JP4393534B2 - Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program - Google Patents

Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP4393534B2
JP4393534B2 JP2007157744A JP2007157744A JP4393534B2 JP 4393534 B2 JP4393534 B2 JP 4393534B2 JP 2007157744 A JP2007157744 A JP 2007157744A JP 2007157744 A JP2007157744 A JP 2007157744A JP 4393534 B2 JP4393534 B2 JP 4393534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
outline
raster data
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007157744A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008311949A (en
Inventor
淳 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007157744A priority Critical patent/JP4393534B2/en
Priority to US12/139,434 priority patent/US7840724B2/en
Publication of JP2008311949A publication Critical patent/JP2008311949A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4393534B2 publication Critical patent/JP4393534B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2105Dual mode as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像オブジェクトの抽出の対象となる画像データを入力し、画像オブジェクトを表すオブジェクトデータを保存し、オブジェクトデータを出力する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that inputs image data to be extracted from an image object, stores object data representing the image object, and outputs the object data.

近年、プリンタ機能やスキャナ機能等が複合化された多機能型の画像形成装置が、広く用いられている。そのような画像形成装置を用いることによって、例えば、紙図面をスキャンし、図面に含まれている形状モデルを認識し、データベースとして保存することができる。   In recent years, multifunctional image forming apparatuses in which a printer function, a scanner function, and the like are combined have been widely used. By using such an image forming apparatus, for example, a paper drawing can be scanned, a shape model included in the drawing can be recognized, and stored as a database.

更に、近年においては、ネットワークを介した無線通信手段が普及しており、データベースを含むコンピュータと無線携帯端末とのように、表示能力が異なる端末が混在したネットワークにおけるデジタル画像データの通信が広く行われている。例えば、特許文献1に示されるような技術が開発され、表示能力が異なる端末が混在するネットワークにおいても、端末の表示画面にデジタル画像データを良好に表示させることができる。   Further, in recent years, wireless communication means via a network has become widespread, and digital image data communication is widely performed in a network in which terminals having different display capabilities are mixed, such as a computer including a database and a wireless portable terminal. It has been broken. For example, even in a network in which a technique such as that disclosed in Patent Document 1 is developed and terminals having different display capabilities are mixed, digital image data can be favorably displayed on the display screen of the terminal.

しかしながら、例えば、企業内ネットワークにおいて、複数のユーザが、画像形成装置を用いてデータベースに保存されたオブジェクトを再利用し、更に、新たなオブジェクトを作成するような運用の場合には、端末の表示能力は、およそ同等と考えられる。そのような場合には、ユーザによるオブジェクトの閲覧の迅速化が、特に課題とされる。一般的に、データベースに保存されている複数のオブジェクトが一覧表示される場合には、オブジェクト数が多くなる程、表示の反応時間が長くなるので、ユーザの利便性が低下してしまう。また、ユーザが作成した新たなオブジェクトについて、他のユーザが無断で再利用することを禁止したい場合がある。   However, for example, in an intra-company network, when multiple users reuse an object stored in a database using an image forming apparatus and create a new object, the terminal display The abilities are considered roughly equivalent. In such a case, speeding up the browsing of the object by the user is a particular problem. In general, when a plurality of objects stored in a database are displayed in a list, the display response time becomes longer as the number of objects increases, so that convenience for the user is lowered. In addition, there are cases where it is desired to prohibit another user from reusing a new object created by the user without permission.

しかしながら、そのような場合においても、ユーザ間の承諾があれば、簡易な方法によって、オブジェクトを利用可能にできることが望ましい。下記の特許文献2においては、使用頻度を利用して、蓄積された文書から希望の文書の情報を迅速に検索することができる多機能画像形成装置が開示されている。この多機能画像形成装置によると、使用頻度の高い順に文書名等を表示し、ユーザに文書を選択させることにより、迅速な検索が可能になるとされている。更に、ID等のユーザコードのみならず、音声、指紋、虹彩等の人体情報も用いて認証を行うので、システムの安全性を向上できるとされている。   However, even in such a case, it is desirable that the object can be used by a simple method if there is an agreement between users. In the following Patent Document 2, a multi-function image forming apparatus capable of quickly retrieving information on a desired document from an accumulated document by using a use frequency is disclosed. According to this multi-function image forming apparatus, document names and the like are displayed in order of frequency of use, and a user can select a document, thereby enabling quick search. Furthermore, since the authentication is performed using not only the user code such as ID but also human body information such as voice, fingerprint, and iris, it is said that the safety of the system can be improved.

しかしながら、特許文献2においては、多数の文書が表示部に表示されるまでの反応時間については、特に、課題とされていない。また、人体情報を認識するハードウエア機器が必要となり、文書の認証化、及び、認証解除の設定が、複雑となってしまう。
特開2003−241738号公報(段落[0014]) 特開2005−49972号公報(段落[0027]、図5)
However, in Patent Document 2, there is no particular problem regarding the reaction time until a large number of documents are displayed on the display unit. In addition, a hardware device for recognizing human body information is required, and document authentication and deauthentication settings are complicated.
JP 2003-241738 A (paragraph [0014]) Japanese Patent Laying-Open No. 2005-49972 (paragraph [0027], FIG. 5)

そこで、上記の点に鑑み、本発明は、複数のオブジェクトを迅速に一覧表示することができ、オブジェクトの機密性の設定と解除とを簡易に実現できる画像処理装置、及び、画像処理装置を含む画像形成装置を提供することを目的とする。   Accordingly, in view of the above points, the present invention includes an image processing apparatus and an image processing apparatus that can quickly display a list of a plurality of objects and can easily set and release confidentiality of objects. An object is to provide an image forming apparatus.

上記課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置は、
原稿を表す画像データから前記画像データに含まれるオブジェクトの画像データと前記オブジェクトの輪郭線データとを抽出し、抽出された前記オブジェクトの画像データと輪郭線データとを含むオブジェクトデータを保存する保存手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換する第1の変換手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換する第2の変換手段と、
表示モードの指定を受け付ける受付手段と、
前記オブジェクトのラスタデータもしくは前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを表示する表示手段と、
前記受付手段により受け付けた表示モードに応じて、前記オブジェクトのラスタデータもしくは前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、
前記受付手段により受け付けた表示モードが、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる簡易モードであるか、もしくは、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細モードであるかを判断する第1の判断手段と、
前記第1の判断手段により簡易モードであると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段により保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第1の簡易表示制御手段と、
前記第1の判断手段により詳細モードであると判断された場合、さらに、前記第2の変換手段がビジー状態であるか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態であると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段で保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第2の簡易表示制御手段と、
前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態でないと判断された場合、前記第2の変換手段に前記保存手段で保存された前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトのラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細表示制御手段とを備える。
In order to solve the above problems, an image processing apparatus according to the present invention provides:
Storage means for storing the object data from the image data representing the document containing the image data and the image data of an object included in extracts the contour line data of the object, image data and contour line data of the extracted said object When,
First conversion means for converting outline data of the object included in the object data into raster data indicating the outline of the object;
Second conversion means for converting image data of the object included in the object data into raster data of the object;
A receiving means for accepting designation of a display mode;
Display means for displaying raster data of the object or raster data indicating an outline of the object;
Display control means for causing the display means to display raster data of the object or raster data indicating the outline of the object according to the display mode received by the receiving means ,
The display control means includes
The display mode received by the receiving unit is a simple mode in which raster data indicating the contour of the object is displayed on the display unit, or a detailed mode in which raster data indicating the contour of the object is displayed on the display unit. First judging means for judging whether or not,
When the first determination unit determines that the simple mode is selected, the first conversion unit converts the object outline data stored by the storage unit into raster data indicating the object outline, First simplified display control means for causing the display means to display raster data indicating the contour of the converted object;
A second determination unit that determines whether the second conversion unit is busy when the first determination unit determines that the detailed mode is set;
When it is determined by the second determination means that the second conversion means is busy, the outline data of the object stored in the first conversion means by the storage means is used as the outline of the object. Second simple display control means for converting the display data into raster data and displaying the converted raster data indicating the outline of the object on the display means;
If the second determination means determines that the second conversion means is not busy, the image data of the object stored in the storage means in the second conversion means is converted into raster data of the object. And detailed display control means for displaying the converted raster data of the object on the display means .

本発明によれば、複数のオブジェクトを迅速に一覧表示することができ、かつ、オブジェクトの機密性の設定と解除とを容易に実現できる。   According to the present invention, it is possible to quickly display a list of a plurality of objects, and it is possible to easily set and release confidentiality of objects.

以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, the same reference number is attached | subjected to the same component and description is abbreviate | omitted.

図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置及び画像形成装置の構成を示す図である。図1に示すように、この画像形成装置10は、画像読取り部100と、コントローラ部110と、操作部120と、プリンタ部130とを含んでいる。画像読取り部100は、オブジェクトの抽出の対象とされる画像データを入力するための画像入力手段を含んでいて、例えば、スキャナにより紙原稿が光学的に読み取られ、電子データに変換される。一般的に、光学的に読み取られた紙原稿は、RGB、又は、各色を8ビットとするコントーンデータに変換される。操作部120は、輪郭描画部121と、ディスプレイメモリ122と、表示部123と、入力部124とを含んでいる。画像形成装置10のユーザは、入力部124によって、例えば、オブジェクトの一覧表示を指示することができ、また、表示部123によって、例えば、一覧表示されたオブジェクトを閲覧することができる。輪郭描画部121及びディスプレイメモリ122については後述する。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus and an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 1, the image forming apparatus 10 includes an image reading unit 100, a controller unit 110, an operation unit 120, and a printer unit 130. The image reading unit 100 includes image input means for inputting image data that is an object extraction target. For example, a paper document is optically read by a scanner and converted into electronic data. In general, an optically read paper document is converted into RGB or contone data having 8 bits for each color. The operation unit 120 includes a contour drawing unit 121, a display memory 122, a display unit 123, and an input unit 124. The user of the image forming apparatus 10 can instruct to display a list of objects, for example, with the input unit 124, and can view, for example, the objects displayed in a list with the display unit 123. The contour drawing unit 121 and the display memory 122 will be described later.

プリンタ部130は、例えば、ユーザの所望する画像データを印刷することができる。コントローラ部110は、ネットワーク制御部113、CPU114、メモリ115、DMA116、クロスバススイッチ117、ハードディスク119とを含んでいる。画像形成装置10は、スキャナ機能やプリンタ機能等、リアルタイム性が要求される機能を多く含む場合が多い。従って、一般的に、クロスバススイッチ117が構成されることによって、任意の機能部間におけるデータ通信が複数行われた場合において、各機能部の待ち時間の低減が図られている。   For example, the printer unit 130 can print image data desired by the user. The controller unit 110 includes a network control unit 113, a CPU 114, a memory 115, a DMA 116, a cross bus switch 117, and a hard disk 119. The image forming apparatus 10 often includes many functions that require real-time performance, such as a scanner function and a printer function. Therefore, in general, by configuring the cross bus switch 117, when a plurality of data communications are performed between arbitrary functional units, the waiting time of each functional unit is reduced.

メモリ115は、CPU114のメインメモリとして機能する。DMA116は、ハードディスク119に格納されているオブジェクトデータを表示部123に表示させる。また、図1においては、DMA116によって、CPU114を介さずに、ハードディスク119のデータを表示部123に転送するDMA(Direct Memory Access)機能が実現されている。ネットワーク制御部113は、外部のネットワーク140に接続するインタフェースの機能を有している。   The memory 115 functions as a main memory for the CPU 114. The DMA 116 displays the object data stored in the hard disk 119 on the display unit 123. In FIG. 1, a DMA (Direct Memory Access) function for transferring data on the hard disk 119 to the display unit 123 without using the CPU 114 is realized by the DMA 116. The network control unit 113 has an interface function for connecting to the external network 140.

コントローラ部110は、更に、オブジェクト分離処理部111と、パケット生成部112と、ネットワーク制御部113と、オブジェクト描画部118とを含み、画像読取り部100とプリンタ部130とを制御している。また、コントローラ部110は、クロスバススイッチ117を介して、操作部120を制御している。以下、図1におけるコントローラ部110と操作部120とを、画像処理装置11ともいう。   The controller unit 110 further includes an object separation processing unit 111, a packet generation unit 112, a network control unit 113, and an object drawing unit 118, and controls the image reading unit 100 and the printer unit 130. The controller unit 110 controls the operation unit 120 via the cross bus switch 117. Hereinafter, the controller unit 110 and the operation unit 120 in FIG. 1 are also referred to as an image processing apparatus 11.

次に、画像読取り部100において紙原稿が読み取られる場合の画像形成装置10の動作について、図1及び図2を参照しながら説明する。図2は、オブジェクトデータを生成する概念を説明する図である。ここで、画像読取り部100に入力される入力画像、即ち、紙原稿は、図2に示すように四角型の塗りつぶされた形状モデル(以下、オブジェクトという)と、斜線模様の丸型の形状モデルとを含んでいるとする。図2に示す入力画像が画像読取り部100にスキャン機能等で入力されると、画像読取り部100は、入力画像を光学的に読み取り、電子データに変換する。変換された電子データは、専用のインタフェースを介して、コントローラ部110におけるオブジェクト分離処理部111に送信される。   Next, the operation of the image forming apparatus 10 when the image reading unit 100 reads a paper document will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 2 is a diagram for explaining the concept of generating object data. Here, as shown in FIG. 2, the input image input to the image reading unit 100, that is, a paper document, is a square shape model (hereinafter referred to as an object) and a round shape model having a diagonal pattern. Is included. When the input image shown in FIG. 2 is input to the image reading unit 100 by a scanning function or the like, the image reading unit 100 optically reads the input image and converts it into electronic data. The converted electronic data is transmitted to the object separation processing unit 111 in the controller unit 110 via a dedicated interface.

オブジェクト分離処理部111は、画像読取り部100において生成された電子データに含まれるオブジェクトを認識し、オブジェクト毎に電子データを分割する。また、その際に、オブジェクト分離処理部111は、認識されたそれぞれのオブジェクトの輪郭線を抽出する。例えば、図2においては、四角型と丸型のオブジェクトの輪郭線である四角形と円とが、抽出されている。それぞれのオブジェクトの画像データ及び抽出された輪郭線を表す輪郭線データは、パケット生成部112に送信される。パケット生成部112は、オブジェクトの画像データ及び輪郭線データを用いて、オブジェクトについての情報が纏められたオブジェクトデータを生成するオブジェクトデータ生成手段を有している。本実施形態においては、オブジェクトデータは、所定のフィールドを有するパケットデータとして生成されている。図2に示すように、パケットデータ、即ちオブジェクトデータは、オブジェクトの画像データと、輪郭線データ及びオブジェクトについてのその他の情報を含むメタデータとを含んでいる。パケット生成部112において、オブジェクト単位で生成されたパケットデータは、クロスバススイッチ117を介して、ハードディスク119に格納される。   The object separation processing unit 111 recognizes an object included in the electronic data generated by the image reading unit 100 and divides the electronic data for each object. At that time, the object separation processing unit 111 extracts the outline of each recognized object. For example, in FIG. 2, squares and circles that are outlines of square and round objects are extracted. Image data of each object and contour data representing the extracted contour are transmitted to the packet generator 112. The packet generation unit 112 has object data generation means for generating object data in which information about an object is collected using image data and contour line data of the object. In the present embodiment, the object data is generated as packet data having a predetermined field. As shown in FIG. 2, the packet data, that is, the object data includes image data of the object and metadata including outline data and other information about the object. The packet data generated by the packet generator 112 in units of objects is stored in the hard disk 119 via the cross bus switch 117.

図3は、ユーザインタフェースである操作部120のレイアウトの一例を示す図である。本実施形態においては、表示部123の表面に、タッチパネルシートが貼付されている。ユーザが、表示部123の指示された箇所を触れることによって、該当する指示を画像形成装置10に与えることができる。図3に示すように、入力部124は、スタートキー1241と、ストップキー1242と、LED表示1243及び1244とを含んでいる。スタートキー1241は、例えば、画像読取り部100による画像読取り動作を開始する場合に用いられる。また、そのような動作は、ストップキー1242が押下されることによって、停止することができる。LED表示1243及び1244は、スタートキー1241の状態を示しており、例えば、スタートキー1241が使用可、又は、使用不可である状態を示すことができる。又は、LED表示によって、スキャン機能やプリント機能等、いずれの機能について動作が開始されるかを表すようにしても良い。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a layout of the operation unit 120 which is a user interface. In the present embodiment, a touch panel sheet is attached to the surface of the display unit 123. A user can give a corresponding instruction to the image forming apparatus 10 by touching an instructed portion of the display unit 123. As shown in FIG. 3, the input unit 124 includes a start key 1241, a stop key 1242, and LED displays 1243 and 1244. The start key 1241 is used, for example, when starting an image reading operation by the image reading unit 100. Such an operation can be stopped by pressing the stop key 1242. The LED indications 1243 and 1244 indicate the state of the start key 1241, and can indicate, for example, a state where the start key 1241 can be used or cannot be used. Alternatively, an LED display may indicate which function such as a scan function or a print function is started.

図4は、本実施形態に係るパケットデータの構成を示す図である。既に説明したように、画像読取り部100において、紙原稿が電子データに変換され、更に、パケット生成部112において、電子データに含まれるオブジェクト毎にパケットデータが生成される。そのような複数のパケットデータは、それぞれにオブジェクトIDが付与され、テーブル化されてハードディスク119に格納される。   FIG. 4 is a diagram showing a configuration of packet data according to the present embodiment. As described above, the paper reading document is converted into electronic data in the image reading unit 100, and packet data is generated for each object included in the electronic data in the packet generation unit 112. Each of such a plurality of packet data is given an object ID and is tabulated and stored in the hard disk 119.

図4の(a)は、オブジェクトID「0」〜「4」が付与されたパケットデータを含むオブジェクトテーブル401を概念的に示す図である。それぞれのパケットデータ400は、パケットヘッダ402、画像データ403、メタデータ404を含んでいる。パケットヘッダ402には、パケットデータ400のサイズ等の情報が格納される。また、画像データ403には、オブジェクトデータを示す画像データが格納され、メタデータ404には、オブジェクトの輪郭線データ等が格納される。   FIG. 4A is a diagram conceptually illustrating an object table 401 including packet data to which object IDs “0” to “4” are assigned. Each packet data 400 includes a packet header 402, image data 403, and metadata 404. Information such as the size of the packet data 400 is stored in the packet header 402. The image data 403 stores image data indicating object data, and the metadata 404 stores object outline data and the like.

図4の(b)は、パケットヘッダ402の構成を示す図である。図4の(b)に示すように、パケットヘッダ402は、フィールド405、406、407を含んでいる。フィールド405には、パケットデータ400の種類を示す情報が格納される。例えば、パケットデータ400を識別するためのオブジェクトIDが、フィールド405に格納されても良い。フィールド406には、パケットデータ400の全体のサイズを示す情報が格納される。フィールド407には、パケットデータ400の先頭アドレスからメタデータ404の先頭アドレスまでのサイズを示すメタデータオフセットが格納される。従って、メタデータの先頭アドレスは、次式(1)のように算出される。   FIG. 4B is a diagram illustrating the configuration of the packet header 402. As shown in FIG. 4B, the packet header 402 includes fields 405, 406, and 407. Information indicating the type of the packet data 400 is stored in the field 405. For example, an object ID for identifying the packet data 400 may be stored in the field 405. Information indicating the overall size of the packet data 400 is stored in the field 406. The field 407 stores a metadata offset indicating the size from the start address of the packet data 400 to the start address of the metadata 404. Accordingly, the start address of the metadata is calculated as in the following equation (1).

メタデータの先頭アドレス=パケットデータの先頭アドレス+メタデータオフセット・・・(1)
図4の(c)は、メタデータの構成を示す図である。図4の(c)に示すように、メタデータ404は、メタヘッダ408、フィールド409、410、411、412を含んでいる。メタヘッダ408には、メタデータ404の全体のサイズを示す情報が格納される。フィールド409及び410には、オブジェクトの輪郭線データが格納される。また、フィールド411には、オブジェクトを所有するユーザの氏名等のオブジェクト所有者情報が格納される。更に、フィールド412には、表示部123においてオブジェクトを表示する際に公開される範囲を表す公開情報が格納される。フィールド411及び412の詳細については後述する。フィールド409と410には、共に、オブジェクトの輪郭線データが格納される。
Metadata start address = packet data start address + metadata offset (1)
FIG. 4C is a diagram illustrating a configuration of metadata. As shown in FIG. 4C, the metadata 404 includes a meta header 408 and fields 409, 410, 411, 412. In the meta header 408, information indicating the overall size of the metadata 404 is stored. In the fields 409 and 410, the outline data of the object is stored. The field 411 stores object owner information such as the name of the user who owns the object. Further, the field 412 stores public information indicating a range that is disclosed when an object is displayed on the display unit 123. Details of the fields 411 and 412 will be described later. In both fields 409 and 410, the outline data of the object is stored.

本実施形態において、オブジェクトの輪郭線データは、ベクタデータとラスタデータの2種類のデータによって保存されることができる。ベクタデータとは、例えば、オブジェクトの輪郭線が、任意の間隔の格子線で重ねられ、格子線とオブジェクトの輪郭線との交点座標を求めることによって取得されるデータである。また、ラスタデータとは、例えば、ピクセル情報の集合体として取得されるデータであり、これら2種類のデータは、画像をデジタル的に表すデータとして一般的に知られている。   In the present embodiment, the outline data of an object can be stored as two types of data, vector data and raster data. Vector data is, for example, data obtained by overlapping the contour lines of an object with grid lines at arbitrary intervals and obtaining the intersection coordinates of the grid lines and the contour line of the object. The raster data is, for example, data acquired as a collection of pixel information, and these two types of data are generally known as data that digitally represents an image.

ここで、オブジェクトの輪郭線がベクタデータとして取得された場合には、そのベクタデータが、フィールド409に格納される。また、オブジェクトの輪郭線がラスタデータとして取得された場合には、そのラスタデータが、フィールド410に格納される。以下において、フィールド409に格納されるデータを「アウトラインベクタデータ」といい、また、フィールド410に格納されるデータを「アウトラインラスタデータ」という。   Here, when the outline of the object is acquired as vector data, the vector data is stored in the field 409. When the contour line of the object is acquired as raster data, the raster data is stored in the field 410. Hereinafter, the data stored in the field 409 is referred to as “outline vector data”, and the data stored in the field 410 is referred to as “outline raster data”.

図4の(c)に示すように、メタヘッダ408は、フィールド413と、フィールド414とを含んでいる。フィールド413には、メタデータの先頭アドレスから、アウトラインベクタデータが格納されるフィールド409の先頭アドレスまでのサイズを示す「アウトラインベクタオフセット」が格納される。また、フィールド414には、メタデータの先頭アドレスから、アウトラインラスタデータが格納されるフィールド410の先頭アドレスまでのサイズを示す「アウトラインラスタオフセット」が格納される。従って、フィールド409及び410の先頭アドレスは、次式(2)及び(3)によって算出される。   As shown in FIG. 4C, the meta header 408 includes a field 413 and a field 414. The field 413 stores “outline vector offset” indicating the size from the start address of the metadata to the start address of the field 409 in which the outline vector data is stored. The field 414 stores “outline raster offset” indicating the size from the top address of the metadata to the top address of the field 410 where outline raster data is stored. Accordingly, the head addresses of the fields 409 and 410 are calculated by the following equations (2) and (3).

フィールド409の先頭アドレス=パケットデータの先頭アドレス+メタデータオフセット+アウトラインベクタオフセット ・・・(2)
フィールド410の先頭アドレス=パケットデータの先頭アドレス+メタデータオフセット+アウトラインラスタオフセット ・・・(3)
オブジェクトテーブル401には、更に、オブジェクトIDと、オブジェクトIDに対応したそれぞれのパケットデータ400の先頭アドレスとの対応が格納されている。例えば、オブジェクトID「3」に対応する先頭アドレスは、オブジェクトID「0」に対応するパケットデータの先頭アドレスからのポインタ情報として格納されていても良い。従って、オブジェクトテーブル401に含まれる所望のオブジェクトIDによって識別されるパケットデータ400のフィールド409及び410の先頭アドレスは、次式(4)及び(5)によって算出される。
Start address of field 409 = start address of packet data + metadata offset + outline vector offset (2)
Start address of field 410 = start address of packet data + metadata offset + outline raster offset (3)
The object table 401 further stores a correspondence between the object ID and the head address of each packet data 400 corresponding to the object ID. For example, the head address corresponding to the object ID “3” may be stored as pointer information from the head address of the packet data corresponding to the object ID “0”. Therefore, the top addresses of the fields 409 and 410 of the packet data 400 identified by the desired object ID included in the object table 401 are calculated by the following equations (4) and (5).

フィールド409の先頭アドレス=オブジェクトテーブル[x]+メタデータオフセット+アウトラインベクタオフセット ・・・(4)
フィールド410の先頭アドレス=オブジェクトテーブル[x]+メタデータオフセット+アウトラインラスタオフセット ・・・(5)
式(4)及び(5)において、オブジェクトテーブル[x]は、所望のオブジェクトIDによって識別されるパケットデータ400の先頭アドレスを示している。
Start address of field 409 = object table [x] + metadata offset + outline vector offset (4)
Start address of field 410 = object table [x] + metadata offset + outline raster offset (5)
In Expressions (4) and (5), the object table [x] indicates the head address of the packet data 400 identified by the desired object ID.

以上において説明したように、本実施形態においては、紙原稿が画像読取り部100によって読み取られ、オブジェクト単位で生成された複数のパケットデータが、オブジェクトテーブル401として、ハードディスク119に格納される。更に、所望のオブジェクトについての輪郭線データが、式(4)又は(5)によって、オブジェクトテーブル401から参照されることができる。   As described above, in the present embodiment, a paper document is read by the image reading unit 100, and a plurality of packet data generated in units of objects are stored in the hard disk 119 as the object table 401. Further, the contour line data for a desired object can be referred to from the object table 401 by the equation (4) or (5).

次に、ユーザが、ハードディスク119に格納されたオブジェクトデータを印刷する手順について説明する。まず、ユーザは、図3に示す操作部120を用いて、所望のオブジェクト、又は、ページレイアウト等を選択する。例えば、ユーザが所望のオブジェクトとページレイアウトを選択すると、図1に示すオブジェクト描画部118は、選択されたオブジェクトを、ハードディスク119から読み出す。オブジェクト描画部118は、ユーザにより指定されたページレイアウトに従って、解像度及び回転角度等を調整しながら、オブジェクトの描画を行う。更に、オブジェクト描画部118は、描画されたオブジェクトを重ね合わせることによって、ラスタ画像を生成する。オブジェクト描画部118において生成されたラスタ画像は、プリンタ部130に出力され印刷される。   Next, a procedure for the user to print the object data stored in the hard disk 119 will be described. First, the user uses the operation unit 120 shown in FIG. 3 to select a desired object, a page layout, or the like. For example, when the user selects a desired object and page layout, the object drawing unit 118 shown in FIG. 1 reads the selected object from the hard disk 119. The object drawing unit 118 draws an object while adjusting the resolution, the rotation angle, and the like according to the page layout specified by the user. Further, the object drawing unit 118 generates a raster image by superimposing the drawn objects. The raster image generated in the object drawing unit 118 is output to the printer unit 130 and printed.

