JP4569383B2 - In-vehicle device - Google Patents

In-vehicle device Download PDF

Info

Publication number
JP4569383B2
JP4569383B2 JP2005149583A JP2005149583A JP4569383B2 JP 4569383 B2 JP4569383 B2 JP 4569383B2 JP 2005149583 A JP2005149583 A JP 2005149583A JP 2005149583 A JP2005149583 A JP 2005149583A JP 4569383 B2 JP4569383 B2 JP 4569383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestrian
data
trajectory data
vehicle
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149583A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006330822A (en
Inventor
修昭 三木
宗久 堀口
松田  学
清一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP2005149583A priority Critical patent/JP4569383B2/en
Publication of JP2006330822A publication Critical patent/JP2006330822A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4569383B2 publication Critical patent/JP4569383B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両と歩行者との間で発生する事故を防止するための車載装置に関する。   The present invention relates to an in-vehicle device for preventing an accident that occurs between a vehicle and a pedestrian.

従来より、車両と移動物(他の車両や歩行者など)との衝突事故を防止するための種々の提案がなされている。   Conventionally, various proposals have been made to prevent a collision accident between a vehicle and a moving object (such as another vehicle or a pedestrian).

例えば、特開平05−20599号公報(特許文献1)には、接近通報装置が開示されている。この特許文献1に開示される接近通報装置によれば、道路の交差点などの所定箇所(カーブミラー)に車両等の物体が接近した場合に、車両の接近が検知手段により検知され、この検知出力に応じて信号発生手段により該所定箇所に接近する他の車両などの物体に対して信号が発信される。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 05-20599 (Patent Document 1) discloses an approach notification device. According to the approach notification device disclosed in Patent Document 1, when an object such as a vehicle approaches a predetermined location (curve mirror) such as an intersection of a road, the approach of the vehicle is detected by the detection means, and this detection output In response to this, a signal is transmitted to an object such as another vehicle approaching the predetermined location by the signal generating means.

一方で、信号発生手段から発生された信号が受信されると、車両に設けられた報知手段により、該車両の運転者に対して警報が報知される。また、車両に設けられた制御手段により該車両の速度が自動的に減速される。   On the other hand, when the signal generated from the signal generating means is received, an alarm is notified to the driver of the vehicle by the notifying means provided in the vehicle. Further, the speed of the vehicle is automatically reduced by the control means provided in the vehicle.

この特許文献1の接近通報装置は、車両と歩行者との間における事故防止に対しても利用可能である。即ち、車両と同様の信号発生手段を備える発信機を歩行者に持ち歩かせることによって、その信号を受信する手段を備えた車両は、道路の交差点などにおいて、歩行者の接近を運転者に対して報知することができる。   The approach notification device of Patent Document 1 can also be used for preventing accidents between a vehicle and a pedestrian. In other words, by having a pedestrian carry a transmitter having the same signal generation means as that of a vehicle, a vehicle equipped with a means for receiving the signal can cause the pedestrian to approach the driver at a road intersection or the like. Can be notified.

特開平05−20599号公報(例えば、段落[0009],[00 10]など)Japanese Patent Laid-Open No. 05-20599 (for example, paragraphs [0009], [00 10], etc.)

しかしながら、特許文献1の接近通報装置を歩行者に対して応用したとしても、歩行者の現在位置を検出できるだけであるので、その次の瞬間における歩行者の挙動を予測することが不可能である。そのため、例えば、歩行者の急な飛び出し等、予測できない歩行者の挙動に起因する対歩行者事故には対応し得ないという問題点があった。   However, even if the approach notification device of Patent Document 1 is applied to a pedestrian, it is only possible to detect the current position of the pedestrian, so it is impossible to predict the behavior of the pedestrian at the next moment. . For this reason, for example, there is a problem that it is impossible to deal with a pedestrian accident caused by unpredictable pedestrian behavior such as a sudden pedestrian jumping.

また、歩行者の現在位置が検出できたとしても、検出された歩行者の挙動が予測できない限り、歩行者の急な飛び出し等の不測の事態に備えるためには、運転者は徐行運転を行うより他はない。しかし、車両の前方に位置する歩行者全てを徐行対象にするとなると、過剰な徐行運転によって時間が浪費されるだけでなく、運転者の心理的な負担が増大し、逆に事故の遠因になりかねないという問題点があった。   In addition, even if the current position of the pedestrian can be detected, the driver performs slow driving in order to prepare for an unexpected situation such as a sudden jump out of the pedestrian unless the behavior of the detected pedestrian can be predicted. There is nothing else. However, if all pedestrians located in front of the vehicle are subject to slowing down, not only will the time be wasted due to excessive slowing down, but the driver's psychological burden will increase, conversely causing accidents. There was a problem that could be.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、歩行者が過去において移動した軌跡を利用し、車両と歩行者との間において事故が発生しやすい注意箇所を高精度に予測することによって、確実に対歩行者事故を防止することのできる車載装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and uses a trajectory that a pedestrian has moved in the past, so that a cautionary point at which an accident is likely to occur between the vehicle and the pedestrian is highly accurate. An object of the present invention is to provide an in-vehicle device capable of reliably preventing a pedestrian accident by predicting.

この目的を達成するために、請求項1記載の車載装置は、歩行者が過去において行動した複数個の軌跡点の蓄積体であって前記歩行者が所持する携帯端末に記憶された蓄積軌跡データを前記携帯端末から取得する軌跡取得手段と、その軌跡取得手段により取得した前記蓄積軌跡データを記憶するメモリと、地図データを記憶する地図記憶手段と、前記メモリに記憶された蓄積軌跡データに基づいて、前記地図記憶手段に記憶された地図上における対歩行者事故の注意箇所を予測する注意箇所予測手段とを備え、前記注意箇所予測手段は、前記メモリに記憶された蓄積軌跡データの内の少なくとも1の軌跡点が車道上に位置する場合に、その軌跡点を注意箇所として予測する。 To this end, the vehicle-mounted device according to claim 1, wherein the accumulation trajectory pedestrian the pedestrian I accumulation body der plurality of trajectory points acted in the past is stored in the mobile terminal possessed The trajectory acquisition means for acquiring data from the portable terminal, the memory for storing the accumulated trajectory data acquired by the trajectory acquisition means, the map storage means for storing map data, and the accumulated trajectory data stored in the memory On the basis of a map stored in the map storage means, and a caution spot predicting means for predicting a caution spot of an anti-pedestrian accident, the caution spot predicting means being included in the stored locus data stored in the memory When at least one locus point is located on the roadway, the locus point is predicted as a caution location.

請求項2記載の車載装置は、請求項1記載の車載装置において、前記軌跡取得手段は、複数個の蓄積軌跡データを前記携帯端末から取得すると共に、前記メモリは、前記軌跡取得手段により取得した複数個の蓄積軌跡データを記憶し、前記注意箇所予想手段は、前記メモリに記憶されている複数個の蓄積軌跡データにおける全ての軌跡点に対し、1の軌跡点毎にその軌跡点が注意箇所であるか否かを予測する。 The in-vehicle device according to claim 2 is the in-vehicle device according to claim 1, wherein the trajectory acquisition unit acquires a plurality of accumulated trajectory data from the portable terminal , and the memory is acquired by the trajectory acquisition unit. A plurality of accumulated trajectory data is stored, and the caution spot predicting means has a trajectory point for each trajectory point for each trajectory point in the plurality of accumulated trajectory data stored in the memory. Predict whether or not

請求項3記載の車載装置は、請求項1又は2に記載の車載装置において、目的地までの経路を設定する経路設定手段を備え、前記注意箇所予測手段は、前記軌跡取得手段により取得した蓄積軌跡データの示す位置が、前記経路設定手段により設定された経路上に位置した場合に、注意箇所として予測する。   The in-vehicle device according to claim 3 is provided with route setting means for setting a route to the destination in the in-vehicle device according to claim 1 or 2, wherein the attention location predicting means is the storage acquired by the locus acquiring means. When the position indicated by the trajectory data is located on the route set by the route setting means, it is predicted as a caution location.

請求項4記載の車載装置は、請求項1から3のいずれかに記載の車載装置において、前記蓄積軌跡データと共に、当該蓄積軌跡データより前記歩行者の移動速度を取得する移動速度取得手段と、その移動速度取得手段により取得された移動速度が所定値以下であるかを判定する判定手段とを備え、前記注意箇所予測手段は、前記判定手段により所定値以下であると判定された場合に、注意箇所を予測する。   The in-vehicle device according to claim 4 is the in-vehicle device according to any one of claims 1 to 3, a moving speed acquisition unit that acquires the moving speed of the pedestrian from the accumulated trajectory data together with the accumulated trajectory data; Determination means for determining whether or not the movement speed acquired by the movement speed acquisition means is less than or equal to a predetermined value, and when the caution point prediction means determines that the movement speed is less than or equal to a predetermined value, Predict where to be careful.

請求項5記載の車載装置は、請求項1から4のいずれかに記載の車載装置において、前記地図記憶手段は、地図データ上における施設及び当該施設の開放時間を記憶し、前記注意箇所予測手段は、前記施設の開放時間内において、前記施設を含む所定範囲内に位置する前記蓄積軌跡データを用いて注意箇所を予測する。   The vehicle-mounted device according to claim 5 is the vehicle-mounted device according to any one of claims 1 to 4, wherein the map storage unit stores a facility on map data and an opening time of the facility, and the caution location predicting unit Predicts a point of caution using the accumulated trajectory data located within a predetermined range including the facility within the facility opening time.

請求項6記載の車載装置は、請求項1から5のいずれかに記載の車載装置において、自車両の位置を特定する位置特定手段と、前記歩行者の位置を取得する歩行者位置取得手段と、前記位置特定手段により特定した自車両の位置及び前記歩行者位置取得手段により取得した歩行者の位置に基づき、前記注意箇所予測手段により予測された注意箇所から所定範囲内に、前記自車両及び前記歩行者が存在するか否かを確認する確認手段と、その確認手段により前記自車両及び前記歩行者が存在すると確認された場合に、前記注意箇所予測手段により予測された注意箇所を運転者に報知する報知手段とを備えている。   The in-vehicle device according to claim 6 is the in-vehicle device according to any one of claims 1 to 5, wherein the position specifying means for specifying the position of the host vehicle, and the pedestrian position acquiring means for acquiring the position of the pedestrian. Based on the position of the host vehicle specified by the position specifying unit and the position of the pedestrian acquired by the pedestrian position acquiring unit, the host vehicle and the vehicle within a predetermined range from the caution location predicted by the caution location prediction unit Confirmation means for confirming whether or not the pedestrian exists, and when the confirmation means confirms that the host vehicle and the pedestrian are present, the attention location predicted by the attention location prediction means is determined by the driver. And informing means for informing.

請求項1記載の車載装置によれば、軌跡取得手段により、歩行者の蓄積軌跡データがその歩行者が所持する携帯端末から取得されると、その取得された蓄積軌跡データに基づいて、地図記憶手段に記憶された地図上における対歩行者事故の注意箇所が、注意箇所予測手段によって予測される。 According to the in-vehicle apparatus of claim 1, when the accumulated trajectory data of the pedestrian is acquired from the portable terminal possessed by the pedestrian by the trajectory acquiring unit, the map storage is performed based on the acquired accumulated trajectory data. The attention location of the anti-pedestrian accident on the map stored in the means is predicted by the attention location prediction means.

歩行者の蓄積軌跡データは、携帯端末を所持する歩行者が過去に移動した経路を再現できるものであり、その歩行者の通過経路の傾向を示すものである。よって、地図上における蓄積軌跡データの経路(蓄積軌跡データが存在する箇所)は、今後も、蓄積軌跡データに対応する歩行者が通行する可能性がある箇所である。また、その蓄積軌跡データに対応しない歩行者が今後通過する可能性も有している箇所でもある。 The accumulated trajectory data of the pedestrian can reproduce the route that the pedestrian carrying the mobile terminal has moved in the past, and indicates the tendency of the pedestrian's passing route. Therefore, the path of the accumulated trajectory data on the map (the place where the accumulated trajectory data exists) is a place where a pedestrian corresponding to the accumulated trajectory data may continue to pass in the future. Moreover, it is also a location where a pedestrian who does not correspond to the accumulated trajectory data has a possibility of passing in the future.

従って、蓄積軌跡データを参照することによって、対歩行者事故に対する注意箇所、即ち、車両と歩行者とが接触又は衝突する可能性のある箇所を高精度に予測することができるという効果がある。   Accordingly, by referring to the accumulated trajectory data, there is an effect that it is possible to predict with high accuracy a point of caution against a pedestrian accident, that is, a point where the vehicle and the pedestrian may contact or collide.

そのように、対歩行者事故に対する注意箇所が高精度で予測されると、予測された注意箇所を必要に応じて車両の運転手に報知することによって、運転手は注意箇所を意識しつつ車両を運転することができる。その結果、その注意箇所において、歩行者が不測の挙動を取ったとしても、運転手が最良な事故回避策を取ることができ、対歩行者事故を確実に防止できるのである。   As described above, when the caution area for the anti-pedestrian accident is predicted with high accuracy, the driver is aware of the caution area by notifying the vehicle driver of the predicted caution area as necessary. Can drive. As a result, even if the pedestrian takes an unexpected behavior at the point of caution, the driver can take the best accident avoidance measures and can reliably prevent an accident against the pedestrian.

また、運転者が前方を常時注視しつつ徐行しなければならない状況の頻度が確実に低減されるので、運転者の心理的負担が軽減し、より効果的に対歩行者事故を防止することができる。   In addition, since the frequency of the situation where the driver has to keep gazing at the front is always reduced, the psychological burden on the driver can be reduced, and the accident against pedestrians can be prevented more effectively. it can.

また、対歩行者事故に対する注意箇所が高精度で予測されることによって、予測された注意箇所に実際に歩行者が存在した場合に、機械的な車両の制御(車両制御装置による車両の制御)によって歩行者を安全に回避することができる。   In addition, when a pedestrian is actually present at the predicted caution point by predicting the caution point against a pedestrian accident with high accuracy, mechanical control of the vehicle (control of the vehicle by the vehicle control device) Can safely avoid pedestrians.

なお、請求項1における「歩行者」は、自動車やバイクや自転車などの車両に乗車することなく人力で移動する者を指し、純粋な歩行だけでなく、駆け足などで移動する者も含まれる。   The “pedestrian” in claim 1 refers to a person who moves by human power without getting on a vehicle such as an automobile, a motorcycle, or a bicycle, and includes a person who moves not only by pure walking but also by running.

また、軌跡取得手段により取得した蓄積軌跡データが車道上に位置した場合に、注意箇所予測手段によって、その位置が注意箇所として予測されるので、例えば、車道上を歩行者の飛び出す可能性のある箇所を高精度に予測することができるという効果がある。   In addition, when the accumulated trajectory data acquired by the trajectory acquisition unit is located on the roadway, the position is predicted as the attention point by the attention point prediction unit. For example, there is a possibility that a pedestrian jumps out on the roadway. There is an effect that the location can be predicted with high accuracy.

即ち、車道上にある蓄積軌跡データは、歩行者が車道上を通行する傾向を示すものであるので、今後も、その歩行者(蓄積軌跡データを蓄積した携帯端末の所持者)が通行する可能性があり、また、他の歩行者(携帯端末の所持者以外の他の移動者)が今後通過する可能性も有している箇所でもある。よって、車道上に位置した蓄積軌跡データを注意箇所として予測することによって、対歩行者事故に対する注意箇所を高精度に予測することができるのである。従って、予測された注意箇所を車両の運転手に報知することによって、車道上を横切る歩行者の飛び出しなどに起因する対歩行者事故を効果的に防止することができる。   In other words, since the accumulated trajectory data on the roadway indicates a tendency of pedestrians to pass on the roadway, the pedestrian (the owner of the portable terminal that accumulated the accumulated trajectory data) can pass through in the future. It is also a place where other pedestrians (movers other than the owner of the mobile terminal) may pass in the future. Therefore, by predicting the accumulated trajectory data located on the roadway as the caution location, the caution location for the anti-pedestrian accident can be predicted with high accuracy. Therefore, by notifying the vehicle driver of the predicted caution location, it is possible to effectively prevent a pedestrian accident caused by a pedestrian jumping across the roadway.

請求項3記載の車載装置によれば、請求項1又は2に記載の車載装置の奏する効果に加えて、軌跡取得手段により取得した蓄積軌跡データの示す位置が、経路設定手段により設定された経路上に位置した場合に、注意箇所予測手段によって、その蓄積軌跡データの示す位置が注意箇所として予測される。よって、車両が目的地に到達するまで通行する可能性の高い経路上において、対歩行者事故に対する注意箇所を高精度に予測することができるという効果がある。   According to the in-vehicle device according to claim 3, in addition to the effect produced by the in-vehicle device according to claim 1 or 2, the position indicated by the accumulated trajectory data acquired by the trajectory acquisition unit is set by the route setting unit. When positioned above, the position indicated by the accumulated trajectory data is predicted as the caution area by the caution area prediction means. Therefore, there is an effect that it is possible to predict with high accuracy a point of caution against a pedestrian accident on a route that is likely to pass until the vehicle reaches the destination.

従って、予測された注意箇所を車両の運転手に報知することによって、運転者は、所望する目的地に到達するまで、注意力を特に集中させるべき箇所を予測された注意箇所に限定することができ、運転者の心理的負担を軽減することができる。   Therefore, by notifying the vehicle driver of the predicted caution location, the driver may limit the location where the attention should be particularly concentrated to the predicted caution location until reaching the desired destination. This can reduce the driver's psychological burden.

請求項4記載の車載装置によれば、請求項1から3のいずれかに記載の車載装置の奏する効果に加えて、移動速度取得手段により取得された歩行者の移動速度が所定値以下であるかが判定手段により判定される。その際、歩行者の移動速度が所定値以下であると判定された場合に、注意箇所予測手段によって注意箇所が予測される。よって、判定手段による判定の閾値を、歩行による移動であると判定可能な速度に設定することにより、純粋な歩行による蓄積軌跡データを所有する歩行者の挙動を確実に予測することができ、結果的に、対歩行者事故が発生する可能性のある箇所を高精度に予測することができるという効果がある。   According to the in-vehicle device according to claim 4, in addition to the effect produced by the in-vehicle device according to any one of claims 1 to 3, the moving speed of the pedestrian acquired by the moving speed acquiring means is a predetermined value or less. Is determined by the determination means. At that time, when it is determined that the moving speed of the pedestrian is equal to or lower than the predetermined value, the attention location is predicted by the attention location prediction means. Therefore, by setting the threshold for determination by the determination means to a speed at which it can be determined that the movement is due to walking, it is possible to reliably predict the behavior of a pedestrian who has accumulated trajectory data due to pure walking. In particular, there is an effect that it is possible to predict with high accuracy a place where a pedestrian accident may occur.

また、判定手段による判定の閾値を、歩行による移動であると判定可能な速度に設定した場合、歩行以外、即ち、車両(自動車、バイク、自転車など)搭乗の際に取得された可能性の高い蓄積軌跡データが注意箇所の予測に使用されないので、注意箇所が過剰に予測されることを防止でき、その結果、過剰に予測された注意箇所に基づく過剰な運転者への心理的負担を抑制することができる。   In addition, when the threshold for determination by the determination unit is set to a speed at which it can be determined that the movement is due to walking, there is a high possibility that the threshold is acquired at a time other than walking, that is, when a vehicle (automobile, motorcycle, bicycle, etc.) is boarded. Accumulated trajectory data is not used for prediction of caution points, so it is possible to prevent caution points from being predicted excessively, and as a result, the psychological burden on excessive drivers based on excessively predicted caution points is suppressed. be able to.

請求項5記載の車載装置によれば、請求項1から4のいずれかに記載の車載装置の奏する効果に加えて、地図記憶手段には、地図データ上における施設及び当該施設の開放時間が記憶されている。そして、施設の開放時間内において当該施設を含む所定範囲内に位置する蓄積軌跡データを用いて、注意箇所予測手段により注意箇所が予測される。よって、歩行者が存在する可能性が高く、対歩行者事故の発生する可能性の高い開放時間帯における施設の付近を高精度に予測することができるという効果がある。   According to the in-vehicle device according to claim 5, in addition to the effect produced by the in-vehicle device according to any of claims 1 to 4, the map storage means stores the facility on the map data and the opening time of the facility. Has been. Then, a caution spot is predicted by the caution spot prediction unit using the accumulated trajectory data located within a predetermined range including the facility within the facility opening time. Therefore, there is an effect that it is possible to predict the vicinity of the facility with high accuracy in an open time zone where there is a high possibility that a pedestrian is present and an anti-pedestrian accident is likely to occur.

請求項6記載の車載装置によれば、請求項1から5のいずれかに記載の車載装置の奏する効果に加えて、位置特定手段により自車両の位置が特定され、一方で、歩行者位置取得手段により歩行者の位置が取得されると、確認手段によって、特定された自車両の位置及び取得された歩行者の位置に基づき、注意箇所予測手段により予測された注意箇所から所定範囲内に、自車両及び歩行者が存在するか否かが確認される。そして、注意箇所から所定範囲内に自車両及び歩行者が存在すると確認された場合には、注意箇所予測手段により予測された注意箇所が、報知手段によって報知される。よって、運転者は、自車両の付近に注意箇所及び歩行者が存在することを確実に認識することができ、歩行者を意識しつつ車両を運転することができるという効果がある。その結果、その注意箇所付近において歩行者が不測の挙動を取ったとしても、運転手が最良な事故回避策を取ることができ、対歩行者事故を効果的に防止できるという効果がある。   According to the vehicle-mounted device according to claim 6, in addition to the effect produced by the vehicle-mounted device according to any one of claims 1 to 5, the position of the host vehicle is specified by the position specifying means, while the pedestrian position is acquired. When the position of the pedestrian is acquired by the means, based on the position of the own vehicle specified by the confirmation means and the acquired position of the pedestrian, within a predetermined range from the caution location predicted by the caution location prediction means, It is confirmed whether the own vehicle and a pedestrian exist. Then, when it is confirmed that the host vehicle and the pedestrian are present within a predetermined range from the caution location, the caution location predicted by the caution location prediction means is notified by the notification means. Therefore, the driver can surely recognize the presence of a caution point and a pedestrian in the vicinity of the host vehicle, and there is an effect that the driver can drive the vehicle while being aware of the pedestrian. As a result, even if the pedestrian takes an unexpected behavior in the vicinity of the cautionary point, the driver can take the best accident avoidance measure, and the anti-pedestrian accident can be effectively prevented.

以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態における対歩行者事故防止システム1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、対歩行者事故防止システム1は、車両Cに搭載され、車両Cの現在位置を表示可能なナビゲーション装置100と、この車両位置表示装置100とインターネット300を介して通信可能であり、歩行者によって携帯可能な携帯端末200とから構成されるシステムである。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an anti-pedestrian accident prevention system 1 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the anti-pedestrian accident prevention system 1 is mounted on a vehicle C and can communicate with the navigation device 100 capable of displaying the current position of the vehicle C, and the vehicle position display device 100 and the Internet 300. This is a system that includes a portable terminal 200 that can be carried by a pedestrian.

また、図1に示すように、車両Cは、上記の車両位置表示装置100の他に、インターネット300を介して携帯端末200から、その携帯端末200の所持者が過去において歩行などによる移動によって行動した軌跡を示す蓄積軌跡データ(軌跡データの蓄積体)を含む歩行者データを受信するためのアンテナ130aを備える端末情報受信装置130と、GPS(Global Positioning System)衛星400から位置情報(例えば、緯度情報
及び経度情報)を受信するためのアンテナ140aを備えるGPS受信機140と、車両Cの操舵や速度を制御する車両制御装置150と、VICS(Vehicle Information and Communication System)センタなどの情報センタや渋滞情報などの蓄積されたデータベースなどから、渋滞情報のような交通情報を受信するためのアンテナ160aを備える交通情報受信機160と、車両Cの近辺を撮像可能な車載カメラ170とを備えている。
As shown in FIG. 1, in addition to the vehicle position display device 100 described above, the vehicle C acts from the mobile terminal 200 via the Internet 300 by the movement of the mobile terminal 200 by walking or the like in the past. Position information (for example, latitude) from a terminal information receiving device 130 having an antenna 130a for receiving pedestrian data including accumulated trajectory data (trajectory data accumulating body) indicating the trajectory and the GPS (Global Positioning System) satellite 400 GPS receiver 140 having an antenna 140a for receiving information and longitude information), a vehicle control device 150 for controlling steering and speed of the vehicle C, an information center such as a VICS (Vehicle Information and Communication System) center, and a traffic jam To receive traffic information such as traffic jam information from a database that contains information A traffic information receiver 160 comprises a container 160a, and an image can be captured vehicle camera 170 near the vehicle C.

また、図1に示すように、車両位置表示装置100は、CPU10と、ROM12と、RAM14等を備えており、これらのCPU10とROM12とRAM14とがバスライン16によって互いに接続されている。また、このバスライン16には、入出力ポート20が接続されている。   As shown in FIG. 1, the vehicle position display device 100 includes a CPU 10, a ROM 12, a RAM 14, and the like, and these CPU 10, ROM 12, and RAM 14 are connected to each other by a bus line 16. An input / output port 20 is connected to the bus line 16.

CPU10は、車両位置表示装置100全体を制御する中央演算処理装置であり、ROM12には、このCPU10により実行される各種の制御プログラムや、その実行の際に参照される固定値データが格納されている。なお、後述する図4〜図8に示すフローチャートを実行するプログラムは、このROM12に格納されている。また、RAM14は、CPU10で実行される制御プログラムに必要な各種レジスタ群などが設定されたワーキングエリアや、処理中のデータを一時的に格納するテンポラリエリア等を有しランダムにアクセスできる書き換え可能なメモリである。   The CPU 10 is a central processing unit that controls the entire vehicle position display device 100, and the ROM 12 stores various control programs executed by the CPU 10 and fixed value data that is referred to during the execution. Yes. A program for executing flowcharts shown in FIGS. 4 to 8 described later is stored in the ROM 12. The RAM 14 has a working area in which various register groups necessary for a control program executed by the CPU 10 are set, a temporary area for temporarily storing data being processed, and the like, which can be accessed at random. It is memory.

入出力ポート20には、バスライン16を介して接続されるCPU10,ROM12,RAM14の他に、ハードディスク18(以下、HDD18と称する)と、地図データなどの種々の情報が記憶されたDVDから、情報を読み取るためのDVD装置22と、車両位置表示装置100に操作指示を入力する操作スイッチ24と、地図データや車両Cの現在位置などの各種表示情報を表示する表示器であるLCD26と、音声案内など音声を出力するスピーカ28と、端末情報受信機130と接続するためのインターフェイス30(I/F30)と、車両制御装置150と接続するためのインターフェイス40(I/F40)と、交通情報受信装置160と接続するためのインターフェイス42(I/F42)と、GPS受信機140と接続するためのインターフェイス32(I/F32)を含む位置検出器38とを備えている。   In addition to the CPU 10, ROM 12, and RAM 14 connected via the bus line 16, the input / output port 20 includes a hard disk 18 (hereinafter referred to as HDD 18) and a DVD that stores various information such as map data. DVD device 22 for reading information, operation switch 24 for inputting an operation instruction to vehicle position display device 100, LCD 26 which is a display for displaying various display information such as map data and the current position of vehicle C, and sound Speaker 28 that outputs voice such as guidance, interface 30 (I / F 30) for connecting to terminal information receiver 130, interface 40 (I / F 40) for connecting to vehicle control device 150, and reception of traffic information Interface 42 (I / F 42) for connecting to device 160 and GPS receiver 140 And a position detector 38 including because of interface 32 (I / F32).

ここで、位置検出器38は、図1に示すように、I/F32の他に、車両Cの回転角速度を検出するジャイロスコープ34と、車両Cの移動速度を検出する車速センサ36とを備えており、I/F32を介してGPS受信機140から入力された位置情報と、ジャイロスコープ34により検出された回転角速度と、車速センサ36により検出された移動速度とに基づいて、CPU10において車両Cの現在位置が求められる。   Here, as shown in FIG. 1, the position detector 38 includes a gyroscope 34 that detects the rotational angular velocity of the vehicle C, and a vehicle speed sensor 36 that detects the moving velocity of the vehicle C, in addition to the I / F 32. On the basis of the positional information input from the GPS receiver 140 via the I / F 32, the rotational angular velocity detected by the gyroscope 34, and the moving speed detected by the vehicle speed sensor 36, the CPU 10 Is determined.

RAM14は、受信軌跡データメモリ14aを備えている。受信軌跡データメモリ14aは、携帯端末200からインターネット300を介して送信され、端末情報受信機130により受信された歩行者データを一時的に記憶するためのメモリである。なお、この受信軌跡データメモリ14aのより具体的な構成については、図3を参照して後述する。   The RAM 14 includes a reception trajectory data memory 14a. The reception trajectory data memory 14a is a memory for temporarily storing pedestrian data transmitted from the mobile terminal 200 via the Internet 300 and received by the terminal information receiver 130. A more specific configuration of the reception trajectory data memory 14a will be described later with reference to FIG.

HDD18は、地図データメモリ18aと、渋滞情報メモリ18bとを備えている。地図データメモリ18aは、DVD装置22によって、地図データの記録されたDVDから読み取られた地図データを記憶するメモリである。   The HDD 18 includes a map data memory 18a and a traffic jam information memory 18b. The map data memory 18a is a memory for storing map data read from a DVD on which map data is recorded by the DVD device 22.

渋滞情報メモリ18bは、交通情報受信機160により、VICSセンタなどの情報センタやデータベースから受信した渋滞情報、即ち、どの道路がいつ渋滞したかを示す情報を記憶するメモリである。   The traffic jam information memory 18b is a memory for storing traffic jam information received from a traffic information receiver 160 from an information center such as a VICS center or a database, that is, information indicating which road is jammed when.

渋滞情報メモリ18bには、データベースから受信した過去から蓄積された渋滞情報が記憶されるので、後述するフィルタ処理A(図6参照)では、この渋滞情報メモリ18bを参照することによって、どの道路がいつ渋滞するかに対する情報を得ることができる。同様に、渋滞情報メモリ18bに、VICSセンタのようにリアルタイムの渋滞データを送信する情報センタからの渋滞情報を蓄積しておくことにより、後述するフィルタ処理A(図6参照)において、どの道路がいつ渋滞するかに関する情報を与えることができる。   Since the traffic jam information accumulated from the past received from the database is stored in the traffic jam information memory 18b, in the filter processing A (see FIG. 6) described later, which road is referred to by referring to the traffic jam information memory 18b. You can get information on when traffic jams. Similarly, traffic information from an information center that transmits real-time traffic data, such as a VICS center, is stored in the traffic information memory 18b, so that which road is in the filter processing A (see FIG. 6) described later. Can give information on when traffic jams.

一方で、携帯端末200は、図1に示すように、携帯端末200全体を制御する中央演算処理装置であるCPU50と、このCPU50により実行される各種の制御プログラムや、その実行の際に参照される固定値データが格納されているROM52と、RAM54と、フラッシュメモリ56と、インターネット300を介して車両Cへ歩行者データを送信したり、インターネット300を介して地図データを受信するためのアンテナ58aを備える情報送受信部58と、GPS衛星400から位置情報(例えば、緯度情報及び経度情報)を受信するためのアンテナ60aを備えるGPS処理部60と、携帯端末200に操作指示を入力する操作スイッチ62と、携帯端末200の所持者の現在位置や地図データなどの各種表示情報を表示する表示器であるLCD64とを備え、これらの各構成間はバスライン70により互いに接続されている。   On the other hand, as shown in FIG. 1, the mobile terminal 200 is referred to when the CPU 50, which is a central processing unit for controlling the entire mobile terminal 200, various control programs executed by the CPU 50, and the execution thereof. An antenna 58a for transmitting pedestrian data to the vehicle C via the Internet 300 and receiving map data via the Internet 300, the ROM 52 storing the fixed value data, the RAM 54, the flash memory 56, and the Internet 300. An information transmission / reception unit 58, a GPS processing unit 60 including an antenna 60 a for receiving position information (for example, latitude information and longitude information) from the GPS satellite 400, and an operation switch 62 for inputting an operation instruction to the mobile terminal 200. And various display information such as the current position of the owner of the mobile terminal 200 and map data are displayed. It provided with LCD64 and a display, these among the component are connected to each other by a bus line 70.

ここで、GPS処理部60は、GPS衛星400から受信した位置情報をCPU50において処理可能なデータに変換し、CPU50へ出力するものである。このGPS処理部60から出力されたデータに基づいて、CPU50において、携帯端末200の現在位置、即ち、その携帯端末200の所持者の現在位置が求められる。   Here, the GPS processing unit 60 converts the position information received from the GPS satellite 400 into data that can be processed by the CPU 50 and outputs the data to the CPU 50. Based on the data output from the GPS processing unit 60, the CPU 50 obtains the current position of the portable terminal 200, that is, the current position of the owner of the portable terminal 200.

RAM54は、CPU50で実行される制御プログラムに必要な各種レジスタ群などが設定されたワーキングエリアや、処理中のデータを一時的に格納するテンポラリエリア等を有しランダムにアクセスできる書き換え可能なメモリであり、現在位置メモリ54aを備えている。   The RAM 54 is a rewritable memory that has a working area in which various register groups necessary for a control program executed by the CPU 50 are set, a temporary area that temporarily stores data being processed, and the like that can be accessed randomly. Yes, it includes a current position memory 54a.

現在位置メモリ54aは、GPS衛星400から受信した位置情報に基づいて取得された携帯端末200の現在位置を示す現在位置データを記憶するメモリである。なお、この現在位置メモリ54aのより具体的な構成については、図2(a)を参照して後述する。   The current position memory 54 a is a memory that stores current position data indicating the current position of the mobile terminal 200 acquired based on the position information received from the GPS satellite 400. A more specific configuration of the current position memory 54a will be described later with reference to FIG.

フラッシュメモリ56は、書き換え可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ56に記憶されたデータは、携帯端末200をオフした後であっても保持される。フラッシュメモリ56は、地図データメモリ56aと、ユーザ情報メモリ56bと、軌跡データメモリ56cと、ユーザ情報送信フラグ56dと、ユーザ情報暗号化フラグ56eとを備えている。   The flash memory 56 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the flash memory 56 is retained even after the portable terminal 200 is turned off. The flash memory 56 includes a map data memory 56a, a user information memory 56b, a trajectory data memory 56c, a user information transmission flag 56d, and a user information encryption flag 56e.

地図データメモリ56aは、例えば、インターネット300を介して情報センタ(非図示)から受信した地図データを記憶するメモリである。   The map data memory 56a is a memory that stores map data received from an information center (not shown) via the Internet 300, for example.

ユーザ情報メモリ56bは、携帯端末200の所持者に関するユーザ情報を記憶するメモリである。なお、このユーザ情報メモリ56bのより具体的な構成については、図2(b)を参照して後述する。   The user information memory 56b is a memory that stores user information related to the owner of the mobile terminal 200. A more specific configuration of the user information memory 56b will be described later with reference to FIG.

軌跡データメモリ56cは、現在位置メモリ54aに記憶された現在位置データに基づいて、携帯端末200の所持者が過去において歩行によって行動した軌跡点(軌跡データ)の蓄積体を蓄積軌跡データとして記憶するメモリである。なお、この軌跡データメモリ56cのより具体的な構成については、図2(c)を参照して後述する。   The trajectory data memory 56c stores, as accumulated trajectory data, an accumulator of trajectory points (trajectory data) that the owner of the mobile terminal 200 has acted in the past based on the current position data stored in the current position memory 54a. It is memory. A more specific configuration of the trajectory data memory 56c will be described later with reference to FIG.

ユーザ情報送信フラグ56dは、図9を参照して後述する歩行者データ出力処理において、ユーザ情報メモリ56bに記憶されているユーザ情報を車両位置表示装置100へ送信するか否かを示すフラグである。   The user information transmission flag 56d is a flag indicating whether or not to transmit the user information stored in the user information memory 56b to the vehicle position display device 100 in the pedestrian data output process described later with reference to FIG. .

携帯端末200の所持者が、車両位置表示装置100へのユーザ情報の送信を許可する場合には、その所持者による操作スイッチ62の操作によって、このユーザ情報送信フラグ56dはオンに設定される。一方、携帯端末200の所持者が、車両位置表示装置100へのユーザ情報の送信を禁止する場合には、その所持者による操作スイッチ62の操作によって、このユーザ情報送信フラグ56dはオフに設定される。   When the owner of the portable terminal 200 permits transmission of user information to the vehicle position display device 100, the user information transmission flag 56d is set to ON by the operation of the operation switch 62 by the owner. On the other hand, when the owner of the portable terminal 200 prohibits transmission of user information to the vehicle position display device 100, the user information transmission flag 56d is set to OFF by the operation of the operation switch 62 by the owner. The

ユーザ情報暗号化フラグ56eは、図9を参照して後述する歩行者データ出力処理において、ユーザ情報メモリ56bに記憶されているユーザ情報を車両位置表示装置100へ送信する場合に、そのユーザ情報を暗号化して送信するか否かを示すフラグである。   The user information encryption flag 56e is used when the user information stored in the user information memory 56b is transmitted to the vehicle position display device 100 in the pedestrian data output process described later with reference to FIG. This is a flag indicating whether or not to transmit after encryption.

携帯端末200の所持者が、ユーザ情報を暗号化して送信することを所望する場合には、その所持者による操作スイッチ62の操作によって、このユーザ情報暗号化フラグ56eはオンに設定される。一方、携帯端末200の所持者が、ユーザ情報の暗号化を所望しない場合には、その所持者による操作スイッチ62の操作によって、このユーザ情報暗号化フラグ56eはオフに設定される。   When the owner of the portable terminal 200 desires to transmit the user information encrypted, the user information encryption flag 56e is set to ON by the operation of the operation switch 62 by the owner. On the other hand, when the owner of the portable terminal 200 does not want to encrypt the user information, the user information encryption flag 56e is set to OFF by the operation of the operation switch 62 by the owner.

次に、図2を参照して、携帯端末200における現在位置メモリ54a、ユーザ情報メモリ56b、及び軌跡データメモリ56cの具体的構成を説明する。図2(a)は、現在位置メモリ54aに記憶される現在位置データを示す模式図である。   Next, specific configurations of the current position memory 54a, the user information memory 56b, and the trajectory data memory 56c in the portable terminal 200 will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a schematic diagram showing current position data stored in the current position memory 54a.

図2(a)に示すように、現在位置メモリ54aには、GPS衛星400から受信した東経データを現在位置として記憶するエリア54a1と、北緯データをを現在位置として記憶するエリア54a2とが備えられており、これらのエリア54a1及びエリア54a2にそれぞれ記憶される東経データ及び北緯データによって、携帯端末200の現在位置、即ち、携帯端末200の所持者の現在位置が規定される。   As shown in FIG. 2A, the current position memory 54a includes an area 54a1 for storing east longitude data received from the GPS satellite 400 as a current position, and an area 54a2 for storing north latitude data as a current position. The current position of the mobile terminal 200, that is, the current position of the owner of the mobile terminal 200 is defined by the east longitude data and the north latitude data stored in the areas 54a1 and 54a2, respectively.

また、図2(a)に示すように、現在位置メモリ54aは、エリア54a1及びエリア54a2の他に、地図データメモリ56aに記憶される地図データにおける、上記のように規定された携帯端末200の現在位置を含むメッシュ(以下、携帯端末200の現在位置を含むメッシュを「現在メッシュ」と称する)番号を記憶するエリア54a3と、この現在位置データを取得した時間を現在時間として記憶するエリア54a4とを備えている。   Further, as shown in FIG. 2A, the current position memory 54a includes, in addition to the areas 54a1 and 54a2, the map data stored in the map data memory 56a of the portable terminal 200 defined as described above. An area 54a3 for storing a mesh including the current position (hereinafter, a mesh including the current position of the mobile terminal 200 is referred to as "current mesh"), and an area 54a4 for storing the time when the current position data is acquired as the current time It has.

なお、本実施形態において使用される地図のメッシュは、携帯端末200の地図データメモリ56aに記憶される地図データ及び車両位置表示装置100の地図データメモリ18aに記憶される地図データのいずれの場合も250mメッシュであるものとする。   The map mesh used in this embodiment is either map data stored in the map data memory 56a of the mobile terminal 200 or map data stored in the map data memory 18a of the vehicle position display device 100. It shall be 250m mesh.

図2(b)は、ユーザ情報メモリ56bに記憶されるユーザ情報を示す模式図である。図2(b)に示すように、ユーザ情報メモリ56bは、携帯端末200の所持者のユーザ属性(例えば、学童、社会人、主婦など)を記憶するエリア56b1と、性別を記憶するエリア56b2と、年齢を記憶するエリア56b3と、自宅住所を記憶するエリア56b4と、職場又は学校など、携帯端末200の所持者が自宅以外で滞在頻度の高い場所の住所を記憶するエリア56b5とを備えている。なお、これらエリア56b1〜56b5に記憶される各情報は、携帯端末200の所持者により操作スイッチ62が操作されることによって入力される。   FIG. 2B is a schematic diagram showing user information stored in the user information memory 56b. As shown in FIG. 2B, the user information memory 56b includes an area 56b1 for storing user attributes (for example, schoolchildren, members of society, housewives, etc.) of the owner of the mobile terminal 200, and an area 56b2 for storing gender. , An area 56b3 for storing the age, an area 56b4 for storing the home address, and an area 56b5 for storing the address of a place where the owner of the mobile terminal 200 frequently stays outside the home, such as at work or school. . In addition, each information memorize | stored in these areas 56b1-56b5 is input when the operation switch 62 is operated by the holder of the portable terminal 200. FIG.

図2(c)は、軌跡データメモリ56cに記憶される蓄積軌跡データ及び1の軌跡データ(軌跡点)を示す模式図である。図2(c)に示すように、ユーザ情報メモリ56bは、蓄積されている蓄積軌跡データを構成する軌跡データの数xを記憶するエリア56c0と、携帯端末200の所持者が過去において歩行によって行動したx個の軌跡データをそれぞれ記憶するエリア56c1〜56cxとを備えている。   FIG. 2C is a schematic diagram showing accumulated trajectory data and one trajectory data (trajectory point) stored in the trajectory data memory 56c. As shown in FIG. 2C, the user information memory 56b includes an area 56c0 that stores the number x of trajectory data constituting the accumulated trajectory data, and the owner of the mobile terminal 200 has acted by walking in the past. Are provided with areas 56c1 to 56cx for storing the x pieces of trajectory data.

エリア56c1〜56cxは、それぞれ、エリア56cx1〜56cx4(x=1〜x)を備えている。なお、以下では、エリア56cx1〜56cx4に対し、変数xの範囲(x=1〜x)の記載を省略するが、例えば、エリア56cx1と記載した場合は、エリア56c11からエリア56cx1までのそれぞれエリアを指すことを意味する。   The areas 56c1 to 56cx include areas 56cx1 to 56cx4 (x = 1 to x), respectively. Hereinafter, the description of the range of the variable x (x = 1 to x) is omitted for the areas 56cx1 to 56cx4. However, for example, when the area 56cx1 is described, the areas from the area 56c11 to the area 56cx1 are indicated. It means to point.

この軌跡データメモリ56cには、現在位置メモリ54aに記憶された現在位置データに基づいて1の軌跡データ(軌跡点)が記憶されるので、エリア56cx1〜56cx4にはそれぞれ、図2(a)において説明したエリア54a1〜54a4に対応するデータが記憶される。   In the trajectory data memory 56c, one trajectory data (trajectory point) is stored based on the current position data stored in the current position memory 54a. Therefore, each of the areas 56cx1 to 56cx4 in FIG. Data corresponding to the described areas 54a1 to 54a4 is stored.

これらの現在位置メモリ54aに記憶されている現在位置データ、及び軌跡データメモリ56cに記憶されている蓄積軌跡データに、携帯端末200の識別番号と携帯端末200のハードウェアに関する情報と携帯端末200のソフトウェアに関する情報とから構成される端末固有情報を付加したデータが、歩行者データとして、情報送受信部58からインターネット300を介して車両位置表示装置100へ送信される。   The current position data stored in the current position memory 54a and the accumulated trajectory data stored in the trajectory data memory 56c include the identification number of the mobile terminal 200, information about the hardware of the mobile terminal 200, and the mobile terminal 200. Data to which terminal-specific information composed of software-related information is added is transmitted as pedestrian data from the information transmitting / receiving unit 58 to the vehicle position display device 100 via the Internet 300.

また、この歩行者データには、後述する歩行者データ出力処理(図9参照)で説明するように、必要に応じてユーザ情報メモリ56bに記憶されているユーザ情報を付加した上で、車両位置表示装置100へ送信される。なお、以下の説明では、ユーザ情報が付加されているか否かにかかわらず、車両位置表示装置100へ送信される情報を「歩行者データ」と称するものとする。   In addition, as described in the pedestrian data output process (see FIG. 9), which will be described later, user information stored in the user information memory 56b is added to the pedestrian data as necessary, and then the vehicle position is added. It is transmitted to the display device 100. In the following description, information transmitted to the vehicle position display device 100 is referred to as “pedestrian data” regardless of whether user information is added.

次に、図3を参照して、車両位置表示装置100における受信軌跡データメモリ14aの具体的構成を説明する。図3は、受信軌跡データメモリ14aに記憶されるデータを示す模式図である。   Next, a specific configuration of the reception trajectory data memory 14a in the vehicle position display device 100 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing data stored in the reception trajectory data memory 14a.

図3に示すように、受信軌跡データメモリ14aは、携帯端末200から受信したn個の歩行者データを記憶するn個のエリア14a1〜14anを備えている。なお、以下では、特に説明がない限り、「エリア14an」と記載した場合には、エリア14a1からエリア14anまでのn個のエリアを指すものとする。   As illustrated in FIG. 3, the reception trajectory data memory 14 a includes n areas 14 a 1 to 14 an that store n pedestrian data received from the mobile terminal 200. In the following description, “area 14an” refers to n areas from area 14a1 to area 14an unless otherwise specified.

n個のエリア14anのそれぞれに記憶される各歩行者データは、端末固有情報を記憶するエリア14an01と、ユーザ情報を記憶するエリア14an02と、携帯端末200の現在位置を示す現在位置データを記憶するエリア14an03と、蓄積されている蓄積軌跡データを構成する軌跡データの数yを記憶するエリア14an04と、y個の蓄積軌跡データを記憶するエリア14an1〜14anyとを備えている。なお、n個のエリア14anのそれぞれに含まれる軌跡データの数を、便宜上、全て変数yで表現したが、この変数yに代入される値は各歩行者データ毎に異なっていてもよい。   Each pedestrian data stored in each of the n areas 14an stores an area 14an01 for storing terminal-specific information, an area 14an02 for storing user information, and current position data indicating the current position of the mobile terminal 200. An area 14an03, an area 14an04 that stores the number y of trajectory data constituting the accumulated trajectory data, and areas 14an1 to 14any that store y pieces of accumulating trajectory data are provided. Note that, for convenience, the number of trajectory data included in each of the n areas 14an is expressed by a variable y, but the value assigned to the variable y may be different for each pedestrian data.

受信軌跡データメモリ14aにおけるエリア14a1〜14anに記憶される歩行者データは、携帯端末200から送信された歩行者データを受信する毎に、適宜、追加又は書き換えられる。また、その一方で、適宜、新たな歩行者データの上書きによって消去される。受信軌跡データメモリ14aへの歩行者データの記憶タイミングは、本発明の要旨ではないので省略する。   The pedestrian data stored in the areas 14a1 to 14an in the reception trajectory data memory 14a is added or rewritten as appropriate every time pedestrian data transmitted from the mobile terminal 200 is received. On the other hand, it is appropriately deleted by overwriting new pedestrian data. The timing for storing the pedestrian data in the reception trajectory data memory 14a is not the gist of the present invention, and is therefore omitted.

エリア14an1〜14anyは、それぞれ、蓄積データを構成する1の軌跡データを記憶するエリア14any1と、その1の軌跡データに対応付けられた注意フラグ14any2とを備えている(いずれも、n=1〜n,y=1〜y:但し、yの値は、各歩行者データに含まれる軌跡データの数)。なお、以下では、エリア14any1及び注意フラグ14any2について、変数nの範囲(n=1〜n)及び変数yの範囲(y=1〜y:但し、yの値は、各歩行者データに含まれる軌跡データの数)の記載をを省略する。   Each of the areas 14an1 to 14any includes an area 14any1 for storing one trajectory data constituting the accumulated data and an attention flag 14any2 associated with the one trajectory data (both n = 1 to n, y = 1 to y: where y is the number of trajectory data included in each pedestrian data). In the following, regarding the area 14any1 and the attention flag 14any2, the range of the variable n (n = 1 to n) and the range of the variable y (y = 1 to y: where y is included in each pedestrian data. Description of the number of trajectory data) is omitted.

エリア14any1にそれぞれ記憶される各軌跡データ(各軌跡点)は、図2(c)において説明したエリア56cx1〜56cx4に記憶される情報により構成される軌跡データ(軌跡点)に対応するデータが記憶される。   Each trajectory data (each trajectory point) stored in each area 14any1 stores data corresponding to trajectory data (trajectory points) configured by information stored in the areas 56cx1 to 56cx4 described in FIG. Is done.

一方で、注意フラグ14any2は、対応するエリア14any1に記憶される軌跡データが注意箇所であるか否かを示すフラグであり、後述するフィルタ処理A及びフィルタ処理B(それぞれ図6及び図7参照)において、エリア14any1に記憶される軌跡データが注意箇所であると予測された場合に、対応する注意フラグ14ny2がオンされる。   On the other hand, the caution flag 14any2 is a flag indicating whether or not the trajectory data stored in the corresponding area 14any1 is a caution location. Filter processing A and filter processing B described later (see FIGS. 6 and 7 respectively). When the trajectory data stored in the area 14any1 is predicted to be a caution location, the corresponding caution flag 14ny2 is turned on.

次に、図4〜図9を参照して、上記のように構成された対歩行者事故防止システム1において実行される各処理について説明する。ここで、図4は、車両位置表示装置100で実行されるメイン処理を示すフローチャートである。   Next, with reference to FIGS. 4-9, each process performed in the anti-pedestrian accident prevention system 1 comprised as mentioned above is demonstrated. Here, FIG. 4 is a flowchart showing a main process executed by the vehicle position display device 100.

このメイン処理は、車両Cの現在位置を地図と共にLCD26に表示する機能(以下、この機能を「車両位置表示機能」と称する)がオンにされると起動する処理であり、まず、車両位置表示機能がオンであるかを確認し(S1)、オンであれば(S1:Yes)、位置検出器38から出力された車両Cの位置情報、回転角速度、及び移動速度とに基づいて、車両Cの現在位置を取得する車両位置情報取得処理(S2)を実行する。   This main process is a process that is activated when a function for displaying the current position of the vehicle C on the LCD 26 together with a map (hereinafter, this function is referred to as a “vehicle position display function”) is turned on. It is confirmed whether the function is on (S1), and if it is on (S1: Yes), the vehicle C is based on the position information, the rotational angular velocity, and the moving velocity of the vehicle C output from the position detector 38. The vehicle position information acquisition process (S2) for acquiring the current position of the vehicle is executed.

次いで、操作スイッチ24の操作によってルートすべき目的地が設定されたかを確認し(S3)、目的地が設定されたことが確認された場合には(S3:Yes)、設定された目的地までのルート探索を行う公知のルート探索処理を実行し(S4)、S5の処理へ移行する。   Next, it is confirmed whether the destination to be routed is set by operating the operation switch 24 (S3). If it is confirmed that the destination is set (S3: Yes), the destination is set. A known route search process for performing the route search is executed (S4), and the process proceeds to S5.

一方で、S3の処理により確認した結果、目的地の設定が確認されない場合には(S3:No)、S4の処理をスキップしてS5の処理へ移行する。   On the other hand, when the destination setting is not confirmed as a result of the confirmation in S3 (S3: No), the process skips S4 and proceeds to S5.

S5では、S2の処理により取得された車両Cの現在位置を、地図データメモリ18aに記憶される地図データに対応する地図と共にLCD26に表示する車両位置表示処理を実行する。   In S5, the vehicle position display process which displays the present position of the vehicle C acquired by the process of S2 on LCD26 with the map corresponding to the map data memorize | stored in the map data memory 18a is performed.

次いで、ルート案内中かを確認し(S6)、ルート案内中であれば(S6:Yes)、経路案内出力処理を実行し(S7)、S8の処理へ移行する。この経路案内出力処理(S7)は、S4の処理による探索結果に基づく経路案内を、LCD26に視覚的に表示すると共に、音声としてスピーカ28から出力する処理である。   Next, it is confirmed whether route guidance is being performed (S6). If route guidance is being performed (S6: Yes), route guidance output processing is executed (S7), and the process proceeds to S8. The route guidance output process (S7) is a process for visually displaying the route guidance based on the search result obtained in the process of S4 on the LCD 26 and outputting it as sound from the speaker 28.

一方で、S6の処理により確認した結果、ルート案内中でなければ(S6:No)、S7の処理をスキップして、S8の処理へ移行する。   On the other hand, if the route confirmation is not in progress as a result of confirmation in the process of S6 (S6: No), the process of S7 is skipped and the process proceeds to S8.

S8では、対歩行者事故防止処理を実行する。なお、この対歩行者事故防止処理(S8)で実行される処理については、図5〜図8を参照して詳述する。対歩行者事故防止処理(S8)の実行後、S1の処理へ移行し、車両位置表示機能がオフされたことが確認されるまで、S1〜S8の処理を繰り返し実行する。そして、S1において車両位置表示機能がオフされたことが確認されると(S1:No)、このメイン処理を終了する。   In S8, anti-pedestrian accident prevention processing is executed. In addition, the process performed by this anti-pedestrian accident prevention process (S8) is explained in full detail with reference to FIGS. After execution of the anti-pedestrian accident prevention process (S8), the process proceeds to the process of S1, and the processes of S1 to S8 are repeatedly executed until it is confirmed that the vehicle position display function is turned off. When it is confirmed in S1 that the vehicle position display function is turned off (S1: No), this main process is terminated.

図5は、上記した対歩行者事故防止処理(S8)を示すフローチャートである。この対歩行者事故防止処理(S8)では、まず、受信軌跡データメモリ14aに記憶されているn個の歩行者データについて、全ての注意フラグ14any2をオフする(S501)。   FIG. 5 is a flowchart showing the anti-pedestrian accident prevention process (S8) described above. In this anti-pedestrian accident prevention process (S8), first, all the caution flags 14any2 are turned off for n pieces of pedestrian data stored in the reception trajectory data memory 14a (S501).

S501の処理後、フィルタ処理Aを実行し(S502)、次いで、フィルタ処理B(S503)を実行する。これらのフィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)はいずれも、受信軌跡データメモリ14aに記憶されているy個の歩行者データにおける全ての軌跡データ、即ち、エリア14any1に記憶されている全ての軌跡データに対し、1の軌跡データ毎にその軌跡データが注意箇所であるか否かを予測するため処理である。なお、これらのフィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)において実行される具体的処理については、図6及び図7を参照して後述する。   After the process of S501, the filter process A is executed (S502), and then the filter process B (S503) is executed. These filter processing A (S502) and filter processing B (S503) are both stored in all the trajectory data in y pedestrian data stored in the received trajectory data memory 14a, that is, in the area 14any1. This is a process for predicting whether or not the trajectory data is a caution spot for every trajectory data for all trajectory data. The specific processing executed in the filter processing A (S502) and the filter processing B (S503) will be described later with reference to FIGS.

フィルタ処理B(S503)の実行後、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)によって注意箇所であると予測された軌跡データに基づいて、車両Cの運転者に対し、注意及び警告の報知や車両制御装置150への制御指示を行う注意/警告処理(S504)を実行する。なお、注意/警告処理(S504)において実行される具体的処理については、図8を参照して後述する。   After the execution of the filter process B (S503), the driver of the vehicle C is notified of warnings and warnings based on the trajectory data predicted to be a warning part by the filter process A (S502) and the filter process B (S503). A caution / warning process (S504) for performing a notification or a control instruction to the vehicle control device 150 is executed. The specific process executed in the caution / warning process (S504) will be described later with reference to FIG.

そして、注意/警告処理(S504)の実行後、この対歩行者事故防止処理(S8)を終了する。   And after execution of a caution / warning process (S504), this anti-pedestrian accident prevention process (S8) is complete | finished.

図6は、上記したフィルタ処理A(S502)を示すフローチャートである。このフィルタ処理A(S502)では、まず、受信軌跡データメモリ14aにおけるエリア14any1に記憶されている各軌跡データに基づいて、n個の歩行者データのそれぞれに対応する携帯端末200の所持者の移動速度を算出する移動速度算出処理(S601)を実行する。   FIG. 6 is a flowchart showing the above-described filter processing A (S502). In this filter processing A (S502), first, based on each trajectory data stored in the area 14any1 in the received trajectory data memory 14a, the movement of the holder of the portable terminal 200 corresponding to each of the n pieces of pedestrian data A moving speed calculation process (S601) for calculating the speed is executed.

この移動速度算出処理(S601)は、時間的に隣接する2つの軌跡データ(軌跡点)を用い、式[(該当軌跡データにおける位置座標−その該当軌跡データから時間的に1つ前の軌跡データにおける位置座標)/(該当軌跡データが取得された時間−その該当軌跡データから時間的に1つ前の軌跡データが取得された時間)]によって求められる。なお、軌跡データにおける位置座標は、軌跡データに含まれる東経データと北緯データとに基づいて得られる座標である。   This moving speed calculation process (S601) uses two temporally adjacent trajectory data (trajectory points) and uses the formula [(location coordinates in relevant trajectory data−trajectory data immediately before from the relevant trajectory data. Position coordinate) / (time when the corresponding trajectory data is acquired-time when trajectory data immediately before is acquired from the corresponding trajectory data)]. The position coordinates in the trajectory data are coordinates obtained based on east longitude data and north latitude data included in the trajectory data.

移動速度算出処理(S601)の実行後、各歩行者データに含まれる各軌跡データについて、携帯端末200の所持者の移動速度が歩行者速度(例えば、時速10km/h)を超えるかを確認する(S602)。なお、この「歩行者速度」は、この速度以上で移動する携帯端末200の所持者は、車両搭乗による移動など、歩行による移動でないと判定するための速度の閾値である。   After the execution of the movement speed calculation process (S601), it is confirmed whether the movement speed of the holder of the mobile terminal 200 exceeds the pedestrian speed (for example, 10 km / h) for each trajectory data included in each pedestrian data. (S602). The “pedestrian speed” is a speed threshold for determining that the owner of the mobile terminal 200 moving at a speed higher than this speed is not a movement by walking, such as a movement by boarding a vehicle.

S602の処理により確認した結果、携帯端末200の所持者の移動速度が歩行者速度を超える軌跡データに対しては(S602:Yes)、その軌跡データは、携帯端末200の所持者が歩行以外の移動(例えば、車両搭乗など)の際に取得された軌跡データであるとみなされるので、このフィルタ処理Aを終了する。   As a result of the confirmation in the process of S602, for the trajectory data in which the moving speed of the owner of the mobile terminal 200 exceeds the pedestrian speed (S602: Yes), the trajectory data indicates that the owner of the mobile terminal 200 is not walking. Since it is regarded as the trajectory data acquired during the movement (for example, vehicle boarding), the filter processing A is terminated.

一方で、S602の処理により確認した結果、携帯端末200の所持者の移動速度が歩行者速度以下である軌跡データに対しては(S602:No)、現在が、その軌跡データに対応する道路の渋滞時間に一致するかを確認する(S603)。なお、このS603の処理において使用する道路の渋滞時間としては、渋滞情報メモリ18bに記憶されている渋滞情報が用いられる。   On the other hand, as a result of confirmation by the process of S602, for the trajectory data in which the moving speed of the owner of the mobile terminal 200 is equal to or less than the pedestrian speed (S602: No), the present is the road corresponding to the trajectory data. It is confirmed whether it coincides with the traffic time (S603). Note that the traffic jam information stored in the traffic jam information memory 18b is used as the traffic jam time of the road used in the processing of S603.

S603の処理により確認した結果、渋滞時間に一致する軌跡データに対しては(S603:Yes)、その軌跡データは、携帯端末200の所持者が渋滞中の車両搭乗の際に取得された軌跡データである可能性があるので、次いで、移動速度が渋滞定義速度以下であるかを確認する(S605)。   As a result of the confirmation in the processing of S603, for the trajectory data that coincides with the traffic jam time (S603: Yes), the trajectory data is obtained when the owner of the mobile terminal 200 boarded the vehicle in the traffic jam. Then, it is confirmed whether or not the moving speed is equal to or less than the congestion definition speed (S605).

なお、この「渋滞定義速度」は、渋滞情報メモリ18bに記憶されている渋滞情報の取得先により定義される速度であり、例えば、5km/h,10km/h,20km/hなどの種々の速度が定義され得る。   The “congestion definition speed” is a speed defined by the acquisition destination of the traffic jam information stored in the traffic jam information memory 18b. For example, various speeds such as 5 km / h, 10 km / h, and 20 km / h are used. Can be defined.

S605の処理により確認した結果、携帯端末200の所持者の移動速度が渋滞速度以下である軌跡データに対しては(S605:Yes)、その軌跡データは、携帯端末200の所持者が渋滞中の車両搭乗の際に取得された軌跡データであるとみなされるので、このフィルタ処理を終了する。   As a result of the confirmation in the process of S605, for the trajectory data in which the moving speed of the owner of the mobile terminal 200 is equal to or less than the congestion speed (S605: Yes), the trajectory data indicates that the owner of the mobile terminal 200 is congested. Since this is regarded as the trajectory data acquired when the vehicle is boarded, this filtering process is terminated.

一方で、S603において渋滞時間に一致しないことが確認された軌跡データ(S603:No)、及び、S605において携帯端末200の所持者の移動速度が渋滞速度を超える軌跡データ(S605:No)に対しては、その軌跡データは、携帯端末200の所持者が歩行の際に取得された軌跡データであるとみなされるので、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオンし(S604)、このフィルタ処理Aを終了する。   On the other hand, with respect to the trajectory data that has been confirmed not to coincide with the traffic jam time in S603 (S603: No) and the trajectory data in which the moving speed of the owner of the mobile terminal 200 exceeds the traffic jam speed (S605: No) in S605. Thus, since the trajectory data is regarded as trajectory data acquired when the owner of the mobile terminal 200 walks, the attention flag 14any2 corresponding to the trajectory data is turned on (S604), and this filtering process is performed. Exit A.

よって、このフィルタ処理A(S502)の実行により、エリア14any1に記憶されている全ての軌跡データのうち、軌跡データの取得が携帯端末200の所持者の歩行による移動によって取得されたとみなされる軌跡データが注意箇所として予測され、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2がオンされる。   Therefore, the trajectory data that the trajectory data is considered to have been acquired by the movement of the owner of the mobile terminal 200 among all the trajectory data stored in the area 14any1 by the execution of the filter process A (S502). Is predicted as the caution location, and the caution flag 14any2 corresponding to the locus data is turned on.

図7は、上記したフィルタ処理B(S503)を示すフローチャートである。このフィルタ処理B(S503)では、まず、受信軌跡データメモリ14aにおけるエリア14any1に記憶されている各軌跡データについて、対応する注意フラグ14any2がオンであるかを確認する(S701)。   FIG. 7 is a flowchart showing the above-described filter processing B (S503). In this filter processing B (S503), first, it is confirmed whether or not the corresponding attention flag 14any2 is turned on for each trajectory data stored in the area 14any1 in the reception trajectory data memory 14a (S701).

S701の処理により確認した結果、注意フラグ14any2がオフである軌跡データに対しては(S701:No)、その軌跡データは、フィルタ処理A(S502)において既に注意箇所ではないと予測されたデータであるので、このフィルタ処理B(S503)を終了する。   As a result of the confirmation in the processing of S701, for the trajectory data for which the attention flag 14any2 is off (S701: No), the trajectory data is data that has already been predicted not to be the attention location in the filter processing A (S502). Therefore, this filter process B (S503) is terminated.

一方で、S701の処理により確認した結果、注意フラグ14any2がオンである軌跡データに対しては(S701:Yes)、その軌跡データが地図データにおける車道上の座標に位置する点であるかを確認する(S702)。   On the other hand, as a result of checking in the processing of S701, for the trajectory data for which the attention flag 14any2 is on (S701: Yes), it is confirmed whether the trajectory data is a point located at the coordinates on the roadway in the map data. (S702).

S702の処理により確認した結果、地図データにおける車道上の座標に位置しない軌跡データに対しては(S702:No)、その軌跡データは車道上に位置しない安全な軌跡点であるとみなされるので、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオフし(S707)、このフィルタ処理B(S503)を終了する。   As a result of confirmation by the processing of S702, for the trajectory data that is not located at the coordinates on the road in the map data (S702: No), the trajectory data is regarded as a safe trajectory point that is not located on the road. The attention flag 14any2 corresponding to the locus data is turned off (S707), and the filter process B (S503) is ended.

一方で、S702の処理により確認した結果、地図データにおける車道上の座標に位置する軌跡データに対しては(S702:Yes)、ルート探索済みであるかを確認し(S703)、ルート探索済みであれば(S703:Yes)、地図データにおける車道上の座標に位置する軌跡データが、探索されたルート上に位置するか否かを確認する(S704)。   On the other hand, as a result of confirmation by the processing of S702, for the trajectory data located at the coordinates on the road in the map data (S702: Yes), it is confirmed whether the route has been searched (S703), and the route has been searched. If there is (S703: Yes), it is confirmed whether or not the trajectory data located at the coordinates on the road in the map data is located on the searched route (S704).

S704の処理により確認した結果、探索されたルート上に位置する軌跡データに対しては(S704:Yes)、その軌跡データは車両Cの進路上に位置する注意箇所であるとみなされるので、このフィルタ処理B(S503)を終了する。   As a result of the confirmation in the processing of S704, for the trajectory data located on the searched route (S704: Yes), the trajectory data is regarded as a warning location on the course of the vehicle C. The filter process B (S503) is terminated.

一方で、S704の処理により確認した結果、探索されたルート上に位置しない軌跡データに対しては(S704:No)、その軌跡データは車両Cの進路上に位置しない安全な軌跡点であるとみなされるので、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオフし(S705)、このフィルタ処理B(S503)を終了する。   On the other hand, as a result of the confirmation in the process of S704, for the trajectory data that is not located on the searched route (S704: No), the trajectory data is a safe trajectory point that is not located on the course of the vehicle C. Therefore, the attention flag 14any2 corresponding to the trajectory data is turned off (S705), and the filter process B (S503) is terminated.

また、S703の処理により確認した結果、ルート探索済みでなければ(S703:No)、S702の処理により地図データにおける車道上の座標に位置すると判定された軌跡データが、車両Cが現在位置するメッシュ(以下、このような車両Cが現在位置するメッシュもまた「現在メッシュ」と称する)又は現在メッシュの近傍にあるメッシュ(以下、「近傍メッシュ」と称する)上に位置するかを確認する(S706)。   As a result of the confirmation in S703, if the route has not been searched (S703: No), the trajectory data determined by the processing in S702 to be located at coordinates on the roadway is the mesh where the vehicle C is currently located. (Hereinafter, the mesh in which the vehicle C is currently positioned is also referred to as “current mesh”) or a mesh in the vicinity of the current mesh (hereinafter referred to as “neighboring mesh”) is confirmed (S706). ).

なお、S706の処理において使用される「近傍メッシュ」は、現在メッシュの近傍にある種々の数のメッシュを取り得るが、本実施形態では、「近傍メッシュ」を現在メッシュを中心とする5×5=25枚のメッシュであるとするが、近傍メッシュの数は適宜変更してもよい。また、現在メッシュの位置が近傍メッシュの中心であることに限定されず、現在メッシュとその近傍のメッシュを含む複数のメッシュであればよい。   Note that the “neighboring meshes” used in the processing of S706 can take various numbers of meshes in the vicinity of the current mesh, but in this embodiment, the “neighboring meshes” are 5 × 5 with the current mesh as the center. = 25 meshes, but the number of neighboring meshes may be changed as appropriate. Further, the position of the current mesh is not limited to the center of the neighboring mesh, and may be a plurality of meshes including the current mesh and the neighboring mesh.

S706の処理により確認した結果、現在メッシュ又は近傍メッシュ上に位置する軌跡データに対しては(S706:Yes)、その軌跡データは車両Cに近い注意箇所であるとみなされるので、このフィルタ処理B(S503)を終了する。   As a result of confirmation in the processing of S706, for the trajectory data located on the current mesh or the neighboring mesh (S706: Yes), the trajectory data is regarded as a caution location close to the vehicle C. (S503) ends.

一方で、S706の処理により確認した結果、現在メッシュ又は近傍メッシュ上に位置しない軌跡データに対しては(S706:No)、その軌跡データは車両Cから離れており、安全な軌跡点であるとみなされるので、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオフし(S707)、このフィルタ処理B(S503)を終了する。   On the other hand, as a result of the confirmation in the processing of S706, for the trajectory data not currently located on the mesh or the neighboring mesh (S706: No), the trajectory data is away from the vehicle C and is a safe trajectory point. Therefore, the attention flag 14any2 corresponding to the trajectory data is turned off (S707), and the filter process B (S503) is terminated.

よって、このフィルタ処理B(S503)の実行により、エリア14any1に記憶されている全ての軌跡データのうち、携帯端末200の所持者が、車両Cの進路上及び車両Cの近くにおける車道上を通行したことによって取得されたとみなされる軌跡データが注意箇所として予測され、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオンのまま維持し、それ以外の安全であるとみなされる軌跡データについては対応する注意フラグ14any2がオフされる。   Therefore, by executing this filter processing B (S503), the owner of the portable terminal 200 of all the trajectory data stored in the area 14any1 passes on the road of the vehicle C and on the roadway near the vehicle C. The trajectory data considered to have been acquired as a result of the prediction is predicted as a caution location, the caution flag 14any2 corresponding to the trajectory data is kept on, and the caution flag corresponding to other trajectory data considered safe is stored. 14any2 is turned off.

従って、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)を実行した結果として、車両Cの進路上及び車両Cの近くにおける車道上を歩行によって通行したことを示す軌跡点(軌跡データ)が注意箇所として予測されたことになる。   Accordingly, as a result of executing the filtering process A (S502) and the filtering process B (S503), a trajectory point (trajectory data) indicating that the vehicle C has traveled on the route and on the roadway near the vehicle C is noticed. It is predicted as a place.

図8は、上記した注意/警告処理(S504)を示すフローチャートである。この注意/警告処理(S504)では、まず、受信軌跡データメモリ14aにおけるエリア14any1に記憶されている各軌跡データについて、対応する注意フラグ14any2がオンであるかを確認する(S801)。   FIG. 8 is a flowchart showing the caution / warning process (S504). In the caution / warning process (S504), first, it is confirmed whether or not the corresponding caution flag 14any2 is turned on for each trajectory data stored in the area 14any1 in the reception trajectory data memory 14a (S801).

S801の処理により確認した結果、注意フラグ14any2がオフである軌跡データに対しては(S801:No)、その軌跡データは、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)において安全であるとみなされたデータであるので、この注意/警告処理(S504)を終了する。   As a result of the confirmation in the processing of S801, for the trajectory data for which the attention flag 14any2 is off (S801: No), the trajectory data is safe in the filter processing A (S502) and the filter processing B (S503). Since it is regarded as data, this caution / warning process (S504) is terminated.

一方で、S801の処理により確認した結果、注意フラグ14any2がオンである軌跡データに対しては(S801:Yes)、その軌跡データと車両Cの現在位置との距離が安全距離である700m以下であるかを確認する(S802)。   On the other hand, as a result of the confirmation in the process of S801, for the trajectory data for which the attention flag 14any2 is on (S801: Yes), the distance between the trajectory data and the current position of the vehicle C is 700 m or less, which is a safe distance. It is confirmed whether it exists (S802).

なお、「安全距離」は、その距離を越えた位置に歩行者が存在した場合であっても、運転者の操作によって、その実在する歩行者を安全に回避できると判定するための距離の閾値である。本実施形態では、この安全距離を一律700mであるとしたが、車両Cの速度やブレーキ能力によって適宜変動させるようにしてもよい。   Note that the “safe distance” is a distance threshold for determining that an actual pedestrian can be safely avoided by a driver's operation even when a pedestrian exists at a position beyond that distance. It is. In the present embodiment, the safety distance is uniformly 700 m. However, the safety distance may be appropriately changed according to the speed of the vehicle C and the braking ability.

S802の処理により確認した結果、車両Cの現在位置までの距離が700mを超えている軌跡データに対しては(S802:No)、その軌跡データの付近に歩行者が存在したとしても、安全に回避可能な距離であるとみなされたデータであるので、この注意/警告処理(S504)を終了する。   As a result of the confirmation in S802, for the trajectory data in which the distance to the current position of the vehicle C exceeds 700 m (S802: No), even if there is a pedestrian near the trajectory data, it is safe. Since the data is regarded as the avoidable distance, the caution / warning process (S504) is terminated.

一方で、S802の処理により確認した結果、車両Cの現在位置までの距離が700m以下にある軌跡データに対しては(S802:Yes)、その軌跡データの付近に歩行者が実在するかを確認する(S803)。   On the other hand, as a result of the confirmation in the process of S802, for trajectory data whose distance to the current position of the vehicle C is 700 m or less (S802: Yes), it is confirmed whether or not a pedestrian actually exists in the vicinity of the trajectory data. (S803).

このS803の処理において、軌跡データ付近に実在する歩行者を確認する方法の1つとしては、受信軌跡データメモリ14aにおけるエリア14an03に記憶されている携帯端末200の現在位置(即ち、携帯端末200の所持者の現在位置)を示す現在位置データを利用することができる。   In the process of S803, as one method of confirming a pedestrian that exists in the vicinity of the trajectory data, the current position of the mobile terminal 200 (that is, the mobile terminal 200) stored in the area 14an03 in the received trajectory data memory 14a. Current position data indicating the current position of the owner) can be used.

また、軌跡データ付近に実在する歩行者を確認する別の方法として、車載カメラ170の映像や、赤外センサや超音波センサのようなセンサ手段による歩行者の検出など、携帯端末200から送信された歩行者データを利用しない方法を利用することができる。車載カメラ170の映像などのように、携帯端末200から送信された歩行者データを利用しない方法を利用することによって、携帯端末200を所持しない歩行者に対しても、軌跡データに基づいて予測された注意箇所において、後述するような十分な注意喚起を図ることができ、その結果として、対歩行者事故を効果的に防止できる。   Further, as another method of confirming a pedestrian that exists in the vicinity of the trajectory data, the mobile terminal 200 transmits an image of the in-vehicle camera 170 or a pedestrian detected by a sensor means such as an infrared sensor or an ultrasonic sensor. A method that does not use pedestrian data can be used. By using a method that does not use pedestrian data transmitted from the mobile terminal 200, such as an image of the in-vehicle camera 170, a pedestrian who does not have the mobile terminal 200 is also predicted based on the trajectory data. In such a caution area, sufficient alerting as will be described later can be achieved, and as a result, a pedestrian accident can be effectively prevented.

S803の処理により、軌跡データ付近に実在する歩行者が確認された場合には(S803:Yes)、確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離が至近距離(最大減速により停止できる最短の距離以下)であるかを確認する(S804)。   When a pedestrian that exists in the vicinity of the trajectory data is confirmed by the processing of S803 (S803: Yes), the distance between the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C is the shortest distance (the shortest that can be stopped by maximum deceleration). Or less) (S804).

S804の処理により確認した結果、確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離が至近距離である場合には(S804:Yes)、車両制御装置150に対し、最大減速及び操舵による回避を指示する(S805)。   When the distance between the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C is a close distance as a result of the confirmation in the process of S804 (S804: Yes), the vehicle control device 150 is prevented from avoiding by maximum deceleration and steering. An instruction is given (S805).

S805の処理により、車両制御装置150に対して最大減速及び操舵による回避が指示された結果として、車両Cは、車両制御装置150の制御によって、最大減速で制動されると共に、操舵による歩行者回避を行う。   As a result of instructing the vehicle control device 150 to avoid the maximum deceleration and steering by the processing of S805, the vehicle C is braked at the maximum deceleration by the control of the vehicle control device 150, and avoids pedestrians by steering. I do.

S805の処理後、所定の警告表示をLCD26に表示する警告表示処理を実行し(S806)、この注意/警告処理(S504)を終了する。   After the processing of S805, warning display processing for displaying a predetermined warning display on the LCD 26 is executed (S806), and this caution / warning processing (S504) is terminated.

一方で、S804の処理により確認した結果、確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離が至近距離でない場合には(S804:No)、歩行者と車両Cの現在位置との距離が、0.4G減速による停止が可能な距離以下であるかを確認する(S807)。   On the other hand, when the distance between the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C is not a close distance as a result of the confirmation in the process of S804 (S804: No), the distance between the pedestrian and the current position of the vehicle C is Then, it is confirmed whether the distance is equal to or shorter than the distance that can be stopped by 0.4G deceleration (S807).

S807の処理により確認した結果、確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離が、0.4G減速による停止が可能な距離以下である場合には(S807:Yes)、車両制御装置150に対し、最大減速を指示し(S808)、警告表示処理を実行して(S806)、この注意/警告処理(S504)を終了する。   When the distance between the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C is equal to or smaller than the distance that can be stopped by 0.4G deceleration (S807: Yes) as a result of the confirmation in S807, the vehicle control device 150 In response to this, a maximum deceleration is instructed (S808), a warning display process is executed (S806), and the caution / warning process (S504) is terminated.

S808の処理により、車両制御装置150に対して最大減速が指示された結果として、車両Cは、車両制御装置150の制御によって、最大減速で制動される。   As a result of instructing the vehicle control device 150 to perform maximum deceleration through the processing of S808, the vehicle C is braked at maximum deceleration under the control of the vehicle control device 150.

一方で、S807の処理により確認した結果、確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離が、0.4G減速による停止が可能な距離より長い場合には、(S807:No)、歩行者と車両Cの現在位置との距離が、0.1G減速による停止が可能な距離以下であるかを確認する(S809)。   On the other hand, if the distance between the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C is longer than the distance that can be stopped by 0.4G deceleration (S807: No) as a result of confirmation by the processing of S807, walking It is checked whether the distance between the person and the current position of the vehicle C is equal to or less than a distance that can be stopped by 0.1 G deceleration (S809).

S809の処理により確認した結果、確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離が、0.1G減速による停止が可能な距離以下である場合には(S809:Yes)、車両制御装置150に対し、0.1G減速を指示し(S810)、警告表示処理を実行して(S806)、この注意/警告処理(S504)を終了する。   When the distance between the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C is equal to or smaller than a distance that can be stopped by 0.1 G deceleration (S809: Yes) as a result of the confirmation in S809, the vehicle control device 150 In response to this, 0.1G deceleration is instructed (S810), warning display processing is executed (S806), and this caution / warning processing (S504) is terminated.

S810の処理により、車両制御装置150に対して0.1G減速が指示された結果として、車両Cは、車両制御装置150の制御によって、0.1G減速で制動される。   As a result of instructing the vehicle control device 150 to perform 0.1G deceleration by the processing of S810, the vehicle C is braked at 0.1G deceleration under the control of the vehicle control device 150.

一方で、S809の処理により確認した結果、確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離が、0.1G減速による停止が可能な距離より長い場合には(S809:No)、警告表示処理(S806)より警告レベルの低い注意喚起表示をLCD26に表示する注意喚起表示処理を実行し(S812)、この注意/警告処理(S504)を終了する。   On the other hand, when the distance between the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C is longer than the distance that can be stopped by 0.1 G deceleration (S809: No) as a result of the confirmation in the process of S809, a warning display is displayed. A warning display process for displaying a warning display with a warning level lower than that in the process (S806) on the LCD 26 is executed (S812), and this warning / warning process (S504) is terminated.

また、S803の処理により確認した結果、軌跡データ付近に実在する歩行者が確認されなかった場合も(S803:No)、所定の注意喚起表示をLCD26に表示する注意喚起表示処理を実行し(S812)、この注意/警告処理(S504)を終了する。   Further, as a result of the confirmation in the process of S803, when a pedestrian that exists in the vicinity of the trajectory data is not confirmed (S803: No), a warning display process for displaying a predetermined warning display on the LCD 26 is executed (S812). ), The caution / warning process (S504) is terminated.

よって、この注意/警告処理(S504)の実行により、注意箇所であると予測された軌跡データ付近に実在する歩行者が確認された場合には、その確認された歩行者と車両Cの現在位置との距離に応じて、各場合において最も適切な指示が車両制御装置150へ出力されるので、歩行者との接触又は衝突(対歩行者事故)を効果的に防止することができる。   Therefore, when a pedestrian that exists in the vicinity of the trajectory data predicted to be a caution location is confirmed by the execution of the caution / warning process (S504), the confirmed pedestrian and the current position of the vehicle C are confirmed. Since the most appropriate instruction is output to the vehicle control device 150 in each case according to the distance to the pedestrian, contact or collision with the pedestrian (anti-pedestrian accident) can be effectively prevented.

また、歩行者と車両Cの現在位置との距離に応じて、各場合において適切な警告表示又は注意喚起表示がLCD26に表示されるので、運転者は、車両Cの現在位置に対して注意すべき歩行者がいることを視覚的に認識することができる。その結果、運転者は、その視覚的認識に基づいて、対歩行者事故を防止するための最良の策を講じることができる。   In addition, depending on the distance between the pedestrian and the current position of the vehicle C, an appropriate warning display or warning display is displayed on the LCD 26 in each case, so that the driver pays attention to the current position of the vehicle C. It is possible to visually recognize that there should be a pedestrian. As a result, the driver can take the best measures for preventing a pedestrian accident based on the visual recognition.

また、注意箇所であると予測された軌跡データ付近に実在する歩行者が確認されなかった場合であっても、注意箇所と予測された軌跡データと車両Cとの距離が安全距離より短い場合には、LCD26に注意喚起表示が表示されるので、運転者は、注意して通行すべき場所を確実に認識することができる。その結果として、運転者は、その注意して通行すべき場所を意識しつつ運転できるので、対歩行者事故を効果的に防止できる。   In addition, even when a pedestrian existing in the vicinity of the trajectory data predicted to be a caution location is not confirmed, the distance between the caution location and the predicted trajectory data and the vehicle C is shorter than the safe distance. Since a warning display is displayed on the LCD 26, the driver can surely recognize a place to pass through with care. As a result, the driver can drive while paying attention to the place where he / she should pass and can effectively prevent accidents against pedestrians.

また、上記のように、注意箇所であると予測された軌跡データ付近に実在する歩行者の存在状況に応じて、存在する場合には、存在しない場合に比べてより高度な警告表示や車両制御装置150への制御指示出力を行う。よって、注意箇所であると予測された軌跡データ付近に存在しない場合には、過剰な徐行運転を防止することができ、運転者への負担を軽減することができる。   In addition, as described above, depending on the presence of pedestrians that exist in the vicinity of the trajectory data that is predicted to be a cautionary point, more advanced warning display and vehicle control when present than when there is no pedestrian A control instruction is output to the device 150. Therefore, when it does not exist in the vicinity of the trajectory data predicted to be a caution location, excessive slow driving can be prevented and the burden on the driver can be reduced.

なお、この注意/蓄積処理(S504)において、S801の判断処理によってYesと判断された後、S802の処理を実行する前に、注意フラグ14any2がオンである軌跡データを統計的に処理する統計処理を設け、その統計処理を実行した結果、軌跡データの出現率の高いとされた注意箇所を、S802以降の処理において重要な注意箇所として扱うように構成してもよい。このように統計処理を実行することによって、より効果的に対歩行者事故防止を図ることができる。   In this attention / accumulation process (S504), statistical processing for statistically processing the trajectory data in which the attention flag 14any2 is on after the determination processing in S801 determines Yes and before executing the processing in S802. As a result of executing the statistical processing, it may be configured such that a caution spot that has a high appearance rate of the trajectory data is handled as an important caution spot in the processing after S802. By executing statistical processing in this way, it is possible to more effectively prevent pedestrian accidents.

次に、図9を参照して、携帯端末200における、軌跡データの蓄積、及び車両位置表示装置100への歩行者データの出力について説明する。図9は、携帯端末200で実行される歩行者データ出力処理を示すフローチャートである。なお、この図9に示すフローチャートを実行するプログラムは、このROM52に格納されている。   Next, with reference to FIG. 9, the accumulation | storage of locus | trajectory data in the portable terminal 200 and the output of the pedestrian data to the vehicle position display apparatus 100 are demonstrated. FIG. 9 is a flowchart showing a pedestrian data output process executed by the mobile terminal 200. A program for executing the flowchart shown in FIG. 9 is stored in the ROM 52.

この歩行者データ出力処理は、携帯端末200がオンされている間、所定時間毎(例えば、5秒毎)に起動する処理である。この歩行者データ出力処理が起動すると、まず、GPS衛星400から受信した位置情報に基づいて、携帯端末200の現在位置を示す現在位置データを取得し(S901)、取得した現在位置データを現在位置メモリ54aに記憶する(S902)。   This pedestrian data output process is a process that is activated every predetermined time (for example, every 5 seconds) while the mobile terminal 200 is turned on. When this pedestrian data output process is activated, first, current position data indicating the current position of the mobile terminal 200 is acquired based on the position information received from the GPS satellite 400 (S901), and the acquired current position data is used as the current position data. It memorize | stores in the memory 54a (S902).

S902の処理後、現在位置メモリ54aにおけるエリア54a3に記憶される現在メッシュ番号に基づいて、軌跡データメモリ56cに蓄積された蓄積軌跡データを構成する軌跡データのうち、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する軌跡データがあるかを確認する(S903)。なお、本実施形態では、「隣接メッシュ」は、現在メッシュを中心とする3×3=9枚のメッシュであるとするが、隣接メッシュの数は適宜変更してもよい。   After the processing of S902, based on the current mesh number stored in the area 54a3 in the current position memory 54a, among the trajectory data constituting the accumulated trajectory data accumulated in the trajectory data memory 56c, the position is within the current mesh and the adjacent mesh. Whether there is trajectory data to be checked is checked (S903). In the present embodiment, “adjacent meshes” are 3 × 3 = 9 meshes centered on the current mesh, but the number of adjacent meshes may be changed as appropriate.

S903の処理により確認した結果、軌跡データメモリ56cに記憶されている軌跡データの中に、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する軌跡データがある場合には(S903:Yes)、軌跡データメモリ56cから、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する軌跡データを抽出する(S904)。   When the trajectory data stored in the trajectory data memory 56c includes trajectory data located in the current mesh and the adjacent mesh (S903: Yes) as a result of the confirmation in the process of S903, the trajectory data memory 56c The trajectory data located in the current mesh and the adjacent mesh is extracted (S904).

S904の処理後、ユーザ情報送信フラグ56dがオンであるかを確認し(S905)、ユーザ情報送信フラグ56dがオンであれば(S905:Yes)、ユーザ情報暗号化フラグ56eがオンであるかを確認する(S906)。   After the processing of S904, it is confirmed whether the user information transmission flag 56d is on (S905). If the user information transmission flag 56d is on (S905: Yes), whether the user information encryption flag 56e is on. Confirmation is made (S906).

S906の処理により確認した結果、ユーザ情報暗号化フラグ56eがオンであれば(S906:Yes)、S904において抽出された軌跡データと現在位置データと暗号化されたユーザ情報と端末固有情報とを、歩行者データとして、現在メッシュ及び隣接メッシュ内の車両Cに対し、インターネット300を介してブロードキャスト発信する(S907)。   If the user information encryption flag 56e is turned on as a result of the confirmation in the process of S906 (S906: Yes), the trajectory data extracted in S904, the current position data, the encrypted user information, and the terminal specific information are As pedestrian data, broadcast transmission is made to the vehicle C in the current mesh and the adjacent mesh via the Internet 300 (S907).

S907の処理の結果として、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する車両Cの車両位置表示装置100は、S904において抽出された軌跡データと現在位置データと暗号化されたユーザ情報と端末固有情報とから構成される歩行者データを受信することになる。   As a result of the processing of S907, the vehicle position display device 100 of the vehicle C located in the current mesh and the adjacent mesh is determined based on the trajectory data extracted in S904, the current position data, the encrypted user information, and the terminal specific information. The configured pedestrian data will be received.

このように、携帯端末200の所持者がユーザ情報暗号化フラグ56eがオンされるように設定を予め行っておくことにより、S907の処理によって、個人情報であるユーザ情報が暗号化されて送信されることになる。従って、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する不特定多数の車両Cに送信した個人情報が、意に反して利用されたことに基づく被害を防止することができる。   As described above, by setting the user information encryption flag 56e to be turned on in advance by the holder of the portable terminal 200, the user information that is personal information is encrypted and transmitted by the process of S907. Will be. Accordingly, it is possible to prevent damage based on the personal information transmitted to the unspecified number of vehicles C located in the current mesh and the adjacent mesh being used against the intention.

一方で、S906の処理により確認した結果、ユーザ情報暗号化フラグ56eがオフであれば(S906:No)、S904において抽出された軌跡データと現在位置データと暗号化されないユーザ情報と端末固有情報とを、歩行者データとして、現在メッシュ及び隣接メッシュ内の車両Cに対し、インターネット300を介してブロードキャスト発信する(S913)。   On the other hand, if the user information encryption flag 56e is turned off as a result of the confirmation in the process of S906 (S906: No), the trajectory data extracted in S904, the current position data, the unencrypted user information, and the terminal specific information As pedestrian data, broadcast to the vehicle C in the current mesh and the adjacent mesh via the Internet 300 (S913).

S913の処理の結果として、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する車両Cの車両位置表示装置100は、S904において抽出された軌跡データと現在位置データと暗号化されないユーザ情報と端末固有情報とから構成される歩行者データを受信することになる。   As a result of the process of S913, the vehicle position display device 100 of the vehicle C located in the current mesh and the adjacent mesh is configured from the trajectory data extracted in S904, the current position data, unencrypted user information, and terminal specific information. Pedestrian data will be received.

また、S905の処理により確認した結果、ユーザ情報送信フラグ56dがオフであれば(S905:No)、S904において抽出された軌跡データと現在位置データと端末固有情報とを、歩行者データとして、現在メッシュ及び隣接メッシュ内の車両Cに対し、インターネット300を介してブロードキャスト発信する(S912)。   If the user information transmission flag 56d is turned off as a result of the confirmation in S905 (S905: No), the trajectory data, current position data, and terminal specific information extracted in S904 are used as pedestrian data. Broadcast transmission is made to the vehicle C in the mesh and the adjacent mesh via the Internet 300 (S912).

S912の処理の結果として、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する車両Cの車両位置表示装置100は、S904において抽出された軌跡データと現在位置データと端末固有情報とから構成される歩行者データを受信することになる。   As a result of the process of S912, the vehicle position display device 100 of the vehicle C located in the current mesh and the adjacent mesh receives the pedestrian data composed of the trajectory data extracted in S904, the current position data, and the terminal specific information. Will receive.

よって、携帯端末200の所持者がユーザ情報送信フラグ56dがオフされるように予め設定した場合には、S912の処理により、ユーザ情報がブロードキャスト発信されることはない。従って、携帯端末200の所持者の意に反した個人情報の発信を防止することができる。   Therefore, when the owner of the portable terminal 200 sets in advance such that the user information transmission flag 56d is turned off, the user information is not broadcasted by the process of S912. Therefore, it is possible to prevent transmission of personal information against the will of the owner of the mobile terminal 200.

S903の処理により確認した結果、軌跡データメモリ56cに記憶されている軌跡データの中に、現在メッシュ及び隣接メッシュ内に位置する軌跡データがない場合には(S903:No)、S907,S912,S913のような軌跡データの発信を行うことなく、S908の処理へ移行する。   As a result of checking in the processing of S903, when there is no trajectory data located in the current mesh and the adjacent mesh in the trajectory data stored in the trajectory data memory 56c (S903: No), S907, S912, S913. The process proceeds to S908 without transmitting the trajectory data.

よって、携帯端末200の所持者の現在位置からある程度離れている位置の軌跡データは発信されないので、通信量を抑制することができ、通信量の多さに伴う通信障害の発生などを抑制できる。   Therefore, since the locus data at a position that is somewhat distant from the current position of the holder of the portable terminal 200 is not transmitted, the amount of communication can be suppressed, and the occurrence of a communication failure due to the large amount of communication can be suppressed.

また、S907,S912,S913の処理後、S908の処理へ移行する。S908では、携帯端末200の所持者の現在位置は、軌跡取得除外対象領域であるかを確認する。   In addition, after the processing of S907, S912, and S913, the process proceeds to S908. In S908, it is confirmed whether the current position of the holder of the mobile terminal 200 is the locus acquisition exclusion target area.

なお、この「軌跡取得除外対象領域」は、携帯端末200における軌跡データの取得を禁止する領域である。本実施形態では、携帯端末200の所持者が滞在する頻度の高い場所を中心とする所定範囲の領域を軌跡取得除外領域とする。具体的には、ユーザ情報メモリ56bにおけるエリア56b4に記憶される、携帯端末200の所持者の自宅住所を中心とする所定範囲の領域と、エリア56b5に記憶される、携帯端末200の所持者が自宅以外で訪れる頻度の高い場所の住所を中心とする所定範囲の領域とを軌跡取得除外対象領域とする。   The “trajectory acquisition exclusion target region” is a region in which acquisition of trajectory data in the mobile terminal 200 is prohibited. In the present embodiment, a region in a predetermined range centering on a place where the owner of the mobile terminal 200 stays frequently is set as a locus acquisition exclusion region. Specifically, the area of the predetermined range centered on the home address of the owner of the portable terminal 200 stored in the area 56b4 in the user information memory 56b and the owner of the portable terminal 200 stored in the area 56b5 A region in a predetermined range centered on an address of a place that is frequently visited outside the home is set as a locus acquisition exclusion region.

S908の処理により確認した結果、携帯端末200の所持者の現在位置が軌跡取得除外対象位置でなければ(S908:No)、現在位置メモリ54aに記憶される現在位置データを、軌跡データとして、軌跡データメモリ56cに記憶(蓄積)し(S909)、S910の処理へ移行する。   If the current position of the holder of the portable terminal 200 is not the locus acquisition exclusion position as a result of the confirmation in the process of S908 (S908: No), the current position data stored in the current position memory 54a is used as the locus data. The data is stored (accumulated) in the data memory 56c (S909), and the process proceeds to S910.

一方で、S908の処理により確認した結果、携帯端末200の所持者の現在位置が軌跡取得除外対象位置であれば(S908:Yes)、S909の処理をスキップして、S910の処理へ移行する。   On the other hand, if the current position of the holder of the portable terminal 200 is the locus acquisition exclusion target position as a result of the confirmation in the process of S908 (S908: Yes), the process of S909 is skipped and the process proceeds to S910.

よって、S909,S910の処理により、携帯端末200の所持者が滞在する頻度の高い場所を中心とする所定範囲の領域(軌跡取得除外対象領域)では、軌跡データ200が蓄積されないので、無駄に重複する軌跡データの取得が抑制されてメモリが無駄に使われることを抑制することができる。   Therefore, in the processes of S909 and S910, the trajectory data 200 is not accumulated in an area in a predetermined range (trajectory acquisition exclusion target area) centering on a place where the owner of the mobile terminal 200 stays frequently. It is possible to suppress the use of the memory due to the suppression of the acquisition of the trajectory data.

S910では、現在位置メモリ54aをクリアする。次いで、軌跡データメモリ56cに記憶されている軌跡データのうち、エリア56cx4に記憶される軌跡データの取得時間を参照して、1ヶ月以上前に取得された軌跡データを消去し(S911)、この歩行者データ出力処理を終了する。   In S910, the current position memory 54a is cleared. Next, out of the trajectory data stored in the trajectory data memory 56c, the trajectory data acquired one month or more ago is deleted with reference to the acquisition time of the trajectory data stored in the area 56cx4 (S911). The pedestrian data output process is terminated.

S911の処理により、ある程度古いデータは自動的に消去されるので、手動による消去に頼らなくとも、新たな軌跡データを記憶するためのメモリ容量を確保することができる。なお、本実施形態では、S911の処理において消去する軌跡データを1ヶ月以上前のものとしたが、軌跡データが消去されるまでの期間はこれに限定されるものではない。また、この期間を適宜設定できるように構成してもよい。   Since data that is somewhat old is automatically deleted by the processing of S911, a memory capacity for storing new trajectory data can be ensured without relying on manual deletion. In the present embodiment, the trajectory data to be deleted in the processing of S911 is one month or more ago, but the period until the trajectory data is deleted is not limited to this. Moreover, you may comprise so that this period can be set suitably.

以上説明したように、この第1実施形態における対歩行者事故防止システム1は、携帯端末200の所持者の位置を蓄積した蓄積軌跡データを参照するので、対歩行者事故に対する注意箇所、即ち、車両と携帯端末の所持者を含む歩行者とが接触又は衝突する可能性のある箇所を高精度に予測することができる。   As described above, the anti-pedestrian accident prevention system 1 according to the first embodiment refers to the accumulated trajectory data in which the position of the holder of the mobile terminal 200 is accumulated. It is possible to predict with high accuracy a location where a vehicle and a pedestrian including a portable terminal owner may contact or collide.

その理由としては、地図上における蓄積データの存在箇所は、今後も、その蓄積データを蓄積した携帯端末の所持者が通行する可能性があり、また、携帯端末の所持者以外の他の移動者が今後通過する可能性も有している箇所でもあるからである。   The reason for this is that the location of the stored data on the map may continue to pass by the owner of the mobile terminal that stored the stored data, and other mobile users other than the owner of the mobile terminal This is because this is also a place that has the possibility of passing in the future.

そして、対歩行者事故に対する注意箇所が高精度で予測されると、予測された注意箇所を必要に応じて車両Cの運転手に報知することによって、運転手は注意箇所を意識しつつ車両を運転することができる。その結果、その注意箇所において、歩行者が不測の挙動を取ったとしても、運転手が最良な事故回避策を取ることができ、対歩行者事故を確実に防止できるのである。   And if the caution point with respect to an anti-pedestrian accident is predicted with high accuracy, the driver is notified of the predicted caution point to the driver of the vehicle C as necessary, so that the driver recognizes the caution point and moves the vehicle. You can drive. As a result, even if the pedestrian takes an unexpected behavior at the point of caution, the driver can take the best accident avoidance measures and can reliably prevent an accident against the pedestrian.

次に、図10を参照して、本発明の対歩行者事故防止システム1における第2実施形態について説明する。   Next, with reference to FIG. 10, 2nd Embodiment in the anti-pedestrian accident prevention system 1 of this invention is described.

上記した第1実施形態の対歩行者事故防止システム1では、受信軌跡データメモリ14aに記憶されているy個の歩行者データにおける全ての軌跡データに対し、1の軌跡データ毎にその軌跡データが注意箇所であるか否かを予測するため処理として、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)を実行するように構成した。   In the anti-pedestrian accident prevention system 1 of the first embodiment described above, the trajectory data is stored for each trajectory data for all the trajectory data in the y pedestrian data stored in the received trajectory data memory 14a. Filter processing A (S502) and filter processing B (S503) are executed as processing for predicting whether or not it is a caution location.

これにに対し、この第2実施形態の対歩行者事故防止システム1では、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)に換えて、以下で説明するフィルタ処理Cを実行するものである。なお、この第2実施形態では、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)がフィルタ処理C(図10参照)に置換される以外は、第1実施形態と同一であるので、それら同一の部分に関する説明は省略する。   In contrast, in the anti-pedestrian accident prevention system 1 according to the second embodiment, instead of the filter process A (S502) and the filter process B (S503), a filter process C described below is executed. . The second embodiment is the same as the first embodiment except that the filter process A (S502) and the filter process B (S503) are replaced with the filter process C (see FIG. 10). The description regarding this part is omitted.

図10は、フィルタ処理Cを示すフローチャートであり、このフィルタ処理Cでは、まず、受信軌跡データメモリ14aにおけるエリア14any1に記憶されている各軌跡データについて、軌跡データが、地図データにおける横断歩道の座標に一致するかを確認する(S1001)。   FIG. 10 is a flowchart showing the filtering process C. In this filtering process C, for each trajectory data stored in the area 14any1 in the received trajectory data memory 14a, the trajectory data is the coordinates of the pedestrian crossing in the map data. (S1001).

S1001により確認した結果、地図データにおける横断歩道の座標に位置しない軌跡データに対しては(S1001:No)、その軌跡データは、横断歩道以外を通行した際に取得された軌跡データであるとみなされるので、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオンし(S1002)、このフィルタ処理Cを終了する。   As a result of confirmation in S1001, for the trajectory data not located at the coordinates of the pedestrian crossing in the map data (S1001: No), the trajectory data is regarded as trajectory data acquired when passing other than the pedestrian crossing. Therefore, the attention flag 14any2 corresponding to the trajectory data is turned on (S1002), and the filter process C is terminated.

一方で、S1001により確認した結果、地図データにおける横断歩道の座標に位置する軌跡データに対しては(S1001:Yes)、その横断歩道が信号のある横断歩道であるか否かを確認する(S1003)。   On the other hand, as a result of confirmation in S1001, for the trajectory data located at the coordinates of the pedestrian crossing in the map data (S1001: Yes), it is confirmed whether the pedestrian crossing is a crosswalk with a signal (S1003). ).

S1003の処理により確認した結果、信号のある横断歩道であれば(S1003:Yes)、軌跡データが横断歩道を通過した時間が青信号のタイミングであったかを確認する(S1004)。なお、S1004において、軌跡データが横断歩道を通過した時間は、その軌跡データに含まれる軌跡データの取得時間により得られる。   As a result of checking in the processing of S1003, if it is a pedestrian crossing with a signal (S1003: Yes), it is checked whether the time when the trajectory data has passed the pedestrian crossing is the timing of the green light (S1004). In S1004, the time when the trajectory data has passed the pedestrian crossing is obtained from the acquisition time of trajectory data included in the trajectory data.

また、青信号のタイミングは、信号スケジュールを情報として発信する情報センタから、交通情報受信機160を介して受信したものを利用することができる。交通情報受信機160を介して受信した信号スケジュールは、HDD18内に設けた信号スケジュールメモリ(非図示)に記憶されている。あるいは、信号に設けた発信機から信号スケジュールデーや点灯中の信号の色を示す点灯信号を携帯端末200に発信し、それを軌跡データの一部として記憶したものを利用するような構成であってもよい。   Further, as the timing of the green light, the timing received from the information center that transmits the signal schedule as information via the traffic information receiver 160 can be used. The signal schedule received via the traffic information receiver 160 is stored in a signal schedule memory (not shown) provided in the HDD 18. Alternatively, the signal schedule data and the lighting signal indicating the color of the signal being lit are transmitted from the transmitter provided in the signal to the portable terminal 200, and the stored signal is stored as part of the trajectory data. May be.

S1004の処理により確認した結果、横断歩道を通過した時間が青信号のタイミングにない軌跡データに対しては(S1004:No)、その軌跡データは、横断歩道を青信号以外(赤信号又は黄信号)で通過した際に取得された軌跡データであるとみなされるので、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオンし(S1002)、このフィルタ処理Cを終了する。   As a result of the confirmation in the processing of S1004, for trajectory data where the time passing through the pedestrian crossing is not at the timing of the green light (S1004: No), the trajectory data indicates that the pedestrian crossing is other than the blue signal (red signal or yellow signal). Since it is regarded as the trajectory data acquired when passing, the attention flag 14any2 corresponding to the trajectory data is turned on (S1002), and this filter processing C is ended.

一方で、S1003において信号のない横断歩道の座標に一致することが確認された軌跡データ(S1003:No)、及び、S1004において横断歩道を通過した時間が青信号のタイミングであったことが確認された軌跡データ(S1004:Yes)に対しては、その軌跡データは、安全な軌跡点であるとみなされるので、フィルタ処理Cを終了する。   On the other hand, the trajectory data confirmed to match the coordinates of the pedestrian crossing without a signal in S1003 (S1003: No), and the time of passing the pedestrian crossing in S1004 was confirmed to be the timing of the green light. For the trajectory data (S1004: Yes), since the trajectory data is regarded as a safe trajectory point, the filtering process C is terminated.

よって、このフィルタ処理Cの実行により、エリア14any1に記憶されている全ての軌跡データのうち、横断歩道を通過した時間が青信号以外のタイミングであった軌跡データ、及び横断歩道以外を通行した際に取得された軌跡データが注意箇所として予測され、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2がオンされる。   Therefore, by executing this filter process C, when all the trajectory data stored in the area 14any1 passes trajectory data whose time when it passed through the pedestrian crossing was a timing other than the green light and other than the crosswalk, The acquired trajectory data is predicted as the attention location, and the attention flag 14any2 corresponding to the trajectory data is turned on.

その結果として、このフィルタ処理Cの後で実行される注意/警告処理では、フィルタ処理Cによって、注意フラグ14any2がオンされた軌跡データに基づいて、車両制御装置150への制御指示の出力やLCD26への表示が行われる。   As a result, in the attention / warning process executed after the filter process C, the control process is output to the vehicle control device 150 or the LCD 26 based on the trajectory data in which the attention flag 14any2 is turned on by the filter process C. Is displayed.

信号が青信号でない時間帯(通行が許可されていない時間帯)を通過したことにより取得された軌跡データは、信号を無視して横断歩道を通過した者が過去にいたことを示すものであり、今後も、信号を無視して横断歩道を通過する歩行者がいる可能性のある軌跡点を示すものである。従って、この第2実施形態のように、横断歩道を通過することが許可されていない時間帯に取得された軌跡データを注意箇所と予測することにより、信号を無視して横断歩道を通過するかもしれない歩行者の存在を、運転者に、LCD26への表示によって視覚的に認識させたることができる。また、実際に信号を無視して横断歩道を通過する歩行者がいた場合であっても、車両制御装置150への制御指示によって歩行者との接触又は衝突を回避することができる。その結果として、対歩行者事故を効果的に防止することができる。   The trajectory data obtained by passing the time zone when the signal is not green (time zone where traffic is not permitted) shows that there was a person who passed the pedestrian crossing in the past ignoring the signal, In the future, the trajectory points that may have pedestrians passing the pedestrian crossing ignoring the signal will be shown. Therefore, as in the second embodiment, by predicting the trajectory data acquired during a time zone not allowed to pass a pedestrian crossing as a caution point, the signal may be ignored and the pedestrian crossing may be passed. The presence of a pedestrian that cannot be made can be visually recognized by the driver by display on the LCD 26. Further, even if there is a pedestrian who actually passes the pedestrian crossing while ignoring the signal, contact or collision with the pedestrian can be avoided by a control instruction to the vehicle control device 150. As a result, a pedestrian accident can be effectively prevented.

次に、図11を参照して、本発明の対歩行者事故防止システム1における第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、第1実施形態におけるフィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)に換えて、以下で説明するフィルタ処理Dを実行するものである。   Next, with reference to FIG. 11, 3rd Embodiment in the anti-pedestrian accident prevention system 1 of this invention is described. In the third embodiment, instead of the filter process A (S502) and the filter process B (S503) in the first embodiment, a filter process D described below is executed.

この第3実施形態における車両位置表示装置100のHDD18は、施設メモリ(非図示)を備えている。この非図示の施設メモリは、商店や病院などの施設毎に、施設の所在位置(地図データに対応する座標)と、営業時間や開院時間などの施設の開放時間とを記憶するメモリである。この施設メモリに記憶される情報は、インターネット300を介して所定のサーバ(非図示)などから受信したり、情報が記録されたDVDをDVD機器22で読み込むなどの各種方法によって取得することができる。   The HDD 18 of the vehicle position display device 100 according to the third embodiment includes a facility memory (not shown). This facility memory (not shown) is a memory that stores the location of the facility (coordinates corresponding to map data) and the opening time of the facility such as business hours and opening hours for each facility such as a store or a hospital. Information stored in the facility memory can be received from a predetermined server (not shown) or the like via the Internet 300, or can be obtained by various methods such as reading a DVD on which the information is recorded by the DVD device 22. .

なお、この第3実施形態では、HDD18に非図示の施設メモリが設けられていることと、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)がフィルタ処理D(図11参照)に置換されている以外は、第1実施形態と同一であるので、それら同一の部分に関する説明は省略する。   In the third embodiment, the facility memory (not shown) is provided in the HDD 18, and the filter processing A (S502) and the filter processing B (S503) are replaced with the filter processing D (see FIG. 11). Since it is the same as that of 1st Embodiment except being, the description regarding these same parts is abbreviate | omitted.

図11は、フィルタ処理Dを示すフローチャートであり、このフィルタ処理Dでは、まず、受信軌跡データメモリ14aにおける全てのエリア14any1に記憶されている各軌跡データについて、軌跡データの近くに、施設メモリ(非図示)に記憶されている施設があるかを確認する(S1101)。   FIG. 11 is a flowchart showing the filtering process D. In this filtering process D, first, for each trajectory data stored in all areas 14any1 in the received trajectory data memory 14a, a facility memory ( It is confirmed whether there is a facility stored in (not shown) (S1101).

S1101により確認した結果、その近くに施設メモリ(非図示)に記憶されている施設があった軌跡データに対しては(S1101:Yes)、軌跡データの取得時間が、施設メモリ(非図示)に記憶されている施設の開放時間中(例えば、営業時間中や開院中)であるかを確認する(S1102)。   As a result of confirmation in S1101, for the trajectory data in which there is a facility stored in the facility memory (not shown) nearby (S1101: Yes), the acquisition time of the trajectory data is stored in the facility memory (not shown). It is confirmed whether the stored facility is open (for example, during business hours or during hospital opening) (S1102).

S1102により確認した結果、軌跡データの取得時間が、施設メモリ(非図示)に記憶されている施設の開放時間中であれば(S1102:Yes)、現在が施設の開放時間中であるかを確認する(S1103)。   As a result of the confirmation in S1102, if the acquisition time of the trajectory data is in the facility opening time stored in the facility memory (not shown) (S1102: Yes), it is confirmed whether the facility is currently in the opening time. (S1103).

S1103により確認した結果、現在が施設の開放時間中であれば(S1103:Yes)、その軌跡データに対応する注意フラグ14any2をオンし(S1104)、このフィルタ処理Dを終了する。   As a result of checking in S1103, if the facility is currently open (S1103: Yes), the attention flag 14any2 corresponding to the trajectory data is turned on (S1104), and the filter processing D is terminated.

一方で、S1101において、施設メモリ(非図示)に記憶されている施設の近くにないことが確認された軌跡データ(S1101:No)、S1102において、施設メモリ(非図示)に記憶されている施設の開放時間外に通過したことが確認された軌跡データ(S1102:No)に対しては、その軌跡データは、安全な軌跡点であるとみなされるので、フィルタ処理Dを終了する。また、S1103において現在が施設の開放時間外であることが確認された場合もまた(S1103:No)、フィルタ処理Dを終了する。   On the other hand, the trajectory data (S1101: No) confirmed to be not near the facility stored in the facility memory (not shown) in S1101, the facility stored in the facility memory (not shown) in S1102. For the trajectory data that is confirmed to have passed outside the opening time (S1102: No), the trajectory data is regarded as a safe trajectory point, and thus the filtering process D is terminated. Moreover, also when it is confirmed in S1103 that the present is outside the facility opening time (S1103: No), the filtering process D is terminated.

よって、このフィルタ処理Dの実行により、開放時間中の施設の近くを過去に通行した者によって取得された軌跡データが存在した場合に、現在がその施設の営業中であれば、その軌跡データは注意箇所として予測され、対応する注意フラグ14any2がオンされる。   Therefore, if there is trajectory data acquired by a person who has passed near the facility during the open time in the past by the execution of the filtering process D, if the facility is currently operating, the trajectory data is It is predicted as a caution location, and the corresponding caution flag 14any2 is turned on.

その結果として、このフィルタ処理Cの後で実行される注意/警告処理では、フィルタ処理Cによって、注意フラグ14any2がオンされた軌跡データに基づいて、車両制御装置150への制御指示の出力やLCD26への表示が行われる。   As a result, in the attention / warning process executed after the filter process C, the control process is output to the vehicle control device 150 or the LCD 26 based on the trajectory data in which the attention flag 14any2 is turned on by the filter process C. Is displayed.

施設の開放時間中は、その近辺における歩行者の往来が開放時間外に比べて格段に増大するので、この第3実施形態のように、開放時間中の施設の近くを過去に通行した者によって取得された軌跡データが存在し、かつ、現在がその施設の営業中である場合に、その軌跡データを注意箇所として予測することにより、効果的に対歩行者事故防止を図ることができる。   During the opening time of the facility, the traffic of pedestrians in the vicinity increases significantly compared to outside the opening time, so that, as in this third embodiment, by the person who has passed near the facility during the opening time in the past When the acquired trajectory data exists and the facility is currently operating, by predicting the trajectory data as a caution location, it is possible to effectively prevent pedestrian accidents.

次に、図12を参照して、本発明の対歩行者事故防止システム1における第4実施形態について説明する。この第4実施形態では、第1実施形態におけるフィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)に換えて、以下で説明するフィルタ処理Eを実行するものである。   Next, with reference to FIG. 12, 4th Embodiment in the anti-pedestrian accident prevention system 1 of this invention is described. In the fourth embodiment, a filter process E described below is executed instead of the filter process A (S502) and the filter process B (S503) in the first embodiment.

なお、この第4実施形態では、フィルタ処理A(S502)及びフィルタ処理B(S503)がフィルタ処理E(図12参照)に置換されている以外は、第1実施形態と同一であるので、それら同一の部分に関する説明は省略する。   The fourth embodiment is the same as the first embodiment except that the filter process A (S502) and the filter process B (S503) are replaced with the filter process E (see FIG. 12). The description about the same part is abbreviate | omitted.

図12は、フィルタ処理Eを示すフローチャートであり、このフィルタ処理Eでは、まず、受信軌跡データメモリ14aに記憶される各歩行者データについて、エリア14an2に記憶されているユーザ情報に含まれるユーザ属性が学童を示すものであるかを確認する(S1201)。   FIG. 12 is a flowchart showing the filter process E. In this filter process E, first, for each pedestrian data stored in the reception trajectory data memory 14a, user attributes included in the user information stored in the area 14an2 Confirms whether or not indicates a schoolchild (S1201).

S1201の処理により確認した結果、ユーザ情報に含まれるユーザ属性が学童を示す歩行者データに対しては(S1201:Yes)、今日が登校日であるかを確認し(S1202)、今日が登校日であれば(S1202:Yes)、現在が登下校時間帯であるかを確認する(S1203)。   As a result of checking in the processing of S1201, for pedestrian data in which the user attribute included in the user information indicates a schoolchild (S1201: Yes), it is checked whether today is a school day (S1202), and today is the school day. If so (S1202: Yes), it is confirmed whether the current time is the school attendance time zone (S1203).

なお、登校日及び登下校時間帯に関する情報は、学校又は所定の機関などによって、インターネット300などを介して公表される登校日及び登下校時間帯を用いることができる。あるいは、特定の曜日(例えば、月曜日〜金曜日)を登校日とし、特定の時間帯(例えば、平日の7:00〜8:30及び15:00〜17:00)を登下校時間帯としてもよい。   In addition, the information regarding a school attendance date and a school attendance school time zone can use the school attendance date and school attendance school time zone announced via the Internet 300 etc. by a school or a predetermined organization. Alternatively, a specific day of the week (for example, Monday to Friday) may be the school attendance day, and a specific time zone (for example, weekdays 7:00 to 8:30 and 15: 00 to 17:00) may be the school attendance time zone. .

S1203の処理により確認した結果、現在が登下校時間帯であれば(S1203:Yes)、スクールゾーン警告処理を実行し(S1204)、このフィルタ処理Eを終了する。このスクールゾーン警告処理(S1204)は、ユーザ属性が学童を示す歩行者データに含まれる軌跡データのうち、取得時間が登校日の登下校時間である軌跡データを含むメッシュが、車両Cの現在位置を含むメッシュと同じであった場合に、スクールゾーン内にいることを警告するスクールゾーン警告をLCD26に表示する処理である。   As a result of checking in the processing of S1203, if the current time is the school attendance time zone (S1203: Yes), school zone warning processing is executed (S1204), and this filter processing E is terminated. In the school zone warning process (S1204), the mesh including the trajectory data whose acquisition time is the school attendance time on the school day is included in the trajectory data included in the pedestrian data whose user attribute indicates schoolchild. This is a process for displaying on the LCD 26 a school zone warning for warning that the user is in the school zone.

S1201の処理により確認した結果、ユーザ情報に含まれるユーザ属性が学童を示さない歩行者データに対しては(S1201:No)、S1202〜S1204の処理を実行することなくフィルタ処理Eを終了する。   As a result of confirmation by the process of S1201, for the pedestrian data in which the user attribute included in the user information does not indicate a schoolchild (S1201: No), the filter process E is terminated without executing the processes of S1202 to S1204.

また、S1202の処理により確認した結果、今日が登校日でない場合(S1202:No)、及び、S1203の処理により確認した結果、現在が登下校時間帯でない場合(S1203:No)もまた、フィルタ処理Eを終了する。   Moreover, when today is not a school attendance date as a result of confirmation by the processing of S1202 (S1202: No), and when it is confirmed by the processing of S1203 that the present is not a school attendance time zone (S1203: No), the filtering process is also performed. E ends.

学童を示すユーザ属性を含む軌跡データであって、登校日の登下校時間帯に取得された軌跡データは、学校の登下校時に取得された軌跡データであるので、その軌跡データを対歩行者事故の注意箇所であると予測することができる。   The trajectory data includes user attributes indicating schoolchildren, and the trajectory data acquired during the school attendance time zone is the trajectory data acquired at the time of school attendance at school. Can be predicted.

上記したフィルタ処理Dを実行した結果、車両Cが、学童という特定のユーザ属性を含む軌跡データに対し、登校日の登下校時間帯に取得された軌跡データを含むメッシュと、登校日の登下校時間帯に同じメッシュに位置した場合には、その車両Cの運転者に対し、例外なくスクールゾーン警告が運転者に対して報知される。   As a result of executing the filtering process D described above, the vehicle C has a mesh including trajectory data acquired in the school attendance time zone on the school day, and the school attendance on / off school day, with respect to the trajectory data including the specific user attribute of schoolchildren. When located on the same mesh in the time zone, a school zone warning is notified to the driver without exception to the driver of the vehicle C.

その結果として、車両Cの運転者は、現在位置が学童の通行するスクールゾーンであることを認識しつつ運転できるので、学童である歩行者が不測の挙動を取ったとしても、運転手が最良な事故回避策を取ることができ、対歩行者事故を確実に防止できる。   As a result, the driver of the vehicle C can drive while recognizing that the current position is a school zone where school children pass, so even if a pedestrian who is a school child takes unexpected behavior, the driver is the best. Accident avoidance measures can be taken and pedestrian accidents can be reliably prevented.

この第5実施形態のように、ユーザ情報に含まれるユーザ属性や性別や年齢のように、携帯端末200の所持者の行動様式が区別できる情報を利用することによって、行動様式に応じた注意箇所を高精度に予測することができ、その結果として、効率的に対歩行者事故防止を図ることができる。   As in the fifth embodiment, by using information that can distinguish the behavioral style of the owner of the mobile terminal 200, such as the user attribute, gender, and age included in the user information, a caution location corresponding to the behavioral style is used. Can be predicted with high accuracy, and as a result, it is possible to efficiently prevent accidents against pedestrians.

なお、この第5実施形態では、行動様式を区別可能な情報としてユーザ属性を使用し、そのユーザ属性が学童である場合について説明したが、学童に対して限定されるものではなく、例えば、ユーザ属性が主婦であった場合には、商店(スーパー)などの営業日及び営業時間を利用して同様の処理を行うことができる。   In the fifth embodiment, the case where the user attribute is used as information that can distinguish the behavior style and the user attribute is a schoolchild has been described. However, the present invention is not limited to a schoolchild, and for example, a user When the attribute is a housewife, the same processing can be performed using business days and business hours of a store (supermarket).

次に、図13及び図14を参照して、本発明の対歩行者事故防止システム1における第5実施形態について説明する。   Next, with reference to FIG.13 and FIG.14, 5th Embodiment in the anti-pedestrian accident prevention system 1 of this invention is described.

上記した第1実施形態の対歩行者事故防止システム1では、携帯端末200からインターネット300を介して送信され、端末情報受信機130により受信された歩行者データが、車両表示装置100における受信軌跡データメモリ14aに一時的に記憶されるように構成されていた。受信軌跡データメモリ14aに一時的に記憶された歩行者データは、携帯端末200から歩行者データを受信する毎に、適宜、追加又は書き換えられたり、新たな歩行者データの上書きによって消去される。   In the anti-pedestrian accident prevention system 1 according to the first embodiment described above, pedestrian data transmitted from the portable terminal 200 via the Internet 300 and received by the terminal information receiver 130 is received trajectory data in the vehicle display device 100. It was configured to be temporarily stored in the memory 14a. The pedestrian data temporarily stored in the reception trajectory data memory 14a is appropriately added or rewritten or deleted by overwriting new pedestrian data each time pedestrian data is received from the mobile terminal 200.

これに対し、この第5実施形態の対歩行者事故防止システム1では、携帯端末200から送信された歩行者データを不揮発的に記憶する車側軌跡データメモリ18c(図13参照)をHDD18に設け、携帯端末200から送信された歩行者データを蓄積し歩行者データのデータベースとして利用するものである。   On the other hand, in the anti-pedestrian accident prevention system 1 of the fifth embodiment, the HDD 18 is provided with a vehicle-side trajectory data memory 18c (see FIG. 13) that stores pedestrian data transmitted from the mobile terminal 200 in a nonvolatile manner. The pedestrian data transmitted from the portable terminal 200 is accumulated and used as a pedestrian data database.

なお、この第5実施形態では、HDD18に車側軌跡データメモリ18c(図13参照)が設けられていることと、図5〜図8に示すフローチャートにおける各処理において、受信軌跡データメモリ14aに記憶されているy個の歩行者データにおける全ての軌跡データに加えて、車側軌跡データメモリ18c(図13参照)に記憶されているm個の歩行者データにおける全ての軌跡データを利用することと、データ蓄積/出力処理(図14参照)を実行すること以外は、第1実施形態と同一であるので、それら同一の部分に関する説明は省略する。   In the fifth embodiment, the vehicle-side locus data memory 18c (see FIG. 13) is provided in the HDD 18, and stored in the reception locus data memory 14a in each process in the flowcharts shown in FIGS. In addition to all the trajectory data in the y pedestrian data being used, all the trajectory data in the m pedestrian data stored in the vehicle side trajectory data memory 18c (see FIG. 13) is used. Except for executing the data storage / output process (see FIG. 14), the process is the same as that of the first embodiment, and thus the description of the same part is omitted.

図13は、車両位置表示装置100のHDD18に設けられた車側軌跡データメモリ18cに記憶されるデータを示す模式図である。   FIG. 13 is a schematic diagram showing data stored in the vehicle-side trajectory data memory 18 c provided in the HDD 18 of the vehicle position display device 100.

ここで、この車側軌跡データメモリ18cには、図14を参照して後述するデータ蓄積/出力処理(S505)により、受信軌跡データメモリ14aに記憶される1の歩行者データのうち、エリア14an03に記憶される現在位置データを除いた部分が記憶される。そのため、図13に示すように、車側軌跡データメモリ18cは、m個の歩行者データを記憶するm個のエリア18c1〜18cmを備えている。エリア18c1〜18cmに記憶される各歩行者データは、それぞれ、端末固有情報を記憶するエリア18cm01と、ユーザ情報を記憶するエリア18cm02と、蓄積されている蓄積軌跡データを構成する軌跡データの数zを記憶するエリア18cm04と、z個の蓄積軌跡データを記憶するエリア18cm1〜18cmzとを備えている(いずれもm=1〜m)。   Here, in the vehicle side track data memory 18c, the area 14an03 of the one pedestrian data stored in the received track data memory 14a by the data accumulation / output process (S505) described later with reference to FIG. The portion excluding the current position data stored in is stored. Therefore, as shown in FIG. 13, the vehicle-side trajectory data memory 18 c includes m areas 18 c 1 to 18 cm for storing m pedestrian data. Each pedestrian data stored in the areas 18c1 to 18cm includes an area 18cm01 for storing terminal-specific information, an area 18cm02 for storing user information, and the number z of trajectory data constituting the accumulated trajectory data. Are stored in an area 18cm04, and z pieces of accumulated trajectory data are stored in areas 18cm1 to 18cmz (all m = 1 to m).

エリア18cm1〜18cmzは、それぞれ、蓄積データを構成する1の軌跡データを記憶するエリア18cmz1と、その1の軌跡データに対応付けられた注意フラグ18cmz2とを備えている(いずれも、m=1〜m,z=1〜z:但し、zの値は、各歩行者データに含まれる軌跡データの数)。エリア18cmz1(m=1〜m,z=1〜z:但し、zの値は、各歩行者データに含まれる軌跡データの数)にそれぞれ記憶される各軌跡データ(各軌跡点)は、受信軌跡データメモリ14aにおける軌跡データを記憶するエリア14any1と同様に、図2(c)において説明したエリア56cx1〜56cx4に記憶される情報により構成される軌跡データ(軌跡点)に対応するデータが記憶される。   Each of the areas 18 cm1 to 18 cmz includes an area 18 cmz1 that stores one trajectory data that constitutes accumulated data, and an attention flag 18 cmz2 that is associated with the one trajectory data (both m = 1 to 1). m, z = 1 to z: where the value of z is the number of trajectory data included in each pedestrian data). Each trajectory data (each trajectory point) stored in an area 18 cmz1 (m = 1 to m, z = 1 to z: where z is the number of trajectory data included in each pedestrian data) is received. Similar to the area 14any1 that stores the trajectory data in the trajectory data memory 14a, data corresponding to the trajectory data (trajectory points) configured by the information stored in the areas 56cx1 to 56cx4 described in FIG. 2C is stored. The

なお、エリア18cm01に記憶される端末固有情報は、受信軌跡データメモリ14aにおける端末固有情報を記憶するエリア14an01に対応するデータである。また、エリア18cm02に記憶されるユーザ情報は、受信軌跡データメモリ14aにおけるユーザ情報を記憶するエリア14an02に対応するデータである。   The terminal unique information stored in the area 18cm01 is data corresponding to the area 14an01 that stores the terminal unique information in the reception trajectory data memory 14a. The user information stored in the area 18cm02 is data corresponding to the area 14an02 that stores the user information in the reception trajectory data memory 14a.

また、m個のエリア18c1〜18cmに記憶される歩行者データに対し、対応する蓄積軌跡データを構成する軌跡データの数を、便宜上、全て変数zで表現したが、この変数zに代入される値は各歩行者データ毎に異なっていてもよい。   Further, for the pedestrian data stored in the m areas 18c1 to 18cm, the number of trajectory data constituting the corresponding accumulated trajectory data is all expressed by a variable z for convenience, but is substituted for this variable z. The value may be different for each pedestrian data.

注意フラグ18cmz2(m=1〜m,z=1〜z:但し、zの値は、各歩行者データに含まれる軌跡データの数)は、対応するエリア18cmz1に記憶される軌跡データが注意箇所であるか否かを示すフラグであり、フィルタ処理A及びフィルタ処理B(それぞれ図6及び図7参照)において、エリア18cmz1に記憶される軌跡データが注意箇所であると予測された場合に、対応する注意フラグ18cmz2がオンされる。   Attention flag 18 cmz2 (m = 1 to m, z = 1 to z: where z is the number of trajectory data included in each pedestrian data), the trajectory data stored in the corresponding area 18 cmz1 is the attention location This flag indicates whether or not the trajectory data stored in the area 18 cmz1 is predicted to be a caution location in the filter processing A and the filter processing B (see FIGS. 6 and 7 respectively). The attention flag 18 cmz2 to be turned on is turned on.

次に、図14を参照して、受信軌跡データメモリ14aから車側軌跡データメモリ18cへの歩行者データの蓄積について説明する。図14は、車両位置表示装置100で実行されるデータ蓄積/出力処理(S505)を示すフローチャートである。   Next, accumulation of pedestrian data from the reception trajectory data memory 14a to the vehicle side trajectory data memory 18c will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing a data accumulation / output process (S505) executed by the vehicle position display device 100.

この軌跡データ蓄積処理(S505)は、受信軌跡データメモリ14aに記憶されている歩行者データを、車側軌跡データメモリ18cへ移動する処理であり、対歩行者事故防止処理(S8,図5参照)における注意/警告処理(S504)の後に実行される処理である。   This trajectory data accumulation process (S505) is a process of moving the pedestrian data stored in the received trajectory data memory 14a to the car side trajectory data memory 18c, and the anti-pedestrian accident prevention process (S8, see FIG. 5). ) Is executed after the caution / warning process (S504).

この軌跡データ蓄積処理(S505)では、まず、受信軌跡データメモリ14aに記憶されている歩行者データがあるかを確認する(S1401)。S1401の処理により確認した結果、受信軌跡データメモリ14aに歩行者データが記憶されていなければ(S1401:No)、この軌跡データ蓄積処理(S505)を終了する。   In this trajectory data accumulation process (S505), first, it is confirmed whether there is pedestrian data stored in the received trajectory data memory 14a (S1401). If no pedestrian data is stored in the received trajectory data memory 14a as a result of the confirmation in the process of S1401 (S1401: No), the trajectory data accumulation process (S505) is terminated.

一方で、S1401の処理により確認した結果、受信軌跡データメモリ14aに記憶されている歩行者データがあれば(S1401:Yes)、携帯端末200を持たない歩行者が所定割合以上検出されたかを確認する(S1402)。   On the other hand, if there is pedestrian data stored in the reception trajectory data memory 14a as a result of the confirmation in the process of S1401 (S1401: Yes), it is confirmed whether a pedestrian who does not have the portable terminal 200 is detected at a predetermined ratio or more. (S1402).

このS1402の処理において、携帯端末200を持たない歩行者の割合を検出する方法の1つとしては、受信軌跡データメモリ14aのエリア14an3に記憶されている現在データのうち、車載カメラ170の撮像領域内に対応する現在データの数に対する、車載カメラ170によって撮像された歩行者の割合を利用することができる。車載カメラ170の代わりに、赤外線センサや超音波センサなどのセンサ手段により検出された歩行者の割合を利用してもよい。   In the process of S1402, as one method for detecting the proportion of pedestrians who do not have the portable terminal 200, the imaging area of the in-vehicle camera 170 in the current data stored in the area 14an3 of the reception trajectory data memory 14a is used. The ratio of pedestrians captured by the in-vehicle camera 170 to the number of current data corresponding to the current data can be used. Instead of the in-vehicle camera 170, the percentage of pedestrians detected by sensor means such as an infrared sensor or an ultrasonic sensor may be used.

また、携帯端末200を持たない歩行者の割合を検出する別の方法としては、携帯端末200の販売会社などによって、インターネット300などを介して公表される携帯端末200の普及率に関する情報を用いることができる。例えば、携帯端末200の普及率が所定値以下であった場合には、このS1402の処理において、携帯端末200を持たない歩行者が所定割合以上であると判定するように構成することができる。   Further, as another method of detecting the percentage of pedestrians who do not have the mobile terminal 200, information regarding the penetration rate of the mobile terminal 200 that is announced via the Internet 300 or the like by a sales company of the mobile terminal 200 or the like is used. Can do. For example, when the penetration rate of the mobile terminal 200 is less than or equal to a predetermined value, it can be configured that in the process of S1402, it is determined that the number of pedestrians who do not have the mobile terminal 200 is greater than or equal to the predetermined ratio.

S1402の処理により確認した結果、携帯端末200を持たない歩行者が所定割合以上検出された場合には(S1402:Yes)、受信軌跡データメモリ14aにおける、エリア14an03に記憶される現在位置データを除いた全ての歩行者データを、車側軌跡データメモリ18cに記憶する(S1403)。   As a result of checking in the process of S1402, when a pedestrian who does not have the mobile terminal 200 is detected at a predetermined ratio or more (S1402: Yes), the current position data stored in the area 14an03 in the reception trajectory data memory 14a is excluded. All the pedestrian data is stored in the vehicle-side trajectory data memory 18c (S1403).

S1403の処理後、受信軌跡データメモリ14aに記憶される全ての歩行者データをクリアし(S1404)、この軌跡データ蓄積処理(S505)を終了する。   After the processing of S1403, all pedestrian data stored in the reception trajectory data memory 14a is cleared (S1404), and the trajectory data accumulation processing (S505) is terminated.

一方で、S1402の処理により確認した結果、携帯端末200を持たない歩行者が所定割合以上検出されなかった場合には(S1402:No)、S1403の処理をスキップして、S1404の処理へ移行する。   On the other hand, as a result of the confirmation in the process of S1402, when a pedestrian who does not have the portable terminal 200 is not detected more than a predetermined ratio (S1402: No), the process of S1403 is skipped and the process proceeds to S1404. .

よって、この軌跡データ蓄積処理(S505)の実行により、携帯端末200を持たない歩行者が所定割合以上存在することが検出された場合には、携帯端末200から送信された蓄積軌跡データが、車側軌跡データメモリ18cに不揮発的に蓄積されて記憶されることになる。   Therefore, when it is detected by the execution of the trajectory data storage process (S505) that there are more than a predetermined percentage of pedestrians who do not have the mobile terminal 200, the stored trajectory data transmitted from the mobile terminal 200 is The side locus data memory 18c is stored and stored in a nonvolatile manner.

携帯端末200から送信された歩行者データを不揮発的に車側軌跡データメモリ18cへ蓄積することにより、蓄積軌跡データを送信可能な携帯端末200の普及率が少ない場合であっても、注意箇所の予測に用いる蓄積軌跡データのサンプル数を十分に確保できるので、常時、注意箇所を高精度に予測することができるのである。   By storing the pedestrian data transmitted from the mobile terminal 200 in a nonvolatile manner in the vehicle-side trajectory data memory 18c, even if the diffusion rate of the mobile terminal 200 capable of transmitting the stored trajectory data is low, Since a sufficient number of samples of accumulated trajectory data used for prediction can be ensured, the attention location can always be predicted with high accuracy.

また、携帯端末200から送信された歩行者データが車側軌跡データメモリ18cに不揮発的に蓄積されることにより、携帯端末200から送信された歩行者データ(歩行者データに含まれる蓄積軌跡データ)の数がリアルタイムにおいて少なく、受信軌跡データメモリ14aに記憶される歩行者データ数が少ない場合であっても、注意箇所を高精度に予測することができる。   Further, the pedestrian data transmitted from the portable terminal 200 is stored in the vehicle-side locus data memory 18c in a nonvolatile manner, so that the pedestrian data transmitted from the portable terminal 200 (accumulated locus data included in the pedestrian data). Even when the number of pedestrians is small in real time and the number of pedestrian data stored in the reception trajectory data memory 14a is small, it is possible to predict the attention location with high accuracy.

なお、請求項1記載の軌跡取得手段としては、車両位置表示装置100が、歩行者データ出力処理(図9)におけるS907,S912,S913の処理の結果として出力された歩行者データを受け取ることが該当し、請求項1記載の「移動軌跡データ」としては、上記実施形態の説明中における「蓄積軌跡データ」が該当する。また、請求項1記載の注意箇所予測手段としては、フィルタ処理A(図6)、フィルタ処理B(図7)、フィルタ処理C(図10)、フィルタ処理D(図11)、及びフィルタ処理E(図12)が該当する。   In addition, as a locus | trajectory acquisition means of Claim 1, the vehicle position display apparatus 100 receives the pedestrian data output as a result of the process of S907, S912, S913 in a pedestrian data output process (FIG. 9). Correspondingly, the “movement trajectory data” described in claim 1 corresponds to the “accumulation trajectory data” in the description of the embodiment. Further, the caution location predicting means according to claim 1 includes filter processing A (FIG. 6), filter processing B (FIG. 7), filter processing C (FIG. 10), filter processing D (FIG. 11), and filter processing E. (FIG. 12) corresponds.

また、請求項3記載の経路設定手段としては、メイン処理(図4)におけるルート探索処理(S4)が該当する。また、請求項4記載の移動速度取得手段としては、フィルタ処理A(図6)における移動速度算出処理(S601)が該当し、請求項4記載の判定手段としては、フィルタ処理A(図6)におけるS602の処理が該当する。   The route setting means according to claim 3 corresponds to the route search process (S4) in the main process (FIG. 4). Further, the moving speed acquisition means described in claim 4 corresponds to the moving speed calculation process (S601) in the filtering process A (FIG. 6), and the determining means described in claim 4 includes the filtering process A (FIG. 6). The process of S602 in FIG.

また、請求項6記載の位置特定手段としては、メイン処理(図4)における車両位置情報取得処理(S2)の処理が該当する。また、請求項6記載の確認手段としては、注意/警告処理(図8)におけるS803の処理が該当する。また、請求項6記載の歩行者位置取得手段としては、上記の確認処理(S803の処理に該当する処理)において利用される歩行者の位置を示す情報、例えば、現在位置データ14an03や車載カメラ170による映像などを取得することが該当する。また、請求項6記載の報知手段としては、注意/警告処理(図8)における警告表示処理(S806)及び注意喚起表示処理(S812)が該当する。   The position specifying means according to claim 6 corresponds to the vehicle position information acquisition process (S2) in the main process (FIG. 4). The confirmation means described in claim 6 corresponds to the processing of S803 in the caution / warning processing (FIG. 8). Further, as the pedestrian position acquisition means according to the sixth aspect, information indicating the position of the pedestrian used in the confirmation process (the process corresponding to the process of S803), for example, the current position data 14an03 and the in-vehicle camera 170 Applicable to acquiring video or the like. Further, the notification means according to claim 6 corresponds to the warning display process (S806) and the attention display process (S812) in the caution / warning process (FIG. 8).

以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   While the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Can be easily guessed.

例えば、上記各実施態様では、対歩行者事故防止システム1で使用される携帯端末200として、通話機能を持たない携帯端末を例示したが、携帯端末200に通話機能が付加されたもの(所謂、携帯電話)であってもよい。   For example, in each of the above embodiments, the portable terminal 200 used in the anti-pedestrian accident prevention system 1 is exemplified by a portable terminal that does not have a calling function, but the portable terminal 200 is provided with a calling function (so-called, Mobile phone).

また、携帯端末200は、GPSによって現在位置を検出し、その検出された位置を取得するように構成されるものであったが、位置を検出する方法としては、GPSに限定されるものではなく、携帯電話の基地局からの割り出しによる位置検出、慣性航法による位置検出、路面に埋め込んだ磁気マーカ(RFIDチップなど)や2次元バーコードなどのマーカを利用した位置検出、電柱や標識の文字やマークの認識による位置検出など、種々の位置検出を利用することができる。   In addition, the mobile terminal 200 is configured to detect the current position by GPS and acquire the detected position, but the method of detecting the position is not limited to GPS. , Position detection by indexing from mobile phone base stations, position detection by inertial navigation, position detection using markers such as magnetic markers (RFID chip etc.) and 2D barcodes embedded on the road surface, Various position detections such as position detection by mark recognition can be used.

また、端末端末200の位置検出を、端末装置200ではなく、インフラ側や車載端末側で行い、インフラ側や車載端末側で検出された位置を端末装置200において受信することによって取得するようにしてもよい。   In addition, the position of the terminal 200 is detected not on the terminal device 200 but on the infrastructure side or the in-vehicle terminal side, and the position detected on the infrastructure side or the in-vehicle terminal side is received by the terminal device 200 so as to be acquired. Also good.

また、携帯端末200において蓄積軌跡データを記憶するメモリとして、フラッシュメモリ56を例示したが、これに限定されるものではなく、フラッシュメモリ56以外の書き換え可能な不揮発性メモリ(SRAM(バックアップ電源付き)やハードディスクなど)、光ディスクなどの各種媒体や、RAMなどの揮発性メモリに記憶させるように構成してもよい。   Further, the flash memory 56 is exemplified as the memory for storing the accumulated trajectory data in the portable terminal 200, but the present invention is not limited to this, and a rewritable nonvolatile memory other than the flash memory 56 (SRAM (with backup power supply)) Or a hard disk), various media such as an optical disk, or volatile memory such as a RAM.

また、携帯端末200と車載装置100との通信手段として、インターネット300を例示したが、これに限定されるものではなく、インターネット300を含む公衆回線(携帯電話、PHS)、各種無線LAN(802.11a、802.11b、802.11g、UWB、ワイヤレスUSBなど)、無線(トランシーバ、アマチュア無線など)、IrDaなどの光通信、超音波などの音波を利用した通信などを利用することができる。   In addition, the Internet 300 is illustrated as a communication unit between the mobile terminal 200 and the in-vehicle device 100, but the communication device is not limited to this, and is not limited to this, but a public line (mobile phone, PHS) including the Internet 300 and various wireless LANs (802. 11a, 802.11b, 802.11g, UWB, wireless USB, etc.), wireless (transceiver, amateur radio, etc.), optical communication such as IrDa, communication using sound waves such as ultrasonic waves, and the like can be used.

また、上記した実施形態では、携帯端末200は、インターネット300を介してブロードキャスト発信をすることによって現在メッシュ及び隣接メッシュに位置する不特定多数の車両Cへ蓄積軌跡データを送信するように構成したが、複数の車両Cに対し、個々に順次接続したり、車載端末100側でバケツリレー式に伝達するような構成であってもよい。   In the embodiment described above, the mobile terminal 200 is configured to transmit accumulated trajectory data to an unspecified number of vehicles C located in the current mesh and adjacent meshes by performing broadcast transmission via the Internet 300. A configuration may be adopted in which a plurality of vehicles C are sequentially connected to each other or transmitted in a bucket relay manner on the in-vehicle terminal 100 side.

また、車載端末100において、不揮発的に蓄積軌跡データ(歩行者データの一部)を記憶するメモリとして、HDD18(車側軌跡データメモリ18c)を例示したが、これに限定されるものではなく、HDD18以外の書き換え可能な不揮発性メモリ(FeRAMなど)や、光ディスクなどの各種媒体や、RAMなどの揮発性メモリに記憶させるように構成してもよい。なお、車側軌跡データメモリ18cに記憶された歩行者データは、取得後、所定期間経過したものを消去するように構成してもよい。   In the in-vehicle terminal 100, the HDD 18 (the vehicle side track data memory 18c) is exemplified as the memory for storing the accumulated track data (a part of the pedestrian data) in a nonvolatile manner, but is not limited thereto. You may comprise so that it may memorize | store in volatile memories, such as rewritable non-volatile memories (FeRAM etc.) other than HDD18, various media, such as an optical disk, and RAM. Note that the pedestrian data stored in the vehicle-side trajectory data memory 18c may be configured to delete data that has passed for a predetermined period after acquisition.

また、上記実施形態では、地図データはHDD18(地図データメモリ18a)に記憶されたものを読み出すように構成したが、DVDや光ディスクなどの媒体に記憶されている地図データの読み出したものや、インターネット300などの回線を介して外部から地図データを受信したものを用いるように構成してもよい。なお、車載装置100において地図データを記憶する記憶装置として、HDD18以外の書き換え可能な不揮発性メモリ(FeRAMなど)や、ROMのような書き換え不能な不揮発性メモリや、RAMなどの揮発性メモリを用いるように構成してもよい。また、本実施形態で使用した地図データには、第3実施形態のHDD18に設けられている施設メモリ(非図示)の内容が複合的に記録されている構成であってもよい。   In the above embodiment, the map data is read out from the data stored in the HDD 18 (map data memory 18a). However, the map data read out from a medium such as a DVD or an optical disk, the Internet, You may comprise so that what received map data from the outside via lines, such as 300, may be used. Note that a rewritable nonvolatile memory (such as FeRAM) other than the HDD 18, a non-rewritable nonvolatile memory such as a ROM, or a volatile memory such as a RAM is used as a storage device that stores map data in the in-vehicle device 100. You may comprise as follows. Further, the map data used in the present embodiment may have a configuration in which the contents of a facility memory (not shown) provided in the HDD 18 of the third embodiment are recorded in a composite manner.

また、上記実施形態では、携帯端末200から車載装置100へ送信される歩行者データが、「現在位置データ」と「蓄積軌跡データ」と「端末固有情報」と、必要に応じて「ユーザ情報」を付加するように構成したが、これらを全て実装する必要はない。例えば、ユーザ情報及び端末固有情報を必要としない第1実施形態の場合は、ユーザ情報及び端末固有情報を歩行者データに含めないように構成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, the pedestrian data transmitted to the vehicle equipment 100 from the portable terminal 200 are "current position data", "accumulation locus data", "terminal specific information", and "user information" as needed. However, it is not necessary to implement all of them. For example, in the case of the first embodiment that does not require user information and terminal specific information, the user information and terminal specific information may not be included in the pedestrian data.

また、上記実施形態では、携帯端末200において、地図データメモリ56aに地図データが記憶されるように構成し、この地図データメモリ56aに記憶される地図データに基づいて、携帯端末200の所持者の現在位置データにおけるメッシュ番号を得るものであった。地図データメモリ56aを設けることなく、インターネット300を介して接続可能な情報センタにアクセスし、その情報センタに記憶されている地図データを参照してメッシュ番号を得るような構成であってもよい。   Moreover, in the said embodiment, it comprises so that map data may be memorize | stored in the map data memory 56a in the portable terminal 200, and the owner of the portable terminal 200 is based on the map data memorize | stored in this map data memory 56a. The mesh number in the current position data was obtained. Instead of providing the map data memory 56a, it may be configured to access a connectable information center via the Internet 300 and obtain a mesh number by referring to map data stored in the information center.

また、上記第1実施形態では、2つのフィルタ処理(フィルタ処理A(図6)及びフィルタ処理B(図7))を実行し、一方で、第2実施形態から第4実施形態ではそれぞれ1つのフィルタ処理(フィルタ処理C(図10)、フィルタ処理D(図11)、フィルタ処理E(図12))を実行するように構成した。フィルタ処理A〜Eの実行の仕方は、上記した各実施形態に限定されるものではなく、フィルタ処理A〜Eをそれぞれ1つずつ実行するように構成してもよいし、フィルタ処理A〜Eのうちの少なくとも2つを組み合わせて実行するように構成してもよい。   Further, in the first embodiment, two filter processes (filter process A (FIG. 6) and filter process B (FIG. 7)) are executed, while one is respectively used in the second to fourth embodiments. Filter processing (filter processing C (FIG. 10), filter processing D (FIG. 11), filter processing E (FIG. 12)) is executed. The way of executing the filter processes A to E is not limited to the above-described embodiments, and the filter processes A to E may be executed one by one, or the filter processes A to E may be executed. You may comprise so that it may perform combining at least 2 of these.

また、注意/警告処理(図8参照)におけるS803の処理において、歩行者が実在するか否かを確認するように構成したが、(1)歩行者が実在する、(2)歩行者が実在しない、及び(3)歩行者が実在するか否か不明である、の3通りに判定するように構成してもよい。   Further, in the processing of S803 in the caution / warning process (see FIG. 8), it is configured to check whether or not the pedestrian exists, but (1) the pedestrian exists, (2) the pedestrian exists. No, and (3) It is unknown whether or not a pedestrian actually exists.

この場合、(3)不明であると判定された場合には、車両制御装置150への制御指示は出力しないが、注意喚起表示処理(S812)による報知よりは、警告レベルの高い警告表示処理(S806)を実行するように構成してもよい。   In this case, if it is determined that (3) it is unknown, a control instruction to the vehicle control device 150 is not output, but a warning display process with a higher warning level than the notification by the alert display process (S812) ( S806) may be executed.

このように、(3)不明であると判定された場合に、(1)歩行者が実在した場合より警告レベルが低く、(2)歩行者が実在しなかった場合より警告レベルを高くすることによって、運転者への過剰な警告(注意喚起)を抑制しつつ、歩行者が実在するかもしれない領域に対し注意を払わせることにより、効果的に対歩行者事故防止を図ることができる。   Thus, (3) when it is determined that it is unknown, (1) the warning level is lower than when there is a pedestrian, and (2) the warning level is higher than when there is no pedestrian. Therefore, it is possible to effectively prevent a pedestrian accident by paying attention to an area where a pedestrian may actually exist while suppressing an excessive warning (calling attention) to the driver.

また、注意/警告処理(図8参照)における警告表示処理(S806)及び注意喚起表示処理(S812)はいずれも、LCD26への表示により運転者に注意箇所を報知するものであったが、注意箇所の報知は、LCD26への視覚的な表示に限定されず、スピーカ28から出力される音声によるものであってもよいし、LCD26への視覚的な表示とスピーカ28から出力される音声との組み合わせによるものであってもよい。   Further, the warning display process (S806) and the alert display process (S812) in the caution / warning process (see FIG. 8) both notify the driver of the caution point by displaying on the LCD 26. The notification of the location is not limited to the visual display on the LCD 26, but may be a sound output from the speaker 28, or the visual display on the LCD 26 and the sound output from the speaker 28. It may be a combination.

また、上記フィルタ処理A(図6)では、軌跡データに基づいて携帯端末200の所持者の移動速度を算出し、その移動速度が歩行者速度以上であるか否かを確認することによって、歩行者と車両搭乗者(非歩行者)とを区別するように構成した。歩行者と車両搭乗者との区別は、電車などの軌道に対応する軌跡データを無視するように構成してもよい。また、車両側からの信号などによって、携帯端末200の所持者が車両に搭乗したことが確認された時点で、携帯端末200が軌跡データの取得を中止するように構成してもよい。また、車両に搭乗した際に、携帯端末200の所持者が手動操作によって、携帯端末200が軌跡データの取得を中止するように構成してもよい。また、車載端末100が、自車と同じ軌跡を描く携帯端末200に対して信号を発信して、携帯端末200に軌跡データの取得を中止させるように構成してもよい。また、携帯端末200において所持者の移動速度を検出し、所定速度以上になった場合に、軌跡データの取得を中止するように構成してもよい。   Further, in the filtering process A (FIG. 6), the movement speed of the holder of the portable terminal 200 is calculated based on the trajectory data, and it is confirmed whether or not the movement speed is equal to or higher than the pedestrian speed. And a vehicle occupant (non-pedestrian) are distinguished. The distinction between a pedestrian and a vehicle occupant may be configured such that trajectory data corresponding to a trajectory such as a train is ignored. Alternatively, the mobile terminal 200 may be configured to stop acquiring the trajectory data when it is confirmed by the signal from the vehicle side that the owner of the mobile terminal 200 has boarded the vehicle. In addition, when the user gets on the vehicle, the portable terminal 200 may be configured to stop the acquisition of the trajectory data by the manual operation of the owner of the portable terminal 200. Further, the in-vehicle terminal 100 may be configured to transmit a signal to the mobile terminal 200 that draws the same trajectory as that of the host vehicle and to cause the mobile terminal 200 to stop acquiring trajectory data. Further, the mobile terminal 200 may detect the moving speed of the holder, and may stop the acquisition of the trajectory data when the mobile speed exceeds a predetermined speed.

また、注意/警告処理(図8参照)におけるS804,S807,S809では、車両Cと歩行者との距離を減速Gの値に応じて判断しているが、車両Cのブレーキ能力が低い場合には、ブレーキ能力に応じた適切な閾値に優先的に変更されるように構成してもよい。   In S804, S807, and S809 in the caution / warning process (see FIG. 8), the distance between the vehicle C and the pedestrian is determined according to the value of the deceleration G. However, when the braking capability of the vehicle C is low. May be configured to be preferentially changed to an appropriate threshold value according to the braking ability.

本発明の第1実施形態における対歩行者事故防止システムの構成を示すブロ ック図である。It is a block diagram which shows the structure of the anti-pedestrian accident prevention system in 1st Embodiment of this invention. (a)は、現在位置メモリに記憶される現在位置データを示す模式図であり 、(b)は、ユーザ情報メモリに記憶されるユーザ情報を示す模式図であり、(c) は、軌跡データメモリに記憶される蓄積軌跡データ及び1の軌跡データを示す模式図 である。(A) is a schematic diagram showing the current position data stored in the current position memory, (b) is a schematic diagram showing the user information stored in the user information memory, (c) is the trajectory data FIG. 4 is a schematic diagram showing accumulated trajectory data and one trajectory data stored in a memory. 受信軌跡データメモリに記憶されるデータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data memorize | stored in a reception locus | trajectory data memory. 車両位置表示装置で実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process performed with a vehicle position display apparatus. 車両位置表示装置で実行される対歩行者事故防止処理を示すフローチャート である。5 is a flowchart showing a pedestrian accident prevention process executed by a vehicle position display device. 車両位置表示装置で実行されるフィルタ処理Aを示すフローチャートである 。It is a flowchart which shows the filter process A performed with a vehicle position display apparatus. 車両位置表示装置で実行されるフィルタ処理Bを示すフローチャートである 。It is a flowchart which shows the filter process B performed with a vehicle position display apparatus. 車両位置表示装置で実行される注意/警告処理を示すフローチャートである 。5 is a flowchart showing a caution / warning process executed by the vehicle position display device. 携帯端末200で実行される歩行者データ出力処理を示すフローチャートで ある。5 is a flowchart showing a pedestrian data output process executed by the mobile terminal 200. 車両位置表示装置で実行されるフィルタ処理Cを示すフローチャートであ る。It is a flowchart which shows the filter process C performed with a vehicle position display apparatus. 車両位置表示装置で実行されるフィルタ処理Dを示すフローチャートであ る。It is a flowchart which shows the filter process D performed with a vehicle position display apparatus. 車両位置表示装置で実行されるフィルタ処理Eを示すフローチャートであ る。It is a flowchart which shows the filter process E performed with a vehicle position display apparatus. 車側軌跡データメモリに記憶されるデータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data memorize | stored in a vehicle side locus | trajectory data memory. 車両位置表示装置で実行されるデータ蓄積/出力処理を示すフローチャー トである。5 is a flowchart showing data accumulation / output processing executed by the vehicle position display device.

1 対歩行者事故防止システム
100 車両位置表示装置(車載装置)
14a 受信軌跡データメモリ(メモリ)
200 携帯端末
18a 地図データメモリ(地図記憶手段)
1 Anti-pedestrian accident prevention system 100 Vehicle position display device (on-vehicle device)
14a Received track data memory (memory)
200 Mobile terminal 18a Map data memory (map storage means)

Claims (6)

歩行者が過去において行動した複数個の軌跡点の蓄積体であって前記歩行者が所持する携帯端末に記憶された蓄積軌跡データを前記携帯端末から取得する軌跡取得手段と、
その軌跡取得手段により取得した前記蓄積軌跡データを記憶するメモリと、
地図データを記憶する地図記憶手段と、
前記メモリに記憶された蓄積軌跡データに基づいて、前記地図記憶手段に記憶された地図上における対歩行者事故の注意箇所を予測する注意箇所予測手段とを備え、
前記注意箇所予測手段は、前記メモリに記憶された蓄積軌跡データの内の少なくとも1の軌跡点が車道上に位置する場合に、その軌跡点を注意箇所として予測することを特徴とする車載装置。
A track acquiring means for pedestrian acquires accumulated locus data the pedestrian I accumulation body der plurality of trajectory points that action is stored in the portable terminal possessed in the past from the mobile terminal,
A memory for storing the accumulated locus data acquired by the locus acquisition means;
Map storage means for storing map data;
Based on the accumulated trajectory data stored in the memory, the caution location prediction means for predicting the caution location of the anti-pedestrian accident on the map stored in the map storage means,
The on-vehicle apparatus characterized in that the attention location predicting means predicts the locus point as an attention location when at least one locus point of the accumulated locus data stored in the memory is located on the roadway.
前記軌跡取得手段は、複数個の蓄積軌跡データを前記携帯端末から取得すると共に、前記メモリは、前記軌跡取得手段により取得した複数個の蓄積軌跡データを記憶し、
前記注意箇所予想手段は、前記メモリに記憶されている複数個の蓄積軌跡データにおける全ての軌跡点に対し、1の軌跡点毎にその軌跡点が注意箇所であるか否かを予測することを特徴とする請求項1記載の車載装置。
The trajectory acquisition means acquires a plurality of accumulated trajectory data from the portable terminal , and the memory stores a plurality of accumulated trajectory data acquired by the trajectory acquisition means,
The caution location predicting means predicts whether or not the trajectory point is a caution location for each trajectory point for all the trajectory points in the plurality of accumulated trajectory data stored in the memory. The in-vehicle device according to claim 1, wherein
目的地までの経路を設定する経路設定手段を備え、
前記注意箇所予測手段は、前記軌跡取得手段により取得した蓄積軌跡データの示す位置が、前記経路設定手段により設定された経路上に位置した場合に、注意箇所として予測することを特徴とする請求項1又は2に記載の車載装置。
With route setting means to set the route to the destination,
The caution location predicting unit predicts a caution location when the position indicated by the accumulated trajectory data acquired by the trajectory acquisition unit is located on a route set by the route setting unit. The in-vehicle device according to 1 or 2.
前記蓄積軌跡データと共に、当該蓄積軌跡データより前記歩行者の移動速度を取得する移動速度取得手段と、
その移動速度取得手段により取得された移動速度が所定値以下であるかを判定する判定手段とを備え、
前記注意箇所予測手段は、前記判定手段により所定値以下であると判定された場合に、注意箇所を予測することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車載装置。
Along with the accumulated trajectory data, movement speed acquisition means for acquiring the movement speed of the pedestrian from the accumulated trajectory data,
Determination means for determining whether the movement speed acquired by the movement speed acquisition means is a predetermined value or less,
The in-vehicle device according to any one of claims 1 to 3, wherein the caution location predicting unit predicts a caution location when the determination unit determines that the value is a predetermined value or less.
前記地図記憶手段は、地図データ上における施設及び当該施設の開放時間を記憶し、
前記注意箇所予測手段は、前記施設の開放時間内において、前記施設を含む所定範囲内に位置する前記蓄積軌跡データを用いて注意箇所を予測することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の車載装置。
The map storage means stores the facility on the map data and the opening time of the facility,
The caution location predicting means predicts a caution location using the accumulated trajectory data located within a predetermined range including the facility within the facility opening time. The in-vehicle device described in 1.
自車両の位置を特定する位置特定手段と、
前記歩行者の位置を取得する歩行者位置取得手段と、
前記位置特定手段により特定した自車両の位置及び前記歩行者位置取得手段により取得した歩行者の位置に基づき、前記注意箇所予測手段により予測された注意箇所から所定範囲内に、前記自車両及び前記歩行者が存在するか否かを確認する確認手段と、
その確認手段により前記自車両及び前記歩行者が存在すると確認された場合に、前記注意箇所予測手段により予測された注意箇所を運転者に報知する報知手段とを備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の車載装置。
Position specifying means for specifying the position of the host vehicle;
Pedestrian position acquisition means for acquiring the position of the pedestrian;
Based on the position of the host vehicle specified by the position specifying unit and the position of the pedestrian acquired by the pedestrian position acquisition unit, the host vehicle and the vehicle within the predetermined range from the caution location predicted by the caution location prediction unit Confirmation means for confirming whether a pedestrian exists,
Claiming means for notifying a driver of a caution spot predicted by the caution spot predicting means when the checking means confirms that the host vehicle and the pedestrian are present. Item 6. The in-vehicle device according to any one of Items 1 to 5.
JP2005149583A 2005-05-23 2005-05-23 In-vehicle device Expired - Fee Related JP4569383B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149583A JP4569383B2 (en) 2005-05-23 2005-05-23 In-vehicle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149583A JP4569383B2 (en) 2005-05-23 2005-05-23 In-vehicle device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330822A JP2006330822A (en) 2006-12-07
JP4569383B2 true JP4569383B2 (en) 2010-10-27

Family

ID=37552483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149583A Expired - Fee Related JP4569383B2 (en) 2005-05-23 2005-05-23 In-vehicle device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569383B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816561B2 (en) * 2007-05-15 2011-11-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Information creating apparatus, information creating method and program
JP4942567B2 (en) * 2007-07-03 2012-05-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Risk level notification system, server device, and level of risk notification method
JP2010040001A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp Collision risk determination system for vehicle, communication terminal, and on-vehicle unit
JP2010039998A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp Collision risk determination system for vehicle and communication terminal
JP5458729B2 (en) * 2009-07-29 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 Driving guidance device
JP5321371B2 (en) * 2009-09-09 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 Vehicle alert device
JP2012174216A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Sanyo Electric Co Ltd Base station device
JP5838879B2 (en) * 2012-03-22 2016-01-06 株式会社デンソー Prediction system
JP6024508B2 (en) 2013-02-20 2016-11-16 株式会社デンソー Vehicle data processing device
JP6171499B2 (en) * 2013-04-02 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 Risk determination device and risk determination method
JP6411404B2 (en) * 2016-05-27 2018-10-24 京セラ株式会社 Electronic device, control method, and control program
IT201900008904A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-13 Daniele Peruch SIGNALING METHOD AND RELATED DEVICE
CN113706857B (en) * 2020-05-22 2022-11-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 Method, device and equipment for determining road trafficability and storage medium
US20230052037A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Here Global B.V. Method and apparatus for identifying partitions associated with erratic pedestrian behaviors and their correlations to points of interest

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022478A (en) * 2000-07-06 2002-01-23 Seiko Instruments Inc Portable type gps receiver, navigator and navigation system
JP2002123896A (en) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vehicle collision alarming device
JP2002260192A (en) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit Method and device for supporting prevention of collision with pedestrian
JP2002342899A (en) * 2001-05-14 2002-11-29 Denso Corp Device and program for supporting driving
JP2004234320A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Denso Corp Drive supporting system
JP2004268829A (en) * 2003-03-11 2004-09-30 Denso Corp Pedestrian collision risk determining device for vehicle
JP2005009933A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Mazda Motor Corp Travel supporting system, vehicle-mounted terminal, and portable terminal
JP2005010938A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Mazda Motor Corp Traveling supporting system and on-vehicle terminal equipment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022478A (en) * 2000-07-06 2002-01-23 Seiko Instruments Inc Portable type gps receiver, navigator and navigation system
JP2002123896A (en) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vehicle collision alarming device
JP2002260192A (en) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit Method and device for supporting prevention of collision with pedestrian
JP2002342899A (en) * 2001-05-14 2002-11-29 Denso Corp Device and program for supporting driving
JP2004234320A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Denso Corp Drive supporting system
JP2004268829A (en) * 2003-03-11 2004-09-30 Denso Corp Pedestrian collision risk determining device for vehicle
JP2005009933A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Mazda Motor Corp Travel supporting system, vehicle-mounted terminal, and portable terminal
JP2005010938A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Mazda Motor Corp Traveling supporting system and on-vehicle terminal equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006330822A (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569383B2 (en) In-vehicle device
US10509414B1 (en) Using emergency response system (EMS) vehicle telematics data to reduce accident risk
US10870425B2 (en) Control device, control method, and recording medium having program recorded thereon for automatic driving vehicle
JP6505192B2 (en) Automatic driving support system
KR102226419B1 (en) Electronic device for vehicle, and method for operating thereof
JP6209287B2 (en) Driving assistance device
CN101652802B (en) Safe driving assisting device
US7979201B2 (en) Navigation apparatus
JP6404750B2 (en) Navigation system
JP6024396B2 (en) Route guidance system, route guidance device, and travel route transmission device
WO2016070193A1 (en) Systems, apparatus, and methods for improving safety related to movable/moving objects
CN107672584A (en) The system and method for overtaking lane control
JP2009532801A (en) Driving support system and model creation method for vehicle surroundings
EP3712873B1 (en) Danger spot identification device, danger spot identification method and program
JP2018120291A (en) Event prediction system, event prediction method, program, and moving body
JP2023145745A (en) Information generation device, information generation method, and information generation device program
JP2008021030A (en) Evacuation guiding system for vehicle
JP2012233792A (en) Car navigation device, car navigation system, and program
JP2007003372A (en) Navigation device
JP7170764B2 (en) Driving support device, driving support method, and program
WO2007066611A1 (en) Path seeking apparatus, path seeking method, path seeking program, and computer readable recording medium
JP2011107977A (en) Information processor, in-vehicle device, information processing system, information processing method, and program
JP5087352B2 (en) Car navigation system
JP5895365B2 (en) Pedestrian terminal device, computer program, and walking route search method
JP4276453B2 (en) Car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees