JP4408383B2 - Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method - Google Patents

Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP4408383B2
JP4408383B2 JP2004078376A JP2004078376A JP4408383B2 JP 4408383 B2 JP4408383 B2 JP 4408383B2 JP 2004078376 A JP2004078376 A JP 2004078376A JP 2004078376 A JP2004078376 A JP 2004078376A JP 4408383 B2 JP4408383 B2 JP 4408383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
quality
category
user
multimedia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004078376A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005267218A (en
Inventor
慶一 安本
実 伊藤
直樹 柴田
森彦 玉井
▲たお▼ 孫
Original Assignee
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 filed Critical 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
Priority to JP2004078376A priority Critical patent/JP4408383B2/en
Publication of JP2005267218A publication Critical patent/JP2005267218A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4408383B2 publication Critical patent/JP4408383B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information distribution device capable of varying the quality of information for each category of information when reproducing multimedia information within a specified time limit. <P>SOLUTION: The information distribution device includes a first information storage part for storing multimedia information including images and voice; a second information storage part for storing user request information including information related to the desired quality of the multimedia information set by a user who desires the distribution of the multimedia information; an information processing part that, based on the user request information, changes the quality of the multimedia information stored in the first information storage part, for each category imparted to the multimedia information, so as to create information for sending to an information terminal that the user owns; and a sending part that sends the pieces of information created by the information processing part to the information terminal in sequence. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&amp;NCIPI

Description

この発明は、情報配信装置および情報配信方法に関し、特に、画像,音声を含むマルチメディア情報を携帯端末等へ配信する場合に、配信先である携帯端末側の状況を考慮した情報配信装置および情報配信方法に関する。   The present invention relates to an information distribution apparatus and an information distribution method, and in particular, when distributing multimedia information including images and sounds to a mobile terminal or the like, the information distribution apparatus and information considering the situation on the mobile terminal side that is the distribution destination Regarding the delivery method.

近年、通信速度の高速化や、画像音声データの圧縮技術の進歩に伴って、インターネットを利用した動画配信や、無線通信を利用した携帯端末への動画配信が行われている。
たとえば、サーバに格納した動画,静止画,音声,文字などからなるマルチメディア情報を、インターネット経由でPDAやノートパソコンへ、ストリーミング情報として送信する情報配信サービスが行われている。
In recent years, with the increase in communication speed and the progress of image and audio data compression technology, moving image distribution using the Internet and moving image distribution to mobile terminals using wireless communication are performed.
For example, there is an information distribution service in which multimedia information composed of moving images, still images, audio, text, etc. stored in a server is transmitted as streaming information to a PDA or notebook computer via the Internet.

また、大容量のビデオレコーダで録画したマルチメディア情報をメモリカードに記録し、メモリカードを携帯端末に差し込んで、マルチメディア情報を再生するようなシステムも実現されつつある。
しかし、PDA,ノートパソコン,携帯電話をはじめとする携帯端末は、いつでもどこでも利用者の都合のよい時間と場所で、ストリーミング再生を楽しむことができるが、マルチメディア情報の再生には大きな消費電力を必要とするので、利用者は電池容量の残量を気にしながら再生を行う必要がある。そこで、マルチメディア情報を再生する携帯端末側の消費電力を制御する方法が、いくつか提案されている(特許文献1および2参照)。
In addition, a system in which multimedia information recorded by a large-capacity video recorder is recorded on a memory card, and the multimedia information is reproduced by inserting the memory card into a mobile terminal.
However, portable terminals such as PDAs, notebook PCs, and mobile phones can enjoy streaming playback anytime and anywhere at the convenience and convenience of the user. However, large power consumption is required for multimedia information playback. Since it is necessary, the user needs to perform reproduction while paying attention to the remaining battery capacity. Thus, several methods for controlling the power consumption on the portable terminal side that reproduces multimedia information have been proposed (see Patent Documents 1 and 2).

特許文献1では、電池の実際の残量を検出し、受信したコンテンツを再生するために必要な電池容量を予測し、電池残量と必要な電池容量とを比較して電池残量が少ない場合は、電力不足を通知するとともに、配信サーバから動画像データの品質(フレーム数等)を落として送信させるようにする携帯端末の消費電力抑制方法が記載されている。
また、特許文献2では、ユーザが設定した動作モードと動作制限処理に基づいて、サーバから送信される符号化データの一部のみを受信するように受信制限をしたり、ユーザの嗜好データから判定した重要度とバッテリ残量に基づいて、受信,復号または再生出力の処理を制御するデータ再生装置が記載されている。
特開2002−77377号公報 特開2003−264767号公報
In Patent Document 1, when the actual remaining battery level is detected, the battery capacity required to play back the received content is predicted, and the remaining battery level is compared with the required battery capacity, so that the remaining battery level is low Describes a method for suppressing power consumption of a mobile terminal, which notifies power shortage and transmits the moving image data with a reduced quality (number of frames, etc.) from the distribution server.
Also, in Patent Document 2, based on the operation mode and operation restriction processing set by the user, reception restriction is performed so that only a part of the encoded data transmitted from the server is received, or determination is made based on user preference data. A data reproducing apparatus that controls reception, decoding, or reproduction output processing based on the importance level and the remaining battery level is described.
JP 2002-77377 A JP 2003-264767 A

しかし、従来のインターネットを経由した動画配信サービスでは、利用者からの要求により、予め用意した数種類の品質の画像の中から、送信してもらう画像の品質を利用者が選択することはできたが、利用者の携帯端末の電池容量の残量を考慮したものではなかった。したがって、残容量が少ないにもかかわらず利用者が高品質の動画配信を要求した場合には、利用者の意図に反して再生時間が短くなってしまうという問題があった。
また、特許文献1に記載のものでは、電池の残容量は考慮されているが、残容量が少なくなれば、予め定められた条件で品質を落として送信するので、利用者は高品質で見たい場面があるにもかかわらず、利用者の意図に反して再生画像の品質が劣化してしまうという問題があった。
However, in the conventional video distribution service via the Internet, the user can select the quality of the image to be transmitted from among several types of quality images prepared in advance according to the request from the user. The battery capacity of the user's mobile terminal was not taken into consideration. Therefore, when the user requests high-quality video distribution even though the remaining capacity is small, there is a problem that the reproduction time is shortened against the user's intention.
In addition, in the battery described in Patent Document 1, the remaining capacity of the battery is taken into account, but if the remaining capacity decreases, the quality is reduced under a predetermined condition and transmitted, so that the user sees with high quality. There is a problem that the quality of the reproduced image deteriorates against the user's intention despite the desired scene.

さらに、特許文献2に記載のものでは、ユーザが設定した嗜好に対応した重要度で符号化データを受信および再生をすることができるものの、それは、受信したマルチメディア情報の全体についてユーザの嗜好が反映されるだけであって、マルチメディア情報の中のユーザが本当に見たい場面と見たくない場面との区別は考慮されていない。
また、バッテリ電力の残量も考慮されているが残量が少ない場合には、ユーザの設定した重要度が高くても再生品質が悪くなり、ユーザの要求した品質での再生ができないという問題もあった。
Furthermore, in the thing of patent document 2, although encoded data can be received and reproduced | regenerated with the importance corresponding to the preference which the user set, it is the user's preference about the whole received multimedia information. It is only reflected, and the distinction between the scene that the user really wants to see and the scene that the user does not want to see in the multimedia information is not considered.
In addition, although the remaining amount of battery power is taken into account, if the remaining amount is low, the playback quality deteriorates even if the importance set by the user is high, and playback with the quality requested by the user is not possible. there were.

ところで、利用者が配信を希望するマルチメディア情報でも、最初から最後まですべて同じ重要度すなわち同じ品質で見たいという場合は少ないと考えられる。
たとえば、サッカーや野球等のスポーツ番組を再生する場合、ユーザが本当に見たい場面は限られていると考えられる。サッカーにおけるシュート場面やセットプレイの場面、野球における得点シーンなどは、高品質で見たいと考えられるのに対し、プレイが中断している場面や単にボールを回している場面などは見なくてもよいかあるいは低品質で再生してもよいと考える場合もある。
すなわち、受信したマルチメディア情報全体に対して品質を均一に落とすのではなく、ユーザが指定した場面ごとの重要度に応じて再生品質の高低に変化をつければ、利用者にとって満足のいく再生が可能であり、かつ携帯端末のバッテリ容量の有効活用も可能となる。
By the way, even if the multimedia information that the user desires to be distributed, it is considered that there are few cases where the user wants to look at the same importance, that is, the same quality from the beginning to the end.
For example, when playing a sports program such as soccer or baseball, it is considered that the scene that the user really wants to watch is limited. While shooting scenes in soccer, set play scenes, and scoring scenes in baseball are thought to be of high quality, you may not want to see scenes where play is interrupted or where the ball is simply being turned. In some cases, it may be good or may be reproduced with low quality.
In other words, the quality of the received multimedia information is not uniformly reduced, but if the playback quality changes according to the importance of each scene specified by the user, the playback can be satisfied with the user. It is possible to use the battery capacity of the mobile terminal effectively.

また、バッテリの残容量が少なくなり、たとえば残り1時間しかないために節電機能が働いて、再生品質が均一に落とされてしまうと、利用者は高品質で見たい場面があるにもかかわらず、その場面(例えばシュートシーン)について満足のいく品質で見れないことになる。
すなわち、従来の消費電力の削減を考慮した再生方法では、電力の残容量が少ない場合でも、本当に見たい場面は高品質で再生してほしいと思う利用者のニーズに答えることは困難である。
In addition, if the remaining capacity of the battery is reduced, for example, if there is only one hour remaining, the power saving function will work and the playback quality will be reduced evenly. The scene (for example, a shooting scene) cannot be seen with satisfactory quality.
In other words, with the conventional reproduction method considering reduction of power consumption, it is difficult to answer the needs of users who want to reproduce the scene that they really want to see with high quality even when the remaining capacity of power is small.

そこで、この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、指定された時間でマルチメディア情報を再生する場合において、マルチメディア情報の品質を場面の特徴(以下、カテゴリと呼ぶ)に対応させて変更し、利用者にとって満足のいく再生を可能とした情報配信装置を提供することを課題とする。   Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and when reproducing multimedia information at a designated time, the quality of the multimedia information is referred to as a scene feature (hereinafter referred to as a category). It is an object of the present invention to provide an information distribution apparatus that can be reproduced in a manner that is satisfactory for the user.

この発明は、画像および音声を含むマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、
ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納した第2情報記憶部と、前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の情報品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備え、前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、前記カテゴリごとの希望再生品質を示す情報Iqを含み、前記情報加工部によって決定された特定のカテゴリiの情報品質が、前記ユーザによって要求された希望再生品質よりも過剰である場合に、そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に縮小変更し、他のカテゴリの情報品質を比例配分して拡大変更することを特徴とする情報配信装置を提供するものである。
また、画像および音声を含むマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納した第2情報記憶部と、前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の情報品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備え、前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、前記カテゴリごとの希望再生品質を示す情報Iqを含み、前記情報加工部によって決定された特定のカテゴリiの情報品質が、前記ユーザによって要求された希望再生品質よりも過小である場合に、そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に拡大変更し、他のカテゴリの情報品質を比例配分して縮小変更することを特徴とする情報配信装置を提供するものである。
さらに、画像および音声を含むマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納した第2情報記憶部と、前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の情報品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備え、前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、前記情報端末の電力残容量を含み、前記送信情報を前記情報端末に送信中に、その情報端末の現在の電力残容量E 1 を予測する電力予測部と、前記送信情報の送信中において前記情報端末からその電力残容量E 2 を受信する受信部と、予測された電力残容量E 1 と受信された電力残容量E 2 との差が所定値を超えるか否かを比較する比較部とをさらに備え、前記予測残容量E 1 と受信残容量E 2 との差が所定値を超えた場合に、前記情報加工部が、未送信のマルチメディア情報に対してカテゴリごとの情報品質を再計算し変更することを特徴とする情報配信装置を提供するものである。
The present invention includes a first information storage unit storing multimedia information including images and sounds,
A second information storage unit storing user request information including information related to desired quality of the multimedia information set by the user, and multimedia information stored in the first information storage unit based on the user request information Information processing unit that determines the information quality of each category assigned to the multimedia information and generates transmission information for transmission to the information terminal owned by the user, and transmission information generated by the information processing unit Is transmitted to the information terminal sequentially, and the user request information stored in the second information storage unit includes information Iq indicating the desired reproduction quality for each category, and is determined by the information processing unit If the information quality of the specified category i is higher than the desired reproduction quality requested by the user, the information quality of the category i is desired Change reduction in raw quality, there is provided an information distribution apparatus, characterized in that the widening modification by prorating information quality of the other categories.
A first information storage unit storing multimedia information including images and sounds; a second information storage unit storing user request information including information related to desired quality of the multimedia information set by the user; In order to determine the information quality of the multimedia information stored in the first information storage unit for each category assigned to the multimedia information based on the user request information, and to transmit to the information terminal owned by the user An information processing unit for generating the transmission information, and a transmission unit for sequentially transmitting the transmission information generated by the information processing unit to the information terminal, and the user request information stored in the second information storage unit includes: The information quality of the specific category i determined by the information processing unit, including information Iq indicating the desired reproduction quality for each category, is requested by the user. Information distribution apparatus characterized in that, when the quality is lower than the desired reproduction quality, the information quality of the category i is enlarged and changed to the desired reproduction quality, and the information quality of other categories is proportionally distributed and reduced. Is to provide.
A first information storage unit storing multimedia information including images and sounds; a second information storage unit storing user request information including information related to desired quality of the multimedia information set by the user; In order to determine the information quality of the multimedia information stored in the first information storage unit for each category assigned to the multimedia information based on the user request information, and to transmit to the information terminal owned by the user An information processing unit for generating the transmission information, and a transmission unit for sequentially transmitting the transmission information generated by the information processing unit to the information terminal, and the user request information stored in the second information storage unit includes: includes a power remaining capacity of the information terminal, while sending the transmission information to the information terminal, the power prediction unit for predicting a current power remaining capacity E 1 of the information terminal, the transmission A receiver for receiving the power remaining capacity E 2 from the information terminal during the transmission of information, whether the difference between the predicted power remaining capacity E 1 power remaining capacity E 2 received and exceeds a predetermined value And a comparison unit that compares the estimated remaining capacity E 1 and the received remaining capacity E 2 when the difference exceeds a predetermined value, the information processing unit applies a category to untransmitted multimedia information. It is an object of the present invention to provide an information distribution apparatus characterized by recalculating and changing the information quality of each.

また、前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、前記情報端末の電力残容量Er,再生希望マルチメディア情報名Id,希望電力消費量情報Eo,再生希望時間To,マルチメディア情報に付与されたカテゴリに対する重要度P,前記カテゴリごとの希望再生品質を示す情報Iqを含み、前記第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報が、時分割されかつカテゴリが付与された複数個の場面情報からなり、前記再生希望時間To内で、かつユーザの要求した希望電力消費量情報が示す電力の範囲内で、前記マルチメディア情報に付与されたカテゴリごとにユーザの希望再生品質を反映した情報が前記情報端末で再生することができるように、前記情報加工部が、前記格納されたマルチメディア情報のカテゴリごとの情報品質を変更することを特徴とする情報配信装置を提供するものである。   The user request information stored in the second information storage unit includes the remaining power Er of the information terminal, the desired multimedia information name Id, the desired power consumption information Eo, the desired reproduction time To, and the multimedia information. The multimedia information stored in the first information storage unit includes time-division and a plurality of categories to which categories are assigned, including the importance P for the assigned categories and information Iq indicating the desired reproduction quality for each category. It consists of scene information and reflects the user's desired playback quality for each category assigned to the multimedia information within the desired playback time To and within the power range indicated by the desired power consumption information requested by the user. The information processing unit performs information quality for each category of the stored multimedia information so that information can be reproduced on the information terminal. There is provided an information distribution apparatus and changes.

さらに、前記情報加工部が変更するカテゴリごとの情報品質は、前記希望電力消費量情報によって定められる全消費電力のうち、そのカテゴリnに付与された重要度Pnおよびそのカテゴリが付与された場面の再生時間Tnとから求められるそのカテゴリの消費電力量Enと、そのカテゴリの希望再生品質を示す情報Iqとによって決定されることを特徴とする。ここで、カテゴリの希望再生品質を示す情報Iqには、前記送信情報のカテゴリごとの再生特性の比が含まれる。再生特性とは、たとえば、画質,動きの滑らかさ,色の深さなどを意味し、これらを相対的な優先度を表す数値比で与えたものが、再生特性の比である。
また、前記マルチメディア情報が動画像を含む場合に、前記カテゴリごとの情報品質は、動画像の画素数r,フレームレートfおよびビットレートbからなり、情報加工部は、カテゴリごとに、これらの3つの情報を決定する。
また、前記情報加工部によって決定された特定のカテゴリiの情報品質が、前記ユーザによって要求された希望再生品質よりも過剰である場合に、そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に縮小変更し、他のカテゴリの情報品質を比例配分して拡大変更するようにしてもよい。逆に、決定されたカテゴリiの情報品質が、希望再生品質よりも過小である場合、そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に拡大変更して、他のカテゴリの情報品質を比例配分して縮小変更してもよい。
Furthermore, the information quality for each category changed by the information processing unit is the degree of importance Pn assigned to the category n of the total power consumption determined by the desired power consumption information and the scene to which the category is assigned. It is determined by the power consumption amount En of the category obtained from the playback time Tn and information Iq indicating the desired playback quality of the category. Here, the information Iq indicating the desired reproduction quality of the category includes a ratio of reproduction characteristics for each category of the transmission information. The reproduction characteristic means, for example, image quality, smoothness of motion, color depth, and the like, and the ratio of the reproduction characteristic is given by a numerical ratio representing a relative priority.
When the multimedia information includes a moving image, the information quality for each category includes the number of pixels r, the frame rate f, and the bit rate b of the moving image, and the information processing unit Three pieces of information are determined.
When the information quality of a specific category i determined by the information processing unit is excessive than the desired reproduction quality requested by the user, the information quality of the category i is reduced and changed to the desired reproduction quality. The information quality of other categories may be enlarged and changed in proportion. Conversely, if the information quality of the determined category i is lower than the desired reproduction quality, the information quality of the category i is expanded and changed to the desired reproduction quality, and the information quality of other categories is proportionally distributed. You may reduce and change.

さらに、前記送信情報を前記情報端末に送信中に、その情報端末の現在の電力残容量を予測する電力予測部と、前記送信情報の送信中において前記情報端末からその電力残容量情報を受信する受信部と、予測された電力残容量E1と受信された電力残容量E2との差が所定値を超えるか否かを比較する比較部とをさらに備え、前記予測残容量E1と受信残容量E2との差が所定値を超えた場合に、前記情報加工部が、未送信のマルチメディア情報に対してカテゴリごとの情報品質を再計算し変更するようにしてもよい。 Furthermore, during transmission of the transmission information to the information terminal, a power prediction unit that predicts the current power remaining capacity of the information terminal, and receiving the power remaining capacity information from the information terminal during transmission of the transmission information A reception unit; and a comparison unit that compares whether or not a difference between the predicted remaining power E 1 and the received remaining power E 2 exceeds a predetermined value, and receiving the predicted remaining capacity E 1 and the reception If the difference between the remaining capacity E 2 exceeds a predetermined value, the information processing unit may be changed to recalculate the information quality of each category to the multimedia information unsent.

また、前記マルチメディア情報が、重要度の異なる複数個のカテゴリの場面情報から構成される場合、前記情報端末で重要度の低いカテゴリの送信情報を再生中に、前記送信部が、その後に再生される重要度の高いカテゴリの送信情報の一部を、情報端末へ前もって送信しておくようにしてもよい。
ここで、ユーザ要求情報に含まれた再生希望マルチメディア情報名のマルチメディア情報の全体について前記情報加工部が生成した送信情報を、格納する第3情報記憶部を備え、この第3情報記憶部は着脱可能な記録媒体としてもよい。
In addition, when the multimedia information is composed of scene information of a plurality of categories having different importance levels, the transmission unit reproduces the transmission information of the category with lower importance while the information terminal is playing back. A part of the transmission information of the category with high importance may be transmitted to the information terminal in advance.
Here, the third information storage unit includes a third information storage unit that stores transmission information generated by the information processing unit with respect to the entire multimedia information of the desired multimedia information name included in the user request information. May be a removable recording medium.

また、この発明は、前記情報配信装置により送信された送信情報を受信する受信部と、受信した送信情報を再生する情報再生部とを備えた情報端末を提供するものである。
さらに、前記情報配信装置により生成された送信情報を格納した第3情報記憶部を挿入可能な取付部と、取付部に挿入された第3情報記憶部に格納されている送信情報を再生する情報再生部とを備えた情報端末を提供するものである。
Moreover, this invention provides the information terminal provided with the receiving part which receives the transmission information transmitted by the said information delivery apparatus, and the information reproduction | regeneration part which reproduces | regenerates the received transmission information.
Furthermore, an attachment part into which the third information storage part storing the transmission information generated by the information distribution device can be inserted, and information for reproducing the transmission information stored in the third information storage part inserted into the attachment part. An information terminal including a reproduction unit is provided.

また、この発明は、画像および音声を含むマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納した第2情報記憶部と、前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに変更し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備えたことを特徴とする情報配信装置と、情報配信装置から送信されてきた送信情報を再生する機能を備えた情報端末とから構成されることを特徴とする情報配信システムを提供するものである。   The present invention also provides a first information storage unit storing multimedia information including images and sounds, and second information storing user request information including information related to desired quality of the multimedia information set by the user. Based on the storage unit and the user request information, the quality of the multimedia information stored in the first information storage unit is changed for each category assigned to the multimedia information, and the information terminal owned by the user is changed. An information distribution apparatus comprising: an information processing unit that generates transmission information for transmission; and a transmission unit that sequentially transmits transmission information generated by the information processing unit to the information terminal; and information distribution An information distribution system comprising an information terminal having a function of reproducing transmission information transmitted from an apparatus is provided.

また、この発明は、配信される画像および音声を含むマルチメディア情報を取得し、ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を取得し、前記ユーザ要求情報に基づいて、ユーザが配信を希望した前記マルチメディア情報の品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに変更し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成し、生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信することを特徴とする情報配信装置の情報配信方法を提供するものである。   Further, the present invention acquires multimedia information including images and sounds to be distributed, acquires user request information including information related to desired quality of multimedia information set by a user, and includes the user request information in the user request information. Based on the category, the quality of the multimedia information that the user wishes to distribute is changed for each category assigned to the multimedia information, and the transmission information for transmission to the information terminal owned by the user is generated and generated. It is an object of the present invention to provide an information distribution method for an information distribution apparatus, which sequentially transmits the transmitted information to the information terminal.

さらに、この発明は、画像および音声を含むマルチメディア情報を格納し、ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報に基づいて、前記マルチメディア情報の品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに変更して送信情報を生成する情報配信装置と、ユーザの所有する情報端末とからなる情報配信システムの情報配信方法であって、前記情報端末が、再生希望マルチメディア情報の識別名を情報配信装置へ送信し、前記情報配信装置が前記識別名によって特定されるマルチメディア情報に付与されたカテゴリに関するメタ情報を取得して情報端末へ送信し、情報端末が受信したメタ情報のカテゴリごとに、ユーザが設定したカテゴリの重要度、カテゴリごとの希望再生品質を示す情報を作成し、再生希望時間,希望電力消費量情報とともに、ユーザ要求情報として情報配信装置へ送信し、情報配信装置が、前記ユーザ要求情報に含まれる再生希望時間内で、かつ希望電力消費量情報が示す電力の範囲内で、カテゴリごとにユーザの希望再生品質を反映した情報が情報端末で再生されるように、配信すべきマルチメディア情報のカテゴリごとに情報品質を変更して送信情報を生成し、その送信情報を情報端末へ送信し、情報端末が、受信した送信情報をカテゴリごとに異なる情報品質でマルチメディア情報を再生することを特徴とする情報配信システムの情報配信方法を提供するものである。   Furthermore, the present invention stores multimedia information including images and sounds, and determines the quality of the multimedia information based on user request information including information related to the desired quality of the multimedia information set by the user. An information distribution method for an information distribution system comprising an information distribution device that generates transmission information by changing for each category assigned to the multimedia information, and an information terminal owned by the user, wherein the information terminal reproduces the information The identification name of the desired multimedia information is transmitted to the information distribution device, and the information distribution device acquires meta information related to the category assigned to the multimedia information specified by the identification name and transmits it to the information terminal. For each category of meta information received by the user, the importance of the category set by the user and the desired playback item for each category Is transmitted to the information distribution apparatus as user request information together with the desired reproduction time and desired power consumption information, and the information distribution apparatus within the desired reproduction time included in the user request information and the desired power Change the information quality for each category of multimedia information to be distributed so that information reflecting the user's desired playback quality is played back on the information terminal for each category within the power range indicated by the consumption information. An information distribution method for an information distribution system, characterized in that information is generated, the transmission information is transmitted to an information terminal, and the information terminal reproduces multimedia information with different information quality for each received transmission information for each category. It is to provide.

この発明によれば、ユーザ要求情報に含まれる希望品質に関連する情報をもとに、カテゴリごとに配信するマルチメディア情報の品質を変更しているので、カテゴリに含まれる場面ごとにユーザの希望する品質でマルチメディア情報を再生することができる。
また、情報加工部が、ユーザの設定した再生希望時間と希望電力消費量情報の示す範囲内で情報を再生するように情報品質を変更するので、ユーザは情報端末の電池の残容量を全く気にすることなく、マルチメディア情報を再生させることができる。また、指定された再生希望時間内で、ユーザが重要と思う場面は高品質で再生し、そうでない場面は比較的品質を落として再生するので、再生処理に使用される電力容量が同じでも、ユーザにとって意図した品質で再生でき、その電力を有効活用することができる。
According to the present invention, since the quality of the multimedia information distributed for each category is changed based on the information related to the desired quality included in the user request information, the user's request for each scene included in the category is changed. Multimedia information can be reproduced with the quality to be achieved.
In addition, since the information processing unit changes the information quality so as to reproduce the information within the range indicated by the user's desired reproduction time and desired power consumption information, the user does not care about the remaining battery capacity of the information terminal. Multimedia information can be reproduced without having to In addition, because the scene that the user thinks important is played with high quality within the specified playback desired time, and the scene that is not so is played with relatively low quality, even if the power capacity used for playback processing is the same, It can be played back with the quality intended for the user, and the power can be used effectively.

また、ユーザが希望電力消費量を指定することができるので、ユーザが意図的に再生以外の状態で必要と考える電力容量を残すことができ、再生が終了しても、情報端末における他の処理を実行させることができる。
また、情報加工部によって決められたあるカテゴリの情報品質が希望品質よりも過剰あるいは過小であった場合、決められた情報品質を縮小あるいは拡大することにより、より希望品質に近づけることも可能であり、電力の有効活用ができる。
さらに、送信情報の送信中であっても、情報端末の電力残容量を定期的に送信することにより、現実の残容量をより正確に反映した情報品質を求めることができる。
また、重要度の低いカテゴリの送信情報を再生中に、その後再生される重要度の高いカテゴリの送信情報の一部を前もって送信しておくことにより、重要度の高いカテゴリについて、情報配信装置と情報端末間の利用可能通信帯域よりも高いビットレートで、動画を再生することが可能となる。
In addition, since the user can specify the desired power consumption, it is possible to leave the power capacity that the user deliberately needs in a state other than playback, and other processing in the information terminal can be performed even when playback is completed. Can be executed.
In addition, if the information quality of a certain category determined by the information processing department is excessive or too low than the desired quality, it can be made closer to the desired quality by reducing or expanding the determined information quality. , Can make effective use of electric power.
Furthermore, even during transmission of transmission information, information quality reflecting the actual remaining capacity more accurately can be obtained by periodically transmitting the remaining power capacity of the information terminal.
In addition, while transmitting the transmission information of the category with low importance, by transmitting in advance a part of the transmission information of the category with high importance that is reproduced later, the information distribution apparatus It is possible to reproduce a moving image at a bit rate higher than the available communication band between information terminals.

以下、図に示す実施例に基づいて本発明を詳述する。なお、本発明はこれによって限定されるものではない。
<情報配信システムの全体構成>
図1に、この発明の情報配信装置を含む情報配信システムの全体構成ブロック図を示す。
この発明の情報配信システムは、マルチメディア情報を格納し、これを情報端末に送信する情報配信装置1と、マルチメディア情報を受信して再生する複数の情報端末2とからなり、両者は、インターネットのようなネットワーク3を介して接続される。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings. In addition, this invention is not limited by this.
<Overall configuration of information distribution system>
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an information distribution system including the information distribution apparatus of the present invention.
The information distribution system of the present invention comprises an information distribution apparatus 1 that stores multimedia information and transmits it to an information terminal, and a plurality of information terminals 2 that receive and reproduce the multimedia information, both of which are connected to the Internet. Are connected via the network 3.

ネットワーク3は、インターネットに限るものではなく、双方向に情報を送受信可能なネットワークであればよく、有線無線の別は問わない。有線LAN,専用回線,ADSL,ISDN,FTTHなどの有線ネットワークの他、無線LAN,Bluetooth,CDMAなどを含むあらゆる無線ネットワークが利用できる。
また、情報端末2としては、パソコン,携帯電話,PDA,ノートパソコン,ポータブルビデオプレーヤなど種々の情報通信機器があげられるが、この発明では、特に、限られた電力の有効活用をするという観点から、主として電池駆動型の携帯端末を対象とする。
The network 3 is not limited to the Internet, and any network that can transmit and receive information in both directions may be used. In addition to wired networks such as wired LAN, dedicated line, ADSL, ISDN, and FTTH, all wireless networks including wireless LAN, Bluetooth, CDMA, etc. can be used.
The information terminal 2 includes various information communication devices such as a personal computer, a mobile phone, a PDA, a notebook personal computer, and a portable video player. In the present invention, particularly, from the viewpoint of effective use of limited power. Primarily intended for battery-powered portable terminals.

情報配信装置1は、多数のマルチメディア情報を格納することのできる大記録容量を持つサーバ機能と、マルチメディア情報をユーザの要求する情報に加工して送信する情報加工および通信中継機能を主として備える。
情報配信装置1は、サーバ機能と、情報加工・通信中継機能の両方を1つの筐体に備えたスタンドアロン型の装置として構成することもできるが、サーバ機能を持ったコンテンツサーバ11と、情報加工・通信中継機能を持った中継装置12とに分けて構成してもよい。
The information distribution apparatus 1 mainly includes a server function having a large recording capacity capable of storing a large number of multimedia information, and an information processing and communication relay function for processing the multimedia information into information requested by the user and transmitting it. .
The information distribution apparatus 1 can be configured as a stand-alone apparatus having both a server function and an information processing / communication relay function in one housing, but the content server 11 having the server function, the information processing, -You may comprise separately with the relay apparatus 12 with a communication relay function.

この場合は、中継装置12と情報端末2とがネットワーク3を介して接続される。コンテンツサーバ11と中継装置12とは、同一構内や同一室内に設置して、LAN等のネットワークを介して接続すればよいが、必ずしも同一構内に設置する必要はなく、専用回線やインターネットで接続されるような遠隔地に設置するようにしてもよい。
以下の実施例では、情報配信装置1は、サーバ機能と、情報加工・通信中継機能の両方を有する1つの装置として説明する。
In this case, the relay device 12 and the information terminal 2 are connected via the network 3. The content server 11 and the relay device 12 may be installed in the same premises or in the same room and connected via a network such as a LAN. However, the content server 11 and the relay device 12 are not necessarily installed in the same premises and are connected by a dedicated line or the Internet. You may make it install in the remote place.
In the following embodiments, the information distribution apparatus 1 will be described as one apparatus having both a server function and an information processing / communication relay function.

また、情報配信装置1と情報端末2とは、ネットワーク3を介して接続されない状況での使用も考えられる。
この場合は、情報配信装置1で格納されているマルチメディア情報を可搬型のメモリカード等に記録し、このメモリカードを情報端末2に挿入することにより、その情報を再生するようにすればよい。メモリカードとしては、すでに種々のタイプが市販されているが、この発明ではいずれかに限定するものではなく、あらゆる着脱可能な記録媒体を使用することができる。このメモリカードは、前記した第3情報記憶部に相当する。また、所定のメモリカードを挿入することのできる取付部を、情報配信装置1と情報端末2に設ければよい。
In addition, the information delivery apparatus 1 and the information terminal 2 may be used in a situation where they are not connected via the network 3.
In this case, the multimedia information stored in the information distribution apparatus 1 is recorded on a portable memory card or the like, and the information is reproduced by inserting the memory card into the information terminal 2. . Various types of memory cards are already on the market, but the present invention is not limited to any one, and any removable recording medium can be used. This memory card corresponds to the third information storage unit described above. Moreover, what is necessary is just to provide the information delivery apparatus 1 and the information terminal 2 with the attaching part which can insert a predetermined | prescribed memory card.

また、以下の実施例では、配信されるマルチメディア情報には、動画像,静止画像,音声およびデータが混在して含まれる。どの情報もカテゴリを付与するものとし、ユーザからの要求情報により、そのカテゴリごとに再生の重要度を付与するものとする。以下の実施例では、主として動画像を代表的な情報として取り上げ、情報の加工処理および送信処理について説明するが、他の音声等の情報の加工,送信処理も同様にすることができる。   In the following embodiments, the distributed multimedia information includes a mixture of moving images, still images, sounds, and data. Each information is given a category, and the importance of reproduction is given for each category according to request information from the user. In the following embodiments, a moving image is mainly taken as representative information, and information processing and transmission processing will be described. However, processing and transmission processing of other information such as voice can be performed in the same manner.

図1において、情報端末2と情報配信装置間でやりとりされる情報の概要について説明する。
情報配信装置1には、多数の情報コンテンツが格納されていることを前提とし、この格納されたコンテンツのうちユーザが希望する情報が、そのユーザの所有する携帯端末2へ送信される。
In FIG. 1, an outline of information exchanged between the information terminal 2 and the information distribution apparatus will be described.
On the premise that a large number of information contents are stored in the information distribution apparatus 1, information desired by the user among the stored contents is transmitted to the mobile terminal 2 owned by the user.

まず、ユーザが情報配信装置1に格納されている情報を知っている場合、まず、携帯端末2から、再生を希望するマルチメディア情報名Id等を含んだユーザ要求情報5が、情報配信装置1へ送られる。
あるいは、ユーザが情報配信装置1に格納されている情報をまだ知らない場合、携帯端末2からの接続要求のみを受信した情報配信装置1が、自己の記憶部に格納され、配信可能なマルチメディア情報のリストを、携帯端末2へ送信し、このリストを受信した携帯端末2では、リストを一覧表示して、ユーザに再生を希望する情報を選択するようにしてもよい。この選択操作をしたときに、希望するマルチメディア情報名を含むユーザ要求情報5を、情報配信装置1へ送ればよい。ユーザ要求情報5には、後述するように嗜好データSや端末情報Teも含めてもよい。
First, when the user knows the information stored in the information distribution apparatus 1, first, user request information 5 including the multimedia information name Id desired to be reproduced is received from the portable terminal 2 as the information distribution apparatus 1. Sent to.
Alternatively, when the user does not yet know the information stored in the information distribution apparatus 1, the information distribution apparatus 1 that has received only the connection request from the portable terminal 2 is stored in its own storage unit and can be distributed. A list of information may be transmitted to the mobile terminal 2, and the mobile terminal 2 that has received the list may display the list and select information that the user wants to reproduce. When this selection operation is performed, the user request information 5 including the desired multimedia information name may be sent to the information distribution apparatus 1. The user request information 5 may include preference data S and terminal information Te as will be described later.

ユーザ要求情報5を受信した情報配信装置1は、その情報の内容を解析し、後述するように情報品質の決定、マルチメディア情報(動画データ等)の取得、情報の変換を行って、携帯端末へ送信することが可能な状態に加工した送信情報を作成する。そして、この送信情報6(変換されたマルチメディア情報)を、携帯端末2へ送信する。この送信情報6を受信した携帯端末2は、必要に応じてデータの復号化を行い、再生できる形式に変換し、LCDなどの表示装置にマルチメディア情報を表示する。
以上がこの発明の情報配信システムの情報配信処理の概要であるが、この発明は、特に、両者間で送受信されるデータ内容と、情報配信装置1で行われる情報加工処理の内容を特徴とするものである。
The information distribution device 1 that has received the user request information 5 analyzes the contents of the information, determines the information quality, acquires multimedia information (moving image data, etc.), converts the information, and converts the information as will be described later. Create transmission information that has been processed so that it can be transmitted to. Then, the transmission information 6 (converted multimedia information) is transmitted to the portable terminal 2. The mobile terminal 2 that has received the transmission information 6 decrypts the data as necessary, converts it into a reproducible format, and displays the multimedia information on a display device such as an LCD.
The above is the outline of the information distribution process of the information distribution system of the present invention. The present invention is particularly characterized by the contents of data transmitted and received between them and the contents of the information processing performed by the information distribution apparatus 1. Is.

<情報端末(携帯端末)の構成>
図2に、この発明の情報配信システムの詳細な構成ブロック図を示す。
図2において、情報端末(以下、携帯端末2と呼ぶ)は、各種情報を入力する入力部103、ネットワーク3を介して情報配信装置1と送受信をする通信部102、嗜好データSなどを格納した嗜好データ記憶部104、携帯端末固有の情報を格納した端末情報記憶部105、配信されてきた動画データを格納した動画データ記憶部106、端末情報を検出する端末情報検出部107、着脱可能な電池108、動画データを表示する等ユーザにわかる形態で出力する出力部110、受信した動画データを再生し、出力部110に与える再生部109、上記構成要素の動作を制御する制御部101とから構成される。
<Configuration of information terminal (mobile terminal)>
FIG. 2 shows a detailed configuration block diagram of the information distribution system of the present invention.
In FIG. 2, an information terminal (hereinafter referred to as a portable terminal 2) stores an input unit 103 for inputting various information, a communication unit 102 for transmitting / receiving information to / from the information distribution apparatus 1 via the network 3, and preference data S. Preference data storage unit 104, terminal information storage unit 105 that stores information unique to the mobile terminal, video data storage unit 106 that stores distributed video data, terminal information detection unit 107 that detects terminal information, and removable battery 108, an output unit 110 that outputs in a form that can be understood by the user, such as displaying video data, a playback unit 109 that plays back the received video data and gives it to the output unit 110, and a control unit 101 that controls the operation of the above components Is done.

ここで、入力部103は、キーボード,マウス,ペンなどのポインティングデバイスなどから構成され、文字,記号などを入力するとともに、出力部110に表示された項目のいずれかを選択入力するのに用いられる。
通信部102は、ネットワーク3に接続し、データを送信および受信する部分であり、TCP/IPなどの所定のプロトコルに従って通信を行う。
Here, the input unit 103 includes a pointing device such as a keyboard, a mouse, and a pen, and is used to input characters, symbols, and the like, and to select and input any of the items displayed on the output unit 110. .
The communication unit 102 is a part that connects to the network 3 and transmits and receives data, and performs communication according to a predetermined protocol such as TCP / IP.

制御部101は、CPU,ROM,RAM,I/Oコントローラ,タイマーなどからなるマイクロコンピュータにより構成され、ROMまたはRAMに予め記憶された制御プログラムに基づいて、各構成要素(102〜110)の動作を制御する。すなわち、CPUが、制御プログラムに記述された手順に従って、各構成要素(102〜110)のハードウェアを動作させ、携帯端末における情報再生機能などを実現させる。
制御プログラムは、ROM等に予め格納されて提供される場合の他、ICカード,ハードディスク,CD−ROMなどの媒体に記録された形態でも提供される。
また、制御プログラムは、ネットワークを介して他のサーバからダウンロードして提供されるようにしてもよい。
The control unit 101 is configured by a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, I / O controller, timer, and the like, and the operation of each component (102 to 110) based on a control program stored in advance in the ROM or RAM. To control. That is, the CPU operates the hardware of each component (102 to 110) according to the procedure described in the control program, and realizes an information reproduction function or the like in the portable terminal.
The control program is provided in a form recorded in a medium such as an IC card, a hard disk, or a CD-ROM, in addition to the case where the control program is stored in advance in a ROM or the like.
Further, the control program may be provided by being downloaded from another server via a network.

出力部110は、CRT,LCD,EL表示などの各種表示装置の他、スピーカなどから構成される。
再生部109は、受信したマルチメディア情報をユーザにわかる形式で提供する部分であり、画像や文字データの場合は目に見える形式に変換して再生し、音声の場合は、スピーカから出力できる形式に変換して再生する。また動画の場合は、一般に圧縮して送信されるので、復号した後、再生処理を行う。
The output unit 110 includes a speaker and the like in addition to various display devices such as a CRT, LCD, and EL display.
The playback unit 109 provides the received multimedia information in a format that can be understood by the user. In the case of image or character data, the playback unit 109 converts it into a visible format and plays it. Convert to and play. In the case of a moving image, since it is generally compressed and transmitted, reproduction processing is performed after decoding.

各記憶部(104,105,106)は、各種半導体メモリを用いることができるが、ハードディスク,ICメモリカードなどの記録媒体を用いてもよい。この他に、着脱可能な記憶媒体からなる記憶部を備えてもよく、予め画像データ等が記憶された記憶媒体を装着して、そのデータを再生部109により再生するようにしてもよい。   Each storage unit (104, 105, 106) can use various semiconductor memories, but may also use a recording medium such as a hard disk or an IC memory card. In addition, a storage unit including a removable storage medium may be provided, or a storage medium in which image data or the like is stored in advance may be mounted and the data may be played back by the playback unit 109.

携帯端末2から情報配信装置1に送信されるユーザ要求情報5には、たとえば、図7に示すように、再生希望情報名Id,再生希望時間To,希望電力消費量情報Eo,嗜好データSおよび端末情報Teが含まれる。
再生希望情報名Idは、ユーザが配信を希望するマルチメディア情報の識別名を意味する。これは後述するように、図5のステップS21で入力される。
The user request information 5 transmitted from the portable terminal 2 to the information distribution apparatus 1 includes, for example, a desired reproduction information name Id, a desired reproduction time To, desired electric power consumption information Eo, preference data S, and the like, as shown in FIG. Terminal information Te is included.
The reproduction desired information name Id means an identification name of multimedia information that the user desires to distribute. As will be described later, this is input in step S21 of FIG.

再生希望時間Toは、ユーザが希望する再生時間を意味し、ステップS23で入力される。希望電力消費量情報Eoは、携帯端末2の現在の電力残容量のうち、ある特定のマルチメディア情報を再生する場合にユーザが消費してよいと考える電力消費量を意味し、たとえばパーセントの数値情報として入力されるものである。   The desired playback time To means the playback time desired by the user, and is input in step S23. The desired power consumption information Eo means the power consumption that the user may consume when playing back certain multimedia information out of the current remaining power of the mobile terminal 2, for example, a percentage value It is input as information.

一般に、ユーザが携帯端末2の電力容量を絶対値で把握している場合は少ない。
また、マルチメディア情報の再生処理をするのに、すべての残容量を使い切ってしまうとすれば、再生された情報はユーザの満足のいく品質で見れたとしてもその後の入力処理や表示処理ができなくなってしまうおそれがある。すなわち、情報の再生もしたいが、再生終了後には、最低限必要な入力処理等ができるような電力容量を残しておきたいと考える場合もある。
In general, there are few cases where the user grasps the power capacity of the mobile terminal 2 by an absolute value.
Also, if all the remaining capacity is used up for multimedia information playback processing, even if the playback information can be viewed with satisfactory quality, subsequent input processing and display processing can be performed. There is a risk of disappearing. That is, there is a case where the user wants to reproduce information, but wants to leave a power capacity that can perform a minimum necessary input process after the reproduction is completed.

