JP4436836B2 - 動的なペディクルの完全性評価を実行するシステム及び方法 - Google Patents

動的なペディクルの完全性評価を実行するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4436836B2
JP4436836B2 JP2006522771A JP2006522771A JP4436836B2 JP 4436836 B2 JP4436836 B2 JP 4436836B2 JP 2006522771 A JP2006522771 A JP 2006522771A JP 2006522771 A JP2006522771 A JP 2006522771A JP 4436836 B2 JP4436836 B2 JP 4436836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedicle
stimulation
medical
hole
insulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006522771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501077A (ja
Inventor
ジェフリー(死亡) ブルーイット
パトリック マイルズ
スコット マルティネリ
ジェイレッド アランブラ
ジェイムズ ガーリブ
アレン ファークァー
ノーバート カウラ
Original Assignee
ヌヴァシヴ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌヴァシヴ インコーポレイテッド filed Critical ヌヴァシヴ インコーポレイテッド
Publication of JP2007501077A publication Critical patent/JP2007501077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436836B2 publication Critical patent/JP4436836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/388Nerve conduction study, e.g. detecting action potential of peripheral nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1626Control means; Display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4029Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
    • A61B5/4041Evaluating nerves condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1671Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3472Trocars; Puncturing needles for bones, e.g. intraosseus injections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/846Nails or pins, i.e. anchors without movable parts, holding by friction only, with or without structured surface
    • A61B17/848Kirschner wires, i.e. thin, long nails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、一般に、外科用のシステム及び方法に係る。より詳細には、本発明は、神経生理学の利用を含む動的なペディクルの完全性評価を実行するシステム及び関連方法に向けられる。
関連出願へのクロスレファレンス:これは、参考としてここに全内容を援用する2003年8月5日に出願された「Systems and Methods for Performing Pedicle Integrity Assessment During Spinal Surgery」と題する共通に譲渡された出願中の米国プロビジョナル特許出願第60/493,024号、及び2004年1月28日に出願された「Insulation Sheath for Medical Instruments and Related Methods」と題する米国プロビジョナル特許出願第60/540,083号の35USC119(e)のもとでの優先権の利益を請求する国際特許出願である。
脊髄手術の傾向は、いわゆる切開即ち「直接アクセス」手順のトラウマを回避するために最小限の侵襲性即ち最小限のアクセス形態で手術を行う傾向にある。特定の当該エリアは、脊髄融合手順の後固定を行うために通常使用されるペディクルスクリューを配置するところである(経皮及び切開)。このエリアでは大きなストライドがとられるが、パイロットホール(ペディクルスクリューを受け入れるように設計された)の形成及び/又は準備のために、及び/又はパイロットホールにペディクルスクリューを導入するために、ペディクルが裂けたり、割れたり、その他、駄目になったりすることがある。ペディクル(より詳細には、内壁、横壁、上壁及び/又は下壁の皮質)が裂けたり、割れたり、その他、駄目になったりする場合には、ペディクルスクリューと出て行く神経根との間に望ましからぬ接触があるために患者が痛みや神経学的欠陥を経験することがある。これは、しばしば改善手術を必要とし、不都合なことに患者にとって痛みがあると共に、回復時間及び入院加療の両面で経費もかかる。
ペディクルの完全性評価を実行するための種々の試みがなされている。ここで使用する「ペディクルの完全性評価」という語は、パイロットホール(ペディクルスクリューを受け入れるように設計された)の形成及び/又は準備のために、及び/又はパイロットホールにペディクルスクリューを導入するために、ペディクルの一部分が裂けたり、割れたり、その他、駄目になったかどうか検出し、又はその他、決定するものとして定義される。「形成」とは、例えば、ドリル又は他のホール形成素子の使用によりペディクルに初期パイロットホールを設ける行為として定義される。「準備」とは、例えば、初期パイロットホールにタップ又はリーマ素子を導入することによりパイロットホールの内部を改善し又はその他作用を及ぼして、ペディクルスクリューを受け入れるように更に準備する行為として定義される。「導入」とは、例えば、スクリュードライバー又は同様の素子でパイロットホールにペディクルスクリューをねじ込むことにより、最初に形成され及び/又は準備されたパイロットホールにペディクルスクリューを挿入し、又はその他、配する行為として定義される。
多くの試みの中で、X線及び他の像形成システムが利用されているが、それらは、通常、極めて高価で、しかも、解像度に関してしばしば制約があり、ペディクルの裂け目を検出できないこともある。
更に別の試みは、骨の(特に、ペディクルの壁の)絶縁特性及び出て行く神経根それ自体の導電率を利用することも含む。即ち、ペディクルの壁が裂けた場合には、ペディクルスクリュー及び/又はパイロットホールに印加される刺激信号(スクリュー導入の前に)が、出て行く神経根に結合された種々の筋肉群を収縮させる。ペディクル壁が裂けない場合には、ペディクルの絶縁特性で、刺激信号が所与の神経根を刺激するのを防止し、その関連筋肉群に痙攣を生じないようにする。このような刺激を検出する能力を高めるために、慣習的なEMG監視システムを使用することができる。このような従来システムに伴う欠点は、ペディクルの完全性を動的に(即ち、切開手順か経皮手順かに関わらず、ペディクルスクリュー固定の形成、準備及び/又は導入段階中に)評価するのに適していないことである。特に、切開の場合には、ペディクルスクリュー固定の形成、準備及び/又は導入段階中に刺激信号が印加されるときに、ペディクルのターゲット場所又はその付近の流体(例えば、血液及び/又は間質性流体)が分路を引き起こし得るような同様の欠点が生じる。
本発明は、このような必要性に向けられ、且つ上述した従来技術の欠点の影響を排除するか又は少なくとも減少することに向けられる。
本発明は、本発明の1つの広い態様に基づき、ペディクルの完全性評価を実行する方法において、(a)パイロットホールの形成、パイロットホールの準備、及びペディクルスクリューの導入の少なくとも1つの間に刺激素子とペディクルホールの内部との間に電気的連通を確立するステップと、(b)前記刺激素子に刺激信号を印加するステップと、(c)前記刺激素子に刺激信号を印加する前記ステップの結果として前記ペディクル付近の神経を刺激するかどうか評価するために監視するステップと、を備えた方法を提供することにより、従来技術の欠点を克服する。
本発明は、本発明の別の広い態様に基づきペディクルの完全性評価を実行するシステムにおいて、ペディクルターゲット場所でペディクルホールの形成、ホールの準備、及びペディクルスクリュー挿入の少なくとも1つに使用するための医療器具を備え、前記ペディクルターゲット場所が神経構造の一般的な位置であるようなシステムを提供することにより従来技術の欠点を克服する。前記神経構造に関連した筋肉からの電圧応答を検出するようにセンサが構成される。前記医療器具及びセンサには制御ユニットが結合され、この制御ユニットは、(a)前記医療器具に刺激信号を送信し、(b)前記センサから電圧応答を受信し、そして(c)前記医療器具素子に前記刺激信号を印加した結果として前記神経構造を刺激するかどうか決定するように構成される。
本発明のシステム及び方法がないと、患者が解放され、そしてその後に、出て行く神経根と、置き違えたペディクルスクリューとの間に望ましからぬ接触が生じるために痛み及び/又は神経学的欠陥を経験し、これは、別の経費のかかる且つ痛みを伴う手術を必要とする。
本発明の実施形態を以下に説明する。明瞭化のため、ここでは、実際の具現化の全ての特徴を説明するのではない。もちろん、このような実施形態の開発において、開発者特有の目標、例えば、具現化ごとに変化し得るシステム関連制約及び企業関連制約との適合性を達成するために、多数の具現化特有の判断をしなければならないことが明らかである。更に、このような開発努力は複雑で且つ時間がかかるが、この開示の利益を得る当業者であれば、日常的に請け負い得るものであることも明らかであろう。ここに開示するシステムは、特許保護を個々に及び組み合せて保証する種々の発明特徴及び要素を誇りとする。
本発明は、動的なペディクルの完全性評価の実行に向けられる。本発明は、その最も基本的な形態において、ペディクルスクリュー固定のホール形成、ホール準備及び/又はスクリュー導入ステップの間に刺激ソースとペディクルホール内部との間に電気的連通を確立することを含む。これらのステップ中に刺激信号(例えば、以下に述べる電流制御された信号)を印加し、そしてこの刺激から得られる神経筋肉応答を監視することにより、本発明のシステムは、ホール形成、ホール準備及び/又はスクリュー導入のステップ中に、ペディクルの完全性が駄目になったかどうか自動的に検出してユーザへ通信することができる。これを行う際に、本発明は、好都合にも、外科医が、ペディクルの裂け目又は潜在的な裂け目を直ちに察知してスクリューの配置を修正できるようにする。これは、患者が解放されて、その後に、出て行く神経根と置き違えたペディクルスクリューとの間の望ましからぬ接触による痛み及び/又は神経学的欠陥を経験するだけであるという問題を解消する。
刺激ソース及び監視能力を有する特に例示するシステムの環境内で図示して説明するが、当業者であれば、刺激信号を与え、そしてペディクルの裂け目を評価するために監視する多数のシステムが、本発明の範囲から逸脱せずに使用できることが当業者に明らかであろう。
図1乃至2は、本発明の広い態様により設けられた外科システム20を一例として示す。この外科システム20は、制御ユニット22と、患者モジュール24と、この患者モジュール24に結合されたEMGハーネス26及び戻り電極28と、ハンドルアッセンブリ36と組み合わされてアクセサリーケーブル32を経て患者モジュール24に結合できる多数のペディクルスクリューテストアクセサリー30とを備えている。ここに示す実施形態では、ペディクルスクリューテストアクセサリー30は、Kワイヤ絶縁体34と、ユニバーサル絶縁アッセンブリ38と、ユニバーサル電気的カプラー35とを備えている(一例に過ぎない)。以下に詳細に述べるように、Kワイヤ37及びタップ部材39は、本発明による例示的な刺激素子として、一例として示されている。Kワイヤ37は、Kワイヤ絶縁体34、ユニバーサル絶縁アッセンブリ38及び/又は電気的カプラー35の使用により(Kワイヤ37が経皮手順に使用される場合にある仕方で絶縁されていれば)、制御ユニット22及び/又は患者モジュール24に電気的に結合することができる(刺激信号を受け取るために)。タップ部材39は、ユニバーサル絶縁アッセンブリ38、電気的カプラー35の使用により(タップ部材39が経皮手順に使用される場合にある仕方で絶縁されていれば)、及び/又は(例えば)タップ部材39内に長手方向のカニューレを設けてその中に電気的結合のKワイヤ37を配置することでタップ部材39に刺激素子を接触させることにより、制御ユニット22及び/又は患者モジュール24に電気的に結合することができる(刺激信号を受け取るために)。
制御ユニット22は、タッチスクリーンディスプレイ40及びベース42を備え、これらは、集合的に、外科システム20を制御するための本質的な処理能力を含む。患者モジュール24は、データケーブル44を経て制御ユニット22に接続され、このデータケーブルは、制御ユニット22と患者モジュール24との間に電気的接続及び連通を確立する(デジタル及び/又はアナログ)。制御ユニット22の主たる機能は、タッチスクリーンディスプレイ40を経てユーザコマンドを受け取り、刺激をアクチベートし、定められたアルゴリズム(以下に述べる)に基づいて信号データを処理し、受け取ったパラメータ及び処理されたデータを表示し、システム状態を監視し、そして欠陥状態を報告する。タッチスクリーンディスプレイ40には、ユーザに情報を通信しそしてユーザから命令を受け取ることのできるグラフィックユーザインターフェイス(GUI)が設けられるのが好ましい。ディスプレイ40及び/又はベース42は、患者モジュールインターフェイス回路を含むことができ、これは、刺激ソースにコマンドを発し、患者モジュール24からデジタル信号及び他の情報を受け取り、EMG応答を処理して、各筋肉群に対する特性情報を抽出し、そして処理されたデータを、ディスプレイ40を経てオペレータへ表示する。
以下に詳細に述べるように、外科システム20は、動的な形態で、即ち、パイロットホールの形成及び/又は準備中に、及び/又はペディクルスクリューの配置中に、ペディクルの完全性評価を実行することができる。外科システム20は、制御ユニット22及び患者モジュール24を協働させて、種々のペディクルスクリューテストアクセサリー30上の1つ以上の刺激電極又は電極領域へ刺激信号を送信させることで、これを達成する。パイロットホールの形成、パイロットホールの準備、及び/又はペディクルスクリューの導入の影響(即ち、ペディクルを形成する骨に対する)に基づいて、刺激信号は、Kワイヤ37及び/又はタップ部材39に隣接する又は一般的にその付近の神経を刺激し、これは、次いで、EMGハーネス26を経て監視することができる。本発明のペディクルの完全性評価特徴は、外科システム20によりEMGハーネス26を経て監視される種々の筋肉の筋節の誘発反応の評価に基づく。
アクセサリーハンドルアッセンブリ36は、患者モジュール24と(アクセサリーケーブル32を経て)電気的連通を確立するためのケーブル55を備えている。好ましい実施形態では、各ペディクルスクリューテストアクセサリー30(即ち、Kワイヤ絶縁体34、ユニバーサル絶縁アッセンブリ38及び電気的カプラー35)は、近位電気的コネクタ56と、遠位電気的コネクタ(以下に述べる)と、それらの間に延びる電気的ケーブル57とを含む。近位電気的コネクタ56は、ねじが切られ、そしてハンドルアッセンブリ36の遠位端59に係合するように設計される。このように、スクリューテストアクセサリー30は、アクセサリーハンドルアッセンブリ36に迅速且つ容易に(電気的及び機械的に)結合することができる。Kワイヤ絶縁体34及びユニバーサル絶縁アッセンブリ38の遠位電気的コネクタは、これを貫通する器具(例えば、Kワイヤ絶縁体34及び/又はユニバーサル絶縁アッセンブリ38を貫通するKワイヤ37、及びユニバーサル絶縁アッセンブリ38を通して延びるタップ部材39)と電気的連通を確立するための多数の適当なメカニズムを含むことができる。好ましい実施形態では、ユニバーサル絶縁アッセンブリ38内の遠位電気的コネクタは、本発明により異なる直径の器具を膨張させ、移動させ、さもなければ、受け入れることができる。カプラー35の遠位電気的コネクタは、カプラー35を形成するクランプアーム61の遠位(又はピンチ)端又はその周りに多数の適当な電極又は電極領域(突起を含む)を備えてもよい。それに対応する領域(電極又は電極領域−これはくぼみを含む)がKワイヤ37、タップ部材39に設けられてもよく、ここで、これら器具は、本発明により、ハンドルアッセンブリ36に直接結合される(即ち、Kワイヤ37及び/又はタップ部材39は、経皮手順の場合に遠位電気的コネクタを含まない絶縁素子を通して配置される)。
全ての状況において、ユーザは、ハンドルアッセンブリ36の1つ以上のボタンを操作して、患者モジュール24からペディクルプローブ56へ刺激信号(好ましくは電流信号)を選択的に開始することができる。本発明によれば、この刺激信号は、Kワイヤ37及び/又はタップ部材39がパイロットホールの形成及び/又は準備中に内壁にタッチし、及び/又はKワイヤ37が導入中にペディクルスクリューにタッチする状態で印加される。これは、ペディクルの壁(1つ又は複数)の完全性をテストするように働く。即ち、ペディクルに裂け目があり又はその完全性が駄目になると、刺激信号がペディクルに通流して、その隣接神経根を刺激するのを許す。神経根に関連した筋節を(EMGハーネス26及び記録電極27を経て)監視し、そしてそれにより得られるEMG応答を(制御ユニット22を経て)評価することにより、外科システム20は、ホールの形成中、準備中及び/又はスクリューの導入中にペディクルの裂け目が生じたかどうか評価することができる。裂け目又は潜在的な裂け目が検出された場合には、ユーザは、置き違えたペディクルスクリューを引き抜いて、適正な配置を確保するように向きを直すだけでよい。
図3は、本発明によるペディクルの完全性評価を実行する2つの例示的な仕方(一例として両方とも経皮的)を示し、その一方は、Kワイヤ絶縁体34を使用するもので、もう一方は、電気的カプラー35を使用するものである。図6を一緒に参照すれば、本発明によるKワイヤ絶縁体34は、テーパー付き遠位端63を有する細長い絶縁本体60と、開放した遠位端及び近位端と、それらの間に延びてKワイヤ37を受け入れて通過する寸法にされた内腔又はカニューレとを備えている。絶縁本体60の近位端に配置するためにキャップ素子64が設けられている。このキャップ素子64は、その中に、Kワイヤ37を通過する寸法とされた内腔を有し、そして電気的ケーブル57に結合された遠位電気的コネクタ(図示せず)を備えている。図3に示すように、Kワイヤ絶縁体34は、ペディクルターゲット場所への初めての接近を確立するか、又は以前に確立された経皮コリドー(これは、残されてもよいし、又は商業的に入手できる経皮ペディクルスクリュー配置システムにより形成されてもよい)に通すことにより経皮形態でペディクルターゲット場所へ進めることができる。このプロセスは、最初、いわゆるジャム・シード(Jam-Sheede)ニードル(内側の堅牢なニードル素子が外側の堅牢なニードル素子内に配置されたもので構成される)の使用によりパイロットホールを確立し、その後、内側の堅牢なニードル素子を除去して、Kワイヤ37をパイロットホールに導入できるようにすることにより、容易に行うことができる。次いで、ジャム・シード器具の外側の堅牢なニードル素子を除去して、Kワイヤ37をその位置に残すことができる。次いで、Kワイヤ絶縁体34をKワイヤ34の上に進めることができる。Kワイヤ絶縁体34の遠位端63がペディクルパイロットホールの開口に当接すると、ハンドル部材36のボタン64を使用して、Kワイヤ37に刺激信号を印加することができる。このように、Kワイヤ37の大部分が周囲組織から絶縁され、一方、Kワイヤ37の遠位端は、パイロットホールに直接接触するようにされて、本発明の一実施形態によるペディクルの完全性評価を実行することができる。明らかなように、この同じ技術を使用して、Kワイヤ37の刺激電極又は電極領域を、完全に挿入されたペディクルスクリュー(図示せず)の一部分に接触させることもできる。又、明らかなように、ジャム・シード器具の外側の堅牢なニードル素子それ自体を絶縁して、ジャム・シードニードルを通してKワイヤ37を配置し、そして本発明による評価を実行してもよい。
又、図3は、電気的カプラー35を使用して、例えば、ペディクルホールの準備中にタップ部材39との間に電気的連通を確立するだけで、ペディクルの完全性評価を実行できることも示している。電気的カプラー35は、対向するクランプアーム61の電極又は電極領域をタップ部材39の近位端の一部分に係合することによりこれを実行する。これを容易に行うために、タップ部材39にくぼみ又は同様の特徴部を設けて、クランプアーム61の遠位領域の対応する特徴部に嵌合式に係合させることもできる。ここに示す実施形態では、タップ部材39の露出した遠位端及び近位端を除く全ての部分を絶縁するために絶縁カニューレ66が設けられる(例えば、図示された経皮解決策であるために)。Kワイヤ絶縁体34の本体60と同様に、絶縁カニューレ66には、テーパー付きの遠位端67を設けるのが好ましい。使用中、タップ部材39は、絶縁カニューレ66を通して前進され(例えば、内部カニューレを経てKワイヤ37上に通すことにより)、そしてパイロットホールの内部に沿ってスクリューを準備するように回転される。このようにパイロットホールを準備する間に、ハンドル部材36を使用して、刺激信号を電気的カプラー35に印加し、このカプラー35は、次いで、この刺激信号をパイロットホールの内部に送信して、本発明の別の実施形態によるペディクルの完全性評価を実行することができる。準備プロセス中にペディクルに裂け目ができなかった場合には、タップ部材39を除去し、そしてペディクルスクリューを、その準備されたパイロットホールに導入することができる。タップ部材39のタッピング部分(遠位部分)とほぼ同じ特性(即ち、ピッチ、スクリューの高さ、直径、長さ等)を有するペディクルスクリューを選択することにより、ペディクルスクリューの導入中に更に別のペディクルの完全性評価を実行する必要性を排除し又は最小限にすることができる。
図4は、本発明によるペディクルの完全性評価を実行する更に2つの例示的な仕方(一例として両方とも経皮的)を示し、その一方は、ユニバーサル絶縁アッセンブリ38を使用するもので、もう一方は、電気的カプラー35を使用するものである。図7乃至11を組み合せて参照すると、ユニバーサル絶縁アッセンブリ38は、ハンドルアッセンブリ68と、このハンドルアッセンブリ68の遠位部分から延びる絶縁カニューレ70とを備えている。図7に最も良く示されたように、ハンドルアッセンブリ68は、ハウジング部材71と、電気ケーブル57に接続するための電気的コネクタポート72とを備えている。図8を参照すれば、ハウジング部材71は、例えば、複数のコンタクト素子74(この場合は、ポスト75間に延びるスプリング)を含むユニバーサル電気的カプリングメカニズム73を収容する。上部及び下部ベース部材77のほぼ中央には(それらの間に延びるように)、内腔76が設けられる(一例に過ぎない)。コンタクト素子74は、内腔76の中心と一般的に同じ平面内で交差するように横断式に位置される。このように、内腔76を通過する金属性又は導電性器具は、コンタクト素子74と接触状態にされ、これにより、器具に電気的信号を印加する能力が与えられる。更に、コンタクト素子74は、種々の直径を有する器具を移動させ、膨張させ、さもなければ、受け入れることができる。図9乃至11に最も良く示されたように、絶縁カニューレ70は、これに通す器具に基づいて多数の異なる長さ及び巾をもつものが設けられる。ねじ切りされたベース部材78を各絶縁カニューレ70に結合して、特定の絶縁カニューレ70を、ハウジング部材71の遠位領域における対応するねじ切りされた部分に容易に結合するのが好ましい。このように、外科医は、種々の絶縁カニューレ70間で、その用途(即ち、ペディクルターゲット場所までの深さ)及びそれに通すべき器具(即ち、図4に示すタップ部材39)に基づいて、素早く且つ容易に切り換えることができる。
絶縁カニューレ70は、ハンドルアッセンブリ68に器具を通すときに器具の一部分を隔離するように働く。このように、絶縁カニューレ70は、図4に示すペディクルパイロットホールの開口のようなペディクルターゲット場所へ前進させることができる。図示されていないが、本発明は、絶縁カニューレ70の遠位端を、経皮的配置のペディクルスクリューの近位部分を越えて又はそれと一般的に当接するように前進させることも意図していることが容易に明らかであろう。いずれの場合にも、ホールを形成し、ホールを準備し及び/又はスクリューを導入するステップの間に、器具又は装置(例えば、状態に応じてKワイヤ37又はタップ部材39)をハンドル部材68に通すことができる。絶縁カニューレ70は、特定のターゲット場所及び外科用途に基づいて種々のサイズのものであるが、長さが0インチから24インチの範囲で且つ直径が当該器具を通すのに適したものを設けるのが好ましい。
又、図4は、図3に示す実施形態の変形例を示すが、絶縁カニューレ66は、図3に示すタップ部材39のような直径の大きな器具ではなく、特にKワイヤを通すような寸法にされている。この例では、電気的カプラー35を使用して、Kワイヤ37とペディクルホールの内部との間に電気的連通を確立することができる。Kワイヤ37の遠位端がパイロットホールの内部とこのように電気的連通した状態で、ハンドルアッセンブリ36を使用して、刺激信号を印加し、本発明によるペディクルの完全性評価を実行することができる。パイロットホール内にKワイヤ37を配置し、そして絶縁カニューレ66を前進させることは、前記ジャム・シード器具を参照して上述したものと同じでよい。
図5は、経皮手順(左側)及び切開手順(右側)の両方に使用される前記ユニバーサル電気的カプラー35(明瞭化のために35’で示す)の別の実施形態を示す。図12−13を簡単に参照すると、電気的カプラー35’は、ハウジング部材43内に配置されたコンタクトプランジャー41を備えている。このプランジャー41は、図13A−13Cに最も良く見られるように、一般的に円筒状であり、そして電気的コンタクト領域45をその遠位端に備えている。この電気的コンタクト領域45は、プランジャー41の近位端から延びる(ハウジング部材43の近位端のホールを通して)電気的ケーブル57に電気的に結合される。プランジャー41は、ハウジング部材43に対してスプリング負荷されて、閉位置(図13Aに最も良く見られる)へ通常バイアスされるのが好ましい。ハウジング部材43は、一般的に円筒状の本体47(プランジャー41の全部又は一部分をスライド式に受け入れる寸法にされた)と、遠位アーム49とを備えている。遠位アーム49は、一般的に弧状の内面51を含み、そして電気的コンタクト領域45は、一般的に弧状の面53を含む(両方とも図13Aに最も良く示されている)。
カプラー35’を使用するために、ユーザは、電気的ケーブル57(これは強化されてもよく及び/又は必要に応じてストレインレリーフを設けてもよい)を引っ張るだけでプランジャー41を引っ込めて、アーム49の面51と電気的コンタクト領域45の面53との間の領域を開放する。プランジャー41がこの引っ込んだ状態にあると、多数の一般的に円筒状の器具(図13B−13Cに65で一般的に示す)をこの開放領域内に位置させることができる。その後、プランジャー41を解除し、スプリング負荷のもとで、プランジャー41の電気的コンタクト領域45を押して、器具65と当接(及び電気的連通)させる。器具65は、ペディクルスクリュー固定のホールの形成、ホールの準備及び/又はスクリュー導入プロセスに使用するための多数の適当な器具(一例として、図5に示すKワイヤ37及び/又はタップ39)を含むことが明らかであろう。
図5に戻ると、本発明の電気的カプラー35’が、Kワイヤ37及び/又はタップ39のような特定の器具に結合されると、本発明により次のように使用することができる。経皮手順では、電気的カプラー35’を使用して、ペディクルホールの準備中にタップ部材39との間に電気的連通を確立する。図示された実施形態では、タップ部材39の露出された遠位端及び近位端を除く全ての部分を絶縁するために絶縁カニューレ66が設けられる(一例として示す経皮解決策であるために)。Kワイヤ絶縁体34の本体60と同様に、絶縁カニューレ66には、テーパー付けされた遠位端67が設けられるのが好ましい。使用中に、タップ部材39は、絶縁カニューレ66を通して前進され(例えば、内部カニューレを経てKワイヤ37上に通すことにより)、そしてパイロットホールの内部に沿ってスクリューを準備するように回転される。このようにパイロットホールを準備する間に、ハンドル部材36を使用して、刺激信号を電気的カプラー35’に印加し、このカプラー35’は、次いで、この刺激信号を準備中にパイロットホールの内部に送信して、本発明の別の実施形態によるペディクルの完全性評価を実行することができる。準備の進行につれてペディクルに裂け目がない場合には、タップ部材39を除去し、そしてペディクルスクリューを、その準備されたパイロットホールに導入することができる。タップ部材39のタッピング部分(遠位部分)とほぼ同じ特性(即ち、ピッチ、スクリューの高さ、直径、長さ等)を有するペディクルスクリューを選択することにより、ペディクルスクリューの導入中に更に別のペディクルの完全性評価を実行する必要性を排除し又は最小限にすることができる。
切開手順(又は上述した経皮解決策に対して最小限侵襲的な手順)では、電気的カプラー35’を、本発明の更に別の態様に基づいて、絶縁シース110に使用することができる。図14乃至16を簡単に参照すれば、絶縁シース110は、細長いシース120と、成形された膨張可能なシールチップ130とを含み、これらは、集合的に、電気的医療器具(例えば、図5のKワイヤ37又は図14−16の錐180)を絶縁して、本発明のこの態様に基づき、望ましからぬ分路を回避する能力を与える。これを行うために、細長いシース120に形成された近位開口124と、シールチップ130に形成された遠位開口136との間に延びる連続的な内腔が設けられる。錐180を参照して一例として述べるように、使用中に、錐180のチップ186は、近位開口124へ入れられ、内腔を通して、シールチップ130の遠位開口136から出される。このように位置されると、錐180の全ての領域(遠位チップ186を除く)は、ホール形成ステップ中に、シャフト184がシース110の内腔内に配置されそしてハンドル182がシース110の外部に配置された状態で、流体(例えば、血液及び/又は間質性流体)から絶縁される。錐を参照して述べるが、本発明の絶縁シース110は、多数の異なる器具と共に使用でき、そしてホールの準備及び/又はスクリューの導入ステップ中にも使用できることが明らかであろう。
細長いシース120は、体液から保護すると共に電流から絶縁する柔軟な層を与えることのできる材料で構成され得る。例えば、細長いシース120は、薄いポリウレタンフィルムで構成されてもよい。細長いシース120の別の実施形態は、種々の絶縁材料で構成することができ、これは、ゴム、プラスチック、弾性ポリマー、エラストマー、ポリエステル、ポリイミド、シリシコーン、フルオロポリマー及びテフロン(登録商標)を含むが、これらに限定されない。又、細長いシース120は、異なるサイズの医療器具、及びそれら器具を使用する本体のエリアを受け容れるために、柔軟で及び/又は圧縮性であるのが好ましい。細長いシース120は、少なくとも1つのフラットなポリウレタン(又は他の適当な材料)のシートをシーム溶接して種々の形状の包囲されたコリドーを作ることにより形成できる。このような場合に、細長いシース120は、コリドーの長さに沿って少なくとも1つのシームを含む。細長いシース120は、医療器具がシース110に完全に挿入されたときに(例えば、器具の遠位チップが遠位開口136から突出するときに)近位端122が束になり始めるに(その柔軟な特性のために)充分な長さであるのが好ましい。遠位開口136は、医療器具のシャフトに対して一般的に平らなままとなって、シース110内の流体の漏れを防止するシールを形成するに充分なほど弾力性があり、しかも、従順であるのが好ましい。
上記で一般的に述べたシステム20は、本発明によるペディクルの完全性評価を実行するのに使用するための刺激ソース及び監視能力を備えたシステムの一例である。しかしながら、刺激信号を与えそしてペディクルの裂け目を評価するように監視を行う多数のシステムを、本発明の範囲から逸脱せずに使用できることが当業者に明らかであろう。従って、以下の説明は、本発明による図示された実施形態(図1−2のシステム20)に基づいてペディクルの完全性評価を実行するための神経生理学の背後にある特定のアルゴリズム及び原理について詳述する。
図17及び18は、本発明の基本的な態様、即ち刺激信号(図17)及びそれにより誘発される応答(図18)を示す。例えば、刺激信号は、周波数及び振幅がシステムソフトウェアで調整された長方形の単相パルスを有する刺激電流信号(IStim)であるのが好ましい。更に別の好ましい実施形態では、刺激電流(IStim)を適当な形態(即ち、AC又はDC)で結合することができ、200マイクロ秒巾の長方形単相パルスで構成される。電流パルスの振幅は、固定でもよいが、例えば、2乃至100mAの適当な範囲の電流振幅からスイープするのが好ましい。各々の神経及び筋節に対し、刺激電流パルスからEMG応答までの特性遅延が存在する(典型的に、5から20ms)。これを考慮するために、電流パルスの周波数は、適当なレベル、好ましい実施形態では、4Hzから10Hz(そして最も好ましくは4.5Hz)にセットされ、これは、消極から回復する機会をもつ前に神経を刺激するのを防止する。図18に示すEMG応答は、Vpp=Vmax−Vminのピーク−ピーク電圧により特徴付けることができる。
図19は、上述したように固定の最大刺激周波数(例えば、4.5Hz)を単に選択するのではなく、最大刺激周波数を、望ましいものにセットする別の仕方を示す。この実施形態によれば、刺激パルスの最大周波数が自動的に調整される。各刺激の後に、Fmaxが次のように計算される。即ち、各々のアクティブなEMGチャンネルからのT2の最大値に対して、Fmax=1/(T2+TSafety Margin)。一実施形態では、安全余裕(Safety Margin)は5msであるが、多数の適当な時間巾に基づいてこれを変更できることが意図される。指定数の刺激の前に、刺激は、ブラケッティング(bracketing)状態の間には100−120msのインターバルで、二分化(bisection)状態の間には200−240msのインターバルで、そして監視状態の間には400−480msのインターバルで実行される。指定数の刺激の後に、刺激は、ブラケッティング状態の間には実際上最も速いインターバル(しかし、Fmax以下)で、二分化状態の間には実際上最も速いインターバル(しかし、Fmax/2以下)で、そして監視状態の間には実際上最も速いインターバル(しかし、Fmax/4以下)で実行される。Fmaxが計算されるまで使用される最大周波数は、10Hzであるのが好ましいが、ある取得アルゴリズムの間には、より低速の刺激周波数を使用してもよい。使用するFmaxは、それが依然適切であることを保証するために周期的に更新される。生理学的な理由で、刺激の最大周波数は、患者ごとにセットされる。全ての筋節から読みが得られ、そして最も低速の周波数(最も高いT2)をもつものが記録される。
本発明に使用される神経生理学の背後にある基本的根拠は、各神経が、それが消極するところの特性スレッシュホールド電流レベル(IThresh)を有することである。このスレッシュホールドより低いと、電流刺激は、著しいEMG応答(Vpp)を誘発しない。刺激スレッシュホールド(IThresh)に達すると、誘発される応答が再生可能となり、飽和に達するまで刺激の増加と共に増加する。刺激電流とEMG応答との間のこの関係は、図20に示すように、いわゆる「補充(recruitment)曲線」によりグラフ表示することができ、これは、開始領域、直線領域、及び飽和領域を含む。一例として、本発明は、著しいEMG応答が約100μVのVppを有するように定義する。好ましい実施形態では、このスレッシュホールド電圧(VThresh)を誘発する最低の刺激電流を、IThreshと称する。以下に詳細に述べるように、電流スレッシュホールド(IThresh)の変化は、刺激電極と神経との間の電気的連通の程度の変化を表わすことができる。これは、スクリュー又は同様の器具がペディクルの皮質に偶発的に裂け目を生じたかどうか評価する上で助けとなる。より詳細には、例えば、形成及び/又は準備中にホールの内部に刺激電流を印加することによる(IThresh)の初期の決定が、例えば、挿入中にペディクルスクリューに刺激電流を印加することによる(IThresh)のその後の決定より大きい場合には、IThreshの減少は、それが充分大きい場合に、ペディクルスクリューと神経との間の電気的連通を指示することができる。骨の絶縁特性に基づいて、このような電気的連通は、ペディクルの裂け目を指示する。
この有用な情報を得るために、本発明は、最初に、所与の刺激電流(IStim)に対応する各EMG応答のピーク−ピーク電圧(Vpp)を識別しなければならない。しかしながら、既存の刺激及び/又はノイズアーティファクトがあいまって、電気的に誘発されるEMG応答の誤ったVpp測定を生じ得る。この問題を克服するために、本発明の外科システム20は、図21に示す慣習的な刺激アーティファクト拒絶技術を含む多数の適当なアーティファクト拒絶技術を使用することができる。この技術のもとでは、EMG波形の開始に単純なアーティファクト拒絶窓T1WINを設けることにより刺激アーティファクト拒絶が行われる。このT1窓の間に、EMG波形が無視され、Vppは、この窓以外の最大及び最小値に基づいて計算される。(T1は、第1の極端値(最小又は最大)の時間であり、そしてT2は、第2の極端値の時間である。)一実施形態では、アーティファクト拒絶窓T1WINは、約7.3ミリ秒にセットすることができる。これは、一般的に適当であるが、図21のこの刺激アーティファクト拒絶技術が最適でない状況もあり、例えば、大きな刺激アーティファクトが存在することもある(図22を参照)。大きな刺激アーティファクトの存在は、刺激アーティファクトが窓T1WINをクロスオーバーしてEMGと混合するようにさせる。刺激アーティファクト窓を大きくすることは有効ではない。というのは、EMGと刺激アーティファクトとの間に明確な分離がないからである。
図23は、慣習的な刺激アーティファクト拒絶に伴う前記問題を解決する本発明による刺激アーティファクト拒絶技術を示す。この技術のもとで、T1窓(T1WIN)の直後にT1確認窓(T1−VWIN)が定義される。決定されたVppが補充のためのスレッシュホールドを越えるが、T1がこのT1確認窓内に入る場合には、刺激アーティファクトが実質的にあると考えられ、そしてEMGは補充していないと考えられる。オペレータは、刺激アーティファクトの実質的な性質に基づいて警告され得る。従って、この刺激アーティファクト拒絶方法は、刺激アーティファクトが充分に大きくてVppが補充スレッシュホールドを越えるようにさせる状態を識別することができる。ノイズを考慮するために、T1確認窓(T1−VWIN)は、巾が0.1msから1ms(好ましくは約0.5ms)の範囲内になければならない。又、T1確認窓(T1−VWIN)は、実際のEMG波形からのT1がその中に入るほど大きくてはならない。
図24は、本発明によるノイズアーティファクト拒絶技術を示す。EMG応答が予想される時間窓内にノイズアーティファクトが入るときには、それらの存在を識別することが困難となる。しかしながら、予想される応答窓の外側のアーティファクトは、識別するのが比較的容易である。本発明は、これを利用し、図23を参照して上述したT1確認窓(T1−VWIN)と同様のT2確認窓(T2−VWIN)を定義する。図示されたように、T2は、ある定義された限界の前に生じなければならず、この限界は、本発明の一実施形態では、40msから50msの範囲(好ましくは約47ms)をもつようにセットされる。EMG応答のVppが補充のスレッシュホールドを越えるが、T2がT2確認窓(T2−VWIN)に入らない場合には、ノイズアーティファクトが実質的にあると考えられ、そしてEMGは補充していないと考えられる。オペレータは、ノイズアーティファクトの実質的な性質に基づいて警告され得る。
図25は、本発明の別の実施形態により刺激アーティファクト拒絶を実行する更に別の仕方を示す。このアーティファクト拒絶は、刺激電流パルスからEMG応答までの特性遅延を前提としている。各刺激電流パルスに対して、電流パルスから第1極端値(最小又は最大)までの時間は、T1であり、そして第2極端値(最小又は最大)までの時間は、T2である。以下に述べるように、T1、T2の値は、各々、ヒストグラム周期へとコンパイルされる(図26を参照)。T1、T2の新たな値が各刺激に対して取得され、そしてヒストグラムが連続的に更新される。使用するT1及びT2の値は、ヒストグラム内の最大ビンの中心値である。T1、T2の値は、ヒストグラムが変化するにつれて連続的に更新される。最初に、全EMG応答を含む窓を使用してVppが取得される。20個のサンプルの後に、T1、T2の窓の使用が、200個のサンプルの周期にわたって整相される。次いで、例えば、5ミリ秒の巾でT1、T2を中心とする窓の間にのみVmax及びVminが取得される。Vppを取得するこの方法は、T1又はT2がそれらの各窓に入らない場合にアーティファクトを自動的に拒絶する。
各VppEMG応答を測定すると(上述した刺激及び/又はノイズアーティファクト拒絶技術により容易にされて)、このVpp情報を刺激電流に対して分析して、神経と、刺激電流を伝送する所与の刺激素子との間の関係を決定する。より詳細には、本発明は、所定のVppEMG応答を生じることのできる最小刺激電流(IThresh)を識別することによりこれらの関係(神経と刺激素子との間の)を決定する。本発明によれば、IThreshの決定は、種々の適当なアルゴリズム又は技術により達成できる。
図27A−27Eは、所与の刺激電流(IStim)により刺激される各神経に対してスレッシュホールド電流(IThresh)を迅速に見つけるためのスレッシュホールドハンチングアルゴリズムを一例として示す。スレッシュホールド電流(IThresh)は、ここでも、既知のスレッシュホールド電圧(VThresh)より大きいVppを生じる最小刺激電流(IStim)である。その値は、次のブラケッティング方法により調整される。第1のブラケットは、0.2mA及び0.3mAである。これらの両刺激電流に対応するVppがVThreshより低い場合には、ブラケットのサイズが0.2mA及び0.4mAへと増倍される。ブラケットサイズのこの増倍は、ブラケットの上端が、VThreshより高いVppを生じるまで続けられる。次いで、ブラケットのサイズが二分化方法により減少される。ブラケットの中点における電流刺激値が使用され、そしてこれが、VThreshより高いVppを生じる場合には、下半分が新たなブラケットとなる。同様に、中点VppがVThreshより低い場合には、上半分が新たなブラケットとなる。この二分化方法は、ブラケットサイズがIThreshmAに減少されるまで使用される。IThreshは、ブラケット内に入る値として選択されるが、ブラケットの中点として定義されるのが好ましい。
この実施形態のスレッシュホールドハンチングアルゴリズムは、ブラケッティング、二分化及び監視の3つの状態をサポートする。刺激電流ブラケットとは、刺激電流スレッシュホールドIThreshをブラケットでくくる刺激電流の範囲である。ブラケットの巾は、上部境界値から下部境界値を引いたものである。チャンネルの刺激電流スレッシュホールドIThreshが最大刺激電流を越える場合には、そのスレッシュホールドは、範囲から外れていると考えられる。ブラケッティング状態の間に、スレッシュホールドハンチングは、以下の方法を使用して、刺激電流を選択すると共に、その範囲の各EMGチャンネルに対して刺激電流ブラケットを識別する。
最小刺激電流を見出す方法は、ブラケッティング及び二分化の方法を使用する。充分な応答を誘発しない刺激電流に対して値−1を有する関数について「根(root)」が識別され、この関数は、応答を誘発する刺激電流に対して値+1を有する。根は、刺激電流が増加するにつれてこの関数が−1から+1へジャンプするときに発生し、この関数は、正確にゼロの値を決してもたない。根は、正確には分からず、最小ブラケット巾に関連した精度レベルでしか分からない。根は、根を含まねばならない範囲を識別することにより分かる。この範囲の上限は、関数が値+1に復帰するところの最低の刺激電流IThresh、即ち応答を誘発する最小刺激電流である。この範囲の下限は、関数が値−1に復帰するところの最高の刺激電流IThresh、即ち応答を誘発しない最大刺激電流である。
ペディクルの完全性評価機能は、根がブラケットでくくられるまで刺激電流を調整することにより開始できる(図27B)。最初のブラケッティングの範囲は、多数の適当な範囲で与えられてもよい。一実施形態では、最初のブラケッティング範囲は、0.2から0.3mAである。高い刺激電流が応答を誘発しない場合には、範囲の上端を増加しなければならない。範囲の倍率係数は、2である。刺激電流は、1回の繰り返しで10mA以上増加しないのが好ましい。刺激電流は、プログラムされた最大刺激電流を越えないのが好ましい。各刺激に対して、アルゴリズムは、各アクティブなチャンネルの応答を検査して、そのブラケット内に入るかどうか決定する。各チャンネルの刺激電流スレッシュホールドがブラケットでくくられると、アルゴリズムは、二分化状態へと移行する。
二分化状態の間に(図27C及び27D)、スレッシュホールドハンチングは、以下に述べる方法を使用して、範囲内スレッシュホールドをもつ各EMGチャンネルに対して刺激電流を選択すると共にブラケットを選択された巾(例えば、0.1mA)に狭める。最小刺激電流がブラケットでくくられた後(図27B)、根を含む範囲は、指定の精度で根が分かるまで改善される。二分化方法は、根を含む範囲を改善するのに使用される。一実施形態では、根は、0.1mAの精度で見出されねばならない。二分化方法の間には、ブラケットの中点における刺激電流が使用される。刺激が応答を誘発する場合には、ブラケットが以前の範囲の下半分へ収縮する。刺激が応答を誘発しない場合には、ブラケットが以前の範囲の上半分へ収縮する。応答スレッシュホールドが、選択された巾(即ち0.1mA)だけ分離された刺激電流によりブラケットでくくられるときには、近接アルゴリズムが電極位置にロックされる。全てのスレッシュホールドが正確に分かるまでアクティブなチャンネルの各々に対してプロセスが繰り返される。そのときに、アルゴリズムが監視状態に入る。
スレッシュホールド電流IThreshを識別した後に、この情報を使用して、スクリューテストアクセサリーと神経との間の種々の関係のいずれかを決定することができる。例えば、以下に詳細に述べるように、ペディクルの完全性評価の間に神経の電流スレッシュホールドIThreshを決定するときに、ペディクルテストアッセンブリ36と神経との間の関係は、それらの間に電気的連通が確立されるかどうかである。電気的連通が確立される場合には、これは、パイロットホールの形成、パイロットホールの準備及び/又はスクリューの導入の結果として、ペディクルの内壁が割れ、ストレスを受け、さもなければ、裂けたことを指示する。そうでない場合には、これは、ペディクルの内壁の完全性がそのまま保たれることを指示する。この特性は、骨の絶縁特性に基づく。
本発明の顕著な態様において、電流スレッシュホールド決定に基づいて上記で決定された関係は、使い易いフォーマットでユーザに通信することができ、このフォーマットは、ペディクルの完全性評価、刺激レベル、EMG応答、使用器具、ユーザのための設定及び関連インストラクション、に関するアルファニューメリック及び/又はグラフィック情報を含むが、これらに限定されない。これは、好都合にも、慣習的なEMGシステムにおいてユーザに表示される実際のEMG波形ではなく、簡単でしかも意味のあるデータをユーザに提示する能力を与える。EMG波形の解釈は複雑であるために、このような従来システムは、通常、特別に訓練された付加的な要員を必要とし、これは、余計な経費に換算される(更に別の高度に訓練された要員を付き添わせる)と共に、ほとんどの病院がこのような要員を雇っていないのでしばしばスケジューリングの問題を提起するという点で不利である。
例えば、腰部脊髄手順に使用するときには、このようなEMG監視は、特定の脊髄手術レベルに関連した出て行く神経根に対応する患者の脚の筋節にEMGハーネス26を接続することにより行われるのが好ましい。(これは、頚部脊髄手順の間にも、本発明のシステムを使用して患者の腕の筋節を監視することにより、同様に行うことができる。)好ましい実施形態では、これは、脚の主要筋肉群の上で皮膚に配置された8対のEMG電極27(片側に4つづつ)と、刺激電流の戻り路を形成するアノード電極29と、患者モジュール24の前置増幅器への接地基準を与える共通電極31とを経て行われる。図示されていないが、種々の電極のいずれを使用することもでき、これは、ニードル電極を含むが、これに限定されないことが明らかであろう。EMGハーネス26を経て測定されたEMG応答は、電気的刺激により生じる神経消極の量的尺度を与える。例えば、EMG電極27の配置は、脊髄手術に対して以下のテーブル1に示す仕方で行うことができる。
テーブル1
Figure 0004436836
再び図1乃至2を参照すれば、外科システム20は、例えば、ハンドルアッセンブリ36と組み合せてペディクルテストアクセサリー30を使用することにより、ペディクルの完全性評価を実行する。より詳細には、スクリューテストハンドル36のボタンを押すと、ソフトウェアがテストアルゴリズムを実行して、刺激電流を特定のターゲット(即ち、パイロットホール形成器具、及び/又は準備器具、及び/又はペディクルスクリュー導入器具)へ印加し、本発明のペディクルの完全性評価機能を開始する。本発明のペディクルの完全性評価特徴は、例えば、所与の筋節に対して測定された実際の刺激スレッシュホールド91を表示するための「実際」モード(図29−30)と、裸の神経根の基線刺激スレッシュホールド評価93と、所与の筋節に対する実際の刺激スレッシュホールド評価91との間の差92を表示するための「相対的」モード(図31−32)とを含むことができる。いずれの場合も、外科アクセサリーラベル84は、ワード「SCREW TEST(スクリューテスト)」を表示し、ペディクルの完全性評価を実行するためにペディクルテストアッセンブリ36を使用することを示す。本発明によるスクリューテストアルゴリズムは、応答する全てのEMGチャンネルに対して消極(スレッシュホールド)電流を決定するのが好ましい。一実施形態では、EMGチャンネルタブ82は、最も低い刺激スレッシュホールドを有するEMGチャンネルが、このことをユーザに明確に指示するために、自動的に拡大され、及び/又はハイライトされ、及び/又はカラー処理される(図29に示すEMGチャンネルタブR3)ように、構成することができる。図25に示すように、この特徴は、タッチスクリーンディスプレイ40の特定のEMGチャンネルタブ82にタッチすることにより別のEMGチャンネルタブ(例えば、図30のEMGチャンネルタブR1)を手動選択することでオーバーライドすることができる。この場合、最低の刺激スレッシュホールドを有するEMGチャンネルタブ(ここでも、図29のEMGチャンネルタブR3)の次に警報記号94を設けて、刺激スレッシュホールド91が最低の刺激スレッシュホールドでないことをユーザに通知することができる。
多数の前記表示(例えば、基線刺激93、実際の刺激91、差92、及びEMGチャンネルタブ82)は、一般的な安全範囲を示すためにカラーコード化されてもよい(即ち、所定の安全値より上の刺激スレッシュホールドの範囲については「緑」、所定の非安全値より低い刺激スレッシュホールドの範囲については「赤」、及び所定の安全値と非安全値との間の刺激スレッシュホールドの範囲については、注意を示す「黄」)。一実施形態では、「緑」は、9ミリアンペア(mA)以上の刺激スレッシュホールド範囲を示し、「黄」は、6−8mAの刺激スレッシュホールド範囲を示し、そして「赤」は、6mA以下の刺激スレッシュホールド範囲を示す。この情報をグラフで与えることにより、外科医は、ペディクルスクリューホールの形成及び/又は準備、及び/又はペディクルスクリューの導入のための結果としてペディクルの完全性が裂け目又は他の仕方で駄目になったかどうか決定するように素早く且つ容易にテストすることができる。より詳細には、スクリューホール(形成中及び/又は準備中)及び/又はペディクルスクリュー自体(導入中)を刺激した後に、刺激スレッシュホールドが、(a)6mA以下である場合には、スレッシュホールドディスプレイ40が「赤」を示し、ひいては、裂け目がおそらくあることを外科医に指示し、(b)6乃至8mAである場合には、スレッシュホールドディスプレイ40が「黄」を示し、ひいては、裂け目があるかもしれないことを外科医に指示し、及び/又は(c)約8mA以上である場合には、スレッシュホールドディスプレイ40が「緑」を示し、ひいては、裂け目がおそらくないことを外科医に指示する。裂け目があるかもしれない又はおそらくある場合には(即ち、「黄」又は「赤」)、外科医は、ペディクルスクリューを引き抜きそして異なる軌道に沿って向け直すよう選択して、ペディクルスクリューがペディクルの内壁をもはや裂かない(又は裂くほど接近しない)よう保証することができる。
本発明は、本発明の目的を達成するための最良の態様について説明したが、当業者であれば、本発明の精神又は範囲から逸脱せずに、これらの教示に鑑み、種々の変更がなされ得ることが明らかであろう。例えば、本発明は、コンピュータプログラミングソフトウェア、ファームウェア又はハードウェアの組み合せを使用して実施されてもよい。本発明を実施し又は本発明による装置を構成する準備ステップとして、本発明によるコンピュータプログラミングコード(ソフトウェアであるかファームウェアであるかに関わらず)は、通常、1つ以上のマシン読み取り可能な記憶媒体、例えば、固定(ハード)ドライブ、ディスケット、光学的ディスク、磁気テープ、半導体メモリ、例えば、ROM、PROM等に記憶され、これにより、本発明による製造物品が形成される。コンピュータプログラミングコードを含むこの製造物品は、記憶装置から直接コードを実行するか、記憶装置から別の記憶装置、例えば、ハードディスク、RAM等へコードをコピーするか、或いはリモート実行のためにネットワークにコードを送信することにより使用される。又、当業者により明らかなように、前記の多数の異なる組み合せを使用することができ、従って、本発明は、特許請求の範囲のみによって限定されるものとする。
本発明による動的なペディクルの完全性評価を実行できる外科システム20を例示する斜視図である。 図1に示す外科システム20のブロック図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための第1及び第2システムの使用を例示する側面図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための第3及び第4システムの使用を例示する側面図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための第5及び第6システムの使用を例示する側面図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための図3に示す第1システムであって、ハンドルアッセンブリに電気的に結合されたKワイヤ絶縁体を備えたシステムの斜視図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための図4に示す第3システムであって、本発明により絶縁カニューレに結合されたハンドルアッセンブリを含むユニバーサル絶縁アッセンブリを備えたシステムの斜視図である。 図7に示すハンドルアッセンブリ内に配置できる電気的結合メカニズムを示す斜視図である。 本発明により図7のハンドルアッセンブリに使用するための異なるサイズ及び寸法のカニューレを示す斜視図である。 本発明により図7のハンドルアッセンブリに使用するための異なるサイズ及び寸法のカニューレを示す斜視図である。 本発明により図7のハンドルアッセンブリに使用するための異なるサイズ及び寸法のカニューレを示す斜視図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための図5に示す第5システムであって、スプリング負荷の接触プランジャーと、該接触プランジャーをハンドルアッセンブリに電気的に接続する電気ケーブルとを有するユニバーサル結合アッセンブリを備えたシステムの斜視図である。 図5のユニバーサル結合アッセンブリの上面図で、ユニバーサル結合アッセンブリそれ自身を示す図である。 図5のユニバーサル結合アッセンブリの側面図で、例示的なツールに結合されたユニバーサル結合アッセンブリを示す図である。 図5のユニバーサル結合アッセンブリの側面図で、例示的なツールに結合されたユニバーサル結合アッセンブリを示す図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための図5に示す第6システムであって、電気的刺激を与える器具とその周囲の組織及び/又は流体との間の電流分路を防止するために切開手順に使用される大きさにされた絶縁シースを備えたシステムの側面図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための図5に示す第6システムであって、電気的刺激を与える器具とその周囲の組織及び/又は流体との間の電流分路を防止するために切開手順に使用される大きさにされた絶縁シースを備えたシステムの側面図である。 本発明によりペディクルの完全性を評価するための図5に示す第6システムであって、電気的刺激を与える器具とその周囲の組織及び/又は流体との間の電流分路を防止するために切開手順に使用される大きさにされた絶縁シースを備えたシステムの側面図である。 図18に示す形式の神経筋肉応答(EMG)を発生することのできる刺激電流パルスを示すグラフである。 所与の筋節に結合された神経束に印加される電流刺激パルス(図17に示すような)に基づいて時間と共に生じる所与の筋節の神経筋肉応答(EMG)をプロットしたグラフである。 本発明の一実施形態により刺激電流パルスの最大周波数(FMAX)を自動的に決定する方法を示す図(グラフ及び概略図)である。 本発明により刺激電流パルスを形成する各所与の刺激電流レベル(IStim)に対するEMG応答のピーク対ピーク電圧(Vpp)をプロットしたグラフである(「補充(recruitment)曲線」としても知られている)。 本発明により各ピーク対ピーク電圧(Vpp)EMG応答を得るのに使用できる慣習的な刺激アーティファクト拒絶技術を示すグラフである。 大きなアーティファクトの拒絶でEMG応答が駄目になるような図21の慣習的な刺激アーティファクト拒絶技術を示すグラフである。 本発明による改良された刺激アーティファクト拒絶技術を示すグラフである。 本発明による改良されたノイズアーティファクト拒絶技術を示すグラフである。 時間と共に(刺激電流パルスに応答して)神経筋肉応答(EMG)をプロットしたグラフで、時間T1及びT2に電圧極端値(VMAX又はMin)、(VMin又はMax)が各々生じるところを示すグラフである。 本発明の別の実施形態によりT1、T2アーティファクト拒絶技術の一部分として使用できるヒストグラムを示すグラフである。 本発明の一実施形態により電流スレッシュホールドハンチングアルゴリズムを示すグラフである。 本発明の一実施形態により電流スレッシュホールドハンチングアルゴリズムを示すグラフである。 本発明の一実施形態により電流スレッシュホールドハンチングアルゴリズムを示すグラフである。 本発明の一実施形態により電流スレッシュホールドハンチングアルゴリズムを示すグラフである。 本発明の一実施形態により電流スレッシュホールドハンチングアルゴリズムを示すグラフである。 本発明の一実施形態により多チャンネル電流スレッシュホールドハンチングアルゴリズムを示す一連のグラフである。 本発明のペディクルの完全性評価特徴の一実施形態を示すスクリーン表示である。 本発明のペディクルの完全性評価特徴の一実施形態を示すスクリーン表示である。 本発明のペディクルの完全性評価特徴の別の実施形態を示すスクリーン表示である。 本発明のペディクルの完全性評価特徴の別の実施形態を示すスクリーン表示である。 本発明のペディクルの完全性評価特徴の別の実施形態を示すスクリーン表示である。

Claims (15)

  1. ペディクルの完全性評価を実行するシステムにおいて、
    ペディクルターゲット場所でペディクルホールの形成、ホールの準備、及びペディクルスクリュー挿入の少なくとも1つに使用するための医療器具であって、前記ペディクルターゲット場所が神経構造の一般的な位置であるような医療器具と、
    前記神経構造に関連した筋肉からの電圧応答を検出するように構成されたセンサと、
    前記医療器具及び前記センサに結合された制御ユニットであって、(a)前記医療器具に刺激信号を送信し、(b)前記センサから電圧応答を受信し、そして(c)前記医療器具素子に前記刺激信号を印加した結果として前記神経構造を刺激するかどうか決定するように構成された制御ユニットと、
    前記医療器具と前記制御ユニットを結合するための、前記制御ユニットに電気的に結合された電気的接触面を有するプランジャーを備えた電気的結合メカニズムと、を有するシステム。
  2. 前記医療器具を通す絶縁部材を更に備えた、請求項に記載のシステム。
  3. 前記医療器具は、(i)前記絶縁部材を通して配置されたKワイヤであって、ペディクルスクリューに前記ペディクルホールへの導入中に接触するようなKワイヤ、(ii)前記絶縁部材を通して配置されたKワイヤであって、前記ペディクルホールの前記内部にホール形成中に接触するようなKワイヤ、(iii)前記絶縁部材を通して配置されたタップ部材であって、前記ペディクルホールにホール準備中に接触するようなタップ部材、及び(iv)前記絶縁部材を通して配置されたペディクルスクリューであって、前記ペディクルホールにスクリュー導入中に接触するようなペディクルスクリュー、の少なくとも1つである、請求項に記載のシステム。
  4. 前記刺激信号を前記医療器具に印加した結果として前記ペディクル付近の神経が刺激されるかどうかに関してアルファニューメリック及びグラフィック情報の少なくとも1つをユーザに表示するためのディスプレイを更に備えた、請求項に記載のシステム。
  5. 前記刺激素子に前記刺激信号を印加した結果として前記ペディクル付近の神経が刺激されるかどうかに関してアルファニューメリック及びグラフィック情報の少なくとも1つをユーザに表示するためのディスプレイを更に備えた、請求項に記載のシステム。
  6. 前記システムは、経皮手順、切開医療手順、及び最小侵襲的医療手順の少なくとも1つに使用できる、請求項に記載のシステム。
  7. 前記医療器具を通す、近位端、遠位端、及び内腔を有する柔軟な中空の細長いシースを含む絶縁部材をさらに含む請求項1に記載のシステム。
  8. 前記絶縁部材は、前記医療器具を受けるための膨張可能な開口部を含む、実質的に包囲されたシールチップを前記遠位端に有することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. ペディクルの完全性評価を実行するシステムにおいて、
    ペディクルターゲット場所でペディクルホールの形成、ホールの準備、及びペディクルスクリュー挿入の少なくとも1つに使用するための医療器具であって、前記ペディクルターゲット場所が神経構造の一般的な位置であるような医療器具と、
    前記医療器具を通す、近位端、遠位端、及び内腔を有する柔軟な中空の細長いシースを含む絶縁部材と、
    前記神経構造に関連した筋肉からの電圧応答を検出するように構成されたセンサと、
    前記医療器具及び前記センサに結合された制御ユニットであって、(a)前記医療器具に刺激信号を送信し、(b)前記センサから電圧応答を受信し、そして(c)前記医療器具前記刺激信号を印加した結果として前記神経構造を刺激するかどうか決定するように構成された制御ユニットと、
    を備えたシステム。
  10. 前記中空の細長いシースは、ポリウレタンフィルム、ゴム、プラスチック、弾性ポリマー、エラストマー、ポリエステル、ポリイミド、シリコーン、フルオロポリマー、及びテフロンの少なくとも1つから構成されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記中空の細長いシースは圧縮性であることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  12. 前記シールチップは、ポリウレタンフィルム、ゴム、プラスチック、弾性ポリマー、エラストマー、ポリエステル、ポリイミド、シリコーン、フルオロポリマー、及びテフロンの少なくとも1つから構成されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  13. 前記膨張可能な開口部は前記医療器具に対して平らなままとなるような寸法であることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  14. 前記医療器具を前記制御ユニットに結合するための、前記制御ユニットに電気的に結合した電気的接触面を有するプランジャーを備えた電気的結合メカニズムをさらに含む請求項9に記載のシステム。
  15. 前記絶縁部材は、前記医療器具を受けるための膨張可能な開口部を含む、実質的に包囲されたシールチップを前記遠位端に有することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
JP2006522771A 2003-08-05 2004-08-05 動的なペディクルの完全性評価を実行するシステム及び方法 Active JP4436836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49302403P 2003-08-05 2003-08-05
US54008304P 2004-01-28 2004-01-28
PCT/US2004/025550 WO2005013805A2 (en) 2003-08-05 2004-08-05 Systemand methods for performing dynamic pedicle integrity assessments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501077A JP2007501077A (ja) 2007-01-25
JP4436836B2 true JP4436836B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34138733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522771A Active JP4436836B2 (ja) 2003-08-05 2004-08-05 動的なペディクルの完全性評価を実行するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7657308B2 (ja)
EP (1) EP1675508B1 (ja)
JP (1) JP4436836B2 (ja)
AU (1) AU2004263152B2 (ja)
WO (1) WO2005013805A2 (ja)

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69927717T2 (de) 1998-12-23 2006-07-20 Nuvasive Inc., San Diego Vorrichtungen zur kannulation und zur nervenüberwachung
KR20020077346A (ko) 1999-11-24 2002-10-11 너바시브 인코퍼레이티드 근전도검사 시스템
WO2001087154A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Nuvasive, Inc. Tissue discrimination and applications in medical procedures
WO2003005887A2 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Nuvasive, Inc. System and methods for determining nerve proximity, direction, and pathology during surgery
EP2481338A3 (en) 2001-09-25 2012-09-05 Nuvasive, Inc. System for performing surgical procedures and assessments
US7664544B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Nuvasive, Inc. System and methods for performing percutaneous pedicle integrity assessments
US8147421B2 (en) 2003-01-15 2012-04-03 Nuvasive, Inc. System and methods for determining nerve direction to a surgical instrument
US7582058B1 (en) 2002-06-26 2009-09-01 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
US8137284B2 (en) 2002-10-08 2012-03-20 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
US7691057B2 (en) 2003-01-16 2010-04-06 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
US7819801B2 (en) 2003-02-27 2010-10-26 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
US20040225228A1 (en) 2003-05-08 2004-11-11 Ferree Bret A. Neurophysiological apparatus and procedures
AU2004263152B2 (en) 2003-08-05 2009-08-27 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing dynamic pedicle integrity assessments
US7905840B2 (en) 2003-10-17 2011-03-15 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
JP4463819B2 (ja) 2003-09-25 2010-05-19 ヌヴァシヴ インコーポレイテッド 外科手術接近システム
US8313430B1 (en) 2006-01-11 2012-11-20 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
EP1814472B1 (en) 2004-09-08 2018-10-24 NuVasive, Inc. Systems for performing spinal fixation
US8538539B2 (en) 2004-10-07 2013-09-17 Nu Vasive, Inc. System and methods for assessing the neuromuscular pathway prior to nerve testing
WO2006042241A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
US20100331883A1 (en) * 2004-10-15 2010-12-30 Schmitz Gregory P Access and tissue modification systems and methods
US7578819B2 (en) * 2005-05-16 2009-08-25 Baxano, Inc. Spinal access and neural localization
US20060122458A1 (en) * 2004-10-15 2006-06-08 Baxano, Inc. Devices and methods for tissue access
US8257356B2 (en) * 2004-10-15 2012-09-04 Baxano, Inc. Guidewire exchange systems to treat spinal stenosis
WO2006044727A2 (en) 2004-10-15 2006-04-27 Baxano, Inc. Devices and methods for tissue removal
US8062300B2 (en) * 2006-05-04 2011-11-22 Baxano, Inc. Tissue removal with at least partially flexible devices
US8221397B2 (en) 2004-10-15 2012-07-17 Baxano, Inc. Devices and methods for tissue modification
US9247952B2 (en) 2004-10-15 2016-02-02 Amendia, Inc. Devices and methods for tissue access
US8430881B2 (en) 2004-10-15 2013-04-30 Baxano, Inc. Mechanical tissue modification devices and methods
US20080312660A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Baxano, Inc. Devices and methods for measuring the space around a nerve root
US20080161809A1 (en) * 2006-10-03 2008-07-03 Baxano, Inc. Articulating Tissue Cutting Device
US20110004207A1 (en) 2004-10-15 2011-01-06 Baxano, Inc. Flexible Neural Localization Devices and Methods
US8613745B2 (en) * 2004-10-15 2013-12-24 Baxano Surgical, Inc. Methods, systems and devices for carpal tunnel release
US20110190772A1 (en) 2004-10-15 2011-08-04 Vahid Saadat Powered tissue modification devices and methods
US7959577B2 (en) 2007-09-06 2011-06-14 Baxano, Inc. Method, system, and apparatus for neural localization
US7887538B2 (en) 2005-10-15 2011-02-15 Baxano, Inc. Methods and apparatus for tissue modification
US20060095028A1 (en) * 2004-10-15 2006-05-04 Baxano, Inc. Devices and methods for tissue access
US7738969B2 (en) * 2004-10-15 2010-06-15 Baxano, Inc. Devices and methods for selective surgical removal of tissue
US20090018507A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Baxano, Inc. Spinal access system and method
US9101386B2 (en) 2004-10-15 2015-08-11 Amendia, Inc. Devices and methods for treating tissue
US8048080B2 (en) 2004-10-15 2011-11-01 Baxano, Inc. Flexible tissue rasp
US7938830B2 (en) * 2004-10-15 2011-05-10 Baxano, Inc. Powered tissue modification devices and methods
US7643884B2 (en) * 2005-01-31 2010-01-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Electrically insulated surgical needle assembly
US7785253B1 (en) 2005-01-31 2010-08-31 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
US8568331B2 (en) 2005-02-02 2013-10-29 Nuvasive, Inc. System and methods for monitoring during anterior surgery
EP1846094B1 (en) 2005-02-02 2011-10-05 NuVasive, Inc. System for performing neurophysiologic assessments during surgery
US7942826B1 (en) * 2005-06-06 2011-05-17 Nuvasive, Inc. Insulated pedicle access system and related methods
US8740783B2 (en) * 2005-07-20 2014-06-03 Nuvasive, Inc. System and methods for performing neurophysiologic assessments with pressure monitoring
WO2007016247A2 (en) 2005-07-28 2007-02-08 Nuvasive, Inc. Total disc replacement system and related methods
US8206312B2 (en) 2005-09-22 2012-06-26 Nuvasive, Inc. Multi-channel stimulation threshold detection algorithm for use in neurophysiology monitoring
EP1933935A4 (en) * 2005-09-22 2012-02-22 Nuvasive Inc SYSTEM AND METHODS FOR DETERMINING THE STATE OF A PEDICLE OF THE THORACIC COLUMN
US8568317B1 (en) 2005-09-27 2013-10-29 Nuvasive, Inc. System and methods for nerve monitoring
US8062298B2 (en) 2005-10-15 2011-11-22 Baxano, Inc. Flexible tissue removal devices and methods
US8092456B2 (en) * 2005-10-15 2012-01-10 Baxano, Inc. Multiple pathways for spinal nerve root decompression from a single access point
US8366712B2 (en) 2005-10-15 2013-02-05 Baxano, Inc. Multiple pathways for spinal nerve root decompression from a single access point
US20080091227A1 (en) * 2006-08-25 2008-04-17 Baxano, Inc. Surgical probe and method of making
US20080033465A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Baxano, Inc. Multi-Wire Tissue Cutter
US20080086034A1 (en) * 2006-08-29 2008-04-10 Baxano, Inc. Tissue Access Guidewire System and Method
US7981144B2 (en) * 2006-09-21 2011-07-19 Integrity Intellect, Inc. Implant equipped for nerve location and method of use
US8052688B2 (en) * 2006-10-06 2011-11-08 Wolf Ii Erich Electromagnetic apparatus and method for nerve localization during spinal surgery
WO2008070867A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Baxano, Inc. Tissue removal devices and methods
US7987001B2 (en) * 2007-01-25 2011-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical navigational and neuromonitoring instrument
US20080183068A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Integrated Visualization of Surgical Navigational and Neural Monitoring Information
US20080183074A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Method and apparatus for coordinated display of anatomical and neuromonitoring information
US20080183188A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Integrated Surgical Navigational and Neuromonitoring System
US8374673B2 (en) * 2007-01-25 2013-02-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Integrated surgical navigational and neuromonitoring system having automated surgical assistance and control
AU2008236665B2 (en) * 2007-04-03 2013-08-22 Nuvasive, Inc. Neurophysiologic monitoring system
US8075601B2 (en) 2007-04-30 2011-12-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Deformity correction using neural integrity monitoring
US8942797B2 (en) * 2007-10-18 2015-01-27 Innovative Surgical Solutions, Llc Neural monitoring system
US20090105788A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Innovative Surgical Solutions, Llc Minimally invasive nerve monitoring device and method
US8343065B2 (en) * 2007-10-18 2013-01-01 Innovative Surgical Solutions, Llc Neural event detection
US8343079B2 (en) * 2007-10-18 2013-01-01 Innovative Surgical Solutions, Llc Neural monitoring sensor
US9084550B1 (en) 2007-10-18 2015-07-21 Innovative Surgical Solutions, Llc Minimally invasive nerve monitoring device and method
US9119572B2 (en) * 2007-10-24 2015-09-01 Josef Gorek Monitoring trajectory of surgical instrument during the placement of a pedicle screw
US8348983B2 (en) * 2007-11-13 2013-01-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical bone screw construction
JP5004771B2 (ja) * 2007-11-22 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
US8192436B2 (en) 2007-12-07 2012-06-05 Baxano, Inc. Tissue modification devices
US7811138B2 (en) * 2008-02-29 2010-10-12 Pioneer Surgical Technology, Inc. Electrical connector for surgical systems
US9078671B2 (en) * 2008-04-17 2015-07-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical tool
US9314253B2 (en) 2008-07-01 2016-04-19 Amendia, Inc. Tissue modification devices and methods
US8409206B2 (en) 2008-07-01 2013-04-02 Baxano, Inc. Tissue modification devices and methods
US8398641B2 (en) 2008-07-01 2013-03-19 Baxano, Inc. Tissue modification devices and methods
AU2009271047B2 (en) * 2008-07-14 2014-04-17 Baxano Surgical, Inc. Tissue modification devices
JP5547200B2 (ja) 2008-10-01 2014-07-09 インスパイア・メディカル・システムズ・インコーポレイテッド 睡眠時無呼吸を治療する経静脈法
US9084551B2 (en) * 2008-12-08 2015-07-21 Medtronic Xomed, Inc. Method and system for monitoring a nerve
US20120035730A1 (en) 2008-12-26 2012-02-09 Scott Spann Minimally-invasive retroperitoneal lateral approach for spinal surgery
US9486628B2 (en) 2009-03-31 2016-11-08 Inspire Medical Systems, Inc. Percutaneous access for systems and methods of treating sleep apnea
US8287597B1 (en) 2009-04-16 2012-10-16 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
US9351845B1 (en) 2009-04-16 2016-05-31 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
US20100274319A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Cochlear Limited Current leakage detection for a medical implant
US8323208B2 (en) * 2009-05-11 2012-12-04 Timothy Taylor Davis Neurologic monitoring system and method
US8394102B2 (en) * 2009-06-25 2013-03-12 Baxano, Inc. Surgical tools for treatment of spinal stenosis
EP2294995B1 (en) * 2009-09-11 2018-04-04 Stryker European Holdings I, LLC Easy to clean clamping device
EP2294994B1 (en) * 2009-09-11 2018-04-04 Stryker European Holdings I, LLC External fixation component
US9750508B1 (en) 2009-11-11 2017-09-05 Nuvasive, Inc. Insulated pedicle access system and related methods
WO2011112843A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Inspire Medical Systems, Inc. Method and system for identifying a location for nerve stimulation
US20110230785A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 ProNerve, LLC Somatosensory Evoked Potential (SSEP) Automated Alert System
US9392953B1 (en) * 2010-09-17 2016-07-19 Nuvasive, Inc. Neurophysiologic monitoring
ES2541831T3 (es) 2010-10-07 2015-07-27 Stryker Trauma Sa Elemento de acoplamiento para un dispositivo de fijación externo
USD720853S1 (en) 2010-12-14 2015-01-06 Stryker Trauma Sa Fixation clamp
ES2541207T3 (es) 2010-12-14 2015-07-16 Stryker Trauma Sa Pinza de fijación con rueda selectora
USD704840S1 (en) 2010-12-14 2014-05-13 Stryker Trauma Sa Hinge coupling
ES2540256T3 (es) 2010-12-14 2015-07-09 Stryker Trauma Sa Pinza de fijación
EP2465455B1 (en) 2010-12-14 2015-04-08 Stryker Trauma SA Fixation clamp
USD683461S1 (en) 2010-12-14 2013-05-28 Stryker Trauma Sa Hinge coupling
US8790406B1 (en) 2011-04-01 2014-07-29 William D. Smith Systems and methods for performing spine surgery
US9179843B2 (en) 2011-04-21 2015-11-10 Hassan Ghaderi MOGHADDAM Method and system for optically evaluating proximity to the inferior alveolar nerve in situ
US8786233B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Medtronic Xomed, Inc. Electric ratchet for a powered screwdriver
USD682426S1 (en) 2011-06-14 2013-05-14 Stryker Trauma Sa Fixation clamp
USD663030S1 (en) 2011-06-14 2012-07-03 Styker Trauma SA Fixation clamp
WO2013028571A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Lanx, Inc. Surgical retractor system and methods of use
US8588911B2 (en) 2011-09-21 2013-11-19 Cochlear Limited Medical implant with current leakage circuitry
US9153900B2 (en) 2011-10-14 2015-10-06 Biomet Manufacturing Corp. Implantable subcutaneous electrical socket and percutaneous plug
US9198765B1 (en) 2011-10-31 2015-12-01 Nuvasive, Inc. Expandable spinal fusion implants and related methods
WO2013067018A2 (en) 2011-11-01 2013-05-10 Synthes Usa, Llc Intraoperative neurophysiological monitoring system
US8983593B2 (en) 2011-11-10 2015-03-17 Innovative Surgical Solutions, Llc Method of assessing neural function
US9301711B2 (en) 2011-11-10 2016-04-05 Innovative Surgical Solutions, Llc System and method for assessing neural health
US9655505B1 (en) 2012-02-06 2017-05-23 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing neurophysiologic monitoring during spine surgery
US9066701B1 (en) 2012-02-06 2015-06-30 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing neurophysiologic monitoring during spine surgery
US8936626B1 (en) 2012-02-17 2015-01-20 Nuvasive, Inc. Bi-cortical screw fixation
US8855822B2 (en) 2012-03-23 2014-10-07 Innovative Surgical Solutions, Llc Robotic surgical system with mechanomyography feedback
US20150080755A1 (en) * 2012-05-16 2015-03-19 Avery M. Jackson, III Illuminated Endoscopic Pedicle Probe With Electromyographic Monitoring
US20150342621A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Avery M. Jackson, III Illuminated endoscopic pedicle probe with dynamic real time monitoring for proximity to nerves
US20140142420A1 (en) 2012-05-16 2014-05-22 Avery M. Jackson, III Illuminated Endoscopic Pedicle Probe With Replaceable Tip
US9039630B2 (en) 2012-08-22 2015-05-26 Innovative Surgical Solutions, Llc Method of detecting a sacral nerve
US8892259B2 (en) 2012-09-26 2014-11-18 Innovative Surgical Solutions, LLC. Robotic surgical system with mechanomyography feedback
US11877860B2 (en) 2012-11-06 2024-01-23 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing neurophysiologic monitoring during spine surgery
US11259737B2 (en) 2012-11-06 2022-03-01 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing neurophysiologic monitoring during spine surgery
US9757067B1 (en) 2012-11-09 2017-09-12 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing neurophysiologic monitoring during spine surgery
US9757072B1 (en) 2013-02-11 2017-09-12 Nuvasive, Inc. Waveform marker placement algorithm for use in neurophysiologic monitoring
US10098585B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Cadwell Laboratories, Inc. Neuromonitoring systems and methods
US11229789B2 (en) 2013-05-30 2022-01-25 Neurostim Oab, Inc. Neuro activator with controller
JP2016523125A (ja) 2013-05-30 2016-08-08 グラハム エイチ. クリーシー 局所神経性刺激
US10478097B2 (en) 2013-08-13 2019-11-19 Innovative Surgical Solutions Neural event detection
US10478096B2 (en) 2013-08-13 2019-11-19 Innovative Surgical Solutions. Neural event detection
US10376209B2 (en) 2013-09-20 2019-08-13 Innovative Surgical Solutions, Llc Neural locating method
US9622684B2 (en) 2013-09-20 2017-04-18 Innovative Surgical Solutions, Llc Neural locating system
US10449002B2 (en) 2013-09-20 2019-10-22 Innovative Surgical Solutions, Llc Method of mapping a nerve
US10376208B2 (en) 2013-09-20 2019-08-13 Innovative Surgical Solutions, Llc Nerve mapping system
US9968373B1 (en) 2014-02-21 2018-05-15 Surgentec, Llc Handles for needle assemblies
CN106793955B (zh) 2014-08-26 2021-05-25 阿文特公司 用于识别慢性疼痛的来源以及治疗的方法和系统
US10420480B1 (en) 2014-09-16 2019-09-24 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing neurophysiologic monitoring
WO2016069914A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Indiana University Research And Technology Corp. System and method for bladder transducer placement
US11077301B2 (en) 2015-02-21 2021-08-03 NeurostimOAB, Inc. Topical nerve stimulator and sensor for bladder control
US9681889B1 (en) 2015-06-09 2017-06-20 Surgentec, Llc Depth controlled needle assembly
US10751527B2 (en) 2016-10-03 2020-08-25 II Erich W. Wolf Device and method for percutaneous placement and anchoring of stimulating electrodes in spine
US10321833B2 (en) 2016-10-05 2019-06-18 Innovative Surgical Solutions. Neural locating method
CA3041333C (en) 2016-11-03 2022-08-02 Edge Surgical, Inc. Surgical depth instrument having neuromonitoring capabilities
US9935395B1 (en) 2017-01-23 2018-04-03 Cadwell Laboratories, Inc. Mass connection plate for electrical connectors
US10792080B2 (en) 2017-06-14 2020-10-06 Edge Surgical, Inc. Devices for minimally invasive procedures
CN111601636A (zh) 2017-11-07 2020-08-28 Oab神经电疗科技公司 具有自适应电路的非侵入性神经激活器
US11331091B2 (en) * 2017-11-14 2022-05-17 Endovision Co., Ltd. Surgical instrument set for use during unilateral biportal endoscopy
CN110537960A (zh) * 2018-05-29 2019-12-06 上海联影医疗科技有限公司 穿刺路径的确定方法、存储设备及机器人辅助手术系统
US10912483B2 (en) 2018-03-05 2021-02-09 Edge Surgical, Inc. Handheld devices for use in medical procedures
US11992227B2 (en) 2018-03-05 2024-05-28 Edge Surgical, Inc. Handheld devices for use in medical procedures
US11992339B2 (en) 2018-05-04 2024-05-28 Cadwell Laboratories, Inc. Systems and methods for dynamic neurophysiological stimulation
US11253182B2 (en) 2018-05-04 2022-02-22 Cadwell Laboratories, Inc. Apparatus and method for polyphasic multi-output constant-current and constant-voltage neurophysiological stimulation
US10869616B2 (en) 2018-06-01 2020-12-22 DePuy Synthes Products, Inc. Neural event detection
US11443649B2 (en) 2018-06-29 2022-09-13 Cadwell Laboratories, Inc. Neurophysiological monitoring training simulator
US10870002B2 (en) 2018-10-12 2020-12-22 DePuy Synthes Products, Inc. Neuromuscular sensing device with multi-sensor array
KR20220025834A (ko) 2019-06-26 2022-03-03 뉴로스팀 테크놀로지스 엘엘씨 적응적 회로를 갖는 비침습적 신경 활성화기
US11399777B2 (en) 2019-09-27 2022-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Intraoperative neural monitoring system and method
EP4017580A4 (en) 2019-12-16 2023-09-06 Neurostim Technologies LLC NON-INVASIVE NERVE ACTIVATOR WITH AMPLIFIED CHARGE DISTRIBUTION
US11246637B2 (en) 2020-05-11 2022-02-15 Alphatec Spine, Inc. Stimulating targeting needle

Family Cites Families (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US208227A (en) 1878-09-24 Improvement in vaginal speculums
US2736002A (en) 1956-02-21 oriel
US1548184A (en) 1923-04-11 1925-08-04 Will J Cameron Holder and control for pulp testers
US2704064A (en) 1952-09-10 1955-03-15 Meditron Company Neurosurgical stimulator
US2808826A (en) 1956-01-19 1957-10-08 Teca Corp Electro-diagnostic apparatus and a circuit therefor
US2797854A (en) * 1956-01-30 1957-07-02 Myers Box construction
US3364929A (en) 1964-12-21 1968-01-23 Burroughs Wellcome Co Method for administering muscle relaxant drug
US3682162A (en) 1968-12-13 1972-08-08 Wellcome Found Combined electrode and hypodermic syringe needle
US3664329A (en) 1970-03-09 1972-05-23 Concept Nerve locator/stimulator
US3785368A (en) 1971-08-23 1974-01-15 Carthy T Mc Abnormal nerve pressure locus detector and method
US3830226A (en) 1973-06-15 1974-08-20 Concept Variable output nerve locator
US3851641A (en) 1973-11-29 1974-12-03 J Toole Method and apparatus for determining internal impedance of animal body part
SE7511909L (sv) 1974-10-29 1976-04-30 Pivert Patrick Le Forfarande for uppskattning av frystillstandet hos en biologisk kropp och impedansmeter for utforande av forfarandet
US3957036A (en) 1975-02-03 1976-05-18 Baylor College Of Medicine Method and apparatus for recording activity in intact nerves
GB1534162A (en) 1976-07-21 1978-11-29 Lloyd J Cyosurgical probe
US4099519A (en) 1977-01-14 1978-07-11 Warren Fred E Diagnostic device
US4164214A (en) 1977-07-25 1979-08-14 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for measuring the sensitivity of teeth
US4224949A (en) 1977-11-17 1980-09-30 Cornell Research Foundation, Inc. Method and electrical resistance probe for detection of estrus in bovine
US4235242A (en) 1979-04-02 1980-11-25 Med General, Inc. Electronic circuit permitting simultaneous use of stimulating and monitoring equipment
US4285347A (en) 1979-07-25 1981-08-25 Cordis Corporation Stabilized directional neural electrode lead
US4291705A (en) 1979-09-10 1981-09-29 The Regents Of The University Of California Neuromuscular block monitor
USRE34390E (en) 1980-12-31 1993-09-28 Nicolet Instrument Corporation Apparatus and method for topographic display of multichannel EEG data
US4461300A (en) 1982-01-18 1984-07-24 Sutter Biomedical, Inc. Bone and tissue healing device including a special electrode assembly and method
US4592369A (en) 1982-07-12 1986-06-03 National Research Development Corp. Method and apparatus for use in temporal analysis of waveforms
US4545374A (en) 1982-09-03 1985-10-08 Jacobson Robert E Method and instruments for performing a percutaneous lumbar diskectomy
US4519403A (en) 1983-04-29 1985-05-28 Medtronic, Inc. Balloon lead and inflator
US4561445A (en) 1983-05-25 1985-12-31 Joseph J. Berke Elongated needle electrode and method of making same
FI73878C (fi) 1983-06-10 1987-12-10 Instrumentarium Oy Foerfarande foer vidareutveckling av nervmuskelanslutnings maetning.
US4515168A (en) 1983-07-22 1985-05-07 Chester Martin H Clamp-on nerve stimulator and locator
US4573448A (en) 1983-10-05 1986-03-04 Pilling Co. Method for decompressing herniated intervertebral discs
US4562832A (en) 1984-01-21 1986-01-07 Wilder Joseph R Medical instrument and light pipe illumination assembly
US4633889A (en) 1984-12-12 1987-01-06 Andrew Talalla Stimulation of cauda-equina spinal nerves
US4658835A (en) 1985-07-25 1987-04-21 Cordis Corporation Neural stimulating lead with fixation canopy formation
WO1987001023A1 (en) 1985-08-16 1987-02-26 David Brown Electromyographic repetitive strain injury monitor
US4892105A (en) 1986-03-28 1990-01-09 The Cleveland Clinic Foundation Electrical stimulus probe
US4759377A (en) 1986-11-26 1988-07-26 Regents Of The University Of Minnesota Apparatus and method for mechanical stimulation of nerves
US4744371A (en) 1987-04-27 1988-05-17 Cordis Leads, Inc. Multi-conductor lead assembly for temporary use
US4926865A (en) 1987-10-01 1990-05-22 Oman Paul S Microcomputer-based nerve and muscle stimulator
DE8803153U1 (ja) 1988-03-09 1988-06-23 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US5015247A (en) 1988-06-13 1991-05-14 Michelson Gary K Threaded spinal implant
US5484437A (en) 1988-06-13 1996-01-16 Michelson; Gary K. Apparatus and method of inserting spinal implants
US5772661A (en) 1988-06-13 1998-06-30 Michelson; Gary Karlin Methods and instrumentation for the surgical correction of human thoracic and lumbar spinal disease from the antero-lateral aspect of the spine
US5127403A (en) 1988-07-05 1992-07-07 Cardiac Control Systems, Inc. Pacemaker catheter utilizing bipolar electrodes spaced in accordance to the length of a heart depolarization signal
US5058602A (en) 1988-09-30 1991-10-22 Brody Stanley R Paraspinal electromyography scanning
US4964411A (en) 1989-07-13 1990-10-23 Empi, Inc. Evoked EMG signal processing
US4962766A (en) 1989-07-19 1990-10-16 Herzon Garrett D Nerve locator and stimulator
US5454365A (en) 1990-11-05 1995-10-03 Bonutti; Peter M. Mechanically expandable arthroscopic retractors
US5081990A (en) 1990-05-11 1992-01-21 New York University Catheter for spinal epidural injection of drugs and measurement of evoked potentials
US5095905A (en) 1990-06-07 1992-03-17 Medtronic, Inc. Implantable neural electrode
US5092344A (en) 1990-11-19 1992-03-03 Lee Tzium Shou Remote indicator for stimulator
SE467561B (sv) 1990-12-04 1992-08-10 Dorsograf Ab Apparat foer maetning av nervsignalers transporttid
US5480440A (en) 1991-08-15 1996-01-02 Smith & Nephew Richards, Inc. Open surgical technique for vertebral fixation with subcutaneous fixators positioned between the skin and the lumbar fascia of a patient
US5161533A (en) 1991-09-19 1992-11-10 Xomed-Treace Inc. Break-apart needle electrode system for monitoring facial EMG
US5255691A (en) 1991-11-13 1993-10-26 Medtronic, Inc. Percutaneous epidural lead introducing system and method
US6500173B2 (en) 1992-01-07 2002-12-31 Ronald A. Underwood Methods for electrosurgical spine surgery
US5284153A (en) 1992-04-14 1994-02-08 Brigham And Women's Hospital Method for locating a nerve and for protecting nerves from injury during surgery
US5474558A (en) * 1992-04-30 1995-12-12 Neubardt; Seth L. Procedure and system for spinal pedicle screw insertion
US5196015A (en) 1992-04-30 1993-03-23 Neubardt Seth L Procedure for spinal pedicle screw insertion
US5312417A (en) 1992-07-29 1994-05-17 Wilk Peter J Laparoscopic cannula assembly and associated method
US5299563A (en) 1992-07-31 1994-04-05 Seton Joseph Z Method of using a surgical retractor
US5772597A (en) 1992-09-14 1998-06-30 Sextant Medical Corporation Surgical tool end effector
AU5456494A (en) 1992-11-13 1994-06-08 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical probe
US5375067A (en) 1992-12-11 1994-12-20 Nicolet Instrument Corporation Method and apparatus for adjustment of acquisition parameters in a data acquisition system such as a digital oscilloscope
EP0607688A1 (en) 1992-12-21 1994-07-27 Seth Lowell Dr. Neubardt Procedure and system for spinal pedicle screw insertion
US5450845A (en) 1993-01-11 1995-09-19 Axelgaard; Jens Medical electrode system
US5814073A (en) 1996-12-13 1998-09-29 Bonutti; Peter M. Method and apparatus for positioning a suture anchor
US5327902A (en) 1993-05-14 1994-07-12 Lemmen Roger D Apparatus for use in nerve conduction studies
US5333618A (en) 1993-06-30 1994-08-02 Gregory Lekhtman Portable self-contained instrument for the measurement of nerve resistance of a patient
US5549656A (en) 1993-08-16 1996-08-27 Med Serve Group, Inc. Combination neuromuscular stimulator and electromyograph system
US5566678B1 (en) 1993-09-10 1999-11-30 Cadwell Ind Inc Digital eeg noise synthesizer
US5560372A (en) 1994-02-02 1996-10-01 Cory; Philip C. Non-invasive, peripheral nerve mapping device and method of use
US5860873A (en) * 1994-02-14 1999-01-19 Karasavas; Peter Golf swing trainer
CA2144211C (en) 1994-03-16 2005-05-24 David T. Green Surgical instruments useful for endoscopic spinal procedures
CA2551185C (en) 1994-03-28 2007-10-30 Sdgi Holdings, Inc. Apparatus and method for anterior spinal stabilization
US5482038A (en) 1994-06-28 1996-01-09 Cadwell Industries, Inc. Needle electrode assembly
US5593429A (en) 1994-06-28 1997-01-14 Cadwell Industries, Inc. Needle electrode with depth of penetration limiter
US5540235A (en) 1994-06-30 1996-07-30 Wilson; John R. Adaptor for neurophysiological monitoring with a personal computer
US6038469A (en) 1994-10-07 2000-03-14 Ortivus Ab Myocardial ischemia and infarction analysis and monitoring method and apparatus
US5579781A (en) 1994-10-13 1996-12-03 Cooke; Thomas H. Wireless transmitter for needle electrodes as used in electromyography
US5630813A (en) 1994-12-08 1997-05-20 Kieturakis; Maciej J. Electro-cauterizing dissector and method for facilitating breast implant procedure
DE4445593A1 (de) 1994-12-20 1996-06-27 Klaus Dieter Prof Dr Kramer Lokale Messung der Dielektrizitätskonstanten als Kriterium für Strukturänderungen in organischen und biologischen Materialien in Struktur und Dynamik unter diagnostischem und therapeutischen Aspekt
US5860973A (en) 1995-02-27 1999-01-19 Michelson; Gary Karlin Translateral spinal implant
US5947964A (en) 1995-03-03 1999-09-07 Neothermia Corporation Methods and apparatus for therapeutic cauterization of predetermined volumes of biological tissue
US5630426A (en) 1995-03-03 1997-05-20 Neovision Corporation Apparatus and method for characterization and treatment of tumors
US5671752A (en) 1995-03-31 1997-09-30 Universite De Montreal/The Royal Insitution For The Advancement Of Learning (Mcgill University) Diaphragm electromyography analysis method and system
CA2229391C (en) 1995-04-10 2005-09-27 Admir Hadzic Peripheral nerve stimulation device for unassisted nerve blockade
US5711307A (en) 1995-04-13 1998-01-27 Liberty Mutual Insurance Company Method and apparatus for detecting myoelectric activity from the surface of the skin
US5775331A (en) 1995-06-07 1998-07-07 Uromed Corporation Apparatus and method for locating a nerve
US5719692A (en) * 1995-07-07 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Rule induction on large noisy data sets
US5797854A (en) 1995-08-01 1998-08-25 Hedgecock; James L. Method and apparatus for testing and measuring current perception threshold and motor nerve junction performance
US5806522A (en) 1995-08-15 1998-09-15 Katims; Jefferson Jacob Digital automated current perception threshold (CPT) determination device and method
US5807272A (en) 1995-10-31 1998-09-15 Worcester Polytechnic Institute Impedance spectroscopy system for ischemia monitoring and detection
US5707359A (en) 1995-11-14 1998-01-13 Bufalini; Bruno Expanding trocar assembly
US6425901B1 (en) 1995-12-07 2002-07-30 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure system
US5779642A (en) 1996-01-16 1998-07-14 Nightengale; Christopher Interrogation device and method
US5792044A (en) 1996-03-22 1998-08-11 Danek Medical, Inc. Devices and methods for percutaneous surgery
US5853373A (en) 1996-08-05 1998-12-29 Becton, Dickinson And Company Bi-level charge pulse apparatus to facilitate nerve location during peripheral nerve block procedures
US5759159A (en) 1996-09-25 1998-06-02 Ormco Corporation Method and apparatus for apical detection with complex impedance measurement
US5862314A (en) 1996-11-01 1999-01-19 Micron Electronics, Inc. System and method for remapping defective memory locations
US6135965A (en) 1996-12-02 2000-10-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Spectroscopic detection of cervical pre-cancer using radial basis function networks
US6119068A (en) 1996-12-27 2000-09-12 Kannonji; Michihiro Rear-end collision alarming device and method linked to speed control device of a vehicle
US6026323A (en) 1997-03-20 2000-02-15 Polartechnics Limited Tissue diagnostic system
US5928158A (en) 1997-03-25 1999-07-27 Aristides; Arellano Medical instrument with nerve sensor
US6050992A (en) 1997-05-19 2000-04-18 Radiotherapeutics Corporation Apparatus and method for treating tissue with multiple electrodes
US6146335A (en) 1997-07-01 2000-11-14 Neurometrix, Inc. Apparatus for methods for the assessment of neuromuscular function of the lower extremity
US6132386A (en) 1997-07-01 2000-10-17 Neurometrix, Inc. Methods for the assessment of neuromuscular function by F-wave latency
US6132387A (en) 1997-07-01 2000-10-17 Neurometrix, Inc. Neuromuscular electrode
US5851191A (en) 1997-07-01 1998-12-22 Neurometrix, Inc. Apparatus and methods for assessment of neuromuscular function
US5872314A (en) 1997-07-25 1999-02-16 Clinton; Robert P. Method and apparatus for measuring characteristics of meat
US5938688A (en) 1997-10-22 1999-08-17 Cornell Research Foundation, Inc. Deep brain stimulation method
US6181961B1 (en) 1997-12-16 2001-01-30 Richard L. Prass Method and apparatus for an automatic setup of a multi-channel nerve integrity monitoring system
US6306100B1 (en) 1997-12-16 2001-10-23 Richard L. Prass Intraoperative neurophysiological monitoring system
US6206826B1 (en) 1997-12-18 2001-03-27 Sdgi Holdings, Inc. Devices and methods for percutaneous surgery
US5928139A (en) 1998-04-24 1999-07-27 Koros; Tibor B. Retractor with adjustable length blades and light pipe guides
US6337994B1 (en) 1998-04-30 2002-01-08 Johns Hopkins University Surgical needle probe for electrical impedance measurements
US6161047A (en) 1998-04-30 2000-12-12 Medtronic Inc. Apparatus and method for expanding a stimulation lead body in situ
US6004262A (en) 1998-05-04 1999-12-21 Ad-Tech Medical Instrument Corp. Visually-positioned electrical monitoring apparatus
US6139493A (en) 1998-07-08 2000-10-31 Koros; Tibor B. Retractor with adjustable length blades and light pipe guides
US6027456A (en) 1998-07-10 2000-02-22 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Apparatus and method for positioning spinal cord stimulation leads
US6104960A (en) 1998-07-13 2000-08-15 Medtronic, Inc. System and method for providing medical electrical stimulation to a portion of the nervous system
JP2000028717A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置
US6366813B1 (en) 1998-08-05 2002-04-02 Dilorenzo Daniel J. Apparatus and method for closed-loop intracranical stimulation for optimal control of neurological disease
US6292701B1 (en) 1998-08-12 2001-09-18 Medtronic Xomed, Inc. Bipolar electrical stimulus probe with planar electrodes
US6104957A (en) 1998-08-21 2000-08-15 Alo; Kenneth M. Epidural nerve root stimulation with lead placement method
US6038477A (en) 1998-12-23 2000-03-14 Axon Engineering, Inc. Multiple channel nerve stimulator with channel isolation
US6451015B1 (en) 1998-11-18 2002-09-17 Sherwood Services Ag Method and system for menu-driven two-dimensional display lesion generator
US6266558B1 (en) 1998-12-01 2001-07-24 Neurometrix, Inc. Apparatus and method for nerve conduction measurements with automatic setting of stimulus intensity
DE69927717T2 (de) 1998-12-23 2006-07-20 Nuvasive Inc., San Diego Vorrichtungen zur kannulation und zur nervenüberwachung
US6564078B1 (en) 1998-12-23 2003-05-13 Nuvasive, Inc. Nerve surveillance cannula systems
US6074343A (en) 1999-04-16 2000-06-13 Nathanson; Michael Surgical tissue retractor
US6224549B1 (en) 1999-04-20 2001-05-01 Nicolet Biomedical, Inc. Medical signal monitoring and display
US6259945B1 (en) 1999-04-30 2001-07-10 Uromed Corporation Method and device for locating a nerve
US6901928B2 (en) 1999-05-04 2005-06-07 Paul G. Loubser Superglottic and peri-laryngeal apparatus for supraglottic airway insertion
DE19921279C1 (de) 1999-05-07 2000-11-30 Aesculap Ag & Co Kg Rotierendes chirurgisches Werkzeug
EP1115338B1 (de) 1999-05-07 2006-08-16 Aesculap AG & Co. KG Rotierendes chirurgisches werkzeug
FR2795624B1 (fr) 1999-07-01 2001-09-28 Vanacker Gerard Procede de forage du pedicule vertebral notamment pour la mise en place d'une vis pediculaire, instrument pour la mise en oeuvre d'un tel procede
US6298265B1 (en) * 1999-07-09 2001-10-02 Paul A. Burgio Electrode design and stimulator for antler-bearing animals
US6334068B1 (en) 1999-09-14 2001-12-25 Medtronic Xomed, Inc. Intraoperative neuroelectrophysiological monitor
DE69938660D1 (de) 1999-10-29 2008-06-19 Compex Medical Sa Neuromuskuläres Stimulationsgerät mit Aufnahme der Muskelreaktion auf den elektrischen Stimulationsimpuls
US6312382B1 (en) 1999-11-15 2001-11-06 Ronald Mucci Method and apparatus for extracting cardiac information from acoustic information acquired with an ultrasound device
US6466817B1 (en) 1999-11-24 2002-10-15 Nuvasive, Inc. Nerve proximity and status detection system and method
KR20020077346A (ko) 1999-11-24 2002-10-11 너바시브 인코퍼레이티드 근전도검사 시스템
US6312392B1 (en) 2000-04-06 2001-11-06 Garrett D. Herzon Bipolar handheld nerve locator and evaluator
JP2001299718A (ja) 2000-04-18 2001-10-30 Daiki Harayama 神経位置映像化方法とその装置
WO2001087154A1 (en) 2000-05-18 2001-11-22 Nuvasive, Inc. Tissue discrimination and applications in medical procedures
AU2001269768B2 (en) 2000-06-08 2005-09-01 Nuvasive, Inc. Relative nerve movement and status detection system and method
WO2002013714A1 (en) 2000-08-17 2002-02-21 Image Guided Neurologies, Inc. Trajectory guide with instrument immobilizer
US6560490B2 (en) 2000-09-26 2003-05-06 Case Western Reserve University Waveforms for selective stimulation of central nervous system neurons
US6487446B1 (en) 2000-09-26 2002-11-26 Medtronic, Inc. Method and system for spinal cord stimulation prior to and during a medical procedure
US7089059B1 (en) 2000-11-03 2006-08-08 Pless Benjamin D Predicting susceptibility to neurological dysfunction based on measured neural electrophysiology
US6929606B2 (en) 2001-01-29 2005-08-16 Depuy Spine, Inc. Retractor and method for spinal pedicle screw placement
US6839594B2 (en) 2001-04-26 2005-01-04 Biocontrol Medical Ltd Actuation and control of limbs through motor nerve stimulation
US20030105503A1 (en) 2001-06-08 2003-06-05 Nuvasive, Inc. Relative nerve movement and status detection system and method
US6855105B2 (en) 2001-07-11 2005-02-15 Jackson, Iii Avery M. Endoscopic pedicle probe
WO2003005887A2 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Nuvasive, Inc. System and methods for determining nerve proximity, direction, and pathology during surgery
US6926728B2 (en) 2001-07-18 2005-08-09 St. Francis Medical Technologies, Inc. Curved dilator and method
EP2481338A3 (en) 2001-09-25 2012-09-05 Nuvasive, Inc. System for performing surgical procedures and assessments
US6829508B2 (en) * 2001-10-19 2004-12-07 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Electrically sensing and stimulating system for placement of a nerve stimulator or sensor
WO2003034922A1 (en) 2001-10-24 2003-05-01 Cutting Edge Surgical, Inc. Intraosteal ultrasound during surgical implantation
US6916330B2 (en) 2001-10-30 2005-07-12 Depuy Spine, Inc. Non cannulated dilators
US7664544B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Nuvasive, Inc. System and methods for performing percutaneous pedicle integrity assessments
JP4340153B2 (ja) * 2001-10-30 2009-10-07 ヌバシブ, インコーポレイテッド 経皮的茎完全性評価を実施するためのシステムおよび方法
US8147421B2 (en) 2003-01-15 2012-04-03 Nuvasive, Inc. System and methods for determining nerve direction to a surgical instrument
US8137284B2 (en) 2002-10-08 2012-03-20 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
US20040225228A1 (en) 2003-05-08 2004-11-11 Ferree Bret A. Neurophysiological apparatus and procedures
US7711431B2 (en) * 2003-08-04 2010-05-04 Brainlab Ag Method and device for stimulating the brain
AU2004263152B2 (en) 2003-08-05 2009-08-27 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing dynamic pedicle integrity assessments
JP4463819B2 (ja) 2003-09-25 2010-05-19 ヌヴァシヴ インコーポレイテッド 外科手術接近システム
US7905840B2 (en) 2003-10-17 2011-03-15 Nuvasive, Inc. Surgical access system and related methods
CA2765204C (en) 2004-02-20 2014-12-16 Hector O. Pacheco Adjustable awl for the insertion of a pedicle screw
US7337006B2 (en) * 2004-09-08 2008-02-26 Spinal Modulation, Inc. Methods and systems for modulating neural tissue
US7964411B2 (en) * 2007-06-12 2011-06-21 Dionex Corporation Membrane based concentrators

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004263152B2 (en) 2009-08-27
US20060025703A1 (en) 2006-02-02
WO2005013805A3 (en) 2005-07-28
JP2007501077A (ja) 2007-01-25
US7657308B2 (en) 2010-02-02
EP1675508B1 (en) 2016-04-20
WO2005013805A2 (en) 2005-02-17
US20100249644A1 (en) 2010-09-30
EP1675508A4 (en) 2007-09-05
AU2004263152A1 (en) 2005-02-17
US8255044B2 (en) 2012-08-28
EP1675508A2 (en) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436836B2 (ja) 動的なペディクルの完全性評価を実行するシステム及び方法
US20200077950A1 (en) System and methods for performing percutaneous pedicle integrity assessments
JP4340153B2 (ja) 経皮的茎完全性評価を実施するためのシステムおよび方法
US20200085590A1 (en) Systems and methods for performing surgical procedures and assessments
AU2002353954A1 (en) System and methods for performing percutaneous pedicle integrity assessments
AU2002340026A1 (en) System and methods for performing surgical procedures and assessments

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4436836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250