JP4447549B2 - Information processing apparatus, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4447549B2
JP4447549B2 JP2005342767A JP2005342767A JP4447549B2 JP 4447549 B2 JP4447549 B2 JP 4447549B2 JP 2005342767 A JP2005342767 A JP 2005342767A JP 2005342767 A JP2005342767 A JP 2005342767A JP 4447549 B2 JP4447549 B2 JP 4447549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
speed
setting
moving speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005342767A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007148822A (en
Inventor
房弘 塩野
敦士 太田
明洋 岡村
行雄 松田
貴 澤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005342767A priority Critical patent/JP4447549B2/en
Publication of JP2007148822A publication Critical patent/JP2007148822A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4447549B2 publication Critical patent/JP4447549B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、設定対象装置における処理の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させる情報処理装置、当該情報処理装置を動作させるプログラムおよび記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus that causes a display device to display a setting screen for setting processing conditions in a setting target apparatus, a program for operating the information processing apparatus, and a recording medium.

従来、複数の機能の中からユーザが所望するものを選択するためのインターフェイスとして、表示デバイスの画面に複数のアイコンを表示し、例えばポインティングデバイスのクリック操作により所望のアイコンを選択指示して、このアイコンに対応するアプリケーションソフトウェア等を起動させるというものがある。   Conventionally, as an interface for a user to select a desired one from a plurality of functions, a plurality of icons are displayed on the screen of the display device. For example, the user can select a desired icon by clicking the pointing device. There is a method of starting application software or the like corresponding to an icon.

例えば、特許文献1に記載の情報選択システムでは、表示画面上の所定位置に固定されたポインタを表示するとともに、該所定位置を通過するように複数のアイコンを移動させながら順次表示させている。この場合、ユーザは、ポインティングデバイスを用いて、上記所定位置に移動表示された所望の情報を選択する。   For example, in the information selection system described in Patent Document 1, a pointer fixed at a predetermined position on a display screen is displayed, and a plurality of icons are sequentially displayed while moving so as to pass through the predetermined position. In this case, the user uses the pointing device to select desired information that is moved and displayed at the predetermined position.

また、特許文献2には、文字列をスクロール表示させる表示画面において、割り込み処理があった場合に、当該割り込み処理後に、当該割り込み処理の直前の状態、当該割り込み処理よりも任意時間だけ前の状態、および、初期状態のうちのいずれかの状態からスクロールを開始させる技術が開示されている。
特開2001−282415(公開日:2001年10月12日) 特開平7−334145(公開日:1995年12月22日)
Further, in Patent Document 2, when there is an interrupt process on a display screen for scrolling a character string, a state immediately before the interrupt process after the interrupt process, a state that is an arbitrary time before the interrupt process A technique for starting scrolling from any of the initial states is disclosed.
JP 2001-282415 (release date: October 12, 2001) JP 7-334145 (release date: December 22, 1995)

近年、アイコンの有効な表示形態として、アイコンをアニメーションなどの動画とする技術が注目されている。しかしながら、上記特許文献1および2では、動画のアイコンが考慮されていない。すなわち、動画のアイコンを上記特許文献1あるいは2の技術を用いて移動表示した場合、動画の1サイクルが完了する前にアイコンが非表示になる可能性がある。この場合、ユーザは、当該アイコンがどのような機能を示すのかを容易に認識できなくなる。   2. Description of the Related Art In recent years, as an effective display form of icons, a technique for using icons as moving images such as animations has attracted attention. However, in Patent Documents 1 and 2, moving image icons are not considered. That is, when moving image icons are moved and displayed using the technique of Patent Document 1 or 2, the icons may be hidden before one cycle of moving images is completed. In this case, the user cannot easily recognize what function the icon represents.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的の1つは、動画のアイコンが移動表示され、かつ、各アイコンに対応する機能を容易に認識することが可能な設定画面を表示させる情報処理装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and one of its purposes is a setting in which moving image icons are moved and displayed and functions corresponding to the respective icons can be easily recognized. An information processing apparatus for displaying a screen is realized.

また、静止画であっても、特許文献2に記載のように、割り込み処理後に、割り込み処理の直前の状態から表示を開始する場合、すぐに非表示となる画像がある。そのため、ユーザは、当該画像を正確に認識できなくなる。   Further, even in the case of a still image, as described in Patent Document 2, when the display is started from the state immediately before the interrupt process after the interrupt process, there is an image that is not displayed immediately. For this reason, the user cannot accurately recognize the image.

そこで、本発明の他の目的は、アイコンが移動表示され、かつ、アイコンの表示開始位置を変えることなく、当該アイコンの視認性が優れた設定画面を表示させる情報処理装置を実現することにある。   Therefore, another object of the present invention is to realize an information processing apparatus that displays a setting screen in which an icon is moved and displayed and the icon display start position is changed without changing the icon display start position. .

本発明の情報処理装置は、上記の課題を解決するために、設定対象装置における処理条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させる情報処理装置であって、上記設定画面内に、上記設定対象装置が処理を実行するときに使用可能な複数の機能の各々を示す動画のアイコンを、所定方向に移動させながら順次表示させるスクロール表示処理手段と、上記設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記アイコン全体の移動速度、上記先頭アイコンの再生速度、および、上記先頭アイコンの表示開始位置のうちの少なくとも1つを設定する表示条件設定手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that causes a display device to display a setting screen for setting processing conditions in a setting target device. Scroll display processing means for sequentially displaying moving image icons indicating each of a plurality of functions that can be used when the setting target device executes processing, and starting display of the setting screen. Of the moving speed of the entire icon, the playback speed of the top icon, and the display start position of the top icon so that all frames of the top icon are played before the top icon is hidden. And display condition setting means for setting at least one.

ここで、スクロール表示処理手段は、複数のアイコンを移動させながら順次表示させる。   Here, the scroll display processing means sequentially displays a plurality of icons while moving them.

例えば、スクロール表示処理手段は、設定画面上に設けられたアイコン移動路の始端かた終端に向けてアイコンを移動させる。この場合、スクロール表示処理手段は、終端に達したアイコンを非表示とし、当該アイコンを他のアイコンの後で再度始端から表示させてもよい。これにより、全てのアイコンが繰り返し表示されることとなる。このように、スクロール表示処理手段は、各アイコンをアイコン移動路の始端から終端に移動表示させ、終端に達すると非表示とする。   For example, the scroll display processing means moves the icon toward the start end of the icon moving path provided on the setting screen. In this case, the scroll display processing means may hide the icon that has reached the end, and display the icon again from the start after another icon. Thereby, all the icons are repeatedly displayed. In this way, the scroll display processing means moves and displays each icon from the start end to the end of the icon movement path, and hides it when reaching the end.

上記の構成によれば、設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記アイコン全体の移動速度、上記先頭アイコンの再生速度、および、上記先頭アイコンの表示開始位置のうちの少なくとも1つを設定される。そのため、先頭アイコンであっても、非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生される。これにより、ユーザは、当該アイコンがどの機能を示すものであるかを容易に認識することができる。   According to the above configuration, the moving speed of the entire icon, the top icon so that all frames of the top icon are played before the top icon is hidden after the setting screen is displayed. At least one of the playback speed and the display start position of the top icon is set. Therefore, even if the head icon is displayed, all the frames of the head icon are reproduced before being hidden. Thereby, the user can easily recognize which function the icon represents.

さらに、本発明の情報処理装置は、上記の構成に加えて、上記先頭アイコンの再生速度が予め定められており、上記表示条件設定手段は、上記先頭アイコンの再生速度およびフレーム数に基づいて、当該先頭アイコンの全てのフレームを再生するのに要する1サイクル再生時間を算出し、上記設定画面の表示開始後、少なくとも当該1サイクル再生時間だけ、上記移動速度を0にする。   Further, in the information processing apparatus of the present invention, in addition to the above configuration, the playback speed of the top icon is determined in advance, and the display condition setting means is based on the playback speed of the top icon and the number of frames. One cycle reproduction time required to reproduce all the frames of the head icon is calculated, and the moving speed is set to 0 for at least the one cycle reproduction time after the display of the setting screen is started.

上記の構成によれば、先頭アイコンは、全てのフレームが少なくとも1サイクル再生される間、停止される。これにより、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   According to the above configuration, the head icon is stopped while all the frames are reproduced for at least one cycle. Thereby, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if the head icon is displayed in the setting screen.

さらに、本発明の情報処理装置は、上記の構成に加えて、上記再生速度および上記表示開始位置が予め定められており、上記表示条件設定手段は、上記設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記移動速度を所定の初期移動速度から規定移動速度まで増加させる。   Furthermore, in addition to the above configuration, the information processing apparatus of the present invention has the playback speed and the display start position set in advance, and the display condition setting means starts displaying the setting screen, Before the head icon is hidden, the moving speed is increased from a predetermined initial moving speed to a specified moving speed so that all frames of the head icon are reproduced.

上記の構成によれば、設定画面が表示された直後において、アイコンが、規定移動速度よりも遅い初期移動速度で移動され、徐々に規定移動速度まで加速される。そのため、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   According to the above configuration, immediately after the setting screen is displayed, the icon is moved at an initial movement speed that is slower than the prescribed movement speed, and is gradually accelerated to the prescribed movement speed. Therefore, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

さらに、本発明の情報処理装置は、上記の構成に加えて、上記スクロール表示処理手段は、上記設定画面内に設けられたアイコン移動路の始端から終端に向けてアイコンを移動し、上記表示条件設定手段は、上記表示開始位置を上記第1端部に設定する。   Further, in the information processing apparatus of the present invention, in addition to the above configuration, the scroll display processing means moves the icon from the start end to the end of the icon moving path provided in the setting screen, and the display condition The setting means sets the display start position at the first end.

上記の構成によれば、先頭アイコンは、第1端部から第2端部まで移動表示される。つまり、先頭アイコンは、上記アイコン移動路の全ての移動しながら表示されることとなる。その結果、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   According to the above configuration, the head icon is moved and displayed from the first end to the second end. That is, the head icon is displayed while moving all of the icon movement paths. As a result, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

さらに、本発明の情報処理装置は、上記の構成に加えて、上記再生速度および上記移動速度が予め定められており、上記表示条件設定手段は、上記移動速度と、上記先頭アイコンの再生速度およびフレーム数とに基づいて、当該先頭アイコンの全てのフレームの再生に要する時間における移動距離を算出し、少なくとも該移動距離だけ移動可能なように上記表示開始位置を設定する。   Further, in the information processing apparatus of the present invention, in addition to the above-described configuration, the reproduction speed and the movement speed are determined in advance, and the display condition setting means includes the movement speed, the reproduction speed of the head icon, Based on the number of frames, the movement distance in the time required to reproduce all the frames of the head icon is calculated, and the display start position is set so that the movement distance can be at least the movement distance.

上記の構成によれば、先頭アイコンの全てのフレームの再生に要する時間における移動距離だけ移動可能なように表示開始位置が設定される。そのため、先頭アイコンが表示開始位置から非表示になるまで移動している間に、当該先頭アイコンの全フレームが少なくとも1サイクル再生されることとなる。その結果、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   According to the above configuration, the display start position is set such that the display start position can be moved by the movement distance in the time required to reproduce all the frames of the head icon. For this reason, all the frames of the head icon are reproduced for at least one cycle while the head icon moves from the display start position until it is not displayed. As a result, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

さらに、本発明の情報処理装置は、上記の構成に加えて、上記移動速度および上記表示開始位置が予め定められており、上記表示条件設定手段は、上記移動速度および上記表示開始位置から、先頭アイコンが非表示となるまでの表示時間を算出し、当該表示時間内に全てのフレームが再生可能なように、当該先頭アイコンの再生速度を設定する。   Further, in the information processing apparatus of the present invention, in addition to the above configuration, the moving speed and the display start position are determined in advance, and the display condition setting means starts from the moving speed and the display start position. The display time until the icon is hidden is calculated, and the playback speed of the head icon is set so that all frames can be played back within the display time.

上記の構成によれば、先頭アイコンが表示開始位置から非表示となるまで移動する間に、当該先頭アイコンの全フレームが少なくとも1サイクル再生されるように再生速度が設定される。そのため、先頭アイコンが表示開始位置から非表示になるまで移動している間に、当該先頭アイコンの全フレームが少なくとも1サイクル再生されることとなる。その結果、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   According to the above configuration, the playback speed is set such that all frames of the head icon are played back for at least one cycle while the head icon moves from the display start position until it is not displayed. For this reason, all the frames of the head icon are reproduced for at least one cycle while the head icon moves from the display start position until it is not displayed. As a result, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

また、本発明の情報処理装置は、設定対象装置における処理条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させる情報処理装置であって、上記設定画面内に、上記設定対象装置が処理を実行するときに使用可能な複数の機能の各々を示すアイコンを、所定方向に移動させながら順次表示させるスクロール表示処理手段と、アイコン全体の移動速度を、上記設定画面の表示開始の際に所定の初期移動速度とし、その後、規定移動速度まで加速させる移動速度設定手段とを備える。   The information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus that causes a display device to display a setting screen for setting processing conditions in the setting target device, and the setting target device executes processing in the setting screen. Scroll display processing means for sequentially displaying icons indicating each of a plurality of functions that can be used when moving in a predetermined direction, and a moving speed of the entire icon at a predetermined initial time when the display of the setting screen is started A moving speed setting means for setting the moving speed and then accelerating to a specified moving speed is provided.

上記の構成によれば、設定画面が表示された直後において、アイコンが、規定移動速度よりも遅い初期移動速度で移動され、徐々に規定移動速度まで加速される。そのため、設定画面が表示された後、アイコンがすぐに非表示となることがなくなる。そのため、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコン(静止画または動画)であっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   According to the above configuration, immediately after the setting screen is displayed, the icon is moved at an initial movement speed that is slower than the prescribed movement speed, and is gradually accelerated to the prescribed movement speed. Therefore, after the setting screen is displayed, the icon is not immediately hidden. Therefore, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the first icon even if it is the first icon (still image or moving image) displayed in the setting screen. .

上記の構成では、設定画面の表示を開始してから、動画である先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記アイコン全体の移動速度、上記先頭アイコンの再生速度、および、上記先頭アイコンの表示開始位置のうちの少なくとも1つを設定する。   With the above configuration, the moving speed of the entire icon, the top of the icon is displayed so that all frames of the top icon are played before the top icon, which is a moving image, is hidden after the setting screen is displayed. At least one of the icon reproduction speed and the display start position of the top icon is set.

ただし、各アイコンの機能を熟知している熟練者によっては、すぐに、所望の機能に対応するアイコンが表示されることを希望する場合もある。一方、各アイコンの機能を十分に理解していない初心者は、各アイコンの機能を十分に理解した後に非表示となることを希望する。このように、習熟度が異なるユーザによって、希望する設定画面が異なることがある。そこで、本発明は、このように習熟度が異なる様々なユーザにとって、操作性のよい設定画面を表示させる情報処理装置を提供することも目的の1つとしている。   However, depending on the expert who is familiar with the function of each icon, there may be a case where an icon corresponding to a desired function is desired to be displayed immediately. On the other hand, a beginner who does not fully understand the function of each icon desires to hide after fully understanding the function of each icon. As described above, a desired setting screen may be different depending on users having different proficiency levels. Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that displays a setting screen with good operability for various users having different proficiency levels.

この目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、設定対象装置における処理条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させる情報処理装置であって、上記設定画面内に、上記設定対象装置が処理を実行するときに使用可能な複数の機能の各々を示すアイコンを、所定方向に移動させながら順次表示させるスクロール表示処理手段と、ユーザ入力に従って、先頭アイコンの表示開始位置を設定する開始位置設定手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve this object, the information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus that causes a display device to display a setting screen for setting processing conditions in a setting target device, and the setting screen includes the setting screen. The display start position of the first icon is set in accordance with scroll display processing means for sequentially displaying icons indicating each of a plurality of functions that can be used when the target apparatus executes processing, and moving in a predetermined direction. And a start position setting means.

上記の構成によれば、ユーザは、先頭アイコンの表示開始位置を入力し、設定することができる。そのため、熟練者は、先頭アイコンの表示開始位置をアイコン移動路の終端に近いところに設定することで、設定画面の表示開始時に、より多くのアイコンを表示させることができる。その結果、所望のアイコンを早く表示させることができる。一方、初心者は、先頭アイコンの表示開始位置をアイコン移動路の始端に設定することで、先頭アイコンがすぐに非表示となることがなく、先頭アイコンがどの機能に対応しているかを容易に認識することができる。このように、習熟度が異なる様々なユーザにとって、操作性のよい設定画面を表示させることができる。   According to said structure, the user can input and set the display start position of a head icon. Therefore, the expert can set more icons to be displayed at the start of display of the setting screen by setting the display start position of the head icon near the end of the icon movement path. As a result, a desired icon can be displayed quickly. On the other hand, beginners can easily recognize which function the top icon supports by setting the display start position of the top icon at the beginning of the icon movement path so that the top icon is not immediately hidden. can do. Thus, a setting screen with good operability can be displayed for various users with different proficiency levels.

なお、上記情報処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより情報処理装置をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The information processing apparatus may be realized by a computer. In this case, a program that causes the information processing apparatus to be realized by the computer by causing the computer to operate as the respective means, and a computer-readable program that records the program. Various recording media are also within the scope of the present invention.

本発明の情報処理装置は、設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記アイコン全体の移動速度、上記先頭アイコンの再生速度、および、上記先頭アイコンの表示開始位置のうちの少なくとも1つを設定する表示条件設定手段を備える。これにより、先頭アイコンであっても、設定画面上に非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生される。そのため、ユーザは、当該アイコンがどの機能を示すものであるかを容易に認識することができる。   The information processing apparatus according to the present invention allows the moving speed of the entire icon, the top of the icon, so that all frames of the top icon are reproduced before the top icon is hidden after the display of the setting screen is started. Display condition setting means is provided for setting at least one of the icon playback speed and the display start position of the top icon. Thereby, even if it is the head icon, all the frames of the head icon are reproduced before being hidden on the setting screen. Therefore, the user can easily recognize which function the icon indicates.

本発明は、設定対象装置における処理条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させる情報処理装置に係るものである。本発明に係る情報処理装置が設定する機能は、例えば、プリンタにおける印刷処理や、各種のアプリケーション(文書作成ソフトや画像編集ソフトなど)における情報処理、製造装置に対する制御処理などに関する機能である。なお、以下では、本発明の実施形態として、プリンタにおける印刷処理に関する複数の機能の設定を行う装置を具体例として説明するが、本発明はこれに限られるものではない。   The present invention relates to an information processing apparatus that causes a display device to display a setting screen for setting processing conditions in a setting target device. The functions set by the information processing apparatus according to the present invention are functions related to, for example, printing processing in a printer, information processing in various applications (such as document creation software and image editing software), and control processing for a manufacturing apparatus. Hereinafter, as an embodiment of the present invention, an apparatus for setting a plurality of functions related to print processing in a printer will be described as a specific example, but the present invention is not limited to this.

本発明の一実施形態について図1ないし図15に基づいて説明すると以下の通りである。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

(プリントシステムの全体構成)
図1は、本実施形態に係るプリントシステムの構成を示すブロック図である。図1で示されるように、本実施形態のプリントシステムは、ホスト装置(情報処理装置)1とプリンタ(設定対象装置)2と表示装置3と入力装置4とを備えている。
(Overall configuration of printing system)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a print system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the printing system of the present embodiment includes a host device (information processing device) 1, a printer (setting target device) 2, a display device 3, and an input device 4.

ホスト装置1は、文書作成ソフトや画像編集ソフト等で作成された画像データを、ユーザ入力によって設定された印刷条件に基づいて印刷データに加工するとともに、プリンタ2が印刷処理を行う際の処理命令を生成し、生成した印刷データおよび処理命令を含む印刷ジョブをプリンタ2に出力する。ホスト装置1は、例えば、パーソナルコンピュータである。   The host device 1 processes image data created by document creation software, image editing software, or the like into print data based on printing conditions set by user input, and processing instructions when the printer 2 performs printing processing And a print job including the generated print data and processing instruction is output to the printer 2. The host device 1 is, for example, a personal computer.

プリンタ2は、ホスト装置1から受けた印刷ジョブに応じた画像を用紙等の記録媒体に形成し、該記録媒体を排出する。なお、ホスト装置1とプリンタ2とは、USB等のケーブルや通信ネットワークを介して接続されている。   The printer 2 forms an image corresponding to a print job received from the host device 1 on a recording medium such as paper, and discharges the recording medium. The host device 1 and the printer 2 are connected via a cable such as a USB or a communication network.

表示装置3は、例えば液晶ディスプレイであり、ホスト装置1の制御に従った画像を表示する。また、入力装置4は、例えば、マウス・トラックボール・トラックパッド・タブレット・キーボードなどであり、ユーザによって入力された指示をホスト装置1に出力する。また、これらの入力装置4は、ポインティングデバイスであり、ユーザ操作に従って、表示装置3の表示画面上のアイコンを指定する。   The display device 3 is a liquid crystal display, for example, and displays an image according to the control of the host device 1. The input device 4 is, for example, a mouse, a trackball, a trackpad, a tablet, or a keyboard, and outputs an instruction input by the user to the host device 1. These input devices 4 are pointing devices, and specify icons on the display screen of the display device 3 in accordance with user operations.

(ホスト装置の構成)
図1に示されるように、ホスト装置1は、アプリケーション部11とプリンタドライバ部12とを備えている。なお、ホスト装置1は、オペレーティングシステム(OS)を備えており、該オペレーティングシステムを介して、各ブロック間のデータや指示のやり取りが実現されている。
(Host device configuration)
As shown in FIG. 1, the host device 1 includes an application unit 11 and a printer driver unit 12. The host device 1 includes an operating system (OS), and exchange of data and instructions between the blocks is realized via the operating system.

アプリケーション部11は、各種のアプリケーション(例えば、文書作成ソフト、表計算ソフト、画像編集ソフト等)に従った処理を行い、画像データを作成する。さらに、アプリケーション部11は、入力装置4から印刷条件の設定指示を受けると、プリンタドライバ部12を起動させて、印刷条件を設定させ、作成した画像データをプリンタドライバ部12に出力する。   The application unit 11 performs processing according to various applications (for example, document creation software, spreadsheet software, image editing software, etc.) to create image data. Further, upon receiving an instruction for setting printing conditions from the input device 4, the application unit 11 activates the printer driver unit 12 to set printing conditions and outputs the created image data to the printer driver unit 12.

プリンタドライバ部12は、アプリケーション部11から出力された画像データを印刷する際の印刷条件を設定し、設定した印刷条件に従った印刷ジョブを生成するものである。   The printer driver unit 12 sets printing conditions for printing the image data output from the application unit 11, and generates a print job according to the set printing conditions.

プリンタドライバ部12は、表示装置3に印刷条件の設定画面を表示させ、ユーザ所望の印刷機能の選択と選択した印刷機能の詳細条件の入力とを促し、ユーザ入力に応じて、印刷条件を設定する。   The printer driver unit 12 displays a print condition setting screen on the display device 3, prompts the user to select a print function desired and input detailed conditions for the selected print function, and sets the print condition according to the user input. To do.

ここで、印刷機能としては、例えば、
・印刷部数設定機能:印刷する部数を設定する機能
・用紙サイズ設定機能:プリンタ2で画像が形成される用紙のサイズを設定する機能
・両面印刷機能:片面印刷、両面印刷、中綴じ印刷などを設定する機能
・N−UP印刷機能:複数(N)ページを1枚の用紙にまとめて印刷する機能
・用紙方向設定機能:用紙方向を設定する機能
・フィットページ機能:印刷する用紙のサイズにフィットするように原稿画像のサイズを調整する機能
・縦横独立変倍機能:画像の縦横比を変更する機能
・ポスター印刷機能:1ページの画像を複数に分割し、分割した画像を異なる用紙に印刷する機能
・オーバーレイ機能:他の画像を重ねて印刷する機能
・ウォーターマーク機能:「極秘」「重要」等のすかし文字を印刷する機能
・Edge to Edge機能:印刷データを最大印刷可能領域に印刷する機能
・180度回転機能:印刷する画像を180度回転させる機能
・線幅調整機能:線幅を調整する機能
・パンチ機能:印刷された用紙の端部にパンチ孔を形成する機能
・ステープル機能:印刷された複数枚の用紙をステープラーで綴じる機能
・とじしろ機能:端部にとじしろのための余白を形成する機能
・OHP合い紙機能:印刷データの各ページの間に合い紙を挿入する機能
などがある。
Here, as the print function, for example,
-Number of copies setting function: Function for setting the number of copies to be printed-Paper size setting function: Function for setting the size of the paper on which an image is formed by the printer 2-Duplex printing function: Simplex printing, duplex printing, saddle stitch printing, etc. Function to set-N-UP printing function: Function to print multiple (N) pages together on one sheet-Paper orientation setting function: Function to set paper orientation-Fit page function: Fit to the size of paper to be printed A function to adjust the size of an original image so that it can be scaled independently. Vertical / horizontal scaling function: A function to change the aspect ratio of an image. Poster print function: A page image is divided into a plurality of images, and the divided images are printed on different papers. Function ・ Overlay function: Function to print other images on top of each other ・ Watermark function: Function to print watermark characters such as “Top Secret” and “Important” ・ Edge to Edge machine : Function to print print data in the maximum printable area ・ 180 degree rotation function: Function to rotate image to be printed 180 degree ・ Line width adjustment function: Function to adjust line width ・ Punch function: Edge of printed paper Function to form punch holes in the sheet ・ Stapling function: Function to bind a plurality of printed sheets with a stapler There is a function to insert a slip between pages.

印刷機能には、印刷する際に何らかの詳細条件で必ず使用する基本機能(本実施形態では、印刷部数設定機能、用紙サイズ設定機能、両面印刷機能、N−up印刷機能など)と、それ以外の拡張機能とがある。   The printing function includes basic functions that are always used under certain detailed conditions when printing (in this embodiment, the number of copies setting function, the paper size setting function, the duplex printing function, the N-up printing function, etc.), and other functions There is an extended function.

そして、印刷条件は、各基本機能の詳細条件、および、ユーザが選択した拡張機能の詳細条件を含む。   The printing conditions include detailed conditions for each basic function and detailed conditions for the extended function selected by the user.

図1に示されるように、プリンタドライバ部12は、基本画面表示処理部13と、アイコン情報管理部14と、表示条件設定部(表示条件設定手段)15と、スクロール表示処理部(スクロール表示処理手段)16と、印刷条件設定部17と、印刷条件格納部18と、印刷ジョブ生成部(設定対象装置)19と、表示順序更新部20とを備える。   As shown in FIG. 1, the printer driver unit 12 includes a basic screen display processing unit 13, an icon information management unit 14, a display condition setting unit (display condition setting means) 15, and a scroll display processing unit (scroll display processing). Means) 16, a print condition setting unit 17, a print condition storage unit 18, a print job generation unit (setting target device) 19, and a display order update unit 20.

基本画面表示処理部13は、印刷条件を設定するための設定画面のベースとなる基本設定画面を表示装置3に表示させる処理を行うものである。図2は、基本画面表示処理部13が表示させる基本設定画面の一例を示す図である。図2に示されるように、基本設定画面は、基本機能を設定するための入力ボタン51(51a〜51e)を含む領域Aと、各拡張機能に対応する拡張機能アイコンが所定方向に(ここでは、右から左の方向に)移動され順次表示される領域Bとを含む。なお、基本画面表示処理部13は、領域Bの枠のみを表示し、領域B内の拡張機能アイコンの表示処理は、後述するように、スクロール表示処理部16によって行われる。   The basic screen display processing unit 13 performs processing for causing the display device 3 to display a basic setting screen that is a base of a setting screen for setting printing conditions. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a basic setting screen displayed by the basic screen display processing unit 13. As shown in FIG. 2, in the basic setting screen, an area A including input buttons 51 (51a to 51e) for setting a basic function and an extended function icon corresponding to each extended function are displayed in a predetermined direction (here, , And a region B that is moved and displayed sequentially (from right to left). The basic screen display processing unit 13 displays only the frame of the region B, and the display processing of the extended function icon in the region B is performed by the scroll display processing unit 16 as described later.

アイコン情報管理部14は、拡張機能ごとに、当該拡張機能の拡張機能名と、当該拡張機能を示す動画の拡張機能アイコンと、当該拡張機能アイコンの表示順序と、当該拡張機能アイコンのフレーム数と、当該拡張機能アイコンの規定再生速度とを対応付けたアイコン情報テーブルを記憶するものである。なお、アイコン情報管理部14が管理する表示順序は、表示順序更新部20により更新される。図3は、アイコン情報管理部14が管理するアイコン情報テーブルの一例を示す図である。   For each extension function, the icon information management unit 14 displays the extension function name of the extension function, the extension function icon of the moving image indicating the extension function, the display order of the extension function icon, the number of frames of the extension function icon, An icon information table in which the specified playback speed of the extended function icon is associated is stored. Note that the display order managed by the icon information management unit 14 is updated by the display order update unit 20. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an icon information table managed by the icon information management unit 14.

表示条件設定部15は、拡張機能アイコンを領域B内に表示する際の表示条件、具体的には、拡張機能アイコンの移動速度と、各拡張機能アイコンの再生速度と、起動時における、表示順序1番目の拡張機能アイコン(以下、先頭アイコンという)の領域B内の位置座標(表示開始位置座標)とを設定するものである。   The display condition setting unit 15 displays the display conditions when displaying the extended function icons in the area B, specifically, the moving speed of the extended function icons, the playback speed of each extended function icon, and the display order at startup. The position coordinates (display start position coordinates) in the region B of the first extended function icon (hereinafter referred to as the head icon) are set.

なお、移動速度は、単位時間当たりの移動ドット数で表される。また、再生速度は、単位時間当たりの再生フレーム数で表される。   The moving speed is represented by the number of moving dots per unit time. The playback speed is represented by the number of playback frames per unit time.

さらに、表示開始位置座標は、図4に示されるように、領域Bの左端を原点とし、当該左端からの距離(ここでは、ドット数)で表される。なお、位置座標Lが領域Bの右端に相当する。   Further, as shown in FIG. 4, the display start position coordinates are represented by a distance (here, the number of dots) from the left end of the region B as the origin. The position coordinate L corresponds to the right end of the region B.

また、図1に示されるように、表示条件設定部15は、上記移動速度を設定する移動速度設定部15b、上記再生速度を設定ずる再生速度設定部15c、および上記表示開始位置座標を設定する開始位置設定部15aを備えている。移動速度設定部15b、再生速度設定部15cおよび開始位置設定部15aの設定処理の具体例については後述する。   As shown in FIG. 1, the display condition setting unit 15 sets a moving speed setting unit 15b that sets the moving speed, a reproduction speed setting unit 15c that sets the reproduction speed, and the display start position coordinates. A start position setting unit 15a is provided. Specific examples of setting processing of the moving speed setting unit 15b, the reproduction speed setting unit 15c, and the start position setting unit 15a will be described later.

スクロール表示処理部16は、アイコン情報管理部14から全ての拡張機能アイコンを読み出し、読み出した複数の拡張機能アイコンを、基本設定画面の領域Bにおいて所定方向(ここでは、右端から左端の方向)に移動させながら、アイコン情報管理部14が管理する表示順序に従って順次表示させる処理を行うものである。   The scroll display processing unit 16 reads all the extended function icons from the icon information management unit 14, and reads the plurality of extended function icons in a predetermined direction (here, the direction from the right end to the left end) in the area B of the basic setting screen. While moving, a process of sequentially displaying in accordance with the display order managed by the icon information management unit 14 is performed.

また、スクロール表示処理部16は、表示条件設定部15が設定した表示条件に従って、拡張機能アイコンの表示処理を行う。   In addition, the scroll display processing unit 16 performs an extended function icon display process according to the display conditions set by the display condition setting unit 15.

すなわち、スクロール表示処理部16は、開始位置設定部15aが設定した表示開始位置座標に従って、起動時の設定画面内に表示する拡張機能アイコン(以下、初期画面表示アイコンという)とその位置(以下、初期画面表示アイコン座標という)とを決定し、当該初期画面表示アイコンを配置する。また、スクロール表示処理部16は、移動速度設定部15bが設定した移動速度に従って、拡張機能アイコンを上記所定方向に移動させ、アイコン情報管理部14が管理する表示順序に従って、拡張機能アイコンを順次表示する。なお、スクロール表示処理部16は、最後の表示順序の拡張機能アイコンを表示した後、再度、表示順序1番目の拡張機能アイコンから繰り返し表示する。さらに、スクロール表示処理部16は、再生速度設定部15cが設定した再生速度に従って、拡張機能アイコンを動画再生する。   That is, the scroll display processing unit 16 follows the display start position coordinates set by the start position setting unit 15a and displays an extended function icon (hereinafter referred to as an initial screen display icon) to be displayed in a setting screen at the time of activation and a position (hereinafter referred to as an initial screen display icon). The initial screen display icon coordinates are determined, and the initial screen display icon is arranged. The scroll display processing unit 16 moves the extended function icons in the predetermined direction according to the moving speed set by the moving speed setting unit 15b, and sequentially displays the extended function icons according to the display order managed by the icon information management unit 14. To do. The scroll display processing unit 16 displays the extended function icon in the last display order, and then repeatedly displays the extended function icon in the first display order again. Further, the scroll display processing unit 16 reproduces the extended function icon as a moving image in accordance with the reproduction speed set by the reproduction speed setting unit 15c.

印刷条件設定部17は、各印刷機能(基本機能および拡張機能)の詳細条件をユーザ入力に従って設定し、設定した印刷機能の詳細条件を印刷条件格納部18に格納するものである。   The print condition setting unit 17 sets detailed conditions for each print function (basic function and extended function) in accordance with user input, and stores the set detailed conditions for the print function in the print condition storage unit 18.

具体的には、印刷条件設定部17は、設定画面の領域Aに表示された入力ボタン51(51a〜51e)の操作に従って、各基本機能の詳細条件を設定する。また、印刷条件設定部17は、設定画面の領域B内に表示されている拡張機能アイコンがクリックされたことを受けて、クリックされた拡張機能アイコンが示す拡張機能の詳細条件を入力するためのダイアログボックスを表示装置3に表示する。そして、印刷条件設定部17は、入力装置4に入力された指示に応じて詳細条件を設定する。なお、印刷条件設定部17は、クリックされた拡張機能アイコンを示すデータに含まれるスクリプトデファイルに従ってダイアログボックスを表示する。   Specifically, the printing condition setting unit 17 sets detailed conditions for each basic function according to the operation of the input buttons 51 (51a to 51e) displayed in the area A of the setting screen. The print condition setting unit 17 receives a click on the extended function icon displayed in the area B of the setting screen and inputs detailed conditions for the extended function indicated by the clicked extended function icon. A dialog box is displayed on the display device 3. Then, the printing condition setting unit 17 sets detailed conditions according to the instruction input to the input device 4. Note that the printing condition setting unit 17 displays a dialog box according to the script file included in the data indicating the clicked extended function icon.

印刷条件格納部18は、設定済みの印刷機能の詳細条件を記憶するものであり、印刷条件設定部17によって更新される。   The printing condition storage unit 18 stores detailed conditions of the set printing function and is updated by the printing condition setting unit 17.

印刷ジョブ生成部19は、入力装置4に印刷開始指示が入力されたことを受けて、印刷ジョブを生成するものである。具体的には、印刷ジョブ生成部19は、アプリケーション部11から受けた画像データを、印刷条件格納部18に格納されている印刷条件に応じた印刷データに加工するとともに、プリンタ2への処理命令を生成し、生成した印刷データと処理命令とからなる印刷ジョブをプリンタ2に出力する。また、印刷ジョブ生成部19は、印刷開始指示を受けると、表示順序更新部20に対して更新指示を出力する。   The print job generation unit 19 generates a print job in response to a print start instruction being input to the input device 4. Specifically, the print job generation unit 19 processes the image data received from the application unit 11 into print data corresponding to the printing conditions stored in the printing condition storage unit 18 and processes the processing instructions to the printer 2. And a print job composed of the generated print data and a processing command is output to the printer 2. In addition, when receiving a print start instruction, the print job generation unit 19 outputs an update instruction to the display order update unit 20.

表示順序更新部20は、アイコン情報管理部14が管理する表示順序を更新するものである。   The display order update unit 20 updates the display order managed by the icon information management unit 14.

表示順序更新部20は、印刷ジョブ生成部19からの更新指示を受けて、印刷条件格納部18を参照して、設定済みの拡張機能を特定し、当該拡張機能と印刷開始指示が入力された時刻(使用時刻)とを対応付けた履歴情報を記憶する。図5は、当該履歴情報の一例を示す図である。   Upon receiving an update instruction from the print job generation unit 19, the display order update unit 20 refers to the print condition storage unit 18 to identify the set extended function, and the extended function and the print start instruction are input. History information in which time (use time) is associated is stored. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the history information.

さらに、表示順序更新部20は、上記履歴情報に基づいて、拡張機能ごとに、現時刻から過去の所定期間内(例えば、1ヶ月間)の使用頻度を算出し、当該使用頻度の高い順を表示順序として、アイコン情報管理部14が管理する表示順序を更新する。   Furthermore, the display order update unit 20 calculates the usage frequency within a predetermined period in the past (for example, for one month) from the current time for each extended function based on the history information. As the display order, the display order managed by the icon information management unit 14 is updated.

(印刷条件の設定処理全体の流れ)
次に、プリンタドライバ部12の処理全体の流れについて、図6のフローチャートを参照しながら説明する。
(Overall print condition setting process)
Next, the overall processing flow of the printer driver unit 12 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、プリンタドライバ部12は、アプリケーション部11からの要求に応じて起動する(S1)。   First, the printer driver unit 12 is activated in response to a request from the application unit 11 (S1).

次に、基本画面表示処理部13は、基本機能の詳細条件の入力ボタン51(51a〜51e)を含む領域Aと、拡張機能アイコンが移動表示される領域Bとを備えた、図2に示されるような基本設定画面を表示する(S2)。   Next, the basic screen display processing unit 13 includes an area A including the basic function detailed condition input buttons 51 (51a to 51e) and an area B in which the extended function icons are moved and displayed, as shown in FIG. A basic setting screen is displayed (S2).

次に、表示条件設定部15の各部が、移動速度、再生速度および表示開始位置座標を設定し、スクロール表示処理部16が、設定された移動速度、再生速度および表示開始位置座標に従って、拡張機能アイコンの表示処理を行う(S3)。当該S3の表示条件設定処理・アイコン表示処理の具体例については後述する。   Next, each part of the display condition setting unit 15 sets the movement speed, the reproduction speed, and the display start position coordinates, and the scroll display processing unit 16 performs the extended function according to the set movement speed, the reproduction speed, and the display start position coordinates. An icon display process is performed (S3). Specific examples of the display condition setting process / icon display process of S3 will be described later.

次に、印刷条件設定部17は、印刷機能の詳細条件の設定指示が入力されたか否かを判断する(S4)。すなわち、印刷条件設定部17は、設定画面の領域Aに表示した基本機能の詳細条件の入力ボタン51(51a〜51e)がクリックされた場合、基本機能の詳細条件の設定指示が入力されたと判断する。また、印刷条件設定部17は、設定画面の領域Bに表示された拡張機能アイコンがクリックされた場合、拡張機能の詳細条件の設定指示が入力されたと判断する。   Next, the printing condition setting unit 17 determines whether or not an instruction for setting detailed conditions for the printing function has been input (S4). That is, when the basic function detailed condition input button 51 (51a to 51e) displayed in the area A of the setting screen is clicked, the print condition setting unit 17 determines that an instruction to set the detailed condition of the basic function has been input. To do. Further, when the extended function icon displayed in the area B of the setting screen is clicked, the print condition setting unit 17 determines that an instruction for setting detailed conditions for the extended function has been input.

なお、当該S4の処理は、S3に示した拡張機能アイコンの表示処理の開始直後に行われてもよい。すなわち、当該S4の処理は、先頭の拡張機能アイコンが表示されると同時に行われればよい。   The process of S4 may be performed immediately after the start of the extended function icon display process shown in S3. That is, the process of S4 may be performed simultaneously with the display of the first extended function icon.

印刷機能の設定指示が入力された場合(S4でYes)、印刷条件設定部17は、設定指示のあった印刷機能について、ユーザ入力に従って詳細条件を設定し、設定した印刷機能の詳細条件を印刷条件格納部18に格納する(S5)。すなわち、印刷条件設定部17は、入力ボタン51(51a〜51e)に対するユーザ操作に応じて、基本機能の詳細条件を設定する。また、印刷条件設定部17は、拡張機能アイコンがクリックされた場合、クリックされた拡張機能アイコンに対応する、詳細条件の入力用のダイアログボックスを表示装置3に表示させる。そして、印刷条件設定部17、当該ダイアログボックスに対するユーザ入力に従って、クリックされた拡張機能アイコンが示す拡張機能の詳細条件を設定する。   When the print function setting instruction is input (Yes in S4), the print condition setting unit 17 sets the detailed condition according to the user input for the print function for which the setting instruction has been issued, and prints the detailed condition of the set print function. Store in the condition storage unit 18 (S5). That is, the printing condition setting unit 17 sets detailed conditions for basic functions in accordance with user operations on the input buttons 51 (51a to 51e). Further, when the extended function icon is clicked, the printing condition setting unit 17 causes the display device 3 to display a dialog box for inputting detailed conditions corresponding to the clicked extended function icon. Then, according to the user input to the print condition setting unit 17 and the dialog box, the detailed condition of the extended function indicated by the clicked extended function icon is set.

その後、S6の処理に移行する。また、印刷機能の設定指示が入力されない場合(S6でNo)にも、S6の処理に移行する。   Thereafter, the process proceeds to S6. Also, when the print function setting instruction is not input (No in S6), the process proceeds to S6.

そして、S6において、プリンタドライバ部12は、印刷条件の設定キャンセルボタン53(図2参照)がクリックされたか否かを判断する。   In step S <b> 6, the printer driver unit 12 determines whether the print condition setting cancel button 53 (see FIG. 2) has been clicked.

設定キャンセルボタン53がクリックされた場合(S6でYes)、プリンタドライバ部12は処理を終了する。   If the setting cancel button 53 is clicked (Yes in S6), the printer driver unit 12 ends the process.

設定キャンセルボタン53がクリックされない場合(S6でNo)、印刷ジョブ生成部19は、印刷条件の設定完了ボタン54(図2参照)がクリックされたか否かを判断する(S7)。   When the setting cancel button 53 is not clicked (No in S6), the print job generation unit 19 determines whether or not the print condition setting completion button 54 (see FIG. 2) has been clicked (S7).

設定完了ボタン54がクリックされない場合(S7でNo)、上記S4の処理に戻る。一方、設定完了ボタン54がクリックされた場合(S7でYes)、印刷ジョブ生成部19は、アプリケーション部11から印刷する画像データを取得するとともに、印刷条件格納部18から設定された各印刷機能の詳細条件を読み出す。そして、印刷ジョブ生成部19は、読み出した各印刷機能の詳細条件に基づいて、画像データを印刷データに加工するとともに、プリンタ2への処理命令を生成し、生成した印刷データおよび処理命令からなる印刷ジョブをプリンタ2に出力する(S8)。   If the setting completion button 54 is not clicked (No in S7), the process returns to S4. On the other hand, when the setting completion button 54 is clicked (Yes in S7), the print job generation unit 19 acquires the image data to be printed from the application unit 11, and also sets each print function set from the print condition storage unit 18. Read the detailed conditions. Then, the print job generation unit 19 processes the image data into print data based on the read detailed conditions of each print function, generates a processing command to the printer 2, and includes the generated print data and processing command. The print job is output to the printer 2 (S8).

さらに、印刷ジョブ生成部19は、設定完了ボタン54がクリックされると、表示順序更新部20に対して更新指示を出力する。そして、更新指示を受けた表示順序更新部20は、印刷条件格納部18を参照して設定済みの拡張機能を特定し、特定した拡張機能の拡張機能名と更新指示を受けた時刻(すなわち、当該拡張機能の使用時刻に対応する)とを対応付けた履歴情報を記憶する。さらに、表示順序更新部20は、自身が記憶する履歴情報に基づいて、各拡張機能について過去の所定期間(例えば、1ヶ月間)に使用した回数を算出する。そして、表示順序更新部20は、使用頻度の高い拡張機能を示す拡張機能アイコンから順に表示すると決定し、アイコン情報管理部14が管理する表示順序を更新する(S9)。そして、処理を終了する。   Furthermore, when the setting completion button 54 is clicked, the print job generation unit 19 outputs an update instruction to the display order update unit 20. Upon receiving the update instruction, the display order update unit 20 refers to the printing condition storage unit 18 to identify the set extended function, and specifies the extended function name of the specified extended function and the time when the update instruction is received (that is, The history information is stored in association with the time when the extended function is used. Furthermore, the display order update unit 20 calculates the number of times each extended function has been used in the past predetermined period (for example, one month) based on the history information stored by itself. Then, the display order update unit 20 determines to display in order from the extended function icons indicating the extended functions that are frequently used, and updates the display order managed by the icon information management unit 14 (S9). Then, the process ends.

(表示条件設定部の第1の実施例)
次に、表示条件設定部15の各部の具体的な第1の実施例について説明する。
(First Example of Display Condition Setting Unit)
Next, a specific first example of each part of the display condition setting unit 15 will be described.

本実施例では、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14から各拡張機能アイコンに対応する規定再生速度を読み出し、読み出した規定再生速度を各拡張機能アイコンの再生速度として設定する。   In this embodiment, the playback speed setting unit 15c reads the specified playback speed corresponding to each extended function icon from the icon information management unit 14, and sets the read specified playback speed as the playback speed of each extended function icon.

開始位置設定部15aは、予め定められた規定位置座標を記憶しており、当該規定位置座標を上記表示開始位置座標として設定する。   The start position setting unit 15a stores predetermined specified position coordinates, and sets the specified position coordinates as the display start position coordinates.

移動速度設定部15bは、アイコン情報管理部14から、先頭アイコンのフレーム数および規定再生速度を読み出し、当該先頭アイコンを規定再生速度で1サイクル再生するのに必要な時間(1サイクル再生時間)を算出する。そして、移動速度設定部15bは、拡張機能アイコンの移動速度を、拡張機能アイコンの表示直後の1サイクル再生時間だけ0(すなわち、移動停止)に設定し、当該1サイクル再生時間経過後に予め定められた規定移動速度に設定する。   The moving speed setting unit 15b reads the number of frames and the specified playback speed of the head icon from the icon information management unit 14, and calculates the time required to play the head icon for one cycle at the specified playback speed (one cycle playback time). calculate. Then, the movement speed setting unit 15b sets the movement speed of the extended function icon to 0 (that is, the movement is stopped) only for one cycle reproduction time immediately after the display of the extended function icon, and is determined in advance after the one cycle reproduction time has elapsed. Set the specified travel speed.

なお、上記規定移動速度は、全ての拡張機能アイコンについて、規定再生速度で再生された場合に、領域Bの右端から左端まで移動する間に少なくとも1サイクル再生されるように予め定められている。   The prescribed moving speed is determined in advance so that all the extended function icons are reproduced at least one cycle while moving from the right end to the left end of the region B when reproduced at the prescribed reproducing speed.

本実施例における上記表示条件設定処理・アイコン表示処理(S3)の詳細な流れについて図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。   The detailed flow of the display condition setting process / icon display process (S3) in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、開始位置設定部15aは、予め記憶している規定位置座標(例えば、図4に示される位置座標「10」)を、表示開始位置座標として設定する(S11)。   First, the start position setting unit 15a sets a predetermined position coordinate (for example, the position coordinate “10” shown in FIG. 4) stored in advance as the display start position coordinate (S11).

次に、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14から各拡張機能アイコンに対応する規定再生速度を読み出し、読み出した規定再生速度を各拡張機能アイコンの再生速度として設定する(S12)。   Next, the playback speed setting unit 15c reads the specified playback speed corresponding to each extended function icon from the icon information management unit 14, and sets the read specified playback speed as the playback speed of each extended function icon (S12).

続いて、移動速度設定部15bは、アイコン情報管理部14から、先頭アイコンのフレーム数および規定再生速度を読み出す(S13)。そして、移動速度設定部15bは、
1サイクル再生時間=フレーム数/規定再生速度
に基づいて、先頭アイコンの1サイクル再生時間を算出する(S14)。
Subsequently, the moving speed setting unit 15b reads the number of frames and the specified reproduction speed of the head icon from the icon information management unit 14 (S13). The moving speed setting unit 15b
Based on the one-cycle playback time = the number of frames / the specified playback speed, the one-cycle playback time of the head icon is calculated (S14).

そして、移動速度設定部15bは、拡張機能アイコンの移動速度を、拡張機能アイコン表示後の1サイクル再生時間だけ0に設定し、当該1サイクル再生時間経過後において、予め記憶していた上記規定移動速度に設定する(S15)。   Then, the moving speed setting unit 15b sets the moving speed of the extended function icon to 0 only for the one-cycle playback time after the extended function icon is displayed, and the prescribed movement stored in advance after the one-cycle playback time has elapsed. The speed is set (S15).

その後、スクロール表示処理部16は、アイコン情報管理部14から全ての拡張機能アイコンを読み出す。そして、スクロール表示処理部16は、起動時の設定画面の領域B内に表示する拡張機能アイコン(初期画面表示アイコン)とその位置座標(初期画面表示アイコン座標)とを決定する(S16)。なお、このとき、スクロール表示処理部16は、予め定められた規定間隔Mで拡張機能アイコンを配置する。   Thereafter, the scroll display processing unit 16 reads all the extended function icons from the icon information management unit 14. Then, the scroll display processing unit 16 determines an extended function icon (initial screen display icon) and a position coordinate (initial screen display icon coordinate) to be displayed in the area B of the setting screen at the time of activation (S16). At this time, the scroll display processing unit 16 arranges the extended function icons at a predetermined specified interval M.

具体的には、スクロール表示処理部16は、表示順序1番目の拡張機能アイコンを、開始位置設定部15aが設定した表示開始位置座標に表示すると決定する。さらに、スクロール表示処理部16は、当該表示開始位置座標と上記規定間隔Mと領域Bの右端の位置座標Lとが、
表示開始位置座標(=規定位置座標)+N×規定間隔M≦右端の位置座標L (式1)
を満たす最大のN(整数)を求める。
Specifically, the scroll display processing unit 16 determines to display the first extended function icon in the display order at the display start position coordinates set by the start position setting unit 15a. Further, the scroll display processing unit 16 determines that the display start position coordinate, the specified interval M, and the position coordinate L at the right end of the region B are
Display start position coordinate (= specified position coordinate) + N × specified interval M ≦ right end position coordinate L (Formula 1)
Find the maximum N (integer) that satisfies.

そして、スクロール表示処理部16は、表示順序n=1〜(N+1)番目までの拡張機能アイコンを、初期画面表示アイコンと決定する。また、スクロール表示処理部16は、初期画面表示アイコンの各々の位置座標(初期画面表示アイコン座標)を、
(表示開始位置座標(=規定位置座標))+(n−1)×(規定間隔M) (式2)
と決定する。
Then, the scroll display processing unit 16 determines the extended function icons in the display order n = 1 to (N + 1) th as the initial screen display icons. In addition, the scroll display processing unit 16 determines the position coordinates (initial screen display icon coordinates) of each initial screen display icon.
(Display start position coordinates (= specified position coordinates)) + (n−1) × (specified interval M) (Formula 2)
And decide.

例えば、規定位置座標が10であり、M=10、L=35である場合、上記(式1)を満たす最大のNは2となる。この場合、スクロール表示処理部16は、表示順序n=1〜3の拡張機能アイコンを初期画面表示アイコンとして決定する。そして、スクロール表示処理部16は、図8に示されるように、表示順序n=1番目の拡張機能アイコン(アイコンA)を位置座標「10」の位置に、表示順序n=2番目の拡張機能アイコン(アイコンB)を位置座標「20」の位置に、表示順序n=3番目の拡張機能アイコン(アイコンC)を位置座標「30」の位置に初期表示すると決定する。   For example, when the specified position coordinate is 10, M = 10, and L = 35, the maximum N that satisfies the above (Expression 1) is 2. In this case, the scroll display processing unit 16 determines the extended function icons with the display order n = 1 to 3 as initial screen display icons. Then, as shown in FIG. 8, the scroll display processing unit 16 sets the display order n = 1st extended function icon (icon A) to the position of the position coordinate “10” and the display order n = 2nd extended function. It is determined that the icon (icon B) is initially displayed at the position coordinate “20” and the display function n = third extended function icon (icon C) is initially displayed at the position coordinate “30”.

次に、スクロール表示処理部16は、初期画面表示アイコン(つまり、表示順序1〜N+1番目の拡張機能アイコン)の各々を、初期画面表示アイコン座標に配置し、領域B内に表示させる(S17)。   Next, the scroll display processing unit 16 arranges each of the initial screen display icons (that is, display function 1 to (N + 1) -th extended function icons) at the initial screen display icon coordinates and displays them in the region B (S17). .

その後、スクロール表示処理部16は、移動速度設定部15bによる上記S13の設定内容に従って、1サイクル再生時間だけ経過したか否かを判断する(S18)。1サイクル再生時間が経過すると(S18でYes)、スクロール表示処理部16は、各拡張機能アイコンを、移動速度設定部15bが設定した規定移動速度に従って所定方向に移動させ、順次表示させる(S19)。   Thereafter, the scroll display processing unit 16 determines whether or not one cycle reproduction time has elapsed in accordance with the setting content of S13 by the moving speed setting unit 15b (S18). When the one-cycle playback time has elapsed (Yes in S18), the scroll display processing unit 16 moves each extended function icon in a predetermined direction according to the specified moving speed set by the moving speed setting unit 15b and sequentially displays it (S19). .

図9は、スクロール表示処理部16が領域Bに拡張機能アイコンを移動させながら順次表示する処理を示すものである。図9に示されるように、スクロール表示処理部16は、各拡張機能アイコンの間隔を所定間隔Mとして、領域Bの右端から左方向に移動させながら表示させる。そして、スクロール表示処理部16は、表示順序n番目の拡張機能アイコンと領域Bの右端との距離がMになった際、表示順序n+1番目の拡張機能アイコンを領域Bの右端から表示させる。また、スクロール表示処理部16は、領域Bの先頭に位置する拡大機能アイコン(つまり、領域Bにおいて最左端に位置している拡張機能アイコン)を、領域Bの左端まで移動させると、当該拡張機能アイコンの表示をやめ、他の全ての拡張機能アイコンの表示の後に再度繰り返して表示するようにする。   FIG. 9 shows a process in which the scroll display processing unit 16 sequentially displays the extended function icons while moving them to the area B. As shown in FIG. 9, the scroll display processing unit 16 displays the extended function icons while moving them from the right end of the region B to the left with the predetermined interval M as the interval. Then, when the distance between the display order n-th extended function icon and the right end of the area B reaches M, the scroll display processing unit 16 displays the display order n + 1-th extended function icon from the right end of the area B. In addition, when the scroll display processing unit 16 moves the enlarged function icon located at the top of the area B (that is, the extended function icon located at the leftmost end in the area B) to the left end of the area B, the extended function icon is displayed. Stop displaying the icon and repeat it after displaying all the other extended function icons.

(表示条件設定部の第2の実施例)
上記第1の実施例では、表示開始位置座標および再生速度が予め定められた値に設定され、移動速度は、先頭の拡張機能アイコンが1サイクル再生されるまで0であり、その後、予め定められた値になるように設定された。
(Second Example of Display Condition Setting Unit)
In the first embodiment, the display start position coordinates and the reproduction speed are set to predetermined values, and the movement speed is zero until the first extended function icon is reproduced for one cycle, and then predetermined. Was set to be the same value.

本実施例は、表示開始位置座標および再生速度が上記第1の実施例と同様に予め定められた値に設定され、表示順序1番目の拡張機能アイコンが表示開始位置座標から領域Bの左端まで移動される間に少なくとも1サイクル再生されるように、移動速度が段階的に加速される例である。   In this embodiment, the display start position coordinates and the reproduction speed are set to predetermined values in the same manner as in the first embodiment, and the first extended function icon in the display order extends from the display start position coordinates to the left end of the region B. In this example, the moving speed is accelerated stepwise so that at least one cycle is reproduced during the movement.

本実施例の開始位置設定部15aおよび再生速度設定部15cの設定処理は上記第1の実施例と同様であるため、ここでは説明を省略する。   Since the setting processing of the start position setting unit 15a and the reproduction speed setting unit 15c of this embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted here.

本実施例の移動速度設定部15bは、図10に示されるように、予め定められた規定移動速度、初期移動速度、追加移動速度および保持時間を示す移動速度テーブルを記憶している。そして、移動速度設定部15bは、移動速度を、起動時には初期移動速度に設定し、その後、上記保持時間ごとに追加移動速度分だけ加速させ、最終的に規定移動速度に設定する。   As shown in FIG. 10, the moving speed setting unit 15 b of this embodiment stores a moving speed table that indicates a predetermined specified moving speed, an initial moving speed, an additional moving speed, and a holding time. Then, the moving speed setting unit 15b sets the moving speed to the initial moving speed at the time of activation, then accelerates the additional moving speed for each holding time, and finally sets it to the specified moving speed.

なお、規定移動速度は、上記第1の実施例と同様に、全ての拡張機能アイコンについて、領域Bの右端から左端まで移動する間に、上記規定再生速度で再生した場合に少なくとも1サイクル再生可能な速度である。   As with the first embodiment, the specified movement speed can be reproduced for at least one cycle when all the extended function icons are reproduced at the prescribed reproduction speed while moving from the right end to the left end of the area B. Speed.

また、初期移動速度は、次の条件を満たすように予め定められた値を持つ。すなわち、いずれの拡張機能アイコンについても、上記規定再生速度で再生された場合に、開始位置設定部15aが記憶する規定位置座標から領域Bの左端に達するまで、初期移動速度と上記規定移動速度との平均速度で移動する間に、少なくとも1サイクル再生可能なように、初期移動速度が定められている。よって、初期移動速度は、当然に規定移動速度よりも遅い。   The initial movement speed has a predetermined value so as to satisfy the following condition. That is, when any of the extended function icons is played back at the specified playback speed, the initial moving speed and the specified moving speed are determined from the specified position coordinates stored in the start position setting unit 15a until reaching the left end of the area B. The initial moving speed is determined so that at least one cycle can be reproduced while moving at an average speed of. Therefore, the initial moving speed is naturally slower than the specified moving speed.

また、上記保持時間は、表示開始位置が上記規定位置座標である場合において、領域Bの左端に達したとき、移動速度が上記規定移動速度となるように、予め定められている。   The holding time is determined in advance so that when the display start position is the specified position coordinates, the moving speed becomes the specified moving speed when the left end of the region B is reached.

本実施例における上記表示条件設定処理・アイコン表示処理(S3)の詳細な流れについて図11に示すフローチャートを参照しながら説明する。   A detailed flow of the display condition setting process / icon display process (S3) in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、開始位置設定部15aは、予め記憶している規定位置座標を表示開始位置座標として設定する(S21)。次に、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14が管理する規定再生速度を、拡張機能アイコンの再生速度として設定する(S22)。なお、S21およびS22は、上記S11およびS12と同様である。   First, the start position setting unit 15a sets the specified position coordinates stored in advance as display start position coordinates (S21). Next, the playback speed setting unit 15c sets the specified playback speed managed by the icon information management unit 14 as the playback speed of the extended function icon (S22). S21 and S22 are the same as S11 and S12.

その後、スクロール表示処理部16は、アイコン情報管理部14から全ての拡張機能アイコンを読み出す。そして、スクロール表示処理部16は、上記(式1)(式2)を用いて、初期画面表示アイコンおよび初期画面表示アイコン座標を決定し(S23)、決定した初期画面表示アイコン(つまり、表示順序1〜N+1番目の拡張機能アイコン)の各々を、決定した初期画面表示アイコン座標に配置し、領域B内に表示させる(S24)。なお、当該S23およびS24の処理は上記S16およびS17と同様である。   Thereafter, the scroll display processing unit 16 reads all the extended function icons from the icon information management unit 14. Then, the scroll display processing unit 16 determines the initial screen display icon and the initial screen display icon coordinates using (Equation 1) and (Equation 2) (S23), and determines the determined initial screen display icon (that is, the display order). Each of the 1st to (N + 1) th extended function icons) is arranged at the determined initial screen display icon coordinates and displayed in the region B (S24). The processing in S23 and S24 is the same as that in S16 and S17.

次に、移動速度設定部15bは、移動速度テーブルから初期移動速度、追加移動速度、規定移動速度および保持時間を読み出す(S25)。   Next, the moving speed setting unit 15b reads the initial moving speed, the additional moving speed, the specified moving speed, and the holding time from the moving speed table (S25).

そして、移動速度設定部15bは、移動速度テーブルから読み出した初期移動速度に移動速度を設定する。スクロール表示処理部16は、移動速度設定部15bによって設定された移動速度(=初期移動速度)で拡張機能アイコンの移動を開始する(S26)。このとき、スクロール表示処理部16は、S22で設定された再生速度で、各拡張機能アイコンを再生しながら移動させる。   Then, the moving speed setting unit 15b sets the moving speed to the initial moving speed read from the moving speed table. The scroll display processing unit 16 starts moving the extended function icon at the moving speed (= initial moving speed) set by the moving speed setting unit 15b (S26). At this time, the scroll display processing unit 16 moves the extended function icons while reproducing them at the reproduction speed set in S22.

そして、移動速度設定部15bは、スクロール表示処理部16が拡張機能アイコンの移動を開始させると、タイマをリセットする(S27)。   Then, the moving speed setting unit 15b resets the timer when the scroll display processing unit 16 starts moving the extended function icon (S27).

次に、移動速度設定部15bは、S25で読み出した保持時間経過したか否かを判断する(S28)。なお、この間にも、スクロール表示処理部16は、拡張機能アイコンの移動処理を行っている。   Next, the moving speed setting unit 15b determines whether or not the holding time read in S25 has elapsed (S28). During this time as well, the scroll display processing unit 16 performs an extended function icon movement process.

保持時間経過すると、移動速度設定部15bは、現在の移動速度(起動直後では初期移動速度)が規定移動速度であるか否かを判断する(S29)。   When the holding time has elapsed, the moving speed setting unit 15b determines whether or not the current moving speed (the initial moving speed immediately after activation) is the specified moving speed (S29).

現在の移動速度が規定移動速度でない場合(S29でNo)、移動速度設定部15bは、現在の移動速度に追加移動速度を加えた移動速度に設定しなおす(S30)。すなわち、移動速度設定部15bは、
移動速度=現在の移動速度+追加移動速度
に設定する。
If the current moving speed is not the specified moving speed (No in S29), the moving speed setting unit 15b resets the moving speed by adding the additional moving speed to the current moving speed (S30). That is, the moving speed setting unit 15b
Set movement speed = current movement speed + additional movement speed.

続いて、移動速度設定部15bは、設定した移動速度が規定移動速度以上であるか否かを判断する(S31)。規定移動速度以上である場合(S31でYes)、移動速度設定部15bは、移動速度を規定移動速度で設定しなおす(S32)。その後、S33の処理に移行する。一方、規定移動速度未満である場合にも(S31でNo)、S33の処理に移行する。   Subsequently, the moving speed setting unit 15b determines whether or not the set moving speed is equal to or higher than the specified moving speed (S31). When the speed is equal to or higher than the specified moving speed (Yes in S31), the moving speed setting unit 15b resets the moving speed at the specified moving speed (S32). Thereafter, the process proceeds to S33. On the other hand, when the speed is less than the specified moving speed (No in S31), the process proceeds to S33.

次に、S33において、スクロール表示処理部16は、設定された移動速度に変更して、拡張機能アイコンの移動処理を続行する。その後、S27の処理に戻る。   Next, in S33, the scroll display processing unit 16 changes to the set moving speed, and continues the extended function icon moving process. Thereafter, the process returns to S27.

なお、現在の移動速度が規定移動速度である場合(S29でYes)、移動速度設定部15bは、以後の移動速度を規定移動速度に保持する。そして、スクロール表示処理部16は、規定移動速度で拡張機能アイコンを移動し続ける。   When the current moving speed is the specified moving speed (Yes in S29), the moving speed setting unit 15b holds the subsequent moving speed at the specified moving speed. Then, the scroll display processing unit 16 continues to move the extended function icon at the specified moving speed.

なお、上記の説明では、移動速度設定部15bは、予め定められた保持時間を記憶しておくものとした。しかしながら、移動速度設定部15bは、先頭アイコンのフレーム数、先頭アイコンの規定再生速度、初期移動速度、追加移動速度、規定移動速度および表示開始位置座標に基づいて、先頭アイコンが非表示となるまでに1サイクル再生可能なように、上記保持時間を算出してもよい。   In the above description, the moving speed setting unit 15b stores a predetermined holding time. However, the moving speed setting unit 15b does not display the leading icon based on the number of frames of the leading icon, the prescribed playback speed of the leading icon, the initial moving speed, the additional moving speed, the prescribed moving speed, and the display start position coordinates. The holding time may be calculated so that one cycle can be reproduced.

(表示条件設定部の第3の実施例)
本実施例では、移動速度、再生速度および表示開始位置座標が予め定められた値に設定されている例である。
(Third embodiment of display condition setting unit)
In this embodiment, the moving speed, the reproduction speed, and the display start position coordinates are set to predetermined values.

すなわち、移動速度設定部15bは、予め定められた規定移動速度を記憶しており、当該規定移動速度を拡張機能アイコンの移動速度として設定する。   That is, the moving speed setting unit 15b stores a predetermined specified moving speed, and sets the specified moving speed as the moving speed of the extended function icon.

また、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14から各拡張機能アイコンに対応する規定再生速度を読み出し、読み出した規定再生速度を各拡張機能アイコンの再生速度として設定する。規定再生速度は、上記規定移動速度で領域Bの左端から右端まで移動するのに要する時間に少なくとも1サイクル再生可能な速度に定められている。   Also, the playback speed setting unit 15c reads the specified playback speed corresponding to each extended function icon from the icon information management unit 14, and sets the read specified playback speed as the playback speed of each extended function icon. The specified reproduction speed is set to a speed at which at least one cycle can be reproduced in the time required to move from the left end to the right end of the region B at the above-mentioned specified moving speed.

さらに、開始位置設定部15aは、予め定められた最大位置座標を記憶しており、当該最大位置座標を上記表示開始位置座標として設定する。   Furthermore, the start position setting unit 15a stores predetermined maximum position coordinates, and sets the maximum position coordinates as the display start position coordinates.

ここで、最大位置座標とは、図4に示されるように、領域Bの右端に拡張機能アイコンが位置する場合の当該拡張機能アイコンの位置座標(図4では「30」)である。   Here, the maximum position coordinate is the position coordinate (“30” in FIG. 4) of the extended function icon when the extended function icon is located at the right end of the region B, as shown in FIG.

これにより、表示順序1番目の拡張機能アイコンも、起動直後において、領域Bの右端から左端まで移動し、最大限の時間にわたって表示されるとともに、領域Bを移動する間に少なくとも1サイクル再生されることとなる。   As a result, the first extended function icon in the display order also moves from the right end to the left end of the region B immediately after activation, and is displayed for the maximum time, and is reproduced for at least one cycle while moving the region B. It will be.

なお、上記規定移動速度で領域Bの右端から左端まで移動するのに要する時間に少なくともPサイクル再生可能(P>1)な値に規定再生速度が定められている場合、開始位置設定部15aは、以下の所定の位置座標を上記表示開始位置座標として設定すればよい。   If the specified playback speed is set to a value that allows at least P cycle playback (P> 1) in the time required to move from the right end to the left end of the region B at the specified moving speed, the start position setting unit 15a The following predetermined position coordinates may be set as the display start position coordinates.

全ての拡張機能アイコンの1サイクル再生時間のうちの最長の1サイクル再生時間に規定移動速度を乗じた距離を領域Bの左端に加えた位置座標を1サイクル再生可能位置座標とする。そして、1サイクル再生可能位置座標から上記最大位置座標までの間から任意に選択された位置座標(選択位置座標)を開始位置設定部15aが記憶しておく。開始位置設定部15aは、記憶する選択位置座標を上記表示開始位置座標として設定する。これにより、表示順序1番目の拡張機能アイコンも、起動直後において、表示開始位置から領域Bの左端まで移動する間に少なくとも1サイクル再生されることとなる。   A position coordinate obtained by adding a distance obtained by multiplying the longest one cycle reproduction time among the one cycle reproduction times of all the extended function icons by a specified moving speed to the left end of the region B is defined as a one cycle reproduction position coordinate. Then, the start position setting unit 15a stores position coordinates (selected position coordinates) arbitrarily selected from the position where one cycle can be reproduced and the maximum position coordinates. The start position setting unit 15a sets the selected position coordinates to be stored as the display start position coordinates. Accordingly, the extended function icon with the first display order is also reproduced at least for one cycle while moving from the display start position to the left end of the region B immediately after activation.

(表示条件設定部の第4の実施例)
本実施例の開始位置設定部15aは、起動直後において表示順序1番目の拡張機能アイコンが領域Bの左端まで移動する間に1サイクル再生するように、上記表示開始位置座標を設定する。
(Fourth example of display condition setting unit)
The start position setting unit 15a according to the present embodiment sets the display start position coordinates so that the first extended function icon in the display order moves to the left end of the region B for one cycle immediately after activation.

なお、本実施例では、移動速度設定部15bは、上記第3の実施例と同様に、予め定められた規定移動速度を移動速度として設定する。また、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14が管理する規定再生速度を再生速度として設定する。   In this embodiment, the moving speed setting unit 15b sets a predetermined specified moving speed as the moving speed, as in the third embodiment. Also, the playback speed setting unit 15c sets the specified playback speed managed by the icon information management unit 14 as the playback speed.

開始位置設定部15aは、先頭アイコンに対応する規定再生速度およびフレーム数を、アイコン情報管理部14から読み出す。そして、開始位置設定部15aは、先頭アイコンを上記規定移動速度で移動させる場合に、当該先頭アイコンを規定再生速度で1サイクル再生する間の移動距離(1サイクル移動距離:当該距離はドット数で表される)を、
1サイクル移動距離=規定移動速度×フレーム数/規定再生速度 (式3)
を用いて算出する。
The start position setting unit 15a reads the specified reproduction speed and the number of frames corresponding to the head icon from the icon information management unit 14. Then, when moving the head icon at the specified movement speed, the start position setting unit 15a moves a distance during which the head icon is reproduced for one cycle at the specified reproduction speed (one cycle movement distance: the distance is the number of dots). Represented)
1-cycle travel distance = specified travel speed x number of frames / specified playback speed (Formula 3)
Calculate using.

そして、開始位置設定部15aは、算出した1サイクル移動距離を上記表示開始位置座標として設定する。   Then, the start position setting unit 15a sets the calculated one-cycle movement distance as the display start position coordinates.

本実施例における上記表示条件設定処理・アイコン表示処理(S3)の詳細な流れについて図12に示すフローチャートを参照しながら説明する。   A detailed flow of the display condition setting process / icon display process (S3) in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、移動速度設定部15bは、予め定められた規定移動速度に移動速度を設定する(S41)。   First, the moving speed setting unit 15b sets the moving speed to a predetermined specified moving speed (S41).

次に、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14から各拡張機能アイコンに対応する規定再生速度を読み出し、読み出した規定再生速度を各拡張機能アイコンの再生速度として設定する(S42)。   Next, the playback speed setting unit 15c reads the specified playback speed corresponding to each extended function icon from the icon information management unit 14, and sets the read specified playback speed as the playback speed of each extended function icon (S42).

続いて、開始位置設定部15aは、先頭アイコンに対応する規定再生速度およびフレーム数を、アイコン情報管理部14から読み出す(S43)。そして、開始位置設定部15aは、上記(式3)に従って、1サイクル移動距離を算出する(S44)。続いて、開始位置設定部15aは、算出した1サイクル移動距離を、上記表示開始位置座標として設定する(S45)。   Subsequently, the start position setting unit 15a reads the specified reproduction speed and the number of frames corresponding to the head icon from the icon information management unit 14 (S43). Then, the start position setting unit 15a calculates a one-cycle movement distance according to the above (Equation 3) (S44). Subsequently, the start position setting unit 15a sets the calculated one-cycle movement distance as the display start position coordinates (S45).

次に、スクロール表示処理部16は、アイコン情報管理部14から全ての拡張機能アイコンを読み出す。そして、スクロール表示処理部16は、上記(式1)(式2)を用いて、初期画面表示アイコンとその位置座標(初期画面表示アイコン座標)とを決定する(S46)。そして、スクロール表示処理部16は、初期画面表示アイコン(つまり、表示順序1〜N+1番目の拡張機能アイコン)の各々を、初期画面表示アイコン座標に配置し、領域B内に表示させる(S47)。なお、当該S46およびS47の処理は、上記S16およびS17と同じである。   Next, the scroll display processing unit 16 reads all the extended function icons from the icon information management unit 14. Then, the scroll display processing unit 16 determines the initial screen display icon and its position coordinates (initial screen display icon coordinates) using the above (Formula 1) and (Formula 2) (S46). Then, the scroll display processing unit 16 arranges each of the initial screen display icons (that is, display function 1 to (N + 1) th extended function icons) at the initial screen display icon coordinates and displays them in the region B (S47). The processing of S46 and S47 is the same as S16 and S17.

そして、スクロール表示処理部16は、各拡張機能アイコンを、移動速度設定部15bが設定した移動速度(=規定移動速度)に従って所定方向に移動させ、順次表示させる(S48)。   Then, the scroll display processing unit 16 moves the extended function icons in a predetermined direction in accordance with the moving speed (= specified moving speed) set by the moving speed setting unit 15b and sequentially displays them (S48).

(表示条件設定部の第5の実施例)
本実施例の再生速度設定部15cは、起動直後の領域B内に表示される各拡張機能アイコンについて、領域Bの左端まで移動する間に1サイクル再生されるように、再生速度を設定する。
(Fifth embodiment of display condition setting section)
The playback speed setting unit 15c of the present embodiment sets the playback speed so that each extended function icon displayed in the area B immediately after activation is played back for one cycle while moving to the left end of the area B.

なお、本実施例では、移動速度設定部15bは、予め設定された規定移動速度を記憶しており、当該規定移動速度を移動速度として設定する。また、開始位置設定部15aは、予め設定された規定位置座標を記憶しており、当該規定位置座標を上記表示開始位置座標として設定する。   In the present embodiment, the moving speed setting unit 15b stores a preset specified moving speed, and sets the specified moving speed as the moving speed. The start position setting unit 15a stores preset specified position coordinates, and sets the specified position coordinates as the display start position coordinates.

再生速度設定部15cは、開始位置設定部15aが設定する表示開始位置座標と所定間隔Mとに基づいて、初期画面表示アイコンとその位置座標(初期画面表示アイコン座標)とを特定する。そして、再生速度設定部15cは、特定した初期画面表示アイコン座標と、特定した初期画面表示アイコンに対応するフレーム数と、移動速度設定部15bによって設定された移動速度とを以下の(式4)に代入して、初期画面表示アイコンの各々の起動時再生速度を設定する。   The reproduction speed setting unit 15c specifies the initial screen display icon and its position coordinate (initial screen display icon coordinate) based on the display start position coordinate set by the start position setting unit 15a and the predetermined interval M. Then, the playback speed setting unit 15c determines the specified initial screen display icon coordinates, the number of frames corresponding to the specified initial screen display icon, and the moving speed set by the moving speed setting unit 15b as follows (Formula 4). To set the playback speed at startup of each of the initial screen display icons.

起動時再生速度=規定移動速度×フレーム数/初期画面表示アイコン座標 (式4)
なお、再生速度設定部15cは、初期画面表示アイコンに続いて領域Bの右端から表示される拡張機能アイコンについて、アイコン情報管理部14が管理する規定再生速度を再生速度として設定する。
Playback speed at startup = prescribed movement speed x number of frames / initial screen display icon coordinates (Formula 4)
Note that the playback speed setting unit 15c sets the specified playback speed managed by the icon information management unit 14 as the playback speed for the extended function icon displayed from the right end of the area B following the initial screen display icon.

本実施例における上記表示条件設定処理・スクロール表示処理(S3)の詳細な流れについて図13に示すフローチャートを参照しながら説明する。   The detailed flow of the display condition setting process / scroll display process (S3) in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、移動速度設定部15bは、予め定められた規定移動速度に設定する(S51)。次に、開始位置設定部15aは、予め定められた規定位置座標を上記表示開始位置座標として設定する(S52)。   First, the moving speed setting unit 15b sets a predetermined specified moving speed (S51). Next, the start position setting unit 15a sets predetermined specified position coordinates as the display start position coordinates (S52).

続いて、再生速度設定部15cは、起動時の設定画面の領域B内に表示する初期画面表示アイコンと初期画面表示アイコン座標とを決定する(S53)。この決定方法は、スクロール表示処理部16における上記S16の決定方法と同じである。   Subsequently, the playback speed setting unit 15c determines an initial screen display icon and initial screen display icon coordinates to be displayed in the area B of the setting screen at the time of activation (S53). This determination method is the same as the determination method of S16 in the scroll display processing unit 16.

さらに、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14から初期画面表示アイコンのフレーム数を読み出す(S54)。   Further, the playback speed setting unit 15c reads the number of frames of the initial screen display icon from the icon information management unit 14 (S54).

そして、再生速度設定部15cは、初期画面表示アイコンの各々について、上記(式4)を用いて、起動時再生速度を算出し(S55)、初期画面表示アイコンの再生速度として設定する(S56)。   Then, the playback speed setting unit 15c calculates the playback speed at startup for each of the initial screen display icons by using the above (Equation 4) (S55), and sets it as the playback speed of the initial screen display icon (S56). .

また、再生速度設定部15cは、初期画面表示アイコンに続けて順次表示する拡張機能アイコンについて、アイコン情報管理部14が管理する規定再生速度に設定する(S57)。   In addition, the playback speed setting unit 15c sets the specified playback speed managed by the icon information management unit 14 for the extended function icons sequentially displayed following the initial screen display icon (S57).

次に、スクロール表示処理部16は、アイコン情報管理部14から全ての拡張機能アイコンを読み出す。そして、スクロール表示処理部16は、初期画面表示アイコンの各々を初期画面表示アイコン座標に配置し、領域B内に表示させる(S58)。   Next, the scroll display processing unit 16 reads all the extended function icons from the icon information management unit 14. Then, the scroll display processing unit 16 arranges each of the initial screen display icons at the initial screen display icon coordinates and displays them in the region B (S58).

その後、スクロール表示処理部16は、各拡張機能アイコンをS56およびS57で設定された再生速度で再生しながら、S51で設定された移動速度に従って所定方向に移動させ、順次表示させる(S59)。   After that, the scroll display processing unit 16 reproduces each extended function icon at the reproduction speed set in S56 and S57, moves it in a predetermined direction according to the movement speed set in S51, and sequentially displays it (S59).

以上のように、第1〜第5の実施例では、ホスト装置(情報処理装置)1は、プリンタ(設定対象装置)2および印刷ジョブ生成部(設定対象装置)19における処理条件を設定するための設定画面を表示装置3に表示させる情報処理装置である。そして、ホスト装置1は、設定画面内に、印刷処理を実行するときに使用可能な複数の拡張機能の各々を示す動画の拡張機能アイコンを、所定方向(実施例では、右端から左端)に移動させながら順次表示させるスクロール表示処理部(スクロール表示処理手段)16と、上記設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記アイコン全体の移動速度、上記先頭アイコンの再生速度、および、上記先頭アイコンの表示開始位置のうちの少なくとも1つを設定する表示条件設定部(表示条件設定手段)15とを備える。   As described above, in the first to fifth embodiments, the host apparatus (information processing apparatus) 1 sets processing conditions in the printer (setting target apparatus) 2 and the print job generation unit (setting target apparatus) 19. This is an information processing device that displays the setting screen on the display device 3. Then, the host device 1 moves a moving image extended function icon indicating each of a plurality of extended functions that can be used when executing print processing in a predetermined direction (in the embodiment, from the right end to the left end). The scroll display processing unit (scroll display processing means) 16 that sequentially displays the image and the setting screen is displayed, and before the head icon is hidden, all frames of the head icon are reproduced. And a display condition setting unit (display condition setting means) 15 for setting at least one of the moving speed of the entire icon, the playback speed of the top icon, and the display start position of the top icon.

ここで、スクロール表示処理部16は、設定画面上に設けられた領域B(アイコン移動路)の右端(始端)かた左端(終端)に向けて拡張機能アイコンを移動させる。この場合、スクロール表示処理部16は、終端に達した拡張機能アイコンを非表示とし、当該アイコンを他の拡張機能アイコンの後で再度始端から表示させてもよい。これにより、全てのアイコンが繰り返し表示されることとなる。このように、スクロール表示処理部16は、各拡張機能アイコンを領域Bの右端から左端に移動表示させ、左端に達すると非表示とする。   Here, the scroll display processing unit 16 moves the extended function icon from the right end (start end) to the left end (end end) of the region B (icon moving path) provided on the setting screen. In this case, the scroll display processing unit 16 may hide the extended function icon that has reached the end, and display the icon again from the start after another extended function icon. Thereby, all the icons are repeatedly displayed. As described above, the scroll display processing unit 16 moves and displays each extended function icon from the right end to the left end of the region B, and does not display it when the left end is reached.

上記の構成によれば、設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記アイコン全体の移動速度、上記先頭アイコンの再生速度、および、上記先頭アイコンの表示開始位置座標のうちの少なくとも1つが設定される。そのため、先頭アイコンであっても、非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生される。これにより、ユーザは、当該アイコンがどの機能を示すものであるかを容易に認識することができる。   According to the above configuration, the moving speed of the entire icon, the top icon so that all frames of the top icon are played before the top icon is hidden after the setting screen is displayed. At least one of the playback speed and the display start position coordinates of the top icon is set. Therefore, even if the head icon is displayed, all the frames of the head icon are reproduced before being hidden. Thereby, the user can easily recognize which function the icon represents.

そして、第1の実施例では、先頭アイコンの再生速度が予め定められており、表示条件設定部15は、先頭アイコンの再生速度およびフレーム数に基づいて、当該先頭アイコンの全てのフレームを再生するのに要する1サイクル再生時間を算出し、上記設定画面の表示開始後、少なくとも当該1サイクル再生時間だけ、移動速度を0にする。   In the first embodiment, the playback speed of the head icon is determined in advance, and the display condition setting unit 15 plays back all the frames of the head icon based on the playback speed of the head icon and the number of frames. 1 cycle reproduction time required for this is calculated, and after the display of the setting screen is started, the moving speed is set to 0 at least for the one cycle reproduction time.

これにより、先頭アイコンは、全てのフレームが少なくとも1サイクル再生される間、停止される。これにより、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   Thereby, the head icon is stopped while all the frames are reproduced for at least one cycle. Thereby, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if the head icon is displayed in the setting screen.

また、第2の実施例では、再生速度および表示開始位置座標が予め定められており、表示条件設定部15は、設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記移動速度を所定の初期移動速度から規定移動速度まで増加させる。   In the second embodiment, the playback speed and display start position coordinates are determined in advance, and the display condition setting unit 15 starts displaying the setting screen and before the head icon is hidden. The moving speed is increased from a predetermined initial moving speed to a specified moving speed so that all frames of the head icon are reproduced.

これにより、設定画面が表示された直後において、拡張機能アイコンが、規定移動速度よりも遅い初期移動速度で移動され、徐々に規定移動速度まで加速される。そのため、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   Thereby, immediately after the setting screen is displayed, the extended function icon is moved at an initial movement speed slower than the prescribed movement speed, and is gradually accelerated to the prescribed movement speed. Therefore, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

また、第3の実施例では、スクロール表示処理部16は、上記設定画面内に設けられた領域Bの右端から左端に向けて拡張機能アイコンを移動し、表示条件設定部15は、表示開始位置座標を左端に設定する。   In the third embodiment, the scroll display processing unit 16 moves the extended function icon from the right end to the left end of the area B provided in the setting screen, and the display condition setting unit 15 displays the display start position. Set coordinates to the left.

これにより、先頭アイコンは、左端から右端まで移動表示される。つまり、先頭アイコンは、領域Bの全ての移動しながら表示されることとなる。その結果、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   Thereby, the head icon is moved and displayed from the left end to the right end. That is, the head icon is displayed while moving all of the area B. As a result, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

また、第4の実施例では、再生速度および移動速度が規定再生速度および規定移動速度に予め定められており、表示条件設定部15は、上記移動速度と、上記先頭アイコンの再生速度およびフレーム数とに基づいて、当該先頭アイコンの全てのフレームの再生に要する時間における移動距離を算出し、少なくとも該移動距離だけ移動可能なように上記表示開始位置を設定する。   Further, in the fourth embodiment, the playback speed and the moving speed are predetermined to the specified playback speed and the specified moving speed, and the display condition setting unit 15 displays the moving speed, the playback speed of the top icon, and the number of frames. Based on the above, the movement distance in the time required to reproduce all the frames of the head icon is calculated, and the display start position is set so that the movement distance is at least the movement distance.

これにより、先頭アイコンが表示開始位置から非表示になるまで移動している間に、当該先頭アイコンの全フレームが少なくとも1サイクル再生されることとなる。その結果、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   As a result, all the frames of the head icon are reproduced for at least one cycle while the head icon moves from the display start position until it is not displayed. As a result, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

また、第5の実施例では、移動速度および表示開始位置が規定移動速度および規定位置座標に予め定められており、表示条件設定部15は、予め定められた移動速度および表示開始位置座標から、先頭アイコンが非表示となるまでの表示時間を算出し、当該表示時間内に全てのフレームが再生可能なように、当該先頭アイコンの再生速度を設定する。   Further, in the fifth embodiment, the movement speed and the display start position are determined in advance as the specified movement speed and the specified position coordinates, and the display condition setting unit 15 calculates from the predetermined movement speed and the display start position coordinates. The display time until the head icon is hidden is calculated, and the playback speed of the head icon is set so that all frames can be played back within the display time.

これにより、先頭アイコンが表示開始位置から非表示となるまで移動する間に、当該先頭アイコンの全フレームが少なくとも1サイクル再生されるように再生速度が設定される。そのため、先頭アイコンが表示開始位置から非表示になるまで移動している間に、当該先頭アイコンの全フレームが少なくとも1サイクル再生されることとなる。その結果、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコンであっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   Thus, the playback speed is set so that all the frames of the head icon are played back for at least one cycle while the head icon moves from the display start position to disappear. For this reason, all the frames of the head icon are reproduced for at least one cycle while the head icon moves from the display start position until it is not displayed. As a result, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the head icon even if it is the head icon displayed in the setting screen.

なお、第3の実施例では、拡張機能アイコンが動画であるものとして説明した。しかしながら、該実施例の場合、拡張機能アイコンは静止画であってもよい。この場合、移動速度設定部(移動速度設定手段)15bは、予め定められた初期移動速度、追加移動速度、規定移動速度および保持時間に従って、徐々に移動速度を加速する。   In the third embodiment, the extended function icon is described as a moving image. However, in the case of this embodiment, the extended function icon may be a still image. In this case, the movement speed setting unit (movement speed setting means) 15b gradually accelerates the movement speed according to a predetermined initial movement speed, additional movement speed, specified movement speed, and holding time.

すなわち、ホスト装置1は、拡張機能アイコン全体の移動速度を、上記設定画面の表示開始の際に所定の初期移動速度とし、その後、規定移動速度まで加速させる移動速度設定部(移動速度設定手段)15bとを備える。   That is, the host device 1 sets a moving speed of the entire extended function icon to a predetermined initial moving speed when starting the display of the setting screen, and then accelerates to a specified moving speed (moving speed setting means). 15b.

これにより、設定画面が表示された直後において、拡張機能アイコンが、規定移動速度よりも遅い初期移動速度で移動され規定移動速度まで加速される。そのため、設定画面が表示された後、アイコンがすぐに非表示となることがなくなる。そのため、ユーザは、設定画面が表示されたときに、当該設定画面内に表示されている先頭アイコン(静止画または動画)であっても、当該先頭アイコンが示す機能を容易に認識することができる。   Thereby, immediately after the setting screen is displayed, the extended function icon is moved at an initial movement speed slower than the prescribed movement speed and accelerated to the prescribed movement speed. Therefore, after the setting screen is displayed, the icon is not immediately hidden. Therefore, when the setting screen is displayed, the user can easily recognize the function indicated by the first icon even if it is the first icon (still image or moving image) displayed in the setting screen. .

(表示条件設定部の第6の実施例)
上記第3の実施例の場合、先頭アイコンが領域Bの右端から表示され、ユーザは、当該先頭アイコンがどの拡張機能に対応しているのかを容易に認識することができる。ただし、この場合、起動時の設定画面には先頭アイコンのみが表示されることとなる。各アイコンの機能を熟知している熟練者によっては、いち早く所望の拡張機能アイコンが表示されることを希望する場合がある。一方、各アイコンの機能を十分に理解していない初心者は、各アイコンの機能を十分に理解した後に非表示となることを希望する。このように、習熟度が異なるユーザによって、希望する設定画面が異なることがある。
(Sixth embodiment of display condition setting section)
In the case of the third embodiment, the head icon is displayed from the right end of the region B, and the user can easily recognize which extension function the head icon corresponds to. However, in this case, only the top icon is displayed on the setting screen at the time of activation. Some skilled persons who are familiar with the function of each icon may desire to display a desired extended function icon as soon as possible. On the other hand, a beginner who does not fully understand the function of each icon desires to hide after fully understanding the function of each icon. As described above, a desired setting screen may be different depending on users having different proficiency levels.

本実施例は、このように習熟度が異なる様々なユーザにとって、操作性のよい設定画面を表示させるものである。   In this embodiment, a setting screen with good operability is displayed for various users having different proficiency levels.

本実施例の移動速度設定部15bは、予め定められた規定移動速度を記憶し、当該規定移動速度を移動速度として設定する。   The moving speed setting unit 15b of the present embodiment stores a predetermined moving speed set in advance, and sets the specified moving speed as the moving speed.

また、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14が管理する規定再生速度を再生速度として設定する。   Also, the playback speed setting unit 15c sets the specified playback speed managed by the icon information management unit 14 as the playback speed.

そして、本実施例の開始位置設定部(開始位置設定手段)15aは、ユーザ入力に応じて上記表示開始位置座標を設定する。   And the start position setting part (start position setting means) 15a of a present Example sets the said display start position coordinate according to a user input.

本実施例における上記表示条件設定処理・アイコン表示処理(S3)の詳細な流れについて図14に示すフローチャートを参照しながら説明する。   The detailed flow of the display condition setting process / icon display process (S3) in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、移動速度設定部15bは、予め定められた規定移動速度に設定する(S61)。次に、再生速度設定部15cは、アイコン情報管理部14から各拡張機能アイコンに対応する規定再生速度を読み出し、読み出した規定再生速度を各拡張機能アイコンの再生速度として設定する(S62)。   First, the moving speed setting unit 15b sets a predetermined specified moving speed (S61). Next, the playback speed setting unit 15c reads the specified playback speed corresponding to each extended function icon from the icon information management unit 14, and sets the read specified playback speed as the playback speed of each extended function icon (S62).

続いて、開始位置設定部15aは、ユーザ入力に応じて表示開始位置座標として設定する(S63)。例えば、開始位置設定部15aは、表示開始位置座標の入力受け付けボタンを設定画面に表示し、当該入力受け付けボタンがクリックされたことを受けて、表示開始位置座標を設定する。なお、入力受け付けボタンがクリックされない場合、開始位置設定部15aは、デフォルト値に表示開始位置座標を設定すればよい。   Subsequently, the start position setting unit 15a sets the display start position coordinates according to the user input (S63). For example, the start position setting unit 15a displays an input reception button for display start position coordinates on the setting screen, and sets the display start position coordinates when the input reception button is clicked. If the input acceptance button is not clicked, the start position setting unit 15a may set the display start position coordinates as default values.

その後、スクロール表示処理部16は、アイコン情報管理部14から全ての拡張機能アイコンを読み出す。そして、スクロール表示処理部16は、初期画面表示アイコンとその位置座標とを決定する(S64)。   Thereafter, the scroll display processing unit 16 reads all the extended function icons from the icon information management unit 14. Then, the scroll display processing unit 16 determines an initial screen display icon and its position coordinates (S64).

次に、スクロール表示処理部16は、初期画面表示アイコンの各々を、決定した初期画面表示アイコン座標に配置し、領域B内に表示させる(S65)。なお、S64およびS65の処理は、上記S16およびS17と同様である。
クロール表示処理部は、各拡張機能アイコンをS62で設定された再生速度で再生しながら、S61で設定された移動速度に従って所定方向に移動させ、順次表示させる(S66)。
Next, the scroll display processing unit 16 arranges each of the initial screen display icons at the determined initial screen display icon coordinates and displays them in the region B (S65). Note that the processing of S64 and S65 is the same as that of S16 and S17.
The crawl display processing unit reproduces each extended function icon at the reproduction speed set in S62, moves it in a predetermined direction according to the movement speed set in S61, and sequentially displays it (S66).

以上のように、第6の実施例では、ホスト装置1は、印刷処理条件を設定するための設定画面を表示装置3に表示させる情報処理装置である。そして、ホスト装置1は、設定画面内に、印刷処理を実行するときに使用可能な複数の拡張機能の各々を示す拡張機能アイコンを、所定方向に移動させながら順次表示させるスクロール表示処理部16と、ユーザ入力に従って、先頭アイコンの表示開始位置を設定する開始位置設定部(開始位置設定手段)15aとを備える。   As described above, in the sixth embodiment, the host device 1 is an information processing device that causes the display device 3 to display a setting screen for setting print processing conditions. Then, the host device 1 displays, in the setting screen, an extended function icon indicating each of a plurality of extended functions that can be used when executing print processing, and sequentially displaying the extended function icons while moving in a predetermined direction. And a start position setting unit (start position setting means) 15a for setting the display start position of the head icon according to the user input.

上記の構成によれば、ユーザは、先頭アイコンの表示開始位置を入力し、設定することができる。そのため、熟練者は、先頭アイコンの表示開始位置を領域B(アイコン移動路)の終端(左端)に近いところに設定することで、設定画面の表示開始時に、より多くの拡張機能アイコンを表示させることができる。その結果、所望のアイコンを早く表示させることができる。一方、初心者は、先頭アイコンの表示開始位置を領域Bの始端(右端)に設定することで、先頭アイコンがすぐに非表示となることがなく、先頭アイコンがどの機能に対応しているかを容易に認識することができる。このように、習熟度が異なる様々なユーザにとって、操作性のよい設定画面を表示させることができる。   According to said structure, the user can input and set the display start position of a head icon. Therefore, the expert sets the display start position of the top icon close to the end (left end) of the region B (icon movement path), thereby displaying more extended function icons at the start of display of the setting screen. be able to. As a result, a desired icon can be displayed quickly. On the other hand, a beginner can easily determine which function corresponds to the top icon by setting the display start position of the top icon at the start (right end) of the area B so that the top icon is not immediately hidden. Can be recognized. Thus, a setting screen with good operability can be displayed for various users with different proficiency levels.

なお、上記の各実施例では、スクロール表示処理部16は、まず、初期画面表示アイコンを領域B内に配置し、その後、所期画面表示アイコンを移動させ、領域Bの右端との距離がMになった際、次の拡張機能アイコンを領域Bの右端から表示させるものとした。しかしながら、スクロール表示処理部16の表示処理方法はこれに限られない。例えば、スクロール表示処理部16は、まず最初に、全ての拡張機能アイコンを表示順序に従って帯状に配列し、この帯状体を領域Bに移動しながら表示してもよい。   In each of the above embodiments, the scroll display processing unit 16 first arranges the initial screen display icon in the region B, and then moves the intended screen display icon so that the distance from the right end of the region B is M. Then, the next extended function icon is displayed from the right end of area B. However, the display processing method of the scroll display processing unit 16 is not limited to this. For example, the scroll display processing unit 16 may first arrange all the extended function icons in a band shape in accordance with the display order, and display the band object while moving it to the region B.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

最後に、ホスト装置1の各ブロック、特にプリンタドライバ部12は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the host device 1, especially the printer driver unit 12, may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、図15に示されるように、ホスト装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)101、上記プログラムを格納したROM(read only memory)102、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)103、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)104、プリンタ2・表示装置(ディスプレイ)3・入力装置(マウス、キーボード)4と接続するための各種I/F107・106・105などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるホスト装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記ホスト装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, as shown in FIG. 15, the host device 1 includes a central processing unit (CPU) 101 that executes instructions of a control program for realizing each function, a read only memory (ROM) 102 that stores the program, and the program A random access memory (RAM) 103, a storage device (recording medium) 104 such as a memory for storing the program and various data, a printer 2, a display device (display) 3, and an input device (mouse, keyboard) 4 Various I / Fs 107, 106, 105 and the like are provided. An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the host device 1 which is software for realizing the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer This can also be achieved by supplying the host device 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、ホスト装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the host device 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は、複数の機能の中から所望の機能をユーザに選択させる設定画面を表示させる装置を実現するためのプリンタドライバに適用できる。   The present invention can be applied to a printer driver for realizing an apparatus that displays a setting screen that allows a user to select a desired function from a plurality of functions.

本発明の実施形態に係るホスト装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the host apparatus which concerns on embodiment of this invention. 設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting screen. ホスト装置のアイコン情報管理部が管理するアイコン情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the icon information table which the icon information management part of a host apparatus manages. 設定画面の領域Bの位置座標を示す図である。It is a figure which shows the position coordinate of the area | region B of a setting screen. 表示順序更新部が管理する履歴情報を示す図である。It is a figure which shows the historical information which a display order update part manages. 印刷条件の設定処理全体の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing the overall flow of print condition setting processing. 第1の実施例における表示条件設定処理・スクロール表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the display condition setting process and scroll display process in a 1st Example. 初期画面表示アイコンの配置例を示す図である。It is a figure which shows the example of arrangement | positioning of an initial screen display icon. スクロール表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a scroll display. 移動速度設定部が記憶している移動速度テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the movement speed table which the movement speed setting part has memorize | stored. 第2の実施例における表示条件設定処理・スクロール表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the display condition setting process and scroll display process in 2nd Example. 第4の実施例における表示条件設定処理・スクロール表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the display condition setting process and scroll display process in a 4th Example. 第5の実施例における表示条件設定処理・スクロール表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the display condition setting process and scroll display process in a 5th Example. 第6の実施例における表示条件設定処理・スクロール表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the display condition setting process and scroll display process in a 6th Example. ホスト装置のハードウェア構成とその周辺装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a host apparatus, and its peripheral device.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホスト装置(情報処理装置)
2 プリンタ(設定対象装置)
3 表示装置
4 入力装置
12 プリンタドライバ部
15 表示条件設定部(表示条件設定手段)
16 スクロール表示処理部(スクロール表示処理手段)
19 印刷ジョブ生成部(設定対象装置)
15a 開始位置設定部(表示条件設定手段、開始位置設定手段)
15b 移動速度設定部(表示条件設定手段、移動速度設定手段)
15c 再生速度設定部(表示条件設定手段)
1 Host device (information processing device)
2 Printer (Setting target device)
3 Display device 4 Input device 12 Printer driver unit 15 Display condition setting unit (display condition setting means)
16 Scroll display processing unit (scroll display processing means)
19 Print Job Generation Unit (Setting Target Device)
15a Start position setting unit (display condition setting means, start position setting means)
15b Movement speed setting section (display condition setting means, movement speed setting means)
15c Playback speed setting section (display condition setting means)

Claims (8)

設定対象装置における処理条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させる情報処理装置であって、
上記設定画面内に、上記設定対象装置が処理を実行するときに使用可能な複数の機能の各々を示す動画のアイコンを、所定方向に移動させながら順次表示させるスクロール表示処理手段と、
上記設定画面の表示を開始してから先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記アイコン全体の移動速度、上記先頭アイコンの再生速度、および、上記先頭アイコンの表示開始位置のうちの少なくとも1つを設定する表示条件設定手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that causes a display device to display a setting screen for setting processing conditions in a setting target device,
Scroll display processing means for sequentially displaying moving image icons indicating a plurality of functions that can be used when the setting target device executes processing in the setting screen while moving in a predetermined direction;
The moving speed of the entire icon, the playback speed of the top icon, and the playback speed of the top icon so that all frames of the top icon are played before the top icon disappears after the display of the setting screen is started. An information processing apparatus comprising: display condition setting means for setting at least one of display start positions of a head icon.
上記先頭アイコンの再生速度が予め定められており、
上記表示条件設定手段は、上記先頭アイコンの再生速度およびフレーム数に基づいて、当該先頭アイコンの全てのフレームを再生するのに要する1サイクル再生時間を算出し、上記設定画面の表示開始後、少なくとも当該1サイクル再生時間だけ、上記移動速度を0にすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理置。
The playback speed of the top icon is predetermined,
The display condition setting means calculates a one-cycle playback time required to play back all the frames of the head icon based on the playback speed and the number of frames of the head icon, and at least after starting the display of the setting screen, only the one cycle play time, the information processing equipment according to claim 1, characterized in that the moving speed to zero.
上記再生速度および上記表示開始位置が予め定められており、
上記表示条件設定手段は、上記設定画面の表示を開始してから、先頭アイコンが非表示となる前に、当該先頭アイコンの全フレームが再生されるように、上記移動速度を所定の初期移動速度から規定移動速度まで増加させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The playback speed and the display start position are predetermined,
The display condition setting means sets the moving speed to a predetermined initial moving speed so that all frames of the head icon are played before the head icon is hidden after the display of the setting screen is started. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is increased from a predetermined speed to a specified moving speed.
上記スクロール表示処理手段は、上記設定画面内に設けられたアイコン移動路の始端から終端に向けて上記アイコンを移動し、
上記表示条件設定手段は、上記表示開始位置を上記始端に設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The scroll display processing means moves the icon from the start end to the end of an icon moving path provided in the setting screen,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display condition setting unit sets the display start position to the start end.
上記再生速度および上記移動速度が予め定められており、
上記表示条件設定手段は、上記移動速度と、上記先頭アイコンの再生速度およびフレーム数とに基づいて、当該先頭アイコンの全てのフレームの再生に要する時間における移動距離を算出し、少なくとも該移動距離だけ移動可能なように上記表示開始位置を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The playback speed and the moving speed are predetermined,
The display condition setting means calculates a movement distance in the time required for reproduction of all the frames of the head icon based on the movement speed, the reproduction speed and the number of frames of the head icon, and at least the movement distance. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display start position is set so as to be movable.
上記移動速度および上記表示開始位置が予め定められており、
上記表示条件設定手段は、上記移動速度および上記表示開始位置から、先頭アイコンが非表示となるまでの表示時間を算出し、当該表示時間内に全てのフレームが再生可能なように、当該先頭アイコンの再生速度を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The moving speed and the display start position are predetermined,
The display condition setting means calculates a display time from the moving speed and the display start position until the head icon is not displayed, and the head icon so that all frames can be reproduced within the display time. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the playback speed is set.
請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置の上記の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 The program for functioning a computer as said each means of the information processing apparatus of any one of Claim 1 to 6 . 請求項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the program according to claim 7 is recorded.
JP2005342767A 2005-11-28 2005-11-28 Information processing apparatus, program, and recording medium Active JP4447549B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342767A JP4447549B2 (en) 2005-11-28 2005-11-28 Information processing apparatus, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342767A JP4447549B2 (en) 2005-11-28 2005-11-28 Information processing apparatus, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007148822A JP2007148822A (en) 2007-06-14
JP4447549B2 true JP4447549B2 (en) 2010-04-07

Family

ID=38210163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342767A Active JP4447549B2 (en) 2005-11-28 2005-11-28 Information processing apparatus, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4447549B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165354A (en) * 2008-12-17 2010-07-29 Toshihiko Okabe Transmission and reception system of link information and display device of link information
US20130346915A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Microsoft Corporation Wrap-around navigation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007148822A (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347303B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP4347289B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
US8891099B2 (en) Information processing device, printing condition setting method, and computer product
JP4312738B2 (en) DATA PROCESSING SETTING DEVICE, DATA PROCESSING SETTING METHOD, DATA PROCESSING SETTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP4574438B2 (en) DATA PROCESSING SETTING DEVICE, DATA PROCESSING SETTING METHOD, DATA PROCESSING SETTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2002215282A (en) Display for rapid text reading
JP3809411B2 (en) Image processing method and apparatus, and printing apparatus
JP2004118477A (en) Information processor and information processing method, recording medium and its program
JP4447548B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP2004118478A (en) Information processor and its method, recording medium and its program
JP4447549B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP2005311478A (en) Image processor and method therefor
JP2007148494A (en) Printer, print method, print program and storage medium
JP2008046366A (en) Image processing apparatus, image processing system and control program
JP2010067215A (en) Print instruction device, print instruction program and recording medium
JP2014186700A (en) Display control unit, display control method and display control program
JP2007226462A (en) Information processor, setting screen display method, program and recording medium
JP2013049214A (en) Image forming apparatus, method thereof, and program
JP2007086823A (en) Information processor, control method and program
JP2004064231A (en) Image processing method and apparatus
JP3768861B2 (en) Image processing method and apparatus, and printing apparatus
JP2006163774A (en) Processing system for plurality of images
JP3768860B2 (en) Image processing method and apparatus, and printing apparatus
JP5039771B2 (en) Image display apparatus, image display apparatus control method, and program
JP2004104161A (en) Image processing method, image processing apparatus, storage medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3