したがって、現在の残容量に対して、何%ぐらい情報の再生に用いてもよいかをユーザの意思で入力できれば、ユーザが携帯端末を使用する上で、非常に便利である。
電力残容量は、ユーザは直接数値では把握していないが、ユーザが、この情報Eoとして「70」と入力したとすると、現在の電力残容量に対してマルチメディア情報の再生処理でその70%の電力を消費してもよいことを意味する。
この希望電力消費量情報Eoは、ステップS23で入力されるが、再生希望時間Toとともに、情報配信装置1で、送信する情報の品質を決定する際の条件として用いられる。
Therefore, it is very convenient for the user to use the mobile terminal if the user's intention can input what percentage of the current remaining capacity can be used for reproducing information.
Although the user does not directly grasp the remaining power capacity, if the user inputs “70” as the information Eo, the remaining power capacity is 70% of the current remaining power capacity when the multimedia information is reproduced. This means that it may consume more power.
This desired power consumption information Eo is input in step S23, and is used as a condition for determining the quality of information to be transmitted by the information distribution apparatus 1 together with the desired reproduction time To.

嗜好データSは、配信を希望するマルチメディア情報の再生品質を決めるパラメータに対応するデータである。また、嗜好データSは、マルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに与えられるものであり、カテゴリC、そのカテゴリごとの重要度P,希望再生品質情報(優先度)Iqの組合せから構成される。
カテゴリCとは、マルチメディア情報を複数個の情報に時分割する場合に、その分割単位ごとに付与された識別子を意味する。
The preference data S is data corresponding to parameters that determine the reproduction quality of multimedia information desired to be distributed. The preference data S is given for each category assigned to the multimedia information, and is composed of a combination of category C, importance P for each category, and desired reproduction quality information (priority) Iq.
Category C means an identifier assigned to each division unit when multimedia information is time-divided into a plurality of pieces of information.

たとえば、マルチメディア情報が画像データであったとすると、その動画データを時分割したときの各分割単位の場面情報を区別するための識別子が、カテゴリである。
サッカーの試合を例にとると、サッカーの動画データは、シュート場面(shoot),セットプレイ場面(set play),ハーフタイム,選手交代,ボールのパスなどの通常プレイ場面(通常プレイ)などのいくつかの場面情報に分割できる。
For example, if the multimedia information is image data, an identifier for distinguishing scene information of each division unit when the moving image data is time-divided is a category.
Taking a soccer game as an example, there are several types of soccer video data such as shoot scenes, set play scenes, set play scenes, halftime, player changes, and normal play scenes such as ball passes. Can be divided into scene information.

このとき、各場面情報を区別するための識別子である「shoot」,「set play」,「通常プレイ」という情報が、カテゴリである。カテゴリCそのものは、ユーザが付与するものではなく、情報配信装置1で付与されるものである。
カテゴリCの付与処理は、情報配信装置1の担当者がマルチメディア情報を見ながら手動で付与してもよいが、その情報が持つ特性(音量,カラーヒストグラム,オブジェクトの輪郭など)を利用して、予め設定された条件に基づいて自動的に付与することもできる。すなわち、場面情報ごとの特性を用いて、自動付与プログラムにより、自動的にカテゴリを付与するようにしてもよい。
At this time, information such as “shoot”, “set play”, and “normal play”, which are identifiers for distinguishing each scene information, is a category. The category C itself is not assigned by the user, but is assigned by the information distribution apparatus 1.
The category C assigning process may be performed manually by the person in charge of the information distribution apparatus 1 while viewing the multimedia information, but using the characteristics (volume, color histogram, object outline, etc.) of the information. It can also be automatically given based on preset conditions. That is, the category may be automatically assigned by the automatic assignment program using the characteristics for each scene information.

カテゴリの重要度Pは、各カテゴリについてユーザが付与するデータであり、カテゴリごとの再生品質の程度を決める条件となる。
たとえば、重要度Pは数値で表され、数値が大きいほど重要度(再生品質)が高いとした場合、図7では、「shoot」というカテゴリの重要度P「4」は比較的高い重要度を示しており、シュート場面は、高い品質で再生してほしいということを意味する。
また、「通常プレイ」の重要度Pは「1」であって、比較的低い重要度を示しており、選手交代などの通常プレイは低い品質で再生してもよいことを意味する。
The category importance P is data provided by the user for each category, and is a condition for determining the degree of reproduction quality for each category.
For example, the importance P is represented by a numerical value. If the importance (reproduction quality) is higher as the numerical value is larger, the importance P “4” in the category “shoot” in FIG. Shown, the shooting scene means that you want to play with high quality.
Also, the importance P of “normal play” is “1”, which indicates a relatively low importance, meaning that normal play such as a player change may be reproduced with low quality.

希望再生品質情報Iqとは、カテゴリごとの希望再生品質を示す情報であり、再生品質を決める特性(再生特性)を指定した情報である。ここでは、4つの再生特性の優先度(比)Iqという形式で与えるものとする。これは、各特性の具体的数値をユーザが把握することは困難であるからであり、ユーザから見れば、各特性について大まかな設定ができればよいと考えられるからである。
たとえば、図7に示すように、カテゴリごとに、4つの再生特性の比Iqを(r:f:k:d)=(1:2:1:2)という形式で、ユーザが入力する。
4つ再生特性は、音声を含む動画(ビデオデータ)の場合、画質(画素数)r,動きの滑らかさ(フレームレート)f,色の深さ(階調数)k,音(ビットレート)dである。ただし再生特性の内容は、この4つに限るものではなく、再生する情報に対応して他の特性を用いてもよい。
The desired reproduction quality information Iq is information indicating the desired reproduction quality for each category, and is information specifying a characteristic (reproduction characteristic) that determines the reproduction quality. Here, the four reproduction characteristics are given in the form of priority (ratio) Iq. This is because it is difficult for the user to grasp the specific numerical values of each characteristic, and it is considered that it is only necessary to roughly set each characteristic from the viewpoint of the user.
For example, as shown in FIG. 7, for each category, the user inputs the ratio Iq of four reproduction characteristics in the form of (r: f: k: d) = (1: 2: 1: 2).
The four playback characteristics are as follows: in the case of moving images (video data) including sound, image quality (number of pixels) r, smoothness of motion (frame rate) f, color depth (number of gradations) k, sound (bit rate) d. However, the contents of the reproduction characteristics are not limited to these four, and other characteristics may be used corresponding to the information to be reproduced.

ここで、「画質」とは、いわゆる解像度を決めるパラメータであり、これを優先する場合はより鮮明な画像が表示されるのに対し、優先度を下げた場合は、全体は把握できるが細部はぼけた画像が表示されることになる。
「動きの滑らかさ」とは、動画像の連続性を決めるパラメータであり、1秒間に何枚の画像で構成するかを示すフレームレートfがこれに対応する。フレームレートが高い場合(優先度が高い)、動きがスムーズとなるが、フレームレートが低い場合は、動きがぎこちなく、見た目は駒おとしのような表示となる。
Here, “image quality” is a parameter that determines the so-called resolution, and if priority is given to this, a clearer image will be displayed. A blurred image will be displayed.
“Smoothness of motion” is a parameter that determines the continuity of moving images, and corresponds to the frame rate f indicating how many images are formed per second. When the frame rate is high (priority is high), the movement is smooth, but when the frame rate is low, the movement is awkward and the display looks like a piece.

「色の深さ」とは、カラー表示をする場合の発色数に対応するものであり、これの優先度が高い場合、色彩がより自然な感じであるのに対し、低い場合は、色彩が不自然となる。「音」については、音声をどの程度の音質で再生するかを決めるパラメータであり、音のビットレートがこれに対応する。この優先度が高いと音質がよくなるが、優先度が低いと音質は悪くなる。   “Color depth” corresponds to the number of colors when displaying color. When the priority is high, the color looks more natural. It becomes unnatural. “Sound” is a parameter that determines the sound quality of the sound to be reproduced, and the bit rate of the sound corresponds to this. When the priority is high, the sound quality is improved, but when the priority is low, the sound quality is deteriorated.

再生特性の優先度Iqは、図7のように比で表されるが、数値の1が最も優先度が高く、大きな数値ほど優先度が低くなることを意味する。
たとえば、図7の「通常プレイ」の優先度Iqは、(r:f:k:d)=(3:2:1:2)で表されているが、これは、4つの再生特性のうち、「色の深さk」の優先度が最も高く、次いで「動きの滑らかさf」と「音d」の優先度が高く、「画質r」の優先度は最も低くしてもよいということを意味する。
The priority Iq of the reproduction characteristic is expressed as a ratio as shown in FIG. 7, and the numerical value 1 means the highest priority, and the larger numerical value means that the priority becomes lower.
For example, the priority Iq of “normal play” in FIG. 7 is represented by (r: f: k: d) = (3: 2: 1: 2). , “Color depth k” has the highest priority, “motion smoothness f” and “sound d” have the highest priority, and “image quality r” may have the lowest priority. Means.

言いかえれば、ユーザは、「通常プレイ」というカテゴリに対して、画質は悪くてもよいが、音と動きは普通で、色だけは自然な色彩で再生するように設定したことを意味する。
また、これらの4つ特性の比情報からそのカテゴリCの場面情報の再生品質が決定されることになる。
In other words, for the category “normal play”, the image quality may be poor, but the sound and movement are normal, and only the color is set to be reproduced in a natural color.
Further, the reproduction quality of the scene information of category C is determined from the ratio information of these four characteristics.

図7において、端末情報Teには、バッテリ残量Te1,機種情報Te2,通信可能伝送速度Te3が含まれる。これらの情報Teは、ユーザが直接入力するものではなく、図2に示した端末情報検出部107が携帯端末2のハードウェアから取得するものである。
バッテリ残量Te1は、電池108の電力の残容量を意味し、電池の現在の電圧,出力電流値などを測定することにより取得することができる。
機種情報Te2は、携帯端末固有の識別情報であり、通常ROMの中に格納されているので、これを読み出すことにより取得できる。
この機種情報Te2も情報配信装置1に送信されるが、この機種情報Te2は、たとえばその携帯端末2の定格電力を検索調査するためや特定の電力で再生可能な品質(r,f,b)の決定などに利用される。
In FIG. 7, the terminal information Te includes the remaining battery level Te1, the model information Te2, and the communicable transmission rate Te3. These pieces of information Te are not directly input by the user, but are acquired from the hardware of the mobile terminal 2 by the terminal information detection unit 107 shown in FIG.
The battery remaining amount Te1 means the remaining capacity of the battery 108, and can be obtained by measuring the current voltage, output current value, etc. of the battery.
The model information Te2 is identification information unique to the portable terminal, and is normally stored in the ROM, and can be acquired by reading it.
This model information Te2 is also transmitted to the information distribution apparatus 1. This model information Te2 is a quality (r, f, b) that can be reproduced with a specific power, for example, for searching and checking the rated power of the mobile terminal 2. Used to determine

通信可能伝送速度Te3は、携帯端末2の持つ最大通信速度を意味し、この情報も予めROM等に格納されたものを読み出せばよい。
この伝送速度Te3は、情報配信装置1に送信されると、送信するマルチメディア情報の圧縮率の決定,重要度の低いカテゴリの送信情報を再生中に、その後に再生される重要度の高いカテゴリの送信情報の一部を前もって送信する際のその一部の送信データ量の決定などの処理に利用される。
The communicable transmission rate Te3 means the maximum communication rate possessed by the portable terminal 2, and it is only necessary to read this information stored in advance in a ROM or the like.
When the transmission rate Te3 is transmitted to the information distribution apparatus 1, the compression rate of the multimedia information to be transmitted is determined, and the transmission information of the category with low importance is reproduced, and then the category with high importance is reproduced. Is used for processing such as determination of a part of transmission data amount when part of the transmission information is transmitted in advance.

<情報配信装置の構成>
一方、図2において、情報配信装置1は、通信部32,配信するマルチメディア情報の品質を決定する情報品質決定部33,携帯端末から送信されてきた嗜好データ等を格納する嗜好データ記憶部34,マルチメディア情報に付与されたカテゴリ等からなるメタデータを格納するメタデータ記憶部35,携帯端末から送信されてきた端末情報を格納する端末情報記憶部36,マルチメディア情報のうち、記録された生の動画を格納する変換前動画データ記憶部38,決定された情報品質に基づいて、生の動画を、送信可能な状態に変換する動画変換部37,動画変換部37によって生成された動画を格納する変換後動画データ記憶部39,上記構成要素の動作を制御する制御部31とから構成される。
<Configuration of information distribution device>
On the other hand, in FIG. 2, the information distribution apparatus 1 includes a communication unit 32, an information quality determination unit 33 that determines the quality of multimedia information to be distributed, and a preference data storage unit 34 that stores preference data transmitted from a mobile terminal. , A metadata storage unit 35 that stores metadata including categories assigned to multimedia information, a terminal information storage unit 36 that stores terminal information transmitted from a mobile terminal, and recorded among multimedia information The pre-conversion video data storage unit 38 that stores the raw video, the video conversion unit 37 that converts the raw video into a transmittable state based on the determined information quality, and the video generated by the video conversion unit 37 It comprises a post-conversion video data storage unit 39 to be stored and a control unit 31 for controlling the operation of the above components.

制御部31は、携帯端末2の制御部2と同様に、いわゆるマイクロコンピュータにより構成され、制御プログラムにより、各要素(32−39)のハードウェアを動作させながら、情報加工処理,配信処理等を実行するものである。
情報品質決定部33は、携帯端末から送信されてきたユーザ要求情報に基づいて、送信しようとするマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに、その情報品質を変更するものである。
Like the control unit 2 of the portable terminal 2, the control unit 31 is configured by a so-called microcomputer, and performs information processing processing, distribution processing, etc. while operating the hardware of each element (32-39) by a control program. It is something to execute.
The information quality determination unit 33 changes the information quality for each category assigned to the multimedia information to be transmitted based on the user request information transmitted from the mobile terminal.

ここで、受信されたユーザ要求情報のうち、再生希望時間Toの範囲内と、ユーザの要求した希望電力消費量情報Eoの示す電力の範囲内で、配信を希望するマルチメディア情報のカテゴリごとにユーザが設定した希望再生品質情報Iqを反映して、カテゴリごとの情報品質が決定される。   Here, in the received user request information, for each category of multimedia information desired to be distributed within the range of desired playback time To and within the range of power indicated by the desired power consumption information Eo requested by the user. Reflecting the desired reproduction quality information Iq set by the user, the information quality for each category is determined.

情報品質とは、一般的には、画質,音質などを意味するが、たとえば、動画データの情報品質とは、「画素数r」,「フレームレートf」,「ビットレートb」の3つのパラメータによって決定づけられる。情報品質の決定処理の詳細については後述する。
動画変換部37は、決定された情報品質に基づいて、カテゴリごとに動画データを変換するが、具体的には、カテゴリごとの生の画像データについての「画素数r」,「フレームレートf」および「ビットレートb」を、それぞれ決定された(r、f、b)に変換する処理が行われる。
The information quality generally means image quality, sound quality, etc. For example, the information quality of moving image data is the three parameters “number of pixels r”, “frame rate f”, and “bit rate b”. Determined by. Details of the information quality determination process will be described later.
The moving image conversion unit 37 converts the moving image data for each category based on the determined information quality. Specifically, the “number of pixels r” and “frame rate f” for the raw image data for each category. And “bit rate b” is converted into (r, f, b) determined respectively.

なお、情報品質決定部33と動画変換部37とが、情報加工部に相当する。
また、変換前動画データ記憶部38が第1情報記憶部に相当し、嗜好データ記憶部34と端末情報記憶部36とが第2情報記憶部に相当する。
この情報加工部の処理は、主として制御部31のCPUが、各記憶部にアクセスしながら制御プログラムに基づいて動作することにより行われる。
メタデータ記憶部35には、たとえば、図7に示すようなメタ情報Meが格納される。メタ情報Meは、動画データの場合、カテゴリと、そのカテゴリの場面情報を記録している時間帯の情報からなる。
たとえば、図7において、ある特定の変換前画像データについて時間帯「00時02分13秒から00時03分30秒」までは、カテゴリが「shoot」である場面情報が記録されていることを示している。
The information quality determination unit 33 and the moving image conversion unit 37 correspond to an information processing unit.
The pre-conversion moving image data storage unit 38 corresponds to a first information storage unit, and the preference data storage unit 34 and the terminal information storage unit 36 correspond to a second information storage unit.
The processing of the information processing unit is mainly performed by the CPU of the control unit 31 operating based on the control program while accessing each storage unit.
In the metadata storage unit 35, for example, meta information Me as shown in FIG. 7 is stored. In the case of moving image data, the meta information Me includes a category and information on a time zone in which scene information of the category is recorded.
For example, in FIG. 7, scene information whose category is “shoot” is recorded for a specific pre-conversion image data from the time zone “00:02:13 to 00:03:30”. Show.

メタ情報Meは、取得した変換前動画データと対応づけて記憶されるが、カテゴリを付与するときに作成される。
また、図1に示したように、情報配信装置1がコンテンツサーバ11と中継装置12に分けて構成されている場合は、コンテンツサーバ11に変換前動画データと、この動画データに対するメタ情報Meを予め格納しておき、携帯端末2から与えられた再生希望情報名に対応する動画データを、コンテンツサーバ11から変換前動画データ記憶部38に読み出し、さらに同時にメタ情報Meもメタ情報記憶部35に読み出すようにすればよい。
The meta information Me is stored in association with the acquired pre-conversion video data, but is created when a category is assigned.
As shown in FIG. 1, when the information distribution device 1 is configured to be divided into the content server 11 and the relay device 12, the pre-conversion video data and the meta information Me for this video data are stored in the content server 11. The video data stored in advance and corresponding to the reproduction desired information name given from the portable terminal 2 is read from the content server 11 to the pre-conversion video data storage unit 38, and at the same time, the meta information Me is also stored in the meta information storage unit 35. What is necessary is just to read.

<情報配信装置と携帯端末との通信処理>
次に、情報配信装置1と携帯端末2との間で行われる各種データの送受信処理の一実施例の概要について説明する。
図3に、情報配信装置1と携帯端末2との間の伝送手順の一実施例の説明図を示す。
この実施例においては、すでに、情報配信装置側でユーザの希望するマルチメディア情報(動画データ)が取得されているものとする。すなわち、対応する「変換前動画データ」と「メタ情報」とが格納されているものとする。
図3において、まず、携帯端末2において、入力部103からユーザが再生希望情報名Id(たとえば「サッカーABCDの試合」)を入力する。ユーザは、キーボード等を用いて文字データとしてこのIdを入力してもよく、また、表示部110に表示された選択メニューから、試合名を選択するようにしてもよい。
携帯端末2の通信部102が、入力された再生希望情報名Idを、情報配信装置1へ送信する(後述する図5のステップS21)。
次に、情報配信装置1は、受信した再生希望情報名Idをもとに、この情報名Idに対応する画像データのメタ情報Meを取得し、携帯端末2へ送信する(後述する図6のステップS33)。
メタ情報Meを受信した携帯端末2側では、メタ情報を表示して、ユーザがユーザ要求情報5を構成する情報を入力する。入力されたユーザ要求情報5は、情報配信装置1へ送信される(後述する図4のステップS13)。
<Communication processing between information distribution device and portable terminal>
Next, an outline of an embodiment of various data transmission / reception processes performed between the information distribution apparatus 1 and the portable terminal 2 will be described.
FIG. 3 shows an explanatory diagram of an embodiment of a transmission procedure between the information distribution apparatus 1 and the portable terminal 2.
In this embodiment, it is assumed that multimedia information (moving image data) desired by the user has already been acquired on the information distribution apparatus side. That is, it is assumed that corresponding “video data before conversion” and “meta information” are stored.
In FIG. 3, first, on the mobile terminal 2, the user inputs a desired reproduction information name Id (for example, “soccer ABCD game”) from the input unit 103. The user may input this Id as character data using a keyboard or the like, or may select a game name from a selection menu displayed on the display unit 110.
The communication unit 102 of the portable terminal 2 transmits the input desired reproduction information name Id to the information distribution apparatus 1 (step S21 in FIG. 5 described later).
Next, the information distribution device 1 acquires the meta information Me of the image data corresponding to the information name Id based on the received reproduction desired information name Id, and transmits it to the portable terminal 2 (described later in FIG. 6). Step S33).
On the mobile terminal 2 side that received the meta information Me, the meta information is displayed, and the user inputs information constituting the user request information 5. The input user request information 5 is transmitted to the information distribution apparatus 1 (step S13 in FIG. 4 described later).

次に、ユーザ要求情報を受信した情報配信装置1は、この情報をもとにして、情報品質を決定し、変換前動画データを変換し、生成された変換後動画データを携帯端末2へ送信する(図6のステップS38)。
携帯端末2では、受信した変換後動画データを再生する。
以上が、この発明の一実施例の情報配信処理の伝送手順の概要である。
Next, the information distribution apparatus 1 that has received the user request information determines information quality based on this information, converts the pre-conversion video data, and transmits the generated post-conversion video data to the mobile terminal 2. (Step S38 in FIG. 6).
The mobile terminal 2 reproduces the received converted video data.
The above is the outline of the transmission procedure of the information distribution process according to the embodiment of the present invention.

<携帯端末2の動作の説明>
ここでは、携帯端末2における情報入力,取得,送受信,再生等の処理について説明する。
図4に、この発明の携帯端末の主要な処理の一実施例のフローチャートを示す。
図5に、携帯端末における嗜好データ等の入力と端末情報の取得処理(図4のステップS11)の詳細フローチャートを示す。
<Description of operation of portable terminal 2>
Here, processing such as information input, acquisition, transmission / reception, and reproduction in the mobile terminal 2 will be described.
FIG. 4 shows a flowchart of an embodiment of main processing of the portable terminal of the present invention.
FIG. 5 shows a detailed flowchart of the input process of preference data and the terminal information acquisition process (step S11 in FIG. 4) in the mobile terminal.

まず、ステップS11において、図7に示したような嗜好データSの入力,端末情報Teの取得を行う。この処理内容の具体例は、図5のフローに示されている。
図5のステップS21において、ユーザが、入力部103から再生希望情報名Idを入力する。この情報名Idを、送信部102が、情報配信装置1へ送信する。
ステップS22において、通信部102がメタ情報Meを取得し、出力部110が取得したメタ情報Meを表示する。
メタ情報Meは、前記したように、情報配信装置1から図7に示したような情報として送信される。
表示部には、カテゴリCとその時間帯が表示される。
First, in step S11, preference data S as shown in FIG. 7 is input and terminal information Te is acquired. A specific example of this processing content is shown in the flow of FIG.
In step S <b> 21 of FIG. 5, the user inputs a desired reproduction information name Id from the input unit 103. The transmission unit 102 transmits this information name Id to the information distribution apparatus 1.
In step S22, the communication unit 102 acquires the meta information Me, and displays the meta information Me acquired by the output unit 110.
As described above, the meta information Me is transmitted from the information distribution apparatus 1 as information as shown in FIG.
The display section displays category C and its time zone.

ステップS23において、ユーザは、入力部103から再生希望時間Toと、希望電力消費量Eo(%)を入力する。たとえば、「To=60分、Eo=70%」のように入力する。
ステップS24において、ユーザが表示されたカテゴリCごとに、図7に示したような嗜好データSを入力する。これらのデータは、ユーザが入力しやすいように必要に応じて、入力補助画面を表示しながら行えばよい。
ステップS25において、端末情報検出部107が、図7に示したような端末情報Teを取得する。
上記各ステップによって入力又は取得されたデータは、記憶部(104,105)に格納される。
In step S <b> 23, the user inputs the desired reproduction time To and the desired power consumption Eo (%) from the input unit 103. For example, “To = 60 minutes, Eo = 70%” is input.
In step S24, the user inputs preference data S as shown in FIG. 7 for each category C displayed. These data may be performed while displaying the input assistance screen as necessary so that the user can easily input the data.
In step S25, the terminal information detection unit 107 acquires terminal information Te as shown in FIG.
The data input or acquired in the above steps is stored in the storage unit (104, 105).

図4に戻り、ステップS12において、制御部101が入力および取得されたデータを用いて、ユーザ要求情報5を作成する。
ステップS13において、通信部102が作成されたユーザ要求情報5を情報配信装置1に送信する。
ステップS14において、図示していないが、動画データが送信されてくるのを待ち、通信部102が送信されてきた動画データを受信する。
動画データが圧縮されている場合は、ステップS15において、復号化する。復号化された動画データは、動画データ記憶部106に格納される。
Returning to FIG. 4, in step S <b> 12, the control unit 101 creates user request information 5 using the input and acquired data.
In step S <b> 13, the communication unit 102 transmits the created user request information 5 to the information distribution apparatus 1.
In step S14, although not shown, the communication unit 102 waits for the moving image data to be transmitted, and receives the transmitted moving image data.
If the moving image data is compressed, it is decrypted in step S15. The decrypted moving image data is stored in the moving image data storage unit 106.

ステップS16において、再生部16が、格納された動画データを再生する。
再生された動画は、受信したカテゴリごとの情報品質で、表示部110に表示される。
ステップS17において、ユーザが設定した希望再生時間Toを経過したか否か、制御部101が確認する。
希望再生時間Toを経過した場合は、再生処理を終了する。一方、まだ経過していない場合は、ステップS18へ進み、制御部101が監視設定時間が経過したか否か確認する。
In step S16, the reproducing unit 16 reproduces the stored moving image data.
The reproduced moving image is displayed on the display unit 110 with the information quality for each received category.
In step S17, the control unit 101 confirms whether or not the desired playback time To set by the user has elapsed.
If the desired playback time To has elapsed, the playback process is terminated. On the other hand, if it has not yet elapsed, the process proceeds to step S18, and the control unit 101 confirms whether the monitoring set time has elapsed.

ここで、監視設定時間とは、端末情報検出部107がバッテリ残量Te1を検出するためのインターバル(秒)であって、予め設定し記憶部105に移動しておく。
画像の再生によって、電池の容量が減少していくが、現実には、種々の環境条件により予測よりも早く減る場合もあり、減り方が少ない場合もある。
そこで、一定時間ことに、現在のバッテリ残量をチェックするために、かかる条件を設けたものである。ただし、この条件は必須のものでなくてもよい。
ステップS18で、監視設定時間が経過している場合には、ステップS19へ進み、端末情報検出部107が、バッテリ残量情報Te1を取得し、送信部102が情報配信装置1へ送信する。
その後、ステップS14の動画データの受信処理へ戻る。
ステップS18で時間が経過していない場合も同様にステップS14へ戻る。
以上が、携帯端末側での処理内容である。
Here, the monitoring set time is an interval (seconds) for the terminal information detection unit 107 to detect the remaining battery level Te1, which is set in advance and moved to the storage unit 105.
Although the battery capacity decreases as a result of image reproduction, in reality, it may decrease faster than expected due to various environmental conditions, and in some cases it may be less likely to decrease.
Therefore, such a condition is provided to check the current remaining battery level for a certain period of time. However, this condition may not be essential.
If it is determined in step S18 that the monitoring set time has elapsed, the process proceeds to step S19, where the terminal information detection unit 107 acquires battery remaining amount information Te1, and the transmission unit 102 transmits the information to the information distribution apparatus 1.
Thereafter, the process returns to the moving image data reception process in step S14.
Similarly, if time has not elapsed in step S18, the process returns to step S14.
The above is the processing content on the mobile terminal side.

携帯端末2では、特に電池の消耗をできるだけ抑えたいという要求があるので、画像等の情報の再生に必要な処理に限定している。
たとえば、受信した画像の再生品質を端末側で調整することも可能であるが、かかる調整処理を行えば、CPU等の動作によって電力を消費することになり、電池の消耗が早くなるからである。ただし、携帯端末2にかかる調整機能を備えておき、必要に応じて、実行させてもよい。
In the portable terminal 2, there is a demand for reducing battery consumption as much as possible, so the processing is limited to processing necessary for reproducing information such as images.
For example, it is possible to adjust the playback quality of the received image on the terminal side. However, if such adjustment processing is performed, power is consumed by the operation of the CPU and the like, and battery consumption is accelerated. . However, the adjustment function concerning the portable terminal 2 may be provided, and you may make it perform as needed.

<情報配信装置の動作の説明>
ここでは、情報配信装置1における各種情報の送受信,取得,品質決定および画像変換からなる情報加工,画像データの送信等の処理について説明する。
図6に、この発明の情報配信装置1の一実施例の主要処理のフローチャートを示す。
まず、ステップS31において、通信部32が、携帯端末から送信されてきた再生希望情報名Idを受信し、嗜好データ記憶部34に記憶する。
<Description of operation of information distribution apparatus>
Here, processes such as information processing including transmission / reception, acquisition, quality determination, and image conversion of various information in the information distribution apparatus 1 and transmission of image data will be described.
FIG. 6 shows a flowchart of the main processing of one embodiment of the information distribution apparatus 1 of the present invention.
First, in step S <b> 31, the communication unit 32 receives the reproduction desired information name Id transmitted from the mobile terminal and stores it in the preference data storage unit 34.

ステップS32において、受信した情報名Idに対応する画像データのメタ情報Meがあるか否かメタデータ記憶部35を検索し、その情報名Idに対応するメタ情報Meを取得する。
ここで、メタデータ記憶部35に存在する場合は、そのまま読み出せばよいが、ない場合は、情報配信装置1が図示しない他のコンテンツサーバに接続し、ユーザに要求された動画データとメタ情報Meとを取得するようにしてもよい。
ステップS33において、取得あるいは読み出されたメタ情報Meを、携帯端末2へ送信する。
In step S32, the metadata storage unit 35 is searched for whether there is meta information Me of image data corresponding to the received information name Id, and the meta information Me corresponding to the information name Id is acquired.
Here, if it exists in the metadata storage unit 35, it may be read as it is, but if not, the information distribution apparatus 1 connects to another content server (not shown), and the video data and meta information requested by the user. You may make it acquire Me.
In step S <b> 33, the acquired or read meta information Me is transmitted to the mobile terminal 2.

ステップS34において、図示していないが、携帯端末からユーザ要求情報が送られてくるのを待ち、通信部32が前記したような嗜好データと端末情報を含むユーザ要求情報を受信すると、各記憶部(34,36)へ格納する。
ステップS35において、受信した情報をもとに、カテゴリごとに、配信する情報の情報品質を決定する。
配信する情報が動画データの場合、動画の品質を決定づける3つのパラメータ(画素数r,フレームレートf,ビットレートb)を所定の式を用いて算出する。これについては後述する。
In step S34, although not shown, when the user request information is sent from the portable terminal and the communication unit 32 receives the user request information including the preference data and the terminal information as described above, each storage unit (34, 36).
In step S35, information quality of information to be distributed is determined for each category based on the received information.
When the information to be distributed is moving image data, three parameters (number of pixels r, frame rate f, bit rate b) that determine the quality of the moving image are calculated using a predetermined formula. This will be described later.

次に、ステップS36において、ユーザが希望した情報名Idの変換前動画データを記憶部38から読み出す。もし、動画データが格納されているコンテンツサーバがネットワークを介した別の場所にある場合は、ダウンロードすることにより取得する。   Next, in step S36, the pre-conversion moving image data of the information name Id desired by the user is read from the storage unit 38. If the content server storing the moving image data is in another location via the network, it is obtained by downloading.

ステップS37において、動画変換部37が、取得または読み出した変換前動画データを、ステップS35で決定された情報品質を満たすように、カテゴリごとに変換する。動画データの場合、画素数r,フレームレートfおよびビットレートbを変換して動画データを再構成することになるが、具体的な処理内容は、公知の技術を用いて行うことができる。
変換された動画データは、カテゴリごとに変換後動画データ記憶部39に、格納される。
In step S37, the moving image conversion unit 37 converts the acquired pre-conversion moving image data for each category so as to satisfy the information quality determined in step S35. In the case of moving image data, the number of pixels r, the frame rate f, and the bit rate b are converted to reconstruct the moving image data. The specific processing content can be performed using a known technique.
The converted moving image data is stored in the converted moving image data storage unit 39 for each category.

ステップS38において、通信部32が、変換後動画データを携帯端末2へ送信する。ここで、動画データを最初に送信するとき、再生希望時間の経過を確認するために、タイマーを起動させておく。
ステップS39において、ユーザ要求情報に含まれていた再生希望時間Toを経過したか否か、前記タイマーをチェックすることにより確認する。あるいは、メタ情報に含まれている時間帯情報を用いて、再生希望時間の経過を確認してもよい。
In step S <b> 38, the communication unit 32 transmits the converted moving image data to the mobile terminal 2. Here, when the moving image data is transmitted for the first time, a timer is started in order to confirm the elapse of the desired reproduction time.
In step S39, it is confirmed by checking the timer whether or not the desired reproduction time To included in the user request information has elapsed. Or you may confirm progress of reproduction | regeneration desired time using the time slot | zone information contained in meta information.

ステップS39で、再生希望時間を経過した場合には、配信処理を終了する。一方、まだ経過していない場合は、ステップS40へ進み、その後にバッテリ残量情報Te1を受信したか否かチェックする。
通信部が、新たに、バッテリ残量情報Te1を受信した場合は、再度情報品質を更新するために、ステップS35へ戻る。受信していない場合は、続きの動画データを送信するためにステップS36へ戻る。
If the desired playback time has elapsed in step S39, the distribution process is terminated. On the other hand, if it has not yet elapsed, the process proceeds to step S40, and thereafter it is checked whether or not the battery remaining amount information Te1 is received.
When the communication unit newly receives the remaining battery level information Te1, the process returns to step S35 in order to update the information quality again. If not received, the process returns to step S36 to transmit the subsequent moving image data.

ステップS35からステップS38までの一連の処理はたとえばカテゴリを一つの単位として行えばよい。また、1つのカテゴリの時間が長い場合は、適当な時間(例えば数秒)に区切り、その時間単位で上記一連の処理を行ってもよい。
以上が、情報配信装置における情報の加工処理と配信処理である。
これによれば、携帯端末の電力の残容量を考慮した上で、配信しようとするマルチメディア情報の再生品質を、カテゴリごとにユーザの希望する再生品質に変更することができる。
The series of processing from step S35 to step S38 may be performed, for example, with a category as one unit. Further, when the time of one category is long, it may be divided into appropriate times (for example, several seconds), and the above series of processing may be performed in units of the time.
The above is the information processing and distribution processing in the information distribution apparatus.
According to this, the reproduction quality of multimedia information to be distributed can be changed to the reproduction quality desired by the user for each category in consideration of the remaining power of the mobile terminal.

また、ユーザが再生希望時間と、希望電力消費量情報を入力し、この情報を満たすように情報が配信されるので、ユーザはバッテリ残量を全く気にすることなく、マルチメディア情報を再生することができる。また再生が終了した後も予め指定しておいた電力が残っているはずなので、安心して携帯端末を使用できる。   In addition, since the user inputs desired playback time and desired power consumption information and the information is distributed so as to satisfy this information, the user plays multimedia information without worrying about the remaining battery level. be able to. Moreover, since the power specified in advance should remain after the playback is completed, the mobile terminal can be used with confidence.

<情報品質の決定方法の説明>
次に、ステップS35の情報品質の決定方法について説明する。
前記したように、一般に、動画データをストリーミング再生する場合、その情報品質は、主として画素数r,フレームレートf,ビットレートbの3つのパラメータで特定できる。すなわち、この3つのパラメータの値を決定することが、情報品質を決定することに対応する。この3つのパラメータ(r,f,b)は、カテゴリごとの重要度Piとそのカテゴリの場面の再生時間Tiとから求められるカテゴリごとの消費電力量Eiと、そのカテゴリに対する希望再生品質を示す情報(優先度Iq)とを用いて、決定する。
<Description of information quality determination method>
Next, the information quality determination method in step S35 will be described.
As described above, generally, when streaming moving image data, the information quality can be specified mainly by three parameters of the number of pixels r, the frame rate f, and the bit rate b. That is, determining the values of these three parameters corresponds to determining the information quality. The three parameters (r, f, b) are information indicating the power consumption Ei for each category obtained from the importance Pi for each category and the playback time Ti for the scene of that category, and the desired playback quality for that category. And (priority Iq).

まず、ある動画データを、ユーザが指定した再生希望時間Toだけ再生する場合において、その中に含まれるカテゴリCのそれぞれの再生時間をTi(i=1,2…)とする。カテゴリがn個あるとすると、To=T1+T2+……+Tnである。
また、ユーザが設定した希望電力消費量情報Eoはパーセントで与えられるが、このパーセント値から求められる使用してもよい電力値をEooとする。携帯端末の現在のバッテリ残容量をTe1とすると、当然Eoo<Te1であり、設定したパーセント値を80%とすると、Eoo=Te1×0.8である。
First, in the case where certain moving image data is reproduced for the desired reproduction time To specified by the user, each reproduction time of the category C included therein is assumed to be Ti (i = 1, 2,...). If there are n categories, To = T 1 + T 2 +... + Tn.
The desired power consumption amount information Eo set by the user is given as a percentage, and a power value that can be used obtained from this percentage value is defined as Eoo. If the current remaining battery capacity of the portable terminal is Te1, then naturally, Eoo <Te1, and if the set percentage is 80%, Eoo = Te1 × 0.8.

また、i番目のカテゴリCiにおいて消費してもよい電力量をEiとする。
また、携帯端末2では、現実には再生処理そのものに使用する電力量とは別に、再生時間Toの間でも、携帯端末を構成するハードウェアに供給される電力(再生以外の消費電力)があるので、この電力量を考慮しておく必要がある。再生処理以外の単位時間当たりの電力消費量をSoとすると、再生時間Toの間には、So×Toだけ消費されることになるので、実際に使える電力量EmaxはEmax=Eoo−So・Toとなる。
Also, let Ei be the amount of power that may be consumed in the i-th category Ci.
In addition, in the mobile terminal 2, in reality, apart from the amount of power used for the playback process itself, there is power (power consumption other than playback) supplied to the hardware constituting the mobile terminal even during the playback time To. Therefore, it is necessary to consider this amount of power. Assuming that the power consumption per unit time other than the reproduction processing is So, only So × To is consumed during the reproduction time To, so that the actual usable electric energy Emax is Emax = Eoo−So · To It becomes.

ここで、n個のカテゴリCi(i=1,2,…n)ごとにそれぞれ消費してもよい電力量をEiとし、カテゴリCiに与えられた重要度をPiとする。重要度Piを考慮しなければ、Emax=E1+E2+……+Enとなり、Emaxを単にカテゴリの再生時間Tiで配分すればよいが、この発明では、再生時間Tiの他に、それぞれの重要度Piを考慮する。 Here, the amount of power that may be consumed for each of n categories Ci (i = 1, 2,... N) is Ei, and the importance given to category Ci is Pi. If the importance Pi is not taken into account, Emax = E 1 + E 2 +... + En, and Emax may be simply allocated by the reproduction time Ti of the category. Consider degree Pi.

すなわち、各カテゴリCiの再生時間Tiと重要度Piの積を比例定数として、使える電力量Emaxを、カテゴリごとに比例配分する。
この場合、1つのカテゴリCiに割り当てられる電力量Ei(i=1〜n)は、次式で表わされる。
Ei=Emax・(Pi・Ti)/ΣPi・Ti
この式において、右辺の変数はすべて与えられたデータから求められるものであるので、すべてのカテゴリについてEiが求められる。
That is, using the product of the reproduction time Ti and the importance Pi for each category Ci as a proportional constant, the usable electric energy Emax is proportionally distributed for each category.
In this case, the electric energy Ei (i = 1 to n) assigned to one category Ci is expressed by the following equation.
Ei = Emax · (Pi · Ti) / ΣPi · Ti
In this expression, since all variables on the right side are obtained from given data, Ei is obtained for all categories.

一方、あるカテゴリの情報品質(r,f,b)と、消費電力量Eiと再生時間Tiとは、一般に定数α,β,γを用いて、次式で表すことができる。
Ei=(α・r・f+β・b+γ)・Ti
ここで、EiとTiは既知であるが、他の変数は未知である。そこで、ユーザが設定した嗜好データの中の優先度Iqのうち、画質rと動きの滑らかさfを用いて、まず、(r,f,b)の比を計算する。
そして、この(r,f,b)の比と、上記EiとTiの関係式とを用いることにより、あるカテゴリCiの3つのパラメータ(r,f,b)の数値が決定される。この決定処理は、所定の数学的処理によって行われるので、詳細は省略する。
ただし、上記EiとTiとの関係式は、一例であってこれに限るものではない。
On the other hand, information quality (r, f, b) of a certain category, power consumption Ei, and reproduction time Ti can be generally expressed by the following equations using constants α, β, γ.
Ei = (α · r · f + β · b + γ) · Ti
Here, Ei and Ti are known, but other variables are unknown. Therefore, first, the ratio of (r, f, b) is calculated using the image quality r and the smoothness f of the motion among the priority levels Iq in the preference data set by the user.
Then, by using the ratio of (r, f, b) and the relational expression of Ei and Ti, the numerical values of the three parameters (r, f, b) of a certain category Ci are determined. Since this determination process is performed by a predetermined mathematical process, details are omitted.
However, the relational expression between Ei and Ti is an example, and the present invention is not limited to this.

図8に、このようにして求められた再生品質パラメータ(r,f,b)の組のシミュレーション結果を示す。
ここで、3つのカテゴリCiがあるものとし、各カテゴリCiの再生時間Tiをそれぞれ678秒、662秒,460秒としている。
図8において、実施例1は、重要度Piをすべて同一とした場合であり、各カテゴリ間で再生品質のパラメータ(r,f,b)の組は、すべて同一となっている。すなわち(r,f,b)=(245×184,17.60,250K)である。
FIG. 8 shows a simulation result of a set of reproduction quality parameters (r, f, b) obtained in this way.
Here, it is assumed that there are three categories Ci, and the reproduction time Ti of each category Ci is 678 seconds, 662 seconds, and 460 seconds, respectively.
In FIG. 8, Example 1 is a case where the importance Pi is the same, and the sets of reproduction quality parameters (r, f, b) are all the same among the categories. That is, (r, f, b) = (245 × 184, 17.60, 250K).

実施例2,3,4は、重要度Piをカテゴリ間で変えたものであるが、最も重要度Piの高いカテゴリC3が、画素数r,フレームレートf,ビットレートbのいずれにおいても高い値を示しており、比較的高品質で再生されることを意味する。
なお、実施例3および4は、重要度Piに加えて各カテゴリのフレームレートfiおよび画素数riの大小関係を指定したものである。
以上のようにして求められた3つの再生品質のパラメータ(r,f,b)は、ステップS37での変換処理に用いられる。
In the second, third , and fourth embodiments, the importance level Pi is changed between categories. The category C3 having the highest importance level Pi is high in any of the number of pixels r, the frame rate f, and the bit rate b. The value indicates that it is played back with a relatively high quality.
In the third and fourth embodiments, the magnitude relationship between the frame rate fi and the number of pixels ri of each category is specified in addition to the importance level Pi.
The three reproduction quality parameters (r, f, b) obtained as described above are used for the conversion process in step S37.

図9に、この発明で決定された情報品質と、重要度の高い場面の割合との関係のグラフを示す。
縦軸は再生される情報品質の度合いを示しており、1が最も高い品質で再生されることを示し、数値が低いほど再生品質が悪くなる。
また、横軸は、ユーザが付与した複数個の重要度Pについて、配信情報に重要度Pが高い場面がどの程度含まれているか(割合)を示すものであり、この数値が高いほど重要度Pの高い画面が多く含まれていることを示し、グラフの左側へ行くほど、高い重要度Pの場面が含まれる割合は少ないことを意味する。
FIG. 9 shows a graph of the relationship between the information quality determined in the present invention and the proportion of highly important scenes.
The vertical axis indicates the degree of information quality to be reproduced. 1 indicates that the information is reproduced with the highest quality, and the lower the value, the worse the reproduction quality.
Also, the horizontal axis shows (ratio) how many scenes with high importance P are included in the distribution information for a plurality of importance P given by the user. This indicates that many screens with high P are included, and that the more left the graph is, the smaller the proportion of scenes with high importance P is included.

まず、図9において、再生品質の度合いが0.42程度のところに点線の直線があるが、この直線は、重要度Pを考慮しない場合の品質を示している。
すなわち、ユーザが重要度Pを与えずに、すべてのカテゴリを平均化された同一の重要度とした場合、すべてのカテゴリの動画の再生品質は最高品質の4割程度となることを意味する。言いかえれば、このとき「シュート場面」などのユーザが高品質で見たいと希望する場面でも、それほどよくない品質でしか見られないことになる。
一方、図9の他のグラフ(G11〜G24)は、この発明において重要度Pを考慮した場合の品質を示したものである。ここで、G11とG21が対応し、同様に(G12,G22),(G13,G23),(G14,G24)がそれぞれ対応する。
First, in FIG. 9, there is a dotted straight line where the degree of reproduction quality is about 0.42, but this straight line shows the quality when the importance P is not taken into account.
That is, if the user does not give importance P and sets all categories to the same average importance, it means that the reproduction quality of moving images of all categories is about 40% of the highest quality. In other words, even when a user wants to watch with high quality, such as a “shooting scene” at this time, it can be seen only with poor quality.
On the other hand, the other graphs (G11 to G24) in FIG. 9 show the quality when the importance P is considered in the present invention. Here, G11 and G21 correspond, and similarly (G12, G22), (G13, G23), and (G14, G24) correspond to each other.

たとえば、重要度の高い場面の割合が0.3の場合を考えると、重要度の高い場面のグラフ(G11〜G14)は、再生品質の度合いが0.55から0.9程度の値を示しているので、同一の重要度に設定したときの0.42よりも高い品質で再生されることがわかる。
また、重要度の低い場面(G21〜G24)は、再生品質の度合いは、0.22から0.38程度の値となっているので、同一の重要度のときよりも再生品質は落とされて再生されることがわかる。
以上のことより、ユーザが高品質再生を希望した場合はより高品質で再生され、希望しなかった場合は低品質で再生されることになるので、カテゴリごとにユーザの希望を満たした再生が可能となる。
For example, when the ratio of scenes with high importance is 0.3, the graphs (G11 to G14) of scenes with high importance show values of reproduction quality of about 0.55 to 0.9. Therefore, it can be seen that the reproduction is performed with a quality higher than 0.42 when the same importance is set.
In addition, in the scenes with lower importance (G21 to G24), the playback quality is about 0.22 to 0.38, so that the playback quality is lowered compared to the case of the same importance. You can see that it is played.
From the above, if the user desires high-quality playback, playback is performed with higher quality, and if not desired, playback is performed with low quality. It becomes possible.

<情報品質の再調整>
ところで、上記のような方法でカテゴリごとの情報品質が決定されるが、複数個のカテゴリがある場合、電力容量を比例配分することにより品質を決定しているので、ある1つのカテゴリについて見ると、決定された情報品質の優先度が、ユーザが設定した再生品質情報の優先度Iqと一致していない場合もある。
たとえば、あるカテゴリについてユーザが希望した画質r:動きの滑らかさfが、r:f=1:1であったにもかかわらず、そのカテゴリの重要度が低いために、r:f=1:1とはならない場合もある。
言いかえれば、決定された情報品質が、ユーザの希望した情報品質よりも高い(過剰な)場合もあれば、低い(過小)の場合もあり得る。
<Readjustment of information quality>
By the way, the information quality for each category is determined by the method as described above, but when there are a plurality of categories, the quality is determined by proportionally allocating the power capacity. In some cases, the determined priority of information quality does not match the priority Iq of reproduction quality information set by the user.
For example, even though the image quality r: smoothness of motion f desired by a user for a certain category is r: f = 1: 1, since the importance of the category is low, r: f = 1: It may not be 1.
In other words, the determined information quality may be higher (excessive) or lower (underestimated) than the information quality desired by the user.

このような場合において、ユーザの希望品質や予め設定しておいたカテゴリごとの品質情報に基づいて、カテゴリの情報品質を再調整できれば、ユーザのより満足のいく品質で再生が可能となる。
たとえば、あるカテゴリiの一旦決定された情報品質がユーザの希望品質よりも過剰であった場合は、そのカテゴリiの情報品質を希望品質に一致するように縮小変更し、この縮小変更によって余った品質に相当する部分を、他の複数のカテゴリに対して比例配分して、他のカテゴリの情報品質を拡大変更するようにしてもよい。
具体的には、あるカテゴリの画素数がユーザが希望するものよりも大きかった場合は、そのカテゴリの画素数を希望の値に縮小変更して、他のカテゴリの画素数を再度調整すればよい。
In such a case, if the information quality of the category can be readjusted based on the desired quality of the user and the quality information for each category set in advance, the reproduction can be performed with a more satisfactory quality of the user.
For example, if the information quality once determined for a certain category i is more than the desired quality of the user, the information quality of the category i is reduced to match the desired quality, and the remainder is left by this reduction change. A portion corresponding to the quality may be proportionally distributed to a plurality of other categories, and the information quality of the other categories may be enlarged and changed.
Specifically, if the number of pixels in a certain category is larger than what the user desires, the number of pixels in that category may be reduced to a desired value and the number of pixels in another category may be adjusted again. .

一方、あるカテゴリiの一旦決定された情報品質が、希望品質よりも過小であった場合、そのカテゴリiの情報品質を希望品質に一致するように拡大変更し、この拡大変更によって足りなくなる品質の部分を他のカテゴリに対して比例配分して、他のカテゴリの情報品質を縮小変更するようにしてもよい。
たとえば、あるカテゴリのフレームレートが希望するフレームレートより低すぎる場合、希望のフレームレートの値に拡大変更し、他のカテゴリのフレームレートを低めにする調整を再度行えばよい。
On the other hand, if the information quality once determined for a certain category i is lower than the desired quality, the information quality of the category i is enlarged and matched to match the desired quality, The portion may be proportionally distributed to other categories, and the information quality of the other categories may be reduced and changed.
For example, when the frame rate of a certain category is too lower than the desired frame rate, the frame rate of the desired category may be enlarged and changed to lower the frame rate of another category.

<電力残容量の比較処理>
また、情報配信装置1が、ステップS40において、バッテリ残量の情報を受信した場合、再度情報品質を決定する処理(ステップS35)へ戻るが、この場合、その情報端末の現在の電力残容量を予測する電力予測部を備えることが好ましい。
すなわち電力予測部で予測した電力残容量E1と、受信されたバッテリ残容量E2との差を比較し、一定値以上のずれが生じていた場合に、これから送信しようとする未送信のマルチメディア情報に対して、再度、情報品質を計算するようにすればよい。
これは、バッテリ容量を受信するごとに常に再決定処理を行うとすると、残容量にわずかなずれが生じたにすぎない場合でも、再決定処理が行われる場合があり、結果的に無用な処理が行われてしまう場合があるからである。
電力残容量の予測は、予め取得された携帯端末固有の情報から求めればよい。
<Comparison of remaining power capacity>
Further, when the information distribution apparatus 1 receives the information on the remaining battery level in step S40, the process returns to the process of determining the information quality again (step S35). In this case, the current power remaining capacity of the information terminal is determined. It is preferable to provide a power prediction unit for prediction.
That is, the difference between the remaining power E 1 predicted by the power prediction unit and the received remaining battery capacity E 2 is compared. The information quality may be calculated again for the media information.
This is because if the re-determination process is always performed every time the battery capacity is received, the re-determination process may be performed even if there is only a slight deviation in the remaining capacity, resulting in unnecessary processing. This is because there is a case where it is done.
What is necessary is just to obtain | require prediction of remaining electric power from the information specific to a portable terminal acquired beforehand.

したがって、再計算をするための残容量差(E1−E2)と比較する一定値を、適切な数値に設定すれば、情報品質の再決定をより効果的に行うことができる。
ただし、携帯端末の電力消費の特性は、個々に異なるのでこの一定値をどのように定めるかは一義的に決めることはできないが、たとえば、携帯端末の電力消耗率などを条件として決めることができる。
また、一例として、予測残容量E1と受信残容量E2との差が、受信残容量E2の10%以上(|E1−E2|/E2≧0.1)となった場合に、情報品質の再決定をするようにすればよい。
Therefore, if the constant value to be compared with the remaining capacity difference (E 1 −E 2 ) for recalculation is set to an appropriate value, the information quality can be re-determined more effectively.
However, since the characteristics of the power consumption of the mobile terminal are different from each other, it is not possible to uniquely determine how to determine this constant value, but for example, it can be determined based on the power consumption rate of the mobile terminal. .
As an example, when the difference between the predicted remaining capacity E 1 and the received remaining capacity E 2 is 10% or more of the remaining received capacity E 2 (| E 1 −E 2 | / E 2 ≧ 0.1). In addition, the information quality may be redetermined.

<伝送手順を考慮した再生品質の向上>
さらに、情報配信装置1と携帯端末2の間の伝送速度を考慮すると、カテゴリごとの情報の送信手順を工夫することにより、より効率的に情報を送信でき、かつ情報の再生品質を向上させることもできる。具体的には、重要度の高いカテゴリの情報を前もって送信する。
ここでは、送信するマルチメディア情報にカテゴリが複数個ある場合において、重要度の低いカテゴリの場面の後に重要度の高いカテゴリの場面が設定されているとする。一般に、重要度の低いカテゴリの部分は情報品質も低いので、その情報伝送時間は比較的短いと考えられ、逆に重要度の高いカテゴリの部分は情報品質は高いのでその情報伝送時間は長いと考えられる。
<Improvement of playback quality considering transmission procedure>
Furthermore, in consideration of the transmission speed between the information distribution device 1 and the portable terminal 2, information can be transmitted more efficiently and the reproduction quality of information can be improved by devising the information transmission procedure for each category. You can also. Specifically, information on a category with high importance is transmitted in advance.
Here, when there are a plurality of categories in the multimedia information to be transmitted, it is assumed that a scene of a category with high importance is set after a scene of a category with low importance. Generally, the information transmission time is considered to be relatively short because the low-importance category part has low information quality, and conversely the high-importance category part has high information quality and the information transmission time is long. Conceivable.

このとき、低いカテゴリの情報伝送が終了し、そのストリーミング再生中において、通信されていない空き時間に、後続の高いカテゴリ情報の一部分を前もって送信するようにすれば、実質的にこの高いカテゴリの情報の伝送に長い時間を割り当てることができるので、前もって送信を行わない場合に比べて、より高品質のデータを送ることが可能となる。   At this time, if the information transmission of the lower category is completed, and if a part of the subsequent higher category information is transmitted in advance during the streaming reproduction, the information on the higher category is substantially transmitted. Since it is possible to allocate a long time for transmission, it is possible to send data of higher quality than when transmission is not performed in advance.

たとえば、高いカテゴリの情報について、前もって送信しない場合においてその送信にTa時間だけかかるとし、低いカテゴリの再生中に、通信の空き時間がTb時間だけあったとした場合、このTb時間も含めて、(Ta+Tb)時間を高いカテゴリの情報の送信に使えるとすると、Ta時間に対応する高いカテゴリの品質を、それよりも長い(Ta+Tb)時間に相当する品質に拡大変更することができることを意味する。
具体的には、Ta時間で送信していたときのカテゴリの情報のビットレートb1を、(Ta+Tb)時間の間で送信可能なビットレートb2(>b1)に拡大変更することができる。すなわち、通信の空き時間を利用して前もって後続の高いカテゴリの情報を送信しておけば、重要度の高いカテゴリの情報品質をより向上させることができる。
具体的に言えば、重要度の高いカテゴリの情報再生において、情報配信装置と携帯端末間の利用可能通信帯域よりも高いビットレートで動画再生が可能となる。
このように、前もって高カテゴリの情報を送信する場合、あるカテゴリの情報品質(r,f,b)を決定するためのEiとTiの関係式は、前記したものとは異なる次式を用いる。
Ei=(α・r・f+β・b+P(b,bmax))・Ti
ここで、P(b,bmax)は、bとbmaxと定数とから計算される関数である。またbmaxは、情報配信装置と携帯端末間で利用可能な最大伝送速度であり、通信可能伝達速度Te3と同一の値を用いるものとする。
For example, if high-level information is not transmitted in advance, the transmission takes only Ta time, and if the low-category playback time is only Tb time during reproduction of the low category, including this Tb time, If the (Ta + Tb) time can be used for transmission of high category information, it means that the quality of the high category corresponding to the Ta time can be expanded and changed to a quality corresponding to a longer (Ta + Tb) time.
Specifically, the bit rate b 1 of the category information when transmitting in Ta time can be enlarged and changed to a bit rate b 2 (> b 1 ) that can be transmitted in (Ta + Tb) time. . That is, if information of a subsequent high category is transmitted in advance using the communication idle time, the information quality of the category with high importance can be further improved.
Specifically, in the information reproduction of the category with high importance, the moving image reproduction can be performed at a bit rate higher than the usable communication band between the information distribution apparatus and the portable terminal.
As described above, when high-category information is transmitted in advance, the relational expression between Ei and Ti for determining the information quality (r, f, b) of a certain category uses the following expression different from the above.
Ei = (α · r · f + β · b + P (b, bmax)) · Ti
Here, P (b, bmax) is a function calculated from b, bmax, and a constant. Further, bmax is the maximum transmission speed that can be used between the information distribution apparatus and the portable terminal, and the same value as the communicable transmission speed Te3 is used.

このように、前もって後続の高カテゴリの情報の一部を送信した場合には、携帯端末側では、その一部の情報をバッファリングしておき、その後続の高カテゴリについての他の情報を受信したときに合体させ、所定の時刻に再生するようにすればよい。   In this way, when a part of the information of the subsequent high category is transmitted in advance, the mobile terminal side buffers the part of the information and receives other information about the subsequent high category. Then, they may be combined and played back at a predetermined time.

この発明の情報配信システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the information delivery system of this invention. この発明の情報配信装置と携帯端末の一実施例の構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram of an embodiment of an information distribution apparatus and a mobile terminal according to the present invention. この発明の情報配信装置と携帯端末との間の伝送手順の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the transmission procedure between the information delivery apparatus of this invention, and a portable terminal. この発明の携帯端末の主要な処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main processes of the portable terminal of this invention. この発明の携帯端末の入力および取得処理のフローチャートである。It is a flowchart of the input and acquisition process of the portable terminal of this invention. この発明の情報配信装置の情報加工処理等のフローチャートである。It is a flowchart, such as the information processing process of the information delivery apparatus of this invention. この発明の携帯端末で入力,取得される情報と、メタ情報の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the information input and acquired by the portable terminal of this invention, and meta information. この発明の一実施例において、決定されたカテゴリごとの再生品質パラメータの説明図である。In one Example of this invention, it is explanatory drawing of the reproduction quality parameter for every determined category. この発明において、カテゴリごとの重要度と再生品質の関係の説明図である。In this invention, it is explanatory drawing of the relationship between the importance for every category, and reproduction | regeneration quality.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報端末(携帯端末)
2 情報配信装置
3 ネットワーク
5 ユーザ要求情報
6 送信情報
11 中継装置
12 コンテンツサーバ
31 制御部
32 通信部
33 情報品質決定部
34 嗜好データ記憶部
35 メタデータ記憶部
36 端末情報記憶部
37 動画変換部
38 変換前動画データ記憶部
39 変換後動画データ記憶部
101 制御部
102 通信部
103 入力部
104 嗜好データ記憶部
105 端末情報記憶部
106 動画データ記憶部
107 端末情報検出部
108 電池
109 再生部
110 出力部(表示部)
1 Information terminal (mobile terminal)
2 Information distribution device 3 Network 5 User request information 6 Transmission information 11 Relay device 12 Content server 31 Control unit 32 Communication unit 33 Information quality determination unit 34 Preference data storage unit 35 Metadata storage unit 36 Terminal information storage unit 37 Video conversion unit 38 Video data storage unit before conversion 39 Video data storage unit after conversion 101 Control unit 102 Communication unit 103 Input unit 104 Preference data storage unit 105 Terminal information storage unit 106 Video data storage unit 107 Terminal information detection unit 108 Battery 109 Playback unit 110 Output unit (Display section)

Claims (12)

画像および音声を含むマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、
ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納した第2情報記憶部と、
前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の情報品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、
情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備え、
前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、前記カテゴリごとの希望再生品質を示す情報Iqを含み、
前記情報加工部によって決定された特定のカテゴリiの情報品質が、前記ユーザによって要求された希望再生品質よりも過剰である場合に、そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に縮小変更し、他のカテゴリの情報品質を比例配分して拡大変更することを特徴とする情報配信装置。
A first information storage unit storing multimedia information including images and sounds;
A second information storage unit storing user request information including information related to desired quality of multimedia information set by a user;
Based on the user request information, the information quality of the multimedia information stored in the first information storage unit, and determined for each granted category to the multimedia information, for transmission to the information terminal owned by the user An information processing unit for generating transmission information of
A transmission unit that sequentially transmits the transmission information generated by the information processing unit to the information terminal;
The user request information stored in the second information storage unit includes information Iq indicating desired reproduction quality for each category,
When the information quality of the specific category i determined by the information processing unit is excessive than the desired reproduction quality requested by the user, the information quality of the category i is reduced and changed to the desired reproduction quality, An information distribution apparatus characterized in that the information quality of the category is expanded and changed by proportional distribution .
画像および音声を含むマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、A first information storage unit storing multimedia information including images and sounds;
ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納した第2情報記憶部と、A second information storage unit storing user request information including information related to desired quality of multimedia information set by a user;
前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の情報品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、In order to determine the information quality of the multimedia information stored in the first information storage unit for each category assigned to the multimedia information based on the user request information, and to transmit to the information terminal owned by the user An information processing unit for generating transmission information of
情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備え、A transmission unit that sequentially transmits the transmission information generated by the information processing unit to the information terminal;
前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、前記カテゴリごとの希望再生品質を示す情報Iqを含み、The user request information stored in the second information storage unit includes information Iq indicating desired reproduction quality for each category,
前記情報加工部によって決定された特定のカテゴリiの情報品質が、前記ユーザによって要求された希望再生品質よりも過小である場合に、そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に拡大変更し、他のカテゴリの情報品質を比例配分して縮小変更することを特徴とする情報配信装置。When the information quality of the specific category i determined by the information processing unit is lower than the desired reproduction quality requested by the user, the information quality of the category i is expanded and changed to the desired reproduction quality, An information distribution device characterized in that the information quality of the category is reduced and changed by proportional distribution.
画像および音声を含むマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、A first information storage unit storing multimedia information including images and sounds;
ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納した第2情報記憶部と、A second information storage unit storing user request information including information related to desired quality of multimedia information set by a user;
前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の情報品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、In order to determine the information quality of the multimedia information stored in the first information storage unit for each category assigned to the multimedia information based on the user request information, and to transmit to the information terminal owned by the user An information processing unit for generating transmission information of
情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備え、A transmission unit that sequentially transmits the transmission information generated by the information processing unit to the information terminal;
前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、前記情報端末の電力残容量を含み、The user request information stored in the second information storage unit includes the remaining power of the information terminal,
前記送信情報を前記情報端末に送信中に、その情報端末の現在の電力残容量EWhile transmitting the transmission information to the information terminal, the current remaining power E of the information terminal E 11 を予測する電力予測部と、A power prediction unit that predicts
前記送信情報の送信中において前記情報端末からその電力残容量EDuring the transmission of the transmission information, the remaining power E from the information terminal 22 を受信する受信部と、A receiving unit for receiving
予測された電力残容量EPredicted remaining power E 11 と受信された電力残容量EAnd the remaining power E received 22 との差が所定値を超えるか否かを比較する比較部とをさらに備え、A comparison unit for comparing whether or not the difference between and exceeds a predetermined value,
前記予測残容量EPredicted remaining capacity E 11 と受信残容量EAnd remaining reception capacity E 22 との差が所定値を超えた場合に、When the difference between and exceeds the predetermined value,
前記情報加工部が、未送信のマルチメディア情報に対してカテゴリごとの情報品質を再計算し変更することを特徴とする情報配信装置。The information processing apparatus, wherein the information processing unit recalculates and changes information quality for each category with respect to untransmitted multimedia information.
前記第2情報記憶部に格納されるユーザ要求情報が、
前記情報端末の電力残容量Er,
再生希望マルチメディア情報名Id,
希望電力消費量情報Eo,
再生希望時間To,
マルチメディア情報に付与されたカテゴリに対する重要度Pをさらに含み、
前記第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報が、時分割されかつカテゴリが付与された複数個の場面情報からなり、
前記再生希望時間To内で、かつユーザの要求した希望電力消費量情報が示す電力の範囲内で、前記マルチメディア情報に付与されたカテゴリごとにユーザの希望再生品質を反映した情報が前記情報端末で再生することができるように、
前記情報加工部が、前記格納されたマルチメディア情報のカテゴリごとに情報品質を決定することを特徴とする請求項1または2の情報配信装置。
User request information stored in the second information storage unit is
The remaining power Er of the information terminal Er,
Desired multimedia information name Id,
Desired power consumption information Eo,
Desired playback time To,
Further includes an importance P for the category given to the multimedia information,
The multimedia information stored in the first information storage unit comprises a plurality of scene information that is time-divisionally assigned categories.
Within the desired playback time To and within the power range indicated by the desired power consumption information requested by the user, information reflecting the desired playback quality for each category assigned to the multimedia information is the information terminal. So that you can play with
The information distribution apparatus according to claim 1 or 2 , wherein the information processing unit determines information quality for each category of the stored multimedia information.
前記情報加工部が決定するカテゴリごとの情報品質は、前記希望電力消費量情報によって定められる全消費電力のうち、そのカテゴリnに付与された重要度Pnおよびそのカテゴリが付与された場面の再生時間Tnから求められるそのカテゴリの消費電力量Enと、そのカテゴリの希望再生品質を示す情報Iqとによって決定されることを特徴とする請求項の情報配信装置。 The information quality for each category determined by the information processing unit is the importance Pn assigned to the category n and the playback time of the scene to which the category is assigned out of the total power consumption determined by the desired power consumption information. 5. The information distribution apparatus according to claim 4 , wherein the information distribution apparatus is determined by power consumption amount En of the category obtained from Tn and information Iq indicating the desired reproduction quality of the category. 前記マルチメディア情報が動画像を含む場合に、前記カテゴリごとの情報品質は、動画像の画素数r,フレームレートfおよびビットレートbからなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の情報配信装置。 When the multimedia information includes a video image, information quality for each of the categories, the number of pixels of the moving image r, in any one of claims 1 to 5, characterized in that it consists of the frame rate f and the bit rate b The information distribution apparatus described . 前記マルチメディア情報が、重要度の異なる複数個のカテゴリの場面情報から構成される場合、前記情報端末で重要度の低いカテゴリの送信情報を再生中に、前記送信部が、その後に再生される重要度の高いカテゴリの送信情報の一部を、情報端末へ前もって送信しておくことを特徴とする請求項の情報配信装置。 When the multimedia information is composed of scene information of a plurality of categories having different importance levels, the transmission unit is reproduced later while the transmission information of the category with lower importance is reproduced on the information terminal. 5. The information distribution apparatus according to claim 4 , wherein a part of transmission information of a high importance category is transmitted in advance to the information terminal. 前記ユーザ要求情報に含まれた再生希望マルチメディア情報名のマルチメディア情報の全体について前記情報加工部が生成した送信情報を格納する第3情報記憶部を備え、第3情報記憶部が着脱可能な記録媒体であることを特徴とする請求項の情報配信装置。 A third information storage unit for storing transmission information generated by the information processing unit for the entire multimedia information of the desired multimedia information name included in the user request information, wherein the third information storage unit is detachable 5. The information distribution apparatus according to claim 4 , wherein the information distribution apparatus is a recording medium. 前記請求項1乃至8のいずれかに記載の情報配信装置により送信された送信情報を受信する受信部と、受信した送信情報を再生する情報再生部とを備えた情報端末。 An information terminal comprising: a receiving unit that receives transmission information transmitted by the information distribution apparatus according to claim 1; and an information reproducing unit that reproduces the received transmission information. 前記請求項の情報配信装置の第3情報記憶部を挿入可能な取付部と、取付部に挿入された第3情報記憶部に格納されている送信情報を再生する情報再生部とを備えた情報端末。 The information distribution device according to claim 8 , further comprising: an attachment portion into which the third information storage portion can be inserted; and an information reproduction portion that reproduces transmission information stored in the third information storage portion inserted into the attachment portion. Information terminal. 画像および音声を含みかつカテゴリが付与されたマルチメディア情報を格納した第1情報記憶部と、
ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を格納し、前記ユーザ要求情報に前記カテゴリごとの希望再生品質を示す情報Iqを含んだ第2情報記憶部と、
前記ユーザ要求情報に基づいて、第1情報記憶部に格納されたマルチメディア情報の品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成する情報加工部と、
情報加工部で生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信する送信部とを備え、
前記情報加工部によって決定された特定のカテゴリiの情報品質が、
前記ユーザによって要求された希望再生品質よりも過剰である場合に、
そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に縮小変更し、
他のカテゴリの情報品質を比例配分して拡大変更する情報配信装置と、
情報配信装置から送信されてきた送信情報を再生する機能を備えた情報端末とから構成されることを特徴とする情報配信システム。
A first information storage unit storing multimedia information including images and sounds and assigned categories;
A second information storage unit that stores user request information including information related to desired quality of multimedia information set by a user, and includes information Iq indicating desired reproduction quality for each category in the user request information;
Based on the user request information, the quality of the multimedia information stored in the first information storage unit is determined for each category assigned to the multimedia information, and is transmitted to the information terminal owned by the user An information processing unit for generating transmission information;
A transmission unit that sequentially transmits the transmission information generated by the information processing unit to the information terminal;
The information quality of the specific category i determined by the information processing unit is
If it is in excess of the desired playback quality requested by the user,
Reduce the information quality of category i to the desired playback quality,
An information distribution device for proportionally allocating and expanding the information quality of other categories;
An information distribution system comprising an information terminal having a function of reproducing transmission information transmitted from an information distribution apparatus.
配信される画像および音声を含むマルチメディア情報を取得し、
ユーザによって設定されたマルチメディア情報の希望品質に関連する情報を含むユーザ要求情報を取得し、
前記ユーザ要求情報に基づいて、ユーザが配信を希望した前記マルチメディア情報の品質を、そのマルチメディア情報に付与されたカテゴリごとに決定し、
そのユーザの所有する情報端末に送信するための送信情報を生成し、
生成された送信情報を、前記情報端末に順次送信し、
前記情報加工部によって決定された特定のカテゴリiの情報品質が、
前記ユーザによって要求された希望再生品質よりも過剰である場合に、
そのカテゴリiの情報品質を希望再生品質に縮小変更し、
他のカテゴリの情報品質を比例配分して拡大変更することを特徴とする情報配信装置の情報配信方法。
Acquire multimedia information including images and audio to be delivered,
Obtain user request information including information related to the desired quality of multimedia information set by the user,
Based on the user request information, the quality of the multimedia information desired by the user is determined for each category assigned to the multimedia information,
Generate transmission information to transmit to the information terminal owned by the user,
The generated transmission information is sequentially transmitted to the information terminal,
The information quality of the specific category i determined by the information processing unit is
If it is in excess of the desired playback quality requested by the user,
Reduce the category i information quality to the desired playback quality,
An information distribution method of an information distribution apparatus, wherein information quality of another category is proportionally distributed and enlarged and changed.
JP2004078376A 2004-03-18 2004-03-18 Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method Expired - Fee Related JP4408383B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078376A JP4408383B2 (en) 2004-03-18 2004-03-18 Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078376A JP4408383B2 (en) 2004-03-18 2004-03-18 Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267218A JP2005267218A (en) 2005-09-29
JP4408383B2 true JP4408383B2 (en) 2010-02-03

Family

ID=35091708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078376A Expired - Fee Related JP4408383B2 (en) 2004-03-18 2004-03-18 Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4408383B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017646B2 (en) * 2007-02-23 2012-09-05 国立大学法人長岡技術科学大学 Video transmission system, video transmission apparatus, video transmission method, exploration robot, and program
JP5345768B2 (en) * 2007-06-29 2013-11-20 シャープ株式会社 Content distribution method, server, terminal, and content distribution system
US8601153B2 (en) 2009-10-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated System and method for optimizing media playback quality for a wireless handheld computing device
US9124642B2 (en) * 2009-10-16 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
JP5334324B2 (en) * 2010-03-17 2013-11-06 シャープ株式会社 Content distribution system, content distribution apparatus, content distribution method, program thereof, and content reproduction apparatus
JP5598381B2 (en) * 2011-03-02 2014-10-01 株式会社Jvcケンウッド Signal processing device
US9445136B2 (en) * 2011-09-21 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Signaling characteristics of segments for network streaming of media data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005267218A (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10966044B2 (en) System and method for playing media
JP4758356B2 (en) Portable device for receiving media content
US10728302B2 (en) Dynamic bit rate encoding
US9014833B2 (en) System for reproduction of media content
JP2002359833A (en) Data communication system, transmitter and communication terminal
US20110150427A1 (en) Content providing server, content reproducing apparatus, content providing method, content reproducing method, program, and content providing system
JP2007528621A (en) Content download system via network
KR101243737B1 (en) Method for receiving streaming data as selectively changing a network to use between heterogeneous networks according to amount of buffered data and an apparatus for said method
JP2008502198A (en) Transfer content between storage devices
JP2010134455A (en) Display control device, content creation device, content display system, content processing device, display control method, content creation method, content processing method, control program, and recording medium
CN104754277B (en) Information processing equipment and information processing method
US20200107084A1 (en) Method and device for playback optimization
KR101333879B1 (en) Mobile terminal and control method using the same
JP4408383B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method
JP2007528540A (en) Mobile image processing apparatus and method for providing context-aware power saving
JP4752043B2 (en) Content distribution apparatus, content distribution program, and content distribution method
US20030123844A1 (en) Data reproduction apparatus and data reproduction method
JP2006350476A (en) Content distribution device and system
JP4167486B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
CN114501122B (en) Screen projection method and device for audio and video data, storage medium and screen projector
US20100121901A1 (en) Moving-picture processing device and moving-picture processing method
US8005466B2 (en) Real time reproduction method of file being received according to non real time transfer protocol and a video apparatus thereof
US8799332B2 (en) Content conversion apparatus and method
JP4892090B1 (en) Information transmitting apparatus, information transmitting method, and information transmitting program
CN109413468B (en) Video playing method, device, storage medium and split type electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees