JP4492706B2 - Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene - Google Patents

Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene Download PDF

Info

Publication number
JP4492706B2
JP4492706B2 JP2008010770A JP2008010770A JP4492706B2 JP 4492706 B2 JP4492706 B2 JP 4492706B2 JP 2008010770 A JP2008010770 A JP 2008010770A JP 2008010770 A JP2008010770 A JP 2008010770A JP 4492706 B2 JP4492706 B2 JP 4492706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image data
image
scene
shooting scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008010770A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008154261A (en
Inventor
敏恵 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008010770A priority Critical patent/JP4492706B2/en
Publication of JP2008154261A publication Critical patent/JP2008154261A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4492706B2 publication Critical patent/JP4492706B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、撮影場面に応じた画像処理を実行する画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that executes image processing according to a shooting scene.

ディジタルスチルカメラの普及と共に画像データに対する様々な画像処理技術が研究、実用化されている。例えば、撮影時における撮影場面(撮影シーン)の情報を撮影時情報として画像データに関連付ける技術を利用し、画像データに関連付けられた撮影場面の情報を用いて画像データに対して撮影場面に応じた適切な画像処理を行う技術が知られている。   With the spread of digital still cameras, various image processing techniques for image data are being researched and put into practical use. For example, a technique for associating information on shooting scenes (shooting scenes) at the time of shooting with image data as shooting time information, and using the shooting scene information associated with the image data according to the shooting scene. Techniques for performing appropriate image processing are known.

また、画像処理に際して、ユーザが撮影場面を指定することで、画像データに対して撮影場面に応じた適切な画像処理を可能にする技術も知られている。   In addition, a technique is also known that enables image processing appropriate for image data to be performed on image data by a user specifying a shooting scene during image processing.

さらに、撮影場面の情報を用いることなく、画像データを解析し、得られた解析結果、例えば統計値、に基づいて画像データに対する画像処理を行う技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。   Further, a technique is known in which image data is analyzed without using shooting scene information, and image processing is performed on the image data based on the obtained analysis result, for example, a statistical value (see, for example, Patent Document 1). ).

特開平10−18103号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-18103

しかしながら、従来の画像処理技術のうち、ユーザによって撮影場面を指定する技術では、画像データを大量に処理する場合には、個々の画像データに対する撮影場面の指定は煩雑である。   However, among the conventional image processing techniques, the technique for designating shooting scenes by the user is complicated when specifying a large number of pieces of image data.

また、撮影時情報を用いる技術では、ユーザが誤った撮影シーンを設定した場合には現実の撮影シーンに対して不適当な画像処理が行われる可能性があり、さらに、複合的な撮影シーンに対しては適切な撮影シーンを設定すること自体が困難であり、現実の撮影シーンに対して適切な撮影シーンが設定されない可能性が高くなる。   In addition, in the technique using the shooting time information, if the user sets an incorrect shooting scene, there is a possibility that improper image processing may be performed on the actual shooting scene. On the other hand, it is difficult to set an appropriate shooting scene itself, and there is a high possibility that an appropriate shooting scene is not set for an actual shooting scene.

さらに、従来の画像データの解析結果を用いる技術では、撮影シーンまでを判定した画像処理は行われておらず、撮影シーンを反映した画像処理は行われていなかった。   Furthermore, in the conventional technique using the analysis result of the image data, the image processing that determines the shooting scene is not performed, and the image processing that reflects the shooting scene is not performed.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、画像データを解析することによって、撮影場面を判定することを目的とする。また、画像データの解析により得られた画像データの特性または撮影場面に応じて、画像データに対して適切な画像処理を実行することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to determine a shooting scene by analyzing image data. It is another object of the present invention to perform appropriate image processing on image data in accordance with the characteristics of the image data obtained by analyzing the image data or the shooting scene.

上記課題を解決するために本発明の第1の態様は、画像処理装置を提供する。本発明の第1の態様に係る画像処理装置は、画像データを取得する画像データ取得手段と、前記取得した画像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定する決定手段と、前記決定された特徴的色相に応じて前記画像データに対する画質調整を実行する画質調整手段を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a first aspect of the present invention provides an image processing apparatus. An image processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes an image data acquisition unit that acquires image data, a determination unit that analyzes the acquired image data and determines a characteristic hue that characterizes the image data, and the determination An image quality adjusting means for performing image quality adjustment on the image data according to the characteristic hue is provided.

本発明の第1の態様に係る画像処理装置によれば、画像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定し、決定した特徴的色相に応じて画像データに対する画質調整を実行するので、画像データの特徴的な色相を阻害することなく、画像データに対して適切な画像処理を実行することができる。   According to the image processing apparatus of the first aspect of the present invention, the characteristic hue that characterizes the image data is determined by analyzing the image data, and the image quality adjustment for the image data is executed according to the determined characteristic hue. Thus, it is possible to execute appropriate image processing on the image data without hindering the characteristic hue of the image data.

本発明の第1の態様に係る画像処理装置はさらに、前記取得した画像データにおいて、前記決定された特徴的色相に対応する領域を特定する領域特定手段と、前記特定された領域に対応する画像データについてテクスチャを抽出するテクスチャ抽出手段とを備え、前記画質調整手段は、前記決定した特徴的色相に加えて、前記抽出したテクスチャに応じて前記画像データに対する画質調整を実行しても良い。かかる場合には、特徴的色相に対応する領域に対してテクスチャを抽出するので、特徴的色相に対応する領域の画像の模様を判定することが可能となり、さらに適切に画像データに対して画像処理を実行することができる。   The image processing apparatus according to the first aspect of the present invention further includes region specifying means for specifying a region corresponding to the determined characteristic hue in the acquired image data, and an image corresponding to the specified region. Texture extracting means for extracting a texture for the data, and the image quality adjusting means may perform image quality adjustment on the image data in accordance with the extracted texture in addition to the determined characteristic hue. In such a case, the texture is extracted for the region corresponding to the characteristic hue, so that it is possible to determine the pattern of the image in the region corresponding to the characteristic hue, and further appropriately perform image processing on the image data. Can be executed.

本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記画像データには撮影時における撮影場面に関する情報である撮影時情報または前記画像データの画像処理条件を指定する画像処理制御情報の少なくとも一方が関連付けられており、前記画像データに対する画質調整は、さらに、前記撮影時情報を適用して実行されても良い。かかる場合には、撮影場面に応じた撮影時情報または画像データの画像処理条件を指定する画像処理制御情報の少なくとも一方を利用することにより、特徴的色相、テクスチャと相まって、画像データに対して撮影場面に対応した画像処理を実行することができる。   In the image processing apparatus according to the first aspect of the present invention, the image data includes at least one of shooting time information that is information related to a shooting scene at the time of shooting and image processing control information that specifies an image processing condition of the image data. The image quality adjustment for the image data associated therewith may be further performed by applying the shooting time information. In such a case, by using at least one of the shooting time information corresponding to the shooting scene and the image processing control information for specifying the image processing conditions of the image data, the image data is shot together with the characteristic hue and texture. Image processing corresponding to the scene can be executed.

本発明の第2の態様は、画像処理装置を提供する。本発明の第2の態様に係る画像処理装置は、画像データを取得する画像データ取得手段と、前記取得した画像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定する決定手段と、前記決定された特徴的色相を用いて撮影場面を判定する撮影場面判定手段とを備えることを特徴とする。   A second aspect of the present invention provides an image processing apparatus. An image processing apparatus according to a second aspect of the present invention includes an image data acquisition unit that acquires image data, a determination unit that analyzes the acquired image data and determines a characteristic hue that characterizes the image data, and the determination And a shooting scene determination means for determining a shooting scene using the characteristic hue.

本発明の第2の態様に係る画像処理装置によれば、取得した画像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定し、決定した特徴的色相を用いて撮影場面を判定するので、画像データを解析することによって、撮影場面を判定することができる。   According to the image processing apparatus of the second aspect of the present invention, the acquired image data is analyzed to determine the characteristic hue that characterizes the image data, and the shooting scene is determined using the determined characteristic hue. A scene can be determined by analyzing the image data.

本発明の第2の態様に係る画像処理装置はさらに、前記取得した画像データにおいて、前記決定された特徴的色相に対応する領域を特定する領域特定手段と、前記特定された領域に対応する画像データについてテクスチャを抽出するテクスチャ抽出手段とを備え、前記撮影場面判定手段は、前記決定した特徴的色相に加えて、前記抽出したテクスチャを用いて撮影場面を判定しても良い。かかる場合には、特徴的色相に対応する領域に対してテクスチャを抽出するので、特徴的色相に対応する領域の画像の模様を判定することが可能となり、さらに適切に撮影場面を判定することができる。   The image processing apparatus according to the second aspect of the present invention further includes region specifying means for specifying a region corresponding to the determined characteristic hue in the acquired image data, and an image corresponding to the specified region. Texture extraction means for extracting a texture for the data, and the shooting scene determination means may determine the shooting scene using the extracted texture in addition to the determined characteristic hue. In such a case, the texture is extracted for the region corresponding to the characteristic hue, so that it is possible to determine the pattern of the image in the region corresponding to the characteristic hue, and to further appropriately determine the shooting scene. it can.

本発明の第2の態様に係る画像処理装置において、前記画像データには撮影時における撮影場面に関する情報である撮影時情報または前記画像データの画像処理条件を指定する画像処理制御情報の少なくとも一方が関連付けられており、前記撮影場面の判定は、さらに、前記撮影時情報を適用して実行されても良い。かかる場合には、撮影場面に応じた撮影時情報または画像データの画像処理条件を指定する画像処理制御情報の少なくとも一方を利用することにより、さらに適切に撮影場面を判定することができる。   In the image processing apparatus according to the second aspect of the present invention, the image data includes at least one of shooting time information that is information relating to a shooting scene at the time of shooting and image processing control information that specifies an image processing condition of the image data. The determination of the shooting scene may be performed by further applying the shooting time information. In such a case, it is possible to more appropriately determine the shooting scene by using at least one of the shooting time information corresponding to the shooting scene and the image processing control information specifying the image processing condition of the image data.

本発明の第2の態様に係る画像処理装置はさらに、撮影場面に適した画質補正条件を格納する画質補正条件記憶手段と、前記判定された撮影場面に対応する画質補正条件を前記画質補正条件記憶手段から取得し、取得した画質補正条件を適用して前記画像データに対する画質調整を実行する画質調整手段を備えても良い。かかる場合には、画像データの解析によって判定された撮影場面に応じた画質調整を適切に行うことができる。   The image processing apparatus according to the second aspect of the present invention further includes an image quality correction condition storage means for storing an image quality correction condition suitable for a shooting scene, and an image quality correction condition corresponding to the determined shooting scene. Image quality adjustment means may be provided that performs image quality adjustment on the image data by applying the acquired image quality correction condition obtained from the storage means. In such a case, image quality adjustment according to the shooting scene determined by the analysis of the image data can be appropriately performed.

本発明の第2の態様に係る画像処理装置において、前記撮影場面判定手段に代えて、予め用意された複数の撮影場面から、前記決定された特徴的色相に対応する撮影場面を選択する撮影場面選択手段を備えても良い。かかる場合には、代表的な撮影場面を用意しておくことによって撮影場面を迅速に選択することができる。   In the image processing apparatus according to the second aspect of the present invention, instead of the shooting scene determination means, a shooting scene for selecting a shooting scene corresponding to the determined characteristic hue from a plurality of shooting scenes prepared in advance. Selection means may be provided. In such a case, it is possible to quickly select a shooting scene by preparing a representative shooting scene.

本発明の第3の態様は、画像処理装置を提供する。本発明の第3の態様に係る画像処理装置は、複数の画素データから構成される画像データを取得する画像データ取得手段と、前記取得した画像データを画素単位にて解析して画像データの色相情報およびテクスチャ情報を取得する取得手段と、前記取得された色相情報を用いて前記画像データを特徴付ける特徴的色相を決定する特徴的色相決定手段と、前記取得した画像データにおいて、前記決定された特徴的色相を有する画素データを特定する特定手段と、前記テクスチャ情報を用いて、前記特定された画素データにより形成される領域のテクスチャを決定するテクスチャ決定手段と、前記決定された特徴的色相および前記抽出したテクスチャに応じて前記画像データに対する画質補正条件を決定する画質補正条件決定手段と、前記決定された画質補正条件を適用して前記画像データに対する画質調整を実行する画質調整手段とを備えることを特徴とする。   A third aspect of the present invention provides an image processing apparatus. An image processing apparatus according to a third aspect of the present invention includes an image data acquisition unit that acquires image data composed of a plurality of pixel data, and a hue of the image data by analyzing the acquired image data in units of pixels. Information and texture information acquisition means; characteristic hue determination means for determining a characteristic hue that characterizes the image data using the acquired hue information; and the determined characteristics in the acquired image data Specifying means for specifying pixel data having a target hue; texture determining means for determining a texture of an area formed by the specified pixel data using the texture information; the determined characteristic hue; and An image quality correction condition determining means for determining an image quality correction condition for the image data in accordance with the extracted texture; Was applied to the image quality correction condition, characterized in that it comprises a quality adjustment unit to perform the image quality adjustment for the image data.

本発明の第3の態様に係る画像処理装置によれば、画像データを解析して画像データの色相情報およびテクスチャ情報を取得し、取得した色相情報を用いて画像データを特徴付ける特徴的色相を決定し、取得したテクスチャ情報を用いて、特定された画素データにより形成される領域のテクスチャを決定し、決定された特徴的色相および抽出したテクスチャに応じて画像データに対する画質補正条件を決定し、決定した画質補正条件を適用して画像データに対する画質調整を実行することができる。したがって、画像データを解析することによって、画像データの特性に合った画像データの画質補正条件を決定し、画像データに対して適切な画質調整を実行することができる。   According to the image processing apparatus of the third aspect of the present invention, the hue information and texture information of the image data are acquired by analyzing the image data, and the characteristic hue that characterizes the image data is determined using the acquired hue information. Then, using the acquired texture information, determine the texture of the region formed by the specified pixel data, determine the image quality correction condition for the image data according to the determined characteristic hue and the extracted texture, and determine The image quality adjustment for the image data can be executed by applying the image quality correction conditions. Therefore, by analyzing the image data, it is possible to determine the image quality correction condition of the image data that matches the characteristics of the image data, and to perform appropriate image quality adjustment on the image data.

本発明の第3の態様に係る画像処理装置において、前記画質補正条件決定手段は、
前記決定された特徴的色相および前記決定されたテクスチャを用いて撮影場 面を判定する撮影場面判定手段と、
撮影場面に適した画質補正条件を格納する画質補正条件記憶手段とを備え、
前記画像データに対する画質調整は、前記判定された撮影場面に対応する画質補正条件を前記画質補正条件記憶手段から取得し、取得した画質補正条件を前記画像データに適用することによって実行されても良い。かかる場合には、画像データを解析することによって、撮影場面を判定することができると共に、判定した撮影場面に合った画像データの画質補正条件を決定し、画像データに対して適切な画質調整を実行することができる。
In the image processing apparatus according to the third aspect of the present invention, the image quality correction condition determining means includes:
A shooting scene determination means for determining a shooting field using the determined characteristic hue and the determined texture;
Image quality correction condition storage means for storing image quality correction conditions suitable for the shooting scene,
The image quality adjustment on the image data may be executed by acquiring an image quality correction condition corresponding to the determined shooting scene from the image quality correction condition storage unit and applying the acquired image quality correction condition to the image data. . In such a case, it is possible to determine the shooting scene by analyzing the image data, determine the image quality correction condition of the image data suitable for the determined shooting scene, and perform appropriate image quality adjustment on the image data Can be executed.

本発明の第3の態様に係る画像処理装置において、前記画質補正条件決定手段は、
予め用意された複数の撮影場面から、前記決定された特徴的色相および前記 決定されたテクスチャに対応する撮影場面を選択する撮影場面選択手段と、
撮影場面に適した画質補正条件を格納する画質補正条件記憶手段とを備え、
前記画像データに対する画質調整は、前記選択された撮影場面に対応する画質補正条件を前記画質補正条件記憶手段から取得し、取得した画質補正条件を前記画像データに適用することによって実行されても良い。かかる場合には、代表的な撮影場面を用意しておくことによって撮影場面を迅速に選択することができると共に、選択される撮影場面の幅が予め予定されているので、予定されている撮影場面に応じて適切な画質補正条件を設定することができる。
In the image processing apparatus according to the third aspect of the present invention, the image quality correction condition determining means includes:
Shooting scene selection means for selecting a shooting scene corresponding to the determined characteristic hue and the determined texture from a plurality of shooting scenes prepared in advance;
Image quality correction condition storage means for storing image quality correction conditions suitable for the shooting scene,
The image quality adjustment for the image data may be executed by acquiring an image quality correction condition corresponding to the selected shooting scene from the image quality correction condition storage unit and applying the acquired image quality correction condition to the image data. . In such a case, it is possible to quickly select a shooting scene by preparing a representative shooting scene, and the width of the selected shooting scene is scheduled in advance. Accordingly, appropriate image quality correction conditions can be set.

本発明の第4の態様は画像処理方法を提供する。本発明の第4の態様に係る画像処理方法は、画像データを取得し、前記取得した画像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定し、前記決定した色相に応じて前記画像データに対する画質調整を実行することを特徴とする。   A fourth aspect of the present invention provides an image processing method. The image processing method according to the fourth aspect of the present invention acquires image data, analyzes the acquired image data to determine a characteristic hue that characterizes the image data, and determines the image data according to the determined hue. It is characterized in that image quality adjustment is performed on

本発明の第4の態様に係る画像処理方法は、本発明の第1の態様に係る画像処理装置と同様の作用効果を有する。また、本発明の第4の態様に係る画像処理方法は、本発明の第1の態様に係る画像処理装置ど同様にして種々の態様によって実現され得る。   The image processing method according to the fourth aspect of the present invention has the same functions and effects as the image processing apparatus according to the first aspect of the present invention. The image processing method according to the fourth aspect of the present invention can be realized by various aspects in the same manner as the image processing apparatus according to the first aspect of the present invention.

本発明の第5の態様は、画像処理方法を提供する。本発明の第5の態様に係る画像処理方法は、画像データを取得し、前記取得した画像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定し、前記決定した特徴的色相を用いて撮影場面を判定することを特徴とする。   A fifth aspect of the present invention provides an image processing method. An image processing method according to a fifth aspect of the present invention acquires image data, analyzes the acquired image data to determine a characteristic hue that characterizes the image data, and shoots using the determined characteristic hue It is characterized by judging the scene.

本発明の第5の態様に係る画像処理方法は、本発明の第2の態様に係る画像処理装置と同様の作用効果を有する。また、本発明の第5の態様に係る画像処理方法は、本発明の第2の態様に係る画像処理装置ど同様にして種々の態様によって実現され得る。   The image processing method according to the fifth aspect of the present invention has the same functions and effects as those of the image processing apparatus according to the second aspect of the present invention. The image processing method according to the fifth aspect of the present invention can be realized by various aspects in the same manner as the image processing apparatus according to the second aspect of the present invention.

本発明の第6の態様は、画像処理方法を提供する。本発明の第6の態様に係る画像処理方法は、複数の画素データから構成される画像データを取得し、前記取得した画像データを画素単位にて解析して画像データの色相情報およびテクスチャ情報を取得し、前記取得した色相情報を用いて、前記画像データを特徴付ける特徴的色相を決定し、前記取得した画像データにおいて、前記決定した特徴的色相を有する画素データを特定し、前記取得したテクスチャ情報を用いて、前記特定された画素データにより形成される領域のテクスチャを決定し、前記決定した特徴的色相およびテクスチャに応じて前記画像データに対する画質補正条件を決定し、前記決定された画質補正条件を適用して前記画像データに対する画質調整を実行することを特徴とする。   A sixth aspect of the present invention provides an image processing method. An image processing method according to a sixth aspect of the present invention acquires image data composed of a plurality of pixel data, analyzes the acquired image data in units of pixels, and obtains hue information and texture information of the image data. Obtaining, using the acquired hue information, determining a characteristic hue that characterizes the image data, identifying pixel data having the determined characteristic hue in the acquired image data, and acquiring the texture information To determine a texture of an area formed by the specified pixel data, determine an image quality correction condition for the image data according to the determined characteristic hue and texture, and determine the determined image quality correction condition Is applied to perform image quality adjustment on the image data.

本発明の第6の態様に係る画像処理方法は、本発明の第3の態様に係る画像処理装置と同様の作用効果を有する。また、本発明の第6の態様に係る画像処理方法は、本発明の第3の態様に係る画像処理装置ど同様にして種々の態様によって実現され得る。   The image processing method according to the sixth aspect of the present invention has the same functions and effects as those of the image processing apparatus according to the third aspect of the present invention. The image processing method according to the sixth aspect of the present invention can be realized by various aspects in the same manner as the image processing apparatus according to the third aspect of the present invention.

本発明の第4ないし第6の態様に係る画像処理方法は、この他にも、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが記録された記録媒体としても実現され得る。   In addition to this, the image processing methods according to the fourth to sixth aspects of the present invention can also be realized as an image processing program and a recording medium on which the image processing program is recorded.

以下、本発明に係る画像処理装置および画像処理方法について図面を参照して、実施例に基づいて説明する。   Hereinafter, an image processing apparatus and an image processing method according to the present invention will be described based on examples with reference to the drawings.

A.画像処理システムの構成:
本実施例に係る画像処理装置を適用可能な画像処理システムの構成について図1を参照して説明する。図1は本実施例に係る画像処理装置としてのパーソナルコンピュータを含む画像処理システムの一例を示す説明図である。
A. Image processing system configuration:
The configuration of an image processing system to which the image processing apparatus according to this embodiment can be applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of an image processing system including a personal computer as an image processing apparatus according to the present embodiment.

画像処理システムは、画像データを生成する入力装置としてのディジタルスチルカメラ10、ディジタルスチルカメラ10にて生成された画像データを解析して画像の撮影シーンを判定すると共に、判定したシーンに適した画像処理を実行し、印刷用画像データを出力する画像処理装置としてのパーソナルコンピュータPC、印刷用画像データを用いて画像を出力する出力装置としてのカラープリンタ20を備えている。なお、カラープリンタ20は、パーソナルコンピュータPCが備える画像処理機能を備えていても良く、かかる場合には、スタンドアローンにて画像処理、画像出力を実行することができる。また、出力装置としては、プリンタ20の他に、CRTディスプレイ、LCDディスプレイ等のモニタ40、プロジェクタ等が用いられ得る。以下の説明では、パーソナルコンピュータPCと接続されて用いられるカラープリンタ20を出力装置として用いるものとする。   The image processing system uses a digital still camera 10 as an input device for generating image data, analyzes image data generated by the digital still camera 10 to determine an image shooting scene, and an image suitable for the determined scene. A personal computer PC as an image processing apparatus that executes processing and outputs print image data, and a color printer 20 as an output apparatus that outputs an image using the print image data are provided. The color printer 20 may have an image processing function included in the personal computer PC. In such a case, image processing and image output can be executed in a stand-alone manner. In addition to the printer 20, a monitor 40 such as a CRT display or LCD display, a projector, or the like can be used as the output device. In the following description, it is assumed that the color printer 20 connected to the personal computer PC is used as the output device.

パーソナルコンピュータPCは、一般的に用いられているタイプのコンピュータであり、画像データを解析して実行される撮影シーン判定処理を含む画像処理プログラムを実行するCPU30、CPU30における演算結果、画像データ等を一時的に格納するRAM31、画像処理プログラムを格納するハードディスクドライブ(HDD)32を備えている。パーソナルコンピュータPCは、メモリカードMCを装着するためのカードスロット33、ディジタルスチルカメラ10等からの接続ケーブルを接続するための入出力端子34を備えている。   The personal computer PC is a commonly used type of computer. The CPU 30 executes an image processing program including a shooting scene determination process executed by analyzing image data, the calculation result in the CPU 30, image data, and the like. A RAM 31 for temporary storage and a hard disk drive (HDD) 32 for storing an image processing program are provided. The personal computer PC includes a card slot 33 for mounting a memory card MC and an input / output terminal 34 for connecting a connection cable from the digital still camera 10 or the like.

ディジタルスチルカメラ10は、光の情報を光電変換素子(CCDや光電子倍増管)に結像させることによりディジタル画像を取得するカメラであり、光情報を電気情報に変換するためのCCD等を備える光電変換回路、光電変換回路を制御して画像を取得するための画像取得回路、取得したディジタル画像を加工処理するための画像処理回路等を備えている。ディジタルスチルカメラ10は、取得した画像をディジタルデータとして記憶装置としてのメモリカードMCに保存する。ディジタルスチルカメラ10における画像データの保存形式としては、非可逆圧縮保存方式としてJPEGデータ形式、可逆圧縮保存方式としてTIFFデータ形式が一般的であるが、この他にもRAWデータ形式、GIFデータ形式、BMPデータ形式等の保存形式が用いられ得る。   The digital still camera 10 is a camera that obtains a digital image by imaging light information on a photoelectric conversion element (CCD or photomultiplier tube). The digital still camera 10 is a photoelectric camera equipped with a CCD or the like for converting light information into electrical information. A conversion circuit, an image acquisition circuit for acquiring an image by controlling the photoelectric conversion circuit, an image processing circuit for processing the acquired digital image, and the like are provided. The digital still camera 10 stores the acquired image as digital data in a memory card MC as a storage device. As a storage format of image data in the digital still camera 10, a JPEG data format is generally used as an irreversible compression storage method, and a TIFF data format is generally used as a lossless compression storage method. In addition, a RAW data format, a GIF data format, A storage format such as a BMP data format may be used.

ディジタルスチルカメラ10において生成された画像データは、例えば、ケーブルCV、コンピュータPCを介して、あるいは、ケーブルCVを介してカラープリンタ20に送出される。あるいは、ディジタルスチルカメラ10にて画像データが格納されたメモリカードMCが、メモリカード・スロット33に装着されたコンピュータPCを介して、あるいは、メモリカードMCをプリンタ20に対して直接、接続することによって画像データがカラープリンタ20に送出される。なお、以下の説明では、画像データに対する画像処理がパーソナルコンピュータPCにて実行され、処理済みの画像データが印刷制御コマンドと共にカラープリンタ20に対して出力される場合について説明する。   The image data generated in the digital still camera 10 is sent to the color printer 20 via, for example, the cable CV, the computer PC, or via the cable CV. Alternatively, the memory card MC in which image data is stored in the digital still camera 10 is connected to the printer 20 via the computer PC mounted in the memory card slot 33 or directly to the printer 20. As a result, the image data is sent to the color printer 20. In the following description, a case where image processing for image data is executed by the personal computer PC and processed image data is output to the color printer 20 together with a print control command will be described.

カラープリンタ20は、カラー画像の出力が可能なプリンタであり、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色の色インクを印刷媒体上に噴射してドットパターンを形成することによって画像を形成するインクジェット方式のプリンタである。あるいは、カラートナーを印刷媒体上に転写・定着させて画像を形成する電子写真方式のプリンタである。色インクには、上記4色に加えて、ライトシアン(薄いシアン、LC)、ライトマゼンタ(薄いマゼンタ、LM)、ダークイエロ(暗いイエロ、DY)を用いても良い。   The color printer 20 is a printer that can output a color image, and, for example, ejects four color inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) onto a print medium. This is an ink jet printer that forms an image by forming a dot pattern. Alternatively, it is an electrophotographic printer that forms an image by transferring and fixing color toner onto a printing medium. In addition to the above four colors, light cyan (light cyan, LC), light magenta (light magenta, LM), and dark yellow (dark yellow, DY) may be used as the color ink.

B.パーソナルコンピュータPCにおける画像処理:
図2〜図9を参照してパーソナルコンピュータ20において実行される画像処理について説明する。図2は本実施例に係るパーソナルコンピュータPCのCPU30によって実現される機能をブロック図にて示す説明図である。図3は本実施例に係るパーソナルコンピュータにて実行される画像処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。図4は空を中心とする画像データの縮小画像データバッファの一例を概念的に示す説明図である。図5は図4に示す縮小画像データバッファに対して2次元フーリエ変換を実行した結果得られるグラフの一例を示す説明図である。図6は海を中心とする画像データの縮小画像データバッファの一例を概念的に示す説明図である。図7は図6に示す縮小画像データバッファに対して2次元フーリエ変換を実行した結果得られるグラフの一例を示す説明図である。図8は画像データの特徴的色相と特徴的色相領域のテクスチャとを用いて撮影シーンを判定するためのマップの一例を示す説明図である。図9は判定された撮影シーンに対応する各画質パラメータの補正内容を記述するマップの一例を示す説明図である。
B. Image processing on personal computer PC:
Image processing executed in the personal computer 20 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is an explanatory diagram showing functions realized by the CPU 30 of the personal computer PC according to the present embodiment in a block diagram. FIG. 3 is a flowchart showing a processing routine of image processing executed by the personal computer according to the present embodiment. FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing an example of a reduced image data buffer for image data centered on the sky. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a graph obtained as a result of executing the two-dimensional Fourier transform on the reduced image data buffer shown in FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram conceptually showing an example of a reduced image data buffer for image data centered on the sea. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a graph obtained as a result of executing the two-dimensional Fourier transform on the reduced image data buffer shown in FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a map for determining a photographic scene using the characteristic hue of image data and the texture of the characteristic hue area. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a map describing the correction contents of each image quality parameter corresponding to the determined shooting scene.

先ず、図2を参照してCPU30によって実現される機能について説明する。CPU30の解析用縮小画像データ生成部301は、入力された画像データからデータ解析用の縮小画像データを生成する。CPU30の画像データ解析部302は、生成された解析用縮小データを一画素単位で解析し、解析用縮小画像データ(画像データ)を構成する各画素についてRGB成分を取得する。CPU30の特徴的色相決定部303は、解析用縮小画像データの解析結果を用いて、画像データを特徴付ける色相である特徴的色相を決定する。CPU30のテクスチャ抽出部304は、特徴色相決定部303によって決定された特徴的色相に対応する画素領域を決定し、2次元フーリエ変換等によって解析用縮小画像データの周波数解析を実行し、特徴的色相に対応する画素領域のテクスチャを抽出する。CPU30のシーン決定部305は、得られた特徴的色相と特徴的色相を形成する画素領域のテクスチャとに基づいて、撮影画像(画像データ)の撮影シーンを決定する。   First, functions realized by the CPU 30 will be described with reference to FIG. The analysis reduced image data generation unit 301 of the CPU 30 generates reduced image data for data analysis from the input image data. The image data analysis unit 302 of the CPU 30 analyzes the generated reduction data for analysis on a pixel basis, and acquires RGB components for each pixel constituting the analysis reduced image data (image data). The characteristic hue determination unit 303 of the CPU 30 determines a characteristic hue that is a hue that characterizes the image data, using the analysis result of the reduced image data for analysis. The texture extraction unit 304 of the CPU 30 determines a pixel region corresponding to the characteristic hue determined by the characteristic hue determination unit 303, performs frequency analysis of the reduced image data for analysis by two-dimensional Fourier transform, etc. The texture of the pixel region corresponding to is extracted. The scene determination unit 305 of the CPU 30 determines the shooting scene of the shot image (image data) based on the obtained characteristic hue and the texture of the pixel area that forms the characteristic hue.

図3を参照してパーソナルコンピュータPCにおいて実行される撮影シーン判定処理および判定された撮影シーンに基づいた画質調整処理について説明する。パーソナルコンピュータPC(CPU30)は、スロット33にメモリカードMCが差し込まれると、あるいは、ディジタルスチルカメラ10に接続されている接続ケーブルCVが入出力端子34に接続されると本判定処理および画像処理のプログラムを起動する。CPU30は、ユーザによって選択された画像データをメモリカードMCから取得し(読み出し)、取得した画像データをRAM31に一時的に格納する(ステップS100)。   With reference to FIG. 3, a shooting scene determination process executed in the personal computer PC and an image quality adjustment process based on the determined shooting scene will be described. When the memory card MC is inserted into the slot 33 or when the connection cable CV connected to the digital still camera 10 is connected to the input / output terminal 34, the personal computer PC (CPU 30) performs this determination processing and image processing. Start the program. The CPU 30 acquires (reads out) the image data selected by the user from the memory card MC, and temporarily stores the acquired image data in the RAM 31 (step S100).

CPU30(解析用縮小画像データ生成部301)は、取得した画像データから画像データ解析用の縮小画像データバッファを生成する(ステップS110)。CPU30は(画像データ解析部302)、生成された縮小画像データバッファをn方向に走査して(図4および図6において横方向)、画像データの色相情報を取得する(ステップS120)。具体的には、CPU30は、各画素について座標位置(n,m)と関連付けてRGB値を取得する。   The CPU 30 (analysis reduced image data generation unit 301) generates a reduced image data buffer for image data analysis from the acquired image data (step S110). The CPU 30 (image data analysis unit 302) scans the generated reduced image data buffer in the n direction (horizontal direction in FIGS. 4 and 6), and acquires the hue information of the image data (step S120). Specifically, the CPU 30 acquires RGB values in association with the coordinate position (n, m) for each pixel.

CPU30(特徴的色相決定部303)は、取得した色相情報を用いて撮影画像を特徴付ける画像データの特徴的色相を決定する(ステップS130)。具体的には、CPU30は、縮小画像データバッファを構成する全画素に対して、注目画素と隣接画素(n方向)とが同一の色相を有している場合には着目画素を色相と対応付けてカウントし、注目画素と隣接画素(n方向)とが同一の色相を有していない場合には着目画素をカウントしない処理を実行する。本実施例では、青、緑、肌色、赤の色相についてそれぞれ判定され、色相が同一であるか否かはRGB値の厳密な同一性をもって判断されるのではなく、RGB値が所定の範囲内の値を有していれば同一の色相であると判断される。   The CPU 30 (characteristic hue determination unit 303) determines the characteristic hue of the image data that characterizes the captured image using the acquired hue information (step S130). Specifically, the CPU 30 associates the target pixel with the hue when the target pixel and the adjacent pixel (n-direction) have the same hue with respect to all the pixels constituting the reduced image data buffer. If the pixel of interest and the adjacent pixel (n direction) do not have the same hue, a process of not counting the pixel of interest is executed. In this embodiment, the hues of blue, green, skin color, and red are determined, and whether or not the hues are the same is not determined based on the strict identity of the RGB values, but the RGB values are within a predetermined range. If it has the value of, it is determined that the hue is the same.

CPU30は、縮小画像データバッファを構成する全画素数に対する各色相についてカウントされた画素数の割合を求め、予め用意されているマップを用いて画像データの特徴的色相を決定する。マップには、例えば、各色相を構成する画素数の割合と特徴的色相とが対応付けて記述されている。   The CPU 30 obtains the ratio of the number of pixels counted for each hue with respect to the total number of pixels constituting the reduced image data buffer, and determines the characteristic hue of the image data using a map prepared in advance. In the map, for example, the ratio of the number of pixels constituting each hue and the characteristic hue are described in association with each other.

図4および図6の例では、それぞれ空を中心とする風景画像の画像データ、海を中心とする風景画像の画像データであるから、特徴的色相は青となる。ただし、青の色相が空を表しているのか、海を表しているのかは不明である。   In the examples of FIGS. 4 and 6, since the image data is a landscape image centered on the sky and the image data is a landscape image centered on the sea, the characteristic hue is blue. However, it is unclear whether the blue hue represents the sky or the ocean.

そこで、CPU30(テクスチャ抽出部304)は、決定された特徴的色相領域のテクスチャを取得する(ステップS140)。具体的には、CPU30は、特徴的色相を構成する画素領域を特定し、特定した画素領域に対して周波数解析を実行する。特徴的色相を構成する画素領域は、色相情報に含まれている各画素の色相と座標位置の情報に基づいて特定される。特定された画素領域に対する周波数解析は、以下の式1に示す2次元フーリエ変換式を用いて解析用縮小画像データバッファのn方向およびm方向について実行される。   Therefore, the CPU 30 (texture extraction unit 304) acquires the texture of the determined characteristic hue region (step S140). Specifically, the CPU 30 specifies a pixel area that forms a characteristic hue, and performs frequency analysis on the specified pixel area. The pixel area constituting the characteristic hue is specified based on the hue and coordinate position information of each pixel included in the hue information. The frequency analysis for the identified pixel region is executed in the n direction and m direction of the reduced image data buffer for analysis using a two-dimensional Fourier transform equation shown in Equation 1 below.

Figure 0004492706
Figure 0004492706

式1において、g(n,m)は解析用縮小画像データバッファにおける各画素位置を示し、NおよびMは解析用縮小画像データバッファにおけるn方向およびm方向の画素数を示す。XおよびYは、変換後の周波数領域(空間軸)を示す。式1によって得られるGXYは、変換後の(X,Y)座標に対応する解析用縮小画像データバッファにおけるg(n,m)の画素の周波数である。 In Expression 1, g (n, m) represents each pixel position in the analysis reduced image data buffer, and N and M represent the numbers of pixels in the n direction and m direction in the analysis reduced image data buffer. X and Y indicate the frequency domain (space axis) after conversion. G XY obtained by Equation 1 is the pixel frequency of g (n, m) in the analysis reduced image data buffer corresponding to the (X, Y) coordinates after conversion.

図4〜図7を参照して2次元フーリエ変換により得られた結果と、テクスチャとの関係について説明する。図4に示す解析用縮小画像データバッファは、既述の通り空を中心とする風景を撮影した画像に対応しており、特徴的色相は青となる。この解析用縮小画像データバッファに対して2次元フーリエ変換を実行すると図5に示すグラフが得られる。一般的に、空に対応する画像は滑らかであり、あまり模様を有さないことが多い。したがって、低周波成分は多く、高周波成分は少なく現れる傾向にある。   The relationship between the result obtained by the two-dimensional Fourier transform and the texture will be described with reference to FIGS. The reduced image data buffer for analysis shown in FIG. 4 corresponds to an image obtained by photographing a landscape centering on the sky as described above, and the characteristic hue is blue. When the two-dimensional Fourier transform is performed on the analysis reduced image data buffer, a graph shown in FIG. 5 is obtained. In general, an image corresponding to the sky is smooth and often has no pattern. Therefore, there are many low frequency components and few high frequency components.

一方、図6に示す解析用縮小画像データバッファは、既述の通り海を中心とする風景を撮影した画像に対応しており、特徴的色相は青となる。この解析用縮小画像データバッファに対して2次元フーリエ変換を実行すると図7に示すグラフが得られる。一般的に、海に対応する画像はさざ波等に起因する模様を多く有する。したがって、低周波成分は少なく、高周波成分は多く現れる傾向にある。   On the other hand, the reduced image data buffer for analysis shown in FIG. 6 corresponds to an image obtained by photographing a landscape centering on the sea as described above, and the characteristic hue is blue. When the two-dimensional Fourier transform is executed on the analysis reduced image data buffer, a graph shown in FIG. 7 is obtained. Generally, an image corresponding to the sea has many patterns caused by ripples and the like. Therefore, there are few low frequency components and many high frequency components tend to appear.

これらの傾向を考慮すれば、たとえ特徴的色相が同一の色相であったとしても、特徴的色相を形成する領域のテクスチャを判定することによって、さらに画像の特徴(被写体)を特定することが可能である。したがって、撮影シーンを精度良く特定することができる。   Considering these tendencies, even if the characteristic hues are the same, it is possible to further identify the image features (subjects) by determining the texture of the area that forms the characteristic hues. It is. Therefore, the shooting scene can be specified with high accuracy.

CPU30(シーン決定部305)は、取得した特徴的色相と特徴的色相に対応する画素領域のテクスチャとを用いて撮影シーンを決定する(ステップS150)。撮影シーンの決定には、例えば図8に示すマップが用いられる。   The CPU 30 (scene determination unit 305) determines a shooting scene using the acquired characteristic hue and the texture of the pixel region corresponding to the characteristic hue (step S150). For example, a map shown in FIG. 8 is used to determine the shooting scene.

(1)特徴的色相が緑であり、抽出されたテクスチャが高周波である場合には、山、平原といった緑を中心とした風景であると決定(判定)される。
(2)特徴的色相が青であり、抽出されたテクスチャが低周波である場合には、空を中心とした風景であると決定される。
(3)特徴的色相が青であり、抽出されたテクスチャが高周波である場合には、海を中心とした風景であると決定される。
(4)特徴的色相が肌色であり、抽出されたテクスチャが低周波である場合には、人を中心とした人物撮影シーンであると決定される。
(5)特徴的色相が肌色であり、抽出されたテクスチャが高周波である場合には、浜辺もしくはそれに類する風景であると決定される。
(6)特徴的色相として特定の色相が大半を占め、抽出されたテクスチャの周波数があまり高くない場合には、マクロ撮影であると決定される。さらに、高彩度の領域が多い場合や、緑の色相領域が見られる場合には、マクロ撮影の中でも花の撮影シーンであると判定する。
(1) If the characteristic hue is green and the extracted texture has a high frequency, it is determined (determined) that the scenery is centered on green, such as mountains and plains.
(2) When the characteristic hue is blue and the extracted texture has a low frequency, it is determined that the landscape is centered on the sky.
(3) When the characteristic hue is blue and the extracted texture has a high frequency, it is determined that the scenery is centered on the sea.
(4) When the characteristic hue is skin color and the extracted texture has a low frequency, it is determined that the scene is a person photographing scene centered on a person.
(5) When the characteristic hue is skin color and the extracted texture has a high frequency, it is determined as a beach or a similar landscape.
(6) When a specific hue occupies most of the characteristic hues and the frequency of the extracted texture is not so high, it is determined that the macro photography is performed. Furthermore, when there are many areas with high saturation or when a green hue area is seen, it is determined that the scene is a flower photography scene even in macro photography.

CPU30は、決定した撮影シーンに対応する各パラメータの補正量を決定する(ステップS160)。具体的には、CPU30は、図9に示すマップを参照して、判定(決定)した撮影シーンに適した各画質パラメータの補正内容を取得することで補正量を決定する。本実施例では、撮影シーンによって、コントラスト、シャープネス、彩度(強調)といった画質パラメータの補正量が決定される。   The CPU 30 determines the correction amount of each parameter corresponding to the determined shooting scene (step S160). Specifically, the CPU 30 refers to the map shown in FIG. 9 and determines the correction amount by acquiring the correction content of each image quality parameter suitable for the determined (determined) shooting scene. In this embodiment, the correction amount of image quality parameters such as contrast, sharpness, and saturation (enhancement) is determined depending on the shooting scene.

なお、(5)の撮影シーンにおいては、海が一緒に写っている可能性が高いことを考慮して、彩度強調=強め(青)、sRGB色域外の利用といった補正内容を追加しても良い。また、(6)の撮影シーンにおいて、花の撮影シーンであると判定された場合には、コントラスト=やや軟調、シャープネス=普通、彩度強調=やや強め、記憶色=緑色とする補正内容としても良い。   In addition, in the shooting scene of (5), even if correction contents such as saturation enhancement = higher (blue) and use outside the sRGB color gamut are added in consideration of the high possibility that the sea is reflected together. good. Further, in the case of the shooting scene of (6), when it is determined that the scene is a flower shooting scene, the correction contents may be as follows: contrast = slightly soft, sharpness = normal, saturation enhancement = slightly stronger, and memory color = green. good.

CPU30は、決定した補正量を用いて画像データに対する画質調整を実行して本処理ルーチンを終了する(ステップS170)。画像データに対する画質調整では、決定した補正量(補正内容)をそのまま画像データに適用して画質を調整しても良い。あるいは、画像データを解析して、画像データを特徴付ける各画質パラメータの値(統計値)を取得し、各画質パラメータの値と予め各画質パラメータに対して用意されている目標値(基準値)との偏差を解消または低減するように画質を調整しても良い。本実施例において決定された補正の内容は、各画質パラメータの値と予め各画質パラメータの目標値との偏差の解消または低減の程度を補正するために用いられる。なお、画像データの解析は新たに実行されてもよく、あるいは色相情報を取得するため画像データの解析時に各画質パラメータの値についても取得しておき、その解析結果を利用しても良い。画像データの補正は、例えば、求めた補正量を入力値に対する出力値の関係を規定するトーンカーブに適用して修正し、かかるトーンカーブを用いて画像データの各画素のR、G、B値を変更することにより実行される。   The CPU 30 performs image quality adjustment on the image data using the determined correction amount, and ends this processing routine (step S170). In the image quality adjustment for the image data, the determined correction amount (correction content) may be applied to the image data as it is to adjust the image quality. Alternatively, the image data is analyzed to obtain the value (statistical value) of each image quality parameter characterizing the image data, and the value of each image quality parameter and the target value (reference value) prepared for each image quality parameter in advance. The image quality may be adjusted so as to eliminate or reduce the deviation. The content of the correction determined in this embodiment is used to correct the degree of elimination or reduction of the deviation between the value of each image quality parameter and the target value of each image quality parameter in advance. Note that the analysis of the image data may be newly executed, or in order to acquire the hue information, the value of each image quality parameter may be acquired when the image data is analyzed, and the analysis result may be used. For example, the correction of the image data is corrected by applying the obtained correction amount to a tone curve that defines the relationship between the input value and the output value, and using the tone curve, the R, G, and B values of each pixel of the image data are corrected. It is executed by changing.

画質調整が施された画像データは、プリンタドライバへ出力される。プリンタドライバでは、画像データ(RGBデータ)をCMYKデータに変換する色変換処理が実行される。すなわち、画像データの表色系をカラープリンタ20が印刷処理を実行する際に用いる表色系であるCMYK表色系に変換する。具体的には、HDD32に格納されているRGB表色系とCMYK表色系とを対応付けたルックアップデーブルを用いて実行される。また、ハーフトーン処理、解像度変換処理が実行され、印刷用制御コマンドを含むラスタデータとしてカラープリンタ20に出力される。   The image data that has undergone image quality adjustment is output to the printer driver. In the printer driver, color conversion processing for converting image data (RGB data) into CMYK data is executed. That is, the color system of the image data is converted into the CMYK color system which is the color system used when the color printer 20 executes the printing process. Specifically, it is executed using a lookup table in which the RGB color system and the CMYK color system stored in the HDD 32 are associated with each other. Further, halftone processing and resolution conversion processing are executed and output to the color printer 20 as raster data including a print control command.

以上説明したように、本実施例に係る画像処理装置としてのパーソナルコンピュータPCによれば、画像データを解析して得られる特徴的色相と特徴的色相を構成する領域のテクスチャとを用いて撮影シーンを判定するので、画像データの解析に基づいて正確な撮影シーンの判定を行うことができる。   As described above, according to the personal computer PC as the image processing apparatus according to the present embodiment, a photographic scene using the characteristic hue obtained by analyzing the image data and the texture of the area constituting the characteristic hue. Therefore, it is possible to accurately determine the photographic scene based on the analysis of the image data.

すなわち、各撮影シーンには撮影シーンを特徴付ける色相が存在するので、画像データを特徴付ける特徴的色相と各撮影シーンを特徴付ける色相とを対比することによって画像データから撮影シーンを特定することができる。また、画像データの特徴的色相により形成される領域を構成する構成画素について、周波数解析を行ってテクスチャを抽出するので、複数の撮影シーンが同一の色相を特徴的な色相とする場合であっても、撮影シーンを適切に決定することができる。   That is, since there is a hue that characterizes the shooting scene in each shooting scene, the shooting scene can be specified from the image data by comparing the characteristic hue that characterizes the image data with the hue that characterizes each shooting scene. In addition, since the texture is extracted by performing frequency analysis on the constituent pixels constituting the region formed by the characteristic hue of the image data, a plurality of shooting scenes have the same hue as the characteristic hue. Also, the shooting scene can be determined appropriately.

したがって、画像データに撮影シーンに関する情報が付されていない場合であっても、画像データのみから撮影シーンを特定することが可能となり、ユーザのてを煩わすことなく、画像データに対して撮影シーンに応じた画質調整を実行することができる。   Therefore, even when the information about the shooting scene is not attached to the image data, it becomes possible to specify the shooting scene from only the image data, and the shooting scene can be added to the image data without bothering the user. The corresponding image quality adjustment can be executed.

・その他の実施例:
上記実施例では、画像データの特徴的色相および特徴的色相領域のテクスチャを用いて撮影シーンを判定するが、この他にも画像処理時の画像処理条件を指定する画像処理制御情報、撮影時の撮影条件を記述する撮影時情報を用いても良い。画像処理制御情報は、ディジタルスチルカメラ10において指定された撮影シーンに対応する各画質パラメータの値を指定することが可能である。また、撮影時情報はディジタルスチルカメラ10において設定された撮影シーンを記述することが可能である。したがって、指定された画質パラメータ値または設定された撮影シーンと画像データの解析によって得られた撮影シーンの双方を利用することによって、より適切に撮影シーンを特定し、撮影シーンに適した画質調整を実行することができる。
Other examples:
In the above embodiment, the shooting scene is determined by using the characteristic hue of the image data and the texture of the characteristic hue area. Information at the time of photographing describing the photographing conditions may be used. The image processing control information can specify the value of each image quality parameter corresponding to the shooting scene specified in the digital still camera 10. Further, the shooting time information can describe a shooting scene set in the digital still camera 10. Therefore, by using both the specified image quality parameter value or the set shooting scene and the shooting scene obtained by analyzing the image data, the shooting scene can be specified more appropriately and the image quality adjustment suitable for the shooting scene can be performed. Can be executed.

上記実施例では、画像データの色相、周波数を求める際に解析用縮小画像データバッファを用いているが、原画像データ(非縮小画像データ)を用いても良い。かかる場合には、より正確な解析を実行することができる。   In the above embodiment, the analysis reduced image data buffer is used when obtaining the hue and frequency of the image data, but original image data (non-reduced image data) may be used. In such a case, more accurate analysis can be performed.

上記実施例では、特徴的色相とテクスチャとを用いて撮影シーンを特定しているが、特徴的色相だけを用いて、あるいは、特徴的色相と撮影時情報および画像処理制御情報を用いて撮影シーンを決定しても良い。   In the above embodiment, the shooting scene is specified using the characteristic hue and texture, but the shooting scene is used only using the characteristic hue, or using the characteristic hue and shooting time information and image processing control information. May be determined.

上記実施例における人物を中心としたポートレート画像のシーン判定において、更に、全体の顔パーツのエッジに関するパターンマッチング、各々の顔パーツのパターンマッチング、学習済みニューロによる判別を行っても良い。かかる場合には、処理対象の画像データが人物を中心とする撮影画像に対応する画像データであるか否かをより正確に判定することができる。また、人物領域から顔領域を抽出することが可能なので、顔領域が暗い場合には逆光であると判定し、通常の明度補正よりも暗部を明るくする補正(ガンマ補正)を実行してもよい。   In the scene determination of the portrait image centering on the person in the embodiment, pattern matching regarding the edges of the entire face part, pattern matching of each face part, and learned neuron may be performed. In such a case, it can be more accurately determined whether or not the image data to be processed is image data corresponding to a photographed image centered on a person. Further, since the face area can be extracted from the person area, it is determined that the face area is dark when the face area is dark, and correction (gamma correction) that makes the dark part brighter than normal brightness correction may be executed. .

上記実施例では、テクスチャ抽出にあたって2次元フーリエ変換を用いているが、この他にもウェーブレット変換等を用いても良い。画像データの周波数解析(テクスチャ抽出)を実行することができれば良い。   In the above embodiment, two-dimensional Fourier transform is used for texture extraction, but wavelet transform or the like may be used in addition to this. It suffices if frequency analysis (texture extraction) of image data can be executed.

上記実施例では、画像データの特徴的色相を求め、特徴的色相によって形成されている領域(かかる領域を構成する構成画素)についてテクスチャ抽出(周波数解析)を実行しているが、画像データ全体に対してテクスチャ抽出を実行してもよい。かかる場合には、テクスチャ抽出の結果と、画像データ上の領域(位置)情報とを関連付けておき、特徴的色相の領域情報と照らし合わせることによって、特徴的色相を構成する領域のテクスチャを取得することができる。   In the above embodiment, the characteristic hue of the image data is obtained, and texture extraction (frequency analysis) is performed on the area formed by the characteristic hue (the constituent pixels constituting the area). Alternatively, texture extraction may be performed. In such a case, the texture of the region constituting the characteristic hue is obtained by associating the texture extraction result with the region (position) information on the image data and comparing the result with the region information of the characteristic hue. be able to.

上記実施例では、特徴的色相とテクスチャとをパラメータとして予め用意された撮影シーン候補から対応する撮影シーンを決定しているが、特徴的色相とテクスチャとに基づいて随時、各画質パラメータの補正量を決定しても良い。   In the above embodiment, the corresponding shooting scene is determined from the shooting scene candidates prepared in advance using the characteristic hue and texture as parameters. However, the correction amount of each image quality parameter is determined as needed based on the characteristic hue and texture. May be determined.

上記実施例では、撮影シーンという用語を用いて撮影場面に対応した画質調整を実行しているが、撮影シーンという用語を用いることなく、単に、特徴的色相とテクスチャとによって所定の画質調整パラメータからなるパラメータ群を特定し、各画質調整パラメータの値を決定しても良い。   In the above embodiment, image quality adjustment corresponding to the shooting scene is performed using the term shooting scene, but without using the term shooting scene, the image quality is simply determined from a predetermined image quality adjustment parameter based on the characteristic hue and texture. May be specified, and the value of each image quality adjustment parameter may be determined.

上記実施例では、画像処理装置として、パーソナルコンピュータPCを用いて画像処理を実行しているが、このほかにも、例えば、画像処理機能を備えるスタンドアローン型のプリンタ、ディジタルスチルカメラを画像処理装置として用いてもよく、係る場合にはプリンタ、ディジタルスチルカメラにおいて上記画像処理が実行される。また、画像処理装置等のハードウェア構成を伴うことなく、プリンタドライバ、画像処理アプリケーション(プログラム)としても実現され得る。   In the above-described embodiment, image processing is performed using a personal computer PC as the image processing apparatus. In addition, for example, a stand-alone printer or a digital still camera having an image processing function is used as the image processing apparatus. In such a case, the image processing is executed by a printer or a digital still camera. Further, it can also be realized as a printer driver or an image processing application (program) without a hardware configuration of an image processing apparatus or the like.

以上、実施例に基づき本発明に係る画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。   As described above, the image processing apparatus, the image processing method, and the image processing program according to the present invention have been described based on the embodiments. However, the embodiment of the present invention described above is for facilitating the understanding of the present invention. It is not intended to limit the invention. The present invention can be changed and improved without departing from the spirit and scope of the claims, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.

本実施例に係る画像処理装置としてのパーソナルコンピュータを含む画像処理システムの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the image processing system containing the personal computer as an image processing apparatus which concerns on a present Example. 本実施例に係るパーソナルコンピュータPCのCPU30によって実現される機能をブロック図にて示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the function implement | achieved by CPU30 of personal computer PC concerning a present Example with a block diagram. 本実施例に係るパーソナルコンピュータにて実行される画像処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process routine of the image process performed with the personal computer which concerns on a present Example. 空を中心とする画像データの縮小画像データバッファの一例を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally an example of the reduction image data buffer of the image data centering on the sky. 図4に示す縮小画像データバッファに対して2次元フーリエ変換を実行した結果得られるグラフの一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a graph obtained as a result of performing a two-dimensional Fourier transform on the reduced image data buffer illustrated in FIG. 4. 海を中心とする画像データの縮小画像データバッファの一例を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally an example of the reduction image data buffer of the image data centering on the sea. 図6に示す縮小画像データバッファに対して2次元フーリエ変換を実行した結果得られるグラフの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the graph obtained as a result of performing two-dimensional Fourier-transform with respect to the reduced image data buffer shown in FIG. 画像データの特徴的色相と特徴的色相領域のテクスチャとを用いて撮影シーンを判定するためのマップの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the map for determining a picked-up scene using the characteristic hue of image data, and the texture of a characteristic hue area | region. 判定された撮影シーンに対応する各画質パラメータの補正内容を記述するマップの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the map which describes the correction content of each image quality parameter corresponding to the determined imaging | photography scene.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・ディジタルスチルカメラ(DSC)
20・・・カラープリンタ
PC・・・パーソナルコンピュータ
30・・・中央演算装置(CPU)
301・・・解析用縮小画像データ生成部
302・・・画像データ解析部
303・・・特徴的色相決定部
304・・・テクスチャ抽出部
305・・・シーン決定部
31・・・ランダムアクセスメモリ(RAM)
32・・・ハードディスク(HDD)
33・・・カードスロット
34・・・入出力端子
40・・・表示装置
MC・・・メモリカード
CV・・・接続ケーブル
10 ... Digital still camera (DSC)
20 ... Color printer PC ... Personal computer 30 ... Central processing unit (CPU)
301 ... Reduced image data generation unit for analysis 302 ... Image data analysis unit 303 ... Characteristic hue determination unit 304 ... Texture extraction unit 305 ... Scene determination unit 31 ... Random access memory ( RAM)
32. Hard disk (HDD)
33 ... Card slot 34 ... Input / output terminal 40 ... Display device MC ... Memory card CV ... Connection cable

Claims (8)

画像処理装置であって
像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定する決定手段と、
前記決定された特徴的色相に対応する領域を特定する領域特定手段と、
前記特定された領域に対応する画像データについてテクスチャを抽出するテクスチャ抽出手段と、
前記決定された特徴的色相および抽出されたテクスチャを用いて撮影場面を判定する撮影場面判定手段であって、前記決定された特徴的色相が緑色の場合に、前記抽出されたテクスチャが高周波を示す場合には山または平原を含む緑を中心とした風景撮影シーンであると判定する撮影場面判定手段と
を備える画像処理装置。
An image processing apparatus ,
Determining means for determining a characteristic color that characterizes the image data by analyzing the images data,
Area specifying means for specifying an area corresponding to the determined characteristic hue ;
Texture extraction means for extracting a texture for the image data corresponding to the specified region;
A shooting scene determination unit that determines a shooting scene using the determined characteristic hue and the extracted texture, and the extracted texture indicates a high frequency when the determined characteristic hue is green. An image processing apparatus comprising a shooting scene determination unit that determines that the scene shooting scene is centered on green including a mountain or a plain .
請求項1に記載の画像処理装置において、
前記撮影場面判定手段は、前記決定された特徴的色相が青色であって、前記抽出されたテクスチャが高周波を示す場合には海を中心とした風景撮影シーンであると判定する画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1 .
The image processing apparatus is an image processing device that determines that the photographed scene determination unit is a landscape photographed scene centered on the sea when the determined characteristic hue is blue and the extracted texture shows high frequency .
請求項1または2に記載の画像処理装置において、
前記撮影場面判定手段は、前記決定された特徴的色相が青色であって、前記抽出されたテクスチャが低周波を示す場合には空を中心とした風景撮影シーンであると判定する画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1 or 2 ,
The image processing apparatus, wherein the shooting scene determination unit determines that the scene is a landscape shooting scene centered on the sky when the determined characteristic hue is blue and the extracted texture indicates a low frequency .
請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置はさらに、
前記判定された撮影シーンに基づいて前記画像データに対して画質調整を実行する画質調整手段を備える画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
An image processing apparatus comprising image quality adjustment means for performing image quality adjustment on the image data based on the determined shooting scene .
画像処理方法であって
像データを解析して画像データを特徴付ける特徴的色相を決定し、
前記決定された特徴的色相に対応する領域を特定し、
前記特定された領域に対応する画像データについてテクスチャを抽出し、
前記決定された特徴的色相が緑色であって、前記抽出されたテクスチャが高周波を示す場合には山または平原を含む緑を中心とした風景撮影シーンであると判定する
を備える画像処理方法。
An image processing method comprising :
The characteristic color that characterizes the image data determined by analyzing the images data,
Identifying a region corresponding to the determined characteristic hue ;
Extracting a texture for the image data corresponding to the identified region;
When the determined characteristic hue is green and the extracted texture shows high frequency, the image processing method includes determining that the scene is a landscape photographing scene centered on green including a mountain or a plain .
請求項5に記載の画像処理方法において、
前記決定された特徴的色相が青色であって、前記抽出されたテクスチャが高周波を示す場合には海を中心とした風景撮影シーンであると判定する画像処理方法。
The image processing method according to claim 5 ,
An image processing method for determining that the scene is a landscape photography scene centered on the sea when the determined characteristic hue is blue and the extracted texture exhibits high frequency .
請求項5または6に記載の画像処理方法において、
前記決定された特徴的色相が青色であって、前記抽出されたテクスチャが低周波を示す場合には空を中心とした風景撮影シーンであると判定する画像処理方法。
The image processing method according to claim 5 or 6 ,
An image processing method for determining that the scene is a landscape photographing scene centered on the sky when the determined characteristic hue is blue and the extracted texture exhibits a low frequency .
請求項5から7のいずれかに記載の画像処理方法はさらに、
前記判定された撮影シーンに基づいて前記画像データに対して画質調整を実行する画像処理方法。
The image processing method according to any one of claims 5 to 7, further comprising:
An image processing method for performing image quality adjustment on the image data based on the determined shooting scene .
JP2008010770A 2008-01-21 2008-01-21 Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene Expired - Fee Related JP4492706B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010770A JP4492706B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010770A JP4492706B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345909A Division JP4096989B2 (en) 2006-12-22 2006-12-22 Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154261A JP2008154261A (en) 2008-07-03
JP4492706B2 true JP4492706B2 (en) 2010-06-30

Family

ID=39655897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010770A Expired - Fee Related JP4492706B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492706B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623388B2 (en) 2008-09-08 2011-02-02 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method, and program
CN101895684B (en) * 2009-05-22 2012-11-28 奥林巴斯映像株式会社 Photographing condition control device, camera and photographing condition control method
JP5055404B2 (en) * 2010-06-14 2012-10-24 日本電信電話株式会社 Deterioration diagnosis method, deterioration diagnosis apparatus, and deterioration diagnosis program
CN106576179A (en) * 2014-05-05 2017-04-19 哈曼国际工业有限公司 Playback control
JP2016085593A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 富士通株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162128A (en) * 1996-10-08 1998-06-19 Lucent Technol Inc Device for determining tone of skin in video signal
JP2000278524A (en) * 1999-03-25 2000-10-06 Konica Corp Image processing method for photographic recording element and image forming processor
JP2001218015A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd Picture processing method and picture processor
JP2001243463A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Minolta Co Ltd Recording medium and device and method for image processing
JP2002209138A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd Digital camera
JP2003189235A (en) * 2001-09-11 2003-07-04 Seiko Epson Corp Picture processing using subject information
JP2003189211A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Minolta Co Ltd Picture output system and picture processor
JP2003198850A (en) * 2001-12-04 2003-07-11 Eastman Kodak Co Digital color image processing method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162128A (en) * 1996-10-08 1998-06-19 Lucent Technol Inc Device for determining tone of skin in video signal
JP2000278524A (en) * 1999-03-25 2000-10-06 Konica Corp Image processing method for photographic recording element and image forming processor
JP2001218015A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd Picture processing method and picture processor
JP2001243463A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Minolta Co Ltd Recording medium and device and method for image processing
JP2002209138A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd Digital camera
JP2003189235A (en) * 2001-09-11 2003-07-04 Seiko Epson Corp Picture processing using subject information
JP2003198850A (en) * 2001-12-04 2003-07-11 Eastman Kodak Co Digital color image processing method
JP2003189211A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Minolta Co Ltd Picture output system and picture processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008154261A (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375848B2 (en) Output image adjustment method, apparatus and computer program product for graphics files
JP4374901B2 (en) Image brightness correction processing
US20090160967A1 (en) Determination of shooting scene and image processing for the determined scene
JP2005293555A (en) Identification of skin area in image
JP2005295508A (en) Conversion of color image into monochrome image
EP1241871A2 (en) Image file creation and output method, apparatus and computer program product
JP4341295B2 (en) Judging backlit human images
JP4492706B2 (en) Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene
JP4036156B2 (en) Judgment of backlight image
JP2004312387A (en) Image processing method, image processing device, image forming device, image pickup device, and computer program
JP4581999B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4006590B2 (en) Image processing apparatus, scene determination apparatus, image processing method, scene determination method, and program
JP2006262404A (en) Device and method for estimating light source, image processor, and method for image processing
JP4096989B2 (en) Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene
JP4015066B2 (en) Output image adjustment for image files
JP4760044B2 (en) Determination of main subject in image
JP5045808B2 (en) Output image adjustment for image files
JP2005284423A (en) Image processor and image processing method
JP2004082703A (en) Method of adjusting output image in image file
JP2004222078A (en) Image processor, image processing method, and program thereof
JP4838228B2 (en) Output device for outputting image, output method, and program
JP2003101807A (en) Adjustment of output image of image file
JP2005250725A (en) Judgment of backlight image
JP2004343610A (en) Image processing for dark background image
JP5007762B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program for performing image processing

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees