JP4549496B2 - 代行支払システム - Google Patents

代行支払システム Download PDF

Info

Publication number
JP4549496B2
JP4549496B2 JP2000222885A JP2000222885A JP4549496B2 JP 4549496 B2 JP4549496 B2 JP 4549496B2 JP 2000222885 A JP2000222885 A JP 2000222885A JP 2000222885 A JP2000222885 A JP 2000222885A JP 4549496 B2 JP4549496 B2 JP 4549496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
bank
balance
deposit
payer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000222885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002041785A (ja
Inventor
義浩 國光
隆寛 田中
洋 川上
茂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority to JP2000222885A priority Critical patent/JP4549496B2/ja
Publication of JP2002041785A publication Critical patent/JP2002041785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549496B2 publication Critical patent/JP4549496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、日本銀行が提供するRTGS(即時決済)システムなどと接続して、顧客の代行決済を行なう代行支払システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
日本銀行では、当座預金等の即時決済(RTGS)を行なうためにオンラインで決済ができるコンピュータシステムの開発を発表し、実施を目指している。これに関して民間の銀行でも、上記コンピュータと接続し、顧客に代わり、日銀のRTGSシステムと接続して、代行決済を行なうRTGS代行システムの開発を余儀なくされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この代行決済システムとしては、従来は代金の振込み、振替などを行うコンピュータシステムが知られているが、即時決済は取り扱う金額も大きく、そのコンピュータシステムをそのまま使用するわけにはいかない。
【0004】
そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑みて、決済金額が大きい場合に適した代行支払システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、請求項1の発明は、第1の銀行に対する支払を代行する第2の銀行で、支払者の第1の端末から、支払金額および第2の銀行での預金口座を示す決済予定明細を受け付け、前記第1の銀行への支払に関連して、前記支払者の預金口座から代行して支払った金額を引き落とす決済代行システムにおいて、
前記決済予定明細を前記支払者の第1の端末から入力した後、該第1の端末から前記決済予定明細の示す金額の前記第1の銀行に対する代行支払の承認を前記第1の支払者の端末から入力し、当該入力された決済予定明細および代行支払の承認を受け付ける通信手段と、
前記支払者の預金口座の預金情報を複数の支払者について記憶したデータベースと、
前記第1の銀行のコンピュータシステムと接続し、前記決済予定明細に基づき代行支払に関する情報を入力することにより前記第1の銀行に対する支払を行なう第2の端末と
前記第1の端末から代行支払の承認を前記通信手段により受け付けた後、前記データベースの該当する預金口座から代行支払金額を引き落とす第1の情報処理手段と、
第1の銀行のコンピュータシステムと接続して前記第1の銀行からの、前記支払者の預金口座に対する入金を受付ける入金用通信手段と、
当該受け付けた入金のために前記データベースの該当する預金口座の残高を更新する第2の情報処理手段と
を具え
前記データベースは前記複数の支払者について預金口座の預金情報および有担保の貸付枠および無担保の貸付枠を記憶する第1のデータベースと、前記複数の支払者全体で使用する無担保の貸越枠としての共通枠を記憶する第2のデータベースを有し、
共有枠の限度額以内で、前記複数の支払者に対して前記支払に対する貸越が許容され、
前記有担保の貸付枠および/または無担保の貸付枠を使用するかは予め定められており、前記無担保の貸付枠を使用することが予め定められている場合に、前記第1の情報処理手段は、前記預金口座に代行支払金額を引き落とすだけの資金残高がないときに、前記支払者個人の無担保の貸付枠および前記共通枠をチェックし、前記無担保の貸付枠および前記共通枠の双方に余裕がある場合に前記代行支払い金額の支払い処理を実行し、前記無担保の貸付枠および前記共通枠の残高を更新することを特徴とする。
【0006】
請求項2の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記通信手段により代行支払の承認を受け付けた後に手動または自動で前記第1の銀行に対して前記代行支払に関する情報を前記第2の端末から入力することを特徴とする。
【0007】
請求項3の発明は、請求項2に記載の代行支払システムにおいて、前記データベースには、支払者の預金口座には仮更新残高を記載する仮更新残高欄を有しており、前記第1の銀行に対する代行支払の終了前までは、前記データベースの仮更新残高欄に代行支払金額を引き落とした預金残高を記載することにより預金残高を仮更新することを特徴とする。
【0008】
請求項4の発明は、請求項3に記載の代行支払システムにおいて、前記第1の銀行に対する支払終了後、手動または自動の指示で、前記仮更新残高欄に記載された預金残高で、前記データベースの支払者の預金残高記載欄の残高を更新することを特徴とする。
【0009】
請求項5の発明は、請求項3に記載の代行支払システムにおいて、前記データベースの仮更新残高記載欄に記載された残高を前記支払者の第1の端末で閲覧可能であることを特徴とする。
【0010】
請求項7の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記第2の銀行に設置され、前記支払者から前記決済予定明細の形態で依頼された支払についての第2の銀行側の支払承認を入力する支払承認入力手段と、前記第2の銀行に設置され、前記決済予定明細および前記第2の銀行側の支払承認を互いに関連付けて表示する表示手段とをさらに具えたことを特徴とする。
【0011】
請求項8の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記第1の銀行側からの入金の内容を示す入金情報を入力する入金情報入力手段と、
入金予定の内容を示す入金予定情報を入力する入金予定情報入力手段と、
当該入力された入金情報と、入金予定情報とを同じ情報内容について照合する照合手段と、
該照合の結果、不一致の情報内容があった場合には、その旨を示すアンマッチ情報を前記支払者の端末に前記通信手段を介して通知することを特徴とする。
【0012】
請求項8の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記第1の銀行側からの支払終了通知情報を入力する支払終了通知情報入力手段と当該入力された支払通知情報と、前記決済予定明細の示す情報とを同じ情報内容について照合する照合手段と、該照合の結果、不一致の情報内容が合った場合には、その旨を示すアンマッチ情報を前記支払者の端末に前記通信手段を介して通知することを特徴とする。
【0013】
請求項9の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記決済予定明細の示す支払金額について前記預金口座から引き落とし可能であるか否の判定を行なう判定手段と、該判定の結果を出力する出力手段をさらに具えたことを特徴とする。
【0014】
請求項10の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記決済予定明細書の示す支払先が前記第2の銀行に預金口座を有する場合には、前記データベース上の前記支払者の預金口座から支払先の預金口座に行内振替を行なうことを特徴とする。
【0015】
請求項11の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、貸越に限度額を有する共有枠が予め定められており、該共有枠の限度額以内で、複数の支払者に対して前記支払に対する貸越が許容されることを特徴とする。
【0016】
請求項12の発明は、請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記支払者の第1の端末から入力される決済予定明細には前記第1の銀行に対する決済時刻の指示が含まれていることを特徴とする
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明を適用した代行決済(支払代行)システムを示す。図1において、10は顧客(支払委託者、以下、単に委託者と略記する)が独自に保有する社内処理システムである。
【0019】
20は委託者側に設置されたクライアント(以下、委託者端末20と称す)であり、パーソナルコンピューターやワークステーションなどの汎用のコンピュータを使用することができる。委託者端末20には決済予定明細(後述)を入力したり、決済指図を指示したり、決済状況を表示するための専用プログラムが搭載されている。
【0020】
30はフレームリレー網(以下、FR網30と称す)と呼ばれる通信回線網であり、複数の委託者端末20、後述するDBサーバ50が接続される。
【0021】
40は受託者側に設置されるクライアント(以下、受託者端末40と称す)であり、委託者端末20で装備される機能に加え、受託者が決済処理、貸越管理等を行うための専用プログラムが搭載されている。
【0022】
50は、決済明細管理、残高管理、貸越管理等以下に述べる情報処理を行うためのデータベース(DB)51〜54を内蔵するDBサーバである。
【0023】
51〜54は本発明のデータベースを構成する個別データベースであり、データベース51(以下、トランザクションDB51と称す)は決済明細を管理するプログラム(サーバ50が実行)で使用する資金情報を保存している。データベース52(以下、残高DB52と称す)は委託者毎の資金(預金)残高情報、貸越枠、仮更新残高をそれぞれの記載欄いわゆるフィールドに保存している。ここで、仮更新残高は、本実施形態で初めて導入された新しい情報である。
【0024】
データベース53(以下、共有枠DB53と称す)は委託者全体で使用する貸越枠(「共有枠」)の使用状況を保存している。データベース54(以下、顧客DBと称す)は委託者に関する会社情報、たとえば、名称、住所、担当者名等を管理するため情報を保存している。
60は受託銀行内に設置されるRTGS決済用システム(以下、RTGSシステム60と称す)であり、日本銀行(本発明の第1の銀行)の決済システム80(以下、日銀ネットシステム80と称す、)と専用回線70(以下、日銀ネット専用回線70)を介して接続されており、資金決済情報の送受信、決済状況の管理を行うためのプログラムが搭載されている。
【0025】
このようなシステム構成において、委託者は委託者端末20(本発明の第1の端末)を使用して図2示すような表示画面に表示される決済予定入力画面1000で決済予定明細を入力する。その際、委託者の社内システム10で複数の決済予定明細をフロッピーディスクに排出して、クライアント20に決済予定明細を一括入力することも可能である。決済予定明細には少なくとも、支払先の銀行およびその預金口座番号、自己の預金口座番号、決済金額(支払金額)などが含まれる。本実施形態では、さらに決済時刻を指示する。また、この画面には実際に日本銀行で再処理された時刻が専用の表示欄に表示される。
【0026】
<支払承認・仮残更新>
委託者が委託者端末20に入力した決済予定明細は、FR網30を介してDBサーバ50(本発明の通信手段および情報処理手段として機能する)によりトランザクションDB51に格納される。格納された決済予定明細は、受託者端末40に付属するプリンターから自動印刷される。受託銀行の担当者は出力された明細を銀行内のRTGSシステム60に入力し、決済予定の管理を行う。
【0027】
支払委託者は、図2の画面で複数組の決済予定明細を作成し、トランザクションデータベース51に登録することができる。また、登録された決済予定明細(委託者の承認前)を委託者端末20で閲覧することができる。この閲覧画面を図3に示す。
【0028】
図3の画面は委託者端末20に表示される、支払指図を行い、決済状況、(仮更新残高状況を表示する画面を示す。この画面2000では、図1の画面で入力された決済明細複数組がリスト(表)の形態で表示される。この画面に表示される残高情報は、委託者が図3の「Refresh」ボタン2002を押下することにより、残高DB52で保存されている最新残高に更新される。また、この画面に表示される決済状況はトランザクションDB51で保存されている最新の状況をDBサーバ50から自動配信されて表示される。
【0029】
図3で表示される「支払可能残高」の範囲内であれば、明細行に表示されている未決済の支払予定をマウス等で選択して、「支払承認」ボタン2001を押下することにより、DBサーバ50に支払を指示することができる。なお、「支払承認」ボタン2001を押下する人間は決済委託者側の責任者であることが望ましい。
【0030】
本実施形態では、支払予定明細を予め銀行側の決済代行システムに送っておき、後で、その支払予定明細について承認を送信することで、委託者および代行支払を行なう銀行側の大口の支払に対するセキュリティを確保する。
【0031】
このような画面を使用して支払承認が送信された場合のサーバ50は図6の処理を実行する。委託者により図3の支払承認ボタン2001が押下される(図6のステップS501)と、残高DB52の情報により該当金額の支払が可能かどうかの判定がなされる(図6のステップS502)。判定がYESである場合は、残高DB52の「仮更新残高」が書き換えられ、該当金額分だけ引き落としされる(図6のステップS503)。仮残高引き落とし後、受託銀行端末40に付属するプリンターから、該当のデータ明細のプルーフシート(図6のステップS504)が自動出力されるので、受託銀行の担当者はRTGSシステム(本発明の第2の端末)60を使用して日本銀行当座預金での資金決済を行う。日銀ネットシステム80での決済結果は、日銀ネット専用回線70を介してRTGSシステム60に還元されるので、RTGSシステム60に表示される画面または、出力される帳票によってその結果を確認する(図6のステップS505)。確認された結果に基づき受託端末40の画面より該当明細に対し図4の処理時刻入力ボタン3001で日本銀行での決済時刻を入力し決済済みの入力を行うことにより、トランザクションDB51が決済済みに更新されるとともに、残高DB52の本残が更新される(図6のステップS506)。
【0032】
仮残高更新のステップS503と本残更新のステップS506との間には、時間差が生じるため、委託者は図2の残高照会・支払承認画面の「Refresh」ボタンを押下して残高更新を行うことにより、支払承認を行ったもののまだ日本銀行での決済が完了していない金額、および支払予定明細が複数ある場合にあとどれだけの金額が支払可能であるかの判断を行うための「支払可能残高」の把握を随時行うことが可能となる。
【0033】
<アンマッチ入金処理の説明>
次に図7を参照して入金処理について説明する。委託者が委託者端末20で行う決済予定データの送信と受託者が行うRTGSシステム60への予定データの入力までの処理は上述した資金払いの処理フローと同様である。
【0034】
委託先への入金は、まず日銀ネットシステム80より日銀ネット専用回線70を介して受託銀行のRTGSシステム60に通知される。入金内容は受託銀行の担当者がRTGSシステム60の画面表示もしくは出力帳票にて認知することができるので、その内容をもとに、受託者端末40にて図4の画面を表示させて該当明細の有無を検索する(ステップS511)。トランザクションDB51に該当明細が存在すれば、受託者端末40に承認記帳を入力することにより、残高DB52の本残(従来の預金口座の残高、上述の仮更新残高とは別個である点に注意)が更新される(図7のステップS512)。
【0035】
委託者の入金予定未入力、入金予定入力相違等の事由によりトランザクションDB51に該当(支払金額等の明細項目の情報内容が一致)する決済予定明細が存在しない場合には、RTGSシステム60に表示された明細を、本発明のアンマッチ情報の一部として受託者端末40の画面4のアンマッチ処理ボタン3002を押下することにより入力しトランザクションDB51に該当明細を作成する(図4のステップS513)。ここで作成された明細に対してはトランザクションDB51内で自動的に「アンマッチフラグ」が付加され(図4のステップS514)る。図3の画面のアンマッチのフィールド欄の色が変わり、受託者端末にて入力された不一致(アンマッチ)入金情報であることが判別できる。本実施形態では、色の変化でアンマッチの通知を行なう。
【0036】
アンマッチフラグが付された明細は、DBサーバ50から委託者端末20に自動配信され、委託者端末20の残高照会・支払承認画面(図3参照)の明細行に自動表示される(図7のステップS515)。その際、図7の「Refresh」ボタン2002の押下は不要であるので、委託者は画面表示の変化をみておくだけで、自己の入金状況を容易に認知することが可能である。
【0037】
<行内振替処理>
上述した処理は日銀ネットシステム80を使用した決済処理であるが、委託者から送信される決済予定の中には、日銀ネットシステム80及びRTGSシステム60を使用することなく、決済処理を完了させることができる明細も存在する。即ち、決済の当事者が委託者と受託銀行自身である場合、及び同一の受託銀行に決済口座を有する委託者同士である場合である(このような場合を以下、「行内振替」と称する)。
【0038】
行内振替に該当する処理を図8を用いて説明する。
【0039】
委託者が委託者端末20より決済予定を入力し、FR網30を介してトランザクションDB51に明細が書き込まれる際、決済明細判定プログラムにより、予定明細の決済相手口座情報を識別して「行内振替」対象の明細に対しては、「行内振替フラグ」を付加する(図8のステップS521)。
【0040】
資金を支払う側の委託者が、委託者端末20の「支払承認・残高照会」画面(図2)にて、支払承認記帳を行い、仮残更新が行われる際(前述、図6のステップS503)に、行内振替処理プログラム(DBサーバ50が実行)により、トランザクションDB51に保存されている入金側の決済予定明細の有無を検索(図8のステップS522)し、該当の入金明細が存在すれば、該当する入金側の決済予定明細に「入金確定」のフラグを付与する(図8のステップS523)。
【0041】
なお、入金確定フラグが付された明細は、DBサーバ50から入金側の委託者クライアント20の「残高照会・支払承認」画面に自動通知される。これにより入金側の委託者は、当該入金が確実に履行されることを容易に認識できる。
【0042】
ステップS522の自動検索にて、該当の入金明細がトランザクションDB51に存在しない場合は、行内振替処理プログラムにより、支払承認された出金明細をもとに入金明細がトランザクションDB51に自動作成され(図8のステップS526)、入金確定フラグが付されるとともに、DBサーバ50から入金側の委託者クライアント20の「残高照会・支払承認」画面に自動通知される。
【0043】
受託銀行の担当者が、決済予定明細にて受領した「決済予定時刻」に受託者端末40の行内振替処理画面(図6)で「振替処理」ボタンを押下することにより(図8のステップS524)、該当する入金、出金それぞれの明細が決済済みとなり、本残が更新される。なお、同一の決済予定時刻に複数の決済予定明細が存在する場合には、1回の振替処理により該当するすべての明細が同時に決済済みとなるため、事務の効率化を図ることが可能となる。
【0044】
上述の実施形態に加え、次の形態を実施できる。
【0045】
(第1の他の形態)
<共有枠管理>
資金支払の場合、図6のステップS502で委託者の支払可能残高により、支払の可否が判定されるが、その判定の際に受託銀行により「貸越」を許容する場合がある。
【0046】
残高DB52は、有担保、無担保での貸越枠が受託者により設定される。貸越枠のうち、無担保での貸越枠は、委託者全体で使用する枠として共有枠DB53で保存される「共有枠」の範囲内で運営されるものである。委託者毎の貸越枠と共有枠との関係を図9に示す。委託者毎の貸越枠の使用状況及び全体での共有枠の使用状況は、受託銀行クライアント40で提供される「残高照会・支払承認画面(受託者)」(図3参照)の「Refresh」ボタン2002を押下することにより、リアルタイムでの管理が可能になる。
【0047】
その処理要領を図9を用いて次に示す。
【0048】
委託者が委託者端末20の「残高照会・支払承認」画面より「支払承認」ボタン2001を押下するとDBサーバ50の残高DB52の支払可能残高のうち、支払判定プログラムによりまず資金部分の残高がチェックされる(図10のステップS531)。資金残高の判定がNOの場合残高DB52の貸越枠の設定がある委託者の場合は、残高DB52の貸越枠の使用状況がチェックされる(図10のステップS532)。その際、無担保貸越枠を使用する場合には、「共有枠」の使用状況が合わせてチェックされる(図10のステップS533)。無担保貸越枠及び共有枠に余裕があれば(図10のステップS533で「余裕あり」の判定)、残高DB52の無担保貸越枠の仮残及び共有枠DB53の共有枠の使用残高がそれぞれ更新される。
【0049】
<第2の他の形態>
本実施形態では、銀行側のセキュリティを向上させるためにさらに、委託者側から委託された決済予定明細で委託者の承認が行なわれた案件については銀行側の責任者が承認を与える。このための画面を図5に示す。責任者は、受託者端末40から図画面を呼び出す。図5の画面で検索条件を入力して、代行決済を承認すべき決済予定明細をトランザクションDB51から取り出して受託端末40に表示させる。表示された決済予定明細(図5では不図示)の中の所望の明細をマウス等で選択した後、承認ボタン4001を操作する。この操作に応じて、トランザクションDB51上の決済予定明細に関連付けるためにこの明細内の承認欄に承認の旨の情報がDBサーバ50により書き込まれる。また、銀行側では、トランザクションDB51の決済予定明細を表示させるときにこの承認の有無を表示させる。なお、委託者端末20に対して銀行側の責任者の承認の有無を表示させてもよいし、表示させないようにしてもよい。
【0050】
このようにして銀行側でも日銀システムへの代行決済について責任者が承認を与えることで、代行支払に関するセキュリティを高めることができる。
【0051】
以上述べた実施形態の他に、さらに次の形態を実施できる。
1)図1のフレームリレー網30に変わり、周知の通信ネットワークを使用することができる。
2)上述の実施形態では、受託者端末40とRTGSシステムとの間はオフラインで情報転送を行なっているが、オンラインで接続して情報転送を行なってもよい。さらに上述のアンマッチの有無のための照合を、受託者端末40またはDBサーバ50のいずれかで行なって、アンマッチを委託者端末20に通知してもよいこと勿論である。
【0052】
【発明の効果】
以上、説明したように、請求項1の発明によれば、予め代行支払に関する明細を支払者から受け取っておき、その後、支払者の承認を受けることにより、情報入力の誤りや、不正行為を未然に阻止することができる。また、決済予定明細と受付時点と承認受け取り時点の間には時間差ができるので、その間に銀行側では、残高確認を行なうことができる。また、支払いの代行だけでなく、支払い者の預金口座に対する他の銀行からの入金をも受け付けることができる。
【0053】
請求項2の発明によれば、支払者の承認を得た後、第1の銀行に支払を行なうので、決済に関するセキュリティが保たれる。
【0054】
請求項3の発明によれば、仮更新残高情報をデータベースに設けることで、支払者が、決済予定明細を入力した後、第1の銀行に支払を行なう前でも、支払者は残りの預金算高を知ることができる。
【0055】
請求項4の発明によれば、第1の銀行に対する支払が終了した後、支払者の預金残高が正式に更新されるので、第1の銀行に対する支払にトラブルが生じた場合に、支払者の預金残高が影響を受けることはない。
【0056】
請求項5の発明によれば、支払者側の端末で、仮更新残高が閲覧できるので、支払者が入力した決済予定明細がただしく処理されているか、および、後どれくらい預金残高が残っているかを確認することができる。
【0057】
請求項6の発明によれば、支払の完了を同じ支払者の(第1)の端末に通知するるので、郵便、FAX等よりも情報伝達を早くすることができる。
【0058】
請求項7の発明によれば、銀行側で代行支払に関する承認を与えることで、代行支払に関するセキュリティ性が高まる。
【0059】
請求項8の発明によれば、支払者の預金口座への入金のための情報転送に関する誤りを検出することができるので、システムの信頼性を高めることができる。
【0060】
請求項9の発明によれば、支払者の残高不足を検知して、出力することにより、残高不足状態での代行支払が行なわれることはない。
【0061】
請求項10の発明によれば、同一銀行内での決済に関しても請求項1の発明を利用することができる。
【0062】
請求項11の発明によれば、複数の支払者に対して限度はあるものの、貸越を行なうことができる。
【0063】
請求項12の発明によれば、支払者は事前に決予定明細を入力しても第2の銀行側に決済時刻の指定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】委託者側の端末での決済予定明細の入力用画面を示す説明図である。
【図3】委託者側の端末での残高照会、支払承認のための表示画面を示す説明図である。
【図4】受託者端末での表示画面の内容を示す説明図である。
【図5】受託者端末での承認用画面の内容を示す説明図である。
【図6】支払承認処理手順を示すフローチャートである。
【図7】入金処理手順を示すフローチャートである。
【図8】行内振替処理手順を示すフローチャートである。
【図9】貸越枠を説明するための説明図である。
【図10】共有枠を説明するための説明図である。
【符号の説明】
10:委託者側社内システム
20:委託者端末
30:フレームリレー網
40:受託者端末
50:DBサーバ
60:RTGSシステム
70:日銀ネット専用回線
80:日銀ネットシステム
51:トランザクションDB
52:残高DB
53:共有枠DB
54:顧客DB

Claims (11)

  1. 第1の銀行に対する支払を代行する第2の銀行で、支払者の第1の端末から、支払金額および第2の銀行での預金口座を示す決済予定明細を受け付け、前記第1の銀行への支払に関連して、前記支払者の預金口座から代行して支払った金額を引き落とす決済代行システムにおいて、
    前記決済予定明細を前記支払者の第1の端末から入力した後、該第1の端末から前記決済予定明細の示す金額の前記第1の銀行に対する代行支払の承認を前記第1の支払者の端末から入力し、当該入力された決済予定明細および代行支払の承認を受け付ける通信手段と、
    前記支払者の預金口座の預金情報を複数の支払者について記憶したデータベースと、
    前記第1の銀行のコンピュータシステムと接続し、前記決済予定明細に基づき代行支払に関する情報を入力することにより前記第1の銀行に対する支払を行なう第2の端末と
    前記第1の端末から代行支払の承認を前記通信手段により受け付けた後、前記データベースの該当する預金口座から代行支払金額を引き落とす第1の情報処理手段と、
    前記第1の銀行のコンピュータシステムと接続して前記第1の銀行からの、前記支払者の預金口座に対する入金を受付ける入金用通信手段と、
    当該受け付けた入金のために前記データベースの該当する預金口座の残高を更新する第2の情報処理手段と
    を具え
    前記データベースは前記複数の支払者について預金口座の預金情報および有担保の貸付枠および無担保の貸付枠を記憶する第1のデータベースと、前記複数の支払者全体で使用する無担保の貸越枠としての共通枠を記憶する第2のデータベースを有し、
    共有枠の限度額以内で、前記複数の支払者に対して前記支払に対する貸越が許容され、
    前記有担保の貸付枠および/または無担保の貸付枠を使用するかは予め定められており、前記無担保の貸付枠を使用することが予め定められている場合に、前記第1の情報処理手段は、前記預金口座に代行支払金額を引き落とすだけの資金残高がないときに、前記支払者個人の無担保の貸付枠および前記共通枠をチェックし、前記無担保の貸付枠および前記共通枠の双方に余裕がある場合に前記代行支払い金額の支払い処理を実行し、前記無担保の貸付枠および前記共通枠の残高を更新することを特徴とする代行支払システム。
  2. 請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記通信手段により代行支払の承認を受け付けた後に手動または自動で前記第1の銀行に対して前記代行支払に関する情報を前記第2の端末から入力することを特徴とする代行支払システム。
  3. 請求項2に記載の代行支払システムにおいて、前記データベースには、支払者の預金口座には仮更新残高を記載する仮更新残高欄を有しており、前記第1の銀行に対する代行支払の終了前までは、前記データベースの仮更新残高欄に代行支払金額を引き落とした預金残高を記載することにより預金残高を仮更新することを特徴とする代行支払システム。
  4. 請求項3に記載の代行支払システムにおいて、前記第1の銀行に対する支払終了後、手動または自動の指示で、前記仮更新残高欄に記載された預金残高で、前記データベースの支払者の預金残高記載欄の残高を更新することを特徴とする代行支払システム。
  5. 請求項3に記載の代行支払システムにおいて、前記データベースの仮更新残高記載欄に記載された残高を前記支払者の第1の端末で閲覧可能であることを特徴とする代行支払システム。
  6. 請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記第1の銀行に対する支払の終了の旨を示す支払通知情報を入力する支払通知入力手段とを具え、該支払通知入力手段から入力された支払通知情報を前記通信手段を介して前記支払者の第1の端末に対して通知することを特徴とする代行支払システム。
  7. 請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記第2の銀行に設置され、前記支払者から前記決済予定明細の形態で依頼された支払についての第2の銀行側の支払承認を入力する支払承認入力手段と、前記第2の銀行に設置され、前記決済予定明細および前記第2の銀行側の支払承認を互いに関連付けて表示する表示手段とをさらに具えたことを特徴とする代行支払システム。
  8. 請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記第1の銀行側からの入金の内容を示す入金情報を入力する入金情報入力手段と、
    入金予定の内容を示す入金予定情報を入力する入金予定情報入力手段と、
    当該入力された入金情報と、入金予定情報とを同じ情報内容について照合する照合手段と、
    該照合の結果、不一致の情報内容があった場合には、その旨を示すアンマッチ情報を前記支払者の端末に前記通信手段を介して通知することを特徴とする代行支払システム。
  9. 請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記決済予定明細の示す支払金額について前記預金口座から引き落とし可能であるか否の判定を行なう判定手段と、該判定の結果を出力する出力手段をさらに具えたことを特徴とする代行支払システム。
  10. 請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記決済予定明細書の示す支払先が前記第2の銀行に預金口座を有する場合には、前記データベース上の前記支払者の預金口座から支払先の預金口座に行内振替を行なうことを特徴とする代行支払システム。
  11. 請求項1に記載の代行支払システムにおいて、前記支払者の第1の端末から入力される決済予定明細には前記第1の銀行に対する決済時刻の指示が含まれていることを特徴とする代行支払システム。
JP2000222885A 2000-07-24 2000-07-24 代行支払システム Expired - Lifetime JP4549496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222885A JP4549496B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 代行支払システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222885A JP4549496B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 代行支払システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002041785A JP2002041785A (ja) 2002-02-08
JP4549496B2 true JP4549496B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18717072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222885A Expired - Lifetime JP4549496B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 代行支払システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549496B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083743A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Fujitsu Limited Programme de remise de fonds projetee
JP5616775B2 (ja) * 2010-12-22 2014-10-29 株式会社日本総合研究所 Rtgs支援システムおよびrtgs支援方法
JP5959578B2 (ja) * 2014-07-03 2016-08-02 株式会社三井住友銀行 代行決済システム、管理サーバ、プログラム及びその方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223094A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Nec Corp 予約式資金移動取引処理方式
JPH09259193A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 電子マネーシステムの取引方法
JPH113387A (ja) * 1997-02-06 1999-01-06 Fujitsu Ltd 決済システム
JPH11154194A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Shoji Ogaki 複数企業の資金財務情報のコンピュータによる統合管理方法およびシステム
JP2000132596A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Ntt Data Corp 電子商取引システム及び電子商取引センタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223094A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Nec Corp 予約式資金移動取引処理方式
JPH09259193A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 電子マネーシステムの取引方法
JPH113387A (ja) * 1997-02-06 1999-01-06 Fujitsu Ltd 決済システム
JPH11154194A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Shoji Ogaki 複数企業の資金財務情報のコンピュータによる統合管理方法およびシステム
JP2000132596A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Ntt Data Corp 電子商取引システム及び電子商取引センタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002041785A (ja) 2002-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341553B2 (ja) 電子債権共同管理システム
US20070124242A1 (en) Funds transfer system
PL176257B1 (pl) Sposób elektronicznego płacenia rachunków
JP2017204234A (ja) 決済支援システム、方法及びプログラム
JP2009110125A (ja) 電子記録債権を利用した口座間決済処理装置及び口座間決済の処理方法
JP5922168B2 (ja) 電子記録債権の譲渡担保管理自動化システム、方法、およびプログラム
JP3605563B2 (ja) 財務管理システム及び財務管理方法
JP4591612B1 (ja) 決済処理方法及び装置
JP5627806B1 (ja) 賃貸決済ハウスカード管理システム、賃貸決済ハウスカード管理システムの制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4459538B2 (ja) 組戻し対応資金管理システム、組戻し対応資金管理システム用プログラム、及び組戻し対応資金管理システム用プログラムを記録した記録媒体
TW522392B (en) Business support system and recording medium
JP4549496B2 (ja) 代行支払システム
JP4461618B2 (ja) 決済装置及び方法
JP4898873B2 (ja) 外国送金オートプロセス管理の方法およびプログラム
US20070203829A1 (en) System and methods for transmitting funds and instituting loans
JP2007249706A (ja) 立替払い支援システム
JP3926674B2 (ja) データベースシステム及びデータベースシステム網、並びにデータ項目の登録方法並びにデータ項目登録プログラム
CN111640003B (zh) 结算系统
CN110443615B (zh) 基于区块链的账户管理方法和系统
US20100305985A1 (en) Contract management system
JP5871966B2 (ja) 電子記録債権管理システム
US20240185195A1 (en) Method for real-time transfer of funds between customer and seller including generating accounting entries
KR20040105398A (ko) 관세 납부 시스템 및 이를 이용한 관세 납부 서비스 방법
KR100737640B1 (ko) 담보콜거래 관리시스템 및 그 방법
JP2005309697A (ja) 債権流動化システム及び債権流動化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term