confirmed with the amplifier device 3.

次に、ストリームデータのNフラグが変化する場合の例を、図19を参照して説明する。図10の例では、サンプリング周波数が変化する例としたが、Nフラグの値が変化する場合がある。このNフラグは、既に説明したように、フローコントロール(レートコントロール)の有無により変化するフラグであり、例えば、フローコントロールによって伝送レートを制御されているストリームデータについてはNフラグ=1となり、フローコントロールによって伝送レートを制御されないストリームデータについてはNフラグ=0となる。ここでは、コンテンツデータAについてはNフラグ=1であり、コンテンツデータBについてはNフラグ=0であるとする。このNフラグの値を示すデータが、ここではCIPヘッダに含まれているものとする。   Next, an example in which the N flag of stream data changes will be described with reference to FIG. In the example of FIG. 10, the sampling frequency changes, but the value of the N flag may change. As described above, this N flag is a flag that changes depending on the presence or absence of flow control (rate control). For example, N flag = 1 is set for stream data whose transmission rate is controlled by flow control. For the stream data whose transmission rate is not controlled by N, N flag = 0. Here, it is assumed that N flag = 1 for content data A and N flag = 0 for content data B. Here, it is assumed that data indicating the value of the N flag is included in the CIP header.

図19(A)に示すように、コンテンツデータAをディスク再生装置1で再生することで、そのコンテンツデータAが、図19(B)に示すように、出力プラグoPCRから所定の伝送チャンネルを使用してアイソクロナス転送モードでバス9に出力され、図19(C)に示すように、アンプ装置3の入力プラグiPCRからコンテンツデータAが入力し、図19(D)に示すように、アンプ装置3に接続されたスピーカ3d、3eからコンテンツデータAに基づく音楽が出力される。コンテンツデータAについては、フローコントロールによって伝送レートを制御しているストリームデータであるので、アンプ装置3では、入力したコンテンツデータAをバッファメモリに一時蓄積させてから処理するようにしてあり、そのバッファメモリに蓄積させた時間だけ遅れてスピーカ3d、3eから音楽が出力されることになる。   As shown in FIG. 19A, the content data A is reproduced by the disc reproducing apparatus 1, so that the content data A uses a predetermined transmission channel from the output plug oPCR as shown in FIG. 19B. Then, the data is output to the bus 9 in the isochronous transfer mode, and the content data A is input from the input plug iPCR of the amplifier device 3 as shown in FIG. 19C, and the amplifier device 3 as shown in FIG. 19D. Music based on the content data A is output from the speakers 3d and 3e connected to. Since the content data A is stream data in which the transmission rate is controlled by flow control, the amplifier device 3 is configured to temporarily store the input content data A in a buffer memory before processing the buffer. Music is output from the speakers 3d and 3e with a delay of the time accumulated in the memory.

ここで、コンテンツデータAの再生がタイミングt11′で終了したとする。このとき、続いてコンテンツデータBの再生に移るが、このとき、コンテンツデータA及びコンテンツデータBについてはその種類(ここではNフラグ)が異なることをディスク再生装置1のCPU110が判断し、光ディスク101の再生状態を再生ポーズ状態とする。そして、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRからは、コンテンツデータAが出力されていたチャンネルで、コンテンツデータAと同じフォーマットでなる無効データ(以下、これもコンテンツA無効データと呼ぶ)を出力させる。ここでこのコンテンツA無効データは、コンテンツデータAと同じフォーマット(つまりNフラグ=1)でなる音量レベル0のオーディオデータと、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)と、オーディオデータが無効なデータ(No-data)であることが示されるデータとからなる。   Here, it is assumed that the reproduction of the content data A ends at the timing t11 ′. At this time, the process proceeds to playback of the content data B. At this time, the CPU 110 of the disk playback apparatus 1 determines that the types (N flag here) of the content data A and the content data B are different, and the optical disk 101. Is set as a playback pause state. Then, the output plug oPCR of the disc playback apparatus 1 outputs invalid data having the same format as the content data A (hereinafter also referred to as “content A invalid data”) in the channel from which the content data A was output. Here, the content A invalid data includes audio data of volume level 0 having the same format as the content data A (that is, N flag = 1), auxiliary data (Ancillary data) accompanying the audio data, and invalid audio data. It consists of data indicated as data (No-data).

このコンテンツA無効データを、コンテンツデータAの再生終了タイミングt11′から比較的短い時間(例えば数十ms)が経過したタイミングt12′までバス9に出力させる。   The content A invalid data is output to the bus 9 until a timing t12 ′ when a relatively short time (for example, several tens of ms) has elapsed from the reproduction end timing t11 ′ of the content data A.

そしてディスク再生装置1は、タイミングt12′になると、コンテンツデータBと同じフォーマットでなる無効データ(以下、これもコンテンツB無効データと呼ぶ)を、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRから出力させる。ここでこのコンテンツB無効データは、コンテンツデータBと同じフォーマット(つまりNフラグ=0)でなる音量レベル0のオーディオデータと、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)と、オーディオデータが無効なデータ(No-data)であることが示されるデータとでなる。   Then, at the timing t12 ′, the disc playback device 1 outputs invalid data having the same format as the content data B (hereinafter also referred to as content B invalid data) from the output plug oPCR of the disc playback device 1. Here, the content B invalid data includes audio data of volume level 0 having the same format as the content data B (that is, N flag = 0), auxiliary data (Ancillary data) accompanying the audio data, and invalid audio data. Data indicating that it is data (No-data).

アンプ装置3の入力プラグiPCRから入力するデータとしては、図19(C)に示すように、タイミングt21′でコンテンツデータAの入力が終了し、このタイミングt21′からタイミングt22′まで、コンテンツA無効データが入力し、タイミングt22′以降は、コンテンツB無効データが入力するようになる。このコンテンツB無効データが入力するようになると、アンプ装置3は、タイミングt22′から若干経過したタイミングt23′で、当該データのCIPヘッダ内のNフラグが1から0へ変化していることを検知し、これに基づいてフローコントロールによって伝送レートが制御されていないストリームデータ(コンテンツB無効データ)になったことを認識する。   As data to be input from the input plug iPCR of the amplifier device 3, as shown in FIG. 19C, the input of the content data A is completed at the timing t21 ′, and the content A is invalid from the timing t21 ′ to the timing t22 ′. Data is input, and content B invalid data is input after timing t22 '. When the content B invalid data is input, the amplifier apparatus 3 detects that the N flag in the CIP header of the data has changed from 1 to 0 at a timing t23 ′ slightly after timing t22 ′. Based on this, it is recognized that the stream data (content B invalid data) whose transmission rate is not controlled by the flow control is obtained.

また、コンテンツB無効データがバス9に伝送される状態になると、ディスク再生装置1は、アンプ装置3の入力プラグの状態を調べるために、インプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドを送る(ステップS11′)。ここで状態を調べる入力プラグは、図9のステップS5に示すインプットセレクトコントロールコマンドのパスチェンジサブファンクションで確認した入力プラグである。   When the content B invalid data is transmitted to the bus 9, the disc playback device 1 sends an input plug signal format status command to check the state of the input plug of the amplifier device 3 (step S11 '). The input plug whose state is checked here is the input plug confirmed by the path change subfunction of the input select control command shown in step S5 of FIG.

このステップS11′のインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドは、例えば図11に示す構成とされる。即ち、〔opcode〕の区間には、該当するコマンドである〔INPUT PLUG SIGNAL FORMAT〕のデータが配置され、〔operand(0)〕の区間には、状態を調べるプラグを特定するデータが配置され、〔operand(1)〕以降の区間には、最大値FFが配置される。これらのデータが、図7に示すパケットに配置される。   The input plug signal format status command in step S11 ′ is configured as shown in FIG. 11, for example. That is, the data of [INPUT PLUG SIGNAL FORMAT], which is the corresponding command, is arranged in the [opcode] section, and the data specifying the plug whose state is to be checked is arranged in the [operand (0)] section. The maximum value FF is arranged in the section after [operand (1)]. These data are arranged in the packet shown in FIG.

このようなインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドをステップS11′として、ディスク再生装置1からアンプ装置3にバス9を介して伝送したとき、アンプ装置3は、このインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドに対するレスポンスを、ディスク再生装置1に返送する(ステップS12′)。このレスポンスでは、コマンドの〔opcode〕及び〔operand(0)〕の区間は、コマンドのデータがそのまま配置され、〔operand(1)〕以降の区間に、このときのサブユニットで入力処理を行っているデータのCIPヘッダのFMT、FDFの区間のデータが配置される。   When such an input plug signal format status command is transmitted from the disk reproducing apparatus 1 to the amplifier apparatus 3 via the bus 9 in step S11 ′, the amplifier apparatus 3 sends a response to the input plug signal format status command to the disk It is returned to the playback device 1 (step S12 '). In this response, the command data is arranged as it is in the [opcode] and [operand (0)] sections of the command, and the input processing is performed by the subunit at this time in the sections after [operand (1)]. The data of the FMT and FDF sections of the CIP header of the existing data is arranged.

ここで本実施の形態の場合には、図19に示すステップS12′でレスポンスを送った時点では、図19(D)に示すように、アンプ装置3は、未だコンテンツデータAを出力処理している状態のため、フローコントロールによって伝送レートを制御されているストリームデータ(コンテンツデータA)を受け入れる状態であることを示すレスポンスを返送する。ディスク再生装置1は、当該レスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態へ未だ切り替わっていないことを認識する。   Here, in the case of the present embodiment, when a response is sent in step S12 ′ shown in FIG. 19, the amplifier apparatus 3 still outputs the content data A as shown in FIG. 19D. Therefore, a response indicating that the stream data (content data A) whose transmission rate is controlled by the flow control is accepted is returned. Based on the response, the disc playback device 1 recognizes that the amplifier device 3 has not yet been switched to a state of accepting the content data B.

そして、ディスク再生装置1では、現在のストリームデータ出力(コンテンツB無効データの出力)を維持したままで、所定時間(例えば約200ms)が経過する毎にステップS11′と同様のインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドを送信し、かつ、これ応じたレスポンスをアンプ装置3から受信する処理(ポーリング処理)を繰り返し実行する。ディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識できるときまで、このポーリング処理を繰り返す。   Then, the disc playback apparatus 1 maintains the current stream data output (content B invalid data output) and the same input plug signal format status as in step S11 ′ every time a predetermined time (for example, about 200 ms) elapses. A process of transmitting a command and receiving a response corresponding to the command from the amplifier device 3 (polling process) is repeatedly executed. The disc reproducing device 1 repeats this polling process until it can be recognized that the amplifier device 3 has been switched to the state of accepting the content data B.

図19(D)に示すように、タイミングt24′でアンプ装置3のバッファメモリに蓄積されたコンテンツデータAの出力が終了すると、このアンプ装置3では、フローコントロールによって伝送レートを制御されていないデータ(コンテンツデータB)を受け入れることができるように処理状態を切り替える切替処理が実行され、この結果、コンテンツデータBを受け入れることができる状態になる。そしてアンプ装置3は、この後にインプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドを受信すると(ステップS13′)、コンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わったことを通知するためのレスポンスをディスク再生装置1へ送信する(ステップS14′)。   As shown in FIG. 19D, when the output of the content data A stored in the buffer memory of the amplifier device 3 is completed at the timing t24 ', the amplifier device 3 uses the data whose transmission rate is not controlled by the flow control. A switching process for switching the processing state so that (content data B) can be accepted is executed, and as a result, the content data B can be accepted. Then, when receiving the input plug signal format status command (step S13 '), the amplifier device 3 transmits a response for notifying the switching to the acceptance state for accepting the content data B to the disc reproducing device 1. (Step S14 ').

かくしてディスク再生装置1は、タイミングt13′でこのレスポンスを受信することにより、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識する。   Thus, the disc reproducing device 1 recognizes that the amplifier device 3 has been switched to the state of accepting the content data B by receiving this response at the timing t13 ′.

そしてディスク再生装置1は、タイミングt13′から所定時間(例えば数十ms)が経過したタイミングt14′において、このときディスク再生装置1から出力させているコンテンツB無効データを有効データに変化させる。但し、ここでは、比較的短い時間(例えば数百ms)が経過するタイミングt15′まで、音量レベルが0レベル(無音状態)となるミュート信号を出力させる。ここでこのミュート信号は、コンテンツデータBのフォーマットの判別ができ、アンプ装置3が信号処理の全ての内部設定ができると共に、アンプ装置3内部とその出力のオーディオをミュートさせるデータであり、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)が含まれる。   Then, the disc playback apparatus 1 changes the content B invalid data output from the disc playback apparatus 1 to valid data at the timing t14 ′ when a predetermined time (for example, several tens of ms) has elapsed from the timing t13 ′. However, here, a mute signal whose volume level is 0 level (silenced state) is output until a timing t15 ′ when a relatively short time (for example, several hundred ms) elapses. Here, the mute signal can be used to determine the format of the content data B, the amplifier device 3 can perform all internal settings for signal processing, and mute the inside of the amplifier device 3 and its output audio. Includes auxiliary data (Ancillary data).

そして、タイミングt15′になると、図19(A)に示すように、ディスク再生装置1は、光ディスク101の再生ポーズを解除して、コンテンツデータBの再生を開始し、図19(B)に示すように、コンテンツデータBの出力を開始する。   At time t15 ′, as shown in FIG. 19A, the disc playback apparatus 1 cancels the playback pause of the optical disc 101 and starts playback of the content data B, as shown in FIG. 19B. Thus, the output of the content data B is started.

このようにして伝送開始されたコンテンツデータBは、アンプ装置3では、タイミングt25′で入力するようになり、タイミングt25′からデータ処理のための若干の処理時間が経過したタイミングt26′で、ミュート状態が解除されて、アンプ装置3に接続されたスピーカ3e、3dからコンテンツデータBに基づく音楽が出力されるようになる。   The content data B started to be transmitted in this way is input at the timing t25 ′ in the amplifier device 3, and muted at the timing t26 ′ when some processing time for data processing has elapsed from the timing t25 ′. The state is released, and music based on the content data B is output from the speakers 3e and 3d connected to the amplifier device 3.

このようにNフラグの変化によるストリームデータ変化時にも、サンプリング周波数の変化時と同様に、いわゆる頭切れなどの欠落のない完全なデータ伝送と処理が行えるようになる。   Thus, even when the stream data changes due to the change of the N flag, complete data transmission and processing without missing such as so-called head break can be performed as in the case of the change of the sampling frequency.

ところで、かかる構成に加えて本実施の形態の場合、ディスク再生装置1は、コンテンツデータAの再生を終了したタイミングt11′において、次にアンプ装置3へ出力すべきコンテンツデータBのフォーマット(コンテンツBフォーマット)を検知した後、当該検知したコンテンツBフォーマットにアンプ装置3が対応しているかを確認するため、かつ、このコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグをアンプ装置3において現在構成することが可能か否かを確認するため、上述のストリームフォーマットサポートステータスコマンドをアンプ装置3へ送出する(ステップS101′)。   By the way, in the case of the present embodiment in addition to such a configuration, the disc playback device 1 formats the content data B to be output to the amplifier device 3 next (content B) at the timing t11 ′ when the playback of the content data A is finished. In order to check whether the amplifier device 3 corresponds to the detected content B format and to receive the content data B in the content B format, the amplifier device 3 In order to confirm whether or not it is possible to configure, the above stream format support status command is sent to the amplifier device 3 (step S101 ').

アンプ装置3は、ディスク再生装置1からバス9を介してこのようなストリームフォーマットサポートステータスコマンドを受信すると、上述したステップS102のレスポンスと同様のレスポンスをディスク再生装置1に送信する(ステップS102′)。   When receiving the stream format support status command from the disc playback device 1 via the bus 9, the amplifier device 3 transmits a response similar to the response in step S102 described above to the disc playback device 1 (step S102 ′). .

かくしてディスク再生装置1は、アンプ装置3からのレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応しているか否かを認識することができると共に、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを現在構成することが可能か否かを認識することができる。   Thus, the disc playback apparatus 1 can recognize whether or not the amplifier apparatus 3 supports the content B format based on the response from the amplifier apparatus 3, and the content data in the content B format in the amplifier apparatus 3. It can be recognized whether or not a plug for receiving B can be configured at present.

ディスク再生装置1は、かかるレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していること、及び、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを構成することができることを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができる、と判断し、上述したように、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理(ステップS11′、……、S14′)を開始する。   Based on such a response, the disc playback apparatus 1 configures a plug for receiving the content data B in the content B format in the amplifier apparatus 3 that the amplifier apparatus 3 supports the content B format. If the amplifier device 3 recognizes that the content data B can be received, the amplifier device 3 determines that the content data B can be switched to the receiving state for receiving the content data B, and confirms whether or not the switching has been made to the receiving state as described above. Polling processing (steps S11 ′,..., S14 ′) is started.

これに対しディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していないこと、又は、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるためのプラグを現在構成し得ないことを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができない、と判断し、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理を含めて、これ以降の処理を中止する。   On the other hand, the disc playback apparatus 1 indicates that the amplifier apparatus 3 does not support the content B format, or that the amplifier apparatus 3 cannot currently configure a plug for receiving the content data B in the content B format. If recognized, based on this recognition result, the amplifier device 3 determines that it cannot switch to the acceptance state for accepting the content data B, and includes a polling process for confirming whether or not the state has been switched to the acceptance state. The subsequent processing is stopped.

このようにしてこのディスク再生装置1は、コンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わったか否かをアンプ装置3に確認する前に、そもそもこの受入状態へ切り替わることができるのか否かをアンプ装置3に確認するようになされている。   In this way, the disc playback apparatus 1 can be switched to the receiving state in the first place before confirming with the amplifier apparatus 3 whether or not the switching to the receiving state for receiving the content data B in the content B format is accepted. Whether or not it is confirmed with the amplifier device 3.

ここまで説明した図10、図19の例は、いずれもストリームデータに付加されるCIPヘッダから、ストリームデータの変化が検出できる例であったが、CIPヘッダからはストリームデータの変化が検出できない場合の例について、次に説明する。なお、後者は、CIPヘッダに変化が検出できる場合にも適用できる処理である。   10 and 19 described so far are examples in which a change in stream data can be detected from the CIP header added to the stream data. However, a change in stream data cannot be detected from the CIP header. An example of this will be described next. The latter is a process that can also be applied when a change can be detected in the CIP header.

まず、CIPヘッダに変化がない状態で、フォーマットが変化した場合の例を、図20に示す。以下では、コンテンツデータAがIEC60958フォーマットでなり、コンテンツデータBがDVDオーディオのフォーマットでなるものとする。   First, FIG. 20 shows an example of a case where the format has changed with no change in the CIP header. In the following, it is assumed that the content data A is in the IEC60958 format and the content data B is in the DVD audio format.

図20(A)に示すように、コンテンツデータAをディスク再生装置1で再生することで、そのコンテンツデータAが、図20(B)に示すように、出力プラグoPCRから所定の伝送チャンネルを使用してアイソクロナス転送モードでバス9に出力され、図20(C)に示すように、アンプ装置3の入力プラグiPCRからこのコンテンツデータAが入力し、図20(D)に示すように、アンプ装置3に接続されたスピーカ3e、3dからコンテンツデータAに基づく音楽が出力される。アンプ装置3では、入力したコンテンツデータAをバッファメモリに一時蓄積させてから処理するようにしてあり、そのバッファメモリに蓄積させた時間だけ遅れてスピーカ3e、3dから音楽が出力されることになる。   As shown in FIG. 20 (A), the content data A is played back by the disc playback device 1, so that the content data A uses a predetermined transmission channel from the output plug oPCR as shown in FIG. 20 (B). In the isochronous transfer mode, the content data A is input from the input plug iPCR of the amplifier device 3 as shown in FIG. 20 (C), and the amplifier device as shown in FIG. 20 (D). Music based on the content data A is output from the speakers 3e and 3d connected to 3. In the amplifier device 3, the input content data A is temporarily stored in the buffer memory and then processed, and music is output from the speakers 3e and 3d with a delay by the time stored in the buffer memory. .

ここで、コンテンツデータAの再生がタイミングt31で終了したとする。このとき、続いてコンテンツデータBの再生に移るが、このとき、コンテンツデータAとコンテンツデータBとについてそのフォーマットが異なることをディスク再生装置1のCPU110が判断し、光ディスク101の再生状態を再生ポーズ状態とする。そして、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRからは、コンテンツデータAが出力されていたチャンネルで、コンテンツA無効データを出力させる。ここでこのコンテンツA無効データとは、コンテンツデータAと同じフォーマットでなる音量レベル0のオーディオデータと、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)と、オーディオデータが無効なデータ(No-data)であることが示されるデータとからなる。   Here, it is assumed that the reproduction of the content data A ends at the timing t31. At this time, the process proceeds to playback of the content data B. At this time, the CPU 110 of the disk playback apparatus 1 determines that the formats of the content data A and the content data B are different, and the playback state of the optical disk 101 is set to the playback pause. State. Then, the content plug APCR outputs the content A invalid data from the output plug oPCR of the disc playback apparatus 1 through the channel from which the content data A has been output. Here, the content A invalid data is audio data of volume level 0 having the same format as the content data A, auxiliary data (Ancillary data) accompanying the audio data, and data (No-data) in which the audio data is invalid. It is composed of data shown to be.

このコンテンツA無効データを、コンテンツデータAの再生終了タイミングt31から比較的短い時間(例えば数十ms)が経過したタイミングt32までバス9に出力させる。   The content A invalid data is output to the bus 9 until a timing t32 when a relatively short time (for example, several tens of ms) elapses from the reproduction end timing t31 of the content data A.

そして、タイミングt32になると、エンプティパケットと称される実データのない空のパケットを、ストリームデータ伝送用のアイソクロナスパケットで伝送する。このエンプティパケットの伝送は、例えば1ms以上の期間行う。その後、タイミングt33で、コンテンツB無効データを、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRから出力させる。ここでこのコンテンツB無効データは、コンテンツデータBと同じフォーマットでなる音量レベル0のオーディオデータと、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)と、オーディオデータが無効なデータ(No-data)であることが示されるデータとからなる。   At timing t32, an empty packet without actual data called an empty packet is transmitted as an isochronous packet for stream data transmission. The empty packet is transmitted for a period of 1 ms or more, for example. Thereafter, the content B invalid data is output from the output plug oPCR of the disc playback apparatus 1 at timing t33. Here, the content B invalid data is audio data of volume level 0 having the same format as the content data B, auxiliary data (Ancillary data) accompanying the audio data, and data (No-data) in which the audio data is invalid. It consists of data that is shown to exist.

さらにディスク再生装置1は、タイミングt33から所定時間だけコンテンツB無効データを伝送した後のタイミングt34から、コンテンツデータBと同じDVDオーディオフォーマットでなるミュート信号をストリームデータとして伝送する。ここでこのミュート信号とは、コンテンツデータBのフォーマットの判別ができ、アンプ装置3が信号処理の全ての内部設定ができると共に、アンプ装置3内部とその出力のオーディオをミュートさせるデータであり、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)が含まれる。   Further, the disc playback apparatus 1 transmits a mute signal in the same DVD audio format as the content data B as stream data from timing t34 after transmitting the content B invalid data for a predetermined time from timing t33. Here, the mute signal is data for determining the format of the content data B, allowing the amplifier device 3 to make all internal settings for signal processing, and muting the inside of the amplifier device 3 and its output audio. Ancillary data accompanying the data is included.

アンプ装置3の入力プラグiPCRから入力するデータとしては、図20(C)に示すように、タイミングt41でコンテンツデータAの入力が終了し、このタイミングt41からタイミングt42まで、コンテンツA無効データが入力し、タイミングt42からタイミングt43まで、エンプティパケットが入力する。さらに、タイミングt43以降は、コンテンツB無効データが入力するようになる。このコンテンツB無効データが入力するようになると、アンプ装置3は、入力したコンテンツB無効データそのものから当該データのフォーマットの変化を直接検知する。ここでの検知は、実データのないエンプティパケットが伝送されてから、フォーマットが変化したデータが伝送されるので、比較的短時間にフォーマットの変化を検知できる。   As data to be input from the input plug iPCR of the amplifier device 3, as shown in FIG. 20C, the input of the content data A is completed at timing t41, and content A invalid data is input from timing t41 to timing t42. Then, an empty packet is input from timing t42 to timing t43. Further, after timing t43, the content B invalid data is input. When the content B invalid data is input, the amplifier device 3 directly detects a change in the format of the data from the input content B invalid data itself. In this detection, since an empty packet with no actual data is transmitted and then data with a changed format is transmitted, the format change can be detected in a relatively short time.

そして、コンテンツB無効データがバス9に伝送される状態になると、ディスク再生装置1は、アンプ装置3の状態を調べるために、AV/Cコマンドのシグナルソースステータスコマンドを送る(ステップS21)。   When the content B invalid data is transmitted to the bus 9, the disc playback device 1 sends a signal source status command of an AV / C command to check the status of the amplifier device 3 (step S21).

続いてディスク再生装置1は、シグナルソースステータスコマンドに対するレスポンスをアンプ装置3から受信し、当該受信したレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったか否かを判断するようになされている(ステップS22)。   Subsequently, the disc playback device 1 receives a response to the signal source status command from the amplifier device 3, and determines whether or not the amplifier device 3 has been switched to a state of accepting the content data B based on the received response. (Step S22).

ここで本実施の形態の場合、アンプ装置3は、ステップS22のレスポンスをディスク再生装置1へ送信しようとするとき、図20(D)に示すように、未だコンテンツデータAを出力処理している状態にあるので、当該レスポンスとして、コンテンツデータBを受け入れる状態に未だ切り替わっていない旨を通知するための信号を、ディスク再生装置1へ送信する。ディスク再生装置1は、このレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わっていないことを認識する。   Here, in the case of the present embodiment, when the amplifier device 3 tries to transmit the response of step S22 to the disc playback device 1, as shown in FIG. 20 (D), it still outputs the content data A. Since it is in the state, a signal for notifying that it has not yet been switched to the state of accepting the content data B is transmitted to the disc playback apparatus 1 as the response. Based on this response, the disc playback device 1 recognizes that the amplifier device 3 has not switched to a state in which the content data B is accepted.

そして、ディスク再生装置1は、現在のストリームデータ出力(ミュート信号)を維持したままで、所定時間(例えば約200ms)が経過する毎にステップS21で送信したコマンドと同じコマンドを送信し、かつ、これに応じたレスポンスをアンプ装置3から受信する処理(ポーリング処理)を繰り返し実行する。ディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識できるときまで、このポーリング処理を繰り返す。   Then, the disc playback apparatus 1 transmits the same command as the command transmitted in step S21 each time a predetermined time (for example, about 200 ms) passes while maintaining the current stream data output (mute signal), and A process (polling process) for receiving a response corresponding to this from the amplifier device 3 is repeatedly executed. The disc reproducing device 1 repeats this polling process until it can be recognized that the amplifier device 3 has been switched to the state of accepting the content data B.

図20(D)に示すように、アンプ装置3においては、タイミングt45でバッファメモリに蓄積されたコンテンツデータAの出力が終了し、アンプ装置3内部の回路などを、コンテンツデータBを処理できるように切り替えることが可能になり、例えばDVDオーディオフォーマット用のダウンミックス係数の取得と、その取得した係数の設定を行う。そして、このコンテンツデータBを処理するための切替処理が行われた後に、ステップS23においてディスク再生装置1からシグナルソースステータスコマンドを受信すると、アンプ装置3は、コンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを通知するためのレスポンスを、ディスク再生装置1へ送信する(ステップS24)。   As shown in FIG. 20D, in the amplifier device 3, the output of the content data A stored in the buffer memory is finished at the timing t45 so that the circuit in the amplifier device 3 can process the content data B. For example, a downmix coefficient for a DVD audio format is acquired, and the acquired coefficient is set. When the signal source status command is received from the disc playback apparatus 1 in step S23 after the switching process for processing the content data B is performed, the amplifier apparatus 3 has been switched to the state of accepting the content data B. Is sent to the disc player 1 (step S24).

かくしてディスク再生装置1は、このレスポンスを受信することにより、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識する。   Thus, by receiving this response, the disc playback device 1 recognizes that the amplifier device 3 has been switched to a state of accepting the content data B.

そしてディスク再生装置1は、かかるレスポンスを受信した直後のタイミングt35で、このときディスク再生装置1から出力させているミュート信号を停止させて、図20(A)に示すように、光ディスク101の再生ポーズを解除して、コンテンツデータBの再生を開始し、図20(B)に示すように、コンテンツデータBの出力を開始する。   Then, the disc reproducing apparatus 1 stops the mute signal output from the disc reproducing apparatus 1 at this time t35 immediately after receiving the response, and reproduces the optical disc 101 as shown in FIG. The pause is released, the reproduction of the content data B is started, and the output of the content data B is started as shown in FIG.

このようにして伝送開始されたコンテンツデータBは、アンプ装置3では、タイミングt46で入力するようになり、タイミングt46からバッファメモリ蓄積やデータ処理のための若干の処理時間が経過したタイミングt47で、ミュート状態が解除されて、アンプ装置3に接続されたスピーカ3d、3eからコンテンツデータBに基づく音楽が出力されるようになる。   The content data B started to be transmitted in this way is input at the timing t46 in the amplifier device 3, and at the timing t47 when some processing time for buffer memory accumulation and data processing elapses from the timing t46. The mute state is released, and music based on the content data B is output from the speakers 3d and 3e connected to the amplifier device 3.

このように伝送されるオーディオデータ(コンテンツデータAやコンテンツデータB)のヘッダに変化がない状態で、フォーマットが変化する場合にも、頭切れなどの欠落のない完全なデータ伝送と処理が行えるようになる。   Even when the format changes in a state where there is no change in the header of the audio data (content data A and content data B) transmitted in this way, complete data transmission and processing can be performed without omissions such as head loss. become.

ところで、かかる構成に加えて本実施の形態の場合、ディスク再生装置1は、コンテンツデータAの再生を終了したタイミングt31において、次にアンプ装置3へ出力すべきコンテンツデータBのフォーマット(コンテンツBフォーマット)を検知した後、当該検知したコンテンツBフォーマットにアンプ装置3が対応しているかを確認するため、かつ、このコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグをアンプ装置3において現在構成することが可能か否かを確認するため、上述のストリームフォーマットサポートステータスコマンドをアンプ装置3へ送出する(ステップS201)。   By the way, in the case of the present embodiment in addition to such a configuration, the disc playback device 1 formats the content data B to be output next to the amplifier device 3 (content B format) at the timing t31 when the playback of the content data A is finished. ) Is detected, the amplifier device 3 is currently configured with a plug for confirming whether the amplifier device 3 corresponds to the detected content B format and for receiving the content data B in the content B format. In order to confirm whether or not it is possible, the above-described stream format support status command is sent to the amplifier device 3 (step S201).

アンプ装置3は、ディスク再生装置1からバス9を介してこのようなストリームフォーマットサポートステータスコマンドを受信すると、上述したステップS102のレスポンスと同様のレスポンスをディスク再生装置1に送信する(ステップS202)。   When the amplifier apparatus 3 receives such a stream format support status command from the disk reproducing apparatus 1 via the bus 9, the amplifier apparatus 3 transmits a response similar to the response in step S102 described above to the disk reproducing apparatus 1 (step S202).

かくしてディスク再生装置1は、アンプ装置3からのレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応しているか否かを認識することができると共に、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを現在構成することが可能か否かを認識することができる。   Thus, the disc playback apparatus 1 can recognize whether or not the amplifier apparatus 3 supports the content B format based on the response from the amplifier apparatus 3, and the content data in the content B format in the amplifier apparatus 3. It can be recognized whether or not a plug for receiving B can be configured at present.

ディスク再生装置1は、かかるレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していること、及び、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを構成することができることを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができる、と判断し、上述したように、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理(ステップS21、……、S24)を開始する。   Based on such a response, the disc playback apparatus 1 configures a plug for receiving the content data B in the content B format in the amplifier apparatus 3 that the amplifier apparatus 3 supports the content B format. If the amplifier device 3 recognizes that the content data B can be received, the amplifier device 3 determines that the content data B can be switched to the receiving state for receiving the content data B, and confirms whether or not the switching has been made to the receiving state as described above. Polling processing (steps S21,..., S24) is started.

これに対しディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していないこと、又は、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるためのプラグを現在構成し得ないことを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができない、と判断し、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理を含めて、これ以降の処理を中止する。   On the other hand, the disc playback apparatus 1 indicates that the amplifier apparatus 3 does not support the content B format, or that the amplifier apparatus 3 cannot currently configure a plug for receiving the content data B in the content B format. If recognized, based on this recognition result, the amplifier device 3 determines that it cannot switch to the acceptance state for accepting the content data B, and includes a polling process for confirming whether or not the state has been switched to the acceptance state. The subsequent processing is stopped.

このようにしてこのディスク再生装置1は、コンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わったか否かをアンプ装置3に確認する前に、そもそもこの受入状態へ切り替わることができるのか否かをアンプ装置3に確認するようになされている。   In this way, the disc playback apparatus 1 can be switched to the receiving state in the first place before confirming with the amplifier apparatus 3 whether or not the switching to the receiving state for receiving the content data B in the content B format is accepted. Whether or not it is confirmed with the amplifier device 3.

次に、CIPヘッダが変化する状態で、シグナルソースステータスコマンドを使用する例として、Nフラグが変化する場合の例を、図21を参照して説明する。この例では、コンテンツデータAがNフラグ=1であり、コンテンツデータBがNフラグ=0であるとする。   Next, as an example of using the signal source status command in a state where the CIP header changes, an example in which the N flag changes will be described with reference to FIG. In this example, it is assumed that the content data A is N flag = 1 and the content data B is N flag = 0.

図21(A)に示すように、コンテンツデータAをディスク再生装置1で再生することで、そのコンテンツデータAが、図21(B)に示すように、出力プラグoPCRから所定の伝送チャンネルを使用してアイソクロナス転送モードでバス9に出力され、図21(C)に示すように、アンプ装置3の入力プラグiPCRからコンテンツデータAが入力し、図21(D)に示すように、アンプ装置3に接続されたスピーカ3d、3eからコンテンツデータAに基づく音楽が出力される。コンテンツデータAについては、レートコントロールによって伝送レートを制御されているストリームデータであるので、アンプ装置3では、入力したコンテンツデータAをバッファメモリに一時蓄積させてから処理するようにしてあり、そのバッファメモリに蓄積させた時間だけ遅れてスピーカ3d、3eから音楽が出力されることになる。   As shown in FIG. 21 (A), the content data A is played back by the disc playback device 1 so that the content data A uses a predetermined transmission channel from the output plug oPCR as shown in FIG. 21 (B). Then, the data is output to the bus 9 in the isochronous transfer mode, and the content data A is input from the input plug iPCR of the amplifier device 3 as shown in FIG. 21C, and the amplifier device 3 as shown in FIG. Music based on the content data A is output from the speakers 3d and 3e connected to. Since the content data A is stream data whose transmission rate is controlled by rate control, the amplifier device 3 is configured to temporarily store the input content data A in a buffer memory before processing the buffer. Music is output from the speakers 3d and 3e with a delay of the time accumulated in the memory.

ここで、コンテンツデータAの再生がタイミングt31′で終了したとする。このとき、続いてコンテンツデータBの再生に移るが、このとき、コンテンツデータA及びコンテンツデータBについてはNフラグが異なることをディスク再生装置1のCPU110が判断して、光ディスク101の再生状態を再生ポーズ状態とする。そして、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRからは、コンテンツデータAが出力されていたチャンネルで、コンテンツA無効データを出力させる。ここでこのコンテンツA無効データは、コンテンツデータAと同じフォーマット(つまりNフラグ=1)でなる音量レベル0のオーディオデータと、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)と、オーディオデータが無効なデータ(No-data)であることが示されるデータとからなる。   Here, it is assumed that the reproduction of the content data A ends at the timing t31 ′. At this time, the process proceeds to playback of the content data B. At this time, the CPU 110 of the disk playback apparatus 1 determines that the N flag is different for the content data A and the content data B, and the playback state of the optical disk 101 is played back. Set to pause state. Then, the content plug APCR outputs the content A invalid data from the output plug oPCR of the disc playback apparatus 1 through the channel from which the content data A has been output. Here, the content A invalid data includes audio data of volume level 0 having the same format as the content data A (that is, N flag = 1), auxiliary data (Ancillary data) accompanying the audio data, and invalid audio data. It consists of data indicated as data (No-data).

このコンテンツA無効データを、コンテンツデータAの再生終了タイミングt31′から比較的短い時間(例えば数十ms)が経過したタイミングt32′までバス9に出力させる。   The content A invalid data is output to the bus 9 until a timing t32 ′ when a relatively short time (for example, several tens of ms) has elapsed from the reproduction end timing t31 ′ of the content data A.

そしてディスク再生装置1は、タイミングt32′になると、エンプティパケットと称される実データのない空のパケットを、ストリームデータ伝送用のアイソクロナスパケットで伝送する。このエンプティパケットの伝送は、例えば1ms以上の期間行う。その後、タイミングt33′で、コンテンツBと同じフォーマットでなる無効データ(コンテンツB無効データ)を、ディスク再生装置1の出力プラグoPCRから出力させる。   Then, at time t32 ', the disc reproducing apparatus 1 transmits an empty packet without actual data called an empty packet as an isochronous packet for stream data transmission. The empty packet is transmitted for a period of 1 ms or more, for example. Thereafter, invalid data (content B invalid data) having the same format as that of the content B is output from the output plug oPCR of the disc playback apparatus 1 at timing t33 ′.

さらにディスク再生装置1は、タイミングt33′から所定時間だけコンテンツB無効データを伝送した後のタイミングt34′から、コンテンツデータBと同じフォーマットのミュート信号を伝送する。ここでこのミュート信号とは、コンテンツデータBのフォーマットの判別ができ、アンプ装置3が信号処理の全ての内部設定ができると共に、アンプ装置3内部とその出力のオーディオをミュートさせるデータであり、オーディオデータに付随する補助データ(Ancillary data)が含まれる。   Further, the disc player 1 transmits a mute signal in the same format as the content data B from the timing t34 ′ after transmitting the content B invalid data for a predetermined time from the timing t33 ′. Here, the mute signal is data for determining the format of the content data B, allowing the amplifier device 3 to make all internal settings for signal processing, and muting the inside of the amplifier device 3 and its output audio. Ancillary data accompanying the data is included.

アンプ装置3の入力プラグiPCRから入力するデータとしては、図21(C)に示すように、タイミングt41′でコンテンツデータAの入力が終了し、このタイミングt41′からタイミングt42′まで、コンテンツA無効データが入力し、タイミングt42′からタイミングt43′まで、エンプティパケットが入力する。さらに、タイミングt43′以降は、コンテンツB無効データが入力するようになる。このコンテンツB無効データが入力するようになると、アンプ装置3は、CIPヘッダ内のNフラグが0に変化して、フローコントロールによって伝送レートを制御されているストリームデータでなくなったこと、及び、入力したストリームデータ(コンテンツB無効データ)そのものから直接データのフォーマットの変化が検知される。ここでの検知は、実データのないエンプティパケットが伝送されてから、フォーマットが変化したコンテンツB無効データが伝送されるので、比較的短時間にフォーマットの変化を検知できる。   As data to be input from the input plug iPCR of the amplifier device 3, as shown in FIG. 21C, the input of the content data A is completed at the timing t41 ′, and the content A is invalid from the timing t41 ′ to the timing t42 ′. Data is input, and an empty packet is input from timing t42 'to timing t43'. Further, after the timing t43 ′, the content B invalid data is input. When the content B invalid data is input, the amplifier apparatus 3 changes the N flag in the CIP header to 0, the stream data whose transmission rate is controlled by flow control is lost, and the input A change in the data format is detected directly from the stream data (content B invalid data) itself. In this detection, since the content B invalid data whose format has changed after the empty packet without actual data is transmitted, the format change can be detected in a relatively short time.