次に、ハードディスク119に格納されている複数のオブジェクトを、表示部123に一覧表示する場合の動作について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係るオブジェクトの一覧表示を行う処理の手順を示すフローチャートである。ステップS501において、ユーザが入力部124を操作することによって、表示部123に、オブジェクトを一覧表示するメニューを表示する。図6の(a)は、表示部123に表示されるメニューの画面の一例を示す図である。   Next, an operation for displaying a list of a plurality of objects stored in the hard disk 119 on the display unit 123 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of processing for displaying a list of objects according to the present embodiment. In step S501, when the user operates the input unit 124, a menu for displaying a list of objects is displayed on the display unit 123. FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a menu screen displayed on the display unit 123.

次に、ステップS502において、ユーザは、オブジェクトの一覧を簡易モードで表示するか、又は、詳細モードで表示するかを選択する。つまり、表示される表示モードを選択することができる。ここで、例えば、図6の(a)に示すように、ユーザが「オブジェクト一覧表示」のメニューを選択すると、「簡易モード」と「詳細モード」とを選択することができるサブメニューを表示するようにしても良い。ステップS502において、「簡易モード」が選択されると、DMA116は、ハードディスク119に格納されているオブジェクトテーブルを参照する。例えば、DMA116は、オブジェクトテーブルにおいて、オブジェクトID「0」で識別されるパケットヘッダ402に格納されているメタデータオフセットを参照する。DMA116は、式(1)によって、メタデータ404の先頭アドレスを算出し、メタヘッダ408内のフィールド413に格納されているアウトラインベクタオフセットを参照する。   Next, in step S502, the user selects whether to display the list of objects in the simple mode or the detailed mode. That is, the display mode to be displayed can be selected. Here, for example, as shown in FIG. 6A, when the user selects the “object list display” menu, a sub-menu that allows selection of “simple mode” and “detailed mode” is displayed. You may do it. When “simple mode” is selected in step S502, the DMA 116 refers to the object table stored in the hard disk 119. For example, the DMA 116 refers to the metadata offset stored in the packet header 402 identified by the object ID “0” in the object table. The DMA 116 calculates the start address of the metadata 404 using the equation (1), and refers to the outline vector offset stored in the field 413 in the meta header 408.

次に、DMA116は、式(5)によって、メタデータ404に含まれるフィールド409のアウトラインベクタデータを読み出し、ディスプレイメモリ122に格納する。   Next, the DMA 116 reads out the outline vector data in the field 409 included in the metadata 404 according to the equation (5), and stores it in the display memory 122.

次に、DMA116は、オブジェクトID「1」で識別されるパケットヘッダ402に格納されているメタデータオフセットを参照し、上述したような処理を繰り返す。   Next, the DMA 116 refers to the metadata offset stored in the packet header 402 identified by the object ID “1”, and repeats the processing as described above.

その結果、DMA116は、オブジェクトID「1」についてのアウトラインベクタデータを読出し、ディスプレイメモリ122に格納する。   As a result, the DMA 116 reads out outline vector data for the object ID “1” and stores it in the display memory 122.

次に、ディスプレイメモリ122に格納されているオブジェクト数分のアウトラインベクタデータは、輪郭描画部121において、表示部123に適した解像度を有するラスタデータに変換される。ステップS503において、変換されたラスタデータが表示部123に表示される。ステップS503においては、簡易モードで表示されるので、図6の(b)に示すように、四角型と丸型のオブジェクトは、輪郭線である四角形と円として表示される。   Next, outline vector data corresponding to the number of objects stored in the display memory 122 is converted into raster data having a resolution suitable for the display unit 123 in the contour drawing unit 121. In step S503, the converted raster data is displayed on the display unit 123. In step S503, since it is displayed in the simple mode, as shown in FIG. 6B, the square and round objects are displayed as a quadrangle and a circle as outlines.

一方、「詳細モード」が選択されると、ステップS504において、CPU114は、図示されていないビジー信号によって、オブジェクト描画部118がビジー状態であるか否かを検出する。ここで、オブジェクト描画部118が、ビジー状態である場合について説明する。   On the other hand, when “detail mode” is selected, in step S504, the CPU 114 detects whether or not the object drawing unit 118 is in a busy state based on a busy signal (not shown). Here, a case where the object drawing unit 118 is in a busy state will be described.

ビジー状態とは、例えば、オブジェクト描画部118が、ハードディスク119に格納されているオブジェクトを用いて描画を行っている状態、若しくは、ラスタ画像を生成している状態をいう。   The busy state means, for example, a state where the object drawing unit 118 is drawing using an object stored in the hard disk 119 or a state where a raster image is generated.

ステップ504において、CPU114によって、オブジェクト描画部118が、ビジー状態でないことが検出されると、オブジェクト数分のパケットデータ400の画像データが、オブジェクト描画部118に読み出される。ここで、パケットデータ400において、画像データを参照するために、例えば、フィールド406の一部に、パケットヘッダ402のヘッダサイズが格納されるようにしても良い。更に、オブジェクト数分のパケットデータ400のオブジェクトデータが、オブジェクト描画部118において、表示部123に適した解像度を有するラスタデータに変換される。ステップS507において、変換されたラスタデータはクロスバススイッチ117とディスプレイメモリ122を介して、表示部123に表示される。ステップS507において、オブジェクトは詳細モードで表示されるので、図6の(c)に示すように、四角型と丸型のオブジェクトとして表示される。   In step 504, when the CPU 114 detects that the object drawing unit 118 is not busy, the image data of the packet data 400 corresponding to the number of objects is read to the object drawing unit 118. Here, in order to refer to image data in the packet data 400, for example, the header size of the packet header 402 may be stored in a part of the field 406. Further, the object data of the packet data 400 corresponding to the number of objects is converted into raster data having a resolution suitable for the display unit 123 in the object drawing unit 118. In step S507, the converted raster data is displayed on the display unit 123 via the cross bus switch 117 and the display memory 122. In step S507, since the object is displayed in the detailed mode, as shown in FIG. 6C, the object is displayed as a square object and a round object.

一方、ステップS504において、CPU114によって、オブジェクト描画部118がビジー状態であることが検出されると、ステップS505において、一時的に、簡易モードでオブジェクトが一覧表示される。ステップS505における処理は、ステップS502及びS503における説明と同様である。ここで、例えば、表示部123に、「現在、オブジェクト使用中。簡易モードで一覧表示します」というメッセージを表示するようにしても良い。ステップS506において、CPU114が、例えば、ビジー信号を定期的に監視し、ステップS504と同様の判定を繰り返す。ステップS506において、CPU114によって、オブジェクト描画部118がビジー状態ではないことが検出されると、一覧表示する分のパケットデータ400の画像データが、オブジェクト描画部118において、ラスタデータに変換される。   On the other hand, when the CPU 114 detects that the object drawing unit 118 is busy in step S504, a list of objects is temporarily displayed in the simple mode in step S505. The processing in step S505 is the same as the description in steps S502 and S503. Here, for example, a message “currently in use of objects. List display in simple mode” may be displayed on the display unit 123. In step S506, the CPU 114 periodically monitors a busy signal, for example, and repeats the same determination as in step S504. In step S506, when the CPU 114 detects that the object drawing unit 118 is not busy, the object drawing unit 118 converts the image data of the packet data 400 for the list display into raster data.

更に、ステップS507において、変換されたラスタデータは、クロスバススイッチ117とディスプレイメモリ122を介して、表示部123に表示される。その場合に、上述の「現在、オブジェクト使用中。簡易モードで一覧表示します」のメッセージを消すようにする。   In step S 507, the converted raster data is displayed on the display unit 123 via the cross bus switch 117 and the display memory 122. In this case, the above-mentioned message “Currently in use of object. Display list in simple mode” is deleted.

また、ステップS504において、オブジェクト描画部118がビジー状態である場合に、表示部123に、例えば、「現在、オブジェクト使用中。簡易モードで一覧表示しますか」と表示するようにしても良い。その場合に、ユーザによりオブジェクトの一覧表示をしない旨の指示が入力されると、簡易モード及び詳細モードによる一覧表示をせずに、図5に示す処理を終了するようにしても良い。   In step S504, when the object drawing unit 118 is busy, the display unit 123 may display, for example, “Currently using objects. Do you want to display a list in the simple mode?”, For example. In this case, if the user inputs an instruction not to display the list of objects, the processing shown in FIG. 5 may be terminated without displaying the list in the simple mode and the detailed mode.

本実施形態においては、ハードディスク119に格納されているオブジェクトを、画像形成装置10の表示部123に表示するようにしているが、外部のネットワーク140に接続された端末150の表示部に表示するようにしても良い。その場合に、輪郭描画部121及びオブジェクト描画部118において生成されたラスタデータは、ネットワーク制御部113とネットワーク140とを介して、端末150に送信され、端末150の表示部に表示される。   In this embodiment, the object stored in the hard disk 119 is displayed on the display unit 123 of the image forming apparatus 10, but is displayed on the display unit of the terminal 150 connected to the external network 140. Anyway. In that case, raster data generated in the contour drawing unit 121 and the object drawing unit 118 is transmitted to the terminal 150 via the network control unit 113 and the network 140 and displayed on the display unit of the terminal 150.

以上の説明のように、本実施形態における画像形成装置10は、オブジェクトの画像を表示するモードの他に、オブジェクトの輪郭線のみを表示するモードを設け、ユーザからの指定により、いずれかのモードで表示するオブジェクト表示制御手段を有している。輪郭線のみのオブジェクトを一覧表示する場合に、その表示画面の反応時間は、オブジェクトの実体を表示する場合に比べると、極めて短かくてすむ。従って、多数のオブジェクトを一覧表示する場合に、ユーザの利便性を大幅に向上することができる。また、簡易モードにおいてオブジェクトを一覧表示した場合であっても、オブジェクトの輪郭線は表示されているので、ユーザが、どのようなオブジェクトが一覧として登録されているのかを知ることができる。   As described above, the image forming apparatus 10 according to the present embodiment is provided with a mode for displaying only the outline of an object in addition to a mode for displaying an image of the object. Has an object display control means for displaying. When a list of objects with only outlines is displayed, the reaction time of the display screen can be much shorter than when displaying the substance of an object. Therefore, when a large number of objects are displayed in a list, user convenience can be greatly improved. Even when the objects are displayed as a list in the simple mode, the outline of the object is displayed, so that the user can know what objects are registered as a list.

次に、ユーザが、オブジェクトについて、他のユーザに対する公開範囲を設定する手順について説明する。本実施形態においては、オブジェクトをハードディスク119に格納する際に、オブジェクトを閲覧できるユーザの範囲を指定することができる。以下、オブジェクトに対して公開範囲を設定するユーザを、特に、オブジェクト所有者という。   Next, a procedure in which a user sets a disclosure range for other users for an object will be described. In the present embodiment, when an object is stored in the hard disk 119, a range of users who can view the object can be designated. Hereinafter, a user who sets a disclosure range for an object is particularly referred to as an object owner.

図7は、オブジェクト所有者が、オブジェクトの公開範囲を設定する画面の一例を示す図である。オブジェクト所有者は、オブジェクトをハードディスク119に格納する際に、例えば、表示部123に表示されているコマンドメニューから「オブジェクトの公開範囲の設定」という項目を選択する。表示部123には、図7の(a)に示すような画面が表示される。図7の(a)に示すように、本実施形態においては、オブジェクトが簡易モードによって他のユーザに閲覧される場合と、詳細モードによって他のユーザに閲覧される場合とで、個別に公開範囲を設定することができる。図7の(a)においては、オブジェクト所有者が、メニュー上で簡易モードを選択している。また、簡易モードが選択されたことにより、サブメニューが開いている。オブジェクト所有者は、更に、サブメニューにおいて、簡易モードによりオブジェクトが公開される範囲を設定できる。図7の(a)においては、ユーザは、「all」を選択している。その結果、画像形成装置10にユーザIDが登録されている全てのユーザが、オブジェクト所有者により設定されたオブジェクトを、簡易モードで閲覧することができる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen on which the object owner sets an object disclosure range. When the object owner stores the object in the hard disk 119, for example, the item “set object disclosure range” is selected from the command menu displayed on the display unit 123. A screen as shown in FIG. 7A is displayed on the display unit 123. As shown to (a) of FIG. 7, in this embodiment, when an object is browsed by other users by simple mode, and when it is browsed by other users by detailed mode, the disclosure range individually Can be set. In FIG. 7A, the object owner has selected the simple mode on the menu. Further, the sub menu is opened when the simple mode is selected. Further, the object owner can set a range in which the object is disclosed in the simple mode in the submenu. In FIG. 7A, the user has selected “all”. As a result, all users whose user IDs are registered in the image forming apparatus 10 can browse the object set by the object owner in the simple mode.

また、図7の(b)においては、オブジェクト所有者が、メニュー上で詳細モードを選択している。また、詳細モードが選択されたことにより、サブメニューが開いている。オブジェクト所有者は、更に、サブメニューにおいて、詳細モードによりオブジェクトが公開される範囲を設定できる。図7の(b)においては、オブジェクト所有者は、グループ情報として例えば、「group」と「group B」を選択している。その結果、「group B」で表されるグループに所属するユーザのみが、オブジェクト所有者により設定されたオブジェクトを詳細モードで閲覧することができる。   In FIG. 7B, the object owner has selected the detailed mode on the menu. Further, the sub menu is opened when the detailed mode is selected. Further, the object owner can set a range in which the object is disclosed in the detailed mode in the submenu. In FIG. 7B, the object owner has selected “group” and “group B” as the group information, for example. As a result, only users belonging to the group represented by “group B” can view the object set by the object owner in the detailed mode.

以上のように、オブジェクト所有者が、オブジェクトの公開範囲を設定すると、CPU114は、操作部120から設定情報を取得し、パケット生成部112に送信する。   As described above, when the object owner sets the disclosure range of the object, the CPU 114 acquires setting information from the operation unit 120 and transmits the setting information to the packet generation unit 112.

パケット生成部112は、図4の(c)に示すフィールド411にオブジェクト所有者のユーザIDを格納し、フィールド412に公開範囲の情報が格納される。   The packet generator 112 stores the user ID of the object owner in the field 411 shown in FIG. 4C, and the disclosure range information in the field 412.

次に、ユーザが、公開範囲が設定されたオブジェクトを一覧表示する場合に行われる処理について説明する。図8は、本実施形態に係る、公開範囲が設定されたオブジェクトを一覧表示する場合の処理を示すフローチャートである。まず、ステップS801において、表示部123又は端末150の表示部に、ユーザ認証を行うログイン画面が表示される。図9は、ユーザ認証を行う画面のレイアウトの一例を示す図である。ユーザは、図8に示すようなログイン画面において、被認証データとして、ユーザID及びパスワードを入力することができる。   Next, processing performed when the user displays a list of objects for which the disclosure range is set will be described. FIG. 8 is a flowchart showing processing when displaying a list of objects for which a disclosure range is set according to the present embodiment. First, in step S <b> 801, a login screen for performing user authentication is displayed on the display unit 123 or the display unit of the terminal 150. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a layout of a screen for performing user authentication. The user can input a user ID and a password as data to be authenticated on the login screen as shown in FIG.

ステップS802において、ユーザは、図6の(a)に示すように、表示部123に、「オブジェクト一覧表示」のメニューを表示し、「簡易モード」又は「詳細モード」を選択する。   In step S <b> 802, as shown in FIG. 6A, the user displays the “object list display” menu on the display unit 123 and selects “simple mode” or “detailed mode”.

ステップS803において、ユーザにより「簡易モード」が選択されたと判定されると、ステップS806に進む。   If it is determined in step S803 that the “simple mode” has been selected by the user, the process proceeds to step S806.

ステップS806において、DMA116は、ユーザのユーザIDと、ハードディスク119に格納されているオブジェクトID「0」を検索し、パケットデータ400のフィールド412とを参照する。ここで、ユーザのユーザIDが、フィールド412に格納されている公開範囲のデータに含まれている場合には、オブジェクトは、ディスプレイメモリ122に格納され、表示部123に簡易モードにより表示される(ステップS807)。   In step S806, the DMA 116 searches for the user ID of the user and the object ID “0” stored in the hard disk 119 and refers to the field 412 of the packet data 400. If the user ID of the user is included in the disclosure range data stored in the field 412, the object is stored in the display memory 122 and displayed on the display unit 123 in the simple mode ( Step S807).

一方、ユーザIDが、フィールド412に格納されている公開範囲のデータに含まれていない場合には、オブジェクトを表示せずにステップS808に進む。ステップS808において、DMA116は、次のオブジェクトID「1」を検索し、ステップS803に戻る。ステップS808において、全てのオブジェクトが検索されたと判定されると、処理を終了する。   On the other hand, if the user ID is not included in the disclosure range data stored in the field 412, the process proceeds to step S808 without displaying the object. In step S808, the DMA 116 searches for the next object ID “1” and returns to step S803. If it is determined in step S808 that all objects have been searched, the process ends.

以上の説明において、1オブジェクト毎に表示処理(S807)をしているが、ステップS807においては、オブジェクトをディスプレイメモリ122に格納し、ステップS808の後に、全てのオブジェクトを表示部123に表示するようにしても良い。   In the above description, display processing (S807) is performed for each object. In step S807, the objects are stored in the display memory 122, and after step S808, all objects are displayed on the display unit 123. Anyway.

一方、ステップS803において、ユーザにより「詳細モード」が選択されたと判定されると、ステップS804に進む。ステップS804において、DMA116は、ユーザのユーザIDと、ハードディスク119に格納されているオブジェクトID「0」を検索し、パケットデータ400のフィールド412とを参照する。ここで、ユーザのユーザIDが、フィールド412に格納されている公開範囲のデータに含まれている場合には、オブジェクトを詳細モードにより表示し(ステップS805)、ステップS808に進む。一方、ユーザIDが、フィールド412に格納されている公開範囲のデータに含まれていない場合には、ステップS806に進む。ステップS806以降については、既に説明した処理と同じである。即ち、ユーザが詳細モードによってオブジェクトを閲覧できない場合には、画像形成装置10は、オブジェクトが簡易モードによって表示できるか否かが試行される。簡易モードによってオブジェクトを表示できる場合には、オブジェクトを簡易モードによって表示する。また、簡易モードによってオブジェクトを表示できない場合には、オブジェクトを表示しない。   On the other hand, if it is determined in step S803 that the “detail mode” has been selected by the user, the process proceeds to step S804. In step S804, the DMA 116 searches for the user ID of the user and the object ID “0” stored in the hard disk 119 and refers to the field 412 of the packet data 400. If the user ID of the user is included in the disclosure range data stored in the field 412, the object is displayed in the detailed mode (step S805), and the process proceeds to step S808. On the other hand, if the user ID is not included in the disclosure range data stored in the field 412, the process proceeds to step S806. Step S806 and subsequent steps are the same as those already described. That is, when the user cannot browse the object in the detailed mode, the image forming apparatus 10 tries whether or not the object can be displayed in the simple mode. If the object can be displayed in the simple mode, the object is displayed in the simple mode. If the object cannot be displayed in the simple mode, the object is not displayed.

以上の説明において、1オブジェクト毎に表示処理(S805及びS807)をしているが、簡易モードと同様に、ステップS808の後に、全てのオブジェクトを表示部123に表示するようにしても良い。ここで、ステップS807において、簡易モードによってオブジェクトが表示された場合に、オブジェクト所有者及び連絡先情報が、表示されるようにしても良い。図10は、簡易モードによって表示されたオブジェクトの所有者及び連絡先情報が表示された一例を示す図である。図10に示すように、四角型のオブジェクトは、詳細モードで表示され、丸型のオブジェクトは、簡易モードで表示されている。丸型のオブジェクトについては、更に、所有者情報と、連絡先情報である電子メールアドレスがバルーン表示されている。そのような処理は、例えば、DMA116が、パケットデータ400のフィールド411に格納されているオブジェクト所有者情報を参照することによって、実現される。ユーザは、表示部123に表示された所有者及び連絡先情報によって、オブジェクト所有者に連絡をとり、オブジェクトの詳細モードによる公開の許可を得ることができる。また、オブジェクト所有者が、図7に示すような画面において、オブジェクト公開範囲の設定を変更することによって、該当するユーザが、オブジェクトを詳細モードによって閲覧することができる。   In the above description, display processing (S805 and S807) is performed for each object. However, as in the simple mode, all objects may be displayed on the display unit 123 after step S808. Here, when the object is displayed in the simple mode in step S807, the object owner and contact information may be displayed. FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which the owner and contact information of an object displayed in the simple mode are displayed. As shown in FIG. 10, square objects are displayed in the detailed mode, and round objects are displayed in the simple mode. For the round object, the owner information and the e-mail address as the contact information are displayed in a balloon. Such processing is realized, for example, by the DMA 116 referring to the object owner information stored in the field 411 of the packet data 400. The user can contact the object owner by the owner and contact information displayed on the display unit 123, and can obtain permission to publish the object in the detailed mode. Further, when the object owner changes the setting of the object disclosure range on the screen as shown in FIG. 7, the corresponding user can view the object in the detailed mode.

図8に示すステップS804において、ユーザのユーザIDが、フィールド412に格納されている公開範囲のデータに含まれている場合に、図5における説明のように、オブジェクト描画部118のビジー状態が検出されるようにしても良い。図11は、図8における詳細モードの表示の際に、オブジェクト描画部のビジー状態を判定する処理を加えたフローチャートである。ステップS1101において、オブジェクト描画部118がビジー状態であるか否かが判定される。ここで、オブジェクト描画部118が、ビジー状態でなければ、ステップS805において、オブジェクトが詳細モードで表示され、ステップS808に進み、次のオブジェクトが検索される。一方、オブジェクト描画部118がビジー状態であれば、ステップS1102において、ステップS806と同様に、オブジェクトが簡易モードで公開可能か否かが判定される。オブジェクトが簡易モードで公開可能であれば、オブジェクトが簡易モードで表示され(ステップS1103)、ステップS1104に進む。また、オブジェクトが簡易モードで公開不可であれば、該当のオブジェクトについては何も表示されず、ステップS1104に進む。   In step S804 shown in FIG. 8, when the user ID of the user is included in the data of the disclosure range stored in the field 412, the busy state of the object drawing unit 118 is detected as described in FIG. You may be made to do. FIG. 11 is a flowchart in which processing for determining the busy state of the object drawing unit is added when the detailed mode is displayed in FIG. In step S1101, it is determined whether or not the object drawing unit 118 is busy. If the object drawing unit 118 is not busy, the object is displayed in the detailed mode in step S805, and the process proceeds to step S808 to search for the next object. On the other hand, if the object drawing unit 118 is busy, it is determined in step S1102 whether or not the object can be disclosed in the simple mode, as in step S806. If the object can be disclosed in the simple mode, the object is displayed in the simple mode (step S1103), and the process proceeds to step S1104. If the object cannot be disclosed in the simple mode, nothing is displayed for the corresponding object, and the process proceeds to step S1104.

ステップS1104においては、ステップS1101と同様に、オブジェクト描画部118がビジー状態であるか否かが判定される。   In step S1104, as in step S1101, it is determined whether or not the object drawing unit 118 is busy.

ステップS1101において、オブジェクト描画部118のビジー状態が解除されると、ステップS805に進み、オブジェクトが詳細モードで表示される。   When the busy state of the object drawing unit 118 is canceled in step S1101, the process proceeds to step S805, and the object is displayed in the detailed mode.

図11のステップS1103又は1104において、表示部123に、「現在、オブジェクト使用中。簡易モードで表示します」というメッセージを表示しても良い。また、その際に、ストップキー1242等で、図8及び図11の処理を中止するようにしても良い。   In step S1103 or 1104 in FIG. 11, a message “Currently in use of object. Display in simple mode” may be displayed on the display unit 123. At that time, the processing shown in FIGS. 8 and 11 may be stopped using the stop key 1242 or the like.

以上において説明したように、ユーザは、紙原稿をスキャンし、オブジェクトとして保存する場合や、登録されているオブジェクトを再利用して新たなオブジェクトを生成する場合において、オブジェクトの閲覧公開範囲を設定することができる。   As described above, when a user scans a paper document and saves it as an object, or when a new object is generated by reusing a registered object, the user sets a viewing / opening range of the object. be able to.

また、オブジェクトを簡易モードでのみ閲覧することができるユーザでも、図10に示すような表示によって、オブジェクト所有者に連絡をとり、詳細モードでのオブジェクト公開の設定を要求することができる。その際に、オブジェクト所有者は、ハードディスク119に格納されているオブジェクトを読出し、再び保存する際に、図7に示すような画面において、再設定すれば良い。従って、画像形成装置10の各ユーザが、オブジェクトの公開範囲の設定を容易に行うことができる。その結果、例えば、画像形成装置10の管理者が、複数のオブジェクトについての公開範囲の情報を管理し設定する必要はないので、管理者にかかる負担を低減することができる。   Further, even a user who can view the object only in the simple mode can contact the object owner and request the setting of the object disclosure in the detailed mode by the display as shown in FIG. At that time, when the object owner reads the object stored in the hard disk 119 and saves it again, the object owner may reset it on the screen as shown in FIG. Accordingly, each user of the image forming apparatus 10 can easily set the object disclosure range. As a result, for example, the administrator of the image forming apparatus 10 does not have to manage and set the disclosure range information for a plurality of objects, so the burden on the administrator can be reduced.

本発明には、プログラムコード(画像処理プログラム)の指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
In the present invention, an operating system (OS) operating on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of a program code (image processing program), and the processing of the above-described embodiment is performed by the processing. This includes cases where functions are realized. Furthermore, the present invention is also applied to the case where the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. In that case, the CPU of the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the written program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

本発明の実施形態に係る画像処理装置及び画像形成装置の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus and an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. オブジェクトデータを生成する概念を説明する図である。It is a figure explaining the concept which produces | generates object data. ユーザインタフェースである操作部のレイアウトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the layout of the operation part which is a user interface. 本実施形態に係るパケットデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the packet data which concern on this embodiment. 本実施形態に係るオブジェクトの一覧表示を行う処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process which performs the list display of the object which concerns on this embodiment. 表示部に表示されるメニューの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the menu displayed on a display part. オブジェクト所有者が、オブジェクトの公開範囲を設定する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which an object owner sets the disclosure range of an object. 本実施形態に係る、公開範囲が設定されたオブジェクトを一覧表示する場合の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in the case of displaying as a list the object to which the disclosure range was set based on this embodiment. ユーザ認証を行う画面のレイアウトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the layout of the screen which performs user authentication. 簡易モードによって表示されたオブジェクトの所有者及び連絡先情報が表示された一例を示す図である。It is a figure which shows an example in which the owner and contact information of the object displayed by simple mode were displayed. 図8における詳細モードの表示の際に、オブジェクト描画部のビジー状態を判定する処理を加えたフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart in which processing for determining a busy state of an object drawing unit is added when the detailed mode is displayed in FIG. 8.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像形成装置
11 画像処理装置
100 画像読取り部
110 コントローラ部
111 オブジェクト分離処理部
112 パケット生成部
113 ネットワーク制御部
114 CPU
115 メモリ
116 DMA
117 クロスバススイッチ
118 オブジェクト描画部
119 ハードディスク
120 操作部
121 輪郭描画部
122 ディスプレイメモリ
123 表示部
124 入力部
130 プリンタ部
140 ネットワーク
150 端末
400 パケットデータ
402 パケットヘッダ
403 オブジェクトデータ
404 メタデータ
405、406、407、409、410、411、412、413、414 領域
408 メタヘッダ
1241 スタートキー
1242 ストップキー
1243、1244 LED表示
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 11 Image processing apparatus 100 Image reading part 110 Controller part 111 Object separation processing part 112 Packet generation part 113 Network control part 114 CPU
115 Memory 116 DMA
117 Cross bus switch 118 Object drawing unit 119 Hard disk 120 Operation unit 121 Outline drawing unit 122 Display memory 123 Display unit 124 Input unit 130 Printer unit 140 Network 150 Terminal 400 Packet data 402 Packet header 403 Object data 404 Metadata 405, 406, 407 , 409, 410, 411, 412, 413, 414 Area 408 Meta header 1241 Start key 1242 Stop key 1243, 1244 LED display

Claims (8)

原稿を表す画像データから前記画像データに含まれるオブジェクトの画像データと前記オブジェクトの輪郭線データとを抽出し、抽出された前記オブジェクトの画像データと輪郭線データとを含むオブジェクトデータを保存する保存手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換する第1の変換手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換する第2の変換手段と、
表示モードの指定を受け付ける受付手段と、
前記オブジェクトのラスタデータもしくは前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを表示する表示手段と、
前記受付手段により受け付けた表示モードに応じて、前記オブジェクトのラスタデータもしくは前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、
前記受付手段により受け付けた表示モードが、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる簡易モードであるか、もしくは、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細モードであるかを判断する第1の判断手段と、
前記第1の判断手段により簡易モードであると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段により保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第1の簡易表示制御手段と、
前記第1の判断手段により詳細モードであると判断された場合、さらに、前記第2の変換手段がビジー状態であるか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態であると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段で保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第2の簡易表示制御手段と、
前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態でないと判断された場合、前記第2の変換手段に前記保存手段で保存された前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトのラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細表示制御手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
Storage means for extracting object image data and outline data of the object included in the image data from image data representing a document, and storing object data including the extracted image data and outline data of the object When,
First conversion means for converting outline data of the object included in the object data into raster data indicating the outline of the object;
Second conversion means for converting image data of the object included in the object data into raster data of the object;
A receiving means for accepting designation of a display mode;
Display means for displaying raster data of the object or raster data indicating an outline of the object;
Display control means for causing the display means to display raster data of the object or raster data indicating the outline of the object according to the display mode received by the receiving means ,
The display control means includes
The display mode received by the receiving unit is a simple mode in which raster data indicating the contour of the object is displayed on the display unit, or a detailed mode in which raster data indicating the contour of the object is displayed on the display unit. First judging means for judging whether or not,
When the first determination unit determines that the simple mode is selected, the first conversion unit converts the object outline data stored by the storage unit into raster data indicating the object outline, First simplified display control means for causing the display means to display raster data indicating the contour of the converted object;
A second determination unit that determines whether the second conversion unit is busy when the first determination unit determines that the detailed mode is set;
When it is determined by the second determination means that the second conversion means is busy, the outline data of the object stored in the first conversion means by the storage means is used as the outline of the object. Second simple display control means for converting the display data into raster data and displaying the converted raster data indicating the outline of the object on the display means;
If the second determination means determines that the second conversion means is not busy, the image data of the object stored in the storage means in the second conversion means is converted into raster data of the object. is allowed, the image processing device characterized by the raster data converted the object and a detailed display control means for displaying on the display means.
前記オブジェクトデータは、前記簡易モードと前記詳細モードのそれぞれにおいて前記オブジェクトを公開できる範囲を示す公開情報をさらに含み、
前記表示制御手段は、前記表示モードの指定を行ったユーザが前記簡易モードにおいて公開できる範囲に属するか否かを判断する第3の判断手段と、前記表示モードの指定を行ったユーザが前記詳細モードにおいて公開できる範囲に属するか否かを判断する第4の判断手段とを更に備え、
前記第1の簡易表示制御手段は、前記第1の判断手段により簡易モードであると判断され、かつ、前記第3の判断手段により前記ユーザが前記簡易モードにおいて公開できる範囲に属すると判断された場合に、前記第1の変換手段により変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させ、一方、前記第1の判断手段により簡易モードであると判断され、かつ、前記第3の判断手段により前記ユーザが前記簡易モードにおいて公開できる範囲に属さないと判断された場合に、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させず、
前記第2の判断手段は、前記第1の判断手段により詳細モードであると判断され、かつ、前記第4の判断手段により前記ユーザが前記詳細モードにおいて公開できる範囲に属すると判断された場合に、前記第2の変換手段がビジー状態であるか否かを判定し、
前記第2の簡易表示制御手段は、前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態であると判断され、かつ、前記第3の判断手段により前記ユーザが前記簡易モードにおいて公開できる範囲に属すると判断された場合に、前記第1の変換手段により変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させ、一方、前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態であると判断され、かつ、前記第3の判断手段により前記ユーザが前記簡易モードにおいて公開できる範囲に属さないと判断された場合に、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させず、
前記詳細表示制御手段は、前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態でないと判断された場合に、前記第2の変換手段により変換された前記オブジェクトのラスタデータを前記表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The object data further includes public information indicating a range in which the object can be disclosed in each of the simple mode and the detailed mode ,
The display control means includes a third judgment means for judging whether or not the user who designates the display mode belongs to a range that can be disclosed in the simple mode, and the user who designates the display mode And a fourth determination means for determining whether or not it belongs to a range that can be disclosed in the mode,
The first simple display control means is determined by the first determination means to be in the simple mode, and the third determination means is determined to belong to a range that can be disclosed by the user in the simple mode. In this case, raster data indicating the contour of the object converted by the first conversion unit is displayed on the display unit, while the first determination unit determines that the simple mode is selected, and the first When it is determined by the determination means 3 that the user does not belong to the range that can be disclosed in the simple mode, raster data indicating the outline of the object is not displayed on the display means,
The second determination means is determined to be in the detailed mode by the first determination means, and when the fourth determination means determines that the user belongs to a range that can be disclosed in the detailed mode. , Determine whether the second conversion means is busy,
The second simple display control means can determine that the second conversion means is in a busy state by the second determination means and can be disclosed by the user in the simple mode by the third determination means. When it is determined that the object belongs to the range, raster data indicating the contour of the object converted by the first conversion unit is displayed on the display unit, while the second conversion unit displays the raster data. When the means is determined to be busy, and the third determination means determines that the user does not belong to a range that can be disclosed in the simple mode, raster data indicating the outline of the object is displayed. Without displaying on the means,
The detailed display control means displays the raster data of the object converted by the second conversion means when the second determination means determines that the second conversion means is not busy. To display
The image processing apparatus according to claim 1.
前記公開情報は、前記公開できる範囲として、公開できるユーザが属するグループを示すグループ情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 The public information, as a range which can be the public, the image processing apparatus according to claim 2, characterized in that it comprises a group information indicating the group to which the user can publish belongs. 前記表示制御手段は、前記第1の簡易表示制御手段または前記第2の簡易表示制御手段において前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる場合に、当該オブジェクトの輪郭を示すラスタデータとともに、前記オブジェクトの所有者情報を表示させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 When the first simple display control means or the second simple display control means displays the raster data indicating the contour of the object on the display means, the display control means displays raster data indicating the contour of the object. The image processing apparatus according to claim 1 , wherein owner information of the object is displayed. 前記表示制御手段は、前記第2の簡易表示制御手段が前記第1の変換手段により変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させた場合に、前記第2の変換手段を監視することにより、ビジー状態でないことを検出する検出手段をさらに備え、When the second simplified display control means causes the display means to display raster data indicating the contour of the object converted by the first conversion means, the display control means is configured to display the second conversion means. Further comprising a detecting means for detecting that it is not busy by monitoring
前記詳細表示手段は、前記検出手段により前記第2の変換手段がビジー状態でないことを検出した場合に、前記第2の変換手段に前記保存手段で保存された前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトのラスタデータを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。  The detail display means, when the detection means detects that the second conversion means is not busy, the image data of the object stored by the storage means in the second conversion means. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is converted into raster data, and the raster data of the converted object is displayed on the display unit.
請求項1乃至のいずれか1項に記載された画像処理装置と、
前記画像処理装置による前記オブジェクトの抽出の対象となる前記原稿の画像データを入力するための画像入力手段と、
前記画像処理装置により保存された前記オブジェクトデータを出力するための出力手段と
さらに備えることを特徴とする画像形成装置。
An image processing device according to any one of claims 1 to 5 ,
An image input means for inputting image data of the document to be extracted before Kio object by the image processing apparatus,
An image forming apparatus, further comprising: output means for outputting the object data stored by the image processing apparatus.
原稿を表す画像データから前記画像データに含まれるオブジェクトの画像データと前記オブジェクトの輪郭線データとを抽出し、抽出された前記オブジェクトの画像データと輪郭線データとを含むオブジェクトデータを保存する保存手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換する第1の変換手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換する第2の変換手段と、
前記オブジェクトのラスタデータもしくは前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを表示する表示手段とを備える画像処理装置において実行される画像処理方法であって、
前記画像処理装置の受付手段が、表示モードの指定を受け付ける受付工程と、
前記画像処理装置の表示制御手段が、前記受付工程において受け付けた表示モードに応じて、前記オブジェクトのラスタデータもしくは前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる表示制御工程を備え、
前記表示制御工程は、
前記受付工程において受け付けた表示モードが、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる簡易モードであるか、もしくは、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細モードであるかを判断する第1の判断工程と、
前記第1の判断工程において簡易モードであると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段に保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第1の簡易表示制御工程と、
前記第1の判断工程において詳細モードであると判断された場合、さらに、前記第2の変換手段がビジー状態であるか否かを判断する第2の判断工程と、
前記第2の判断工程において前記第2の変換手段がビジー状態であると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段に保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第2の簡易表示制御工程と、
前記第2の判断工程において前記第2の変換手段がビジー状態でないと判断された場合、前記第2の変換手段に前記保存手段に保存された前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトのラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細表示制御工程と
を備えることを特徴とする画像処理方法。
Storage means for extracting object image data and outline data of the object included in the image data from image data representing a document, and storing object data including the extracted image data and outline data of the object When,
First conversion means for converting outline data of the object included in the object data into raster data indicating the outline of the object;
Second conversion means for converting image data of the object included in the object data into raster data of the object;
An image processing method executed in an image processing apparatus comprising: display means for displaying raster data of the object or raster data indicating an outline of the object,
An accepting step in which the accepting means of the image processing device accepts designation of a display mode;
The display control unit of the image processing apparatus includes a display control step of causing the display unit to display raster data of the object or raster data indicating an outline of the object according to the display mode received in the reception step.
The display control step includes
The display mode received in the receiving step is a simple mode in which raster data indicating the outline of the object is displayed on the display means, or a detailed mode in which raster data indicating the outline of the object is displayed on the display means A first determination step of determining whether or not
If it is determined in the first determination step that the mode is the simple mode, the first conversion unit converts the object outline data stored in the storage unit into raster data indicating the outline of the object, A first simple display control step of displaying raster data indicating the converted outline of the object on the display means;
A second determination step of determining whether or not the second conversion means is busy when it is determined that the detailed mode is in the first determination step;
If it is determined in the second determination step that the second conversion unit is busy, the contour data of the object stored in the storage unit is stored in the first conversion unit as the contour of the object. A second simple display control step of converting the display data into raster data and displaying the converted raster data indicating the contour of the object on the display means;
If it is determined in the second determination step that the second conversion means is not busy, the image data of the object stored in the storage means in the second conversion means is converted into raster data of the object. And a detailed display control step of displaying the converted raster data of the object on the display means .
原稿を表す画像データから前記画像データに含まれるオブジェクトの画像データと前記オブジェクトの輪郭線データとを抽出し、抽出された前記オブジェクトの画像データと輪郭線データとを含むオブジェクトデータを保存する保存手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換する第1の変換手段と、
前記オブジェクトデータに含まれる前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換する第2の変換手段と、
表示モードの指定を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた表示モードに応じて、前記オブジェクトのラスタデータもしくは前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる表示制御手段としてコンピュータを機能させるための画像処理プログラムであって、
前記表示制御手段として機能させる場合にさらに、
前記受付手段により受け付けた表示モードが、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを表示手段に表示させる簡易モードであるか、もしくは、前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細モードであるかを判断する第1の判断手段と、
前記第1の判断手段により簡易モードであると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段に保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第1の簡易表示制御手段と、
前記第1の判断手段により詳細モードであると判断された場合、さらに、前記第2の変換手段がビジー状態であるか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第2の判断手段において前記第2の変換手段がビジー状態であると判断された場合、前記第1の変換手段に前記保存手段に保存された前記オブジェクトの輪郭線データを前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトの輪郭を示すラスタデータを前記表示手段に表示させる第2の簡易表示制御手段と、
前記第2の判断手段により前記第2の変換手段がビジー状態でないと判断された場合、前記第2の変換手段に前記保存手段に保存された前記オブジェクトの画像データを前記オブジェクトのラスタデータに変換させ、変換された前記オブジェクトのラスタデータを前記表示手段に表示させる詳細表示制御手段と
してコンピュータを機能させるための画像処理プログラム。
Storage means for extracting object image data and outline data of the object included in the image data from image data representing a document, and storing object data including the extracted image data and outline data of the object When,
First conversion means for converting outline data of the object included in the object data into raster data indicating the outline of the object;
Second conversion means for converting image data of the object included in the object data into raster data of the object;
A receiving means for accepting designation of a display mode;
An image processing program for causing a computer to function as display control means for displaying the raster data of the object or raster data indicating the outline of the object on the display means according to the display mode received by the receiving means,
When functioning as the display control means,
The display mode received by the receiving unit is a simple mode in which raster data indicating the contour of the object is displayed on the display unit, or a detailed mode in which raster data indicating the contour of the object is displayed on the display unit. First determination means for determining whether there is,
If the first determination unit determines that the simple mode is selected, the first conversion unit converts the object outline data stored in the storage unit into raster data indicating the object outline, First simplified display control means for causing the display means to display raster data indicating the contour of the converted object;
A second determination unit that determines whether the second conversion unit is busy when the first determination unit determines that the detailed mode is set;
When it is determined by the second determination means that the second conversion means is busy, the outline data of the object stored in the storage means is stored in the first conversion means as the outline of the object. Second simple display control means for converting the display data into raster data and displaying the converted raster data indicating the outline of the object on the display means;
When the second determination means determines that the second conversion means is not busy, the image data of the object stored in the storage means in the second conversion means is converted into raster data of the object. is allowed, the image processing program for causing a raster data converted the object a computer to function as a detailed display control means for displaying on the display means.
JP2007157744A 2007-06-14 2007-06-14 Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program Expired - Fee Related JP4393534B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157744A JP4393534B2 (en) 2007-06-14 2007-06-14 Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
US12/139,434 US7840724B2 (en) 2007-06-14 2008-06-13 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157744A JP4393534B2 (en) 2007-06-14 2007-06-14 Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311949A JP2008311949A (en) 2008-12-25
JP4393534B2 true JP4393534B2 (en) 2010-01-06

Family

ID=40131842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157744A Expired - Fee Related JP4393534B2 (en) 2007-06-14 2007-06-14 Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7840724B2 (en)
JP (1) JP4393534B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854644B2 (en) * 2011-05-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method, and program
US10904286B1 (en) 2017-03-24 2021-01-26 Fireeye, Inc. Detection of phishing attacks using similarity analysis

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200361A (en) 1996-01-16 1997-07-31 Canon Inc Data communication terminal equipment and data display method for the same
JP2949188B2 (en) 1996-02-26 1999-09-13 株式会社超高速ネットワーク・コンピュータ技術研究所 Image transfer method
JP2000020742A (en) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp Video reproducing device, its method and recording medium
JP2000196874A (en) 1998-12-28 2000-07-14 Fuji Xerox Co Ltd Image transmission equipment, image reception equipment, and image transmission/reception system
FR2833131B1 (en) 2001-11-30 2004-02-13 Eastman Kodak Co METHOD AND SYSTEM FOR OBTAINING THE DISPLAY OF A SUBJECT OF INTEREST IN A DIGITAL IMAGE
JP2005049972A (en) 2003-07-30 2005-02-24 Ricoh Co Ltd Multi-functional image formation apparatus, and document information retrieval method
JP2006148449A (en) 2004-11-18 2006-06-08 Murata Mach Ltd Image reader driver program, computer and image reader
JP4079169B2 (en) 2005-10-06 2008-04-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing apparatus, image processing system including the apparatus, image processing method, and program for causing computer to function as image processing apparatus
US8909924B2 (en) * 2006-11-30 2014-12-09 Dapict, Inc. Digital asset management system

Also Published As

Publication number Publication date
US7840724B2 (en) 2010-11-23
US20080309658A1 (en) 2008-12-18
JP2008311949A (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106060304B (en) The control method of image processing equipment and image processing equipment
JP4881915B2 (en) Printing system, print management server, control method therefor, and program
JP5887860B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, control method, and program.
US8218179B2 (en) Plurality of terminal devices, imaging forming apparatus and system for communicating image data based on registration data
JP5983664B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, portable terminal, and program
JP5660100B2 (en) Document management server, document management server control method and program thereof, document management system, document management system control method and program thereof
JP6855268B2 (en) Information processing device, control method and program of information processing device
JP4557071B2 (en) Image processing system and image data transfer method
JP6560559B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2016025417A (en) Image processing system, information processing method, and program
JP4643555B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP2010086205A (en) Image forming apparatus, authentication information management system, authentication information management method, and authentication information management program
JP4393534B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP6557969B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP2010213121A (en) Image processing apparatus, system and image processing method
JP4846830B2 (en) Image forming apparatus and information processing method and program thereof
JP6394256B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, external terminal and program
JP2012141660A (en) Control device and program
JP2011124933A (en) Image processing system, control method thereof, program, and recording medium with program recorded thereon
JP5474159B2 (en) Apparatus, apparatus control method, and program
JP5849872B2 (en) Information processing system and program
JP2013123805A (en) Image forming device, print server, print management system, control method, and program
JP4143476B2 (en) Data communication method
JP6257722B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming method
JP6569270B2 (en) Information processing system, processing method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees