JP4527702B2 - 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム - Google Patents

情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム Download PDF

Info

Publication number
JP4527702B2
JP4527702B2 JP2006289337A JP2006289337A JP4527702B2 JP 4527702 B2 JP4527702 B2 JP 4527702B2 JP 2006289337 A JP2006289337 A JP 2006289337A JP 2006289337 A JP2006289337 A JP 2006289337A JP 4527702 B2 JP4527702 B2 JP 4527702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
orthogonal
modulation system
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006289337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049749A (ja
Inventor
ヴァン ニー ディー.ジェー.リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22009820&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4527702(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2007049749A publication Critical patent/JP2007049749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527702B2 publication Critical patent/JP4527702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/14Conversion to or from non-weighted codes
    • H03M7/20Conversion to or from n-out-of-m codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0048Walsh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L23/00Apparatus or local circuits for systems other than those covered by groups H04L15/00 - H04L21/00
    • H04L23/02Apparatus or local circuits for systems other than those covered by groups H04L15/00 - H04L21/00 adapted for orthogonal signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26035Maintenance of orthogonality, e.g. for signals exchanged between cells or users, or by using covering codes or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2615Reduction thereof using coding
    • H04L27/2617Reduction thereof using coding using block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2621Reduction thereof using phase offsets between subcarriers

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、情報を符号化するために拡張コードセットを用いるディジタル変調システムに関する。
無線通信チャネルはまれにしか純粋な一直線モデルとしてモデリングされない。従って、送信局と受信局の間や周辺に位置する多くの物体の間の信号の散乱や反射の結果として生ずる多くの別々のパスが考えられる。信号の散乱や反射は送信信号の多くの異なる複製(マルチパス信号)を作ってしまい、これらは受信局にて多量の遅延、位相シフト、減衰と共に到来する。結果として、受信信号はそれぞれが別々のパスを通る多くの信号の和により構成する。これらのパス長は等しくないので、無線リンク上を搬送される情報は送信局と受信局の間を飛ばされる際に拡散した遅延の影響を受けてしまう。送信信号の最も速く受信した複製と特定のレベルよりも信号強度が強い最後に到来した複製との間の時間分散の量は、遅延拡散と呼ばれる。遅延拡散は、符号間干渉(ISI:intersymbol interference)を発生させる。遅延拡散に加えて、このマルチパス環境は受信アンテナにてマルチパス信号が建設的に及び破壊的に加えられる際に受信信号強度において厳しいローカル変移を発生させる。マルチパス成分は、ほぼ同じ遅延で受信器にて到来するマルチパス信号の結合である。マルチパス成分の振幅におけるこれらの変異は一般に、レイリーフェージング(Rayleigh fading)と呼ばれ、大量の情報ブロックを損失してしまうことがあり得る。
ディジタル変調技術は、ノイズ耐性や堅牢さを与えることにより無線通信リンクを改善するのに用いることができる。特定のシステムにおいて、無線通信リンク上を送信されるデータは、符号のタイムシーケンスとして表現あるいはエンコードすることができ、ここで、各符号は、Mの有限状態を有し、各符号はnビットの情報を表す。ディジタル変調には、変調器に供給される情報データビットに基づいてMの有限コード符号から特定のコード符号を選ぶことを伴う。M値キーイング方式において、log2Mビットの情報は、少なくともMチップの長さのMの異なるコードないしコード符号により表現あるいは符号化することができる。これらコードは、送信コードのいくつかの遅延レプリカとして送受信され、受信器は既知のコードで受信コードの遅延したバージョンを相関する。
自己相関サイドローブは、既知のコードおよび受信コードの時間シフトしたレプリカの間の相関値を示す。例えば、コード(1 1 1 -1)では、ゼロシフトの自己相関は、
コード 1 1 1 -1
シフトしたコード 1 1 1 -1
乗算 1 1 1 1
相関=乗算値の和=4
である。1チップのシフトでは、自己相関は、
コード 1 1 1 -1
シフトしたコード 1 1 1 -1
乗算 1 1 -1
相関=乗算値の和=1
である。2チップのシフトでは、自己相関は、
コード 1 1 1 -1
シフトしたコード 1 1 1 -1
乗算 1 -1
相関=乗算値の和=0
である。3チップのシフトでは、自己相関は、
コード 1 1 1 -1
シフトしたコード 1 1 1 -1
乗算 -1
相関=乗算値の和=−1
である。シフトが大きければ自己相関値は0となり、この例における最大自己相関サイドローブは1の値ないし大きさを有する。この例では、0の代わりに受信器において−1を用いた。自己相関サイドローブはマルチパスパフォーマンスの指標を与える。もし自己相関サイドローブが大きければ、いくつかのマルチパス成分はお互い激しく干渉する。クロス相関は、コードが異なるコードで相関していることを言う。従って、コードの間のクロス相関が高ければ、異なるコードはお互い干渉する。
M値直交キーイングは、お互い干渉しない直交コードを用いてデータを符号化することによりコードの間によりクロス相関を与えるディジタル変調の形態である。図1は、M値直交キーイングシステム10のブロック図を示す。入力データはスクランブラー12によりスクランブルされている。このスクランブルは現在のIEEE 802.11標準に従っている。データは次にシリアル/パラレル変換器14に供給され、このシリアル/パラレル変換器14はシリアルデータを8のパラレルビットに変換しデータシンボルを形成する。変調器16はこの3つのパラレルピットを受信し、ルックアップテーブルから長さ8のチップのコードを作り、第2変調器は3つのパラレルビットを受信し、ルックアップテーブルから長さ8の第2コードを作る。チップは実際はコードビットであるがデータビットと区別するためにチップと呼ばれる。この例において、パラレルビットのうちの1つはXORゲート20に供給され、このXORゲート20はもしビットが1の値であればコードを逆転する。同様に、最後に残るビットはXORゲート22に供給され、このXORゲート22はもしビットの値が1であれば第2変調器からのコードを逆転する。この例において、XORゲート20の出力IOUTは信号回路21に供給され、すべての0を−1に伝送のために変換される。信号回路21は、IOUTをミキサー24により周波数ωで搬送波を変調するのに用いる前にIOUTを操作、変換および/または処理することができる。XORゲート22からの出力QOUTは、信号回路23に供給され、すべての0を伝送のため−1へと変換する。信号回路23は、QOUTを26により90゜シフト搬送波を変調するのに用いる前にQOUTを操作、変換および/または処理することができる。この特定の実施例において、変調器16は、出力信号の同相(I)成分に対応し、第2変調器は、出力信号の直交(Q)成分に対応する。
このシステムでは、スクランブラー12、シリアル/パラレル変換器14は8値直交キーイングないし符号化を行っている。なぜなら、それぞれは3ビットの情報を受信し、8の直交コードから1つを選ぶからである。IおよびQ成分がお互い異なる極性なので、全体で256のコード組合せが可能性があり、全体で8ビットが1つの直交コードに符号化することができる。この8値直交キーイングシステムにおけるコードセットは、長さ8チップの8のWalshコードに基づいている。M値直交キーイング(MOK)システムにて8チップWalshコードを用いることは、8チップWalshコードが直交(ゼロクロス相関を示すことを意味する)でありお互い区別しやすいので有利である。「しかし、8チップWalshコードを図1のシステムに用いると符号化ゲインを10より下に減らしてしまい、一方米国連邦通信委員会(FCC)は、2.4GHzの工業、化学、医学用(ISM)バンドで動作する伝送システムに対して10以上の処理ゲインを要求している。」処理ゲインは単に、コードシンボルあたりのチップの数で測定される。MOKシステムが10以上の処理ゲインを達成するには、コード長は少なくとも10チップ以上でなければならない。しかしもしMOKシステムが10チップ以上のコード長のために設計されていれば、データレートは10Mbpsより下に落ちてしまう。
「M値キーイング方式」の他の例として、Barkerコードを用いてデータビットを符号化するものがある(1および2Mビット/sのIEEE 802.11標準に対して用るものなど)。その動作は、長さ8コードの上述のMOKシステムと類似しているが、非直交Barkerシーケンスのコード長は11である。同相および直交成分の長さ11チップの8のタイムシフトしたBarkerコードから1つを選び、極性を変えることにより、シンボルあたり全体で8ビットを符号化することができる。しかし、1つのシンボルは8でなく11のチップからなるようになったので、同じチップレートでは有効データレートはファクター8/11の分低くなっている。これは、10チップ以上のコード長さでは、長さ8コードの場合と同様に10Mbps以上のデータレートを達成することができないことを意味している。本発明は、情報を符号化するために拡張コードセットを用いるディジタル変調システムを提供することを目的とする。
本発明は、N長コードに対してMコード(M>N)の大きなコードセットを用いるディジタル変調(復調)システムに関し、これはコーディングゲインを維持しているにもかかわらずデータレートを増加させることができる。例えば、このシステムは、コードセットにおいて11チップ長をそれぞれ有する変調器16の異なるコードを用いるが、従来のM値キーイングシステムは11チップコードまたは8チップコードに対してコードセットサイズが8であるものを用いる。コードセットサイズを拡張することにより、本システムはそのデータレートを増加させる。変調器16コードを用いて伝送されるコードの符号(sign)を変化させる能力によってIおよびQ両方で5のデータビットをエンコードすることができ、全部で10のデータビットをコードシンボルあたりエンコードすることができる。この態様において、コードシンボルはI変調ブランチ上に11のチップコードおよびQ変調ブランチ上に11のチップコードを有する。従って、11チップコードおよび11MHzのチップレートを用いて、本システムは10Mbpsのデータレートを提供する。これに対し従来のM値キーイングシステムは同じコード長さおよびチップレートを用いて8Mbpsしか達成することができない。
コード長さを拡張することにより処理ゲインを増加させることができる。拡張コードセットは直交ではなく、非ゼロクロス相関値がコードセットの異なるコードの間で発生する。しかし、結果として発生するノイズおよびマルチパスパフォーマンス劣化は、小さいクロス相関値(直交に近い)をコードセットとして選ぶことにより小さく維持することができる。クロス相関値と自己相関サイドローブの両方の大きさはコード長さの半分より下であることが好ましい。いくつかの実施例では、直交コードに関連する自己相関サイドローブを減らすように変更された直交コードからコードセットを得る。別の実施例において、低い自己相関サイドローブを与え、コードの間のクロス相関値を減らすように変換された相補的コードを用いてコードセットが得られる。
無線通信システムに対し許容できる自己相関サイドローブおよびクロス相関値を与えるにも関わらず高いデータレートを達成することができるディジタル変調(復調)システムの実施例を以下に示す。図2は、本発明の原理に従うディジタル変調器28を示す。データビットがデータシンボルを形成すると、変調器28は長さNのMのコードのうちの1つを選ぶ(Mは、従来のM値キーイングシステムと比べると長さNの拡張したコードの数を表す)。従来のM値キーイングシステムにおいて、可能性のあるコードの数Mはチップにおけるコード長さNよりも大きくない。本発明において、コードの数Mはコード長さNよりも常に大きい。いくつかの実施例においては、コードセットは、直交コードに関連する自己相関サイドローブを減らすように変更された直交コードから、および/または低い自己相関サイドローブを与え、コードセットのクロス相関特性を減らすように変更された相補的コードを用いて得ることができる。
第1表において拡張コードセットを示した。これは相補的Barkerコードを用いて得た。相補的Barkerコードは、文献、Robert L.Frank,"Polyphase Complementary Codes" IEEE Transactions On Information Theory,Vol.IT-26,No.6,Nov. 1980,pp.641-647. に説明されている。この特定の形態において、第1表のコードセットは循環的にシフトしている2のコードに基づいている。例えば、{ 1 1 1 0 }のような長さ4のコードは3つの他のコードを得るようにコードを循環させることにより循環的にシフトすることができる。もしコードを1つ分の位置だけ右にシフトしたならば、コード{ 0 1 1 1 }が作られる。2つのシフトの場合は{ 1 0 1 1 }、3つのシフトの場合は{ 1 1 0 1 }である。この特定の形態において、2つのコードは8チップに渡って循環的にシフトし、全体で変調器16の異なるコードを得る。2つのコードのうちの1つは現在の2Mbps IEEE 802.11標準で実際に用いられている長さ11のBarkerシーケンス{ 1-1 1 1-1 1 1 1-1-1-1 }である。別のコード{ 1-1-1 1 1 1 1 1 1-1 1 }は、Barkerコードセットで低いクロス相関を与え、低い自己相関を与えるコードである。第1表におけるコードセットの最大自己相関値は2であり、最大クロス相関の大きさは5である。

第1表:循環シフトしたコードに基づくコードセット
1 -1 1 1 -1 1 1 1 -1 -1 -1
-1 1 -1 1 1 -1 1 1 1 -1 -1
-1 -1 1 -1 1 1 -1 1 1 1 -1
-1 -1 -1 1 -1 1 1 -1 1 1 1
1 -1 -1 -1 1 -1 1 1 -1 1 1
1 1 -1 -1 -1 1 -1 1 1 -1 1
1 1 1 -1 -1 -1 1 -1 1 1 -1
-1 1 1 1 -1 -1 -1 1 -1 1 1
1 -1 -1 1 1 1 1 1 1 -1 1
1 1 -1 -1 1 1 1 1 1 1 -1
-1 1 1 -1 -1 1 1 1 1 1 1
1 -1 1 1 -1 -1 1 1 1 1 1
1 1 -1 1 1 -1 -1 1 1 1 1
1 1 1 -1 1 1 -1 -1 1 1 1
1 1 1 1 -1 1 1 -1 -1 1 1
1 1 1 1 1 -1 1 1 -1 -1 1
変更直交Walshコードを用いて第2表、第3表のコードセットを得る。例えば、第2表のコードセットにおいて、最初の8のコードは長さ8のWalshコードであり、これは3個の1で拡張して長さ11となっている。また、第4、第7、第10チップを逆転してある。第2グループの8のコードは、3個の1で拡張したWalshコードセットであり、ここでは第4、第6、第11のチップを逆転している。

第2表:変更Walshコードに基づくコードセット
1 1 1 -1 1 1 -1 1 1 -1 1
1 -1 1 1 1 -1 -1 -1 1 -1 1
1 1 -1 1 1 1 1 -1 1 -1 1
1 -1 -1 -1 1 -1 1 1 1 -1 1
1 1 1 -1 -1 -1 1 -1 1 -1 1
1 -1 1 1 -1 1 1 1 1 -1 1
1 1 -1 1 -1 -1 -1 1 1 -1 1
1 -1 -1 -1 -1 1 -1 -1 1 -1 1
1 1 1 -1 1 -1 1 1 1 1 -1
1 -1 1 1 1 1 1 -1 1 1 -1
1 1 -1 1 1 -1 -1 -1 1 1 -1
1 -1 -1 -1 1 1 -1 1 1 1 -1
1 1 1 -1 -1 1 -1 1 1 1 -1
1 -1 1 1 -1 -1 -1 1 1 1 -1
1 1 -1 1 -1 1 1 1 1 1 -1
1 -1 -1 -1 -1 -1 1 -1 1 1 -1
第3表のコードセットは長さ16の変更Walshコードを用いる。このセットは、2循環シフトコードに基づくセットよりも良いクロス相関特性を有する。すなわち、最大クロス相関値がその循環シフトの場合では5に対して3である。これは、第3表のコードセットの信号対雑音比の性能が若干良くなることを意味している。しかし、遅延コードワードに対するクロス相関値は、循環シフトセットの場合よりも悪い。これはマルチパス性能が若干悪いことを意味する。第3表のセットは長さ16のWalshコードセットを、長さ16の相補的シーケンス{ 1 1 1-1 1 1-1 1 1 1 1-1-1-1 1-1 }と掛け合わせることにより得る。この長さ16のコードは次に、これらコードの第3、第6、第9、第12、第15の要素をパンクチャー(除去)することにより長さ11のコードへと削減される。

第3表:変更およびパンクチャーされた長さ16のWalshコードに基づくコードセット
1 1 -1 1 -1 1 1 1 -1 -1 -1
1 -1 1 1 -1 -1 -1 1 -1 1 1
1 1 1 1 1 -1 1 -1 -1 -1 1
1 -1 -1 1 1 1 -1 -1 -1 1 -1
1 1 -1 -1 1 -1 1 1 1 1 1
1 -1 1 -1 1 1 -1 1 1 -1 -1
1 1 1 -1 -1 1 1 -1 1 1 -1
1 -1 -1 -1 -1 -1 -1 -1 1 -1 1
1 1 -1 1 -1 1 -1 -1 1 1 1
1 -1 1 1 -1 -1 1 -1 1 -1 -1
1 1 1 1 1 -1 -1 1 1 1 -1
1 -1 -1 1 1 1 1 1 1 -1 1
1 1 -1 -1 1 -1 -1 -1 -1 -1 -1
1 -1 1 -1 1 1 1 -1 -1 1 1
1 1 1 -1 -1 1 -1 1 -1 -1 1
1 -1 -1 -1 -1 -1 1 1 -1 1 -1
変調器28は、何らかのロジックを用いるプロセッシング回路を用いて拡張コードセットの導出を行うか、あるいは変調器28はルックアップテーブルにコードセットを記憶させることができる。また変調器28は動作における所望の変化に従って、異なるセットの変更直交コードを記憶することができ、あるいは異なるコードから導出した異なる拡張セットを計算することができる。この実施例において、データビットはパラレルで受け取られるように示してあり、コードチップはシリアルに作られるように示してある。アプリケーションに従ってデータビットはシリアルで受信され、および/またはコードチップはパラレルで作られる。
図3は、変調器32、34を用いるディジタル変調システム30を示してあり、シリアル/パラレル変換器14からの4の情報ビットに応答して、長さ11のチップの16のコードのうちの1つを作る。MOKシステムでは、変調器は3の情報ビットに応答して、長さ8のチップの8の変更されたWalshコードのうちの1つを作る。8のチップコードのみを用いることにより、MOKシステムは2.4GHzSMバンドに対してFCCが求めている10のプロセシングゲインを達成することができない。10のプロセシングゲインを達成するには、少なくとも10チップの長さのコードを用いなければならないと考えられる。このことは、2.4GHzバンドにおける直接シーケンス拡散スペクトルに対する現在のIEEE802.11標準において長さ11のBarkerコードが用いられている理由である。しかし、11のBarkerコードを用いているシステムは、セットあたり8コードに制限され、データレートを押さえてしまう。
図3の実施例における動作において、スクランブラー12はデータを受信し、IEEE802.11標準に従ってデータをスクランブルする。他の実施例ではスクランブラー12はなくともよく、データ変換、インター、または変更は他の形態でデータを操作してもよく、あるいはデータをシリアル/パラレル変換器14へと直接供給してもよい。この実施例において、シリアル/パラレル変換器14は、1MHzクロック信号に従ってパラレルで10データビットのデータシンボルを作る1:10マルチプレサ(NUX)である。この10ビットデータシンボルは11チップコード(ないしコードワード)のI/Qコードペアへと符号化される。データシンボルのビットの4つは、変調器32へと供給され、これは本発明に従って拡張コードから16の長さ11のコードの対応するものを作る。変調器32は、11MHzクロック信号に従って約11MHzのチップレートで長さ11のコードを作る。上の例において、各シンボルは10データビットを含み、これらは11チップの独立なIおよびQコードへと符号化される。チップは実際はコードビットであるが、データビットと区別するためにチップと呼ばれる。この実施例において、変調器32はディジタル変調システム30のIフェーズ変調ブランチに対応する。これは送信される信号のI成分を作る。
シリアル/パラレル変換器14からのデータシンボルの4ビットの第2セットは、34へと供給され、これは本発明に従って拡張コードから変調器16の長さ11のコードの対応するものを作る。変調器32はディジタル変調システム30のQフェーズ変調ブランチに対応する。これは送信される信号のQ成分を作る。4データビットに応答して、34はまた、11MHzクロック信号に従って約11MHzのチップレートで長さ11のコードを作る。
シリアル/パラレル変換器14からのデータシンボルの10ビットの内の残りの2ビットについて、1ビットは36へと供給される。もしそのビットが0であれば、36は変調器32からの長さ11コードの極性を変える。得られるコードIOUTは、信号回路21に供給され、0をすべて−1に変え、ミキサー24に供給されて周波数ωの搬送波を変調する前に、何らかのさらなる信号処理および/または変換を行ってもよい。残りのビットについて、これは38に供給される。もしそのビットが0であれば、38は34からの長さ11Walshコードの極性を変える。得られる変更WalshコードQOUTは、信号回路23に供給され、26に供給されて周波数ωの搬送波の90度シフトされたバージョンを変調する前に、何らかの変換および/または処理を行ってもよい。もし0の代わりに−1を用いる場合、36、38は、IOUTとQOUTの極性を変えるために乗算器で置き換えてもよい。その後に、IOUT変調搬送波とQOUT変調搬送波はコンバインされ送信される。従ってこのディジタル変調システム30の特定の実施例は、入データの10ビットをIブランチに対して5ビットおよびQブランチに対して5ビットへと区分する。Iブランチ上の4データビットは、拡張コードセットから11チップのコードへと符号化され、Qブランチ上の4データビットは、変調器16の11チップコードの内の1つへとパラレルに符号化される。最後の2ビットがそれぞれ11チップコードの極性を決めることにより情報を符号化するので、ディジタル変調システム30は10データビットを、両方が変調器32の可能性のあるコードのセットから選ばれる2のコードへと符号化する。この例では、逆転され32のコードを得ることができるコードは、16コードある。1MSps、10ビット/シンボルのシンボルレートでは、ディジタル変調システム30のデータレートは10MBpsである。
は、拡張コードディジタル変調システム50を示し、これはディジタル変調システム30(図3)のフォールバックモード(予備のモード)として用いることができる。同様に、入力データは、IEEE802.11標準に従ってスクランブラー12がスクランブルする。そのデータはシリアル/パラレル変換器に供給される。この実施例のシリアル/パラレル変換器は、1MSpsのデータシンボルレートでパラレルで6ビットデータシンボルを作る。この6ビットレートデータシンボルから変調器54は、4ビットを受信し、これら4ビットを本発明に従って変調器16の長さ11コードのうちの1つへと符号化する。この長さ11コードは、I・Qブランチ56と58の両方に供給される。別の原理に従うと、マルチフェーズ変調パスないしブランチに同じコードを供給することによって、この実施例では、複数フェーズ変調パス(I・Qブランチ56と58など)上の同じコードの独立フェーズ変調(直交フェーズシフトキーイング(QPSK)や8フェーズシフトキーイング(8−PSK)など)に対してフォールバックモードを可能にする。Iブランチ56上では、11チップコードが第1XORゲート60にシリアルに供給され、Qブランチ58上では、11チップコードは第2XORゲート62にシリアルに供給される。シリアル/パラレル変換器からの残りの2ビットについて、1ビットは第1XORゲート60へ行き、長さ11コードの極性を調整してIブランチ56上にIOUTを作り、別の1ビットは第2XORゲート62へと行き、長さ11コードの極性を調整してQブランチ58上にQOUTを作る。実装に従って、もし0の代わりに−1を用いると、XORゲート60と62を乗算器で置き換えてもよい。このように、6ビット/シンボルのデータシンボル、1MSpsのシンボルレートの場合、この実施例は6Mbpsのデータレートを与える。
は変調器16の11チップコードを用いるディジタル変調システム30のEb/Noに対するパケットエラーレートのグラフ図である。実際に、特定のパケットエラー比を得るためにEb/Noの“米国特許出願”Digital Modulation System Uing Modified Orthogonal Codes to Reduce Autocorrelation,”(出願日1998年4月8日、権利者:Lucent Technologies Inc.)に記載してあるような( 1 1 1 1 1 1 0 0 )のカバーシーケンスで変更した8長さWalshコードを用いる図1で記載したMOKシステムの8−8チップコードセットよりもわずか0.5dBしか悪くなっていない。曲線40は6Mbpsの変調器16の11チップコードを用いるディジタル変調システムに対応し、曲線42は、10Mbpsの変調器16の11チップコードを用いるディジタル変調システムに対応する。この図は、6Mbpsは、10Mbpsモードよりも1.5dBだけ大きいゲインを達成することを示している(曲線40は曲線42の約1.5dBだけ左側である)。
図6は、10MbpsのIおよびQに異なるコードを有し、長さ11チップの変調器16コードを用い(曲線63)、6MbpsのIおよびQに同じコードを有するQPSKを用いる(曲線65)ディジタル変調システムに対する遅延拡散(ns)に対するパケットエラーレートのグラフ図である。用いたチャネルモデルは指数的に衰退するパワー遅延特性を有し独立なRayleighフェージングパスを有する。図6は、6タップのチャネル待ちとフィルター(あるいは6のフィンガーRAKE)のみを用いて約50nsの遅延拡散に対処することができる10Mbpsモードを示している。6Mbpsのフォールバックモードでは(IおよびQに同じコード)、約200nsの遅延拡散が許容できる。
図7は、システム30(図3)のフォールバックモードとして用いることができるディジタル変調システム66を示してある。入力データはIEEE802.11標準に従ってスクランブラー12によりスクランブルされる。スクランブルされたデータはシリアル/パラレル変換器68に供給される。この実施例ではシリアル/パラレル変換器68は1MSpsのシンボルレートでパラレルに5ビットレート信号を作る。この5ビットレートシンボルから4ビットが変調器70により受信される。この変調器70は本発明に従ってその4ビットを変調器16の11チップコードの1つに符号化する。変調器70は11MHzのレートで長さ11コードをシリアルに作る。この長さ11コードはIおよびQブランチ両方に対応するXORゲート72に供給される。長さ11コードはシリアル/パラレル変換器68からのデータシンボルの残りのビットにより排他的論理和演算され、長さ11コードの極性を調整しシリアル形態でIOUTおよびQOUTを作る。実装に従ってもし0の代わりに−1を用いるならば、XORゲート72を乗算器で置き換えてもよい。このように、5ビット/シンボルのデータシンボル、1MSpsのシンボルレートでは、この実施例は5Mbpsのデータレートを与える。
図8は、ディジタル復調システム76を示す。これは受信器(図示せず)にて用いて上で記載したディジタル変調システムの実施例を用いて送信器(図示せず)から送信されたコードを受信する。ディジタル復調システム76は本発明に従って変調器16の11チップコードの内の1つを受信する。このコードに応答して、ディジタル復調システムは、対応する4データビットを作る。実装に従って、コードチップおよび/またはデータビットはパラレルあるいはシリアルであってもよい。
図9は本発明に従うディジタル復調システムを用いる復調システム80を示す。この実施例において、受信信号は復調システム80のI・Qブランチ82と84の両方に供給される。第1ミキサー86はcosωt(ωは搬送周波数)で受信信号を乗算し、変調I情報を抽出し、ミキサー88はsinωtで受信信号を乗算し、変調されたQ情報を抽出する。ローパスフィルタリングの後、このIおよびQ情報はそれぞれ相関器ブロック90、相関器ブロック92に供給される。この実施例において、相関器ブロック90、相関器ブロック92はそれぞれコードセットにおける16コードに対応する変調器16の相関器を含み、これらはそれぞれI情報およびQ情報の時間遅延したバージョンを相関する。符号検索ブロック94、96は本発明に従ってIおよびQ情報に対して最も高い相関の大きさを与える既知のコードを見つける。特定の実施例において、ディジタル復調システム76(図8)ないしその一部は、この内部で動作してもよく、あるいは符号検索ブロック94、96から出力を受信して、既知のコードを対応するデータビットへとデコードするようにできる。実施例に従って、ディジタル復調システム76(図8)ないしその一部は、符号検索ブロック94、96にて導入してもよく、極性検出ブロック98、100にて導入してもよく、I・Qブランチ82、84のブランチにて導入してもよく、あるいは極性検出ブロック98、100の出力にて導入してもよく、符号をデコードし対応するデータビットを作るようにできる。この実施例において極性検出ブロック98、100はそれぞれ、それぞれが見つけたコードの極性から付加的なデータビットをデコードする。
図10は復調システム110を示し、これは複数の変調パス上で同じコードが送信されるような50(図5)からのコードシンボルを受信する復調システム80(図9)に対してフォールバックレートで用いることができる。この復調システム110と図9のフルレート復調システムとの違いは、112が相関器ブロック90、相関器ブロック92の矩形化相関出力を加え、本発明に従って最も高い相関複素数の大きさを与えるコードを検出することである。本発明に従って、ディジタル復調のためにIおよびQパス82、84の両方上に同じコードがある。この実施例において、位相検出器114は最も高い複素数相関大きさのコードを見つける。特定の実施例において、ディジタル復調システム76ないしその一部は、内部で動作してもよく、あるいは112から出力を受信し、コードを対応するデータビットへとデコードするようにしてもよい。実施例に従って、ディジタル復調システム76(図8)ないしその一部は、112にて、位相検出器114にて、パス115の枝分かれにて、および/または位相検出器114の出力にて導入してもよく、コードをデコードして対応するデータビットを作るようにできる。位相検出器114は複素数相関出力のフェーズを検出してQPSKのコードシンボルあたりさらに2ビット、あるいは8−PSKのコードシンボルあたりさらに3ビットを符号化する。
上で示した実施例に加えて、本発明に従う別の構成のディジタル変調(復調)システムが可能であり、例えば、構成要素を加えたり省いたり、システムの一部を変更したりできる。例えば、上ではQPSK位相シフト変調方式(図1、3、4)、ディジタル変復調方式、BPSK方式(図6)を用いたが、ディジタル変復調システムを他の変復調方式と共に用いることができる。例えば、直交振幅変調(QAM)を含む振幅変調、8−PSKを含む他の位相変調方式がある。また、上の説明において、1および0のコードを変更して1および0のコードを用いているが、1と−1あるいは1と0のコードを用いてもよい。受信器にて1と−1が受信され、相関の決定が1と−1を用いて説明したが、1と0あるいは1と−1を用いてもよい。また拡張コードセットの変調器16の11チップコードを用いて説明したが、他の拡張コードセットを用いてもよい。
ディジタル変調システム(復調システム)を特定の構成要素を用いて説明したが、異なる構成や他の処理と連結して行うようにしてもよい。また多くの構成要素や動作パラメータや特性は正確な動作を得るために動作環境に従って適切に調整されるべきである。またASIC、ソフトウェア駆動プロセッシング回路、ファームウェア、ルックアップテーブル、あるいは他の離散的要素の構成として実装してもよい。
カバーシーケンス(11111100)で変更したWalshコードを用いるM値直交キーイング(MOK)システムのブロック図。 本発明に従い拡張コードセットを用いるディジタル変調システムのブロック図。 図2のディジタル変調システムを用いるディジタル変調システムの実施例のブロック図。 図3の実施例のフォールバックモードとして用いることができるディジタル変調システムの別の実施例のブロック図。 図3、4のディジタル変調システムのEb/N0に対するパケットエラーレート(dB)の比較を示すグラフ図。 図3、4の実施例における遅延拡散(ns)に対するパケットエラーレートの比較を表すグラフ図。 本発明の特定の原理に従うディジタル変調システムを用いる別の実施例のブロック図。 本発明の特定の原理に従うディジタル復調器。 本発明の特定の原理に従うディジタル復調器を用いる復調システム。 本発明の原理に従うディジタル復調器を用いる復調システムの別の実施例。
符号の説明
10 M値直交キーイングシステム
12 スクランブラー
14 シリアル/パラレル変換器
16 変調器
20 XORゲート
23 信号回路
24 ミキサー
66 フォールバックモードとして使用可能なディジタル変調システム
70 変調器
76 ディジタル復調システム
80 復調システム
88 ミキサー
90、92 相関器ブロック
94、96 符号検索ブロック
98、100 極性検出ブロック
110 復調システム
112 複素数大きさが最大の符号を検索
114 位相検出器

Claims (27)

  1. 無線周波数チャンネル上で情報ビットを変調するための方法であって、
    多数の情報ビットをグループ化するステップと、
    該グループ化に基づいて、直交コードを相補的コードで変更し、およびこの変更されたコードの特定のコード要素をパンクチャーすることにより生成されるM個の変更直交コードのうちの1つを選択するステップと
    該選択された変更直交コードに従って、少なくとも1つのキャリア信号の位相を変調するステップと、を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、さらに
    該少なくとも1つのキャリア信号上で、少なくとも1つの追加情報ビットを変調するために、位相テストを適用するステップを含む方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、
    該直交コードが、Walshコードである方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、
    該少なくとも1つのキャリア信号の位相が、M個の変更を直交コードの該選択された1つに従って、QPSK変調される方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、さらに
    グループ化に先かけて該情報ビットをスクランブルするステップを含む方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、
    少なくとも1つのキャリア信号の位相を変調する処理が、該少なくとも1つのキャリア信号同相補および直交位相変調する処理を含む方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、
    該変更直交コードがルックアップテーブルに格納される方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、さらに
    フルデータモード又はフォールバックモードを選択するステップを含み、該フルデータモードにおけるデータ速度がフォールバックモードにおけるデータ速度のおよそ2倍である方法。
  9. 請求項に記載の方法において、
    該フルデータモードが、該グループ化するステップにおいて8つの情報ビットグループ化されるように選択され、および該M個の変更直交コードのワードの各々が8つのチップを含んでいる方法。
  10. 請求項に記載の方法において、
    該フォールバックデータモードが、該グループ化するステップにおいて4つの情報ビットがグループ化されるように選択され、および該M個の変更直交コードのワードの各々が8つのチップを含んでいる方法。
  11. 無線通信チャンネル上で情報ビットを搬送する受信信号を復調する方法であって、
    直交コードを相補的コードで変更し、およびこの変更されたコードの特定のコード要素をパンクチャーすることにより生成されるM(M>1)個のシンボルのコードセットに対して受信信号の相関をとるステップと、
    該相関をとるステップに基づいて該コード内のM個のシンボルのうちの1つを選択するステップと、を含む方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、
    該相補的コードが該コードセット中のコードの長さの半分以下に等しい、コードセットの自己相関サイドローブを提供するものである方法。
  13. 請求項11に記載の方法において、
    該相関をとるステップから最大の相関値に基づいて情報ビットを復号化するステップを含む方法。
  14. 請求項11に記載の方法において、
    該相関をとるステップからの相関の複素数値に基づいて情報ビットを復号化するステップを含む方法。
  15. 請求項11に記載の方法において、さらに、
    最大相関値を発生する、コードセット内のコードの位相を検出するステップを含む方法と、検出された位相に基づいてコード毎に1ビットを復号するステップとを含む方法。
  16. 請求項11に記載の方法において、
    該受信された信号が、直交コードを相補的コードで修正することにより生成されるコードを選択することにより、送信機にて形成される方法。
  17. データビットを変調するためのデジタル変調システムであって、
    該データビットをグループ化する直列/並列変換器と、
    該データビットのグループに応じてNチップを有するコードであって、直交コードを相補的コードで修正し、およびこの修正されたコードの特定のコード要素をパンクチャーすることにより生成されるコードセットの要素であるコードを選択する変調器と、を備えるデジタル変調システム。
  18. 請求項17に記載のデジタル変調システムにおいて、
    該直行コードがウォルシュコードであるデジタル変調システム。
  19. 請求項17に記載のデジタル変調システムにおいて、
    該変調器が、フルデータモード又はフォールバックモードを選択するよう動作し、および該フルデータモードにおけるデータ速度がフォールバックモードにおけるデータ速度のおよそ2倍であるデジタル変調システム。
  20. 請求項17に記載のデジタル変調システムにおいて、
    該フルデータモードが、該データのグループが8つの情報ビットから成るように選択され、および該M個の変更直交コードのワードの各々が8つのチップを含んでいるデジタル変調システム。
  21. 請求項17に記載のデジタル変調システムにおいて、
    該フォールバックデータモードが、該データのグループが4つの情報ビットから成るように選択され、およびM個の変更された直交コードワードの各々が8つのチップを含むデジタル変調システム。
  22. データビットのグループを変調するためのデジタル変調システムにおいて、
    該データビットのグループをスクランブルするスクランブラーと、
    該データビットのグループに応じて、直交コードを相補コードで変更し、およびこの変更されたコードの特定のコード要素をパンクチャーすることにより生成されるコードセットの要素である、Nチップを有するコードであってコードを選択する変調器と、を備えるデジタル変調システム。
  23. 請求項22に記載のデジタル変調システムにおいて、
    該直交コードがウォルシュコードであるデジタル変調システム。
  24. 無線周波数通信チャンネル上で情報ビットを搬送する受信信号を復調するためのデジタル復調器であって、
    直交コードを相補的コードにて修正し、およびこの修正されたコードの特定のコード要素をパンクチャーすることにより生成されるM(M>1)個のシンボルのコードセットに対して、受信信号の相関をとるための相関ブロックと、
    該受信信号と該コードセットの相関に基づいて、該コードセット内のM個のシンボルのうちの1つを選択するための発見コードブロックと、を備えるデジタル復調器。
  25. 請求項24に記載のデジタル復調器において、さらに
    最大相関値を発生する、該コードセット中のコードの位相を検出し、および検出された位相に基づいてコード毎に余分の2ビットを復号する位相検出器を備えるデジタル復調器。
  26. 請求項24に記載のデジタル復調器において、
    該受信された信号が、無線周波数チャンネルを介して送信されたRF信号であるデジタル復調器。
  27. 請求項26に記載のデジタル復調器において、
    該RF信号が、直交コードを相補的コードで変更することにより生成される、Nチップを有するコードを選択する変調器を有する送信器により送信されるものであるデジタル復調器。
JP2006289337A 1998-04-08 2006-10-25 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム Expired - Lifetime JP4527702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/057,310 US6404732B1 (en) 1996-07-30 1998-04-08 Digital modulation system using modified orthogonal codes to reduce autocorrelation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293511A Division JP3905500B2 (ja) 1998-04-08 2003-08-14 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007049749A JP2007049749A (ja) 2007-02-22
JP4527702B2 true JP4527702B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=22009820

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100555A Pending JPH11331041A (ja) 1998-04-08 1999-04-07 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム
JP2003293511A Expired - Lifetime JP3905500B2 (ja) 1998-04-08 2003-08-14 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム
JP2006289337A Expired - Lifetime JP4527702B2 (ja) 1998-04-08 2006-10-25 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100555A Pending JPH11331041A (ja) 1998-04-08 1999-04-07 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム
JP2003293511A Expired - Lifetime JP3905500B2 (ja) 1998-04-08 2003-08-14 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6404732B1 (ja)
EP (2) EP0949765A3 (ja)
JP (3) JPH11331041A (ja)
KR (1) KR19990083039A (ja)
AU (1) AU2359199A (ja)
BR (1) BR9901243A (ja)
CA (1) CA2261824C (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862182A (en) * 1996-07-30 1999-01-19 Lucent Technologies Inc. OFDM digital communications system using complementary codes
US6404732B1 (en) * 1996-07-30 2002-06-11 Agere Systems Guardian Corp. Digital modulation system using modified orthogonal codes to reduce autocorrelation
US5982807A (en) * 1997-03-17 1999-11-09 Harris Corporation High data rate spread spectrum transceiver and associated methods
US6426978B1 (en) 1998-10-01 2002-07-30 Ericsson Inc. Digital communication systems and methods for differential and/or amplitude encoding and decoding secondary symbols
KR100294711B1 (ko) * 1999-03-15 2001-07-12 서평원 최적의 파일럿 심볼을 이용한 프레임 동기 방법
US7643540B2 (en) * 1999-03-15 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US7496132B2 (en) * 1999-03-15 2009-02-24 Kg Electronics Inc. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US7039036B1 (en) * 1999-04-01 2006-05-02 Texas Instruments Incorporated Reduced complexity primary and secondary synchronization codes with good correlation properties for WCDMA
FR2795894B1 (fr) * 1999-06-29 2001-10-05 Commissariat Energie Atomique Procede de transmission a modulation/demodulation multi-mak, emetteur et recepteur correspondants
US6885691B1 (en) * 1999-08-02 2005-04-26 Lg Information & Communications, Ltd. Scrambling codes and channelization codes for multiple chip rate signals in CDMA cellular mobile radio communication system
US6987752B1 (en) * 1999-09-15 2006-01-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for frequency offset estimation and interleaver synchronization using periodic signature sequences
FR2803467B1 (fr) 1999-12-30 2002-02-08 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode d'estimation d'un canal de transmission ou de telecommunication
US6845104B2 (en) * 2000-06-14 2005-01-18 Ipr Licensing, Inc. Receiver for time division multiplex system without explicit time slot assignment
FR2813474B1 (fr) * 2000-08-28 2002-12-13 Commissariat Energie Atomique Procede de reception non coherente dp-mok avec combinaison de trajets multiples et recepteur correspondant
EP1207657B1 (en) * 2000-11-20 2007-10-31 Lucent Technologies Inc. Detection method and apparatus for phase-modulated CCK symbols with a correlator-bank
CN1146171C (zh) 2000-11-24 2004-04-14 华为技术有限公司 大容量同步码分多址扩频通信系统的实现方法
US20020122468A1 (en) * 2001-01-12 2002-09-05 Terion, Inc. Quasi orthogonal hybrid walsh-PN codes for CDMA application in HF modems
US7389537B1 (en) * 2001-10-09 2008-06-17 Juniper Networks, Inc. Rate limiting data traffic in a network
JP2005518720A (ja) * 2002-02-20 2005-06-23 エクストリームスペクトラム,インコーポレイテッド M元直交コード化通信方法及びシステム
FR2845842B1 (fr) * 2002-10-09 2005-01-14 Canon Kk Procedes et dispositifs d'emission et de reception optimisee
ES2255390B1 (es) * 2004-05-28 2008-02-01 Vicente Diaz Fuente Dispositivo y metodo de estimacion optima de la distorsion del medio de transmision mediante la emision secuencial de pares de secuencias complementarias en cuadratura.
WO2006068869A2 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Corning Incorporated Method of making a glass envelope
US7826472B2 (en) * 2005-02-18 2010-11-02 Avaya Inc. Methods and systems for providing priority access to 802.11 endpoints using DCF protocol
US7587660B2 (en) * 2005-04-22 2009-09-08 Kansas State University Research Foundation Multiple-access code generation
US8429502B2 (en) * 2005-11-16 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Frame format for millimeter-wave systems
US8910027B2 (en) * 2005-11-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Golay-code generation
US8583995B2 (en) * 2005-11-16 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Multi-mode processor
US8856628B2 (en) * 2007-10-10 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generation and usage of extended golay codes
US8472497B2 (en) * 2007-10-10 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Millimeter wave beaconing with directional antennas
US8503547B2 (en) * 2007-10-11 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Scrambling codes for secondary synchronization codes in wireless communication systems
WO2009083918A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-resolution packet and methods of transmitting and receiving a mrp for ultra-low power wireless networks
JP2010245990A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Seiko Epson Corp 通信方法および通信システム
US20110182169A1 (en) * 2009-09-13 2011-07-28 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Code division multiplexing method and system
US8400995B2 (en) * 2010-09-22 2013-03-19 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for descrambling data
US9240853B2 (en) 2012-11-16 2016-01-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for sparse code multiple access
JP6255248B2 (ja) * 2014-01-14 2017-12-27 パナソニック株式会社 マルチセクタレーダ
RU2740001C1 (ru) * 2020-03-05 2020-12-30 федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования Военная академия связи имени Маршала Советского Союза С.М. Буденного" Министерства обороны Российской Федерации Устройство передачи четверично-кодированных радиосигналов
CN112350716B (zh) * 2020-11-27 2023-08-04 中科南京智能技术研究院 一种补码运算方法及装置、补码运算装置的运算方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616343A (en) * 1979-07-13 1981-02-17 Philips Nv Data transmission system
JPH04109726A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Sekisui Chem Co Ltd スペクトル拡散通信方式および装置
JPH06501349A (ja) * 1990-06-25 1994-02-10 クアルコム・インコーポレーテッド Cdmaセルラ電話の信号波形発生のためのシステムおよび方法
US6404732B1 (en) * 1996-07-30 2002-06-11 Agere Systems Guardian Corp. Digital modulation system using modified orthogonal codes to reduce autocorrelation

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176316A (en) 1953-03-30 1979-11-27 International Telephone & Telegraph Corp. Secure single sideband communication system using modulated noise subcarrier
US4513288A (en) * 1982-03-29 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Group-complementary code sets for implementing pulse-compression processing with optimum aperiodic autocorrelation and optimum cross-correlation properties
US4494228A (en) * 1982-08-12 1985-01-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Orthogonal code division multiple access communications systems
US4514853A (en) * 1982-12-13 1985-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multiplexed noise code generator utilizing transposed codes
US4529633A (en) 1983-01-14 1985-07-16 Diab-Barracuda Ab Thermal camouflage
US4529963A (en) * 1983-06-22 1985-07-16 Gutleber Frank S Code expansion generator
US4707839A (en) 1983-09-26 1987-11-17 Harris Corporation Spread spectrum correlator for recovering CCSK data from a PN spread MSK waveform
US4771425A (en) * 1984-10-29 1988-09-13 Stratacom, Inc. Synchoronous packet voice/data communication system
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5148429A (en) * 1988-10-27 1992-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice data transmission system and method
US5109390A (en) 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
US5187671A (en) 1990-08-24 1993-02-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Automated interconnect routing system
US5218619A (en) 1990-12-17 1993-06-08 Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. CDMA subtractive demodulation
US5151919A (en) 1990-12-17 1992-09-29 Ericsson-Ge Mobile Communications Holding Inc. Cdma subtractive demodulation
US5357454A (en) 1991-07-25 1994-10-18 Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. Fast walsh transform processor
JPH05145515A (ja) 1991-11-19 1993-06-11 Canon Inc スペクトル拡散通信装置
US5353352A (en) 1992-04-10 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Multiple access coding for radio communications
US5224122A (en) * 1992-06-29 1993-06-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for canceling spread-spectrum noise
FI925472A (fi) * 1992-12-01 1994-06-02 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä sekä -järjestelmä
MY112371A (en) * 1993-07-20 2001-05-31 Qualcomm Inc System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
JPH07170288A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Hitachi Ltd 音声通信システムおよび音声通信方法
US5619503A (en) * 1994-01-11 1997-04-08 Ericsson Inc. Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use
US5809060A (en) * 1994-02-17 1998-09-15 Micrilor, Inc. High-data-rate wireless local-area network
US5602833A (en) * 1994-12-19 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using Walsh shift keying in a spread spectrum communication system
US6134264A (en) 1995-02-01 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Spread spectrum communication device and communication system
US6108317A (en) * 1995-11-01 2000-08-22 Stm Wireless, Inc. Cyclic code phase multiple access for inbound satellite communications
US5862182A (en) * 1996-07-30 1999-01-19 Lucent Technologies Inc. OFDM digital communications system using complementary codes
US6452958B1 (en) * 1996-07-30 2002-09-17 Agere Systems Guardian Corp Digital modulation system using extended code set
US5841813A (en) 1996-09-04 1998-11-24 Lucent Technologies Inc. Digital communications system using complementary codes and amplitude modulation
DE19646299A1 (de) 1996-11-11 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Decodierung von komplementären Codes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616343A (en) * 1979-07-13 1981-02-17 Philips Nv Data transmission system
JPH06501349A (ja) * 1990-06-25 1994-02-10 クアルコム・インコーポレーテッド Cdmaセルラ電話の信号波形発生のためのシステムおよび方法
JPH04109726A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Sekisui Chem Co Ltd スペクトル拡散通信方式および装置
US6404732B1 (en) * 1996-07-30 2002-06-11 Agere Systems Guardian Corp. Digital modulation system using modified orthogonal codes to reduce autocorrelation

Also Published As

Publication number Publication date
US20020186651A1 (en) 2002-12-12
US7787355B2 (en) 2010-08-31
JP2004015828A (ja) 2004-01-15
EP0952678A1 (en) 1999-10-27
BR9901243A (pt) 2000-01-18
KR19990083039A (ko) 1999-11-25
US6404732B1 (en) 2002-06-11
CA2261824C (en) 2005-05-10
AU2359199A (en) 1999-10-21
EP0949765A2 (en) 1999-10-13
EP0949765A3 (en) 1999-10-27
JP3905500B2 (ja) 2007-04-18
JPH11331041A (ja) 1999-11-30
CA2261824A1 (en) 1999-10-08
JP2007049749A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527702B2 (ja) 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム
US7079567B2 (en) Digital modulation system using extended code set
US7583582B2 (en) M-ary orthogonal keying system
JP3406319B2 (ja) 高速データ伝送無線ローカル・エリア・ネットワーク
JP4771646B2 (ja) ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法、送信機および受信機
JPH07170210A (ja) スペクトラム拡散変復調方法及びそれを用いた変調器・ 復調器
KR20040067707A (ko) 정 진폭 이진직교 변조 및 복조장치
JP2007524267A (ja) 並列スペクトラム拡散通信システムおよび方法
EP1118193B1 (en) Encoding/decoding additional symbols in a communications system
EP1889375B1 (en) System and method for communicating data using constant amplitude waveform with hybrid orthogonal and msk or gmsk modulation
US6674790B1 (en) System and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals having increased data rates with extended multi-path delay spread
CN101040455B (zh) 调制无线通信网络中的位序列的方法和调制器
EP1859535A1 (en) Methods for uwb modulating m-ary sequences
JP4272593B2 (ja) 自己相関が低減されるように変形された直交コードを用いるデジタル変調システム
KR20040095843A (ko) 정 진폭 이진직교 변조 및 복조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term