そして、コンテンツデB無効データがバス9に伝送される状態になると、ディスク再生装置1は、アンプ装置3の状態を調べるために、AV/Cコマンドのシグナルソースステータスコマンドを送る(ステップS21′)。   When the content data B invalid data is transmitted to the bus 9, the disc playback device 1 sends a signal source status command of an AV / C command to check the status of the amplifier device 3 (step S21 '). .

続いてディスク再生装置1は、シグナルソースステータスコマンドに対するレスポンスをアンプ装置3から受信し、当該受信したレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったか否かを判断するようになされている(ステップS22′)。   Subsequently, the disc playback device 1 receives a response to the signal source status command from the amplifier device 3, and determines whether or not the amplifier device 3 has been switched to a state of accepting the content data B based on the received response. (Step S22 ').

ここで本実施の形態の場合、アンプ装置3は、ステップS22′のレスポンスをディスク再生装置1へ送信しようとするとき、図21(D)に示すように、未だコンテンツデータAを出力処理している状態にあるので、当該レスポンスとして、コンテンツデータBを受け入れる状態に未だ切り替わっていない旨を通知するための信号を、ディスク再生装置1へ送信する。ディスク再生装置1は、このレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わっていないことを認識する。   Here, in the case of the present embodiment, when the amplifier device 3 tries to transmit the response of step S22 ′ to the disc playback device 1, it still outputs the content data A as shown in FIG. As a response, a signal for notifying that the content data B has not yet been switched to is sent to the disc playback apparatus 1 as the response. Based on this response, the disc playback device 1 recognizes that the amplifier device 3 has not switched to a state in which the content data B is accepted.

そして、ディスク再生装置1は、現在のストリームデータ出力(ミュート信号)を維持したままで、所定時間(例えば約200ms)が経過する毎にステップS21′で送信したコマンドと同じコマンドを送信し、かつ、これに応じたレスポンスをアンプ装置3から受信する処理(ポーリング処理)を繰り返し実行する。ディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識できるときまで、このポーリング処理を繰り返す。   Then, the disc reproducing apparatus 1 transmits the same command as the command transmitted in step S21 ′ every time a predetermined time (for example, about 200 ms) elapses while maintaining the current stream data output (mute signal), and Then, a process (polling process) of receiving a response corresponding to this from the amplifier device 3 is repeatedly executed. The disc reproducing device 1 repeats this polling process until it can be recognized that the amplifier device 3 has been switched to the state of accepting the content data B.

図21(D)に示すように、アンプ装置3においては、タイミングt45′でバッファメモリに蓄積されたコンテンツデータAの出力が終了して、アンプ装置3内部の回路などを、コンテンツデータBを処理できるように切り替えることが可能になり、例えばコンテンツデータB用のダウンミックス係数の取得と、その取得した係数の設定を行う。そして、このコンテンツデータBを処理するための切替処理が行われた後に、ステップS23′においてディスク再生装置1からシグナルソースステータスコマンドを受信すると、アンプ装置3は、コンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを通知するためのレスポンスを、ディスク再生装置1へ送信する(ステップS24′)。   As shown in FIG. 21D, in the amplifier device 3, the output of the content data A stored in the buffer memory is finished at the timing t45 ′, and the content data B is processed by the circuit in the amplifier device 3 and the like. For example, acquisition of the downmix coefficient for the content data B and setting of the acquired coefficient are performed. Then, after the switching process for processing the content data B is performed, when the signal source status command is received from the disc playback device 1 in step S23 ′, the amplifier device 3 is switched to a state of accepting the content data B. A response for notifying this is transmitted to the disc reproducing apparatus 1 (step S24 ').

かくしてディスク再生装置1は、このレスポンスを受信することにより、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れる状態に切り替わったことを認識する。   Thus, by receiving this response, the disc playback device 1 recognizes that the amplifier device 3 has been switched to a state of accepting the content data B.

そしてディスク再生装置1は、かかるレスポンスを受信した直後のタイミングt35′で、このときディスク再生装置1から出力させているミュート信号を停止させて、図21(A)に示すように、光ディスク101の再生ポーズを解除して、コンテンツデータBの再生を開始し、図21(B)に示すように、コンテンツデータBの出力を開始する。   Then, the disc reproducing apparatus 1 stops the mute signal output from the disc reproducing apparatus 1 at this time t35 ′ immediately after receiving the response, and the optical disc 101 of the optical disc 101 is stopped as shown in FIG. The playback pause is released, the playback of the content data B is started, and the output of the content data B is started as shown in FIG.

このようにして伝送開始されたコンテンツデータBは、アンプ装置3では、タイミングt46′で入力するようになり、タイミングt46′からデータ処理のための若干の処理時間が経過したタイミングt47′で、ミュート状態が解除されて、アンプ装置3に接続されたスピーカ3d、3eからコンテンツデータBに基づく音楽が出力されるようになる。   The content data B started to be transmitted in this way is input at the timing t46 'in the amplifier device 3, and muted at the timing t47' when some processing time for data processing has elapsed from the timing t46 '. The state is released, and music based on the content data B is output from the speakers 3d and 3e connected to the amplifier device 3.

このようにNフラグなどのCIPヘッダの変化がある状態でも、頭切れなどの欠落のない完全なデータ伝送と処理が行えるようになる。   As described above, even in a state where the CIP header such as the N flag is changed, complete data transmission and processing can be performed without any missing part such as a head break.

ところで、かかる構成に加えて本実施の形態の場合、ディスク再生装置1は、コンテンツデータAの再生を終了したタイミングt31′において、次にアンプ装置3へ出力すべきコンテンツデータBのフォーマット(コンテンツBフォーマット)を検知した後、当該検知したコンテンツBフォーマットにアンプ装置3が対応しているかを確認するため、かつ、このコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグをアンプ装置3において現在構成することが可能か否かを確認するため、上述のストリームフォーマットサポートステータスコマンドをアンプ装置3へ送出する(ステップS201′)。   By the way, in addition to such a configuration, in the case of the present embodiment, the disc playback device 1 formats the content data B to be output next to the amplifier device 3 (content B In order to check whether the amplifier device 3 corresponds to the detected content B format and to receive the content data B in the content B format, the amplifier device 3 In order to confirm whether or not it is possible to configure, the above stream format support status command is sent to the amplifier device 3 (step S201 ′).

ディスク再生装置1からバス9を介してこのようなストリームフォーマットサポートステータスコマンドを受信すると、アンプ装置3は、上述したステップS102のレスポンスと同様のレスポンスをディスク再生装置1に送信する(ステップS202′)。   Upon receiving such a stream format support status command from the disc playback device 1 via the bus 9, the amplifier device 3 transmits a response similar to the response in step S102 described above to the disc playback device 1 (step S202 ′). .

かくしてディスク再生装置1は、アンプ装置3からのレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応しているか否かを認識することができると共に、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを現在構成することが可能か否かを認識することができる。   Thus, the disc playback apparatus 1 can recognize whether or not the amplifier apparatus 3 supports the content B format based on the response from the amplifier apparatus 3, and the content data in the content B format in the amplifier apparatus 3. It can be recognized whether or not a plug for receiving B can be configured at present.

ディスク再生装置1は、かかるレスポンスに基づいて、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していること、及び、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受信するためのプラグを構成することができることを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができる、と判断し、上述したように、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理(ステップS21′、……、S24′)を開始する。   Based on such a response, the disc playback apparatus 1 configures a plug for receiving the content data B in the content B format in the amplifier apparatus 3 that the amplifier apparatus 3 supports the content B format. If the amplifier device 3 recognizes that the content data B can be received, the amplifier device 3 determines that the content data B can be switched to the receiving state for receiving the content data B, and confirms whether or not the switching has been made to the receiving state as described above. Polling processing (steps S21 ′,..., S24 ′) is started.

これに対しディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツBフォーマットに対応していないこと、又は、アンプ装置3においてコンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるためのプラグを現在構成し得ないことを認識すると、この認識結果に基づいて、アンプ装置3はコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができない、と判断し、受入状態へ切り替わったか否かを確認するためのポーリング処理を含めて、これ以降の処理を中止する。   On the other hand, the disc playback apparatus 1 indicates that the amplifier apparatus 3 does not support the content B format, or that the amplifier apparatus 3 cannot currently configure a plug for receiving the content data B in the content B format. If recognized, based on this recognition result, the amplifier device 3 determines that it cannot switch to the acceptance state for accepting the content data B, and includes a polling process for confirming whether or not the state has been switched to the acceptance state. The subsequent processing is stopped.

このようにしてこのディスク再生装置1は、コンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わったか否かをアンプ装置3に確認する前に、そもそもこの受入状態へ切り替わることができるのか否かをアンプ装置3に確認するようになされている。   In this way, the disc playback apparatus 1 can be switched to the receiving state in the first place before confirming with the amplifier apparatus 3 whether or not the switching to the receiving state for receiving the content data B in the content B format is accepted. Whether or not it is confirmed with the amplifier device 3.

(2)動作及び効果
以上の構成において、ディスク再生装置1は、例えば図22に示すように、光ディスク101に記録されているコンテンツデータAの再生を終了するタイミングT1において、当該コンテンツデータAのフォーマットとこれから再生するコンテンツデータBのフォーマットとが異なることを検知すると(ステップSP1)、光ディスク101に対する再生処理をポーズ状態にする(ステップSP2)と共に、アンプ装置3に対してコンテンツデータAと異なるフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができるか否かを確認する第1の確認処理を実行する(ステップSP3)。
(2) Operation and Effect In the above configuration, the disc playback apparatus 1 formats the content data A at the timing T1 when the playback of the content data A recorded on the optical disc 101 ends, for example, as shown in FIG. When it is detected that the format of the content data B to be reproduced is different (step SP1), the reproduction processing for the optical disc 101 is put into a pause state (step SP2), and the amplifier device 3 is in a format different from that of the content data A. The first confirmation process for confirming whether or not it is possible to switch to the acceptance state for accepting the content data B is executed (step SP3).

因みにこの第1の確認処理は、ディスク再生装置1が、ストリームフォーマットサポートステータスコマンドをアンプ装置3に対して送信する処理に相当する。また本実施の形態の場合、ディスク再生装置1は、ステップSP1の検知後、コンテンツデータAを送信しない代わりに、コンテンツデータAと同じフォーマットのデータ(上述した無効データ等に相当する)を生成してこれをアンプ装置3へ所定期間送信し、この後、コンテンツデータBと同じフォーマットのデータ(上述した無効データやミュート信号等に相当する)を生成してこれをアンプ装置3へ送信するようになされている。   Incidentally, the first confirmation process corresponds to a process in which the disc reproducing apparatus 1 transmits a stream format support status command to the amplifier apparatus 3. Further, in the case of the present embodiment, the disc playback apparatus 1 generates data (corresponding to the invalid data described above) in the same format as the content data A instead of transmitting the content data A after the detection in step SP1. The data is transmitted to the amplifier device 3 for a predetermined period, and thereafter, the same format data as the content data B (corresponding to the above-described invalid data, mute signal, etc.) is generated and transmitted to the amplifier device 3. Has been made.

この第1の確認処理に応じて、例えばアンプ装置3が、コンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができることをディスク再生装置1に通知すると(ステップSP4)、このときディスク再生装置1は、アンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わったか否かを確認する第2の確認処理を実行開始する(ステップSP5)。   In response to the first confirmation process, for example, when the amplifier device 3 notifies the disc playback device 1 that it can be switched to an acceptance state for accepting the content data B (step SP4), the disc playback device 1 at this time Then, execution of the second confirmation process for confirming whether or not the amplifier device 3 has been switched to the acceptance state for accepting the content data B is started (step SP5).

因みにこの第2の確認処理は、ディスク再生装置1が、インプットプラグシグナルフォーマットステータスコマンドをアンプ装置3に対して繰り返し送信する処理に相当する。   Incidentally, the second confirmation process corresponds to a process in which the disc reproducing apparatus 1 repeatedly transmits an input plug signal format status command to the amplifier apparatus 3.

アンプ装置3は、内部のバッファメモリに蓄積していたコンテンツデータAを全て読み出し終えたとき(タイミングT2)、所定処理を実行することにより、内部の回路等の設定を変更し、コンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わる。   When the amplifier device 3 has completely read out the content data A stored in the internal buffer memory (timing T2), the amplifier device 3 changes the setting of the internal circuit and the like by executing a predetermined process, Switch to the acceptance state to accept.

このようにコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わると、アンプ装置3は、ディスク再生装置1によって実行され続けている第2の確認処理に応じて、コンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わったことをディスク再生装置1に通知する(ステップSP6)。   When switching to the accepting state for accepting the content data B in this way, the amplifier device 3 enters the accepting state for accepting the content data B in accordance with the second confirmation process continued to be executed by the disc reproducing device 1. The disk playback device 1 is notified of the switching (step SP6).

この通知を受けたディスク再生装置1は、光ディスク101からコンテンツデータBを再生し始め(ステップSP7)、当該再生したコンテンツデータBをアンプ装置3へ順次送信する(ステップSP8)。アンプ装置3は、ディスク再生装置1からのコンテンツデータBを受信して(ステップSP9)、これを内部のバッファメモリに一旦蓄積した後、当該バッファメモリからコンテンツデータBを順次読み出して(ステップSP10)、これに基づく音楽をスピーカ3d、3eから出力する。   Receiving this notification, the disc playback apparatus 1 starts to play back the content data B from the optical disc 101 (step SP7), and sequentially transmits the played back content data B to the amplifier device 3 (step SP8). The amplifier device 3 receives the content data B from the disc playback device 1 (step SP9), temporarily stores it in the internal buffer memory, and then sequentially reads the content data B from the buffer memory (step SP10). The music based on this is output from the speakers 3d and 3e.

これに対しディスク再生装置1は、ステップSP4におけるアンプ装置3からの通知に基づいて、このアンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができないことを認識すると、受入状態へ切り替わることができないアンプ装置3に対して受入状態へ切り替わったか否かを確認しても無駄だと判断し、受入状態へ切り替わったか否かを確認するための第2の確認処理(ステップSP5)を中止する。また、これに伴ってディスク再生装置1は、第2の確認処理以降の処理(ステップSP7、……)も中止する。   On the other hand, when the disc reproducing apparatus 1 recognizes that the amplifier apparatus 3 cannot switch to the receiving state for accepting the content data B based on the notification from the amplifier apparatus 3 in step SP4, the disk reproducing apparatus 1 switches to the receiving state. It is determined that it is useless to confirm whether or not the amplifier device 3 has been switched to the acceptance state, and the second confirmation process (step SP5) for confirming whether or not the amplifier device 3 has been switched to the acceptance state is cancelled. To do. Accordingly, the disc playback apparatus 1 also stops the processing after the second confirmation processing (step SP7,...).

このようにしてディスク再生装置1は、受入状態へ切り替わることができないアンプ装置3に対して、受入状態へ切り替わったか否かを確認する第2の確認処理を無駄に実行してしまうことを回避することができる。   In this way, the disc reproducing apparatus 1 avoids unnecessary execution of the second confirmation process for confirming whether or not the amplifier apparatus 3 that cannot be switched to the reception state has been switched to the reception state. be able to.

以上の構成によれば、ディスク再生装置1が、受入状態へ切り替わることができないアンプ装置3に対して、受入状態へ切り替わったか否かを確認する第2の確認処理を無駄に実行してしまうことを回避することができ、この結果、従来と比べて格段と処理効率を向上させることができる。   According to the above configuration, the disc playback apparatus 1 wastefully executes the second confirmation process for confirming whether or not the amplifier apparatus 3 that cannot be switched to the reception state has been switched to the reception state. As a result, the processing efficiency can be significantly improved as compared with the prior art.

また本実施の形態のディスク再生装置1は、ステップSP4におけるアンプ装置3からの通知に基づいて、このアンプ装置3がコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ切り替わることができないことを認識すると、この旨を例えばディスク再生装置1に設けられている表示部やスピーカ等を介してユーザに告知するようになされている。これによりユーザは、コンテンツデータBのフォーマットにアンプ装置3が対応していないことから、当該コンテンツデータBに基づく音楽を聴くことができない旨を認識することができる。   In addition, when the disc reproducing apparatus 1 according to the present embodiment recognizes that the amplifier apparatus 3 cannot switch to the accepting state for accepting the content data B based on the notification from the amplifier apparatus 3 in step SP4, For example, the user is notified via a display unit, a speaker, or the like provided in the disc playback apparatus 1. Thus, the user can recognize that the music based on the content data B cannot be heard because the amplifier device 3 does not correspond to the format of the content data B.

(3)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、コンテンツデータAと同じフォーマットでなるデータ(無効データ等)を送信しているときに、第1の確認処理(ステップS101、S102、S101′、S102′、S201、S202、S201′、S202′)を実行する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、コンテンツデータBと同じフォーマットでなるデータ(無効データ等)を送信しているときに、第1の確認処理を実行するようにしても良い。
(3) Other Embodiments In the above-described embodiment, when data (invalid data or the like) having the same format as the content data A is transmitted, the first confirmation processing (steps S101, S102, (S101 ′, S102 ′, S201, S202, S201 ′, S202 ′) has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, data having the same format as the content data B (invalid data, etc.) During the transmission, the first confirmation process may be executed.

また上述の実施の形態においては、受信装置(アンプ装置3)に対し所定の通信方式(IEEE1394)に基づいて確立された通信路を介してデータを送信する送信装置として、オーディオデータ(つまりコンテンツデータAやコンテンツデータB)を送信するディスク再生装置1を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、映像データを送信するビデオレコーダ等の映像再生装置や、この他データを送信する種々の送信装置を適用するようにしても良い。   In the above-described embodiment, audio data (that is, content data) is used as a transmission apparatus that transmits data to a reception apparatus (amplifier apparatus 3) via a communication path established based on a predetermined communication method (IEEE1394). Although the case where the disc playback apparatus 1 that transmits A and content data B) is applied has been described, the present invention is not limited to this, for example, a video playback apparatus such as a video recorder that transmits video data, and other data. Various transmission devices for transmission may be applied.

さらに上述の実施の形態においては、第1のフォーマットでなるデータ(コンテンツデータB)を受け入れるための受入状態へ遷移し得るか否かを確認する第1の確認処理を実行する第1の確認手段、受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を実行する第2の確認手段、制御手段、及び、第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知する検知手段として、ディスク再生装置1のCPU110を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、MPU(Micro Processor Unit)等を適用するようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the first confirmation means for executing the first confirmation processing for confirming whether or not the state can be changed to the acceptance state for accepting data (content data B) having the first format. As a second confirmation means for performing a second confirmation process for confirming whether or not a transition to the acceptance state has been performed, a control means, and a detection means for detecting a change from the second format to the first format Although the case where the CPU 110 of the disk reproducing apparatus 1 is applied has been described, the present invention is not limited to this, and an MPU (Micro Processor Unit) or the like may be applied.

さらに上述の実施の形態においては、データを受信装置へ送信する送信手段として、ディスク再生装置1のバスインターフェース部109を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成を適用するようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the bus interface unit 109 of the disc reproducing apparatus 1 is applied as the transmission means for transmitting data to the receiving apparatus has been described. You may make it apply a structure.

さらに上述の実施の形態においては、受入状態へ遷移し得る旨又は受入状態へ遷移し得ない旨を表す第1の返答信号を送信装置へ送信する第1の信号送信手段、受入状態へ遷移した旨又は受入状態へ遷移していない旨を表す第2の返答信号を送信装置へ送信する第2の信号送信手段として、アンプ装置3のCPU309及びバスインターフェース部308を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成を適用するようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the first signal transmission means for transmitting to the transmitting device a first response signal indicating that the transition to the acceptance state or the transition to the acceptance state cannot be made, and the transition to the acceptance state Although the case where the CPU 309 and the bus interface unit 308 of the amplifier device 3 are applied as the second signal transmission unit that transmits the second response signal indicating that the state has not been changed to the acceptance state to the transmission device has been described, The present invention is not limited to this, and various other configurations may be applied.

さらに上述の実施の形態において、ディスク再生装置1のCPU110は、メモリ111に予め格納されている送信プログラムに従って、ディスク再生装置1内の各回路部を制御することにより、コンテンツデータA及びコンテンツデータBを再生する再生処理、当該再生したコンテンツデータA及びコンテンツデータBをアンプ装置3へ送信する送信処理、当該再生されるコンテンツデータのフォーマットの変化を検知した後第1の確認処理及び第2の確認処理を実行する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これらの処理をハードウェア的に実現するようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, the CPU 110 of the disc playback apparatus 1 controls the content data A and the content data B by controlling each circuit unit in the disc playback apparatus 1 according to a transmission program stored in the memory 111 in advance. , Reproduction processing for transmitting the reproduced content data A and content data B to the amplifier device 3, first confirmation processing and second confirmation after detecting a change in the format of the reproduced content data Although the case where the processing is executed has been described, the present invention is not limited to this, and the processing may be realized by hardware.

さらに上述の実施の形態において、アンプ装置3のCPU309は、メモリ310に予め格納されている信号送信プログラムに従って、コンテンツBフォーマットでなるコンテンツデータBを受け入れるための受入状態へ遷移し得るか否かを表す第1の返答信号(レスポンス)をディスク再生装置1へ送信する処理や、当該受入状態へ遷移したか否かを表す第2の返答信号(レスポンス)をディスク再生装置1へ送信する処理を実行する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これらの処理をハードウェア的に実現するようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the CPU 309 of the amplifier device 3 determines whether or not it can transit to an acceptance state for accepting the content data B in the content B format according to the signal transmission program stored in the memory 310 in advance. A process of transmitting a first response signal (response) to the disk playback apparatus 1 and a process of transmitting to the disk playback apparatus 1 a second response signal (response) indicating whether or not the state has changed to the acceptance state are executed. However, the present invention is not limited to this, and these processes may be realized by hardware.

本発明は、光ディスクを再生するためのディスク再生装置と、当該ディスク再生装置からのコンテンツデータに対して増幅処理を施した後これに基づく音楽を放音するようになされたアンプ装置とからなるコンテンツデータ送信システム等に利用することができる。   The present invention is a content comprising a disc playback device for playing back an optical disc, and an amplifier device configured to amplify the content data from the disc playback device and then emit music based thereon. It can be used for a data transmission system.

本実施の形態におけるコンテンツデータ送信システムの構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the content data transmission system in this Embodiment. ディスク再生装置の構成を示す略線図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a disc playback apparatus. アンプ装置の構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of an amplifier apparatus. データ伝送のサイクル構造を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the cycle structure of data transmission. アイソクロナスチャンネルの関係を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the relationship of an isochronous channel. パケットのデータ構造(1)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the data structure (1) of a packet. パケットのデータ構造(2)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the data structure (2) of a packet. AV/Cコマンドの具体例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the specific example of an AV / C command. フローコントロール処理を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows a flow control process. コンテンツデータの伝送(1)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of transmission (1) of content data. コマンドの構成(1)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (1) of a command. コマンドの構成(2)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (2) of a command. コマンドの構成(3)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (3) of a command. コマンドの構成(4)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (4) of a command. コマンドの構成(5)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (5) of a command. コマンドの構成(6)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (6) of a command. コマンドの構成(7)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (7) of a command. コマンドの構成(8)の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of composition (8) of a command. コンテンツデータの伝送(2)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of transmission (2) of content data. コンテンツデータの伝送(3)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of transmission (3) of content data. コンテンツデータの伝送(4)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of transmission (4) of content data. ディスク再生装置及びアンプ装置の処理の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of a process of a disc reproducing | regenerating apparatus and an amplifier apparatus. IEEE1394バスによる接続例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of a connection by the IEEE1394 bus | bath. フォーマットが変化する例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example from which a format changes. レートコントロールの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of rate control. コンテンツデータの伝送の従来例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the prior art example of transmission of content data.

符号の説明Explanation of symbols

1……ディスク再生装置、3……アンプ装置、9……バス、110、309……CPU、109、308……バスインターフェース部、SYS1……コンテンツデータ送信システム。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disc reproducing apparatus, 3 ... Amplifier apparatus, 9 ... Bus, 110, 309 ... CPU, 109, 308 ... Bus interface part, SYS1 ... Content data transmission system.

Claims (5)

所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介して通信し得る受信装置に対して、第1のフォーマットに対応しているか否か、及び当該第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する第1の確認処理を実行する第1の確認手段と、
上記受信装置に対して上記第1のフォーマットでなるデータを受け入れるための受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を実行する第2の確認手段と、
上記第2の確認処理により上記受信装置が上記受入状態へ遷移したことを認識すると、上記第1のフォーマットでなるデータを上記受信装置へ送信する送信手段と、
上記送信手段によって送信されるデータが第2のフォーマットから上記第1のフォーマットへ変化することを検知する検知手段と、
制御手段と
を具え、
上記第1の確認手段は、
上記第1のフォーマットに対応しているか否かと、上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かとを一度に確認するためのコマンドを上記受信装置に送信し、当該受信装置から当該コマンドに対するレスポンスを受信し、当該レスポンスに基づいて、当該受信装置が上記第1のフォーマットに対応しているか否か、及び上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する処理を、上記第1の確認処理として実行し、
上記制御手段は、
上記検知手段によって上記送信されるデータが上記第2のフォーマットから上記第1のフォーマットへ変化することを検知すると、当該第2のフォーマットでなるデータの送信が終了した後、当該第2のフォーマットでなる無効データを上記送信手段により所定時間送信させ、当該第2のフォーマットでなる無効データの送信中に上記第1の確認処理を実行するように上記第1の確認手段を制御し、
当該第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していて且つ上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ることを認識すると、上記第2のフォーマットでなる無効データの送信が終了した後、上記第1のフォーマットでなるデータを送信する前に、当該第1のフォーマットでなる無効データを上記送信手段により送信させると共に、上記第2の確認処理を開始するように上記第2の確認手段を制御し、
上記第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していない又は上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ないことを認識すると、直ちに上記第2の確認処理及び上記第1のフォーマットでなる無効データの送信を中止するように上記第2の確認手段を制御する
送信装置。
Whether or not the receiving apparatus is capable of communicating via a communication path established based on a predetermined communication method, and whether or not the first apparatus supports the first format, and data for receiving the first format. First confirmation means for performing first confirmation processing for confirming whether or not a plug can be configured;
Second confirmation means for executing second confirmation processing for confirming whether or not the reception apparatus has transitioned to an acceptance state for accepting data in the first format;
When recognizing that the receiving device has transitioned to the accepting state by the second confirmation process, transmitting means for transmitting data in the first format to the receiving device;
Detecting means for detecting that data transmitted by the transmitting means changes from a second format to the first format;
Control means and
The first confirmation means includes
A command for confirming at a time whether or not it is compatible with the first format and whether or not a plug for receiving data in the first format can be configured is transmitted to the receiving device, A plug for receiving a response to the command from the receiving device, and based on the response, whether or not the receiving device is compatible with the first format and receiving data in the first format The process of confirming whether or not can be configured is executed as the first confirmation process,
The control means includes
When the detection means detects that the transmitted data changes from the second format to the first format, after the transmission of the data in the second format is completed, The invalidation data to be transmitted by the transmission means for a predetermined time, and the first confirmation means is controlled to execute the first confirmation processing during the invalid data transmission in the second format,
When the first confirmation process recognizes that the receiving apparatus is compatible with the first format and can constitute a plug for receiving data in the first format, the second format After the transmission of the invalid data is completed, before transmitting the data in the first format, the invalid data in the first format is transmitted by the transmission means, and the second confirmation process is performed. Controlling the second confirmation means to start,
As soon as it is recognized by the first confirmation process that the receiving device does not correspond to the first format or cannot form a plug for receiving data in the first format, the second device A transmitting apparatus for controlling the second confirmation means so as to cancel the confirmation processing and the transmission of invalid data in the first format .
上記制御手段は、
上記第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していない又は上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ないことを認識すると、上記第2の確認処理を中止するように上記第2の確認手段を制御すると共に、上記受信装置が上記受入状態へ遷移し得ない旨を所定の告知手段を介してユーザに告知する
請求項1に記載の送信装置。
The control means includes
When the first confirmation process recognizes that the receiving device does not correspond to the first format or cannot constitute a plug for receiving data in the first format, the second 2. The transmission according to claim 1, wherein the second confirmation unit is controlled so as to cancel the confirmation process, and the user is notified through a predetermined notification unit that the receiving apparatus cannot transition to the acceptance state. apparatus.
所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介して通信し得る受信装置に対して送信するデータが、第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知する検知ステップと、
上記検知ステップで上記送信するデータが上記第2のフォーマットから上記第1のフォーマットへ変化することを検知すると、当該第2のフォーマットでなるデータの送信が終了した後、当該第2のフォーマットでなる無効データを所定時間上記受信装置へ送信し、当該第2のフォーマットでなる無効データの送信中に、当該受信装置に対して、第1のフォーマットに対応しているか否か、及び当該第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する第1の確認処理を実行する第1の確認ステップと、
上記第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していて且つ上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ることを認識すると、上記第2のフォーマットでなる無効データの送信が終了した後、上記第1のフォーマットでなるデータを送信する前に、当該第1のフォーマットでなる無効データを上記送信手段により送信させると共に、上記受信装置に対して上記第1のフォーマットでなるデータを受け入れるための受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を開始し、上記第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していない又は上記第1のフォーマットでなるデータを受信するための状態を構成し得ないことを認識すると、直ちに上記第2の確認処理及び上記第1のフォーマットでなる無効データの送信を中止する第2の確認ステップと、
上記第2の確認処理により上記受信装置が上記受入状態へ遷移したことを認識すると、上記第1のフォーマットでなるデータを上記受信装置へ送信する送信ステップと
を具え、
上記第1の確認ステップでは、
上記第1のフォーマットに対応しているか否かと、上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かとを一度に確認するためのコマンドを上記受信装置に送信し、当該受信装置から当該コマンドに対するレスポンスを受信し、当該レスポンスに基づいて、当該受信装置が上記第1のフォーマットに対応しているか否か、及び上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する処理を、上記第1の確認処理として実行する
データ送信方法。
A detection step of detecting that data to be transmitted to a receiving apparatus capable of communicating via a communication path established based on a predetermined communication method changes from the second format to the first format;
When it is detected in the detection step that the data to be transmitted changes from the second format to the first format, after the transmission of the data in the second format is completed, the data is in the second format. Invalid data is transmitted to the receiving device for a predetermined time, and during the transmission of invalid data in the second format, whether or not the first format is supported for the receiving device, and the first A first confirmation step for executing a first confirmation process for confirming whether or not a plug for receiving data in a format can be configured;
When the first confirmation process recognizes that the receiving apparatus is compatible with the first format and can form a plug for receiving data in the first format, the second format After the transmission of the invalid data is completed, before the data having the first format is transmitted, the invalid data having the first format is transmitted by the transmission unit, and the receiving apparatus A second confirmation process for confirming whether or not a transition to an acceptance state for accepting data in the first format is started, and the receiving apparatus supports the first format by the first confirmation process. If it is recognized that a state for receiving data in the first format cannot be configured, the second confirmation process is immediately performed. And a second verification step to stop the transmission of the invalid data composed of the first format,
If by the second verification process the receiving device recognizes that a transition into the receiving state, comprising a transmission step of transmitting the data composed of the first format to the receiving device,
In the first confirmation step,
A command for confirming at a time whether or not it is compatible with the first format and whether or not a plug for receiving data in the first format can be configured is transmitted to the receiving device, A plug for receiving a response to the command from the receiving device, and based on the response, whether or not the receiving device is compatible with the first format and receiving data in the first format A data transmission method for executing the process of confirming whether or not can be configured as the first confirmation process.
上記第2の確認ステップでは、上記第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していない又は上記第1のフォーマットでなるデータを受信するための状態を構成し得ないことを認識すると、上記第2の確認処理を中止すると共に、上記受信装置が上記受入状態へ遷移し得ない旨を所定の告知手段を介してユーザに告知する
請求項に記載のデータ送信方法。
In the second confirmation step, the first confirmation process cannot constitute a state for the reception device to receive data not corresponding to the first format or in the first format. The data transmission method according to claim 3 , wherein the second confirmation process is canceled and the user is notified via a predetermined notification means that the receiving apparatus cannot transition to the acceptance state.
受信装置に対し所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介してデータを送信する送信装置に対し、
所定の通信方式に基づいて確立された通信路を介して通信し得る受信装置に対して送信するデータが、第2のフォーマットから第1のフォーマットへ変化することを検知する検知ステップと、
上記検知ステップで上記送信するデータが上記第2のフォーマットから上記第1のフォーマットへ変化することを検知すると、当該第2のフォーマットでなるデータの送信が終了した後、当該第2のフォーマットでなる無効データを所定時間上記受信装置へ送信し、当該第2のフォーマットでなる無効データの送信中に、当該受信装置に対して、第1のフォーマットに対応しているか否か、及び当該第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する第1の確認処理を実行する第1の確認ステップと、
上記第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していて且つ上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得ることを認識すると、上記第2のフォーマットでなる無効データの送信が終了した後、上記第1のフォーマットでなるデータを送信する前に、当該第1のフォーマットでなる無効データを上記送信手段により送信させると共に、上記受信装置に対して上記第1のフォーマットでなるデータを受け入れるための受入状態へ遷移したか否かを確認する第2の確認処理を開始し、上記第1の確認処理により上記受信装置が上記第1のフォーマットに対応していない又は上記第1のフォーマットでなるデータを受信するための状態を構成し得ないことを認識すると、直ちに上記第2の確認処理及び上記第1のフォーマットでなる無効データの送信を中止する第2の確認ステップと、
上記第2の確認処理により上記受信装置が上記受入状態へ遷移したことを認識すると、上記第1のフォーマットでなるデータを上記受信装置へ送信する送信ステップと
を実行させ、
上記第1の確認ステップでは、
上記第1のフォーマットに対応しているか否かと、上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かとを一度に確認するためのコマンドを上記受信装置に送信し、当該受信装置から当該コマンドに対するレスポンスを受信し、当該レスポンスに基づいて、当該受信装置が上記第1のフォーマットに対応しているか否か、及び上記第1のフォーマットでなるデータを受信するためのプラグを構成し得るか否かを確認する処理を、上記第1の確認処理として実行させる
ためのデータ送信プログラム。
For a transmission device that transmits data via a communication path established based on a predetermined communication method to the reception device,
A detection step of detecting that data to be transmitted to a receiving apparatus capable of communicating via a communication path established based on a predetermined communication method changes from the second format to the first format;
When it is detected in the detection step that the data to be transmitted changes from the second format to the first format, after the transmission of the data in the second format is completed, the data is in the second format. Invalid data is transmitted to the receiving device for a predetermined time, and during the transmission of invalid data in the second format, whether or not the first format is supported for the receiving device, and the first A first confirmation step for executing a first confirmation process for confirming whether or not a plug for receiving data in a format can be configured;
When the first confirmation process recognizes that the receiving apparatus is compatible with the first format and can form a plug for receiving data in the first format, the second format After the transmission of the invalid data is completed, before the data having the first format is transmitted, the invalid data having the first format is transmitted by the transmission unit, and the receiving apparatus A second confirmation process for confirming whether or not a transition to an acceptance state for accepting data in the first format is started, and the receiving apparatus supports the first format by the first confirmation process. If it is recognized that a state for receiving data in the first format cannot be configured, the second confirmation process is immediately performed. And a second verification step to stop the transmission of the invalid data composed of the first format,
When the second confirmation process recognizes that the receiving device has transitioned to the acceptance state, a transmission step of transmitting data in the first format to the receiving device is executed.
In the first confirmation step,
A command for confirming at a time whether or not it is compatible with the first format and whether or not a plug for receiving data in the first format can be configured is transmitted to the receiving device, A plug for receiving a response to the command from the receiving device, and based on the response, whether or not the receiving device is compatible with the first format and receiving data in the first format A data transmission program for executing the process of confirming whether or not the above can be configured as the first confirmation process.
JP2004004791A 2004-01-09 2004-01-09 Transmission device, data transmission method, and data transmission program Expired - Fee Related JP4609693B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004791A JP4609693B2 (en) 2004-01-09 2004-01-09 Transmission device, data transmission method, and data transmission program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004791A JP4609693B2 (en) 2004-01-09 2004-01-09 Transmission device, data transmission method, and data transmission program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198208A JP2005198208A (en) 2005-07-21
JP4609693B2 true JP4609693B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=34819304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004791A Expired - Fee Related JP4609693B2 (en) 2004-01-09 2004-01-09 Transmission device, data transmission method, and data transmission program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609693B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149151A (en) 2005-11-24 2007-06-14 Funai Electric Co Ltd Optical disk player, sound signal output device and av system
JP4784764B2 (en) * 2006-12-27 2011-10-05 オンキヨー株式会社 Amplification equipment
JP5247358B2 (en) * 2008-10-31 2013-07-24 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and method, program, and recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250318A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Audio transmitter and audio receiver
JP2001326662A (en) * 1999-11-18 2001-11-22 Sony Corp Communication method and communication unit
JP2003110563A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp Communication method, communication system, and output equipment
JP2003324451A (en) * 2002-05-08 2003-11-14 Sony Corp Signal processing system, signal output device, signal input device and communication control method
JP2005084459A (en) * 2003-09-10 2005-03-31 Alpine Electronics Inc Audio device and reproducing method of audio device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326662A (en) * 1999-11-18 2001-11-22 Sony Corp Communication method and communication unit
JP2001250318A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Audio transmitter and audio receiver
JP2003110563A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp Communication method, communication system, and output equipment
JP2003324451A (en) * 2002-05-08 2003-11-14 Sony Corp Signal processing system, signal output device, signal input device and communication control method
JP2005084459A (en) * 2003-09-10 2005-03-31 Alpine Electronics Inc Audio device and reproducing method of audio device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005198208A (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719180B2 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM AND OUTPUT DEVICE
US7529262B2 (en) Communication method and communication apparatus
JP4609693B2 (en) Transmission device, data transmission method, and data transmission program
JP4320993B2 (en) Device control method, transmission apparatus and medium
JP2002044532A (en) Signal output device and signal output method
US20050120130A1 (en) Data output device, data transmitting device, data processing system, data output method, data transmitting method, data processing method, their programs and recording media storing these programs
KR20010085515A (en) Communication system, communication device and communication method
EP1130851A2 (en) A method for controlling a communication of stream data
KR100763716B1 (en) Information control method, information processor, and information control system
JP2003283502A (en) Information communication device and information communication method
JP2002281038A (en) Data transmission method and data transmission device
KR20040037134A (en) Controllable device and controllable method
JP2001326662A (en) Communication method and communication unit
JP2005006069A (en) Network system, its electronic equipment, voice reproducing system, data transmission/reception method, and voice reproducing method
US20050117609A1 (en) Data transmitting device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
JP2008140434A (en) Digital audio device and its sample rate changing method
JP4211928B2 (en) COMMUNICATION MODULE, REPRODUCTION DEVICE HAVING THE SAME, NAVIGATION DEVICE, AND DISPLAY DEVICE
JP2003037609A (en) Communication equipment for managing other node and communication equipment to be managed by other node
JP2003032311A (en) Control method, transmission system and transmitter
JP2002055938A (en) Apparatus and method for information processing and information recording medium where program for information processing is recorded in computer-readable state
JP2001156812A (en) Method and device for communication
JP2004112587A (en) Information transmitting apparatus, information transmitting method, and information transmitting receiving system
JP2002351826A (en) Data transfer device, data transfer method, and data transfer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees