JP4387459B2 - カメラ内暗号化のための方法および装置 - Google Patents

カメラ内暗号化のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4387459B2
JP4387459B2 JP53462697A JP53462697A JP4387459B2 JP 4387459 B2 JP4387459 B2 JP 4387459B2 JP 53462697 A JP53462697 A JP 53462697A JP 53462697 A JP53462697 A JP 53462697A JP 4387459 B2 JP4387459 B2 JP 4387459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
camera
encryption
block
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53462697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517381A5 (ja
JP2001517381A (ja
Inventor
スタインバーグ,エラン
イェレメンコ,ヴァシリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FlashPoint Technology Inc
Original Assignee
FlashPoint Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FlashPoint Technology Inc filed Critical FlashPoint Technology Inc
Publication of JP2001517381A publication Critical patent/JP2001517381A/ja
Publication of JP2001517381A5 publication Critical patent/JP2001517381A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387459B2 publication Critical patent/JP4387459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/065Encryption by serially and continuously modifying data stream elements, e.g. stream cipher systems, RC4, SEAL or A5/3
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、一般には画像を暗号化する方法および装置に関し、詳細には、画像カメラ内の画像収集プロセスの一部としてカメラ内で画像を暗号化する方法および装置に関する。
従来の技術の簡単な説明
メッセージを安全にするための暗号技法の使用は昔からよく知られている。最新のデータ通信および記憶装置では第三者によるアクセスが可能であるので、情報の安全保護が大きな注目を集めている問題である。たとえば、ツェング等による米国特許第5159630号では、紙上のメッセージがファクシミリ機によって暗号化され、安全な暗号化された形式で伝送され、受信側で解読される、ファクシミリ機の間で伝送される情報のセキュリティを維持するシステムが記載されている。米国特許第5420924号では、ディジタル技法によるスキャナを使用して画像を記録し、次にIDカード上にある画像との比較のためにその一部をサンプリングして暗号化する、暗号化の方法が開示されている。
データ伝送を安全にするために、データを送信側で符号化し、受信側で復号する。これは、第三者が経路内でメッセージを解読するのを抑止する。このような方法は、カツラバヤシによる米国特許第5233653号に記載されている。
米国特許第5297202号には、顧客が文書に署名し、その署名のコピーをディジタル形式で取り込む、支払い書類を安全に保護する方法が記載されている。署名はその後で暗号化され、取引のディジタル記録と共に保存される。
安全なメッセージ、署名、およびIDカードを実現する上述の方法に加えて、暗号化は従来のディジタル写真の分野でも必要がある。ディジタル・カメラでPCMCIAカード上にキャプチャされ、記憶されたり、パーソナル・コンピュータにダウンロードされたりした画像は、無許可の人物によって傍受されたり見られたりされやすい。一般に、ディジタル・カメラはディジタル画像データをPCMCIAカード、ディスクに、または線を介してコンピュータに出力する。カードやディスクが途中で奪われて画像が見られる可能性があり、コンピュータにダウンロードされたデータは暗号化手続きの前に取り出される可能性がある。新聞記者や調査者などは、写真画像を無許可の閲覧から安全に保護された方法で一時的に記憶する必要がある。したがって、画像収集の瞬間から暗号化された安全な画像データを提供するカメラが必要である。
発明の概要
本発明の目的は、写真画像を暗号化するカメラを提供することである。
本発明の他の目的は、写真画像収集のプロセス中に写真画像を暗号化するカメラを提供することである。
本発明の他の目的は、一時的にでも非暗号化画像の記憶や転送を行わないカメラを提供することである。
要約すると、本発明の好ましい実施態様は、収集プロセス中に画像の暗号化を行い、したがって非暗号化画像データが存在するいかなる段階も回避する、ディジタル・カメラの方法および装置を含む。暗号化パスワードを生成する。これは、ユーザがカメラにダウンロードするか、またはカメラ内で生成されユーザに対して表示される。カメラ内では、パスワードを受け取って解読に成功すると暗号生成器が初期設定され、撮影する対象から光が入れられ、ディジタル画像データに変換される。カメラは次に、そのディジタル画像データに対して第1の暗号化走査を行い、一時的に暗号化された画像データを作成する。この暗号化データは一時的に保管され、次に一増分ずつ解読され、各増分は処理されて処理済み画像データを形成する。各増分に第2の最終暗号化操作が行われて最終暗号画像データが作成され、それがコンピュータに伝送するためにカメラに記憶される。暗号データを一時的に記憶する代わりに、カメラはそれを直接処理し、次にそれを暗号化してカメラの記憶装置に保管することもできる。画像収集プロセスのどの段階でも、無許可のアクセスが得られるタイプの媒体上に画像データが非暗号化形態で記憶される時点がない。
本発明の利点は、従来技術のシステムが非暗号化画像を読み取ることができるステップを許すのに対し、暗号化を画像収集の一部として行うことによって安全な画像暗号化を実現することである。
本発明の他の利点は、万一システムが誤動作を起こしても、どの記憶画像データも暗号化され、したがって読み取ることができないことである。
本発明の他の利点は、非暗号化画像を暗号化のためにコンピュータに転送する中間ステップをなくしたことによって処理時間が節約されることである。
図面の説明
第1図は、本発明によるカメラ暗号化システムの動作を示す図である。
第2図は、ディジタル・カメラの主要構成要素を示すブロック図である。
第3図は、本発明のディジタル・カメラ暗号化システムのプログラムされた動作と、ホスト・コンピュータおよびプリンタと共に使用する様子とを説明するブロック図である。
第4図は、暗号化に必要なステップを詳細に示すブロック図である。
第5A図および第5B図は、ディジタル暗号化の基本概念の単純な例を示すデータを含む表である。
好ましい実施形態の詳細な説明
図面の第1図を参照すると、本発明によるカメラ暗号化システムの動作が図示されている。ディジタル・カメラ10、ホスト・コンピュータ12およびプリンタ14がある。コネクタ18および20を介してカメラ10およびコンピュータ12と相互接続するケーブル・アセンブリ16を含む、カメラ10とコンピュータ12との間の通信のための様々な手段が図示されている。通信は、カード/ディスク・スロット24、26と共に使用するPCMCIAカードなどのディスク22の使用によっても行うことができる。トランシーバ28、30によって示されているように通信のために放射信号も使用することができる。さらに、電話システムによる伝送のために、接続部32、34を介してモデムに情報を転送することもできる。コンピュータ12は、ケーブル・アセンブリ36とコネクタ38、40を使用してプリンタ14に相互接続されている様子が図示されている。
カメラ10は画像収集プロセスの一部として画像を暗号化するように製作され、構成されている。プロセスは、ユーザまたはカメラ10がパスワードを供給することから始まる。その選択はユーザが、たとえばカメラ調節および表示機構42上にあるカメラ調節機構を操作することによって行う。操作者は、コンピュータ12を使用して暗号化形式のパスワードを作成することができ、次にこのパスワードを上述の通信方法のいずれかを使用してカメラにダウンロードする。あるいは、ユーザはカメラ10にパスワードを供給させ、たとえば調節および表示機構42上に表示させるために備えられている調節機構から選択することもできる。
暗号化されたパスワードの受け取りに応答して、カメラ10は暗号生成器を初期設定し、次にユーザによる起動に応答して写真を撮影する。本発明により、カメラ10は次に画像を収集し、それをディジタル・データに変換する。このデータは次に、2通りの方法のうちの1つで処理される。そのうちの1つの方法は、それを直接処理して処理済み画像データを作成し、その後でそれを暗号化して最終的な暗号化画像データを形成することである。別法として、本発明の好ましい実施形態により、セキュリティを強化して、画像データに第1の暗号化を施して、カメラに安全に記憶することができる一時的に暗号化された画像データを作成する。この一時的に暗号化されたデータを次に1増分ずつ取り出し、各増分を解読して処理し、処理済み画像データの増分を形成し、次にそれに第2および/または最終暗号化を施して最終的暗号化画像データを形成する。この手続きの利点は、処理の前に生データを最初に暗号化するときに、カメラ・プロセス中に非暗号化データが記憶されるステップがまったくなく、したがって画像データを収集しようとする無許可の試みからより安全に保護されることである。
カメラ画像収集プロセスの後に、最終的暗号化データが上述の手段のいずれかによってコンピュータ12に送られ、そこでユーザがパスワードを提示すると画像を見たり印刷したり(プリンタ14)することができる。
第2図に、ディジタル・カメラの主要動作部分のブロック図を示す。これには、バス46を介してプロセッサ48と通信する画像収集装置44が含まれる。プロセッサはバス52を介してメモり50にデータを記憶する。メモリ50は基本操作のためのメモリも含み、このメモリを画像バッファとも呼ぶ。データの入出力は前述の様々な手段のうちの1つを介して行われ、これにはバス56を介したケーブル・コネクタ54、バス60を介したカード/ディスク・スロット58、バス64を介したトランシーバ62、またはモデム接続(第2図には図示せず)が含まれる。バス66を介してプロセッサに制御機構42が接続されている様子が図示されている。
画像収集装置44は、当業者に周知の構成要素を含み、本発明を実施するために詳細に示す必要はない。収集装置44は、電荷結合素子(CCD)などの撮像光学機構と、アナログCCD信号をプロセッサ48のためにディジタル形式に変換するA/D回路とを含む。
次に第3図を参照すると、本発明の暗号化プロセスを詳細に示す動作ブロック図が示されている。第3図のブロックは、新規なカメラ動作とそれに付随するホスト・コンピュータ・システムによって行われる動作を含む。ブロック70および72には、前述のパスワードを決定する2通りの方法が図示されている。ブロック70によると、操作者はホスト・コンピュータ12を使用してパスワードを作成する。これは、ユーザがパスワードを供給して手動で行うか(ブロック74)、または操作者がホスト・コンピュータ12にパスワードを作成するように指示して行うことができる(ブロック76)。いずれの場合も、ホスト・コンピュータはパスワードを暗号化してから(ブロック78)、それを第1のカメラ10動作(ブロック82)にダウンロードする(ブロック80)。あるいは、ブロック72に示すように、カメラ10がパスワードを提供することもできる。カメラ10は前もってプログラムされた指針に従ってパスワード84を生成することから開始する。次に、このパスワードはユーザが記録するように表示され、暗号化される(ブロック86)。暗号化されたパスワードは次にブロック82に送られる。上述のパスワード暗号化プロセスでは単一のパスワードについて説明し、その単一のパスワードを、撮影し、画像を暗号化するようにカメラを初期設定するためだけでなく、後の段階で、暗号化された画像データがコンピュータに転送された後でホスト・コンピュータなどで暗号化画像を解読するために使用する。他の代替パスワードの使用法は、画像を暗号化するために1つのパスワードを、解読のために別のパスワードを使うことである。他の代替態様は、暗号化のためにはパスワードをまったく必要とせず、解読のためにのみ必要とする態様であろう。何を公開鍵/私用鍵と呼ぶかという問題はそのようなものであろう。これらの代替態様は、本発明に含まれる。
撮影するカメラ10の動作は、ブロック82に従って、パスワードを解読し、その妥当性を検査し、暗号化プロセスを初期設定/開始することによって進む。パスワードが正しい場合、像が「撮影」される(ブロック88)。
上述のようにパスワードを処理するカメラの機能は、プロセッサ48が操作者調節機構42およびメモリ50と通信して指示する。像を「撮影」するプロセス(ブロック88)は、前述のような画像収集回路44を必要とする。プロセッサ48はディジタル画像データを受け取ると、特定のシステム・プログラミングまたはユーザ選択に従って2つの方法の一方により、画像処理および暗号化に進むことができる。特定の処理方法の選択、すなわちカメラ内部で画像データを非暗号化形式と暗号化形式のどちらで記憶するかは、カメラのハードワイヤによって行うか、または代替方法として、カメラに付いている操作者調節機構42によって選択することができる。
最大限のセキュリティが必要な場合、画像収集装置44によって供給された生画像データの一時的な暗号化の実行に進むようにカメラをプログラムする。この選択肢は矢印/経路90によって示されており、ブロック92に従って一時(短期)暗号化を行う。これは一時暗号すなわち鍵の生成から始まり(ブロック94)、これは線90を介して生データを処理して一時暗号化データが作成され(ブロック95)、ブロック96で示すようにメモリ50に保管される。この一時すなわち第1の暗号化によって、非暗号化データを保管する必要がなくなり、たとえカメラが無許可の個人に所持されても無許可のユーザが非暗号化データを取り出すことができるデータ記憶がないという点で追加のセキュリティが得られる。データの一時保管(ブロック96)は、プロセッサ48が到着データをすべてただちに処理することができない場合に必要である。プロセッサ48は暗号化データを1増分ずつ取り出し、データの各増分が解読され(ブロック98)、処理されて(ブロック100)、処理済み画像データが形成される。
ブロック94の一時暗号は内部パスワードによって初期設定される。このパスワードは、ブロック70、72を参照しながら前述したように操作者にとって使用可能なパスワードとは異なるものとすることができ、ホスト・コンピュータにおける画像データの解読に関連して以下の明細で説明するブロック112に付随するパスワードとも異なるものとすることができる。本発明には、この内部パスワードが、暗号化すなわち撮影のための第1のパスワードとは異なり、第1のパスワードと同じであっても異なっていてもよい最終的な暗号化画像データを解読するための第2のパスワードとも異なる、代替実施形態が含まれる。本発明によるプログラミングは、内部パスワードを無作為に選択するものや、データを一時的に暗号化するたびに異なる内部パスワードを選択するカメラの代替態様も含む。このプロセスによって、誰も内部カメラ記憶装置から非暗号化データを取り出すことができなくなる。
以下の一時暗号化または画像データ処理あるいはその両方の後に、処理済み画像データに第2のすなわち最終暗号化が施され、記憶される(ブロック102)。ブロック102には、第2/最終暗号化(ブロック104)と、カメラのメモリまたは取り外し可能外部記憶装置50への最終暗号化画像データの保管(ブロック106)とが示されている。調節機構42によるユーザ・コマンドを受け取ると、カメラ10は最終暗号化画像データをホスト・コンピュータ12(ブロック110)に送る(ブロック108)。この画像データを使用するために、ユーザによってパスワードが提示され(ブロック112)、データが解読される(ブロック114)。この場合も、この時点で必要なパスワードが暗号化のためのパスワードと異なっていても同じであってもよいように、カメラ暗号化プログラミングを行うことができる。この時点で、ユーザは画像の表示(116)や、画像の印刷(118)、画像の保管(120)を行うことができる。
データのディジタル暗号化のプロセスをわかりやすくするために、第4図、第5A図、および第5B図を参照しながら単純化した例を示す。まず、正しいパスワードを受け取ると(ブロック122)、プロセッサ48は所定の長さKの鍵を作成する(ブロック124)。長さNの入力データ・ストリーム(ブロック126)が一度にKビットずつロードされ(ブロック128)、鍵との間で排他的論理和(XOR)がとられる(ブロック130)。XORブロック130の結果が記憶され(ブロック132)、入力ストリームが続いている間に(ブロック134)、他の長さKビットがロードされる(ブロック128)。XORがとられた画像ストリームが返される。すなわち暗号化データとしてメモリ50に記憶される(ブロック136)。
第5A図および第5B図に、二進XOR演算のすべての可能な組合せを使用した暗号化と解読のプロセスの単純な例を示す。この例の鍵の長さはK=4であり、1010に等しい(列138)。第5A図に、暗号化のプロセスを示す。画像データ・ストリームは1100に等しい4データ・ビットの増分長を有するものとする。第1の行141に示すように、「排他的OR」関数のために、画像データの「1」ビットと鍵の「1」ビットとの間でXORがとられて結果「0」が得られる。同様に、「1」と「0」がXORされて「1」になり、次の2行で「0」が「1」とXORされ、「0」が「0」とXORされて「0」が得られる。これらの結果はすべて列142に入れられて図示されている。同様に、第5B図に、解読のプロセスを示す。画像データ(列144)は第5A図から暗号化された「結果」であり、これが鍵(列146)とXORされて、列148の解読された元のデータが得られる。これは当然ながら第5A図の列140とまったく同じである。
再び第4図を参照すると、ブロック150〜160により長い例が示されており、ブロック150には入力データ・ストリームが入っており、ブロック152には鍵が入っている。ブロック154には、ブロック128に従ってロードされた、ブロック150内のストリームの最初の8ビットが含まれている。ブロック156には、ブロック152との間でXORがとられた最初の8ビットが示されている。ブロック158は記憶された最初のXOR/暗号化済みビットを示している。ブロック160は最終的な暗号化完了データ・ストリームである。
暗号化のためにXOR関数の使用について説明したが、ディジタル・データを元の形からコード化された形に変換/暗号化するために他の関数または式を使用することもできる。これらの様々な代替関数および式も、カメラ内暗号化に使用する場合に本発明の主旨に含まれる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、当業者には特定の修正または変更が明らかであることがわかるであろう。したがって、請求の範囲は、本発明の主旨および範囲内に入るこのような変更または修正をすべて含むものと解釈すべきである。

Claims (3)

  1. ディジタル・カメラ・システムにおいて元のディジタル画像データを安全に処理し、暗号化する方法であって、
    a)ユーザプログラム可能な暗号化パスワードによってカメラ内の暗号生成器を初期設定するステップと、
    )光を元のディジタル画像データに変換するステップと、
    元のディジタル画像データを前記カメラ内で暗号化するステップとを含み、前記元のディジタル画像データを非暗号化形態のカメラからはアクセスできないようにした方法。
  2. 前記暗号化ステップが、
    a)前記元のディジタル画像データを一時的に暗号化された画像データにする第1の暗号化ステップと、
    b)前記一時的に暗号化された画像データを保管するステップと、
    c)前記一時的に暗号化された画像データを解読して解読画像データを形成するステップと、
    d)前記解読画像データを処理して処理済み画像データを形成するステップと、
    e)前記処理済み画像データに第2の暗号化を行って最終暗号化画像データを形成するステップとを含み、前記元のディジタル画像データを非暗号化形態ではアクセスできないようにした請求項1に記載の方法。
  3. 元のディジタル画像データを安全に処理し、暗号化するカメラであって、
    a)前記カメラ内にあって、ユーザによって選択された暗号化パスワードによりプログラム可能な暗号生成器と、
    )光を元のディジタル画像データに変換する手段と、
    元のディジタル画像データを前記カメラ内で暗号化する手段とを含み、前記元のディジタル画像データを非暗号化形態のカメラからはアクセスできないようにしたカメラ。
JP53462697A 1996-03-28 1997-03-27 カメラ内暗号化のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4387459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/623,462 1996-03-28
US08/623,462 US5862217A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Method and apparatus for in-camera encryption
PCT/US1997/004993 WO1997036426A1 (en) 1996-03-28 1997-03-27 Method and apparatus for in-camera encryption

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001517381A JP2001517381A (ja) 2001-10-02
JP2001517381A5 JP2001517381A5 (ja) 2004-10-14
JP4387459B2 true JP4387459B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=24498164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53462697A Expired - Fee Related JP4387459B2 (ja) 1996-03-28 1997-03-27 カメラ内暗号化のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5862217A (ja)
EP (1) EP0890262B1 (ja)
JP (1) JP4387459B2 (ja)
DE (1) DE69736350T2 (ja)
WO (1) WO1997036426A1 (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7010144B1 (en) 1994-10-21 2006-03-07 Digimarc Corporation Associating data with images in imaging systems
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US8429205B2 (en) * 1995-07-27 2013-04-23 Digimarc Corporation Associating data with media signals in media signal systems through auxiliary data steganographically embedded in the media signals
US6628325B1 (en) * 1998-06-26 2003-09-30 Fotonation Holdings, Llc Camera network communication device
US6510520B1 (en) * 1998-06-26 2003-01-21 Fotonation, Inc. Secure storage device for transfer of digital camera data
US6433818B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-13 Fotonation, Inc. Digital camera with biometric security
US6587949B1 (en) * 1998-06-26 2003-07-01 Fotonation Holdings, Llc Secure storage device for transfer of data via removable storage
US5862218A (en) * 1996-04-04 1999-01-19 Fotonation, Inc. Method and apparatus for in-camera image marking and authentication
US6891567B2 (en) * 1998-06-26 2005-05-10 Fotonation Holdings, Llc Camera messaging and advertisement system
US6750902B1 (en) 1996-02-13 2004-06-15 Fotonation Holdings Llc Camera network communication device
JP4272714B2 (ja) * 1996-07-19 2009-06-03 キヤノン株式会社 画像記録装置及び画像記録方法
US6141698A (en) * 1997-01-29 2000-10-31 Network Commerce Inc. Method and system for injecting new code into existing application code
JPH10334212A (ja) 1997-04-01 1998-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JPH1173488A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像印刷システムおよび画像印刷方法
US7738015B2 (en) * 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7042505B1 (en) * 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7352394B1 (en) * 1997-10-09 2008-04-01 Fotonation Vision Limited Image modification based on red-eye filter analysis
US6064764A (en) * 1998-03-30 2000-05-16 Seiko Epson Corporation Fragile watermarks for detecting tampering in images
US7602940B2 (en) * 1998-04-16 2009-10-13 Digimarc Corporation Steganographic data hiding using a device clock
JP4097773B2 (ja) * 1998-04-20 2008-06-11 オリンパス株式会社 デジタル画像編集システム
US7324133B2 (en) * 1998-11-06 2008-01-29 Fotomedia Technologies, Llc Method and apparatus for controlled camera useability
US6762791B1 (en) 1999-02-16 2004-07-13 Robert W. Schuetzle Method for processing digital images
JP4134435B2 (ja) 1999-04-07 2008-08-20 株式会社ニコン 電子透かし機能を有する電子撮影装置及び使用者登録機能を有する電子撮影装置
US7216232B1 (en) 1999-04-20 2007-05-08 Nec Corporation Method and device for inserting and authenticating a digital signature in digital data
US6456725B1 (en) 1999-06-24 2002-09-24 Signafy, Inc. Method for increasing the functionality of a media player/recorder device or an application program
US6510234B1 (en) 1999-05-12 2003-01-21 Signafy, Inc. Method for increasing the functionality of a media player/recorder device
DE19923250A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-23 Beta Res Gmbh Datenschutz bei Datenübertragung
DE60040304D1 (de) * 1999-06-02 2008-10-30 Eastman Kodak Co Individuel angepasste digitale Bildübertragung
JP2001069454A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及び画像データへの情報付加方法
JP3164215B2 (ja) * 1999-09-06 2001-05-08 セイコーエプソン株式会社 デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
EP1249002B1 (en) * 2000-01-13 2011-03-16 Digimarc Corporation Authenticating metadata and embedding metadata in watermarks of media signals
US7236596B2 (en) * 2000-02-07 2007-06-26 Mikos, Ltd. Digital imaging system for evidentiary use
US8345105B2 (en) * 2000-03-06 2013-01-01 Sony Corporation System and method for accessing and utilizing ancillary data with an electronic camera device
EP1168185A3 (en) * 2000-05-08 2004-01-02 Nokia Corporation Method for protecting a memory card, and a memory card
US6636259B1 (en) 2000-07-26 2003-10-21 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet
US8224776B1 (en) 2000-07-26 2012-07-17 Kdl Scan Designs Llc Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras
JP4019160B2 (ja) * 2000-08-21 2007-12-12 富士フイルム株式会社 遠隔操作システム
US7287088B1 (en) 2000-10-06 2007-10-23 Fotomedia Technologies, Llc Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions
AU2002231260A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 Eastman Kodak Company Method and system for trusted digital camera
US20020083323A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Cromer Daryl Carvis Method and system for enabling an image to be authenticated
DE10119647A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-24 Transas S R O Verfahren zur fälschungssicheren Aufzeichnung von digitalen Daten und Gerät hierfür
US7725401B2 (en) * 2001-05-31 2010-05-25 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
US6876984B2 (en) * 2001-05-31 2005-04-05 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
US8275716B2 (en) 2001-05-31 2012-09-25 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for subscription digital rights management
JP4493246B2 (ja) * 2001-09-06 2010-06-30 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
US6944425B2 (en) * 2001-09-12 2005-09-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing wireless diagnostics, authentication, and redundancy of wired circuitry
US20030065922A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Fredlund John R. System and method of authenticating a digitally captured image
US6963973B2 (en) 2001-10-17 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Chain of custody system and method
GB0130174D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Digital image processing
US20030204736A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 International Business Machines Corporation Apparatus for authenticated recording and method therefor
US20040034779A1 (en) * 2002-06-13 2004-02-19 Accurate Automation Corporation Of Chattanooga, Te Method and apparatus to authenticate digitally recorded information
US7509683B2 (en) * 2002-08-26 2009-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for authenticating digital content
JP2004138954A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Pentax Corp 携帯電子機器
US20040085445A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Park Ho-Sang Apparatus for secured video signal transmission for video surveillance system
US20040085446A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Park Ho-Sang Method for secured video signal transmission for video surveillance system
JP2004274525A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
US7240208B1 (en) * 2003-04-23 2007-07-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Encrypting digital camera with automatic encryption key deletion
US7616233B2 (en) * 2003-06-26 2009-11-10 Fotonation Vision Limited Perfecting of digital image capture parameters within acquisition devices using face detection
US8170294B2 (en) * 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US8036458B2 (en) * 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7792970B2 (en) * 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US7536036B2 (en) 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7587085B2 (en) * 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7920723B2 (en) * 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7689009B2 (en) * 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US9412007B2 (en) * 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US8520093B2 (en) * 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US20050031224A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Yury Prilutsky Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
WO2005018219A2 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Dice America, Inc. Apparatus for communicating over a network images captured by a digital camera
WO2005022524A2 (en) * 2003-08-26 2005-03-10 Communication Synergy Technologies Llc Content preservation
US20110102643A1 (en) * 2004-02-04 2011-05-05 Tessera Technologies Ireland Limited Partial Face Detector Red-Eye Filter Method and Apparatus
US20060129824A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Hoff James P Systems, methods, and media for accessing TPM keys
JP4845398B2 (ja) * 2005-03-18 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置によって実行される制御方法
US7599577B2 (en) * 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
JP4643715B2 (ja) 2006-02-14 2011-03-02 テセラ テクノロジーズ アイルランド リミテッド 赤目ではない目の閃光による不良の自動的な検知および補正
JP2007329688A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Canon Inc データ処理装置およびその方法
US7965875B2 (en) * 2006-06-12 2011-06-21 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the AAM techniques from grayscale to color images
US9280773B1 (en) * 2006-08-30 2016-03-08 Qurio Holdings, Inc. System and method for managing first party rights to content captured by third parties
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US8055067B2 (en) * 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
JP4911705B2 (ja) * 2007-02-20 2012-04-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2010520567A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 フォトネーション ビジョン リミテッド 顔の位置および向きを用いた赤目の誤検出フィルタリング
JP4924232B2 (ja) * 2007-06-22 2012-04-25 株式会社ニコン カメラシステム
JP4416017B2 (ja) * 2007-07-18 2010-02-17 ソニー株式会社 撮像システム
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
WO2009049396A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Jeffrey Alex Boyko Digital album device and method for providing a photography service using same
US8212864B2 (en) * 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8081254B2 (en) * 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8458088B2 (en) * 2010-04-08 2013-06-04 The Western Union Company Money transfer smart phone methods and systems
KR101125487B1 (ko) * 2010-09-30 2012-03-20 팅크웨어(주) 이동통신 단말기, 그를 이용한 안전 서비스 시스템 및 방법과 이를 기록한 기록매체
JP5669517B2 (ja) * 2010-10-18 2015-02-12 オリンパスイメージング株式会社 画像データ販売システムおよび画像データ販売方法ならびに撮影装置、サーバ装置
US10848642B2 (en) * 2013-04-18 2020-11-24 Infineon Technologies Ag Apparatus for generating trusted image data, an apparatus for authentication of an image and a method for generating trusted image data
US10075618B2 (en) 2013-04-22 2018-09-11 Sony Corporation Security feature for digital imaging
US10834290B2 (en) 2013-10-10 2020-11-10 Elwha Llc Methods, systems, and devices for delivering image data from captured images to devices
US10346624B2 (en) 2013-10-10 2019-07-09 Elwha Llc Methods, systems, and devices for obscuring entities depicted in captured images
US20150106195A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Elwha Llc Methods, systems, and devices for handling inserted data into captured images
US20150106627A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Elwha Llc Devices, methods, and systems for analyzing captured image data and privacy data
US10013564B2 (en) 2013-10-10 2018-07-03 Elwha Llc Methods, systems, and devices for handling image capture devices and captured images
US10289863B2 (en) 2013-10-10 2019-05-14 Elwha Llc Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy beacons
US9799036B2 (en) 2013-10-10 2017-10-24 Elwha Llc Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy indicators
US9152806B2 (en) 2013-12-06 2015-10-06 Sony Corporation Computer ecosystem providing privacy and tracking in sharing user-generated content by encrypting the UGC at the imaging source
US9866534B2 (en) 2013-12-06 2018-01-09 Sony Corporation Computer ecosystem providing privacy and tracking in sharing user-generated content
US10027660B2 (en) 2014-12-23 2018-07-17 Datalocker Inc. Computer program, method, and system for secure data management
US9971879B2 (en) 2016-05-26 2018-05-15 Adobe Systems Incorporated Secure recording and rendering of encrypted multimedia content
KR20210032316A (ko) * 2018-06-01 2021-03-24 파퉁 인베스트먼츠 엘티디. 인증된 데이터의 캡쳐 및 표시

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL78541A (en) * 1986-04-18 1989-09-28 Rotlex Optics Ltd Method and apparatus for encryption of optical images
US4786940A (en) * 1986-11-17 1988-11-22 Xerox Corporation Data handling and archiving system
US4853961A (en) * 1987-12-18 1989-08-01 Pitney Bowes Inc. Reliable document authentication system
US5410642A (en) * 1989-08-23 1995-04-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. ID card issuing system
US5027401A (en) * 1990-07-03 1991-06-25 Soltesz John A System for the secure storage and transmission of data
US5355411A (en) * 1990-08-14 1994-10-11 Macdonald John L Document security system
US5430525A (en) * 1990-11-30 1995-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5225900A (en) * 1990-12-31 1993-07-06 Xerox Corporation Method of storing information within a reproduction system
US5195133A (en) * 1991-01-11 1993-03-16 Ncr Corporation Apparatus and method for producing a digitized transaction record including an encrypted signature
JP2503798B2 (ja) * 1991-03-20 1996-06-05 富士ゼロックス株式会社 暗号化ファクシミリ装置
US5159630A (en) * 1991-05-29 1992-10-27 International Communication Systems Corporation Facsimile message encryption system
US5204901A (en) * 1991-08-01 1993-04-20 General Electric Company Public key cryptographic mechanism
DE69230907T2 (de) * 1992-01-07 2000-08-17 Canon Kk Verfahren zum Verschluesseln und Entschluesseln von Farbbildsignalen
US5301444A (en) * 1992-04-09 1994-04-12 Shigeyuki Horiuchi Swimming toy fish
US5303370A (en) * 1992-11-13 1994-04-12 Score Group, Inc. Anti-counterfeiting process using lenticular optics and color masking
US5337362A (en) * 1993-04-15 1994-08-09 Ricoh Corporation Method and apparatus for placing data onto plain paper
US5384846A (en) * 1993-04-26 1995-01-24 Pitney Bowes Inc. System and apparatus for controlled production of a secure identification card
US5420924A (en) * 1993-04-26 1995-05-30 Pitney Bowes Inc. Secure identification card and method and apparatus for producing and authenticating same by comparison of a portion of an image to the whole
US5468587A (en) * 1993-06-08 1995-11-21 Eastman Kodak Company Hydrogen bond accepting groups on thermal solvents for image separation systems
US5468581A (en) * 1993-11-04 1995-11-21 Moore Business Forms, Inc. Verification latent image
US5499294A (en) * 1993-11-24 1996-03-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Digital camera with apparatus for authentication of images produced from an image file

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001517381A (ja) 2001-10-02
DE69736350D1 (de) 2006-08-31
EP0890262A4 (en) 2000-09-13
WO1997036426A1 (en) 1997-10-02
EP0890262A1 (en) 1999-01-13
US5862217A (en) 1999-01-19
DE69736350T2 (de) 2007-07-12
EP0890262B1 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387459B2 (ja) カメラ内暗号化のための方法および装置
WO1997036426A9 (en) Method and apparatus for in-camera encryption
US6999588B1 (en) Image input apparatus, image input method, recording medium, and encryption processing program stored in computer-readable medium
US5784461A (en) Security system for controlling access to images and image related services
JP4097773B2 (ja) デジタル画像編集システム
JP3884955B2 (ja) 画像検証システムおよび画像検証装置
KR100683342B1 (ko) 디지털 데이터 기록장치, 디지털 데이터 메모리장치, 및제한정보를 포함하는 관리정보를 각 관리정보 송신/수신세션 내의 상이한 키를 이용하여 변환하는 디지털 데이터이용장치
EP0887997B1 (fr) Procédé de transmission sécurisé point à point de télécopies
US20080031446A1 (en) Information processing apparatus, data processing apparatus, and methods thereof
EP1492329A2 (en) Data encrypting device, data decoding device, image data storing device and image forming apparatus
WO2003021861A1 (en) A system and method for protecting the content of digital cinema products
US7840817B2 (en) Data processing apparatus and method
CN101415099A (zh) 影像撷取装置加密系统及方法
US7240208B1 (en) Encrypting digital camera with automatic encryption key deletion
WO2001015440A1 (en) One time use digital camera
JP4164265B2 (ja) 著作権保護システム、デジタル情報処理装置および著作権保護方法
US20070150962A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and methods thereof
JP2007318699A (ja) 暗号伝送システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
US7023474B2 (en) Method and system for enabling the single use of digital cameras
EP1122941B1 (en) Image processing apparatus
JP2008099098A (ja) デジタル撮影機器
JPH11202765A (ja) 暗号化情報処理装置、暗号化情報処理方法および記録媒体
JPH07288762A (ja) 記録装置および再生装置
JP2006013782A (ja) 画像記録装置
JP3758457B2 (ja) デジタル証拠カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees